大学生nashikuraのブログ - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
大学生nashikuraのブログ https://nashikura-23.hatenablog.com/

 神奈川出身、現在地方国立理系の大学生です。  高校受験や大学受験などを中心に、今までの自分の人生経験を通じて得られたこと、考えたことなど、特に大学生や高校生以下に参考になる多くの情報を発信していきます。

nashikura-23
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/11/15

arrow_drop_down
  • 【月1万PV】3年続けて分かったブログを伸ばすコツ【はてなブログ】

    どうも、大学生のnashikuraです。 僕がこの「大学生nashikuraのブログ」に初記事を投稿をしてから、もう3年以上も経ちました。大学1年の10月に1記事目を投稿し、この記事が大学4年の12月に投稿する145記事目になると考えると、本当に時間の流れの早さを感じます。 さて、今回の記事では僕のブログ運営の経験から得た、ブログを伸ばすコツについて書いていこうと思います。 このブログは現在僕が運営している唯一のブログですが、アクセス数は通常時の一日の平均はおよそ300くらいで、月に1万PV行くか行かないか、という感じです。一日での最大PVは2000くらいで、月の最大PVは2万くらいです。 色…

  • 【20万円以上!?】地方大学生の就活費用が半端なく高い件【実体験】

    どうも、大学生のnashikuraです。 今回の記事では、地方大学生の就活費用(特に交通費)がヤバいくらいかかる、ということを書きたいと思います。 僕は東京から新幹線で2時間ほどにある地方の国立大生で、24卒として実際に就職活動を行いました。受けた企業はほとんどが首都圏にあったため、当初想像していた以上にお金がかかりました。 今回は、そんな僕の実体験を基に、いくら位かかったのか、どのようなところにお金がかかったのか、について具体的に書いていこうと思います。 地方の大学に通っていて、都心や首都圏での就職活動を予定している学生の参考になれば幸いです。 就活全体にかかった費用 もし首都圏に住んでいれ…

  • 【現役大学生より】大学で理系に進んで感じたメリット5選【実体験】

    どうも、大学生のnashikuraです。 この記事では、2023年度現在理系の大学4年生である僕が、今までの経験を基に大学で理系に進んで感じたメリットを5つ紹介したいと思います。 進路選択に迷っている高校生や、理系に進みたいけどメリットがいまいち分からない、というような方々の参考になれば幸いです。 半強制的に学問の知識やスキルが身に付く 研究室で濃い日々が過ごせる 同じ分野に興味のある友達が多くできる 就職活動が比較的楽にできる 将来の選択肢が増える まとめ 半強制的に学問の知識やスキルが身に付く まず、文系と比較するとかなりの知識やスキルが”ほぼ強制的”に身に付きます。 大学の理系では、日々…

  • 【実体験】珍しい苗字で感じるメリット・デメリット

    どうも、大学生のnashikuraです。 日本人なら誰でも持つ苗字ですが、「佐藤」や「鈴木」のように非常に多い苗字がある一方で、同じ苗字が全国で数十人しかいないようなものも多くあります。 そんな僕の苗字も、全国順位が約4000位、全国で同じ苗字が約3000人と、珍しい方に分類されると思っています。実際、今まで自分の一族以外に同じ苗字の人とは直接会ったことがないです。 今回は、そんな僕が珍しい苗字で感じるメリットとデメリットについて書いていこうと思います。 珍しい苗字で感じるメリット 名前を覚えてもらいやすい 苗字をネタにでき、話題が広がる 同じ苗字の人を見聞きしたとき、半端ない親近感が湧く 珍…

  • 【実体験】TOEIC800点は新卒就活で有利になったのか?【英語】【就職活動】

    どうも、大学生のnashikuraです。 よく大学生は、「就職活動で有利になるからTOEICを受けとけ」、「最低○○点はないと詰む」などと言われることがあると思います。 しかし、なかなか信憑性の高い情報がなく、何を基準に考えればよいのかわからなくなると思います。 そこで今回は、TOEIC830点の僕の就職活動の実体験を基に、各業界や企業の選考において有利になったのか、について書いていこうと思います。 僕が受けていた業界・職種は、公務員、インフラ業界(建設コンサル):理系職(土木系など)、教育業界と航空業界:文系職(事務や管理系)などです。 TOEIC800点が少しでも有利になると感じる業界 航…

  • 【実体験】大学で放置系の研究室に配属されるメリットとデメリット、向いてる人【理系】

    どうも、大学生のnashikuraです。 現在僕は理系の大学4年生で、4月に研究室に配属されてから半年以上が経過しました。 配属されたのはいわゆる放置系の研究室で、教授が学生にあまり干渉しないような研究室です。 半年以上研究室にいることで、放置研究室の特徴や、他の研究室との違いもだいたい見えてきたので、今回の記事では放置研究室に配属されるメリットとデメリット、向いてる人について書いていこうと思います。 研究室選びの参考にしていただければ幸いです。 ※この記事では、放置系の研究室を、 ・自分から教授に言わないと、課題や研究内容が与えられない ・コアタイムがない の2つを満たしているものと定義した…

  • 【就職悪い!?】大学の地球科学科の就職先について、現役大学生が解説

    どうも、大学生のnashikuraです。 この記事では、大学の理学系の学科である地球科学科の就職の実態について解説していこうと思います。 中学の理科を思い出してもらうと、生物・物理・化学・地学の4分野を学びましたが、地球科学科はこの中の「地学」の教育・研究をメインでやっている学科になります。 主に理学部に設置されており、大学により、地球惑星・地球環境・地球システム・地質学など様々な名前があります。 そして、地球科学は非常にニッチな分野であり、国公立大学で33校、私立大学ではわずか3校のみにこの学科を設置されています。 (国公立大学は全国で約175校、私立大学は全国で約600校) かなりニッチな…

  • 【合格体験記】国家一般職の人事院面接の体験記をつづる【二次試験】

    どうも、大学生のnashikuraです。 数か月前になりますが、国家一般職の二次試験である人事院面接を受験したので、その体験談について書いていこうと思います。 来年度以降に受験予定の方々の参考になると思いますので、ぜひ最後までお読み下さい! 会場・集合時間 会場到着から試験開始まで 試験開始後から面接開始まで 面接開始から面接終了まで 面接終了から解散まで 全体を通じて 面接の結果 これから受験予定の方々へのアドバイス 会場・集合時間 会場は、大学近くに住んでいるアパートから在来線と新幹線を乗り継いで2時間強と少し遠かったですが、集合時間が12時30分だったので、日帰りで余裕を持って行くことが…

  • 【体験談】民間就活と公務員試験の両立は、十分に可能だという話【就活】

    どうも、大学生のnashikuraです。 就職活動において公務員試験の受験を検討している場合、「民間企業にも興味があるが、公務員試験と両立して行うことは可能なのか?」ということについての疑問をよく耳にします。 僕の実体験から得た結論をしては、「忙しくはなるが、十分に可能」です。 僕はごく普通の大学生と同じく大3の6月頃から就職活動をはじめ、かつ文系学部よりも忙しい理系学部に所属していながらも、民間就活と公務員試験を両立させることができました。 結果としても、希望する民間企業と公務員の官庁のどちらからも内々定を得ることができました。 今回の記事では、そんな僕の就活の体験談を書くことで、民間就活と…

