また、寒波がやって来るようで夕方から風が冷たくなりました。エアコンをつけていても暖かくならないので「やっぱり、外が寒いとエアコンも効かないなぁ。」と言って...
寒波がやって来たと思ったらまたまた、暖かくなりました。おかげで庭仕事が進みます。案の定、皇帝ダリアは寒さで枯れてしまいました。まだ、蕾をたくさん付けていた...
長く蕾だった皇帝ダリアがやっと咲いたと思ったらいきなり厳冬になりました。今日は雪も舞い散りました。皇帝ダリアにはまだ、蕾がたくさんついています。寒さに弱い...
夫が初めての大腸の内視鏡検査をしました。前々から痛みがあると言っていたのです。家で下剤を飲みお腹の中をきれいにしてから病院へ向かうのですが便が透明になって...
11月の末、残っていたシークヮーサーを収穫しました~。シークヮーサー好きの父が植えて以来毎年、多くの実をつけますが昨年、ハダニが大量発生しスス病を誘発しか...
先月の初旬まで夏日があったのにここ2.3日前辺りから寒さが増し気が付けば12月です「秋が短かった~。」と思うのは私だけ?先週、西川緑同公園の通りを通ったら...
「ブログリーダー」を活用して、mamiさんをフォローしませんか?
また、寒波がやって来るようで夕方から風が冷たくなりました。エアコンをつけていても暖かくならないので「やっぱり、外が寒いとエアコンも効かないなぁ。」と言って...
2月14日はバレンタインデーであり私たち夫婦の結婚記念日です。お昼のランチどこに連れて行ってくれるのかな~?と思ったらいつもの はなまるうどん でした~。...
昨日、2月11日は母の一周忌でした。先週はこの冬最強の寒波といわれ県北は雪が降り積もりましたが10日から寒気が緩み一周忌は晴れ渡ったお天気になりました。で...
先週は県北は雪が凄かったので津山の門下生が市内にやって来るのにJR津山線を使ってやってきました。表町と岡山駅間の移動に一緒に電車を利用しました。電車と言う...
県庁に用事があったのでランチをまたまた地下食堂でいただきました。岡山名物のデミカツ丼です。デミグラスソースが少ないと思ったけど食べてみるとちょうどいい量で...
1月も下旬に毎年恒例の新年会がありました。いつも同じ値段の「かに会席」をいただいています。先付けの小鉢です。かに酢、かに豆腐にサラダ。え?サラダ? 今まで...
今年は2月2日が節分なんですね。昨夜の雪から一変、午前中は晴れのお天気でしたが昼過ぎから暗雲が垂れ込めてきました。そんな中、先週食べられなかったカステラを...
あと2日で立春という今夜、県北では雨から雪に変わりました。この日は津山での出稽古日。久米南町あたりから霙が降り始め門下生に津山での様子を聞こうと連絡を入れ...
おたやん食堂のあった商店街を抜け車を停めた図書館までブラブラとお写んぽしてみます。玉島の街は今もノスタルジックな風景が残っています。レトロなタテソースの看...
地球の歩き方のお題に「あなたの地域のおでんを教えてください」とあったのでご当地おでんといえば ”玉島おでん” でしょう~ということでおたやん食堂さん を訪...
国道313号線を渡り大日堂を横目に山の辺の道を東へ行くと定古墳群がありました。前面道路からもポッカリと石室の入り口が見えますね。左が定西塚(さだにしづか)...
高岡神社へ行ったときこれより 山の辺の道という標識がありこれは素通りできません!地図を確認すると山の辺の道は真庭市北房の史跡をつなぐルートのようです。早速...
髙岡神社の近くで懐かしいベンダーショップを見かけました。中に入ってみると今は見かけなくなった自販機がズラ~リ!自販機の博物館だわ。このうどんの自販機はスキ...
久米南町のどんど祭りに行ってきました。風が冷たいながらも良く晴れた日です。到着したら鶴丸太鼓の演舞が始まったところでした。女性の多い社中でしたが迫力のある...
ロサンゼルスの山火事は発生してから1週間も経つのに鎮火の見通しは立っていないといいます。被害がこれほど拡大した背景には雨期にもかかわらず異常な乾燥が続き一...
仕事で倉敷美観地区へ行った帰りに「くらしきドーナツの木」に寄りました。昨年オープンしたばかりですがいつ行っても買えずにいたので今回は昼過ぎに行きついにゲッ...
