紅茶といえば、イギリスかフランス。ロンドンとパリこの二つの都市には、紅茶好きをわくわくさせる高級ティーショップやブランドが幾つもあります。では、ドイツはいかが…
帯同2回目のアラフォー駐在妻。好きなものは紅茶と花束。 嗜好は一見優雅?だが実態は、見切り品や割引に心躍り、外出時は交通費節約&美容のため歩くタイプ♡趣味は自作エクセルでの家計管理(公開なし)。キラキラしていない普通の海外生活を綴ります。
【ロンネフェルト】ドイツの高級紅茶 ⭐︎デュッセルドルフ ブレンド
紅茶といえば、イギリスかフランス。ロンドンとパリこの二つの都市には、紅茶好きをわくわくさせる高級ティーショップやブランドが幾つもあります。では、ドイツはいかが…
やるべきことがあるのに、体や頭が思い通りに動いてくれない時。スイッチ入さえ入れば、すごい行動力をもってばぁぁぁーっと一気に何でもこなせるタイプなのだけど、たま…
ドイツにもイギリスにも在住経験あり。 そんなわたしは、いつも思う。 イギリスってやっぱり可愛いものが多いお店でリバティプリント見かけると、必ず見ちゃう!お店で…
【世界の紅茶売り場】フランスのスーパーカルフール⭐︎レ ドゥ マルモット
旅行では、欠かせないスーパーマーケット。フランス旅行に行かれたことがある方なら、ご存知の方も多いであろうCarrefourカルフール先日遊びに出かけたLill…
冷蔵庫を開けて使いかけのソースやドレッシングがずらり。 スーパーで「このソース買ってみたい」でも、冷蔵庫の在庫を考えると買えない・・・! こんなことはありませ…
プロイセン皇帝のお気に入り⭐︎messmer(メスマー)社のお茶
以前ティーカネンのお茶のことを書きましたが『お茶とドイツの戦争史⭐︎TEEKANNENE(ティーカネン)社』赤いティーポット印のハーブティ 紅茶好きのみなさま…
Waitrose(ウェイトローズ)のデカフェ紅茶⭐︎極上レモンティー
紅茶が好きで、日々の暮らしは紅茶とともにあります では夜は? 本当は熱々のミルクティーを飲みながらゆっくり過ごしたいところだけれども、寝る前のカフェインは気が…
年も明けたかと思ったら、もう2月。暗くて長い冬だった当地も、日によってお日様がさしたり、青空が見られたり。でも一瞬ですぐに曇り空に戻る春はすぐそこなんだなぁと…
食それは、海外生活の大きな楽しみのひとつ。「食べる」ことに関して、こうして海外に暮らしてみると、同じ場所に住む日本人にも、いくつかの種類があることがわかる。 …
「自分は紅茶が好きなのだ」そう思ったのが20代。社会人になってからは、夏になるとヨーロッパに旅して、その土地の紅茶をお土産に買うことが趣味でした。その若かった…
かなりのチーズ好きなわたしですが、皆さまはいかがですか?日本で、たまーに購入していたのが雪印のカマンベールチーズ雪印 北海道100 カマンベールチーズ 90g…
ウイーンには、10数年前に旅行したことがあります。 当時は本帰国前の忙しい時期で、私が見たかったクリムトの接吻を見るために、ベルヴェデーレ宮殿に絞っての観光で…
チョコレートにもいろいろな味がありますが、皆様はどのような味がお好きですか? 私はミルクチョコレート 10代や20代の頃はホワイト派で、チョコレートといえば白…
12月も終盤にさしかかり、いよいよクリスマス!今年もいろいろなクリスマスマーケットに出かけてゆきました。その中でも、先日家族で行ってきたのがこぢんまりしていて…
これまで、ドイツのアドベントとして以下の2つを紹介してきましたが、クリスマスマーケット『①ドイツの「アドベント」を楽しむ☆クリスマスマルクト』ドイツ中がキラキ…
ドイツの冬の楽しみといえば、クリスマスを待ち侘びる「アドベント」 アドベントの代表格クリスマスマーケットを前回の記事にしましたが、『①ドイツの「アドベント」を…
ドイツ中がキラキラ輝く季節 それは、まさに今クリスマスとその準備期間のアドベントの間ではないでしょうか。 アドヴェントとは、12月25日のクリスマスに向かう4…
次女が最近あーぱつあぱつあーぱつあぱつ ずっと歌っていて、ずっとこのフレーズが頭の中をぐるぐるしている。Aptでも、この歌を聴きながら家事をすると、めちゃくち…
クリスマスシーズン真っ盛りのドイツ。各都市の広場にもクリスマスマルクト(クリスマスマーケット)が出店され始めて、町中賑やかです。我が家は、今年もケルンへ。マル…
紅茶好きのみなさまもし、フランスに旅行したら・・・ どのような紅茶を買って帰りますか? 紅茶と言えばイギリスかと思いきや、美味しい老舗ブランドの多いフランス。…