  • 【国家一般職の体験記】合格者が官庁訪問の体験記をつづる【公務員試験】

    どうも、大学生のnashikuraです。 私事ではありますが、先日8月15日、国家公務員一般職試験の合格発表があり、人事院面接に無事合格し、さらに志望していた官庁からも内々定をいただくことができました。 筆記試験の体験記はこちらです↓ www.nashikura.com そこで今回は、僕の実際の官庁訪問のエピソードや、やってよかったことなどについて書いていこうと思います。 来年度以降に国家一般職試験を受験する予定のある方に多いに参考になると思いますので、ぜひ最後までお読み下さい! ※僕は2つの省庁を官庁訪問し、この記事では志望度が高い方を省庁A、もう一方を省庁Bとして書きます。 ※2023年度…

  • 【独学公務員】土木公務員の筆記試験は、独学でも十分合格できる話【合格体験記】

    どうも、大学生のnashikuraです。 この記事では、公務員試験大卒程度の土木区分・土木職の筆記試験は、独学でも十分に合格できる、ということについて書いていこうと思います。 僕は2023年現在、土木工学科に所属する大学4年で、受験した国家一般職・地方上級(県庁)・中核市の筆記試験にすべて合格することができました。 そんな僕の実体験を基に、約1年間行った公務員試験の勉強を振り返りながら、勉強計画や使用した参考書などについて書きます。 公務員試験の土木を受験しようと考えている方の参考になれば幸いです。 ぜひ最後までお読みください! 僕の筆記試験(一次)の受験結果(受験順) 問題の難易度 使用した…

  • 【理系就活】大学の土木工学科の就職先一覧を紹介する【ゼネコン / コンサル / 公務員 / インフラ】

    どうも、大学生のnashikuraです。 この記事では、土木工学科卒の代表的な就職先について紹介していこうと思います。 理系の中でも土木系は就職が有利とされており、大卒者・院卒者の就職先も多岐にわたります。 そこで、現在土木工学科の大学4年である僕が、実体験や周囲の話を踏まえながら、土木系の就職先について書いていこうと思います。 土木工学科で就職活動を控えている学生や、受験生で土木工学科に進学しようか迷っている方の参考になれば幸いです。 土木工学科の代表的な就職先 ゼネコン 建設コンサルタント会社 インフラ系企業 国家公務員 地方公務員 研究機関 その他 まとめ 土木工学科の代表的な就職先 ゼ…

  • 【実体験】大学生が大学の近くに住むメリット6選

    どうも、大学生のnashikuraです。 今回の記事では、主に僕の実体験から、大学生が大学の近くに住むメリットを6つ紹介したいと思います。 大学の近くに住むべきか迷っている方の参考になれば幸いです。 ※この記事では、「大学の近くに住む=徒歩圏内」と定義したいと思います。 大学の近くに住むメリット6選 移動時間が少ない 通学交通費がゼロ 空きコマが作り放題 大学の施設がいつでも使える 部活・サークルに行きやすい 友達と集まりやすい まとめ 大学の近くに住むメリット6選 移動時間が少ない 個人的にはこれが最大のメリットですね。 自転車で10分足らずで大学に行けるのは、本当に最強です。 交通機関の運…

  • 【易化した!?】2023年国家一般職(土木)一次試験の自己採点と感想(大卒程度)【体験記】

    どうも、大学生のnashikuraです。 6月11日に、令和5年度の国家一般職試験(大卒程度)の土木区分1次試験(筆記)を受験してきましたので、自己採点の結果と、受験した感想について書いていこうと思います。 国家一般職試験とは? 試験の内容 自己採点の結果 受験した感想 試験の難易度 試験の時間配分 試験時間がとにかく長い 試験会場 最後に 国家一般職試験とは? 国家一般職試験は、国家公務員の一般職になるための試験です。 国家公務員には、総合職・一般職・専門職がそれぞれあり、そのうちの一般職になるための試験です。 人事院が主催する試験(一次:筆記と二次:人物)に合格し、各省庁が主催する官庁訪問…

  • 【21歳男】恋愛・交際経験がないことがデメリットに感じてきた話【実体験】

    どうも、大学生のnashikuraです。 突然ですが、大学生の皆さん、恋愛してますか?? 僕はというと、全くしてないどころか、人生で一度も誰かと交際した経験がないです。 そして最近感じることが、年齢の上昇とともに、恋愛経験がない人が少数派になりつつある点です。(当たり前かもしれませんが。) 高校生までは、少なくとも僕の周囲で恋人がいる、もしくはいたことある人は1割いないくらいでした。 そして、大学1~2年次はコロナ禍だったこともあり、周囲もほとんど変わっていない状態でした。 しかし、大学4年になってから周囲と話していると、僕のような交際経験がない人がいきなり少数派になっていることに気づき始めま…

  • 【大学受験と部活】高校の部活は絶対に辞めない方がいいという話【実体験】

    どうも、大学生のnashikuraです。 先日のGW、久しぶりに高校の部活の同期と後輩と一緒に遊びに行く機会がありました。 そして、高校時代の部活を思い出すきっかけになりました。 進学校に通っていた高校3年次の僕(4年前)は、引退まで部活と受験勉強の両立で苦労することが非常に多かったですが、それでも最後まで部活を辞めず、全力で取り組めたことに後悔していません。 高校3年で受験勉強のために部活を辞めてしまう人は少なくないですが、今回は「部活は最後まで全力で続けた方が後々後悔しない」ということを、主に僕の実体験をもとに書いて行こうと思います。 受験勉強と部活動の両立で苦しんでいる、辞めようかと迷っ…

  • 【学部卒】国立大理系の僕が、大学院進学を選ばなかった理由【院進】【理系就活】

    どうも、大学生のnashikuraです。 世間一般では、理系大学生のほとんどが大学院の修士課程に進学する、と思われている風潮があります。 実際、旧帝大や上位国立大、上位私立大の理系の大学院(修士課程)進学率はほとんどが5割を超えており、中には9割近い大学もあります。 しかし、そういった大学に所属している理系の学生でも、大学院進学を選択しない人も意外と多くいます。 僕も中堅レベルの国立大の工学部に所属していますが、大学院進学ではなく、学部卒で就職することを選択しました。(工学部全体の院進学率は6~7割程度) 学業不振や大学院試験に落ちたなどという理由ではなく、どちらの進路も非常に悩み、総合的に判…

  • 【人生を左右する】理系受験生の学部学科選びはめちゃくちゃ重要だという話【大学受験】【実体験】

    どうも、大学生のnashikuraです。 大学を受験する受験生にとって、特に理系の場合は、大学選びと同じくらいかそれ以上に学部学科選びが重要になります。 誇張無しで、その後の人生を左右する選択になる人が多いです。 今回の記事では、主に僕の実体験から、学部学科選びはめちゃくちゃ重要である理由を書いて行こうと思います。 理系の受験生にとって進路選択の参考になると思いますので、ぜひ最後までお読みください! 理系の学部学科選びが重要な理由 大学での勉強のモチベーションを左右する 就職活動のやりやすさを大きく左右する 今後の人生に少なからず影響する まとめ・アドバイス 理系の学部学科選びが重要な理由 大…

