Q:エポキシ樹脂にゲルコート(ポリエステル樹脂)は使えますか。 A:お世話になっております。 エポキシ樹脂にゲルコートクリア塗布の件ですが、エポキシと不飽和ポリエステル樹脂との相性があまり良くない為、オススメできません。完全硬化しているエポキシにゲルコートクリアを塗布して固まりはすると思いますが、硬化後剝がれたり、何かしらエポキシが悪さしてしまう可能性があります。もし上にクリア塗装をしたいとの事でしたら、
Q:エポキシ樹脂にゲルコート(ポリエステル樹脂)は使えますか。 A:お世話になっております。 エポキシ樹脂にゲルコートクリア塗布の件ですが、エポキシと不飽和ポリエステル樹脂との相性があまり良くない為、オススメできません。完全硬化しているエポキシにゲルコートクリアを塗布して固まりはすると思いますが、硬化後剝がれたり、何かしらエポキシが悪さしてしまう可能性があります。もし上にクリア塗装をしたいとの事でしたら、
Q:ナフテン酸コバルトとオクテン酸コバルトの違いについて A:お世話になっております。ナフテン酸は昔流通していた材料で今ではほぼほぼ廃盤になっているような商品で、現在の主流はオクテン酸になり、使用感と用途はほぼかわりませんので何卒宜しくお願い致します。添加量は0.3%~0.5%添加が最大値になります。コバルト濃度が高い為、少しずつ様子を見ながら入れてください。何卒宜しくお願い致します。
樹脂蓋を開けておいたら、ベトベトに硬化し固まっていた。通常、いったん蓋を開けるとどのくらい保存期間もつか? 冬・夏用 で違いはあるか?
Q:樹脂蓋を開けておいたら、ベトベトに硬化し固まっていた。通常、いったん蓋を開けるとどのくらい保存期間もつか? 冬・夏用 で違いはあるか? A:蓋をあけると内部のスチレンが飛んでしまいます。物性は出ないですが、固まったようになります。やくまえのお好み焼きを放置しておくと、水分が飛んで固まったようになるのと似ています。そのため、環境によって大きく変わります。揮発しやすい環境では、1週間でゲル化することもあると思います。冬、夏ではスチ
スチロール用樹脂にポリトナーを添加して色を付けることは可能でしょうか?
Q:スチロール用樹脂にポリトナーを添加して色を付けることは可能でしょうか? A:問題なく使用可能です。スチロール用樹脂(クリア)=添加最大量10%スチロール用樹脂(グレー)と(P-753TF グレー)= 添加最大量5%になります。何卒宜しくお願い致します。
Q:旧名AXSONエポキシ D150と言う製品を探しているのですが、御社で販売している日本シーカ TD150と同等品でしょうか?また、AXSONエポキシの方では比率を変えると軟質に出来るとの事でしたが、シーカーの方でも可能でしょうか?もし出来ない場合、他に注型用で軟質透明に出来る良い素材は御座いますでしょうか? A:TD150の場合、樹脂を軟質にさせるには、主剤:硬化剤=100:100で使用した場合に軟質になるとの事です。その
Q:ポリトナーの希釈はなにを使用すればよいでしょうか? A:お世話になっております。スチレンモノマーでよろしいかと思われます。少しずつゆっくり添加する形で様子を見ながら作業することが望ましいです。何卒宜しくお願い致します。
FRP素材屋さんです。 新商品ができました。 片耳タイプの商品ページを作成いたしましたので今後はそちらよりご注文いただけますと間違いありません。 片方がほぐしてあり、つなぎが容易で、片方が切断して直線が出ているタイプです。↓商品ページhttps://www.frpsozai.com/shopdetail/000000002425 ぜひご利用ください。 よろしく
トップコートを購入しましたが開封したところ一部が硬化しており そのまま使用しましたがローラー跡が残ってしまいました。 ローラー跡の対処法と、 残りを使用した際にローラー跡が残らない方法はありますか?
Q:トップコートを購入しましたが開封したところ一部が硬化しておりそのまま使用しましたがローラー跡が残ってしまいました。ローラー跡の対処法と、残りを使用した際にローラー跡が残らない方法はありますか? A:研磨してローラー目を消す、消したらその上からトップコート塗る研磨でローラー目が消えなければパテ埋めして、その上からトップコート塗りなおすか。残りに関しては、硬化したものを取り出せる範囲ですべて取り除いてスチレンモノマーを添加
FRP素材屋さんです。 いつもお世話になりありがとうございます。 今日はスチロール用樹脂の解説について 用途スチロール用樹脂の用途としては、普通に溶剤系塗料を塗ると、スチロールが溶けるので、バリアコーティングとするグレーの着色タイプ。通常のFRPのように内部にガラスを入れれるよう、クリアで作られたタイプ。の2種があります。 硬化条件
FRP素材屋さんです。今日はFRPによく使う素材の硬度を表にまとめてみました。ぜひ参考にしてください。また代表値なので変わる可能性があります。※間違えている等のご意見があれば、ご指摘ください。 素材モース硬度硬度の目安タルク1非常に柔らかいポリエステル樹脂2柔らかいエポキシ樹脂2柔らかい炭酸カルシウム3中程度カーボンファイバー
FRP水槽の作り方。合板編について、Youtubeで解説しています。
さてみなさまこんにちは。 FRP素材屋さんです。 今日は、Youtubeで紹介したFRP水層の作り方完全版についてのご紹介です。 こちらをぜひご覧ください。 https://youtu.be/hI8V4aBKQk4 わからないことがありましたらぜひお問い合わせくださいね。 ではまた!!
壁面のFRP工事で、普段はガラスマットをステンレスタッカーなどを用いて仮固定しているのですが、スプレーのりでの固定は可能でしょうか?
Q:壁面のFRP工事で、普段はガラスマットをステンレスタッカーなどを用いて仮固定しているのですが、スプレーのりでの固定は可能でしょうか?A:こちらは防水
小面積のFRP工事でガラスマット類を積層していく際、ガラスマットの裏表が逆にならないように気をつけているのですが、もし裏面を表にした場合にはやはり不具合が出ることは考えられるのでしょうか?
Q:小面積のFRP工事でガラスマット類を積層していく際、ガラスマットの裏表が逆にならないように気をつけているのですが、もし裏面を表にした場合にはやはり不具合が出ることは考えられるのでしょうか?A:
日本シーカ TD150ですが、主剤にだまがありその解消法を知りたい。
Q:日本シーカ TD150ですが、主剤にだまがありその解消法を知りたい。A:TD-150の件ですが、だまになっている物に関して2パターンあるようで、
小型注型用 フレンズクリアレジンSについて質問です。 こちらの商品は3K平織カーボンクロスのレイアップに適した樹脂でしょうか? 含浸や真空引きしにくい等の弊害はありますか?
Q:小型注型用 フレンズクリアレジンSについて質問です。こちらの商品は3K平織カーボンクロスのレイアップに適した樹脂でしょうか?含浸や真空引きしにくい等の弊害はありますか?A:フレンズクリアレジンSの
塗り面積約5㎡の立体物をFRP積層するので1度に塗らずにA、B、Cのようにある程度区分けして塗る予定です。その際A部に塗った樹脂が完全に乾燥してからB部を塗り始めるのが正しいのでしょうか?
Q:塗り面積約5㎡の立体物をFRP積層するので1度に塗らずにA、B、Cのようにある程度区分けして塗る予定です。その際A部に塗った樹脂が完全に乾燥してからB部を塗り始めるのが正しいのでしょうか?A:ノン
ガラスマットの#380と#400では目の粗さは変わりますか?
Q:ガラスマットの#380と#400では目の粗さは変わりますか?A:目の粗さは同じです、単純に厚みがかわるだけです。
受水槽 天井にガラスクロス使用可能か?ガラスクロスとガラスマットを併用して使用は問題ないか?ガラスクロスとガラスマットはどちらが軽いか?
