ボートエースに魚探の振動子をどう取り付けるかは艤装の悩みどころの一つ。 かくいう僕も振動子艤装迷子の一人。いろいろと取り付け方法を試してみました。 そんな中、ポータボートを購入しボートエースと同じようにガーミンの魚探の振動子の設置方法に悩ん
ズボラ・めんどくさがりの僕が、シンプル・お手軽・コスパを意識して”もっと”2馬力ボートが楽しくなる『2馬力ボートを使い倒す」情報発信をしています!
▶カートップボート歴14年/軽ボートトレーラー歴2年 ▶ミニボート海釣り3年目 ▶︎年間ボート釣り約30日
※値段参考(最安値)我路マリントーハツ・マーキュリー共用(MFS・ME2M・シープロに対応) 在庫数値段参考ギアオイルドレンボルト2¥287ガロマリンギアオイルドレンワッシャー20¥88ガロマリンギアオイル GL-5 80W91¥1,430
独学で2級船舶免許取得までの流れ その①【2級小型船舶操縦士】
船舶免許を取りたい!! 2馬力ボートからのステップアップとして大きいボートに乗ったり高馬力のエンジンに乗せ換えたりと考えたりします。そんなボートを操船するためには船舶免許が必要です。まずは2級小型船舶操縦士(2級船舶免許の取得)を目指すと思
ダイソー】2馬力ボートやカヤックでホンデックス魚探の固定に耐震マットが便利【PS-611CNⅡ】
2馬力ボートやカヤックで魚探を固定する方法は悩みの一つ。 ボートの右舷左舷に固定すれば船内を広く使えます。しかし、固定するために艤装について考えたり作ったり、準備の時には毎回セッティングしないといけません。 ホンデックスの魚探本体は防滴仕様
【ダイソー】ライトトランクα GU2400にシンデレラフィットなインナーストッカーを紹介します‼【ダイワ】【クーラーボックス】
山陰釣行用にクーラーボックスを新調しました。購入したクーラーボックスはダイワ ライトトランクα GU2400です。このクーラーボックスの詳しいスペックは下記の通り。 容量:24リットル 自重:4.2kg 内寸:22×46.5×22.5 (c
「ブログリーダー」を活用して、しんさんさんをフォローしませんか?
ボートエースに魚探の振動子をどう取り付けるかは艤装の悩みどころの一つ。 かくいう僕も振動子艤装迷子の一人。いろいろと取り付け方法を試してみました。 そんな中、ポータボートを購入しボートエースと同じようにガーミンの魚探の振動子の設置方法に悩ん
こんにちは。しんさんです。 僕はトーハツの船外機を使用しています。通常の使用に特に不満はなく、気に入って使っています。ところで、先日息子の操船でホンダの2馬力を使用して2人でキス釣りをしました。なんとボートエースGEB30に2人でホンダ2馬
しんさん こんにちは。しんさんです。 ボートエースにはイケスがあるモデルがありますが、このイケスのフタがよく無くなります。無くなる原因はわかりませんが、外したまま置き忘れたりカートップで移動中に落下したりといったところでしょうか。 このイケ
近年ではキャンプや車中泊のブームの影響でポータブル電源などの電源に興味・関心が多くなっています。さらに各地で起こる災害の発生による停電の備えなど世間の関心は高まる一方です。 正直な話、1泊程度の車中泊だけで使いたいならポータブル充電器の方が
ポータボートいう折りたたみ出来るボートをご存じでしょうか。この記事ではポータボートについて紹介・解説します。2馬力ボート選びの参考になれば嬉しいです! ポータボートは米国生まれのボート専門メーカーのポータボート社から販売されているボートです
船外機は定期的にメンテナンスが必要です。船外機やエンジンに詳しい人であれば自分でメンテナンスをする人もいるでしょう。普段は自分でメンテナンスを行いシーズンオフのタイミングでメンテナンスをプロにお願いする人もいるかと思います。 ちなみに僕は船
この記事は独学で独学で2級船舶免許を取得する記事です。5回目となった今回は合格発表後の流れを紹介していきます。独学で2級船舶免許の取得を頑張ろうと考えている人は参考にしてみてください! 受験までの流れが知りたい人はそれぞれ手順別に記事にして
この記事は独学で独学で2級船舶免許を取得する記事です。4回目となった今回は受験日当日の流れを紹介していきます。独学で2級船舶免許の取得を頑張ろうと考えている人は参考にしてみてください! 受験までの流れが知りたい人はそれぞれ手順別に記事にして
この記事は「独学で2級船舶免許取得までの流れ その①【2級小型船舶操縦士】」と「独学で2級船舶免許取得までの流れ その①【2級小型船舶操縦士】」の続きの記事です。独学で2級小型船舶操縦士の免許を取得したい人はまずはその①の記事をご覧ください
この記事は「独学で2級船舶免許取得までの流れ その①【2級小型船舶操縦士】」の続きの記事です。独学で2級小型船舶操縦士の免許を取得したい人はまずはその①の記事をご覧ください。 日本海洋レジャー安全・振興協会【小型船舶操縦士機関】(以下、JM