  • 【研究室は成績で決まる!?】大学の研究室配属では、成績が重要になるという話【理系】

    どうも、大学生のnashikuraです。 理系の大学生、特に大学院への進学を考えている大学生にとって、3~4年次に行われる研究室配属はその後の学生生活を左右するかなり重要なイベントとなります。 しかし多くの配属前の学生は、研究室配属がどのように行われるのか、またどういった基準で研究室が決まるのか、について知らないことが多いと思います。 実際の僕も直前までは、全くと言っていいほど分かりませんでした。 そこで今回の記事では、主に僕の実体験を基に、研究室配属の決まり方について書いて行こうと思います。 研究室配属に不安を抱えている大学生の参考になると思いますので、ぜひ最後までお読みください! 僕の大学…

  • 【就活】【25卒へ】2月中に内々定をもらえた僕が、3年生のうちからやったこと【早期選考】

    どうも、大学生のnashikuraです。 遅くなりましたが、2023年2月に、遂に初の内々定をいだたきました。 僕は現在大学3年の理系学部生で、いわゆる24卒に分類されます。 24卒の正式な就活(広報等)の解禁は3月1日で、正式な面接等の解禁は6月1日なので、非常に早い内々定をいただけたということになります。 そこで今回は、早めに内定をもらえた僕が、大学3年生のうちからやったことについて書いて行こうと思います。 来年度以降から就活を始める25卒以降の皆様の参考になると思いますので、ぜひ最後までお読みください! はじめに 僕について少しだけ 3年生のうちにやったこと インターンシップへの参加(複…

  • 【民間と公務員】両者のインターンに参加して感じた違い5選【実体験】

    どうも、大学生のnashikuraです。 今年度、僕は対面開催のインターンシップに2社参加し、そのうち一社が民間企業(上場企業)(3日間)、もう一つが官公庁(公務員)(5日間)でした。 インターンシップには様々あると思いますが、僕が参加したのは2社とも実務型のインターンシップで、説明会や座談間だけでなく、実際に社員と隣のデスクで仕事を行うというものでした。 そこで今回は、民間企業と公務員のインターンシップにそれぞれ参加して、実際に感じた違いについて書いていこうと思います。 インターンシップに行こうと思っている方や、就職活動を行っている方の参考になれば幸いです。 民間企業と公務員のインターンシッ…

  • 【衝撃的】日本の理系の人生って、めっちゃ大変だって気づいた【文理選択】【理系】

    どうも、大学生のnashikuraです。 僕は現在国立大学の工学部に在籍しているのですが、ふとした瞬間に、理系ってマジで大変じゃない、っていう感情が湧きました。 特に周囲の文系大学生と比べると、体感は何倍の勉強している気がします。 そこでこの記事は、高校→大学受験→大学(院)→就活→社会人まで、文系と比較しながら、一般的な理系の人生を順番に追っていきたいと思います。 特に高校生以下の方に進路選択の参考になると思いますので、ぜひ最後までお読みください! この記事では、理系の中でも特に理学・工学系について触れていこうと思います。 そして、僕の主観が含まれている部分も多いですので、そこはご承知おきく…

  • 【新潟大学二次】【体験記】数学が難しすぎる新潟大入試を、合格者が得点公開とアドバイスをする【理系】

    どうも、大学生のnashikuraです。 受験生の皆様、いつもお勉強お疲れ様です。 共通テストも終わり、国公立大学の出願締め切りも迫ってきました。 どこの大学に出願しようかまだ迷っていらっしゃる方も多いかと思います。 今回は、僕が実際に受験した新潟大学の二次試験の得点を公開し、受験をする上でのアドバイスをしたいと思います。 https://www.niikei.jp/84218/ 新潟大学志望、特に理系志望の方には参考になる内容だと思いますので、ぜひ最後までお読みください! 僕の受験情報をざっくり 2020年新潟大学工学部(一般前期)の僕の得点 科目ごとの手応え、アドバイス 数学 物理 英語 …

  • 【院進か就職か?】理系大学3年生が、大学院説明会に参加した感想

    どうも、大学生のnashikuraです。 先日、現在通っている大学の大学院説明会に参加しました。 僕は現在、大学の工学部3年生で、来年度から研究室に配属され、その後就職もしくは大学院進学という主に2つの進路があるという状況です。 理系は基本的に院進学をする人の割合が高いですが、僕の学科では例年約5割と、他の理系学科に比べて若干低めです。 そして、僕も現在就職活動をしており、大学院進学についてはあまり考えていない状況ですが、興味本位で大学院説明会に参加して感じたことについて書いていこうと思います。 教授は、めちゃめちゃ進学を勧めていた 説明していた院生も、院進を勧めていた 僕の大学院進学に対する…

  • 【2023最新】【実体験】共通テストで失敗した人へのメッセージ 【人生は終わりじゃない】

    どうも、3年前のセンター試験で大失敗をし、第一志望の大学に進学できなかった大学生のnashikuraです。 受験生の皆さん、共通テストの受験、本当にお疲れ様でした。 上手くいった人もいれば、そうではなかった人もいると思います。 3年前になりますが、かくいう僕も当時のセンター試験で大爆死をし、点数が志望していた大学を受験できず、非常に悔しい思いをしました。 具体的には、理系なのに数学ⅠAで40点台をとったり、物理化学の2科目の合計が120点に満たなかったりと、一生懸命勉強していたにも関わらず、散々な目に合いました。 自己採点をして合計点を出した後、一時間くらい頭が真っ白になり、ずっと号泣をしてい…

  • 【コロナ】【マスク】2023年こそ、日本でマスクを外せる日が着てほしい

    どうも、大学生のnashikuraです。 遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。 2023年も、よろしくお願いします。 世界で最初の新型コロナの感染爆発が起きてから早3年が経とうとしています。 そして、世界のほとんどの国ではwithコロナの政策が取られ、マスクを着用していない人が大多数という国も多くなっています。 一方、日本では未だに大多数の人がマスクを着用しており、このまま行けば永遠にマスクを外せる日が来ないのではないかと、個人的には心配しています。 そこで今回は、日本でマスクをなかなか外せない理由と、マスクを外す権利はあるべきだ、ということについて、僕の実体験や考えを書いて行こ…

  • 【理系】【つらい】大学で工学部に入りたいなら覚悟するべきこと5選 【実体験】

    どうも、大学生のnashikuraです。 今回は、国立大学の工学部3年生の僕が、工学部に入りたいなら覚悟するべきことについて書いていこうと思います。 工学部を志望する受験生の参考になりようなことを書きますので、ぜひ最後までお読みください! (※僕はまだ3年生で研究室での生活をしていないため、3年生までの体験から書くことはご承知おきください。) 工学部に入りたいなら覚悟するべきこと ➀キラキラしたキャンパスライフは待っていない ②周りは男だらけ ③工学部棟は隔離されがち ④授業数、課題が多い ⑤実験・実習が辛い まとめ 工学部に入りたいなら覚悟するべきこと ➀キラキラしたキャンパスライフは待って…

  • 【雪国は大変】関東民が3年間雪国に住んでみて分かったこと6選

    どうも、大学生のnashikuraです。 今回は、雪のほとんど降らない神奈川県で生まれ育った僕が、大学進学を機に雪国に3年間住んでみてわかったことについて書いていこうと思います。 神奈川県をはじめとした関東地方の太平洋側は、西高東低の冬型の気圧配置で冬はほぼ毎日晴れていますが、今住んでいる日本海側は本当に真逆の天気です。 また、僕は神奈川県の南部出身で、稀に東京都心に雪がうっすら積もっている時でもみぞれが降る程度で、1年に一回雪が見れるか見れないかというレベルの場所でした。 そのため、高校生くらいまでは雪が降りそうだとワクワクすることがほとんどでした。 しかし、いざ雪国に住んでみると、その気持…

