ガレやまブログ!ヽ(`Д´)ノ - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ガレやま!
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/01

arrow_drop_down
  • [お気楽サンデープラモ] トップシークレット BNR34 スカイラインGT-R その4

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は『お気楽サンデープラモの日』です。引き続きトップシークレットのR34を作って行きます。今日は休日でもあり時間がかかるシャーシの塗分け。まずは塗分け箇所をマスキングしました。このマスキングだけで4時間強かかってます・・・マスキングが終わったら画像のように排気系の塗装。フィニッシャーズのクロームシルバーで塗装しました。塗装の順序はマスキ...

  • FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その43

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回から131アバルトラリーは排気系や足回りの作業です。まずは排気系から。こちらはキットのマフラー。サイレンサーがありますが77年仕様には付いて無いので削除します。76年仕様ではサイレンサーがありますがマフラーエンドは1本です。真ん中のタイコ(キャタライザー?)は残してあります。この部分はシャーシへの取り付け箇所でもあるのと実車にあったかどう...

  • 素組みダ!マツダ サバンナ RX-7(SA22C) その9

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日素組みの日でございます。ボディは磨き出し中なので今回から外装パーツです。塗分けが必要なウィンドウパーツの作業をしてました。こちらはリアウィンドウ。反対側。こちらの面にはキットにマスキングシートが付属していますが表からも塗装する必要があるのでマスキングに意外と時間がかかりました。基本説明書通りの塗装ですが、パーツの断面にあた...

  • FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その42

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回の131アバルトラリーはロールケージを組んで内装を終わらせます。キットのロールケージはこの様な構成です。全てを組むとこんな感じです。最初ダッシュボード上部のバーが合わないような気もしたのですが問題なく取り付けられました。多少実車と異なる部分があるのですが今回はキットのまま取り付けました。これでロールケージは終了。残るはドア内張のパーツ...

  • FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その41

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回の131アバルトラリーはロールケージを組む前の最後の行程です。まずはコチラ。コ・ドライバー側のマップランプです。プラ棒と洋白線で作ってます。黒い四角い物はマップランプを固定するためのステーでロールケージに固定されます。それぞれを接着し配線を敷設しました。マップランプ本体はステーの平面部分にネジで固定されます。固定部分の裏から配線が出て...

  • FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その40

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回ももう少し続く内装です。前回作ったハンドルとダッシュボードをフロアに設置しました。だいぶ室内が賑やかになってきました。ダッシュボードの取付け位置ですが本来エンジン側の壁部分に接着します。しかしその位置に取り付けてしまうとボディを被せた時にウィンドウパーツと干渉してボディが浮いてしまいます。(仮組み時にチェックしました)ですので今回...

  • [お気楽サンデープラモ] トップシークレット BNR34 スカイラインGT-R その3

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は日曜日なので『お気楽サンデープラモ』です。トップシークレットR34を進めています。今日は天気も良かったのでボディにウレタンクリアーを吹きました。ブログではクリアー吹いたボディの画像のみですが今日はシャーシとかも塗装しました。ただそのシャーシ、塗分けが終わらなかったので今回は掲載出来ず・・・ボディの画像ありつつ記事がシャーシの話題で恐...

  • FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その39

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回も内装が続く131アバルトラリーです。前々回紹介したペダル類を塗装しました。当時はアクセルペダルだけアルミのペダルになっています。取り付けは説明所と同じ位置に取り付けます。これでペダル部分は終了です。次に前回の続きになるかと思いますがハンドルです。こちらはキットのハンドル。金型が古いのでモールドが一部潰れているのとホーンボタン周辺に存...

  • 素組みダ!マツダ サバンナ RX-7(SA22C) その8

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日なので素組みRX-7(SA22C)です。前回の続きで内装です。デカールに苦労したシートをフロアに取り付けました。取り付ける前にデカール特有のテカリが嫌だったのでいつもだとツヤを完全に消すのですが今回は実車のシートが多少ツヤがあるので半ツヤのクリアーをコートしました。ドア内張。以前塗装しておいた物にモールを表現したデカールとアームレスト...

  • FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その38

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回の131アバルトラリーはペダルではなくステアリングシャフトです。(ペダルの取り付けにかかわる箇所なので先にやっておきます)まずこちらがキットのステアリングシャフト。ハンドルの取付け部分が膨らんでいるだけの棒です。ウィンカーレバーも何もないので実車寄りに少し手を加えます。まずキットのステアリングシャフトの先端を切断しレバーの取り付け部分...

  • FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その37

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回は前回取り付けたシートベルトの固定からです。シート後ろに伸びるベルトはアンカーボルトで固定してます。当時はこの位置で左右のそれぞれのベルトを一か所で固定していました。ドライバー側のベルトは前方に垂れているので後方はそれほどたるみは無いですが、コ・ドライバー側は前方にベルトを出していないので後方にたるみを多くしています。これでベルト...

  • [お気楽サンデープラモ] トップシークレット BNR34 スカイラインGT-R その2

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日はお気楽サンデープラモです。トップシークレットのR34 GT-Rの続きです。今回はデカール貼り。デカールの量はそれほどないのですが意外と時間かかりました。久しぶりにアオシマのデカール貼りましたがデカールが意外と薄いのですね。。。切れそうなので慎重にはりました。特に綿棒で水分を抜く時力を入れると切れます。トランクに貼ったORC(オグラクラッチ)...

  • FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その36

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 131アバルトラリーは内装の続きですが今回はシートです。シートベルトを作りました。金具類はセミグロスブラックで塗装してあります。ベルト自体も明るかったのでフラットレッドで塗装してトーンを押さえました。腰のベルトにある黄色い部分はこの当時無かったのでは?と思いましたが資料を見たら存在していたので取り付けてあります。シートへはこんな風に取り付...

