今回は2025年2月14日釣行の後編。美味しい特製お昼ご飯の後はスプーンが活躍!その後の釣果を報告します!あの味が味わえるお店に、受験生から教わった眠気解消グッズまで紹介、報告します!
自分で試さないと気が済まない管理人「key」が経験した、釣りなどの趣味や日常でのアレコレを、記事としてアップしていこうと思います。内容は雑記を予定しています。どうぞよろしくお願いします!
午後は特製ランチからのスイッチバックが活躍でサクラマスも釣れた!帰りは疲れた脳に効くというアレを使ってみたら…
今回は2025年2月14日釣行の後編。美味しい特製お昼ご飯の後はスプーンが活躍!その後の釣果を報告します!あの味が味わえるお店に、受験生から教わった眠気解消グッズまで紹介、報告します!
地域タグ:群馬県
2025年の初釣行で名物サーモン!小雪舞う群馬の釣り場へ癒されに行ってきた!
2025年の初釣行は群馬県の黒保根フィッシングさんへ!小雪も舞う2月14日に訪れた様子(前編)を報告します!久しぶりのマイトサーモンをGET、そして思いがけず貴重な体験をすることができました!
地域タグ:群馬県
初体験!ZIP AIR(ジップエア)というLCC航空会社を使ってみたのでレビューします!
今回の旅では初めて『ZIPAIR』というLCCの航空会社を利用しました。チケット購入時のシステムや機内の様子、機内食や運賃などを報告します!次回利用するときに生かせる経験ができました!
実際使ってみたらかなり便利だった!海外で複数の機器をネットに繋ぐならポケットWi-Fiという選択肢もあり!
いまや海外にいても日本国内と同じようにスマホが使えて凄く便利なんですよ。そのために今回の旅ではグローバルWi-Fiを利用したのでレビューします!受け取り方法と返却方法も報告します(`・ω・´)ゞさらに友人が利用したWi-FiBOXとも比較しました!ちなみにsim入れ替えも良いらしいですよ!
出川イングリッシュを駆使してアメリカで一人旅!2023年は過去最高の大冒険ができた年になりました!
ハロー・サンキュー程度の英語力の生誕後半世紀に手が届きそうなオジサンがアメリカで単独で旅行してきた報告です!ひとりでロサンゼルスとラスベガスの間を車で移動!やる気があれば何でもできる!!年齢なんて関係ない!そう実感した旅の備忘録です。
ノンフィクション。魚?大物??8月終わりの黒保根さんへ行って思い出とブログのネタ作ってきました!の巻
釣れない日もあるが、それもまた思い出。夏の黒保根さんへお邪魔した記録を残します。何の役にも立たないが、これを使っても僕には釣れませんでした!という新しいスタイルの記事です笑。やはり「これで釣れる!」は無いもんです。
30秒あれば交換完了!自転車の空気を入れてもすぐに抜けていく…パンクじゃないその原因はバルブ&虫ゴムにあり!
タイヤの空気が抜けてたから自分で入れたのに、すぐに抜けちゃう。パンクかなぁ?いや、どうやら空気が抜ける原因は、虫ゴム(バルブ)の劣化だったようです。そこで早速スーパーバルブに交換してみたのでレビューします!
半年ぶりの名物サーモン釣れました!自然を感じられる黒保根さんで初夏を楽しめました!7月6日の釣行報告です。
釣行日した2023年7月6日(木)の前々日は雨で濁りが入り、前日は黒保根さんの定休日。きっと濁りとお魚たちも落ち着いて...大物が釣れる条件は整った!そして久しぶりの大物サイズと激ウマサーモンに大興奮です!
夏本番!新型首かけ扇風機で少しでも涼しく過ごせるか試してみたので勝手にレビューします!
先日、暑い日を少しでも楽に過ごすために、首かけ扇風機を購入してみました。今回はこの首掛け扇風機を勝手にレビューします(`・ω・´)ゞ実際に使ってみた感想なども書いておきます。かなりの種類が出ているので、きっと自分に好みの扇風機が見つかると思いますよ。
やっぱりまた壊れたスイッチのジョイコン!以前書いた記事を見ながらまた自分で直してみました!作業完了でもれなく家族から尊敬(呆れ?笑)のまなざしを浴びることが出来ますよ。
釣り初心者の娘と黒保根GWイベントに参加&雨対策グッズの使用感を報告!!の巻
釣り初心者の娘と一緒に参加した黒保根さんのゴールデンウィークイベントの様子をご紹介です。今回はあのタックルボックス雨対策、レインカバーのレビューも報告しちゃいます。
黒保根は美味しいごはんも魅力の一つ!サクラマスも釣れる4月20日の釣行報告です。
4月20日の黒保根渓流フィッシングさんへの釣行報告です(`・ω・´)ゞGW特別イベント参加条件クリアするために行ってきました!お昼はあの頭からいける焼き魚で!グルメじゃないけどバッチリ心を掴まれてます!そして凄い人たちの話を聞いて、新たな楽しみを見つけたかもしれません。
八丁堀実釣報告!小人数制限で大物も狙える釣り場にはレア魚種も!!4月17日の山梨大満足釣行!!