  • 【後悔はない】成人式に参加しない、という選択【実体験】【大学生】

    どうも、大学生のnashikuraです。 最近かなり肌寒くなってきており、2022年の終わりも近づいてきましたね。 そこで今回は、去年度に新成人で成人式に参加しなかった僕が、成人式に行かなくても大丈夫なのか、ということについて書いて行こうと思います。 成人式に行こうか迷っている新成人の方の参考になれば幸いです。 目次 なぜ僕が成人式に参加しなかったのか 成人式に参加しなかった後悔はあるか 成人式に参加するか迷っている人へのアドバイス なぜ僕が成人式に参加しなかったのか まずはじめに、なぜ僕が成人式に参加しなかったのかについて書きます。 理由は、 ➀出身の小中学校に仲の良い友達がいなかった ②誰…

  • 【キャリア官僚】国家総合職に強い大学の学部学科【公務員】【理系】【文系】

    どうも、大学生のnashikuraです。 今回は、公務員試験に有利で、国家公務員総合職、いわゆる”キャリア官僚”の試験に有利な大学の学部学科を紹介していこうと思います。 一昔前までは、キャリア官僚になるのは東大出身でないと無理と言われていましたが、時代は変わってきています。 近年では、地方国立やMARCH関関同立からの最終合格者も増えており、そういった大学からでも十分目指せます。 実際に僕が通っている地方国立大(旧帝でない)でも、今年は20人以上が最終合格をし、内定を持っている人も何人か知っています。 そこでこの記事で着目するのが、大学名ではなく、学部学科です。 公務員試験は独特ですので、有利…

  • 高校で進学校に行くメリット9選 【実体験】【高校生活】

    どうもnashikuraです。 高校入試本番も近づいてきたということで、今回は僕の実体験を基に進学校に行くメリットについて書いていきたいと思います。 「進学校」の定義は色々ありますが、この記事では概ね偏差値65以上、または都道府県内のトップクラスの高校と思っていただきたいです。 また、主に僕の経験から書いていくので、大学受験のない、いわゆるエスカレーター方式でそのまま大学に内部進学できる高校は状況が異なるので、ご了承ください。 では、早速行きましょう! 1 カリキュラムが充実している 2 周りの生徒の感化されて勉強のやる気が出る 3 友達ができやすい 4 周りと価値観が合いやすい 5 大学受験…

  • 緊急事態宣言発出中の都府県の”大学数”や”学生数” 【新型コロナ】【一極集中】【過疎化】

    どうもnashikuraです。 先日、東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、岐阜、京都、大阪、兵庫、福岡の10都府県に発出されていた緊急事態宣言が3月7日まで延長されることが発表されました。(2/8現在) そこで、こちらの10都府県の大学数や学生数は全国の中でどれくらいの割合を占めているのかがとても気になりましたので、それについて調べていきたいと思います。 また、この記事によって現在の日本はいかに都市部に人や物が集中し、都市部以外が過疎化しているかを理解していただきたいという思いもあります。 それでは早速行きましょう! 1 人口 2 大学の数 3 学生数 4 この記事を書いて思ったこと 5 参考文献…

  • 東京五輪の開催について思うこと 【体育会大学生の意見】

    どうもnashikuraです。 今回は、2021年夏に東京オリンピックを開催すべきか否かについて、体育会系の部活に所属している一大学生としての意見を書きたいと思います。 結論から述べると、「国内大会がまともにできない状態では、絶対に開催するべきではない」というのが僕の意見です。 つまり、現段階で開催はするべきではないと思います。 2020年は多くの人がご存じのように、スポーツ界は大きな打撃を受けました。 僕がやっている競技では、全国中学、全国高校(通称インターハイ)、国民体育大会などの大きな大会や、それにつながる予選である地方大会や都道府県大会もほぼすべて中止になりました。 夏以降は徐々に大会…

  • 立命館大学の数学が難しい件 【体験談】

    どうもnashikuraです。 共通テスト本試も終わり、そろそろ私立大学の入試も始まりますね。 そこで今回は、僕も去年実際に受験した立命館大学の理系数学について書いていこうと思います。 立命館大学の理系数学の難易度は高く、去年の僕のように数学が得意ではない受験生は解くのに非常に苦労するでしょう。 しかし、僕は数学が得意でないのにも関わらず、理工学部の2つの日程で合格をつかむことができました。 この記事では、僕が実際にやっていた勉強や、とっていた戦略について書きます。 目次 1 はじめに ~僕がどういった受験生だったか~ 2 立命館大の対策をはじめた時期 3 問題の難易度について 4 対策 5 …

  • 共通テストで失敗した人へ 【アドバイス】【体験談】

    どうもnashikuraです。 受験生のみなさん、共通テストお疲れ様でした! このコロナ禍の中、大変な思いをたくさんされた人も多いと思いますが、本当にお疲れでした。 しかし、中には思うようなパフォーマンスを発揮できなかった受験生も多くいると思います。 そこでこの記事では、僕の実体験を基に、共通テスト(僕のときはセンター試験)で失敗してからやるべきことについて書いていこうと思います。 目次 1 目標点と実際の点数との乖離 2 翌日 3 合格を1つもらうまでは自信を失っていた 4 本番で失敗すると、本当に死にたい気持ちになる 5 志望の学部学科だけは変えなくて本当によかった 6 最後に 1 目標点…

  • オンライン授業中に停電した 【大学生】【zoom】

    どうもnashikuraです。 数日前、大学のzoomのオンライン授業中、自室が停電しました。 僕の部屋だけではなく、周囲一帯の建物すべてが停電しました。 「え、、、どうしよう、、、。とりあえずzoomに再入室しなきゃ。」 幸い数分後に停電が普及し、急いで再入室しました。 すると、なんと大学側も停電していたとのことで、教授も結構慌てていました。 他の学生が全員帰ってくるのを待ってから講義が再開されました。 しかし、なんとその数十分後、また停電しました。 「またかよ、、、。とりあえずまた再入室だな。」 また数分後に普及し、再入室すると、さっきと同じでまた大学側も停電していました。 後に授業は再開…

  • 理系の僕が、センター数学ⅠAで50点を下回った話 【実話】【悪夢】

    どうもnashikuraです。 もうすぐ大学入学共通テストの時期ですね。 新型コロナの影響が心配されていますが、受験生が全力を発揮できるよう、無事行われることを願っています。 そこで、今回はタイトルにもある通り、去年のセンター試験(共通テスト前最後のセンター試験)本番で、理系である僕が数学ⅠAで40点台を叩き出した(?)経験と、その防止策について書いていきたいと思います。 自分の失敗談が今年度やそれ以降の受験生の参考に少しでもなり、僕のように本番で失敗する受験生がいなくなることを願ってこの記事を書いています。 1 僕がどういったレベルの受験生だったか 2 直前期に対策はしっかりしていたのか 3…