  • 素組みダ!マツダ サバンナ RX-7(SA22C) その7

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日素組みの日です。ハセガワのRX-7(SA22C)の続きです。やっとシートに貼るデカールが終わりました。とにかく貼りにくいです・・・片方で3時間近くかかりました。貼りにくいですが、座面と背中の部分はそれぞれ1枚のデカールを上下分割しソフター等を使いながら貼れば画像のようになります。シートのデカールが貼れたので前回塗装した足回り等のパーツを...

  • FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その35

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回もダッシュボードの続き。残りのスイッチ類を取り付けて終了させます。まずはプラ棒の組み合わせでプルスイッチを作りました。250GTOで作った時と同じ要領です。細い4本のスイッチを例に取ると、0.5mm径のプラ棒の先端に0.8mm径のプラ棒をスライスし取り付けただけです。次に各種ワーニングランプ。こちらもC9の時と同様ですが、今回はエッチングの六角ナット...

  • FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その34

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 131アバルトラリーは引き続きダッシュボードです。塗装してデカールを貼ったり以前作ったトリップメーターを取り付けました。9個ある四角い物はヒューズです。(その下も同じ)説明書では何故かレッドで塗装するよう指示されていますが実際はアルミのようなシルバーなので今回はフラットアルミで塗装。下のヒューズはこれから塗装です。。。こちらは洋白板で作っ...

  • [お気楽サンデープラモ] トップシークレット BNR34 スカイラインGT-R その1

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は日曜日なのでお気楽サンデープラモです。今回からトップシークレットのBNR34 スカイラインGT-Rを作って行きます。まずいつもの通りボディの下地処理をして全体にブラックを塗装しました。そして今回のボディ色となるゴールドを塗装。使用した塗料はフィニッシャーズのエンジンゴールドです。一度違う模型製作時使ったのですがボディに塗装しても良さそうな...

  • FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その33

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 131は今回からダッシュボードです。まずこちらがキットのダッシュボード。当時の131をよく表現している方だと思います。なので今回は少しだけ手を加えます。まずメーター部分に穴を開けました。理由はメーターパネルの奥行を確保したかったからですそれと赤丸の部分ですが、キットのメーター位置が若干左寄りなので少し右に位置を修正しました。位置を変更したメ...

  • 素組みダ!マツダ サバンナ RX-7(SA22C) その6

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日素組みの日です。引き続きRX-7(SA22C)です。足回りの塗装を行いました。こちらはフロント側。そしてリア側。リアのドラムブレーキの塗装に関して説明書では一部をシルバーで塗装することになっていますが実車を見ると全体的ブラックのようなので塗分けはしていません。さて話は変わって前回の内装の続き。まずはリアシートにデカールを貼りました。こ...

  • FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その32

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回はドライバー側の内張です。丁度ドアハンドルやウィンドウの昇降に使うハンドルの上にコーナーリング中、遠心力により足が外に持って行かれないようパットが装着されているのでプラ棒を曲げて追加しました。形状はブリッジ状になっていてドアを開けたり窓を昇降させる際は上から手を突っ込んで操作することになります。競技中はこの部分を操作することがほぼ...

  • FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その31

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本日も前回の続きでコ・ドライバー側のドア内張です。前回紹介したラリータイマーにデカールを貼りました。流石にホイヤーの文字盤と同じデカールは無いのでそれっぽい物をチョイスして貼っています。デカールを貼った後少し物足りなかったのでデカールの上から直径2mmのリングを貼りメリハリを付けました。そして内張に取り付け。実車も結構上の方に付いています...

  • FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その30

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 風邪ひいて間が開きましたが131の再開です。今回も内装です。まずは3DPでパーツを作りました。左と真ん中はラリー用の時計(ストップウォッチとか)右の黒いのはトリップメーターです。当時の車両はコ・ドライバー側のドア内張に2つダッシュボードに2つ時計が装着されていました。ドア内張側はホイヤーのラリーマスターです。一方がマスタータイムで8日巻きの時計...

  • 風邪ひいて寝てました・・・

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) タイトルの通り風邪ひいて寝込んでました。。。木曜の夜くらいから何となく体が重いなと思ってましたが金曜にしっかり発熱・・・そんな訳でまだ本調子じゃないので模型は一休みでした。まだ少しダルさが残りますが明日から掲載再開します。寝てる間『お気楽サンデープラモ』のネタを考えていたのですがコレにしました。TOP SECRET R34 GT-Rエンジン無いしこれこそ...

  • 素組みダ!マツダ サバンナ RX-7(SA22C) その5

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜なので素組みRX-7(SA22C)です。前回に続き内装です。まずはフロアに取り付けるパーツ。ペダルやらサイドブレーキやらトノカバー等です。こんな感じ。単に取り付けただけなので特筆するところは無いです。。。今度はダッシュボードに取り付けるパーツ。ハンドルやシフトです。こちらも難なく取り付け完了。ダッシュボードには説明書の指示通りにデカー...

  • FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その29

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 131アバルトラリーは今回から内装です。こちらはコ・ドライバー用のシート。全体的に出来は良くないです。形状的には実車に寄せてはいますがバランスが悪い気がします。全体を修正するのは手間と時間がかかるので今回はやりませんが一番気になる部分だけ修正します。まずドライバーズシートと同様に凸モールドがありますが実際の座面はフラットなので削ります・・...