いよいよ釣果を報告していきます(`・ω・´)ゞ結論→八丁堀さんは私でも釣れる釣り場さんでした!釣れた要因は人と違うものを使ったことかなと思います。帰りには名勝とスーパーまで寄って、初山梨遠征を存分に楽しんできましたよ!
大物が釣れると話題の八丁堀さんへ行ってきた!!まずは受付順や設備など2023年4月17日時点の状態を報告します!
今回は大物が釣れると話題沸騰中の山梨県にある『八丁堀』さんへ2023年4月17日にお邪魔してきました。まずは釣り場の様子や受付のやり方、近隣店舗情報などを報告します(`・ω・´)ゞ
朝霞ガーデンで釣れる魚が大きくなってる?!2023年3月釣行!!の巻
2023年3月20日、朝霞ガーデンさんへ6時間お邪魔してきました!すると何やら魚のサイズが大きくなってる説が浮上です!これまで他の方のTwitterやブログを見ているだけ(いや、釣り具は増えた)の日が続いていましたが、ようやく釣りに行くチャンスが到来です!
ダイワ23エアリティLT2000S-P来た!早速スペック報告してみます!の巻
今回は自分史上最上位価格帯となる23エアリティが届いたので、スペックなど報告していきます。個人的にはメタルボディとエアドライブデザインに期待大。生産国は『JAPAN』だ!そして気になる各部の重さ測定に入ります。ついでにベアリング追加で12BB化も完了です。
2023年2月の足柄キャスティングエリアはトップが熱い!デカミッツドライが大活躍!の巻
『2023年初釣行はアクシデントありの幕開け』という前回の続きです。見えるかな?点の一つ一つが虫です!。魚が水面下でデカミッツの下をうろうろしてからの大きな口を開けて喰らいつく様子はいつ見ても興奮します!番外編-任意保険の事故・故障サポートについてわかったことを書き残しておきます!
2023年2月-久しぶりの釣りは足柄キャスティングエリア!リハビリでマジックジャーク&冬グローブデビュー戦!の巻
2023年初となる釣行場所は神奈川県の足柄キャスティングエリアさん!こちらは以前の釣行で人生初の数釣りや頂鱒などの釣果実績もある釣り場さんです。今回は昨年12月の黒保根さん以来となる2か月ぶりの釣行でアクシデントも含め楽しみます!
2023年一発目の記事は、親戚に久しぶりに会うため奥様と二人で日帰り旅行(?)を計画したら、キャンペーンを利用して激安で長崎へ行けてしまい、存分に楽しんだ報告です(`・ω・´)ゞ
この備忘録を兼ねたブログを公開してあっという間に2年が経とうとしています。今年もブログを読んでいただきありがとうございました(*´ω`)2023年が皆様とともに楽しい一年でありますように。来年もどうぞよろしくお願いいたします!
吉やさんの名前は聞いたことありましたが、失礼ながらどこにあるお店なのかすら存じ上げませんでした。吉祥寺に会ったんですね!駅から徒歩5分圏内の好立地でオシャレな店内。豊富な商品!これは行ってみる価値ありです!
釣り納めはマイトサーモン!美味しい極上赤身のトラウトサーモンを家族に届けたぞ!!の巻き
晩御飯を食べていると突然娘が「グンマのサーモン食べたい!」と言いだし、急遽、黒保根渓流フィッシングさんへ!初めての土曜日参戦だったけど無事にマイトサーモンGETです!2022年、最高の釣り納めとなりました。
久しぶりのデートです。せっかく湘南来たんだから海鮮&しらすを食べたいねってことで茅ケ崎の『あさまる』さんへ!その後鎌倉で人生初の人力車体験もしてきた報告をします!なかなかお勧めできるデートコースでしたよ!