  • 明けましておめでとうございます

    どうもnashikuraです。 みなさん、明けましておめでとうございます! そしてお久しぶりです! 約一か月ぶりの更新になってしまいました。 12月やこの年末年始は、部活動やらアルバイトやら帰省やらで大変忙しく、全く更新することができなくて申し訳ございませんでした。 昨日やっとこの忙しさはひと段落したので、今日から気持ちを切り替えて記事を書いていきたいと思います。 2021年は、とりあえず大学の授業がある時期は最低一週間に1記事、大学が長期休みの時には最低3日に1記事を更新していきたいと、現段階では思っています。 今年もこれまでと同様、過去の受験や学校生活からのアドバイスや、アルバイトや授業な…

  • 受験生に本当におすすめのYouTuber6選

    どうも大学生のnashikuraです。 今回は、大学への受験生におすすめのYoutuberについて書きたいと思います。 先日は大学生におすすめのYoutuberについて書きましたが、少し被ってくる部分もあるので、そこはご了承ください。 また、ぜひそちらの記事もご覧ください。↓ nashikura-23.hatenablog.com では、早速行きましょう! 目次 1 トマホーク 2 ZIMA 3 ブレイクスルー佐々木 4 武田塾チャンネル 5 さがらごうち 番外編 wakatte.tv まとめ 1 トマホーク 登録者数2万人 トマホークは、国立の滋賀大学に通う現役の男子大学生YouTuberで…

  • 私立中学校から公立高校への受験 【実体験】【アドバイス】

    どうも大学生のnashikuraです。 今回は、僕が実際に経験した、私立中高一貫校から公立高校への受験について書いていきます。 私立中から公立高校という進路はとても珍しいと思うので、このような進路を考えている方の参考に少しでもなれば幸いです。 目次 僕の簡単な自己紹介 なぜ高校受験をしようと思ったのか 1 中学の勉強のレベル、周りの生徒のレベルがあまりにも自分に合っていなかった 2 このまま同じ高校に進学したら、大学受験で苦労すると思った 3 高校に自分の入りたい部活動がなかった 4 より広い世界を知りたかった 5 単純に進学校に通っているというステータスが欲しかった 受験のスケジュール 公立…

  • 大学生のおすすめのYoutubeチャンネル6選

    はい、どうもnashikuraです。 今↑回なんですけどもーーーー 大のYoutube好き大学生の僕が、大学生に本当におすすめするチャンネルを紹介したいと思います。 紹介するYoutubeチャンネルの登録者数について ➀レジスタンス ②バンカラジオ ③さがらごうち ④かっつー ⑤俺たち天下のゆとりーマン ⑥ブレイクスルー佐々木 紹介するYoutubeチャンネルの登録者数について 僕の個人的な意見なのですが、チャンネル登録者数が100万人以上のYoutuberはなんか自分と次元が違い過ぎて、観ていてもあまり親近感が湧かないので、全く観ていません。 普通の大学生である僕のような人には、登録者数が1…

  • 受験期のことを思い出して泣いた 【大学受験】

    どうもnashikuraです。 去年の大学受験期、僕は毎日のように様々な科目の問題を制限時間内に解く練習をしていました。(おそらくすべての受験生が経験していると思います。) 僕はそれが非常に嫌いでした。 しかし、入試本番のためにはやらなくてはいけないので、いやいや毎日のようにやっていました。 そして、知らないうちに常に時間に追われながらやる勉強に一種のトラウマのような感情が芽生えました。 昨日、大学の課題で英語の長文問題を解いていたときのことです。 今回の課題は入試問題と似たような形式だったので、受験期のように無意識に時計を意識して解いていました。 解き終わった瞬間に時計を見たとき、 「そうか…

  • 年末年始に帰省するか迷う 【新型コロナ】

    どうもnashikuraです。 早いところ2020年も残り1カ月と、あと少しですね。 この新型コロナの影響で、今年は本当に異例づくしの1年でしたね。 春、大学入試がやっと終わったと思いきや、直後に高校は休校になり、緊急事態宣言が発表され、大学の入学式などのイベントもすべて中止になり、授業はすべてオンラインになると発表されまして、そこからもう約8か月が経過しました。 僕は孤独は時期を過ごしていますが、なんとか無事に耐えることができています。 新型コロナが国内で流行し始めた頃、僕はさすがに半年もあれば収束に向かい、後期からは対面授業を受けられるのではないかと思っていました。 しかし、新型コロナは収…

  • 底辺私立中学校の知られざる実態 その➀【学力偏】

    どうもnashikuraです。 今回は、底辺私立中学校出身の僕が、その実態について書いていきたいと思います。 この記事は【学力偏】ということで、別の記事で【学校生活編】について書きたいと思います。 中学受験を考えている方などに少しでも参考になれば幸いです。 まず、私立中学校と聞けば、おそらく多くの人は、 「中高一貫教育で東大に何十人も合格するすごい学校」や、 「あの厳しい中学受験を突破した精鋭たちが通うエリート校」 などというイメージを持っておられると思います。 (間違ってたらごめんなさい………) 確かに上位の私立中はそうかもしれません。 しかし、底辺私立中になると、状況は変わってきます。 ま…

  • 実質、”時給3000円”だった楽なバイト 【実体験】

    どうもnashikuraです。 今回は、僕が実際に経験した最高の派遣バイトについて紹介したいと思います。 以前は地獄級の辛さだった派遣バイトを紹介しましたが、 nashikura-23.hatenablog.com 今回はそれとは正反対に、楽で高給だったバイトを紹介します。 まず、この派遣バイトというのは、派遣会社に登録し、興味のある案件があったら応募し、それで採用されるというのが基本的な流れです。 このプロセスは全てネット上で行われるため、非常に簡単で楽です。(面接や履歴書の提出が無いところも多い) 僕が応募した楽な案件というのは、某大手ショッピングモールでの商品の搬出の仕事でした。 日給3…

  • 個人的にかっこいいと思う大学名ランキング 【私立偏】

    どうもnashikuraです。 先日は、かっこいいと思う大学名ランキングの国公立偏を書きましたが、今回は私立偏を書きたいと思います。 もし良ければ、ぜひ先日書いた記事もご覧ください↓↓ nashikura-23.hatenablog.com では早速行きましょう! 第32位 甲子園大学(兵庫) 第31位 相愛大学(大阪) 「そうあい」と読みます。 第30位 広島修道大学(広島) 第29位 崇城大学(熊本) 「そうじょう」と読みます。 第28位 エリザベト音楽大学(広島) 第27位 白百合女子大学(東京) 第26位 和光大学(東京) 「わこう」と読みます。 第25位 佛教大学(京都) 「ぶっきょ…

  • 国公立大学と間違われる私立大学

    どうもnashikuraです。 先日は「私立大学と間違われる国公立大学」について書きましたが、今回はその逆で「国公立大学と間違われる私立大学」について書きたいと思います。 まだご覧になっていない方は、ぜひ僕が以前書いた記事もご覧になってください! ↓↓↓ nashikura-23.hatenablog.com では早速行きましょう! ➀札幌大学(北海道) 札幌市にある代表的な国立大と言えば北海道大学ですが、こちらは私立です。 ②青森大学(青森) 青森県にある国立大は弘前大学です。 ③盛岡大学(岩手) こちらは青森県とは逆で、岩手大学の方が国立です。 ④仙台大学(宮城) 仙台市には、国立の東北大…