  • [お気楽サンデープラモ] フェラーリ250GTO 完成品ギャラリー

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は日曜日お気楽サンデープラモです。今回は年末ギリギリに完成した250GTOの完成品ギャラリーになります。いつものように自然光での撮影です。古いコンデジを使っているので画質含め良い写真ではないですが以降画像の羅列をしていきます。キットはフジミだったので少し不安要素がありましたがこのキットはパーツ等意外と繊細且つエンジンの再現度も高く好感の...

  • FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その28

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回の131アバルトラリーはエンジンに戻ります。何故かと言うとキャッチタンクを作る際参考にした資料を見誤ったためです。つい先週までこんな感じでキャッチタンクを取り付ける予定でしたが参考に見ていた資料が77年のフィンランドラリーの物で同年のポルトガルラリーとはレイアウト等含め異なることから今回は追加パーツを含め作成しました。まず追加変更したキ...

  • 素組みダ!マツダ サバンナ RX-7(SA22C) その4

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜なので素組みのRX-7(SA22C)です。今回は内装パーツの塗分けです。まずはフロアです。フロアはデイトナ仕様と共通とするためかドンガラ。でもカーペット色の塗装指示があるので説明書通りに塗装しました。ラゲッジスペース側面の色は説明書にある調合で色を作り塗装しています。ドア内張。ここは3色の塗分け。今回一番面倒だったダッシュボードの塗装。...

  • FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その27

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本日の131アバルトラリーは足回りの塗装です。サスとブレーキを除いたパーツ。デフやドライブシャフトのシルバーは調合したシルバーです。フラットアルミだとツヤが無さ過ぎるので半艶くらいのシルバーにしています。あとは全てセミグロスブラックです。こちらはサス。説明書はフラットブラックとシルバーの塗分けになっていますが77年シーズンのアブソーバーは淡...

  • [お気楽サンデープラモ] フェラーリ250GTO 完成

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本日は日曜日なのでお気楽サンデープラモです。製作しておりました250GTOは昨年12/31に完成しました。ギリギリ年内でした。。。残りは外装パーツだけだったのでざっと紹介。こちらはボンネットを留めるベルト。ホビデザのエッチングです。テールレンズ。テールレンズのリング側面を塗装するのは問題ないのですが正面から見たときのリング部分はきれいに塗装するの...

  • 素組みダ!マツダ サバンナ RX-7(SA22C) その3

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は新年最初の木曜日昨年に引き続きRX-7(SA22C)を進めます。前回シャーシ塗装が終わったと記載しましたが反対側に対し一部内装の塗装をすることを忘れており塗装しました。塗料は説明書に指定されている調合であるブラウンと50%とレッドブラウン50%で塗装しています。こんどこそこれでシャーシ塗装は終わりです。で今回は排気系の取付け。画像では全て同色に見...

  • FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その26

    皆さん明けましておめでとうございます。ガレやまです!(`ー´) 新しい年が始まりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。2024年は完成品を増やすことが出来ない年だったので2025年は『あまり拘らず完成品を増やす』を目標に作業をしていきたいと思います。(毎年そう思っているのですが・・・)さて昨年に引き続き今回も131アバルトラリーの続きです。今回はデカール貼りです。ボディへのデカールは今回で全て貼り...

  • FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その25

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今年も残すとこ僅かですが相変わらず模型作ってます。今回はボディ塗装を行いました。イエローから先に塗装するようイタレリやタミヤ(1/20のやつ)の説明書に記載されていますが、メインのボディ色を先に塗装した方がマスキングがやり易いので最初にクレオスのフタロシアニンブルーを塗装しました。イタレリやタミヤだとダークブルーの色指定ですがガレやま的には...

  • FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その24

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日から年末年始のお休み。例年通り模型三昧で過ごす予定です。さて131アバルトラリーですが、足回りには行かずボディの作業を行いました。大まかな下処処理は最初の行程で済ませておいたので塗装前最後の作業をおこないました。まずはリアですが、ナンバー灯がショボいので作り直そうと削除します。それとリアの牽引フックが覗く穴が無いので開けてあげました。...

  • 素組みダ!マツダ サバンナ RX-7(SA22C) その2

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は今年最後の木曜日。引き続き素組みRX-7(SA22C)です。画像がちょっとピンボケしてますが今日はシャーシの塗分けを行っていました。塗分けは説明書通りです。シルバーの部分は調合したシルバー。少々シルバーの輝きを落とした調合としています。少し手直しが必要ですが一先ずこの面のシャーシ塗装は終了です。一部内装色に塗分ける部分があるので次回はその辺...

  • FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その23

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回の131アバルトラリーはイグニッションコイルとキャッチタンクの取付けです。まずはイグニッションコイルを作りました。ステーや配線もそれっぽくしています。そして配線をディストリビューターへ取りまわしてイグニッションコイル本体を取り付けて終了です。次にキャッチタンク。左の大きいのがキットの物で右二つが今回作った物です。キットのキャッチタンク...

  • FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その22

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回の131アバルトラリーはラジエターの取付けとパイプや配線の取り回しです。こちらがラジエター。基本キットのままですがオイルクーラーにホースジョイントを付けたり電動ファンにコネクタと配線と追加しました。またオイルクーラー上部にボルトを追加しています。ラジエターを取り付けラジエターホースや予め施しておいたオイルクーラー用のホースを取り付けま...

  • [お気楽サンデープラモ] フェラーリ250GTO その21

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は日曜日なのでお気楽サンデープラモです。先週はボディに対して窓枠の塗装だけだったので記事は書きませんでした。で、今回からボディにパーツを取り付けていきます。今回はざっとこんな感じのパーツ。フロントグリルは枠だけキットのもので残りはホビデザのエッチングです。あとはボンネットに取り付けるインティークです。ボンネットを取り付ける前の方が...

  • FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その21

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回はシャーシにエンジンを載せます。エンジンを載せる前にその他の配線用のフックを取り付けました。そしてエンジンを搭載。全く見えませんが、予め施しておいた燃料パイプ等を接続しエンジンの搭載は無事終了。以降はラジエターやキャッチタンク、イグニッションコイルを付けたり残りの配線を施してエンジンルームは終了の予定です。それではまた!\(`O´) /&n...

  • FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その20

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回の131アバルトラリーはシャーシへのエンジン搭載準備です。まず前回記載したラジエターホースのエンジン側取り付け部分を追加しました。キットにもホースのパーツはあるのですがラジエターとエンジンの距離が殆ど無いのにホースの奥行があり過ぎて全く取り付け出来ないと言った設計ミスによるパーツで使えないのです。なので実車とは異なりますがプラ棒で基部...

  • FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その19

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回の131アバルトラリーはプラグコードの取付けからです。こちらが以前作っておいたプラグコード。予め開けておいた穴に差し込み。ディストリビューターに差し込んで終了です。一応プラグに対するディストリビューター側の接続位置は実車と同じようにしました。配線を束ねるのはもう少し先に行います。次にコチラ。キットのエキマニがイマイチなのでソフトプラ棒...

  • FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その18

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´)本日の131アバルトラリーはプラグコードの予定でしたがファンネルカバーを忘れていたので予定変更です・・・さてそのファンネルカバー。バルケッタから販売されている真鍮メッシュを半球状に加工して作りました。 塗装して取り付け。これでやっとキャブが完了しました。次回のプラグ取り付け作業の前に以前モールドを削除したカムカバー上のキャップを取り付けてお...

  • FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その17

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 前回に引き続き131アバルトラリーです。今回はキャブにファンネルを取り付けます。その前にホースジョイントを取り付けました。本来はこの位置ではないですが、取り付ける場所がないのでここに。。。ホースの接続先はオイルクーラーになります。さて前回加工したファンネルですが塗装をしました。使用した色はセミグロスブラックです。(手持ちの資料がこの色だっ...

  • FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その16

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 作業に時間がかかりなかなかブログの更新が出来ません。。。さて今回の131アバルトラリーも少しだけ。今回はファンネルの加工です。さかつうのファンネルを使用しています。ファンネルに穴を開けてプラ棒を差し込んでいます。まだ終わっていませんが途中経過です。ファンネルが金属なので穴開けに時間がかかってしまいました。キャブに仮付けするとこんな感じです...

  • FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その15

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 火曜日に紹介していた3100Pickupは少々トラブっているので本日も131アバルトラリーです。。。で、今回からキャブです。キットのキャブがよろしくないのでまずはプラ板とプラ棒でインマニを作りました。塗装してバネを付けたりしてインマニは終了。それっぽく作ったので実車と同じではありません。そしてエンジン本体に取り付け。キットでのインマニの位置は下過ぎ...

  • [お気楽サンデープラモ] フェラーリ250GTO その20

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は日曜なのでお気楽サンデープラモです。やっとボディの磨き出しが終わりました。磨き出しはいつものメニューです。画像では綺麗なのかどうなのかわかりませんね。画像のピントが外れてますが、映り込みもいつも通りです。これで窓枠の塗装やらボディパーツの取付け作業が始められます。引き続き完成に向けて頑張ります。それではまた!\(`O´) /にほんブログ...

  • FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その14

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回も131アバルトラリーです。少しだけパイピングを行いました。まず前回紹介したリザーバータンクを設置してブレーキ&クラッチのマスターシリンダー間にパイプを取り付けました。次に画像のような物を作ります。キャブに接続されるスロットルワイヤーです。画像に写っているのはバルクヘッド側(アクセル側)になります。バルクヘッドにはボルト等で固定す...

  • 素組みダ!マツダ サバンナ RX-7(SA22C) その1

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日。久々に素組みの日です。やっとネタが決まってサバンナRX-7(SA22C)です。スジ彫やらボディの下処理を行い塗装まで進めました。窓枠部分のモールドは甘いのでその辺りもタガネではっきりさせています。今回はパッケージアートのカラーにしました。ボディカラーの調合は説明書に記載の通りで調合しました。バンパー等も含めこれでボディ塗装は終了。完...

  • FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その13

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´)引き続き131アバルトラリーです。 今回はエンジンルームへの追加工作です。エンジンやブレーキ&クラッチ用のリザーバータンクを取り付けた後では作業出来ない部分を先にやっつけます。今回は以前取り付けたマスターシリンダーにクラッチやブレーキラインを取り付けました。実車はホースではなく細い配管なので0.3mmの洋白線を使用しています。後々だと作業しず...

  • FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その12

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本日の131アバルトラリーはエンジン。追加パーツ等を作っていました。まずは追加パーツではありませんがキットのオイルフィルター。金型が少々ずれているのでフォルたー部分が円柱ではないです・・・途中までサンディングしたのですが、プラ棒で作り直した方が早いので。まずはフィルター部分と分離。2mmのプラ棒である程度モールドを追加し接着。塗装して完了で...

  • FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その11

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) ここ最近時間が取れずブログが更新出来ていませんでした。木曜の素組みネタも決まって作業をやってはいるのですが・・・さて今日は131アバルトです。まずは前回作成したディストリビューターを塗装しました。そしてエンジン本体に取り付け。プラグコードを取り付ける前にヘッドカバーの周りにボルトを取り付けました。プラグコードは現在こんな感じ。取り付けは少...

  • FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その10

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) ブログネタが無かったので久しぶりの更新になりました。。。さて131はシャーシ及びフロアの塗装が終わったのでエンジンです。足回りの作業を始めようかと思いましたがエンジンが出来ないとプロペラシャフトの位置が決まらないので先に・・・まず途中まで作業をしていたヘッドカバー(カムカバー)。カバー上部の太すぎるモールドを一度削除したので0.4mmのプラ棒...

  • FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その9

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回の131アバルトラリーは細かい部分の作業でした。フロントサスマウント。ピストンロッドの先端部分を取付けました。根元は六角になっています。こちらはリア。実車はフロントに比べロッドが少し出っ張っているので再現しました。根元はワッシャー&六角となっています。配線やパイプ等、まとめられる部分をまとめました。これで足回りや内装のパーツの取り...

  • FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その8

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回も131アバルトラリーです。サイドブレーキを作り直していました。こちらがキットのサイドブレーキ。油圧なので実車同様オイルリザーバータンクも表現されています。ただちょっとショボいのでそれっぽく作り直します。こんな感じに作り直しました。土台やレバー、それとマスターシリンダーはプラ板とプラ棒作成。カップはさかつうのリザーバータンクセットを使...

  • [お気楽サンデープラモ] 無限CR-X PRO. その1

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 250GTOは磨き出し中なのでネタがありません。なので今回は一先ずタミヤから再販された『無限 CR-X PRO.』を掲載します。いきなり赤丸がありますがタミヤの個体は鈴鹿のマーシャルカーもしくは市販前のボディキットを取材しキット化されているので実際市販化されたものとは少々異なります。ガレやま自身が過去、この無限仕様に乗っていたので今回の製作では市販化...

  • FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その7

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本日も131アバルトラリーです。今日はボルトの取付けと消火器です。まずは消火器。キットの消火器は実車と比べ倍くらい長いので適度な大きさに変更します。今回選択したのはホビデザの消火器セット。エッチング製の台座も付いています。適当なデカール貼ってからエッチングのバンドで巻きました。この車両は機械式の消火器なのでワイヤーを取り付けています(赤い...

  • FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その6

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本日も131アバルトです。037はと言うと左側のドアを作業中です。基本的にやっていることは右側と同じなので左側が終わったら掲載します。さて前回の続きからですが、シフトノブ周りを大まかにプラ板で作成しパテを盛って形状を整えました。それと一部プレスのモールドや板を追加しています。一度サフを吹いて全体をチェックした後シャーシ全体をセミグロスブラッ...

  • [お気楽サンデープラモ] フェラーリ250GTO その19

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は日曜日なので250GTOです。今回はホイールです。ホイールはキットに付属していたエッチングのホイールを使用しました。スピナーは大昔に買ったさかつうのスピナーです。いつかオールドフェラーリに使おうと思ってましたがやっと日の目をみました。中央に付くエンブレムはE-JANの立体的なエンブレムセットです。ホイールはエッチングのスポークを重ねて行くの...

  • FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その5

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 素組みのネタもなくブログの更新に間が開きました・・・今回も131です。前回の続きでリアのバルクヘッドに追加するパーツです。パーツと言ってもプラ板を切ったりヤスリ掛けしたりだけの物ですが・・・前回のリアトレーと共に接着しました。パイピングの穴もこの段階で開けておきます。サフ吹いて様子見。塗装はセミグロスブラックになり多少の粗は見えないと思う...

  • FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その4

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 日本シリーズでベイスターズが優勝したので模型はそっちのけでガレ妻とお祝いしていて間が開きました。今日も大統領選が気になってあまり作業してません・・・さて今日は3100Pickupの予定でしたが131です。シャーシの塗装をしたいので前回に引き続き追加パーツを作ってました。まずはコチラ。ストラットタワーバーのマウント部分です。この様に取り付けられます。...

  • FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その3

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 037は記事にする程の作業では無かったので今回は131です。ボンネットの開閉ギミックが終わったので今回はシャーシです。主にサスのマウント部分の作業です。まずは赤い四角の部分。完全にふさがれているので削除します。前出の部分を削除しサフを吹きました。画像に赤と青のブルーがありますが、赤は整形が必要な部分です。青い部分はタワーバー取付け用の穴です...

  • 素組みダ!NSSAN FAIRLADY Z(RZ34)完成品ギャラリー

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日。今回は素組みZ(RZ34)の完成品ギャラーとしての投稿になります。あまり文章は書かず画像の羅列になりますのでご容赦下さい。今回は240ZG(S30)をオマージュしてボディ色はマルーンにしました。説明書ではボディ同色となるリアスポイラーはクレオスのグラファイトブラックにして240ZGのイメージにしています。説明書の塗装指示ではブラックのルーフ...

  • 1950 CHEVROLET 3100 PICKUP その12

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´)今日は火曜日なので例によって3100 Pickupです。内装の続きをやってました。前回最後に紹介したプラ棒を使用したプルスイッチ。取り付けに際しては根元に台座があるのでエッチングワッシャーを利用してそれっぽく見せます。よくわかりませんがこんな感じ。ダッシュボードの全体像。前出のプルスイッチの他にキットでは省略されているダッシュボード上部のリターンスイッ...

  • ランチア ラリー037 その143

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 037は細かいところをチマチマとやっています。進捗と言うほどのことは無いですが、たまには記事を掲載します。今回はリアカウルとの接合部です。まずはボディサイド。リアカウルを閉めたときに位置ズレが起きないようツメに穴が開いています。まずはそのツメが無いので作って行きます。画像はボディに0.8mmのプラ棒を貼ったところ。キットの肉厚もあるにはあるの...

