香害をなくす連絡会(事務局・日本消費者連盟)が、2月1日~2月20日に香害に困っている方、苦しんでいる方、みんなで集中して被害の声を行政に届ける消費者ホットラ…
元都会のOL、ある日突然電磁波過敏症に、続いて化学物質過敏症になりました。 生活の工夫や対策などご紹介します。 電磁波がちょっと気になる方、身近な方が化学物質過敏症という方、より健康的な生活を目指す方々へのヒントになれば幸いです。
香害188(いやや)集中キャンペーン(2月1日~2月20日)
香害をなくす連絡会(事務局・日本消費者連盟)が、2月1日~2月20日に香害に困っている方、苦しんでいる方、みんなで集中して被害の声を行政に届ける消費者ホットラ…
電磁波過敏症というのは電磁波を痛みとして感じるので、 例えば、誰かの肩や足を揉むと その人に溜まっていた電気が自分に移ってきて頭痛を感じます。 学校で無線LA…
以前ちょっと書きましたが痒みを伴う発疹が全身に出てて、2年9か月になります。 ワクチン後遺症の皮疹の写真を見ると”似てるなぁ、打ってないんだけどなぁ”と思いな…
ワクチンをうつ前に子供にうたせる前に 厚生労働省のホームページから副作用検討部会の症例の資料を見てください 厚生科学審議会 (予防接種・ワクチン分科会 副反応…
幸か不幸か💦化学物質過敏症のため加工食品はほとんど食べません。 おやつにお菓子を買うことがありますが、身体の都合上、自然食品店で材料にこだわったメーカーさんの…
化学物質過敏症でも使える中性洗剤、を探して、調べていたところ ソープナッツ(ムクロジ)に行きつきました。 早速ムクロジパウダーを水に溶かして何度も手洗いを重ね…
中学校になってポリエステル70%+ウール30%の制服で登校するようになったのですが洗濯に頭を悩ませています。 うちにある洗剤のうち用途にウールと記載のある”竹…
ずっと気になっていた大阪の和菓子屋さん「餅匠しづく」 大阪出張へ行っていた主人が立ち寄ってくれました! 「原材料は全て無農薬だって。」と渡されたお菓子たち。 …
私は、化学物質&電磁波過敏症のためワクチン接種や病院を避けて、食養生などで体調を管理する生活をしていますが 今度、WHOのIHR改正が行われてしまうと、 WH…
とっても良かったのでシェアします。インスタアカウントがない方も観れるのかな? Elizabeth🌞R🌝Matsuda on Instagram: "『え、まだ…
店頭に並んでいる商品は柔軟剤等の移り香が付着しているので、なるべく通信販売で商品を購入するようにしています。 特に洋服は、店頭で購入すると移り香を取る洗濯がか…
スウェーデンのヨハンソン先生から、環境ジャーナリストの加藤やすこさんへ「デジタル時代の子どもの人権に関する国際宣言」への署名依頼があったそうです。 医師、研究…
以前、洗濯の仕方について書いたことがありましたが、日々、試行錯誤しながら随分やり方が変わってきたので学校からの柔軟材の移り香をとる洗濯について現在の方法をアッ…
8月に行われた、携帯基地局と高周波電磁波による健康問題の院内集会
8月に、衆議院第二議員会館にて、「<院内集会>行政に聞いてみよう! 4G・5G携帯電話基地局は安全か~ヒトへの健康リスク、動植物等生態系へのリスクをどうみるか…
オンライン署名、change.orgにて日本石鹸洗剤工業会、大手合成洗剤メーカー宛てに、メーカーは「マイクロカプセル香料」などの「長続き」製法をやめてください…
新学期が始まりました。初日から、子どもは夕方になると身体に紅斑、痒み、発疹が出る、といった症状が始まりました。 夏休み直前から教室の近くで校舎の改修工事も行わ…
今年は、梅仕事用に無農薬梅を10キロ購入したのですが、 部屋に広げて追熟させていた間、 以前好きだったはずの香りが苦痛で、微妙に頭痛がしていました。 塩漬けに…
子ども(小6)が、見学旅行(=昔でいう修学旅行、今はこう呼ぶんですね)に行ってきました。過敏体質なので課題満載でしたが、学校に相談して、色んな対策を取り、とり…