  • 神奈川県あるある

    どうもnashikuraです。 今回は、僕が出身の神奈川県についてのあるあるを書きたいと思います。 大学進学を機に神奈川から出たことで分かったことも多くあるので、そこで分かったことについても書きたいと思います。 では、早速行きましょう! ➀「二俣川に行く」と言えば、何をしに行くのかがだいたい分かる 二俣川には神奈川県で唯一の運転免許センターがありますので、そういうことですね。 ちなみに運転免許センターが1つしかない県は、神奈川以外に秋田、山形、富山、石川、三重、奈良、山口、徳島、香川、高知、長崎、佐賀、熊本、大分、鹿児島です。 ②横浜市民は他市町村を見下しがち 横浜市でも本当に栄えているのはみ…

  • 個人的に”かっこいい”と思う大学名ランキング 【国公立偏】

    どうもnashikuraです。 今回は、個人的に「かっこいい」と思う大学の名前をランキング形式で書いて行こうと思います。 今回は国公立偏で、私立偏はまた別の記事で書きたいと思います。 やはり、大学名がかっこいいと憧れますよね。 第10位から紹介していきます。 それでは早速行きましょう! 第10位 北海道大学 「北海道」という、地方名、都道府県名、大自然が感じれる場所の名前が大学名に入っているのが魅力的です。 僕が出身の神奈川県からも、多くの志願者が毎年います。 第9位 信州大学 長野県にある国立大学です。 甲信越や信濃川のように、長野をとても良く表している「信州」という名前がとてもしっくりきて…

  • 国公立大学出身の意外な芸能人、有名人

    どうもnashikuraです。 今回は、国公立大学出身の意外な芸能人や有名人について紹介したいと思います。 ポイントは意外というところで、例えばロザン宇治原さんや伊沢拓司さんのような学歴で売っている人は全く意外ではありません。 国公立大学出身だという意外な人を紹介します。 早速行きましょう! ➀アンガールズ田中さん(芸人) 広島大学工学部の出身です。 ②サンシャイン池崎さん(芸人) 大分大学工学部の出身です。 ③藤原史織さん(ブルゾンちえみさん)(タレント) 島根大学教育学部の出身です。 ④大久保佳代子さん(芸人) 千葉大学文学部の出身です。 ⑤佐藤二朗さん(俳優) 信州大学経済学部の出身です…

  • 派遣の”引っ越しバイト”が地獄だった話

    どうもnashikuraです。 今回は、僕が夏休みに単発の派遣で働いた引っ越しのバイトがめちゃめちゃ辛かった話を書きたいと思います。 アルバイトをしようとしている人の参考に少しでもなれば幸いです。 まず、僕は今年の夏休み以前はアルバイトを一度もしていませんでした。 最初にアルバイトを決める際、いきなり一つに絞るのではなく、いろいろな仕事を経験してから最終的に選ぼうと考えたので、派遣バイトをしようと思いました。(これは結構おすすめです) 無事登録を済ませてから、案件を探していると、引っ越しがありました。 なんとなくどのような仕事かイメージもついていましたし、僕は体力には自信があったので選びました…

  • 私立大学と間違われる国公立大学

    どうもnashikuraです。 今回は、一見私立大学っぽいけど、実は国公立大学である大学について紹介していこうと思います。 では早速! ➀○○工業大学 東京工業大学 名古屋工業大学 北見工業大学(北海道) 室蘭工業大学(北海道) 九州工業大学(福岡) などが例ですね。 ②小樽商科大学(北海道) 千葉商科大学 横浜商科大学 などは私立なので紛らわしいです。 ③電気通信大学(東京) 名前に国公立の要素が一つもありませんね。 ④京都工芸繊維大学(京都) 京都らしい名前ですね。 立派な国立大です。 ⑤○○技術科学大学 長岡技術科学大学(新潟) 豊橋技術科学大学(愛知) が例ですね。 ⑥お茶の水女子大学…

  • 神奈川には”かっこいい”高校が多い件

    どうもnashikuraです。 今回は、僕の出身である神奈川県にはかっこいい名前の高校が多いということで、それらについて僕の独断と偏見でランキング形式で紹介したいと思います。 また、その高校の豆知識を思いついたら書こうと思います。 では、早速行きましょう! まずは公立 第20位 城山 「しろやま」と読みます。 第19位 新羽 「にっぱ」と読みます。 第18位 大師 「だいし」と読みます。 第17位 横浜緑園 「横浜りょくえん」と読みます。 第16位 新城 「しんじょう」と読みます。 第15位 橘 「たちばな」と読みます。 川崎市立の学校です。 第14位 氷取沢 「ひとりざわ」と読みます。 向井…

  • 大学の紛らわしい略称

    どうもnashikuraです。 今回は、紛らわしい大学名の略称について書いて行こうと思います。 早速行きましょう! ➀ひろだい 弘前大 広島大 ②しんだい 神戸大 新潟大 信州大 ③やまだい 山口大 山形大 山梨大(なしだい、かも) ④きんだい 金沢大 近畿大 ⑤めいだい 名古屋大 明治大 ⑥ふくだい 福島大 福井大 福岡大 ⑦みやだい 宮崎大 宮城大 ⑧しだい、いちだい 大阪市大 横浜市大 ⑨ふだい 京都府大 大阪府大 ⑩かだい 香川大 鹿児島大 ※画像はすべて先頭の大学がある都道府県の観光地や名産品です。 最後までお読みいただきありがとうございました。

  • 私立小学校の衝撃の実態 【実体験】

    どうもnashikuraです。 今回は、私立小学校出身の僕が、私立小学校の実態について実体験を基に書きたいと思います。 私立小学校へのお受験を考えている方必見です! ※僕が小学校を卒業したのは2013年のため、少々古い情報も含まれている可能性があります。また、学校によって違う部分もあるため、そこの部分はご了承ください。 全小学生の中で、私立小学校に通っている児童の割合は約1%、つまり100人に1人です。 詳しくはこの記事をご覧ください↓ nashikura-23.hatenablog.com それほど通っている人が少なく、なかなか情報も得にくいと思うので、ぜひ最後までお読みください。 では早速…

  • 国立大学が2校以上ある都道府県

    どうもnashikuraです。 今回は、国立大学が複数ある都道府県と、それぞれの大学がある市町村(区)を紹介します。 この記事では、国立大学を、4年制または6年制の昼間学部を持ち、日本政府によって運営されている大学と定義し、大学院大学を除きます。公立大学は今回は扱いません。 また、所在地は大学の本部がある市町村とします。 1つの都道府県には少なくとも1つの国立大学があります。 しかし、国立大学が2校以上ある都道府県は少数です。 では早速行きましょう。 北海道 計7校 ・北海道大学(札幌市) ・北海道教育大学(札幌市) ・室蘭工業大学(室蘭市) ・帯広畜産大学(帯広市) ・小樽商科大学(小樽市)…

  • 学力が伸びるのは別学か共学か?