開始20分で大物が釣れた!銀桜サーモンが入っている黒保根さんに行ってきたぞ!の巻
一か月とチョットぶり5回目となる釣行で開始20分、自身の黒保根記録を更新です!ヒットルアーや使用ラインはもちろん、現在育成中のマル秘魚種情報他、ヨギボー枕&お土産情報も報告しちゃいます(`・ω・´)ゞ
多摩湖フィッシングエリアの水車やエアレーションの位置、餌釣りポイントなどなど報告です!初J前もしてみたよ!!の巻
今回は西武園フィッシングエリア(通称ブエン)の水車、インレット(エアレーション)の場所、トイレの場所、餌釣りのポイントまで、バッチリ様子を報告します(`・ω・´)ゞその後は電車で初『J前』。思いがけずパニクラDR-HFをゲットです!
新生TFA!多摩湖フィッシングエリア(旧ブエン)に行ってみた!まずは電車での行き方、駐車場情報をバッチリ報告!!の巻
今回は西武園フィッシングエリア(通称ブエン)が復活!という情報を聞きつけ、早速行ってきました。電車での行き方や駐車場の場所に始まり、水車、インレット?の場所、トイレの場所、餌釣りのポイントまで、バッチリ様子を報告する第一回!今回は電車での行き方と駐車場情報を報告します(`・ω・´)ゞ
電車で行く!エリアトラウト専門店 t-Routeさん。駅からの道のりも報告!!の巻
今年の春にオープンしたエリアトラウト専門店『t-Route』さんへ初訪問してきました。自由が丘駅からのアクセス方法、店内の様子などなど報告します(`・ω・´)ゞ夫婦、カップルで行く時は、スイーツフォレストからの『t-Route』さんでコーヒー頂きながら買い物というデートはいかがでしょうか?
先日の事、私の所へメールが届きました。その差出人は、あの超人気ブログ『ポテポテの月イチ管釣り 毎日子育て』のポテポテさんです。ブログやYou Tubeのコラボは、こうやって発生する!のかな?今回はポテポテさんに記事で取り上げていただいた裏側を報告します。
黒保根渓流Fで大物と出会いあり!ブエン復活か⁉key流鱒子の醤油漬けの作り方も紹介しちゃいます!!の巻
釣りには厳しい日でしたが、あの人にお会いできたし、オモウマい店に出てくる八百屋も見つけたし最高の一日となりました。ブエン復活の兆候も発見したかも!鱒子の醤油漬けの作り方も残しておきます。
2か月ぶりとなる10/6の釣行は、23周年イベント後の残り巨大サーモンを釣り上げるべく黒保根渓流フィッシングさんへ!魚以外の出会いもありました!そしてまたもや鹿に遭遇!出没ポイントも残しておくので、早朝はぶつからないように要注意です!
新型コロナで感じた症状、あって良かったものとその後を報告の巻
新型コロナシリーズはその後の経緯と症状、療養中にあってよかったと感じたものを報告して今回で終わります。罹って楽しいものでは無いので、皆さんもお気をつけて生活されてください。
濃厚接触者認定から3日目。陽性判定頂きました。実際の症状を紹介しておきます。
我が家で初の新型コロナ感染者が2日目を報告です。案外のんきに構えていたら、もしかするともう1人怪しいかもしれないです。愛用しているニンテンドースイッチ非純正プロコンの無線接続が繋がらなくなったし困ったもんだ。
我が家に新型コロナがやって来た!実際の症状や日曜祭日でも診てくれる医療機関の探し方、隔離期間や濃厚接触者の待機期間など報告します。そして今後も経過報告して行きたいと思います!
黒保根釣果と特製チャーシュー丼SPLとベイシアでご当地グルメの巻
7月終わりの黒保根渓流フィッシングさんへ早朝営業釣行の後編です。帰りに『ベイシア』へ寄って、ご当地グルメを買って帰る裏ミッションあり。眠気覚ましに効果が期待できるお菓子も紹介です!
朝4:00開始の黒保根早朝営業は鹿にも会える?!釣りに食事に、またもや大満足の巻
7月の終わり、群馬県にある黒保根渓流フィッシングさんの早朝特別営業へお邪魔しました。今回はその前半を報告です(`・ω・´)ゞやっぱりデカミッツドライは釣れます!帰りには『スーパーで地の物を手に入れる作戦』も実行!とうとう念願のアレも頂くことができたし控えめに言って最高の日になりました!