  • [お気楽サンデープラモ] フェラーリ250GTO その18

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は日曜なのでお気楽サンデープラモの250GTOです。今回でエンジンルームを終わりにします。まず前回の続き。ホースや配線類をTopStudioの配線バンドで固定しました。これで車体右側は終了。こちらは反対側。ステアリング用のラックとキャッチタンクのみなので単に取り付ければ終了です。左右のエンジンベイを取り付けた後ステアリングシャフトを取り付けるので...

  • ランチア ラリー037 その142

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回は昨日掲載できなかった037です。まだドアをやってます。(しかも片方だけ・・・)今回の作業はドアを閉めた時、必要以上に内側へ入ってしまうのを防ぐための作業です。まずボディ側にドア断面と同じ形状となるよう0.4mmのプラ棒を貼ります。プラ棒を貼った内側に画像のようにパテを盛って整形します。これで内側に膨らみが出来き、ドア閉めた時奥に入らない...

  • 素組みダ!NSSAN FAIRLADY Z(RZ34)完成

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 素組みで製作してきたZ(RZ34)は今回で最終回です。前回、フロント周りのパーツを紹介しましたが今回は組み付けて行きます。説明書ではフロントバンパーをボディに取り付けてからヘッドライト類を取り付けていくようになってますがリア同様ヘッドライトのパーツが取り付けにくいのでヘドライトカバーを含め先にバンパーに取り付けてからボディに組み付けました。...

  • FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その2

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は037の作業を行っていたのですがデジカメのバッテリーが切れて撮影が出来なかったので131 Abarth Rallyに変更です。前回ボディのヒケなどを処理ましたが今回はシャーシ等の処理。御覧のようにダボだらけ。完成すれば見えませんが、他の作品同様処理をしておきました。こちらは反対側。車内になりますが、所々結構ヒケているのでこちらもパテ盛って処理しまし...

  • 1950 CHEVROLET 3100 PICKUP その11

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は火曜日なので3100 Pickupです。前回に引き続き内装の作業でした。まずは前回最後に紹介したドア内張です。塗装の手直しを少し行うと共にリベットのモールドをシルバーで塗装して取る付けました。次はダッシュボード。ダッシュボード本体はボディ色で塗装しています。あとはフィニッシャーズのクロームシルバーとセミグロスの塗分けです。当初メーターは穴を...

  • [お気楽サンデープラモ] フェラーリ250GTO その17

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) なかなか模型を作る時間が取れないのですが日曜のお気楽サンデープラモで製作している250GTOは少し進みました。まず今回は内装の続きです。ドアの内張。シルバー部分はキットのモールドを削除し貼り付けたエッチングです。ホビデザ製250GTO用のディティールアップパーツの物です。こちらも同じくホビデザのセットに入っているシフトノブ。そのままだとまっすぐな...

  • 素組みダ!NSSAN FAIRLADY Z(RZ34)その17

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日 素組みの日です。Z(RZ34)もだいぶ完成に近づいてきました。まずは前回紹介したパーツ類の取付け。こちらはサイドスカート。そしてリアバンパーやテールレンズ類を取り付けました。リアガーニッシュのエンブレムはインレット+デカールですがインレットの上にデカールを貼るのは少し面倒でした。インレットがキラキラ光るのとデカールの文字が白いの...

  • ランチア ラリー037 その141

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 久しぶりの037です。劇的な進展は無いですが今回『たまには掲載しないと』って感じです。引き続きドアの作業をやっています。まずは内張とドアを接着しました。接合部は微妙に隙間があるのでパテで埋めてあげます。接合部をパテで埋め大まかに整形した後の作業は赤く囲った部分。キットのドアを切り出したままの状態なのでドアの断面に厚みがあります。この部分を...

  • 1950 CHEVROLET 3100 PICKUP その10

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は火曜日なので3100 Pickupです。シャーシがほぼ終了したので今回から内装です。こちらはフロア。キットのシャーシは実車のようなフレーム構成でケースに固定するためのネジを仕込む場所が無いことから今回はシート下にしました。塗装はフロアカーペットをつや消しブラックとセミグロスブラックで塗分けてその他はボディ色です。(つや消しブラックはフロアカ...

  • FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その1

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 昨日記載した通り、037はブログに掲載するような作業ではないので作業の合間に製作しているITALERI製 131 Abarth Rallyを挟みます。まずはボディ整形。スジボリを深くした後、ボディのヒケが酷いのでパテを盛って整形しました。フロントフェンダー前部。ここは製品問わず構造的によくヒケが出る場所です。このキット、赤丸内の裏側には特に何も無いのですが成型時...

  • [お気楽サンデープラモ] フェラーリ250GTO その16

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 模型をやる時間が無くて少し間が開きました。037はパテ盛ったり削ったりの繰り返しでブログに載せるようなネタは今のところ無いことから少し間が開きますが、平行して131 Abarth Rallyも作っているのでそちらを代替えで掲載しようかとも考えています。さて前置きはこれくらいにして今日は日曜なので『お気楽250GTO』です。本日はメーターから。画像はキットのメー...

  • 1950 CHEVROLET 3100 PICKUP その9

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日はこれから用事があるので早めの更新です。で、火曜日なので3100 Pickupです。シャーシを終了させたいのでホイールを塗装しました。色はボディ色と同様です。ホイールキャップが付くのでナット類は今回塗装しません。タイヤとセンターキャップを取り付けて完了。エアバルブの塗装と少しだけスミ入れしています、次に排気系。メインのパイプはフィニッシャーズ...