この記事は「独学で2級船舶免許取得までの流れ その①【2級小型船舶操縦士】」の続きの記事です。独学で2級小型船舶操縦士の免許を取得したい人はまずはその①の記事をご覧ください。 日本海洋レジャー安全・振興協会【小型船舶操縦士機関】(以下、JM
※値段参考(最安値)我路マリントーハツ・マーキュリー共用(MFS・ME2M・シープロに対応) 在庫数値段参考ギアオイルドレンボルト2¥287ガロマリンギアオイルドレンワッシャー20¥88ガロマリンギアオイル GL-5 80W91¥1,430
船舶免許を取りたい!! 2馬力ボートからのステップアップとして大きいボートに乗ったり高馬力のエンジンに乗せ換えたりと考えたりします。そんなボートを操船するためには船舶免許が必要です。まずは2級小型船舶操縦士(2級船舶免許の取得)を目指すと思
2馬力ボートやカヤックで魚探を固定する方法は悩みの一つ。 ボートの右舷左舷に固定すれば船内を広く使えます。しかし、固定するために艤装について考えたり作ったり、準備の時には毎回セッティングしないといけません。 ホンデックスの魚探本体は防滴仕様
山陰釣行用にクーラーボックスを新調しました。購入したクーラーボックスはダイワ ライトトランクα GU2400です。このクーラーボックスの詳しいスペックは下記の通り。 容量:24リットル 自重:4.2kg 内寸:22×46.5×22.5 (c
HIDバルブをかれこれ前車から使い続けて約15年…。重い腰をあげてやっとLEDバルブに交換することにしました。 今回購入したLEDバルブはこちらです。 Amazonでセールで4980円と激安です。実は去年2023年7月のAmazonプライム
6月も中旬になると気温もずいぶんと上がって暑くなる。 車中泊するときは20℃を超えたぐらいでは僕の場合は車の窓を開けて寝る必要はないけどさらに暑くなると寝られなくなりそう。 そんな暑くて寝苦しい季節に同時に蚊や虫の活性も上がってきて、寝苦し
ホンデックスの魚探に使うバッテリーが2種類あるけどどちらがいいの? 安いもの買って失敗しないか不安… この記事では電池駆動のホンデックスの魚探で使えるバッテリー2種を徹底比較してみます。 バッテリーの購入を考えている人はぜひ参考にしてみてく
行ってきました!釣りキャンプ!! 6回目となると準備もスマートに終わる……ことはありませんでした!! 必要なものは変わらないんだけど、相変わらず荷物が多い。 何か1点でも荷物を減らして軽量化と準備・片付けの手間を減らしたい。 正直なところ、
2024年5月、初めての日本海釣行をしました。その時の動画はコレ↓ https://youtu.be/DLXdU0SJrK8 今後は遠征も増やしていこうと思っているワケですが、青物も釣れるとなれば釣り人ならば狙わなければなるまい。 動画内で
釣り車としても需要がある軽バン。ボートをキャリアに積んでオカッパリだけでなくもっと釣りの幅を広げたい人もいると思います。 この記事ではカートップ歴10年以上の僕が軽バンにカートップする方法を紹介していきます。 軽バンにボートをカートップした
釣行中、魚探の電源が入らないことがありました。久しぶりの釣行だったのでモバイルバッテリーの充電を忘れたのだと思っていたけど違ってた。どうやら電源ケーブルが根本から破損しているっぽい。 ガーミン魚探の電源ケーブルは地味に高価。雑に扱ってしまっ
カヤックをカートップする方法をいろいろと試してみました。今はカヤックを所有していませんが、これからカヤックを始めたい人やカートップの方法が知りたい人は一つの方法として参考にしてみてください! 今回、カートップしてみたカヤックや車は下記。 カ
2023年ももうすぐ終わります。この記事では2023年に僕が購入したものを軽くインプレもまじえて紹介していきます。紹介するものは主に釣りとキャンプ用品です。 2023年は釣りキャンプを初めたので色々と道具が増えてしまいました。物欲は走り出す
釣り人というのは何かと費用対効果を求めてしまうものです。 このルアーは1500円でスーパーで売っている700円の魚3匹釣ったから元取ったぜ! 釣りするよりスーパーで魚買った方が安いんじゃない? 遊漁船乗ったけど、1匹しか釣れなかったから大損
今年に入って釣りキャンプも5回目。 毎回、メンバーは違いますがいつも楽しい釣りキャンプとなっています。 5回目ともなるとある程度使うもの使わないものもが見えてきました。最初の無人島釣りキャンプの時は大荷物で臨んだため、必要ない
この記事ではトーハツ2馬力船外機MFS2のチョークレバーの交換方法を紹介します。交換方法を紹介しているサイトが見つけられなかったので交換方法が知りたい人の参考になれば嬉しいです。 なお、チョークレバーはAmazonなどでは販売していないので
船底から水漏れしてる…。 僕はリョービボートエースに乗っています。 以前、僕の不注意で船底に穴が空いてしまい水漏れしだしました。その穴については補修しました。 その時はPPシートとハンダコテを駆使して補修したんですが、やり方が悪かったのか完