フックやリングの大きさは姿勢に影響する?デカミッツドライを横から見てバランスを検証だ!の巻
フックやスプリットリング、スナップの大きさで浮き方や姿勢は変わるのか?デカミッツドライの姿勢を横から見て確認すると、今まで気にもならなかった事が見えてきた!あとは釣って結果を出すのみだ(笑)
デカミッツにフォルテにドクターミノー2にグローブ。自粛中は道具集めっ!の巻
現在、釣行は自粛中。でも買い物は許してくれるでしょ!ということで今回は、デカミッツドライの補充とフォルテ0.9&1.8gにドクターミノー2購入。そしてフィッシンググローブを新調した報告です(`・ω・´)ゞ
いよいよ葬儀、告別式。お手伝い頂いた皆さんありがとうございました。おかげさまで悔いの無いよう義母を見送ることが出来ました。きっとまた必要になるので、かかった時間と費用などの記録を残しておきます。
親を見送る歳になったようです。葬儀を体験して学んだアレコレを残しておきます①…の巻
これまでは幸いなことに親を見送る経験の当事者となる事は無かったのですが、自分も歳を重ねている分、親世代も同じように歳を重ねていることを改めて痛感しました。今後の為にも葬儀に関する流れや費用などについて、残しておきたいと思います。
早速、5/12釣行の後半戦を報告します(`・ω・´)ゞデカミッツドライでストロベリーサーモン、ロックトラウト、サクラマス、マイトサーモンが出た!トップゲームが超楽しい🎵
え!?黒保根貸し切り!?釣れないとやばいやつぢゃ(;´・ω・)…の巻
今回は、5/12の黒保根渓流フィッシングさんへの釣行を報告します(`・ω・´)ゞ忙しすぎて記事にするのが遅くなってしまった(;'∀')前回の初釣行で初マイトサーモンGETと、オーナーご夫婦の人柄に再訪問を心に決めていたkey。今回もトップゲームに美味しいごはんで楽しめました!
朝霞ガーデン釣行記 格安ニョロ系とトルネードとデカミッツで攻める!の巻
朝霞ガーデンで4本1100円のクランク使ってニジマスは…釣れる!そしてやっぱりデカミッツドライは強い!トルネードjokerも使えるぞ!!
2本目マイトサーモンもあのルアーで!黒保根さん、楽しいよ!!の巻
4月初旬の黒保根遠征は、デカミッツドライのおかげでマイトサーモン2本と大満足のうちに終わりました。ここでは数釣りはできませんが(←keyには笑)、大物をかけるロマンがあります!最高の釣り場でございますm(__)m
初挑戦で初マイトサーモンなるか?釣れるよ、黒保根渓流フィッシング!の巻
初の黒保根渓流フィッシング挑戦で、初マイトサーモンなるか?そもそも釣れるの?では実際の様子を報告します!!
念願の黒保根渓流フィッシングでマイトサーモンに初挑戦!まずは釣り場案内します。の巻
念願の黒保根渓流フィッシングさんへ行ってきました。狙うはビッグワン!マイトサーモンほか多数🎵まずは今回、釣り場案内記事をお届けします。
これ、好きです!HEIGHTENのリールスタンド買いました!の巻
新鋭?知らなかっただけ?HEIGHTENという釣り具メーカーのリールスタンドをレビューします!コスパも!スペックも!!これは良いものだ(*´▽`*)
ロストも怖くない!ノーブランドクランクが仲間入り。まずはレビューまでの巻
春の釣行に備えノーブランドのクランクを手に入れました。今回まずはレビューまでm(__)m
朝霞ガーデンで昼から3時間。あのルアーしか勝たんかった!そして修理したリールの使い心地は?の巻
今日の朝霞Gではトルネードjokerに救われました~。本当に伸びないし巻き直し不要!!これは良いモノ…かもしれん。17セオリーは絶好調で大満足の出来でした。
17セオリーの足りなかった部品が手に入ったので久しぶりに分解整備!の巻
久しぶりに17セオリーネタです。実はまだ足りない部品があった私のセオリーですが、それを偶然GET出来たので早速組み込んでみました!次回、朝霞ガーデンでの試し釣り結果報告します!
少しでもお得に機種変更しよう!2022年でもauの引き止めクーポン貰えましたヨ!もらえたクーポン額も公開します('ω')ノ
発疹が出ない帯状疱疹に自分がかかって治った記録。ネットで症例を検索しても参考になるものがあまりなかったので、その経緯を記事に残しておくことにしました。
初心者長男と2月の足柄CAへ② 次に繋がる位楽しんでくれたのか???
