温室のマミさん達のご紹介をしてみた (^_-)-☆
サボテンと多肉植物が好きな貴方に送る情報発信のページです。 サボタニネットオフ会、埼玉サボテンクラブ、日本サボテン狂人会、など 関東のサボテンクラブの情報発信も行います。 初心者のための栽培講座もあります。
遅くなりましたが、2024年6月埼玉サボテンクラブ品評会テーマは『エキノカクタス』、皆さん楽しんでください。
某氏から、狂人会楽市にどんなものを持ってくるのかということだったので、アップしてみた(^-^;
黒牡丹の親木達が、世代交代の時期になり、本来は、去年の秋までに植え替えなきゃいけない苗達だが、コロナ、股関節人工骨置換等々で、2か月程温室に行けなかったので、ちょっと痛んだ苗もあるけど、この際記録に残しておこうと、紹介ページを作ることにしました。
狂人会2024年5月例会交換苗の御紹介、第二回目になります。大形の群生やらが多かった回のように感じました、皆体力が嫌がって、大苗を出し始まったかなぁ(^-^;
MAMAの実家の墓参りのついでに、『信濃路交流会』に行ってきました。あくまでも「ついで」なのよ (^-^;
狂人会2024年5月、例会の交換苗達の御紹介です、MIZUは、どれが誰の箱か記憶が定かではありません、御容赦を<m(__)m>
記事が遅くなったうえに、バタバタして写真を撮影するのを忘れたというチョンボの回でした、ごめんなさい<m(__)m>
「ブログリーダー」を活用して、mizuchanさんをフォローしませんか?
温室のマミさん達のご紹介をしてみた (^_-)-☆
2025年埼玉サボテンクラブ新年会『我家の逸品』第二回目になります、皆さん楽しんでください~♪
2025年埼玉サボテンクラブのテーマは例年通り『我家の逸品』、皆さん楽しんでください。
インスタに2回に分けてあげたものですが、HPにまとめてアップしてみよう。寺町さんが育種固定した所謂、『スーパーバラ丸』と言われるものです、奇麗ですよ。
狂人会2025年新年会の様子、第二弾です。皆さん楽しんでください~♪
MIZUのこの冬のエヘンをご覧ください~♪
狂人会2025年新年会の様子をご紹介します。遅くなって申し訳ありませんが、皆さん楽しんでください~♪
今年の初詣は、上三川の白鷺神社に行ってきた、日本一の『平和の剣』を見てきたよ
この頃、時季外れの花が咲く、日本の四季が壊れつつあるような・・・・
茨城から福島の海岸線の名所を訪ねてみた、・・・・・MAMAの運転怖い(^_-)-☆
2024年12月品評会第二回目です。我が家にあるものは、大別すると、白マミ、牡丹類、花サボ類、ハオルシアなので『白いもの』で選ばれないとずーと参加賞かなぁ (^_-)-☆
2024年12月品評会のテーマは『白いもの』、素晴らしい苗達を楽しんでください。
インスタには上げたが、HPはまだだった秋の黒牡丹たちの様子です
2024年最後の埼玉サボテンクラブの例会のご紹介、今回は交換苗達です。
勘違いで、足を鍛える羽目になったおバカなMIZUの話
2024年11月、最後のネットオフ会が行われました、お世話になった先輩諸氏に御礼申し上げます。天国の進藤さん、そちらではサボテンはうまく育ちますか?
2024年11月の狂人会の様子をお楽しみください。遅くなって申し訳ありません<m(__)m>
2024年11月埼玉サボテンクラブ、第22回大銘品展今回が最後のご紹介です『一般の部』『斑物の部』となります、皆さん楽しんでください~♪
2024年11月埼玉サボテンクラブ大銘品展ご紹介第三回目の今回は『牡丹類』『強棘類』です、楽しんでください
2024年11月埼玉サボテンクラブ、大銘品展のご紹介第二回目の今回は、『ロフォフォラ類』『多肉植物類』になります。楽しんでください~♪
埼玉サボテンクラブ2024年2月、新年会の交換苗達の御紹介です、MIZUの苗に始まって、栗原さん、二見さん、志賀さん等々、素晴らしい苗達が出ています、楽しんでください
埼玉サボテンクラブ2024年新年会『我が家の逸品』第二回目です、皆さん楽しんでください~♪
埼玉サボテンクラブ2024年新年会の交換会の様子です、今回は長谷川会長、吉田さん、山川さん、谷田貝さん、寺町さんの苗の様子が見られます。
埼玉サボテンクラブ2024年新年会品評会、テーマは例年通り『我が家の逸品』、金賞の受賞者が既に物を売ってしまうという事故が・・・・(^-^;
2024年狂人会の新年会御報告、第二回目になります。一時、埼玉サボテンクラブの交換苗と比べると少し寂しい感じがしていたのですが、今回の苗達を見ると、元に戻りつつあるような気がします、やはり狂人会は、日本一の苗が集まる場でないと・・・・皆さんもそう思いませんか?