ご紹介:本”「化学物質過敏症」お悩み事情”、ホームページ”化学物質過敏症 私の方法”
昨日、”「化学物質過敏症」お悩み事情 村田知章 著”という本を読んだのですが、たまたま、巻末の資料欄に”とても役に立つホームページ”としてこちら(=リンク先)…
来年度からデジタル教科書への移行が始まり、教科書を開くたびにWi-Fi接続が必要なクラウド版しか提供されない予定であることから、端末内に保存して使用できるダウ…
奇しくも娘と同じ年齢の男の子の明るい笑顔に、涙が出ました。何か、できることはないでしょうか。情報発信を続けること。他にも、何か。もっとたくさんの人に、こんなこ…
ヤフーニュースを見られた方もいらっしゃるかと思いますが、 岡山県備前市では、1歳以上の市民にスマホを貸し出し、通話やネットの料金は市が負担することになるのだそ…
直接sukoyakaさんのブログを読まれた方もいらっしゃるかと思いますが、念のためリブログします。 私は普段、在宅時も外出時も、携帯電話は機内モードにしていま…
このおたよりは、画期的だと感じました。 コメント欄のやりとりで教えていただいたのですが、この文章の続きは、 ・有害な香りで苦しむ実例・教材などにも香りが移染し…
少し前ですが 5G施行後初!化学物質過敏症発症後初!! 飛行機に乗って旅をする機会がありました。 体調の悪化をできる限り防ぐためにしたことをご参考までにご紹介…
自民党の憲法草案を初めて読みました。 大きな意味で、過敏症患者さんとの情報共有に意義があるのでは、と思い、書いています。 というのも、今後、コロナ禍のような事…
コンセントの向きのことなど参考になる情報があり、リブログさせていただきます。 (ここねこ♪さんのブログを読まれた方は内容重複になりますのでスルーください。リン…
想像以上に色んな立場の方々が香りの問題を抱えておられるということがわかります。アンケート結果、ありがとうございます。
環境過敏症について書籍等で情報提供をしてくださっている加藤やすこさんが代表をされているいのち環境ネットワークのホームページにて「環境疾患患者・障害者の救済につ…
ご存知の方もいらっしゃるかもですがリブログさせていただきました。 身の回りに妊婦さんがいたら注意喚起してあげてほしいです。
最近、子どもが頻繁に「学校がくさいから行きたくない」と言うようになりました。 帰宅した子どものコートはすぐに外に干して風に当てていますが、一晩外に干しても、私…
以前、子どもの皮膚のことを投稿したことがありました。 『学校から帰った子どもの皮膚が』最近、子どもが、夜、体幹の皮膚が痒いと掻きむしるようになって血が出ている…
形状記憶のワイシャツを洗濯すると、化学物質過敏の症状が出る方、いらっしゃいませんか? 昨年、夫がワイシャツを全て新しく買い替えたのですが、洗濯後に干していると…
最近、子どもが、夜、体幹の皮膚が痒いと掻きむしるようになって血が出ていることもありました。 昨日、入浴前に呼ばれて見ると、体幹が、前も後ろも、赤くまだらになっ…
学校で子どもの洋服に移る柔軟剤の香り。 冬になると換気が悪いのと、衣類が増える(=柔軟剤濃度が上がる)のとでかーなり強くなってます これらの洗濯物は、予洗いで…
先日、オーガニックコスメを作る講座に参加しました。 材料は、・オーガニックホホバオイル 大匙2位・オーガニックみつろう 小匙1位・オーガニックシアバター 少し…
窓を開けて過ごせる季節が終わろうとしていた頃、空気清浄機を購入しました。 これ↓です。 AirNEX400/41 化学物質を分解、ウイルスを除菌する空気清浄機…
直接のブログで見られた方もいらっしゃっるかと思いますが、情報満載なので、念のためリブログさせていただきます。
電磁波過敏症の方が紹介されている番組は珍しいのでリブログさせていただきます。
調子が良くなっていたと思ったら先週末摂ったグルタチオン(舌下投与)サプリをきっかけに、急激に電磁波過敏度が上がっています。 摂取後十分くらい?して、異常発汗、…