Q:受水槽 天井にガラスクロス使用可能か?ガラスクロスとガラスマットを併用して使用は問題ないか?ガラスクロスとガラスマットはどちらが軽いか?A:受水槽にガラスクロスは使用可能です。ただしガラスクロ
フレンズプライマー、ウレタンプライマーについてお客様より質問です。 こちらの商品はウレタン系のコーキングのシーラーとしての使用にも使えると思ってよろしいでしょうか?
Q:フレンズプライマー、ウレタンプライマーについてお客様より質問です。 こちらの商品はウレタン系のコーキングのシーラーとしての使用にも使えると思ってよろしいでしょうか?A:お世話になっております。ウレタン系コーキングのシーラー代替としてウレタン
Q:硬質発泡ウレタン【10倍】を使用して治具製作をしてみましたが上手く発泡しなかったので上手に発泡させるためのコツを教えてください。製作方法はΦ200×高さ90の円筒の中にワークを入れ、その中にP液R液を1:1で混ぜて投入しています。製作した物を確認すると底の方が発泡せずに飴状?ガラス?っぽい感じで固まってしまいカチカチになっています。発泡ウレタンを投入する円筒の治具はS45Cです。深さが深すぎる
Q:現在、乗用車実車用の外装パネルを製作しており、発泡スチロール用樹脂の使用を計画しております。発泡スチロールで型を作り、最終的にFRPで製作する計画ですが、発泡スチロールの表面を仕上げる際に小さな孔を埋めるのにパテは使わず樹脂で充分という記事を拝見しました。この際、注意点等があれば御教示頂きたいです。尚、発泡スチロールの種類は100倍程度の断熱材板、使用面積は約14㎡です。
トップコートや樹脂が施工完全乾燥後に,雨水が残ったところだけ(薄く変色)したのですが、何が原因でしょうか?
Q:トップコートや樹脂が施工完全乾燥後に,雨水が残ったところだけ(薄く変色)したのですが、何が原因でしょうか?A:お世話になります。一般論ですが、雨水に限らず水分によって変色するケースは、表面が完全硬化していない(硬化があまい)時に起きます。施工時期、トップコートの膜厚、硬化剤の
透明クリア樹脂 白く白濁になる ベトベトする (通常の樹脂でも)
A:透明クリア樹脂 白く白濁になる ベトベトする(通常の樹脂でも) Q:お世話になります。樹脂が白化・硬化不良する際の主な要因を以下にお知らせします。①作業環境の湿度が高い場合、樹脂を撹拌する際に、空気中の水分が混入し硬化後に白化する事があります。②温度変化による結露で、水分の混入する事が過去にありました。この場合も湿度環境が関係してきます。③硬化剤側が原因となる場合購入されてから長い期間が経っていた場合や、蓋を密閉し
さてみなさまこんにちは。FRP素材屋さん馬渕です。 今日は初心者でわかる、エポキシ樹脂の種類と特徴について記載していきます。 動画:初心者必見!エポキシ樹脂10種の特徴と使い方を完全解説https://youtu.be/xivsTp5YEsE?si=ucyNxUQG2hOOZfwxこちらの動画が該当の動画になります。 表で解説したいと思います。 ポリ
Q:エポキシ樹脂について質問です。 フレンズクリアレジンLを購入させて 頂きましたが、この樹脂をポリプロピレ ン製容器に流し込むと固着して上手く 取り出せません。 何か良い離型剤はありませんか。ボンリースやPVAでも対応可能でしょうか?A:エポキシ樹脂の件メーカー曰く、素材の相性=物理的には
Q:フレンズコンテナについて質問です。 犬用プールとして外に置いて使用したいのですが、雨の日も外に置いた状態で保管できますか?? 外側の木の部分が濡れてしまうと木が腐ってしまったりするかな、と思って質問させていただきました。 また、中で犬や人間などの生き物が泳ぐ分には問題ないでしょうか? 何卒宜しくお願い致します。A:①保管について数
フレンズクリアレジンL で自動車のヘッドライト、ウインカー、テールランプなどの レンズを作製可能でしょうか?
Q:フレンズクリアレジンL で自動車のヘッドライト、ウインカー、テールランプなどの レンズを作製可能でしょうか?A:お問い合わせの「ヘッドライト、ウインカー、テールランプ」に適しているかにつきましてはメーカー様にも確認いたしましたが、データがないのでわかりかねます。申し訳ございません。フレンズクリアレジンL に関しまして、低粘度で泡抜
ガラスパウダーとガラスバルーンの違いを教えていただけますでしょうか?
Q:ガラスパウダーとガラスバルーンの違いを教えていただけますでしょうか?A:ガラスパウダー→粉ガラスバルーン→見た目は粉状ですが、風船のように中空構造になっています。どちらもパテを作る際の増粘剤として使用されたりします。パウダーとバルーンだと、同じ体積の場合はバルーンの方が軽いので、出来上がりのパテも軽くなります。
離型剤 LOCTITE ヘンケル Frekote ・FRP-NCと700-NCの違い 使用方法について知りたいです。
Q:離型剤 LOCTITE ヘンケル Frekote ・FRP-NCと700-NCの違い 使用方法について知りたいです。A:FRP-NCと700-NCの違いといたしましては、・FRP-NC=ゲルコート用・700-NC=ノンゲルコート用 になります。 Q: マスター型(サフェーサー処理)を制
TD150を釣り竿の修理でカーボンクロスに塗りたいのですが可能でしょうか?また、おすすめの樹脂は他にありますでしょうか?釣竿
Q:TD150を釣り竿の修理でカーボンクロスに塗りたいのですが可能でしょうか?また、おすすめの樹脂は他にありますでしょうか?釣竿A:TD150は使えなくはないですが、TD150は積層用ではないためクロスへの含浸は良くないと思います。釣り竿ですとRSF816がクロスとの相性もよくおすすめになります。
ノンパラ樹脂で10プライの積層をしたいのですが、初日に3プライしか積層出来ず、2、3日後にまた残りの積層を重ねる場合も研磨してからでないと密着性が良くないでしょうか?
Q:ノンパラ樹脂で10プライの積層をしたいのですが、初日に3プライしか積層出来ず、2、3日後にまた残りの積層を重ねる場合も研磨してからでないと密着性が良くないでしょうか?A:ご質問のように2〜3日後に再積層の場合、やはり連続積層より密着性が落ちますので、研磨してからの積層をお願い致します。
Q:フレンズクリアレジンL(大型注型用クリアレジン)についてお客様よりご質問なのですが、上記の製品を使用して床に1.5mm程度の厚さのエポキシを流したいと考えております。その場合、直射日光が常に当たっている場所ではないのですが、硬化時間は何日ほどになりますでしょうか。サイトには7日間と記載がありましたが、薄めに流す場合でも同じなのでしょうか。ご確認のほどよろしくお願いいたします。
Q:ポリトナーについてお客様よりご質問なのですが、エポキシ樹脂には使用不可と使用した後に気づきました。現状,使用したエポキシ樹脂は問題なく硬化しているようですが,使用不可の理由や,エポキシ樹脂への使用した場合のリスク等を教示いただけませんでしょうか.何卒宜しくお願い致します。A:ポリトナーに関しまして。ポリエステル樹脂着色用のレシピで製造
Q:クオリーポリ 8120Xですが、カーボンやチョップドカーボンに使用すると樹脂が白ボケしてしまうのですが原因など考えられる問題はありますか? とくに普通にチョップドカーボンに樹脂を足らず場合よりチョップドカーボンに樹脂をかけてからサランラップをそのうえにかけて平らにしようとするとさらに白濁がひどいです アドバイスよろしくお願いいたします。A:
パテに色を付けたい場合はどうしたらよいでしょうか? ポリトナー 黒 ブラックを混ぜられますか?