狂人会2024年新年会の様子をご覧ください。山川さん、谷田貝さん、岩田さん、二見さん、志賀さん達の苗が並ぶのは壮観です。貴方も是非、物色に来てみませんか?
2024年サボタニネットオフ会の予定とMIZU一家の初詣とアガベ牡丹の御話しです。
あの亀甲ヒントニーの画像を見ていて、突然気づいたんですが、・・・・・右巻螺旋と左巻螺旋があるんだよね、それがどうしたって(^-^;
我が家の竜角の子供達のルーツその2というのが今回の御話しです。最近採っている実生苗の交配は、前回御総会のNO1と2と今回のNO3と4の組み合わせが殆どです。短葉幅広皺肌を目指しているのですが、なかなかそうもいきません、太長葉皺肌が何故か多くできる組み合わせのようです(^-^;
埼玉サボテンクラブ、2023年12月交換苗達の様子を御紹介します。
埼玉サボテンクラブ2023年12月例会の様子です、素晴らしい交換苗の数々をご覧ください。今回は、白マミと大形牡丹が多かったように思います。
埼玉サボテンクラブ2023年12月、品評会『白い物』第二回目です。 今回は穴原玉翁殿について書いてみました、本物は少ないですよね! 見分け方は、ほぼ花が咲かない。 毛が長いが、毎年花が咲くならそれは片親だけが、穴原さん。 毎年花が咲き、毛が短いなら、それは全く違うものす。 白さを維持するのに工夫が必要で、希少価値が高いはずなのにコスト的に評価があまり高くないのは残念なことです。
若い人たちに『MIZUちゃんの竜角の親ってどんなの?』って聞かれたので、管理NO1と2を解説してみた(^-^; 昔、品評会に出したことがあるのでベテランたちは知っているよネ??
埼玉サボテンクラブ2023年最後の例会、テーマは『白い物』、我が家の玉翁殿が銀賞を頂きました。親木を分けて頂いた、酒井氏、穴原氏に感謝いたしますと共に、20年間で2度しか開花しなかった穴原氏の木に花が合った奇跡にも感謝を~♪ 分譲希望を沢山の方から頂きましたが、今回は御容赦いただきました<m(__)m>
狂人会2023年ミニ品評会『斑物』、素晴らしい銘品達が貴方の目の保養になること間違いなし!楽しんでください~♪
狂人会2023年11月、例会の御紹介と交換苗達の御紹介第二回になります。 寺町前会長や、山川さんの苗が出ています、皆さん楽しんでください。
狂人会2023年11月例会の様子をお届けします。まず、会場の御紹介から、交換苗達の御紹介になります、皆さん楽しんでください~♪
来月の埼玉サボの品評会のテーマは『白い物』、久々に賞を取りたいし、自分に課した『展示会に出したものも交換会に出す』というのも守りたいし、困った (^_-)-☆
ネットオフ会2023年11月、交換苗の御紹介第2回今回で最後です。 『初心者にサボタニ栽培の楽しさを届ける』 それが目的の会でしたが最近は、初心者の皆さんも、ネットで知識を得、高級品から入る方も多くなりました。 そんな意味では、この会も、サボタニ趣味の多様化について考える時期になったのかもしれません。
狂人会2023年11月、恒例のミニ品評会、テーマは『斑物』。 MIZUは、品評会に出したものは、交換苗で出すことにしているんですが、流石に少数派のようです。 埼玉サボと狂人会で毎回苗を出すと年間、最低でも120点、流石にしんどくなってきたなぁ(笑い)