近頃の朝の気温は3度前後。 外に出ると、肌にピリッと突き刺さる。しかしながら、そんなドイツの冬は決して嫌いではありません。この季節は、紅葉も綺麗 冬以外の他の…
ドイツのスーパーやデパートお菓子売り場で出会える何やら気になる、肖像画入りのチョコレートの棚こちらはモーツァルトチョコモーツァルトといえばウィーンだけどドイツ…
【駐在妻と英語】あなた、誰?〜Bob's your uncle
語学学習あるある英語を勉強していると、たまに「???」というフレーズにぶち当たります。 それがこちら Bob's your uncle 教会とバラ。街歩きにて…
今年の夏に叶った日本への一時帰国。海外生活も月日が経てばたつほど「日本に行ったらあれを買いたい」が増えてくるわけですが、滞在中は、色んなものを購入しました。そ…
先日の日曜日に冬時間を迎え日本との時差が、7時間から8時間に切り替わったヨーロッパ。もうハロウィン=11月を迎えるということは、12月が見えてきた!そしたら、…
虫嫌いと海外生活☆そうだ、アロマの力を借りよう!(また長文)
ドイツに紅葉の季節がやってきた。しばらく並木通り方面へ出かけて居なかったら、木々の葉も疎になってきていました。日中は過ごしやすくても、朝はぐんと冷え込む。そん…
皆さまはお気に入りの曲がありますか?ちょうど10月といえばハロウィンの季節。その今、ご紹介したい一曲がありまして。それは、「動物の謝肉祭」の「白鳥」などで広く…
少し前まで飾っていたのは、こちらのショッキングピンクのバラ。既にリビングからは居なくなってしまったけれど、長持ちしてくれました。自分としては、薔薇の花束は何と…
楽しいことだけして過ごすはずだった一時帰国まさかの突発性難聴を患うことに!!日本に帰ったら、やっぱりラーメン!麺処井の庄にて。つるっつるのもちもち麺は最高に美…
前回に引き続きドイツでの生活とは異なる"病気"がテーマ。 『①一時帰国中の突発性難聴』本日のブログは、ドイツ生活でも英語でも紅茶でもなく、病気についての備忘録…
本日のブログは、ドイツ生活でも英語でも紅茶でもなく、病気についての備忘録。 先日一時帰国したのだけど、楽しいはずの久しぶりの日本にて突発性難聴になってしまった…
【駐在妻と英語】独学一年後の状況とロンドンの泊まりたくない宿
日々綴っているブログ。個人が特定されない程度に、ここに思った事や体験などを綴っているけれど、もしかするとその友達よりもこのブログを読んでくださっている皆様のほ…
いつかの週末はオランダまでお出かけ。その辺りの地図を見たら「ヘットロー宮殿」なる観光名所があるとのこと。所用のあとに立ち寄りしたのだけれども、残念ながら到着し…
最近すごーくハマってしまった食べ物があります。スーパーのその売り場に立つと、ついついカゴに放り込んでしまうの。蓋が赤のギンガムチェックで日本でも人気のジャムの…
海外に住むと、日々の暮らしの中で日本人としては「斬新な何か」に遭遇することがあります。『日本の普通に驚く~買い物編~☆選んだそれ、大丈夫!?』海外に住むと、日…
少し前の話だけれどもフランス出張に出かけていた夫が、お土産を買ってきてくれました。 フランスのスーパーには美味しいお菓子が多いので「もし時間があれば宜しく!」…
パリ五輪がスタートしましたね。2024年の開催国はドイツのお隣のフランス。お友達の中には、夏の旅行先がオリンピック観戦という方もいて、羨ましい限り!その開会式…
皆さまの好きな音楽はどんなジャンルですか? わたしの好きな音楽は、このブログでもちょこちょこ小出しにしていますが、クラシック音楽です。ずっと好きなのがバッハや…
長時間のフライトを経て、カチャっとベルトを取ったら上から、重たい荷物を「よっこらしょ!」長い長い行列の通路に並ぶ。 お見送りのCAさんにありがとうございま…
当地にも紫陽花の見ごろがやってきたので「我が家にも飾りたい!」 そう思って、自宅から少し離れた園芸店へ。 お天気がコロコロ変わるドイツ。毎回お出かけの前には雨…
最近漠然と「一時帰国したいな」と思っていてお土産(友達や親戚に配って喜ばれる物)をリサーチしているのだけどこちらは、ドイツ土産で人気の香辛料(スパイス)コーナ…
いつだかの休み明けのバラは家族皆元気に休み明けをスタートできるようにと、鮮やかなオレンジ系のビタミンカラーで。よく買うのが、こちらのフェアトレードとパッケージ…