Q:パテに色を付けたい場合はどうしたらよいでしょうか?ポリトナー 黒 ブラックを混ぜられますか?A:基本樹脂なので大丈夫です。ポリトナーでもジュエルカラーでもどちらでもOKです。黒ならポリトナーです。
タルク、ガラスパウダーを混ぜる比率が有れば教えて欲しいのです、とにかく固くしたいです! タップを立てられる様に! 車のGTウイングの補修に使おうとしています。
Q:タルク、ガラスパウダーを混ぜる比率が有れば教えて欲しいのです、とにかく固くしたいです!タップを立てられる様に!車のGTウイングの補修に使おうとしています。A:基本1:1.4(樹脂:タルク・ガラスパウダー)ですので、1.45-1.5等にするとかなり固くはなります。樹脂の粘性は温度で変わるので、一発で何%と言いにくいので、だいたいこの
トップコートのクリアでの質問ですがボートを再塗装しています。 先に色の塗料を吹いてからトップコートのクリアを吹くことは可能ですか? その場合の色の塗料はどのような塗料を使えば良いですか?
Q:トップコートのクリアでの質問ですがボートを再塗装しています。先に色の塗料を吹いてからトップコートのクリアを吹くことは可能ですか?その場合の色の塗料はどのような塗料を使えば良いですか?A:お世話になります。FRPではないウレタンなどを塗装した後にトップコートは塗装不可です。下の塗料が、トップコートクリヤーに配合されているスチ
エポキシ樹脂に使用できる繊維はどれか使用可能でしょうか?またエポキシ樹脂にガラスマットは使用できないのはなぜでしょうか?
Q:木の柱の穴の修復作業を行っています。穴の中には10倍硬質発泡ウレタンを施工したので、その上からフタをするようにラミネートするポリエステル樹脂を探しています。なにを使用するのが最適でしょうか?エポキシの場合はなにを使用したらよいかも合わせて教えていただきたいです。また、ポリエステルとエポキシどちらが長持ちするかも知りたいです。A:
エポキシ樹脂に使用できる繊維はどれか使用可能でしょうか?またエポキシ樹脂にガラスマットは使用できないのはなぜでしょうか?
Q:エポキシ樹脂に使用できる繊維はどれか使用可能でしょうか?またエポキシ樹脂にガラスマットは使用できないのはなぜでしょうか?A:エポキシにガラスマットは使用できない!(ガラスマットを固める為に入っている接着剤の成分がエポキシが硬化するときの反応を邪魔してしまうので硬化不良になる)エポキシに使用できる繊維は接着剤などが入
Q:湿度:未確認気温:23度樹脂:インパラ樹脂(希釈なし、硬化剤1%)繊維:ガラスマットエマルジョン#380脱泡したので気泡はほぼ無くこんな感じになってなかったのですが、朝確認したら白ぼけたようになっていました。施工時はくもりだったのですが、夜から雨になって湿気が悪さしたのかなと思ったのですが、こうなった原因を知りたいのと、こうなってしまった製品はこのまま使用しても通常品と比較しても問題はない
Q:サーフボード制作について、サーフボードの制作をしたいのですが、現在下地はウレタンフォームにガラスクロスを巻いた状態です。PC6150を使用したらいいと思うのですが、高いのでもっと安い樹脂で代用可能でしょうか?また、PC6150よりクリアな対応樹脂はありますでしょうか?A:サーフボード制作について、サーフボードの制作をしたいのですが
Q:発泡ウレタンについて質問です。 ①容器を計量と攪拌に使用するつもりですが、後始末として計量した容器の洗浄は水洗いで良いのでしょうか。 ②2液は攪拌しないで。少量ずつ混合するだけでは発泡出来ないでしょうか。A:お世話になります。①アルコール類や溶剤(ラッカーシンナー等)で洗浄可能です。硬化したものが付着している場
Q:①洗浄後のアセトンの処理の仕方やいつまでアセトンは使えるのか教えてください。 下に洗浄カスが溜まって来ますが液体はまだある状態です。②こまめに作り作業した場合、最初に調合した液が容器内で固まって来ますが、そのままどんどん作り続けてもいいのか、毎回洗ってから使うのが良いのかどちらが良いのでしょうか?A:①洗浄後のアセトン
Q:インパラ樹脂はどれくらいの時間で硬化しますか?A:気温、湿度、硬化剤の量などの施工環境によって大幅に変動しますので、明確にはお答えできませんが。硬化まではだいたい半日~1日以上と考えていただいて、後は硬化したなと思うタイミングで触ってみて、固まっていればOKです。
樹脂を積層して施工したいが、ノンパラ樹脂+トップコートではなく、インパラ樹脂+トップコートを購入してしまったが、積層可能か?
Q:樹脂を積層して施工したいが、ノンパラ樹脂+トップコートではなく、インパラ樹脂+トップコートを購入してしまったが、積層可能か?A:通常であればノンパラ樹脂で積層して、最後にトップコートで表面を固めますが。インパラ樹脂で積層する場合は、表面をかるく研磨
防水テープはプライマー前に貼るか、貼ってからプライマーを塗るのか?
Q:防水テープはプライマー前に貼るか、貼ってからプライマーを塗るのか?A:プライマー前に貼って、その上からプライマーを塗ります。何卒宜しくお願い致します。
Q:ゲルコートにパラフィン入れたらトップコートになりますか?ゲルコートにパラフィンの添加量少なくて、硬化不足になってしまった場合は、その上からトップコートを塗れば大丈夫でしょうか?事前にゲルコートにパラフィンを添加した樹脂を作成して、必要に応じて硬化剤を混ぜてしようするのは問題ないでしょうか?A:ゲルコートにパラフィン入れたら
IPAですが、塩ビ管や排水溝、FRP貯水槽などに流しても問題ないか?浸食して腐敗しないか?水で薄めることは可能か?
Q:IPAですが、塩ビ管や排水溝、FRP貯水槽などに流しても問題ないか?浸食して腐敗しないか?水で薄めることは可能か?A:よっぽど大丈夫だと思いますが、保証はできかねます。水で薄めることも可能です。
クオリーポリやその他一般積層用樹脂はカーボンに使用可能でしょうか?
Q:クオリーポリやその他一般積層用樹脂はカーボンに使用可能でしょうか?A:使用は可能です。カーボン繊維の織り目を見せるための成形品だと思いますので、一般積層用樹脂の不飽和ポリエステルでも良いですが、カーボンの本来強度を活かした成形品にはオススメできません。カーボンの強度を最大限に引き出すための樹脂はエポキシになります。
コバルト(促進剤)の添加量の上限、添加した際に硬化時間がどれくらい短縮されるのかを知りたい
Q:コバルト(促進剤)の添加量の上限、添加した際に硬化時間がどれくらい短縮されるのかを知りたいA:コバルト添加量上限は0.5%までコバルトを上限以上まで入れたからといってそれ以上硬化時間が短縮されることはないのでたくさんは入れないように。間違って1%以上いれてしまっても硬化後の樹脂が硬化不良や強度不足に影響することはな
日本シーカ・RSF-816 ・TD150 はサーフボードのリペア補修に使用可能でしょうか?