北海道新聞のこども新聞「週刊まなぶん」に10月29日掲載された記事を新聞社の許可をいただいた上で、期間限定で転載します。以下の点をご理解の上、お読みいただけま…
リブログさせていただきました。 みやぎ生協が環境過敏症研究者の北條祥子さんのお話を取り上げてくださっているんですね。 色んな媒体を通じて認知が広まるといいなと…
電磁波過敏症になったとき、電磁波は目に見えないけど、Wi-Fiや携帯が通じることを考えると確かに存在し、それに反応しているんだ、と受け止めたけど、 浄水器の石…
湧き水を汲んできて、飲用・料理する生活になり1年以上経ったでしょうか。いつもペットボトルに汲んてきていましたが、『ペットボトルの水を飲むだけで大量のマイクロプ…
・・すごい。
発症後にしているお風呂の工夫をご紹介します。 <入浴前>1.お風呂掃除は重曹を使用。2.掃除をしたら、早めに「水」を溜めておく。(塩素が抜ける時間を確保)3.…
過敏症を発症して以来、色んな人からのアドバイスもあり減農薬寄りの生活はしていたのですが、 無農薬・減農薬野菜は、自然食品の店舗で購入するとスーパーの野菜の倍く…
昔は、自分の前には、色んな選択肢や可能性があると思っていました。 今は電磁波と化学物質を避けないと生きられないと感じます。 新しい場所へつながることにワクワク…
いつもご訪問ありがとうございます。 電磁波過敏症ブログとして始めたのですが、途中、化学物質過敏症も発症してしまい、そちらの内容も増えてきたため、タイトルにも反…
電磁波過敏症、化学物質過敏症の方は身体を回復させるためにも睡眠環境が特に大切だと思います。 また、化学物質過敏症の方は、寝具の買い替えが必要になって何がいいの…
昨日ご紹介した加藤やすこさんのyoutubeでのお話を、改めて拝聴していたのですが、その中で、よだかれんさんから笠井アナウンサーが『病室にWi-Fiを!』とい…
新宿区議会議員のよだかれんさんと、環境ジャーナリストの加藤やすこさんが、5GとGIGAスクールの問題点についてお話されています。 最初の約27分が加藤さんのお…
日本経済新聞に載っていました。 広がる「香害」対策遅れ 柔軟剤? 原因解明されず柔軟剤などに含まれる化学物質由来の人工香料が原因で体調を崩す「香害」の対策が遅…
主人は、仕事上、スーツを着るのですが、発症のずっと前から、私は、スーツのにおいが苦手でした。 クリーニングのにおいなのか、いつも仕事で乗ってる車のにおいなのか…
去年の初夏頃からだったか、週末になると湧き水を汲みに行き、次の1週間の料理や飲料用に使っています。 時々、汲みに行けなかったりして家の浄水器の水に戻すと、(変…
野草には、農薬も、遺伝子組み換えも無く、ほったらかしでも自力で生えて育つ逞しさ💪があります。 野草食を実践されている若杉友子さんの本を冬の間にたくさん読み、…
私がしている移り香への対応について、ご紹介です。 ◎衣類子どもが、学校で、衣類にいろんな柔軟剤のにおいをつけて帰宅し、洗濯しても、なかなか取れないときがありま…
シェアします。
化学物質過敏症になって、今まであたり前のように会っていた親戚、友人と逢うことが難しくなりました。 電磁波過敏症だけのときは、お願いして携帯を切ってもらえばよか…
子どもの学校ではあちこちに「香害」ポスターが貼られ、先生は懇談会で触れてくれました。 ただ、子どもが帰宅すると学校から連れて帰ってくるにおいで私に、頭痛、喉の…
去年、子どもが、「学校で、お友達の衣類の柔軟剤のにおいがキツイ子がいて、近づくときは息を止めてる」と、言い出しました。 私を化学物質過敏症と診断してくれた先生…
去年、学校での無線LAN施行後、子供が毎週のように目頭が切れて痛がっていたので、 金属フレームの眼鏡👓を、Swissflex (ネジ等含むすべての素材が金属…