2/3、初心者長男と2月の足柄CAへ②早い時間は渋めな予感がするも、新加入のバベコン&バベルエース0.7gが大活躍!最終的には大満足の早上がりとなりました\(^o^)/チョットだけ史跡巡りコーナーあります。
2/3に長男君(中学生の釣り初心者)と足柄キャスティングエリアさんへ行ってきました。初めての?おとこ2人の小旅行かも。彼は良い思い出を残して、次世代アングラーになれるのでしょうか???それは教えるkeyの肩にかかっています。
お湯の使用量2,8ℓ!!ペヤングたぬきそば風を作ってみた!の巻
今回の主役は、ペヤングのカップ麺『たぬきそば風』。なんで風かというと、そば粉ゼロだから笑。総カロリー2,919kcal!お湯の使用量2,8ℓ!!規格外すぎる( ;∀;)そんなカップ麺を薄ーく報告します(笑)
最近釣行代が浮いているので、対頂鱒用の武器補充で、ハンドメイドの巻き直し不要トルネードの新作『joker』とバベルエースの0.7g、あとバベコン0.6g買ってみました。トルネードスペック比較表あり!
2022年一発目の報告していきます(`・ω・´)ゞな、なんとメイホウのタックルボックスVS-7070が当たっただとぉーーーΣ(゚Д゚)って甘い話なんてありません!!!はい(◞‸◟)みなさんは、くれぐれも騙されないように気を付けましょう!!
今年1年、ありがとうございました。最近の個人的ニュースもついでに載せておきます。みなさん、よいお年を(^_^)/~
「子供(幼児)がやんちゃで、走行中にチャイルドシートから抜け出してドアノブ触わろうとするんだよね」。そんな時はOBD2オートドアロックシステム!実際に取り付けしても簡単だったし、個人的におススメです。
先日の足柄キャスティングエリアさんで味を占めたkeyは、頂鱒を毎回GETすべく新たなルアーを調達しました。大型トラウトがかかっても巻き直し不要という、ハンドメイドトルネード。本家との比較してみます。
今回はセリアのリールカバーを実際に付けてみた報告になります(`・ω・´)ゞ入れるスピニングリールのサイズは1000番~2500番。買ってみたのは『1500~2500番対応』と『3000~4000番対応』。はたして入れてみた実際の感じは???
車を動かしたところ何か感覚がおかしい。端に寄せてタイヤを確認すると左フロントがペッタンコ!でもありがたいことに近所の整備工場ですぐに修理してもらえました!さてパンク修理代はおいくらだったでしょうか?
11月の足柄キャスティングエリア釣行でやりました!初の足柄さんでW頂鱒ゲットです!スプーンだけだと厳しいけど、他を駆使すれば120%楽しめる事請け合いです!今回は後半戦の紹介と総括です。
11月11日、神奈川県の足柄キャスティングエリアさんへ初遠征してきました!良く釣れると評判のこちらで腕試し。釣りの前に素敵なものが見れたので、始まる前から気分はルンルンです(*´ω`)結論を先に言うと、keyでも釣れる本当にオススメの場所でした。
デカミッツドライが売ってないからコイツで代用できるか試してみた
先日の強風 in 朝霞ガーデンでも活躍してくれたデカミッツドライが、どこにも売ってない状態が続いています。ということでダイワのトップウォータープラグに目玉をトッピングしたら代わりが務まるのか実験してみました。
ある日の仕事帰りのこと。面白いものを見ました。あれから同じ場所を通るたびに集会やってないか見てみるけど、同じ光景を見ることはありません。
半年ぶりの朝霞ガーデンで太陽と強風と3つのミッションに挑みました。その中で得たものは何だったのか。とりあえず、デカミッツドライは凄かった!
やっとのことで釣りへ行けました!場所は朝霞ガーデン。以前学んだ、風上強い説。天気予報で風向きをあらかじめチェックして、釣りに活かせるか試してみました。とりあえずミッション①はクリアです!
昨日、ショートメールが届きました。たまぁに来るんですよね、こういうの。詐欺メールご注意くださいm(__)m
メイホウのタックルボックス、SV7080Nか7090Nが欲しいんですが、色々オプションを付けると中々良いお値段になる模様。ということで数年前に上州屋で買ったクールフィッシャー140Aを改良転用してみるぞ!
ギア噛み感の原因判明&19バリスティックのベアリング交換の巻
今回わかったこと→ギア噛み感の大きな原因はクラッチへの圧-クリアランスはかなり影響するみたい。クラッチに少量オイルをさすと回転が滑らかになる。19バリ、まじでネジが硬い。ダイワ製35mmハンドルの重量は同じ。
今回は、シールド型ベアリングをオープン化してその効果を確認した結果報告です。オープン化って、個人的に大した意味がないうえに、劣化だけ早そうなイメージがあったんだけど…認識が変わった瞬間が訪れました。
色合いとか振りぬいた時のブレない感じとかすごく良いのに、リールをセットした時にできる隙間が半端なく広く、好きなんだけど好きになり切れないプレッソV。こいつの解決法が見つかった!
