釣りサークルを結成しました。 「横浜ダイアナべスターズ」です。 偶然に偶然が重なり、某プロ野球団に似た名前になってしまいました。 活動目標は、釣り場で好かれる事です。 まずはゴミ拾いから始めます。
ムロと言えばツヨシよりサビキダイサン釣果これがムロアジなのかどうかはわからない。市場魚図鑑で調べてみるとムロアジではなさそうだった。ではいったいなんなのかという所は追及しない。魚が釣れて嬉しい、それでいいのである。 天気も良い 幸せだ。地
謎の体調不良により更新が滞った。なんという事でしょう。気温が下がったり上がったりで今の時期は毎年風邪を引いている。悔しい。 かといえ今は超エギングシーズンなのでイカ2貫をぜひ仕留めたい。べスターズの釣果も大期待している。しかし、突然のウツボ
ジギングでも釣果を出しているダイサン エギングとジギングのハイブリット型釣法 「エジング」 にて結果を出す。天気よし。沖縄雨降ってると思ったが晴れてる所もあるらしい深海のイカを引っ張り出すというのがこの釣りのテーマである。ティップランとも違
#エギング に絞ってべスターズの過去釣果を掘り起こそうという試み。EGING(エ・ギング) 最新釣果1 で紹介した1.3キロのイカの写り方が絶対オカシイという僕の思いから、今回はサイズが近いものを選んできました。リライト元は エギングダービ
#エギング の過去記事の掘り起こしをしている際中だが、最新釣果が入った。ついでなので第3話にする。この後、飽きるほど登場するTJM。 最新話にも登場TJM釣果 あおり運転撲滅運動の一環で、アオリイカを釣っている。我々は、世の中から危険な運転
べスターズのエギングを過去ブログからリライト。最新釣果は(最新釣果)で話数をつけないというルールで書いていくこととした。今回のリライト元 陸から4号 #エギング 2020年1月の記事 その前に コロナウィルスによる活動力低下 #エギング と
上がる、下がる、変わらない、隙間の4パターンがある事がわかったネオモバW第4回は「隙間」にベット結果は見事的中!! 初当たり! 気になる当選倍率はなんと!1倍! これで僕の資金は1倍になりました。ちなみに今回、見事的中させた隙間の注文方法で
プロローグである。 そして2021年最新釣果である。EGING(エ・ギング)シリーズ開幕。最新釣果から順に書き連ねていく。何年前まで遡るか楽しみにしたい。前ブログ、前々ブログまでいくか。余談だが、前々ブログの時にはスパム的な迷惑行為をけっこ
ブログの見た目や、表示される関連記事などをいじっていた先週の状況でした。 べスターズの釣りの流行りシリーズはまだあといくつかあるので、また次の記事でシリーズ一発目とどういうくくりにするか発表します。 そんなこんなで、どうもなっていないが、男
当たらないんじゃないか疑惑のネオモバWの第3回結果でました結果僕は外れたけれど、結果は下がるで2倍の当選結果でした。当たればだけども。 過去の結果とかも見れる事が判明したので、履歴みてみるとあがるが当選第一回は上がるが2倍だったようだ。 ち
#オニヒラ シリーズがいったん区切りなので、オニヒラの時に使っていたルアーをひとつづつ、Amazonのリンクをつけながら紹介する事とする。しばらくは不定期時間の更新にします。今回は、エコギアのグラスミノー ※画像クリックで商品ページ オニヒ
オニヒラについて書いたシリーズになります。 上から時系列順。 場所はあの川 とだけ
2016年~ てぃーだブログ 百目勝負-一からFishing(べスターズ公式) にてチームによる釣果を報告している日記ブログです。有用な情報もあるかもしれないですが、ほとんどはふざけた記事です。読んでいただく方の息抜きにでも暇つぶしにでもな
2016年~ てぃーだブログ 百目勝負-一からFishing(べスターズ公式) にてチームによる釣果を報告している日記ブログです。有用な情報もあるかもしれないですが、ほとんどはふざけた記事です。読んでいただく方の息抜きにでも暇つぶしにでもな
またSBIがメンテナンス。 感覚的には毎週メンテナンスしている。実際は違うんだろうが。 置いといて第二回のネオモバ結果確定でした29,100円以上になるにベッドしてたんですが、結果は見ての通り、ハズレです。というか、上がる、変わらん、下がる
「まだまだたくさん弾がある」宣言から2話、ついに最終話を迎えました。 2016年から振り返り、2019年まで到達しました。 ターポンから始まり、オニヒラを釣り、白ガーラというヌシを仕留め今から数えて一昨年の2019年、どういう結末になったの
投資日記を全然かかないが、書くことがない訳ではない。 区切りがよくわからないのである。何かの株を買いました。から売りました。で区切りにならないと、多分見てる人がモヤモヤするだろうという所で、ちゃんとケリがつくようにし無いとなぁ。 と思って
Wordpressは色んな機能があって面白い。ふりがなに漢字を使うのは我ながら斬新だと思う。#オニヒラシリーズクラシック は、べスターズがあの川とどのように出会い、向き合ってきたかを過去ブログをリライトする事でどうにかするというシリーズです