先月、ネクタイを、いつも使ってる石けん洗剤で洗おうとしたら、ネクタイから、それまで使用していたおしゃれ洗い洗剤のにおいが猛烈に出てきて、吐き気、嘔吐、頭痛、息…
昨日、子供の懇談会があり、学校へ行ってきました。学校が無線LAN環境になって初めてのことです。 教室は、3階建て校舎の1階にあり、去年も同じ教室を使用していま…
お風呂の水を半分くらい湧き水を入れて沸かしたら、以前から、子供が、 「においがちがう!」「においでどこの水かわかる自信がある!(汲みに行く場所がその時によって…
”#224 森生活154日目 ご協力お願い致しますm(_ _)m”
菜兎鹿さんのブログ、毎日読んでいます。重度の化学物質過敏症で、自宅の中に設置した小さなクリーンルーム生活も苦しくなり、空気のきれいな森の土地を買って、やっと森…
気功のオンラインレッスンを、初めて受けました。 気功には、以前から興味があって、書籍やDVDで触れたことはあったけど、実際に指導を受けたのは初めてでした。 最…
夫が長期出張から帰ってきて、在宅でパソコンをつないで仕事をしていると、 なんだか空気がいつもより重いというか、空気中の電磁波密度が高いというか、そんな感じがす…
このところ、電磁波というより化学物質のことを書くことが多いですが 化学物質に過敏になったなぁと思うのは、電磁波過敏症発症から約2年経った、4年くらい前からです…
休日になると、家族で出かけることが多いです。 私が行きたい場所は、滝、神社、源泉かけ流し温泉、森、川、田舎にある無農薬栽培野菜の直売所、湧き水汲み、海。 こう…
今まで、(私がにおいが無理で)主人が自分でおしゃれ洗い洗剤(フローラルの香り)で洗ってたネクタイを、石けん洗剤で洗えると知り、 主人が出張に出かけた朝、”これ…
龍神様をお祀りしてある神社へお参りしていた時、ふと、子供が、「龍がいる!」と空を指すので見上げると、空に龍のような雲が。龍に出逢えたような、不思議な気持ちにな…
この1か月くらい、調子が良くなってきました。 なんと、夜中に頭痛で家の外に出て休むこともなくなり、何より、朝目覚めた時、ほとんど頭が痛くない!!こんな気持ちよ…
子供が、毎週のように、「目頭が切れて痛い」と言うようになってます。見ると、赤く線が入って、痛そう。 私が本格的に電磁波過敏症を発症した当時、口角が切れて、1か…
お米は、今まで、減農薬に取り組んでる農家さんから直接購入し、自宅で精米して食べていたのですが、 玄米が体にいい、と本で読み、「減農薬だから大丈夫かな?」と、今…
論文などを読むと、電磁波過敏症と化学物質過敏症を併発している人は多いのだそうです。過敏体質ということでしょうか? 私は、化学物質については、20年くらい前、…
新しい冷蔵庫になって、1週間以上過ぎたので、正直な、使用感を書こうと思います。 設置してすぐ、庫内温度がまだ高くてガンガン電力を使って冷やしているときは、前に…
昨日のブログに書きましたが、鋼板ドアと強化ガラスドアのことが気になってしまい、色々調べました。 最近の冷蔵庫、大容量のものは、スタイリッシュな強化ガラス&タッ…
約15年モノの冷蔵庫から、水漏れがするようになり、買い替えることに。 電化製品の買い替えは、重大イベント。 IoT家電が主流になっている中、できるだけシンプル…
以前、家の中の電気のアースに加えて、家の周囲に壁アース4つを埋めて更に、屋根アースを2つ追加した際、体調が悪くなったことがありました。 工事をしてくれた電気屋…
今年度から、子供が通う小学校で、一人一台のタブレットを使用するようになりました。 授業中だけでなく、休み時間にタブレットを使って遊ぶことも許容されているそうで…
1か月前、夜、布団に入って一旦休んだ後、頭が焼けるように痛くて目が覚め、真っ暗な外に出て、庭の土を触ったり、木を触ってアース休憩・・ということが続いていたので…
自宅が5Gエリアに入って以来、目覚めがスッキリすることはほとんどなく、夜の8時頃から12時頃までの間は特に頭の中が焼けるような痛みで目が覚めるのが常だったけれ…