リールの整備&改造で使用するベアリングの種類や見分け方お教えします!セオリー、バリスティックFW、ナスキーのベアリングも載せておくので参考になればm(__)m
約1年使ったAnker製ワイヤレスイヤホンが壊れたので保証を使って修理に出したら、新品を送ってきた!メーカーに連絡を取ってからの経過や納期を報告します。
今日は結論から先に行きましょう!保証書が無い状態でも、無償で修理してくれましたよ👍出荷された時点で、修理レポート見れました😉詳しくは記事内で紹介します!なんだかんだ言っても融通利くダイワのアフターサービスは良いと思いました\(^o^)/
SLPへ里帰り中の19バリスティックFWLT1000S-Pの経過とブルーインパルス
SLPへ修理に出してベール下がりか判断してもらおう!①-受付登録編
近くの釣具屋さんへ修理のために19バリ1000を持っていきました!忘れないためにもSLP PLUSでの登録方法を載せておきます!登録すると何がいいかって?①それはある程度の追跡ができること②もしかするとクーポン使って作業料金が少し安くなる。以上(`・ω・´)ゞ
ベール下がり修理と改造リールのメンテ受付可否についてダイワに聞いたゾの巻き
ダイワのお盆休みが明けたので、ベール下がり直してもらえますか?マグ抜きリールの相手してもらえますか?を早速聞いてみます。リールの外箱に書いてある問い合わせ先電話番号と、SLPの問合せ先電話番号は同じですね。
ずっと欲しかった19バリスティックFWLT1000S-Pを新品で手に入れたぞ!あれ?…でも…ベールが…下がって…いるぞ?
今回はニンテンドースイッチジョイコン修理の備忘録になります。任天堂へ修理に出して¥4.400-+時間。新品は¥7.000-オーバー。これは自分で直して節約&時短するしかない!(^^)/
家で眠っていた熟成ピカールでスピニングリールのピニオンギアとドライブギアを磨いてみました。ついでに、耐水ペーパーとピカールでスプールエッジも磨きました。
初心者によるスピニングリール分解整備挑戦記録。17セオリー2004ひとまず完成です♪100万人に一人いるかいないかの、セオリー分解整備方法を調べている人は必見です( *´艸`)
分解初心者が送る冒険譚second season番外編。セオリー組み立て前にナスキーで前哨戦です。ベールもラインローラーもクラッチも結局全部分解洗浄してしまった!最終的にかなり満足のいく仕上がりになりました(*^^)v
リール分解挑戦第2弾②-17セオリー再生に必要なものを集めるゾ!の巻
今回はセオリー再生作業に必要なものをそろえた記録になります。パーツクリーナー、純正部品、ベアリング。あとはあのツールを手配(^^)/「赤いもの」に憧れる中年オジサンです( *´艸`)ギア萌えもありますよ!
リール分解2機目は17セオリー2004「誰かのカスタム」に決定(^^)/ばらせばばらすほど味(癖)が出てくる( ;∀;)さぁどんな感じか、見てください!はたして再生なるか?まずは分解記録です( ..)φメモメモ
マグシールドレス機がなんかおかしいゾ!手直しが必要なヨ☆カ☆ン❤の巻
先日手に入れた17セオリー2004誰かのカスタムで気になる箇所を発見!もしかすると手直しが必要?( ,,`・ω・´)ンンン?
任天堂スイッチの社外プロコンを買った!現役男子中学生も納得の一品!!の巻
安くて楽しめるなら良いじゃない!【YOBWIN】型ニンテンドースイッチの社外プロコンをリピ購入したので紹介します!現役男子中学生も納得の一品です。スプラトゥーン2やフォートナイト系もこれで楽しめてますよ♪
17セオリー2004のマグシールドレス済、軽巻・フルベアリング仕様を中古で手に入れた!これを選んだ理由とレビューを紹介します!
ネジ山潰れた!ネジが外れない!!諦めないでswitchのプロコンを修理したの巻
GWからスプラトゥーン2に再びはまる( ´艸`)→そしてプロコン壊れる(;´Д`)→自分で治そうとするもネジ山潰れる…。外せないネジをどうしたものか?と焦ったけど無事に治せた記録です。
13ナスキーC2000HGSのメインシャフト交換と、ラインローラー2BB化作業記録。グリスの適量って?たとえエントリー帯であってもここまで来たら妥協はしたくないリールはいじり始めたらエンドレスなのか?