    どうもnashikuraです。 1カ月ほど前に、非常に興味深い記事を読んだことを思い出したので、今回はそれについて紹介するとともに、僕個人の意見も書きたいと思います。 今回紹介する記事はこちらです↓ www.asahi.com 内容を要約すると、 女子は共学よりも別学の方が学力が伸びる傾向にあり、 男子は別学の方が若干伸びるというものの共学とほとんど変わらない、 というものです。 結果として、別学による学力向上の効果は、男子よりも女子の方に多くみられる、というものです。 もっと詳しく知りたい方は記事全文を読んでいただけると内容が全て分かると思います。 この「男子よりも女子の方が別学の効果が大き…

  • 対面授業5割未満の大学名公表について

    どうもnashikuraです。 先日、萩生田文部科学相が、対面授業5割未満の大学名を公表する方針を明らかにしました。 詳しくは以下の記事に書いてあります↓ mainichi.jp これについて、大学に入学してからまだ一度も対面授業を受けたことがない僕の意見を書きます。 僕の意見としては、大学名を公表することによって対面授業の再開が本当に促されるのであれば、ぜひ公表してほしい、というものです。 先述したとおり、僕は未だに一度も大学で授業を受けたことがありません。 間違えなく僕の大学は、対面授業5割以下の大学に入ります。 また、僕の大学の1年生(少なくとも僕の学科)は、今年度は一度も対面授業を行わ…

  • 都道府県別の大学数ランキング

    どうもnashikuraです。 今回は、興味深い記事を見つけたので紹介しようと思いました。 それがこちらです↓ grading.jpn.org 記事のグラフには、都道府県別の大学数と偏差値のランキングが掲載してあります。 これを見てどう思うかはその人次第だと思いますが、僕が一番驚いたのが東京にあるの大学の多さです。 139校で、偏差値105.3!? ヤバいですよね。 2位の大阪の2倍以上の数です。 逆に2校しかない県もありますが、偏差値的には全然低くないですよね。 っていうか、東京以外は偏差値は40~70の範囲内にあります。 東京の一極集中が目に見えます。 特にコロナ禍の中、東京の大学にいかな…

  • 共通テスト形式の模試は明らかに長すぎる

    どうもnashikuraです。 今回は、共通テスト(僕の時はセンター)形式の模試が長すぎると思う理由について、僕の実体験を踏まえて書きたいと思います。 ※この記事は、文系理系問わず5教科7~8科目受ける人という設定です。 現在はコロナウイルスの関係で模試が中止になったりしていますが、僕が受験生のときのことを書きたいと思います。 まず、こちらが共通テスト本番の時間割です。 resemom.jp 二日間に分かれて行われ、休み時間などにも十分な余裕があります。 しかし、模試になると以下のようになります。 8:30~9:30 社会第2解答科目 9:40~10:40 社会第1解答科目 10:50~12:…

  • 実は僕は"10000人に1人"の学歴を持ってます 【事実】

    どうもnashikuraです。 今回は、最近発見したのですが、僕の非常に珍しい学歴について書きたいと思います。 まず、僕は高校以前は私立小学校、私立中学校を卒業しています。 具体的には、小学校受験をしたらしく(1ミリも覚えてない)、そのままエスカレーター式(入試を受けなくてもいいやつ)で同じ名前の中学に入学しました。 そこからはプロフィールの通りで、公立高校に受験してから入学し、卒業してから現在在学中の地方国立大に入学しました。 誤解を招いているかもしれませんが、僕の実家は決してお金持ちではありません。 僕は一人っ子ですし、私立小学校の学費は私立高校より何十万円も安いです。しかも、家から歩いて…

  • 大学生が一人暮らしした方がいいと思う理由 【実体験】

    どうもnashikuraです。 今回は、現在一人暮らしをしている大学生である僕が、約半年間の一人暮らし生活を経験して感じた、大学生が一人暮らしした方がいいと思う理由について書きたいと思います。 では早速、、、 ➀時間があるうちに慣れることができる 社会人になってから初めて一人暮らしをし始めると、仕事との両立で最初の頃はとても大変な思いをすると思います。 社会人に比べて時間がある学生のうちに経験しておけば、一人暮らしに関しては将来的に苦労しないでしょう。 ②親のありがたみを実感できる 高校生までの頃は、あたりまえのように親がやってくれていた家事などを全て自分でやらなくてはいけないので、親のありが…

  • 進学校あるある その2 【学校生活編】

    どうもnashikuraです。 今回は前回に引き続き、進学校出身の僕が、学校生活に関しての進学校あるあるについて書きます。 まだの人は、ぜひ前回の記事もご覧ください。↓ nashikura-23.hatenablog.com では、早速…… ➀遠くから通ってる人が多い 家の近くに進学校がないパターンの人が多いですね 僕の場合は、同じ市町村から通っていた人は学年で10人もいませんでした ②体育祭や球技大会は、やる気ある人とない人の差がめっちゃ激しい 競技に出場すらしない人もいますね ③先生に個性的な人が多い 東〇の映像授業を生で受けてるみたいですね ④めっちゃ分かりやすい先生と分かりにくい先生の…

  • 進学校あるある その1 【勉強偏】

    どうもnashikuraです。 今回は、公立進学校(偏差値70前後)出身の僕が、主に自分の経験を基に勉強についての進学校あるあるについて書きます。 では早速、、、 ①学校で授業を潰して強制受験の模試をやる しかも年に2~3回も…… 特に駿台模試が鬼 ②授業時間が50分じゃない 僕の学校は60分超えでしたが、45分のところもあるようです ③授業中に内職してる人多数 僕が高3のときなんかはクラスのほとんどが内職している授業もありました (※内職:先生がやってる授業と別の教科を授業中にやること) ④トップと最下位の差がハンパじゃない トップは東大、最下位は浪人があるあるですね ⑤卒業後の進路が大学以…

  • 共通テスト地理の勉強法 【経験談】

    どうもnashikuraです。 今回は、センター地理Bで80点を取った僕が、実際にやっていたおすすめの勉強法について書きたいと思います。 80点は人によっては高得点とは言えないかもしれませんが、短時間で最小限度の勉強で8割を取ることができる勉強法を紹介したいと思います。 国公立志望で地理にそれほど時間をかけられない受験生必見です。 ※この記事は、共通テストでのマーク式試験の勉強法となるので、国公立や私立の記述式の試験にはあまり参考にならないと思います。 まず、少しだけ僕のことを書きます。 僕は全く地理を勉強していない状態で夏ごろのセンター模試で30点台を取りましたが、10月ごろから勉強を始め、…

  • 国公立理系志望におすすめなのは地理選択

    どうもnashikuraです。 今回は、現在理系国立大生の僕が、国公立理系志望の受験生に向けて、共通テスト(僕のときはセンター試験)におすすめの社会科目は地理である理由について書いていきます。 国公立理系志望だけど、社会の選択科目がまだ決まっていない人や迷っている人必見の内容です。 まず、少しだけ僕の話をすると、僕は高1のときに学校の必修科目に地理Bがあったので、そのときに一応習ってはいました。しかし、これは受験期になってから気付いたのですが、実際には高1に習った範囲は試験に出る内容の3分の2程度でした。 さらに、受験期になる頃には高1に習った内容はほとんど、いや、全くと言っていいほど覚えてい…

  • 入試で受験票を忘れても大丈夫なのか 【実体験】

    どうもnashikuraです。 今回はタイトルのとおり、実際に僕が受験生のときに国公立の2次試験にセンター試験の受験票を忘れた話と、僕みたいのように万が一忘れても焦らないようにする方法について書きたいと思います。 まず、僕は実家とは遠く離れた大学を受験したため、前日はホテルに泊まりました。ネタバレをすると、もうその時にセンターの受験票は手元にはなかったのですが、僕は気づいていませんでした。(これが後になって幸運なことだと気づく) 試験当日、受験会場に着くと、多くの受験生が入場をするのに紙を2枚持っていました。しかし僕は2次試験の受験票の1枚しか持っておらず、そのとき(入場するとき)に初めてセン…