Q:日本シーカ・RSF-816 ・TD150 はサーフボードのリペア補修に使用可能でしょうか?A:お世話になっております。上げていただいた2種類の材料に関してですが、RSF-816は元々トップコート用の立ち位置もある為、薄めの積層でも固まる為、サーフボードへの使用、補修が可能です。TD-150に関してですが、こちらは厚みをつけて固
FRP素材屋さんです。 今日はモース硬度について 硬度を表す指標っていくつかあるんですが、わかりやすいように表にしてみました。 標準化しているので細かい誤差はあるのですが、学者ではないので実務上はこれでだいたい把握できると想います。 たとえば、アエロジルなどのシリカ結晶は非常に硬度が硬いことがわかります。そのためこれでパテをつくると、軽量化にはなりますが、切削には本
Q:トップコートをスプレーガンで塗装しましたが巣穴ができてしまいます。中塗り、荒い研磨、水洗いもしています。巣穴ピンホールを無くすにはどうすればいいのでしょうか? できてしまったのを修正はできますか? トップコートをあとからピンホールに塗るとか‥ですかね?良い方法はありますか?A:お世話になります。巣穴ができる原因はいくつかあります。・下地にも巣穴がある。・下地表
Q:エマルジョンガラスマット樹脂で施工後白っぽくなる。A:いただいた画像のような現象が起こり得る、考えられる要因として①マットが水分を含んでいた可能性②ノンパラで積層後、水分が掛かった可能性③樹脂発熱が想定より高い可能性④樹脂抜けの可能性⑤マットバインダーと樹脂の相性が挙げられます。
Q:先日モデルメイトNパテを購入しました。 自動車部品のマスター型作りに使用しているのですが、硬化後にサンディング、板金用のパテで細部の面だしをしているのですがパテの薄いところが効果不良?半乾きになってしまいます。 またある程度の厚みを盛った所は硬化しているのですが凄く剥がれやすいです。 モデルメイトは比重1:1でしっかりと混ぜて数時間後硬化しているのを確認後削っています。 削った後はエアブローしてからパテを盛っています
Q:クルマのエアロパーツにカーボンケブラーを表に貼ろうと思うのですが樹脂は日本シーカのRSF-816 だけで施工すればよいでしょうか?それともノンパラの積層用ポリエステル樹脂を先に塗布してカーボンを貼ってRSF-816を厚めに塗布する感じで良いでしょうか?それともカーボン用クリア樹脂の方がよいのでしょうか?A:既にあるエアロパーツにカーボン繊維を後貼りすると
硬質発泡ウレタンや軟質発泡ウレタン等をコンプレッサーで吹き付けたいのですが おすすめのミキシングガンとかは在りますか?
Q:硬質発泡ウレタンや軟質発泡ウレタン等をコンプレッサーで吹き付けたいのですがおすすめのミキシングガンとかは在りますか?A:お世話になります。硬質発泡ウレタンや軟質発泡ウレタン等は、その原液の特性上、吹き付けには専用の機器が必要になります。参考扱い会社https://nisshinkikai.co.jp/form.html一般的に200〜300万します。
FRP専用接着剤、フレンズアクセルグリップってどんな接着剤?
みなさまこんにちは、FRP素材屋さんです。 今日は新商品、ついに新商品をアップすることができて本当に嬉しく想います。 いままで要望の多かったFRP接着剤がついにでました。FRP専用接着剤、自社オリジナルのフレンズアクセルグリップです。商品はこちら→FRPと金属、プラスチック(PPなど一部を除く)、木材、カーボン製品などをくっつけるための専用接着剤です。 なぜ2液タイプなの
トップコートにタルクやアエロジルを混ぜれば、色付きのパテになるのか?タルクを混ぜるのとアエロジルを混ぜるのではパテの性質はどう違うのか?
Q:トップコートにタルクやアエロジルを混ぜれば、色付きのパテになるのか?タルクを混ぜるのとアエロジルを混ぜるのではパテの性質はどう違うのか?A:トップコートにタルクやアエロジルを混ぜれば、色付きのパテになります。- それぞれの物質を樹脂に添加した際の性質の違い -①アエロジルメリット樹脂の透明度をある程度維持出来る。比重が軽いので側面などにも施工しやすい。
Q:初めてのFRPセットと、ガラスクロス等を少し買わせて頂き、車のボンネットを自作しようと思っています。ガラスシートを重ねて成形するのは分かります。車に使用するので、軽さと強度を両立したいです。その上で出来ればですが、コストもあまりかけずに作れるようにしたいです。そこでなのですが、3層程度で成形する場合、表層がガラスクロス、下2層がシートの場合と、3層ともガラスシートで成形する場合との、軽さや強度の点での善し悪しを教えて
発泡ウレタンは硬質、軟質ともに上から塗装をかけることは可能でしょうか? もし可能であれば注意点などもあれば教えていただきたいです。
Q:発泡ウレタンは硬質、軟質ともに上から塗装をかけることは可能でしょうか?もし可能であれば注意点などもあれば教えていただきたいです。 A:硬質ウレタン→表面をパテやサーフェサーなどで平滑にする必要があります。軟質ウレタン→軟質を損なわないようにするには、塗る塗料も柔らかい必要があります。どの程度柔らかい軟質ウレタンかにもよるので、お勧めできる塗料の選定
FRP下地がボロボロなので補修したい、研磨してもずっとボロボロポロポロするが、プライマーで固めて上から施工してはダメか?
Q:FRP下地がボロボロなので補修したい、研磨してもずっとボロボロポロポロするが、プライマーで固めて上から施工してはダメか? A:結論からいうとダメです。プライマーというのは表面だけしか固まらないので、結局中はポロポロしたままになるので剥がれ落ちてきます。なので研磨でポロポロをすべて除去してから、施工するのが基本になります。
Q:工場の折板屋根の明り取り部分のFRPが劣化している為の補修したいです。水銀灯からLEDライトへ変更設置したため、折板屋根の明り取りは不要になりました。よって色が着いて採光がとれなくても問題ありません。自社工事なのでとにかく安価に修繕したいと思っております。このような場合は一般的な安価な積層用樹脂で問題ありませんでしょうか。それともトップコートの方がよいのでしょうか?また、ガラスマットの番手はどれくらいを選択すればよい
スピリットシンナーとはどんなシンナーでしょうか?ペイント薄め液とか塗料用シンナーで問題ないでしょうか?
Q: スピリットシンナーとはどんなシンナーでしょうか?ペイント薄め液とか塗料用シンナーで問題ないでしょうか?A:スピリットシンナーとはスチロール用樹脂の希釈材で主に粘度を低くする際に使用します。ペイントうすめ液、スチレンモノマーと似たような立ち位置になる溶剤です。アルコール類(メタノール、IPA)で代用も可能です。
Q: 透明クリア樹脂(ポリエステル樹脂)を使い木材を使ったアクセサリー作りがしたいのですが、彫刻した木材にパラフィンと硬化剤を添加したポリエステル樹脂でコーティングをする上で注意点はございますでしょうか?木材に染み込んだ樹脂が硬化不良を起こすなどの懸念事項があり、ご教示いただけますと幸いに存じます。A:懸念点は、木材内部の含有水分の量です。水分量が多いと不
硬質発泡ウレタン10倍は 容積13000㎤に対してどれくらいの容量いるかを知りたいです。
Q:硬質発泡ウレタン10倍は 容積13000㎤に対してどれくらいの容量いるかを知りたいです。A:お世話になります。13,000㎤=0.013㎥です。ℓに直すと、約13ℓです。ウレタンの1kgあたり(発泡前)の体積は約0.9ℓです。1kgを10倍に発泡させた場合、9ℓの体積になります。よって、2kgあれば13,000㎤を満たす事ができます。
合板木下地隙間埋め用として、「パテ」も欲しいのですが、貴社のモノでどれを選べば良いのか解りません。 「パテの商品名」と「パテ用硬化剤の商品名」を教えてください。木材隙間埋めパテ
Q:合板木下地隙間埋め用として、「パテ」も欲しいのですが、貴社のモノでどれを選べば良いのか解りません。「パテの商品名」と「パテ用硬化剤の商品名」を教えてください。木材隙間埋めパテA:フレンズホワイトパテをご使用いただけます。https://www.frpsozai.com/shopdetail/000000000989/ct72/page1/order/
Q:(1) 九州塗料イソ系トップコートはリポキシ樹脂(ビニルエステル樹脂)のFRPに適用可能ですか?(2) トップコートの色はホワイトを使用したいのですが、下地が透けるなどということはありませんか。透けるようであれば、下塗り(プラサフ?)としてFRP側にグレー等の加色をしたほうがいいでしょうか。木造ヨットのドッグハウス(キャビントップ)をレストアしています。劣化した表面の塗装を剥がして木部を出し、ウレタン樹脂シーラ+ガラ
発泡スチロール スタイロフォームの接着と、 それにFRPを巻いて造形したいと考えています。 おすすめの商品を教えていただけますと幸いです。
Q:発泡スチロール スタイロフォームの接着と、それにFRPを巻いて造形したいと考えています。おすすめの商品を教えていただけますと幸いです。A:まず、発泡スチロールとスタイロフォームはどちらもポリスチレン原料なので、発泡スチロール用の接着剤が必要となります。一般的に使用されるのは、コニシボンドG2002という商品があります。(当店では販売しておりません)https://www.bond.co.jp/bond/det
FRP施工 コーナー、カド、入ずみの施工方法。#450でも#380で施工のし易さは変わるのか?