シマノにリールの部品を頼んだら何日で届く?おまぬけアクシデントあり。の巻
13ナスキー修理の為に部品を注文したら、アクシデント発生!結果的に、釣具屋さんへシマノの部品を頼んだら何日かかるのか、お店によって到着日数は違うのか検証できましたのでご参考になると嬉しいです♬おドジには要注意(;'∀')
それでは早速、前回の続きから。序盤は風が無かったのに、それを生かせなかった事が今となれば悔やまれます。でも早上がりだったし、発見が多かったのでこれで良し。次回に期待です。
朝霞ガーデン釣行記 前編-釣れなかったけど得るものが多かった!の巻
今まで練馬サーモンを何本も釣ってはいましたが、きっとスプーンの前を不幸にも通りがかった魚が釣れていたんだろうなと思う今日この頃。名付けて、「正直な木こり釣法」。正直者が池に投げれば、いずれ神様が…的な(笑)イソップ物語のアレです。そろそろ、そこからの脱却を図ります。
20何年ぶりのバッ直に挑戦!これで釣行と車移動が更に快適になる…ハズ。
型落ちで現行に立ち向かうというヒネクレ精神を身に着けるkeyが、車内の快適空間を作るため、超久しぶりのバッ直作業にに挑戦しました。これで釣行も楽しくなる事間違いない!
初挑戦!スピニングリールを分解してみた!リールって歪むのね…の巻
今回は13ナスキーC2000HGSを分解します。随分前の機種になるので、完全に自分用の備忘録( ´∀` )でも、この記事を見て、初心者でも自分でバラして修理をしてみようと思う仲間が出来ると嬉しいな♬
ブランドマスを食べ比べて、美味しいタイミングを見極めろ!信州サーモン、信州大王イワナ、シナノユキマスの続き
先日養魚場で買ってきた長野県オリジナルのブランド鱒たちの食べ時と味を報告します。味はどれも最高ですよ!品質も間違いない!!捌いた時に出るゴミのおすすめ処理法も紹介します。
信州サーモン、信州大王イワナ、シナノユキマスを…養魚場で直接買ってきた!
仕事で長野へ行ったついでに、小売りもしてくれる養魚場でブランド鱒を一尾買いしてきました。初めは信州サーモンだけのはずが…他のブランド魚も買ってしまった(笑)地産地消に協力だ!
ローギアとハイギア、実際どう違う?現場でボディーチェンジして違いを感じるのだ!!in朝霞ガーデン
卒業式が終わってから釣りへ出発(*''ω''*)!訪問先に選んだのは朝霞ガーデンさん。今回の結論。ハイ&ローギアの違いは確かに分かった。デカミッツ凄い!ダイソーの強力!皮むき手袋も凄かった!!
宣言解除確定で釣りへ行く準備完了!17セオリーの組み合わせ決定
いよいよ宣言解除で自己自粛解禁間近!今回の宣言中に増えたリール&ロッドを使える日も近そうです♬+3BBで、ノーマル7BB→10BB化達成。実験準備完了!なぜか2506の50mmハンドル、特別軽いみたいです!ゴメクサスノブはお蔵入り決定(笑)あとはいつ釣りに行けるかですね!
「ブログリーダー」を活用して、keyさんをフォローしませんか?
今回は2025年2月14日釣行の後編。美味しい特製お昼ご飯の後はスプーンが活躍!その後の釣果を報告します!あの味が味わえるお店に、受験生から教わった眠気解消グッズまで紹介、報告します!
2025年の初釣行は群馬県の黒保根フィッシングさんへ!小雪も舞う2月14日に訪れた様子(前編)を報告します!久しぶりのマイトサーモンをGET、そして思いがけず貴重な体験をすることができました!
今回の旅では初めて『ZIPAIR』というLCCの航空会社を利用しました。チケット購入時のシステムや機内の様子、機内食や運賃などを報告します!次回利用するときに生かせる経験ができました!
いまや海外にいても日本国内と同じようにスマホが使えて凄く便利なんですよ。そのために今回の旅ではグローバルWi-Fiを利用したのでレビューします!受け取り方法と返却方法も報告します(`・ω・´)ゞさらに友人が利用したWi-FiBOXとも比較しました!ちなみにsim入れ替えも良いらしいですよ!
ハロー・サンキュー程度の英語力の生誕後半世紀に手が届きそうなオジサンがアメリカで単独で旅行してきた報告です!ひとりでロサンゼルスとラスベガスの間を車で移動!やる気があれば何でもできる!!年齢なんて関係ない!そう実感した旅の備忘録です。
釣れない日もあるが、それもまた思い出。夏の黒保根さんへお邪魔した記録を残します。何の役にも立たないが、これを使っても僕には釣れませんでした!という新しいスタイルの記事です笑。やはり「これで釣れる!」は無いもんです。
タイヤの空気が抜けてたから自分で入れたのに、すぐに抜けちゃう。パンクかなぁ?いや、どうやら空気が抜ける原因は、虫ゴム(バルブ)の劣化だったようです。そこで早速スーパーバルブに交換してみたのでレビューします!