  • 高校生のうちにやっておくべきこと 【実体験】

    どうもnashikuraです。 今回は、現在大学生である僕が、高校生のうちにやっておいてよかったこと、やらなくて後悔していることについて書きたいと思います。 まずはやっておいてよかったことは大きく ①勉強 ②部活動 ③本当に仲のいい友達をつくる ④遊び ⑤進学先や将来について考え る の5つです。 ①の勉強は、高校が進学校ということもあり、高1のときからしっかりやるという雰囲気があったため、試験前はもちろん、日常的にもほぼ毎日、学校以外の場所で少ない時間でも何かしらの勉強をしてた記憶があります。部活引退後の受験勉強も一生懸命やってよかったと思っています。結果、それらが積み重なってそれなりの大学…

  • 入試の試験中にトイレに行くとどうなるか 【入試本番のコツ】【実体験】

    どうもnashikuraです。 今回は、僕の実体験をもとに、大学入試の試験中にトイレに行けるのか、そして行くとどうなるのか、について書いていきたいと思います。 最後に僕が受験生に一番伝えたいことを書いたので、時間のない方はそこだけでも読んで頂ければと思います。 まず、僕はセンター試験中に3回、国公立の2次試験途中に1回、トイレに行きました。(ちなみにぜんぶ小の方ですw)ちゃんと試験時間が始める前に済ませたのですが、なぜか本番中に尿意がきたんですよね。原因は、推測ですが、緊張だと思います。部活の大会のレース前とかも、緊張して何度もトイレに行きたくなったんですよね。 最初にセンター試験のときです。…

  • 公立進学校では、学校の授業だけでは受験で戦えない現実

    どうもnashikuraです。 今回は、公立進学校(偏差値70前後)出身の僕が、高校の授業だけでは大学受験では戦えないという現実についてを書きたいと思います。 まず、僕は県内トップクラスの公立高に行っていたのにも関わらず、大学受験の内容を全て学校で教え終わったのが11月、とかです。そこからセンター試験(当時)まで2カ月しかないとか、到底不可能です。なので、必然的に先取りして予習したりする必要がありました。 僕が本格的に塾に通い出したのは、高2から高3になる春休みでした。部活の引退は7月で、そこまではできるだけ部活を疎かにしたくなかったので、塾は個別指導の塾で、週2で通いました。しかし、同じ学校…

  • オンライン授業 大学生のある一日 【一人暮らし】

    どうもnashikuraです。 今回は地方国立大理系に在籍しているオンライン授業の一日について書きて行きます。木曜日について振り返ります。授業は全てオンラインでした。 木曜日は2限から5限まで連続である日で、一週間の中でも比較的忙しい曜日です。 9時30分 起床 朝食(基本的に毎朝食パン、バナナ、ヨーグルト) 歯磨き 色々 10時30分 2限開始 事前にやった長文の解説をただ聞いているだけでした。しかし、少人数の双方向の授業で指名されるこもしれないので、気が抜けませんでしたw 12時00分 2限終了 昼休み 授業が詰まっているときは、前日に簡単な食事を買いに行き、それをレンジで温めて食べます。…

  • 神奈川出身の僕が、県内や都心の大学を受験しなかった理由

    どうもnashikuraです。 今回はタイトルの通り、神奈川の高校に通っていた僕が、なぜ県内や都心の大学を受験しなかった理由について書きたいと思います。受験生にも参考になる情報が多いので、ぜひ最後までお読み下さい! 単刀直入に、理由は大きく3つあります。 1 一人暮らしに憧れていた 2 長い通学時間をかけて通いたくなかった 3 絶対に満員電車に乗りたくなかった それぞれについて説明していきます。 1つ目の一人暮らしは、おそらく多くの高校生が憧れていることだと思います。僕も大学では絶対に一人暮らししたいと高校生の頃から思っていました。しかし、親は都心は家賃が高いから、都心の大学に行くなら実家から…

  • オンライン授業の実態とメリット、デメリット

    どうもnashikuraです。 今回はコロナ禍における大学でのオンライン授業について書いていきたいと思います。オンライン授業のメリットやデメリット、また実際に大学に行かないことで起こったことなどを、僕のこの半年の経験から書きます。大学生の僕が思っているオンライン授業のメリットとデメリットだけを見たい方は、下の方へスクロールをお願いします。 入学から未だに対面授業0の経験を経ての僕の心境の変化 受験生のとき、大学生活がこのようになるとは、当然ですが少しも思っていませんでした。だから、一人暮らしを始めて最初の方はとても憂鬱でした。長期間、直接生身の人間と話さないことはこんなにも辛いとは思いませんで…

  • 神奈川県の高校のリアルなイメージ 公立偏

    どうもnashikuraです。 ※この記事の内容には、一部噂や偏見等が含まれているため、全てが正確な情報とは限りません。 今回は、高校時代までを神奈川で過ごした僕が、神奈川県内の高校の実態とイメージについて書きたいと思います。自分のありとあらゆる知識と今までの経験を探り出して書きました。それでも何も思いつかない高校も多数あったので、そこはすみません。ちなみに、この中には僕の出身校がありますが、そこは伏せています。 早速行きたいところですが、どういう順番で書こうかと考えていた時、偏差値順でいいやという結論に至ったので、以下の表のとおりの順番で行きます。 www.minkou.jp 横浜翠嵐…超頭…

  • 神奈川の高校受験戦争 受験生へのアドバイス

    どうもnashikuraです。 この記事は特に高校受験を考えている小中学生やその保護者の方などに向けてのものです。 僕は高校を卒業するまでは神奈川県に住んでおり、高校受験も経験しました。そこで今回は、神奈川県の高校受験のイメージ、志望校の決め方、アドバイスなどを僕の経験から書きたいと思います。僕の高校受験は5年くらい前のことですが、現在もそれほど変わっていないため、情報が古すぎるということはないと思います。 まず、神奈川県の高校受験は全国的に見ても、とても厳しく、競争率が非常に高いと言えます。それを裏付けるデータとして、以下のものを用意しました。 todo-ran.com data.gakko…

  • 自己紹介 今後について 大学生

    はじめまして!nashikuraです。 今回は自己紹介となぜブログを始めようと思ったのか、そして今後どのようなジャンルの記事を書くのかについて書こうと思います。 僕は現在、地方国立大理系在学中の男です。出身は神奈川県の都会過ぎず田舎過ぎないような町です。現在は大学がある地方都市で一人暮らしをしています。 趣味はスポーツ全般です。あと、youtubeもとても好きで暇があればいつも見ています。特に教育系(?)が好きで、はなおでんがんさん、ブレイクスルー佐々木さんなどがとても好きです。 ブログを始めようと思ったきっかけは、コロナ禍によって大学の講義がほとんどオンラインとなって空き時間が増えたことと、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nashikura-23さんをフォローしませんか?

ハンドル名
nashikura-23さん
ブログタイトル
大学生nashikuraのブログ
フォロー
大学生nashikuraのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用