Q:FRP施工 コーナー、カド、入ずみの施工方法。#450でも#380で施工のし易さは変わるのか?A:カド(入ずみ)は樹脂にタルクかアエロジル(なん%とかはないので使いやすい粘性でOK)を混ぜて、硬化剤入れて、パテを作成して。面木みたいにしてカドをつぶしてからガラスマットを積層する。それさえしてあれば、#450でも#380でも施工のし易さはあまり変わらない。
鉄の水槽にFRP施工したい、耐熱、耐塩酸に対応した樹脂がどれか?また、必要材料はなにか?施工方法は?
Q:鉄の水槽にFRP施工したい、耐熱、耐塩酸に対応した樹脂がどれか?また、必要材料はなにか?施工方法は?A:耐熱塩酸は対応は下記樹脂になります。(耐熱温度100℃、塩酸濃度36%まで対応可能)https://www.frpsozai.com/shopdetail/000000000793/ct27/page1/order/
日本シーカ【L-400】は注型用にも使用可能でしょうか?またどのような用途で使用されますでしょうか?
Q:日本シーカ【L-400】は注型用にも使用可能でしょうか?またどのような用途で使用されますでしょうか? A:L-400についてですが、こちらは汎用エポキシ樹脂という扱いが近いです。主にガラスクロスと組み合わせ、製品及びFRP用の型作成に使用される他、ユーザーによってはタルクを混ぜてパテにする型もいるようです。粘度が高い為、インフュージョンやカーボンク
Q:前回のPVAが廃盤になって今のPVAに変わったと思うのですが、前回のと今のPVAではスペックが同一なのか知りたいです。以前のものと比べシャバシャバしている点が気になりますが、仕様が違うようなのでしたら何処がどう違うのか教えていただきたいとのことです。 A:用途と成分はほほ同じで、粘性だけ少し前回のものよりも低いですが、性能は同じですので全く問題
ボートの底だけFRPを一枚追加したのですがボートの横面は樹脂のみにしています。そこにサーフェスマットだけ積層すれば強度少し上がりますか?また割れにくくなりますでしょうか?
Q:ボートの底だけFRPを一枚追加したのですがボートの横面は樹脂のみにしています。そこにサーフェスマットだけ積層すれば強度少し上がりますか?また割れにくくなりますでしょうか? A:サーフェイスマットだけだと、船が歪んだ時に割れが生じる可能性があります。強度はガラスマットに由来しますので、ガラスマット1層入れることをおすすめします。
Q:ボートの底部分だけFRPを一枚積層いたしました。丈夫になりました。ここで質問ですが表面にガラス繊維が浮き出てきてます。1、そのまま削って面を出す。2、防水パテで面を出す。3、タルクパテとガラスマットの千切りを混ぜて塗っり削って面を出す。4、ゲルコートで面を出す。どれが適切でしょうか?他にも加工の仕方がありますでしょうか?最終はトップコートのエアガンで仕上げたいと思ってます。それとトップコート後も高い番手での磨
バスタブ補修に使用するためのイソ系のノンパラFRP樹脂はどれでしょうか?
Q:バスタブ補修に使用するためのイソ系のノンパラFRP樹脂はどれでしょうか? A:下記商品がご使用いただけます。https://www.frpsozai.com/shopdetail/000000001499何卒宜しくお願い致します。 連日工作では、たくさんのDIY、工作動画を無料で発信しています。
Q:FRP素材屋さんの高透明クリア樹脂の上にこちらのトップコート クリア を塗ろうと思っているのですがこのトップコートを塗れば中の樹脂には紫外線吸収剤はいらないのでしょうか?それとも一応トップコートと中の樹脂にも紫外線吸収剤を入れた方が良いのでしょうか? A:お世話になります。メーカーの推奨はRSF816です。TD150は、粘性が低いのと硬化時間が長い為、立上りがあるような形状の成型は、
Q:FRP素材屋さんの高透明クリア樹脂の上にこちらのトップコート クリア を塗ろうと思っているのですがこのトップコートを塗れば中の樹脂には紫外線吸収剤はいらないのでしょうか?それとも一応トップコートと中の樹脂にも紫外線吸収剤を入れた方が良いのでしょうか? A:中の樹脂にも入っていれば、尚良いです。高透明クリア樹脂のみ < 高透明クリア樹脂+トップコート クリア < 高透明
Q:FRPの下は木造、今は腐食箇所を除いた前のポリエステル樹脂のFRP層がある、FRPの上にラスモルタルをやりたい。腐食がするのでビニエスのほうがいいのか?それとも安いポリエステル樹脂でも問題ないか?金額が高くなっても今後腐食しにくい樹脂を希望 A:お世話になっております。ビニルエステル(8250MP)を推奨します。ビニルエステルはノンパラなので、最終施工面にはパラフィンを添加し
Q:トップコート ホワイト を購入したのですが。 届いた日に施行し昨日外に出て雨水にさらしました そしたら白い斑点のようなものが全面にでてきました。 施工後2週間ほど経ってたので完全硬化していたのですが どうしてでしょうか? A:お世話になっております。水が当たって白点が出る考えられる可能性は、硬化不良です。規定量の硬化剤を入れて施工したとして、硬化不良が出るパターンは、①周辺気温が
Q:トップコートをボートにエアーガンで塗装したのですが下地にかなり染み込み塗りにくいです。下地塗料シーラーなど安価で何か良いものはありますか?手元には他社製ですがミッチャクロンがありますこれで効果はありませんかね? A:お世話になります。吸い込みがあるという事は木質下地でしょうか。まず下地の確認をお願い致します。前提として、FRPトップコートはFRP積層面と一体化させる事を目的らとしてい
Q: ゲルコートの耐熱温度は? ・季節の型(季型)はあるか? A:季型は無く、通年タイプになります。耐熱温度は約90℃です。https://www.frpsozai.com/shopdetail/000000000138/ct35/page1/order/宜しくお願い致します。 連日工作では、たくさんのDIY、工作動画を無料で発信しています。
カーボン成形の型を製作しようと思ってます。 オートクレープではないのですは窯に入れ真空引きをするのに FRPで型をつくる最適な耐熱ポリエステル樹脂をご教示ください。
Q:カーボン成形の型を製作しようと思ってます。 オートクレープではないのですは窯に入れ真空引きをするのに FRPで型をつくる最適な耐熱ポリエステル樹脂をご教示ください。 A:石川インキS832(120℃)がオートクレーブで実績がありますが、( )内温度以上になると、樹脂では対応が難しいです。また、上記樹脂を用いて型を成型する際、通常の常温硬化させた後に、強制的に熱をかけてアフターキュアす
ドライアイス 液体窒素(-196℃)をFRPで作成した容器に入れてみたいのですが、 そのような超低温に使えるような樹脂があれば教えて頂ければ幸いです。
Q:ドライアイス 液体窒素(-196℃)をFRPで作成した容器に入れてみたいのですが、そのような超低温に使えるような樹脂があれば教えて頂ければ幸いです。 A:マイナス198℃の環境下では8250(ビニルエステル)で対応可能です。https://www.frpsozai.
一番硬い樹脂はどれ?エアロパーツを作る際は何枚重ねにする必要があるか?