電磁波過敏症になってずっと気になっていた 『オールアース住宅』🏠 購入した中古住宅をリノベーションする際いわゆる”オールアース住宅”のように「部屋の壁や床か…
源泉かけ流しの温泉♨に入ると、その日はとっても調子がいいです。(最近は、秘境温泉でも、ど真ん前に携帯アンテナが立っていて、入ってもあまり気持ちよく感じられない…
今までの経験から感じていることですが、 1か月の中で、 ”特に電磁波を感じやすくなる時期” ”比較的元気でいられる時期” のバイオリズムがあるように思います。…
1年前、カーポートの下にいると、クラ~っとくることが多かったのですが、去年の夏、主人が、カーポートの屋根(金属)にアースを取ってくれたところ、アースされた瞬間…
雪融けのぬかるみも落ち着いた頃かと久しぶりに森歩きに行きました。 せせらぎのそばに「座禅草」を発見! 緑の葉っぱのふもとにある仏像の背景にある「光背」の形をし…
以前試した『GREEN POWDER』は、味に抵抗を感じた(^^;ので、 今回新たに『GREEN POWDER 乳酸菌』の1週間お試しセットを購入し、 たまた…
脳細胞の増加に不可欠なタンパク質を上昇させるというミドリムシ。電磁波過敏症に効くのでは?と思いついて以前、お試し商品を取り寄せて数日間、飲んでみたのですが。 …
ウクライナの博士が電磁波の悪影響から身を守るために開発したという『SPINOR』。 電磁波過敏症の方で、効いたという方がいらっしゃり、ふと思いついてアメブロで…
これからの時代は、EV、5G、GIGAスクール。 そんな時代の中心となるだろう企業の、お問い合わせ窓口に、メッセージを送らせていただきました。 -これからの時…
家の中でやっている対策を、少し書いたことはあるのですが一度まとめてご紹介します。 ①ブレーカー🔌普段は、必要最低限のブレーカー(冷蔵庫、インターホン、リビン…
先日読んだ論文によると、電磁波過敏症の人は、フルタイム就業率が低いそうです。 私自身、短時間でなんとか働いていたパート先で、無線LANが導入され、体調が悪化し…
一時、話題になったミドリムシ。 「ムシ」ってつくものを食べるなんて・・!と、なんだか抵抗があったのですが、 よくよく調べてみると、光合成する「藻」でありながら…
以前、電磁波・化学物質過敏症患者さんが、回復のために生活できる施設「あらかい健康キャンプ村」というところがあったそうです。 施設閉鎖後も、ネット上で情報公開し…
初めて、今の家に入った時、窓ガラスから気持ち悪い感じがしました。 Low-E複層ガラスで、ガラスの間に金属ガスが入っているためか、 窓ガラスの下部の角に計測器…
旅をするときにしている対策などをご紹介します。 ①飛行機🛬夜遅い移動は、疲れも加わって体調が悪くなるので、普段元気に活動できる時間帯に、移動するようにしてい…
自家用車で移動するときにしている対策などをご紹介します。 ①農道、裏道、下道を選ぶ高速道路や幹線道路は、電磁波が高いことが多いので、なるべく農道、下道、裏道を…
「ブログリーダー」を活用して、ゆきうさぎさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
香害をなくす連絡会(事務局・日本消費者連盟)が、2月1日~2月20日に香害に困っている方、苦しんでいる方、みんなで集中して被害の声を行政に届ける消費者ホットラ…
電磁波過敏症というのは電磁波を痛みとして感じるので、 例えば、誰かの肩や足を揉むと その人に溜まっていた電気が自分に移ってきて頭痛を感じます。 学校で無線LA…
以前ちょっと書きましたが痒みを伴う発疹が全身に出てて、2年9か月になります。 ワクチン後遺症の皮疹の写真を見ると”似てるなぁ、打ってないんだけどなぁ”と思いな…
ワクチンをうつ前に子供にうたせる前に 厚生労働省のホームページから副作用検討部会の症例の資料を見てください 厚生科学審議会 (予防接種・ワクチン分科会 副反応…