  • ランチア ラリー037 その140

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 037は引き続きドアです。前回ヒンジを作りましたがドアを付けると干渉するのでヒンジを新たに作成すると共にヒンジの取付け位置を変更しました。仮止めなので下に台を置かないとドアが落ちてしまいますが開閉時の干渉は無くなりました。またフロントカウルを固定する部分ですがこの部分も干渉していたのでもう少し削り込んでいます。ドアを閉めた状態。ドア内側や...

  • ランチア ラリー037 その139

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 037はドアの続きです・ドアの開閉に必要なヒンジを色々と模索していました。穴の痕が模索していた痕跡です・・・現在は画像のようなヒンジに落ち着いています。開閉した時の最大値は画像の通り。完全に固定された場合これ以上開くことは無いです。閉じた場合は少々下部に隙間があるので調整します。でも仮組みなので正規の場所に取り付けると隙間は開かないかも知...

  • 素組みダ!NSSAN FAIRLADY Z(RZ34)その16

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日なので素組みZ(RZ34)です。ボディに取り付けるパーツの作業を続けています。前回紹介出来なかったルーフの裏側です。素組みなので特別なことはしていません。塗装も説明書通りの塗装をしています。そしてリアバンパー。以前塗装しておいたパーツと合体させました。そしてボディに取り付け。左右のフェンダー部分につながる接着面が心もとないです。今...

  • ランチア ラリー037 その138

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 模型はやっているのですがブログを書く時間が取れない今日この頃です・・・さて今回の037はドアです。ボディからドアを切り離して開閉できるようにするので内張をドア側に取り付ける必要があります。まずは内張のドア部分のみ切り出してドアとの厚みを確保します。わかりにくいですが左右と下部にプラ板を貼って厚みを稼いでいます。裏から見るとこんな感じ。各側...

  • [お気楽サンデープラモ] フェラーリ250GTO その15

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は日曜なので250GTOです。内装の作業をしてました。前回シートの塗装をしましたがシートを取り付けると消火器の取り付けがやりにくそうなので消火器から取り付けました。デカールはキットには無いので適当な物からの流用です。ベルトはエッチング製ですが当時は皮のベルトなのでブラウンにしました。次にロールケージ。こちらはキットのままです。ラゲッジス...

  • ランチア ラリー037 その137

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´)今回の037はフロントカウルとの接合部の続きです。前回第1弾として画像のようにパテを盛りました。そして前回盛ったパテを平らにして底辺部分を作ります。内側はこんな感じ。最終的に平らにした部分は一部しか見えないですが作業のし易さから最初に平らにし、その上から再度パテを盛ります。第2弾としてパテを盛った部分を整形しました。少し上から見るとこのように湾曲...

  • 素組みダ!NSSAN FAIRLADY Z(RZ34)その15

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日。少し間が開いた素組みZ(RZ34)です。以前塗装したウィンドウパーツをボディに組み込みました。タミヤ製だけあってパチピタでした。次に説明書通りですがルーフを取り付け。やっと形が見えてきました。サイドウィンドウとルーフの間に取り付けるパーツ。リアスポや他のパーツと合わせグラファイトブラックで塗装しています。最初は説明書通りにシル...

  • ランチア ラリー037 その136

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は037です。フロントカウルの修正がひと段落付いたので今回からキャビンの修正に移ります。まずはフロントカウルとの接合部。赤丸内にカウル内側に張り出している部分がありますが実車は平たく張り出している訳ではないので一度削除します。反対側から見た前出の部分。サフ吹いて無いので形状が少しわかりにくいですが上部を見ると『L字型』になっている部分...

  • 1950 CHEVROLET 3100 PICKUP その8

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は火曜日なので3100 Pickupなのですが全然進んでません。。。まずはボディ。デカールを貼りました。ボンネットとドアの部分のみです。後ろアオリの『CHEVROLET』の文字は一文字ずつ貼るので時間切れ・・・無理して今日貼るのはやめました。デカールをやめてまだ終わっていなかったラジエーター。ラジエーターキャップ横からホースを出したかったので本体と一...

  • [お気楽サンデープラモ] フェラーリ250GTO その14

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は日曜なので『お気楽サンデープラモ』です。250GTOを作って行きます。前回やろうと思っていたバッテリーです。バッテリー本体はキットのものでケーブルやコネクタは今回作りました。マイナス側のコネクターは何度も失敗して時間がかかってしまいました。。。バッテリジョブの文字類は適当なデカールを貼ってそれっぽくしています。そしてダッシュパネルへ取...

  • ランチア ラリー037 その135

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 間が開きましたが今回は037です。細かい修正していたのであえてブログにはUPしませんでした。フロントカウルの修正は殆ど終了したのでカウル上部、フードの作業。以前紹介したM&Aミニチュアのエッチングをはめ込んだりヒンジを仮組みしてみました。フロントカウルにはめ込むとこのような感じです。ヒンジはもう一回り小さい方が良さそうですね。。。開けてみ...

  • 1950 CHEVROLET 3100 PICKUP その7

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は火曜日なので3100 Pickupです。今回はボディ塗装です。ピントがボケてしまって申し訳ないのですがキャビンです。ボックスアートに近い色と言うことでオレンジはクレオス。濃いブルーはフィニッシャーズのブルツブルーを使用しました。こちらもピンボケ・・・こちらはリアフェンダー。マスキングのし易さからキャビンとは逆にブルーを塗装した後オレンジを塗...