Q:一番硬い樹脂はどれ?エアロパーツを作る際は何枚重ねにする必要があるか?A:当店で一番硬い樹脂は超低収縮樹脂です。エアロパーツは1枚で約0.8mmなのであとはどれくらいの厚みを出したいかによって枚数は調整していただければと思います。何卒宜しくお願い致します。 連日工作では、たくさんのDIY、工作動画を無料で発信しています。
Q:2年ほど前の古い樹脂、トップコート、が一斗缶を開けると一部固まっていたり塊があり硬化しているがまだたれない程度に柔らかい部分があるのですが、シンナーなどで柔らかくして硬化剤を入れて使用しても大丈夫でしょうか?A:一般的に経年で硬化性が悪くなる事と、樹脂の性能が落ちるため、ご使用はお勧め出来ません。おそらく硬化はすると思いますが、早期に白化したり割れが生じたりとトラブルが怒る可能性が高いです。
違う色のポリトナー同士を混ぜて使用することは問題ないでしょうか?赤と青を混ぜて紫を出すなど。
Q:違う色のポリトナー同士を混ぜて使用することは問題ないでしょうか?赤と青を混ぜて紫を出すなど。A:トナーを混ぜて色の調整をすることはございますので問題ございません。赤と青を混ぜて紫を出すなども可能です。何卒宜しくお願い致します。 連日工作では、たくさんのDIY、工作動画を無料で発信しています。みなさんのお仕事、
パラフィンワックスパウダータイプについて質問です。 スチレンで溶かさずに熱で溶かしてノンパラに混ぜる。 こういう方法でインパラにできますか? 樹脂に対していくら混ぜればよいですか?
Q:パラフィンワックスパウダータイプについて質問です。スチレンで溶かさずに熱で溶かしてノンパラに混ぜる。こういう方法でインパラにできますか?樹脂に対していくら混ぜればよいですか?どうぞよろしくお願いいたします。A:湯煎溶解で溶かしてもスチレンでも溶かしても大丈夫です。あとは溶かしたパラフィンワックスを樹脂等に添加していただければインパラになります。添加量は樹脂100に対して2〜5%添加してください。よろし
発泡ウレタンについて質問です。 缶で販売されていますが、移し替えで100均のソース容器などに入れて保管は可能でしょうか? PP容器やその他樹脂製の容器は溶解しますでしょうか?
Q:発泡ウレタンについて質問です。 缶で販売されていますが、移し替えで100均のソース容器などに入れて保管は可能でしょうか? PP容器やその他樹脂製の容器は溶解しますでしょうか?A:基本的に缶できちんと密閉された容器以外の荷姿は推奨できかねます。プラ容器でも可能だと思いますが、イソシアネート(P液)が空気中の水分と反応し硬化する性質がありますので、小分けし長期保存される場合は、外気を完全にシャットアウトする必要が
一般樹脂、またはテーブル用以外の樹脂でテーブル、リバーテーブルを作成可能か?
Q:一般樹脂、またはテーブル用以外の樹脂でテーブル、リバーテーブルを作成可能か?A:問題点がいくつかでてくるのでおすすめはしませんが、下記問題を気にしないようであれば自己責任で作成することは可能です。問題点:1.収縮(一般樹脂で線収縮率が7%前後あるので、歪がでる。)問題点2.透明度(初期透明度は同じですが、黄変しやすいポリ樹脂が中にはあります。エポキシも同じですが、うちのものは比較的黄変しにくか
Q:発泡スチロール樹脂はポリエステル樹脂でしょうか?A:はい、ポリエステル樹脂になります。何卒宜しくお願い致します。 連日工作では、たくさんのDIY、工作動画を無料で発信しています。みなさんのお仕事、DIY、工作の役に立つような動画を無料発信していますので、ぜひ忘れずにチャンネル登録をよろしくお願いします。→ワンタッチチ
下地がポリエチレン(PE)の場合、FRP施工または塗装は可能でしょうか?
Q:下地がポリエチレン(PE)の場合、FRP施工または塗装は可能でしょうか?A:ポリエチレンにFRP施工、塗装は、後々剥離しますのでオススメできません。比較的幅広い下地に対応できるミッチャクロンというプライマーでもポリエチレンは不可となっています。何卒宜しくお願い致します。 連日工作では、たくさんのDIY、工作動画を無料で発信しています。
Q:日本シーカ(旧AXON)積層用エポキシ樹脂【L-400】24kgセット 樹脂20kg+硬化剤4kg アラルダイトLY-554/HY-956同等を購入し、使用しています。配合比100:201週間経過しても表面のべたつきが消えません。硬化不良のような状態です。硬化時は25℃以上の温度で養生しましたのでこういう状態が普通なのですか?硬化物も強度が無いようです。A:お世話になります。考えられる要因。全体的に硬
アエロジルの製品名(AEROSIL R972,AEROSIL 200等)その他詳細情報を知りたい。
Q:アエロジルの製品名(AEROSIL R972,AEROSIL 200等)その他詳細情報を知りたい。A:弊社で販売しているのはアエロジル200になります。資料を添付いたしましたのでご確認いただけますと幸いです。アエロジールカタログ (1) 連日工作では、たくさんのDIY、工作動画を無料で発信しています。
Q:樹脂がゼリー状、ゲル化してしまっていたらどうしたらよいか?A:ゲル化してしまった箇所を取り除いて、ゲル化していない樹脂のみをご使用いただくことは可能です。しかしゲル化していない箇所が完全に品質劣化していないわけではないので、ご使用はあくまで自己責任でお願いいたします。何卒宜しくお願い致します。 連日工作では、たくさんのDIY、工
KE12 シリコンの替えになる代替品はなにがありますでしょうか?
Q:KE12 シリコンの替えになる代替品はなにがありますでしょうか?A:フレンズシリコンが代替品になります。https://www.frpsozai.com/shopdetail/000000000542/ct72/page1/order/何卒宜しくお願い致します。 連日工作では、たくさんのDIY、工作動画を無料で発信しています。
硬質30倍発泡ウレタンについてお客様より質問です。 発泡ウレタンで形成後、FRPとの設置面が発泡ウレタンが解けてしまうのですがどうしたらよいですか?
Q:硬質30倍発泡ウレタンについてお客様より質問です。 発泡ウレタンで形成後、FRPとの設置面が発泡ウレタンが解けてしまうのですがどうしたらよいですか?A:発泡ウレタンに関してですが、通常FRPでも溶けにくい材料となります。もしかしたらタイミング等もあるかと思いますので、可能であればウレタン型へのFRP積層タイミングやどれぐらい溶けてしまうかをご確認していただけますと幸いです。また、もし完全硬化してても溶
Q:INFUTAC GREEN AEROSOL 500mlの使用方法について質問させて頂きたくご連絡させて頂きました。 インフュージョン成型時の型への貼りこみ用とのことでありますが、車のパーツへのオーバーレイアップ時のカーボン接着用として 使用した場合、次工程の樹脂塗布時に接着剤が融解してカーボンの弾性により浮き上がってくる事を防ぐことは可能でしょうか?A:上記の車パーツへのオーバーレイに関してですが、こちらに使
Q:PC6870TNの硬化後の色はどのような色でしょうか?A:硬化後は青黒い半透明になります。画像はイメージです。 連日工作では、たくさんのDIY、工作動画を無料で発信しています。みなさんのお仕事、DIY、工作の役に立つような動画を無料発信していますので、ぜひ忘れずにチャンネル登録をよろしくお願いします。→ワンタッチチャ
Q:浄化槽の修繕に関してのご相談なんですが、亀裂などの修繕する時に現場によって亀裂から地下水など水が出る現場があるんですが、噴き出す水をピタッと押さえるのにエポキシパテプラシールE-189を使用とかは駄目ですか? A:お世話になっております。上記お問い合わせの件ですが、メーカーに確認したところ、亀裂の修繕には使用可能ですが、水が噴き出している場所の実績が無いとの事で、水圧の影響で上手く止められな
「ブログリーダー」を活用して、FRP素材屋さんの日記さんをフォローしませんか?