高岡神社へ行くと決めた時山の中なのでランチ難民になるかもしれないと思い事前に調べていたレストランにやって来ました。国道313号線の沿いで田んぼの中にポツン...
昨年からちょっと気になる神社があるので新年に詣でてみました。県内の方はご存じじゃないでしょうか?平安時代から続く真庭市の髙岡神社です。この鳥居の高さは10...
昨年末は、酒林で乾杯の忘年会でした~。最初はお酒1杯がセットになった”まんてんセット”で始めます。岡山の「森林どり」を使った炭火焼きはやっぱり絶品です!風...
穏やかに新年があけました。今年もよろしくお願いいたします。新年はいかがお過ごしでしょうか?私は2日は妹家族と姪っ子家族がやって来たので準備に追われ大晦日を...
部屋の中のヒヤシンスが満開になりました~。♪ヒヤシンスの芳しい香りが好きで毎年咲かせていますが2本飾ると母の部屋には香りが強すぎました。このヒヤシンスは3...
看板建築の立ち並ぶ町並みから高瀬舟の集積地だった港へ来てみました。港のあった辺りは大きな榎が目印です。川向いの向洲公園はその昔、吉井川の三角州だったのでこ...
初詣はもう一か所西大寺観音院へもいきました。久しぶりに来たら「参拝案内図」にパワースポットが加わっていました。パワースポットと言われると「行かなくっちゃ!...
こんにちは~。先日、深夜から朝にかけて母のバイタル日記を公開していました。目にされた方は驚かれたことと思います。ごめんなさい。胃管カテーテルを使っている母...
夫がガレット・デ・ロワを買ってきてくれました~。♪ヴィエノワズリーならここ!と決めているアールブリュットさんのガレット・デ・ロワです。フランスの公現節(1...
西大寺緑化公園で開催中の「ガーデンイルミネーションIN西大寺」を見てきました~。今年のテーマは「花と緑とあかりの輪」ということで輪っかがいっぱいありました...
あっという間に1月も中旬ですね。ハッピーのことはご心配をかけましたが今は食欲も戻り、元気にお散歩に行っています。♪今年はいつもの朔日詣りの神社以外に今年の...
2024年が明けても1週間がすぎました...本年もよろしくお願いします。年末年始は、多くのことがありました。母の看護のことはblogの中で度々書いています...
寒波がやって来たと思ったらまたまた、暖かくなりました。おかげで庭仕事が進みます。案の定、皇帝ダリアは寒さで枯れてしまいました。まだ、蕾をたくさん付けていた...
長く蕾だった皇帝ダリアがやっと咲いたと思ったらいきなり厳冬になりました。今日は雪も舞い散りました。皇帝ダリアにはまだ、蕾がたくさんついています。寒さに弱い...
夫が初めての大腸の内視鏡検査をしました。前々から痛みがあると言っていたのです。家で下剤を飲みお腹の中をきれいにしてから病院へ向かうのですが便が透明になって...
11月の末、残っていたシークヮーサーを収穫しました~。シークヮーサー好きの父が植えて以来毎年、多くの実をつけますが昨年、ハダニが大量発生しスス病を誘発しか...
先月の初旬まで夏日があったのにここ2.3日前辺りから寒さが増し気が付けば12月です「秋が短かった~。」と思うのは私だけ?先週、西川緑同公園の通りを通ったら...
昨日は私の誕生日だったので最近できたばかりのイタリアンレストラン「VANSAN」に連れて行ってもらいました。一見、ファミレスぽいチェーン店ですがいつもパー...
先月から地球の歩き方で建部町をご紹介していると旭川にある建部井堰(いせき)が「世界かんがい施設遺産」に認定されたというニュースが飛び込んできたので再び建部...
先日、日本シリーズで阪神が優勝と書いていたら夫から「日本一じゃ、日本一!優勝はもうした。」と、突っ込みが入りました。「Emilyさんからも『阪神の日本一お...
38年ぶりに阪神が優勝しましたね。夕べ、夫は狂喜乱舞し電話をしてきたと思ったら今日はデザートにケーキを買ってきてくれました。この一週間、試合結果で夫のご機...
あれから茗荷が更に収穫できました~。茗荷の花が咲くと味が落ちると聞いていますがあえて、花を見たくて咲くのを待っていました。が、遅かったかな?茗荷の花は1日...
10月もあと少しですね。今年の秋は短く終わりそうです。今、母の花壇をパンジーやアリッサムに植え替えている最中です。夏に暑さに強いニチニチソウをたくさん植え...