幸か不幸か💦化学物質過敏症のため加工食品はほとんど食べません。 おやつにお菓子を買うことがありますが、身体の都合上、自然食品店で材料にこだわったメーカーさんの…
化学物質過敏症でも使える中性洗剤、を探して、調べていたところ ソープナッツ(ムクロジ)に行きつきました。 早速ムクロジパウダーを水に溶かして何度も手洗いを重ね…
中学校になってポリエステル70%+ウール30%の制服で登校するようになったのですが洗濯に頭を悩ませています。 うちにある洗剤のうち用途にウールと記載のある”竹…
ずっと気になっていた大阪の和菓子屋さん「餅匠しづく」 大阪出張へ行っていた主人が立ち寄ってくれました! 「原材料は全て無農薬だって。」と渡されたお菓子たち。 …
私は、化学物質&電磁波過敏症のためワクチン接種や病院を避けて、食養生などで体調を管理する生活をしていますが 今度、WHOのIHR改正が行われてしまうと、 WH…
とっても良かったのでシェアします。インスタアカウントがない方も観れるのかな? Elizabeth🌞R🌝Matsuda on Instagram: "『え、まだ…
店頭に並んでいる商品は柔軟剤等の移り香が付着しているので、なるべく通信販売で商品を購入するようにしています。 特に洋服は、店頭で購入すると移り香を取る洗濯がか…
スウェーデンのヨハンソン先生から、環境ジャーナリストの加藤やすこさんへ「デジタル時代の子どもの人権に関する国際宣言」への署名依頼があったそうです。 医師、研究…
以前、洗濯の仕方について書いたことがありましたが、日々、試行錯誤しながら随分やり方が変わってきたので学校からの柔軟材の移り香をとる洗濯について現在の方法をアッ…
8月に、衆議院第二議員会館にて、「<院内集会>行政に聞いてみよう! 4G・5G携帯電話基地局は安全か~ヒトへの健康リスク、動植物等生態系へのリスクをどうみるか…
オンライン署名、change.orgにて日本石鹸洗剤工業会、大手合成洗剤メーカー宛てに、メーカーは「マイクロカプセル香料」などの「長続き」製法をやめてください…
新学期が始まりました。初日から、子どもは夕方になると身体に紅斑、痒み、発疹が出る、といった症状が始まりました。 夏休み直前から教室の近くで校舎の改修工事も行わ…
今年は、梅仕事用に無農薬梅を10キロ購入したのですが、 部屋に広げて追熟させていた間、 以前好きだったはずの香りが苦痛で、微妙に頭痛がしていました。 塩漬けに…
子ども(小6)が、見学旅行(=昔でいう修学旅行、今はこう呼ぶんですね)に行ってきました。過敏体質なので課題満載でしたが、学校に相談して、色んな対策を取り、とり…
昨日、”「化学物質過敏症」お悩み事情 村田知章 著”という本を読んだのですが、たまたま、巻末の資料欄に”とても役に立つホームページ”としてこちら(=リンク先)…
来年度からデジタル教科書への移行が始まり、教科書を開くたびにWi-Fi接続が必要なクラウド版しか提供されない予定であることから、端末内に保存して使用できるダウ…
ずっと気になっていた大阪の和菓子屋さん「餅匠しづく」 大阪出張へ行っていた主人が立ち寄ってくれました! 「原材料は全て無農薬だって。」と渡されたお菓子たち。 …
私は、化学物質&電磁波過敏症のためワクチン接種や病院を避けて、食養生などで体調を管理する生活をしていますが 今度、WHOのIHR改正が行われてしまうと、 WH…
とっても良かったのでシェアします。インスタアカウントがない方も観れるのかな? Elizabeth🌞R🌝Matsuda on Instagram: "『え、まだ…
店頭に並んでいる商品は柔軟剤等の移り香が付着しているので、なるべく通信販売で商品を購入するようにしています。 特に洋服は、店頭で購入すると移り香を取る洗濯がか…
スウェーデンのヨハンソン先生から、環境ジャーナリストの加藤やすこさんへ「デジタル時代の子どもの人権に関する国際宣言」への署名依頼があったそうです。 医師、研究…