Q:エポキシ樹脂にゲルコート(ポリエステル樹脂)は使えますか。 A:お世話になっております。 エポキシ樹脂にゲルコートクリア塗布の件ですが、エポキシと不飽和ポリエステル樹脂との相性があまり良くない為、オススメできません。完全硬化しているエポキシにゲルコートクリアを塗布して固まりはすると思いますが、硬化後剝がれたり、何かしらエポキシが悪さしてしまう可能性があります。もし上にクリア塗装をしたいとの事でしたら、
Q:ナフテン酸コバルトとオクテン酸コバルトの違いについて A:お世話になっております。ナフテン酸は昔流通していた材料で今ではほぼほぼ廃盤になっているような商品で、現在の主流はオクテン酸になり、使用感と用途はほぼかわりませんので何卒宜しくお願い致します。添加量は0.3%~0.5%添加が最大値になります。コバルト濃度が高い為、少しずつ様子を見ながら入れてください。何卒宜しくお願い致します。
Q:樹脂蓋を開けておいたら、ベトベトに硬化し固まっていた。通常、いったん蓋を開けるとどのくらい保存期間もつか? 冬・夏用 で違いはあるか? A:蓋をあけると内部のスチレンが飛んでしまいます。物性は出ないですが、固まったようになります。やくまえのお好み焼きを放置しておくと、水分が飛んで固まったようになるのと似ています。そのため、環境によって大きく変わります。揮発しやすい環境では、1週間でゲル化することもあると思います。冬、夏ではスチ
Q:スチロール用樹脂にポリトナーを添加して色を付けることは可能でしょうか? A:問題なく使用可能です。スチロール用樹脂(クリア)=添加最大量10%スチロール用樹脂(グレー)と(P-753TF グレー)= 添加最大量5%になります。何卒宜しくお願い致します。
Q:旧名AXSONエポキシ D150と言う製品を探しているのですが、御社で販売している日本シーカ TD150と同等品でしょうか?また、AXSONエポキシの方では比率を変えると軟質に出来るとの事でしたが、シーカーの方でも可能でしょうか?もし出来ない場合、他に注型用で軟質透明に出来る良い素材は御座いますでしょうか? A:TD150の場合、樹脂を軟質にさせるには、主剤:硬化剤=100:100で使用した場合に軟質になるとの事です。その
Q:ポリトナーの希釈はなにを使用すればよいでしょうか? A:お世話になっております。スチレンモノマーでよろしいかと思われます。少しずつゆっくり添加する形で様子を見ながら作業することが望ましいです。何卒宜しくお願い致します。
FRP素材屋さんです。 新商品ができました。 片耳タイプの商品ページを作成いたしましたので今後はそちらよりご注文いただけますと間違いありません。 片方がほぐしてあり、つなぎが容易で、片方が切断して直線が出ているタイプです。↓商品ページhttps://www.frpsozai.com/shopdetail/000000002425 ぜひご利用ください。 よろしく
Q:トップコートを購入しましたが開封したところ一部が硬化しておりそのまま使用しましたがローラー跡が残ってしまいました。ローラー跡の対処法と、残りを使用した際にローラー跡が残らない方法はありますか? A:研磨してローラー目を消す、消したらその上からトップコート塗る研磨でローラー目が消えなければパテ埋めして、その上からトップコート塗りなおすか。残りに関しては、硬化したものを取り出せる範囲ですべて取り除いてスチレンモノマーを添加
FRP素材屋さんです。 いつもお世話になりありがとうございます。 今日はスチロール用樹脂の解説について 用途スチロール用樹脂の用途としては、普通に溶剤系塗料を塗ると、スチロールが溶けるので、バリアコーティングとするグレーの着色タイプ。通常のFRPのように内部にガラスを入れれるよう、クリアで作られたタイプ。の2種があります。 硬化条件
FRP素材屋さんです。今日はFRPによく使う素材の硬度を表にまとめてみました。ぜひ参考にしてください。また代表値なので変わる可能性があります。※間違えている等のご意見があれば、ご指摘ください。 素材モース硬度硬度の目安タルク1非常に柔らかいポリエステル樹脂2柔らかいエポキシ樹脂2柔らかい炭酸カルシウム3中程度カーボンファイバー
さてみなさまこんにちは。 FRP素材屋さんです。 今日は、Youtubeで紹介したFRP水層の作り方完全版についてのご紹介です。 こちらをぜひご覧ください。 https://youtu.be/hI8V4aBKQk4 わからないことがありましたらぜひお問い合わせくださいね。 ではまた!!
Q:壁面のFRP工事で、普段はガラスマットをステンレスタッカーなどを用いて仮固定しているのですが、スプレーのりでの固定は可能でしょうか?A:こちらは防水
Q:小面積のFRP工事でガラスマット類を積層していく際、ガラスマットの裏表が逆にならないように気をつけているのですが、もし裏面を表にした場合にはやはり不具合が出ることは考えられるのでしょうか?A:
Q:日本シーカ TD150ですが、主剤にだまがありその解消法を知りたい。A:TD-150の件ですが、だまになっている物に関して2パターンあるようで、
Q:小型注型用 フレンズクリアレジンSについて質問です。こちらの商品は3K平織カーボンクロスのレイアップに適した樹脂でしょうか?含浸や真空引きしにくい等の弊害はありますか?A:フレンズクリアレジンSの
Q:塗り面積約5㎡の立体物をFRP積層するので1度に塗らずにA、B、Cのようにある程度区分けして塗る予定です。その際A部に塗った樹脂が完全に乾燥してからB部を塗り始めるのが正しいのでしょうか?A:ノン
Q:ガラスマットの#380と#400では目の粗さは変わりますか?A:目の粗さは同じです、単純に厚みがかわるだけです。
Q:受水槽 天井にガラスクロス使用可能か?ガラスクロスとガラスマットを併用して使用は問題ないか?ガラスクロスとガラスマットはどちらが軽いか?A:受水槽にガラスクロスは使用可能です。ただしガラスクロ
Q:フレンズプライマー、ウレタンプライマーについてお客様より質問です。 こちらの商品はウレタン系のコーキングのシーラーとしての使用にも使えると思ってよろしいでしょうか?A:お世話になっております。ウレタン系コーキングのシーラー代替としてウレタン
Q:硬質発泡ウレタン【10倍】を使用して治具製作をしてみましたが上手く発泡しなかったので上手に発泡させるためのコツを教えてください。製作方法はΦ200×高さ90の円筒の中にワークを入れ、その中にP液R液を1:1で混ぜて投入しています。製作した物を確認すると底の方が発泡せずに飴状?ガラス?っぽい感じで固まってしまいカチカチになっています。発泡ウレタンを投入する円筒の治具はS45Cです。深さが深すぎる
Q:INFUTAC GREEN AEROSOL 500mlの使用方法について質問させて頂きたくご連絡させて頂きました。 インフュージョン成型時の型への貼りこみ用とのことでありますが、車のパーツへのオーバーレイアップ時のカーボン接着用として 使用した場合、次工程の樹脂塗布時に接着剤が融解してカーボンの弾性により浮き上がってくる事を防ぐことは可能でしょうか?A:上記の車パーツへのオーバーレイに関してですが、こちらに使
Q:PC6870TNの硬化後の色はどのような色でしょうか?A:硬化後は青黒い半透明になります。画像はイメージです。 連日工作では、たくさんのDIY、工作動画を無料で発信しています。みなさんのお仕事、DIY、工作の役に立つような動画を無料発信していますので、ぜひ忘れずにチャンネル登録をよろしくお願いします。→ワンタッチチャ
Q:浄化槽の修繕に関してのご相談なんですが、亀裂などの修繕する時に現場によって亀裂から地下水など水が出る現場があるんですが、噴き出す水をピタッと押さえるのにエポキシパテプラシールE-189を使用とかは駄目ですか? A:お世話になっております。上記お問い合わせの件ですが、メーカーに確認したところ、亀裂の修繕には使用可能ですが、水が噴き出している場所の実績が無いとの事で、水圧の影響で上手く止められな