#オニヒラシリーズクラシック 再開です。まだまだたくさん弾があります。なんてたってまだ2018年だし。#オニヒラシリーズクラシック は、べスターズがあの川とどのように出会い、向き合ってきたかを過去ブログをリライトする事でどうにかするというシ
サンドイッチ3個目。 当然のごとく、釣り人はダイサン今回は船釣り、 そしてジギング。 シイラ釣りで鍛えた上腕二頭筋をふる、ふる。ダイサン釣果今年のテーマは青青物を釣る時は青い服を着るというこだわりがあるかどうか知らないが、多分そうだろう。い
いちいちシリーズにするとてんてこまいになるので、シリーズ以外は基本的に最新釣果というルールを決めた。今回も最新釣果。 ダイサンが2021年初イカを釣り上げた事で、”ヤツ”の魂に火が点いた。 火が、ヒガ ・・・ではなくTJM釣果エギシャープか
#オニヒラシリーズクラシック は引き続くが、最新の釣り情報がこの間にあがってくるので間に挟んでいきます。今回、オニヒラにサンドイッチされるのはダイサン釣果クブシミ間に挟むレベルではなかった。巨大なクブシミである。 ギャフで抜き上げ直後 動
8話 タイトルにタグ付ける意味がない事をここでようやく気付く#オニヒラシリーズクラシック は、べスターズがあの川とどのように出会い、向き合ってきたかを過去ブログをリライトする事でどうにかするというシリーズです。 今回のリライト元は !!!!
7話 #オニヒラシリーズクラシック は、べスターズがあの川とどのように出会い、向き合ってきたかを過去ブログをリライトする事でどうにかするというシリーズです。 ようやく本題に入ります。 いよいよオニヒラ始まります。 リライト元は オニヒラの季
6話 なかなかオニヒラまでたどり着かないが、この後の7話から登場するのであと1日だけ待ってほしい。待たすぐらいなら飛ばせと我ながら思うが、我が登場する貴重な記事なので飛ばしたくない。 #オニヒラシリーズクラシック は、べスターズがあの川とど
5話アイキャッチ画像をフリー素材にしてみた。 #オニヒラシリーズクラシック は、べスターズがあの川とどのように出会い、向き合ってきたかを過去ブログをリライトする事でどうにかするというシリーズです。 今回のリライト元は べスターズ釣果5月4週
4話オニヒラシリーズと銘打っておきながら、あまりオニヒラが登場していない。いきなり釣れたわけじゃぁあないという雰囲気が伝わればいいかなと思いジラしてます。 それではオニヒラシリーズクラシック #オニヒラ 第4話 今回のリライト元は べスター
3話 #オニヒラシリーズクラシック は、べスターズがあの川とどのように出会い、向き合ってきたかを過去ブログをリライトする事でどうにかするというシリーズです。 今回のリライト元は ターポンも回遊中 2016年10月の記事。 当初、ターポンを釣
Windowsアップデートにひっかかり更新が遅くなった。オニヒラシリーズクラシック #オニヒラ 第2話です。べスターズがあの川といかに出会ったか というのを過去ブログをさかのぼることで再発見しようというシリーズです。 なんか1話の時の説明と
今日からはシリーズ。#オニヒラ 第2章 第1章が3話しかなかったのだが2章はどうなるだろうか。何話まで続くかも楽しみにしてほしい。僕もわからん。次の行に何を書くかも決めてないのでわかるはずもない。#オニヒラシリーズクラシック は、べスター
3話。ここにきてひとつ新たなミスを発見。 2020のオニヒラシリーズはなんと今回で終わってしまう。”2020”とタイトルに付けてしまったことによる無駄な縛りが発生。 痛恨。アドリブで書いているからこんな事になってしまうんだ。ブログにアドリブ
昨日の記事に(1話)とつけないという痛恨のミスはあえて修正せず、いきなり2話からはじまる #2020オニヒラシリーズ今年のダイサンの気合いは桁が違った。 もはや隠す事すら馬鹿らしくなるくらいの有名ポイントになってしまったかの川にて、ナブラ待
シリーズ オニヒラ 白ガーラ今年もやってきた。 気合が違う。しかしベスターズからの参加者はダイサンだけダイサンの熱量的には7人分くらいの熱があるから実質的には全員参加しているようなものだ。 年男は鬼だ! ジュウニキヅキだ! サカナを食っ
この男には、なぜか珍事件が起こる。そういう事を呼び寄せる魅力があるのだろう。浦島太郎 ここに蘇る。カメにこんな風に接している画が他にあるだろうか。 カメを張ってずっと海岸にたたずんでいたわけではない。 たまたま訪れた海に海ガメが現れ、そして
ネズミ年はまじでダイサンしか釣りしてないともいえる。前回記事にて初マンビカー(シイラ)を釣り上げたダイサンだが、今回はイーブー(ホシマダラハゼ)ヘビータックルだけではなく、川用のロッドも導入ツララ クプアス 48 かな?まだまだ釣りのジャン
「ブログリーダー」を活用して、怜かBillyさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。