釣行日した2023年7月6日(木)の前々日は雨で濁りが入り、前日は黒保根さんの定休日。きっと濁りとお魚たちも落ち着いて...大物が釣れる条件は整った!そして久しぶりの大物サイズと激ウマサーモンに大興奮です!
先日、暑い日を少しでも楽に過ごすために、首かけ扇風機を購入してみました。今回はこの首掛け扇風機を勝手にレビューします(`・ω・´)ゞ実際に使ってみた感想なども書いておきます。かなりの種類が出ているので、きっと自分に好みの扇風機が見つかると思いますよ。
やっぱりまた壊れたスイッチのジョイコン!以前書いた記事を見ながらまた自分で直してみました!作業完了でもれなく家族から尊敬(呆れ?笑)のまなざしを浴びることが出来ますよ。
釣り初心者の娘と一緒に参加した黒保根さんのゴールデンウィークイベントの様子をご紹介です。今回はあのタックルボックス雨対策、レインカバーのレビューも報告しちゃいます。
4月20日の黒保根渓流フィッシングさんへの釣行報告です(`・ω・´)ゞGW特別イベント参加条件クリアするために行ってきました!お昼はあの頭からいける焼き魚で!グルメじゃないけどバッチリ心を掴まれてます!そして凄い人たちの話を聞いて、新たな楽しみを見つけたかもしれません。
いよいよ釣果を報告していきます(`・ω・´)ゞ結論→八丁堀さんは私でも釣れる釣り場さんでした!釣れた要因は人と違うものを使ったことかなと思います。帰りには名勝とスーパーまで寄って、初山梨遠征を存分に楽しんできましたよ!
今回は大物が釣れると話題沸騰中の山梨県にある『八丁堀』さんへ2023年4月17日にお邪魔してきました。まずは釣り場の様子や受付のやり方、近隣店舗情報などを報告します(`・ω・´)ゞ
2023年3月20日、朝霞ガーデンさんへ6時間お邪魔してきました!すると何やら魚のサイズが大きくなってる説が浮上です!これまで他の方のTwitterやブログを見ているだけ(いや、釣り具は増えた)の日が続いていましたが、ようやく釣りに行くチャンスが到来です!
今回は自分史上最上位価格帯となる23エアリティが届いたので、スペックなど報告していきます。個人的にはメタルボディとエアドライブデザインに期待大。生産国は『JAPAN』だ!そして気になる各部の重さ測定に入ります。ついでにベアリング追加で12BB化も完了です。
『2023年初釣行はアクシデントありの幕開け』という前回の続きです。見えるかな?点の一つ一つが虫です!。魚が水面下でデカミッツの下をうろうろしてからの大きな口を開けて喰らいつく様子はいつ見ても興奮します!番外編-任意保険の事故・故障サポートについてわかったことを書き残しておきます!
2023年初となる釣行場所は神奈川県の足柄キャスティングエリアさん!こちらは以前の釣行で人生初の数釣りや頂鱒などの釣果実績もある釣り場さんです。今回は昨年12月の黒保根さん以来となる2か月ぶりの釣行でアクシデントも含め楽しみます!
2023年一発目の記事は、親戚に久しぶりに会うため奥様と二人で日帰り旅行(?)を計画したら、キャンペーンを利用して激安で長崎へ行けてしまい、存分に楽しんだ報告です(`・ω・´)ゞ
この備忘録を兼ねたブログを公開してあっという間に2年が経とうとしています。今年もブログを読んでいただきありがとうございました(*´ω`)2023年が皆様とともに楽しい一年でありますように。来年もどうぞよろしくお願いいたします!
今回の旅では初めて『ZIPAIR』というLCCの航空会社を利用しました。チケット購入時のシステムや機内の様子、機内食や運賃などを報告します!次回利用するときに生かせる経験ができました!
いまや海外にいても日本国内と同じようにスマホが使えて凄く便利なんですよ。そのために今回の旅ではグローバルWi-Fiを利用したのでレビューします!受け取り方法と返却方法も報告します(`・ω・´)ゞさらに友人が利用したWi-FiBOXとも比較しました!ちなみにsim入れ替えも良いらしいですよ!
ハロー・サンキュー程度の英語力の生誕後半世紀に手が届きそうなオジサンがアメリカで単独で旅行してきた報告です!ひとりでロサンゼルスとラスベガスの間を車で移動!やる気があれば何でもできる!!年齢なんて関係ない!そう実感した旅の備忘録です。