Q:FRP樹脂 PC916について質問です。船検第50号認定とありますが、これが認定してあることによるメリットはなんでしょうか?まだ、通常の積層用樹脂との違いはなんでしょうか。宜しくお願い致します。A:お世話になります。船舶をFRPで製作する際、小型船舶検査機構という所の認定を取る場合には、船検認定の樹脂を使用する必要があります。小型船舶検査機構の認定を取らないのであれば必要ありません。普通の樹脂との違いはほとんどあ
Q:FRP用離型剤 NEWボンリース この離型剤を塗り、型を取りました。 型を取り外した後、FRP側にも若干離型剤がまだ残っているかと思います。 離型剤を塗って型を取った側に再度FPRを張りたいのですが、離型剤をなんらかの方法でふき取る、もしくは サンダー削るなどしないといけませんでしょうか? もし、ふき取る場合はどの様な素材でふき取るのがよろしいでしょうか? シリコンオフは持ってます。 粉がかなり出るので表面を削る作業は避けたいです。A:
Q:トップコートと骨材を、注文し施工しましたが トップコートに骨材が、沈んでしまい 防滑効果が不十分です。トップコートに対して 10対1より多めに混ぜましたが もっと混ぜた方が良かったのでしょうか?この状態から 防滑を高めたいのですが どの様な方法がよろしいでしょうか?A:トップコートについて単純にカクハンが少し足りなかった可能性があります。確かに沈殿はしますが、それほどすぐに沈下するものではありません。原因1.カクハン
https://youtu.be/SlgLIHVGIO0?si=Cq9cnJOCbTBhRw30 ポリエステル樹脂15種の解説をしました。 ぜひ見てみてね。 ではまた!!初心者向けのポリエステル樹脂の解説動画です。 FRP素材屋さん ◎硬質一般樹脂 フレンズポリ 18kg https://www.frpsozai.com/shopdetail/0... 台湾硬質ポリ
Q:硬質発泡ウレタンを使用する際、最適な離型剤は扱っていますか。金属の筒の中に,発泡を流し込みそこから綺麗にとれるようの考えています。教えてください。A:お世話になっております。発泡ウレタンは中で発泡させると圧力がかかるのでくっつきやすいです。特に金属にはくっつきやすいです。強いて言うなら離型剤は固形の離型剤(ボンリース)を使用してみて、それでもくっつく可能性はあるので自己責任でお願い致します。PP素材の型な
Q:FRPの上に塗装して車のフェンダーを作りたいのですがどうしたらいいですか? 材料など教えてくださいA:補修の場合、状況にもより、パテ等での補修が必要になるかと思います。塗装に関してですが、①FRPフェンダーの下地作りとして、#600等の耐水ペーパーで表面に曇りが出るぐらいまで研磨します。研磨カスを洗い流し、シリコンオフで脱脂をします。②下地が見えなくなるまでプラサフを重ね塗りし、乾燥後#1000ぐらいの耐水ペ
Q:PC916TNこの商品の硬化時間と作業タイムリミットを教えてください。又、一種類のFRP剤で耐候性と防水性、そして強度を兼ね備えたFRP剤はありますでしょうか?A:お世話になっております。PC-916についてですが、硬化剤を樹脂に対して1%入れ25℃の環境下の場合。硬化時間目安・・・30分作業タイムリミット(ポットライフ参考)・・・14分~25分※ポットライフは容器に移し替えた樹脂に硬化剤を入れた状態でゲル化(半
Q:ロービングクロス600でも屋上防水に使えるのでしょうか?A:お世話になっております。ロービングクロス600単体を防水施工に使用することは難しいです。あくまで強度を上げる用途で入れる為、ロービングクロスを入れる場合は、ガラスマット380×2Plyの間にロービングクロスをサンドイッチして入れるような工程になります。もし工程を減らしたいという用途であれば#600、#450のマットで1Ply→トップコートを塗布するやり方
Q:【RSF-816】はインフュージョン用に代用可能でしょうか?よろしくお願いいたします。A:お世話になっております。大物は難しいですが、小物関係であれば可能です。何卒宜しくお願い致します。連日工作では、たくさんのDIY、工作動画を無料で発信しています。みなさんのお仕事、DIY、工作の役に立つような動画を無料発信していますので、ぜひ忘れずにチ
Q:お世話になっております。EPOLAM5015の硬化促進剤はお取り扱いありますでしょうか。よろしくお願いいたします。A:お世話になっております。メーカー様に確認した所、EPOLAM5014に関しては硬化促進剤は無いとの事です。その為、硬化を早くしたい場合はEpolam5014硬化剤をご使用いただければとの事。EPOLAM5014で早すぎる場合は5015の硬化剤と混
Q:日本シーカ(旧AXON)積層用エポキシ樹脂【L-400】について 1.施工に使ったパレットやらをFRP樹脂ならアセトンで洗浄となりますが エポキシの場合は固まる前にふき取りになりますか? また樹脂の粘度調整に何かで薄めたり可能ですか? 2.使えるのはガラスクロスだそうですがマットはFRPの場合と同じものが使えますか? 3.硬化剤の比率で硬化速度の調整はできませんか? 4.樹脂希釈液(洗浄にも可能?)に適した物を教えて下さい。A:
Q:日本シーカ(旧AXON)積層用エポキシ樹脂【L-400】この樹脂で鉄製の船底修理を計画しています。主な目的は錆び止めと補強です。*低粘度とありますがペンキ程度の粘度は あるのでしょうか。*船底に塗る様な作業は可能でしょうか。*他のエポキシ樹脂に比べ価格が安いですが その訳は?*雌型に流し込む専用品ですか?FRP樹脂 の様な使い勝手と考えていますが。A:ご質問の件ですが、鉄との密着は良いので使用頂けます。前提として、①
Q:硬質発泡ウレタン30倍 仕様書データはありますか?A:お世話になっております。こちらご参考ください。何卒宜しくお願い致します。連日工作では、たくさんのDIY、工作動画を無料で発信しています。みなさんのお仕事、DIY、工作の役に立つような動画を無料発信していますので、ぜひ忘れずにチャンネル登録をよろしくお願いします。→ワンタッチチャンネル登
Q:硬質発泡ウレタン30倍について 1kgで、何m3どれくらいまで膨らむか?A:お世話になっております。自 由 発 泡 密 度がP液とR液1kgずつ(計2kg)で35m3(+-2)になります。なので40kgセット の場合は、35m3(+-2)×20していただければ計算可能です。明日の午前9:30までにご注文で当日出荷、それ以降14時までのご注文で土曜日出荷になります。(日曜指定は不可)何卒宜しくお願い致し
Q:スチロール樹脂 どれくらいの厚み塗ればよいか?A:お世話になります。カタログ上は500〜600g/㎡です。一度に塗布するのではなく、2〜3回に分けて塗布が基本となります。下地が透けている状態は好ましくないので、少なくとも1回目でスタイロフォームが見えなくてなるまで塗布いただき、2回目で1回目と同じくらいの塗布量を付けていただくと間違いありません。スタイロフォームが露出したまま積層樹脂を塗ると、スタイロフォームが溶けます。
Q:硬化剤 別の違う種類の硬化剤同士を混ぜるとどうなる? 後から着色したい場合は?A:同じ硬化剤の着色とクリアなら混ぜてもOK違う種類の硬化剤のクリアと着色は混ぜるのNG基本的にメーカーが同じでも種類が違う硬化剤同士を混ぜるのは絶対にNG例 メポックス通常タイプとメポックス 即硬化タイプでも混ぜるのNG※発火の原因になる可能性もあり!クリアタイプを後から着色したい場合樹脂用トナーや専用トナー以外での着色はNG硬化剤 専用のトナーがあるが弊社
Q:超低収縮樹脂 TMT-T53257 これの硬化開始は空気に触れた段階で始まるのでしょうか?また、完全硬化迄に時間はどの程度かかるのでしょうか?通常の樹脂と比較した場合硬化速度はどうでしょうか?A:①硬化は空気に触れて始まる湿気硬化ではなく、硬化剤を混入して化学反応が起こった時点で始まります。②硬化時間に関しましては、技術資料を添付しますのでご確認をお願いいたします。③通常の樹脂と比較しますと一般的な硬化速度と言えます。以上、宜しくお願いいたします。【TDS】超