  • ランチア ラリー037 その134

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回も変わり映え無くフロントカウルの作業です。やっと整形の終わりが見えてきたので細部も詰めていきます。今回は037製作の最初の方(約1年前・・・)で切り取ったフードとカウルのチリを合わせて行きます。赤丸内の部分はカウル延長のためにプラ棒を貼った部分なので単純に切り取った形状では無いことからパテを盛って形状やチリを合わせます。画像の段階では...

  • [お気楽サンデープラモ] フェラーリ250GTO その13

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は日曜なのでお気楽サンデープラモの250GTOです。前回のイグニッションコイルの続きからです。イグニッションコイルに接続する電源コード。コネクタは真鍮パイプを利用しています。パイプの中にコードを差し込み圧着した後取り付け用の穴を開けてます。取り付けるとこんな感じです。イグニッションコイルへのコードの取り付けはコネクタの穴に金属製のボルト...

  • ランチア ラリー037 その133

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) まだまだ続く037のフロントカウル整形です。。。左右共大まかな形を作りサフを吹いて様子を見ました。こちらは車体右側。形状的には左右共に形になったと思います。ただ細かい部分の整形が甘いので溶きパテを使って整えていきます。車体側と合わせると画像のような感じです。少し窮屈なので幅を詰めなければいけません。最終的には無理なくカウルを取り付けられる...

  • 素組みダ!NSSAN FAIRLADY Z(RZ34)その14

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜なので素組みZ(RZ34)です。ボディの磨き出しが終わったのでボディ内側の塗装を行っていました。まずはルーフ。説明書通りニュートラルグレーを塗装しました。ただ少しツヤが出ておもちゃっぽいのでツヤを消します。こちらがつや消しトップコートでツヤを消した状態です。全体的に雰囲気が落ち着くので他の作品含めつやを消すことが多いです。そして説...

  • 1950 CHEVROLET 3100 PICKUP その6

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は火曜日なので3100 pickupです。037と同様にボディ整形の続きです。前回掲載した画像ですがキャビンのつなぎ目部分を消しました。パテ盛って削っただけですがこんな感じにスムージング。これでボディは塗装に移れます。まずはフェンダーにオレンジを塗装しました。リアフェンダーもオレンジですが、そちらはマスキングのし易さから車体に使用するブルーを塗...

  • ランチア ラリー037 その132

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 037はフロントカウルの整形を引き続き行っています。ブログに掲載するほど進んでいないのですが、一先ず進捗を掲載します。現在実施しているのはフロントカウルドア側の部分、キットでは単なる板状になっているカウル内側部分の形状を変更しています。この部分は単なる板では無く曲面となっているのでその形状を表現しています。プラ板や洋白板、プラパイプの半分...

  • ランチア ラリー037 その131

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回も037のフロントカウルです。細かい整形の前にフロントカウルを開閉出来るようパーツを作って行きます。まずはコチラ。ラジエーター下部の左右に伸びるバーに取り付けカウルを開閉可能にするための部品。要するにヒンジ部分です。強度を考えてエバグリの2.4mmプラパイプと1mm径の真鍮パイプを使用し画像のように加工しました。画像のように切れ目がありますが...

  • ランチア ラリー037 その130

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) しばらく作業していたフロントカウルの基本整形が終了しました。今回は裏側の整形を行いました。ボディは左右を切り詰めたり前後に延長したりなので裏側はまだつぎはぎだらけです。御覧の通りボディの延長はプラ板の積層で行っています。成型後はこんな感じです。フロントのように造形として気を遣う部分は殆ど無いのでパテの痕が残らない程度に整形してあげまし...

  • 1950 CHEVROLET 3100 PICKUP その5

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は火曜日なので3100 Pikupです。今回も前回に引き続きボディ塗装前の下処理です。本当は荷台からなのですがキャビンで気になった部分がありました。赤丸の部分ですが、金型の都合上別パーツになっている部分です。実車はこの様に分割されていないのでパテで埋めて一体化します。一先ず埋めてから削って様子を見ました。まだ不完全なので引き続き整形していき...

  • [お気楽サンデープラモ] フェラーリ250GTO その12

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は日曜なのでお気楽サンデープラモです。フジミの250GTOを引き続き製作して行きます。完成したエンジンをシャーシに載せるのが後回しになっていたので搭載します。その前にラジエーター。ホビデザのエッチングを利用してコア部分を表現します。エンジン側は4枚のエッチングで表現します。フロント側はエッチング一枚貼り。そして塗装。エッチングに直接塗装し...

  • ランチア ラリー037 その129

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回もフロントカウル整形中の037です。時間がかかりましたが外観上の修正はほぼ終わりました。幅を切り詰めたフロント。もう少し綺麗にしたい部分があるので後日やっておきます。前回記載した実車には存在しないアーチ側にあった妙な出っ張りも削りました。画像ではよくわかりませんがほんの少しパテがヒケている部分があるので修正しておきたいと思います。次回...

  • 素組みダ!NSSAN FAIRLADY Z(RZ34)その13

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日なので素組みZ(RZ34)です。磨き出しはまだまだ終わりませんので出来る部分をやっています。今回はウィンドウパーツの塗分け。まずはサイドウィンドウ。キットに付属のマスクシートを貼って塗分けて行きます。フロント&リアウィンドウ。こちらもマスクシートのおかげできれいに塗分けが出来ました。ついでにワイパー等も塗装。今回掲載したウィン...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ガレやま!さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ガレやま!さん
ブログタイトル
ガレやまブログ!ヽ(`Д´)ノ
フォロー
ガレやまブログ!ヽ(`Д´)ノ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用