この時期は小さな動物たちの子育ての季節『ドイツ駐在妻のプチ憂鬱⭐︎初夏は"子育て"の季節』間も無く6月を迎えようとしている、ここドイツ。コブ白鳥の子供たちが、…
以前から憧れだったフランスのKUSUMI TEA(クスミティー) クスミティーといえば、フランスで150年の歴史を持つ、老舗のオーガニックティーブランド。全て…
お茶とドイツの戦争史⭐︎TEEKANNENE(ティーカネン)社
赤いティーポット印のハーブティ 紅茶好きのみなさま、この赤いティーポットのマーク こんな箱のハーブティーやフルーツティーを、スーパーで見かけたことはありません…
ブルージュの街歩きは続きます。『【ベルギー】甘い香りのブルージュ⭐︎世界遺産の街並みを巡る旅』「一度でいいから行ってみたい」10年以上思い続けていたベルギーの…
【ベルギー】甘い香りのブルージュ⭐︎世界遺産の街並みを巡る旅
「一度でいいから行ってみたい」10年以上思い続けていたベルギーの北西部の町、ブリュージュ。その訪問が叶ったのは、去年の6月の少し前。本日は、フランドルの水の都…
間も無く6月を迎えようとしている、ここドイツ。コブ白鳥の子供たちが、今年もかえりました。この日は母白鳥が木の棒を咥えて池に落とし、また拾い上げて咥える。子供た…
ドイツ人は「綺麗好き」な民族らしい。部屋の中はピカピカ汚れが付いたら即落とす。特に自身の守備範囲についてはピカピカキラキラに情熱を燃やす!そのように聞いてこの…
日本では薔薇が見頃のようですね。 いろいろな方のブログを拝読しては、東京に居たころのお気に入りだった場所を思い出します。 『東京ガーデンテラス⭐︎夫婦でおやつ…
場所としては、コブレンツとボンの間に位置するマリア・ラーハ修道院ラーハー湖のほとり中世から続く、存在感ある大きな修道院です。とあるきっかけでこの場所を知り、今…
英国の高級スーパーwaitoroseの美味いもの⭐︎忘れられないお菓子
皆さまは「忘れられないお菓子」ありますか? わたしはこちら Island BakeryLemon meltsアイランドベーカリーのレモンメルトクッキー アイラ…
【オランダ】湖岸の小さな町Urk(ウルク)とオランダ絶品料理"キべリング"
綺麗なチューリップの絨毯に見とれていたら、あっという間にお昼時間。 『【オランダ】チューリップフェスティバル⭐︎ノールドースト(北東ポルダー)ドライブ旅』今年…
【オランダ】チューリップフェスティバル⭐︎ノールドースト(北東ポルダー)ドライブ旅
今年こそ、キューケンホフに行こうと計画していた我が家。 HomeHet mooiste lentepark ter wereld! 🌷keukenhof.nl…
好きな家事と嫌いな家事皆さまは、どんな家事が好きですか?若しくは苦手ででしょうか。わたしが好きなのは洗濯洗濯物を、洗濯ネットに入れて洗濯機にポーンガランガラン…
皆さま「菜の花畑」に行かれたことはありますか?わたしは、15年ほど前に一度だけ。千葉の南房総(確か富浦町)に行った時。その時には花摘みをして、帰宅後はおひたし…
ケルンから1時間ほどの場所に、ベートーヴェンの生まれ育ったボンという小さな町があります。 ドイツにいるうちにいつかは必ず行きたいと思っていた ベートーヴェンハ…
わたしはズボラ主婦です。 どこがどんな風にズボラですって?ここに公開しても構わないのですが、それを"現に関りがあってわたしのことを知っている方たち"に知られる…
最近「ピラミッド」というキーワードをたくさんブログに書いていると気づきました。ピラミッド型のティーバッグのPG tips『PG tips☆世界で飲まれているイ…
わたしですが、長い間専業主婦で居ます。『専業主婦になった理由』先日、橘玲氏の「専業主婦は2億円損をする」を読みました。 感想を一言で言えば「モヤモヤ」 …
海外に住むと、日々の暮らしの中で日本人としては「斬新な何か」に遭遇することがあります。『日本の普通に驚く〜業者編〜☆ドイツでしてはいけないこと』海外に住むと、…
週末。東京にいる家族が「桜が綺麗だよ」と電話で言っていたけれど、ドイツも春爛漫です。今綺麗なのが八重桜。八重桜は、娘たちの通った東京の幼稚園生活においての思い…
「ミルクティーならこれ!」そんな、お勧めの定番のティーバッグがあります。それはPG TipsPG tipsは1930年に誕生し、イギリスで愛飲されているブラン…
「もっと早く出会いたかった」そう感じた紅茶に出会いました。私はこちらに来るまで知らなかったけれど大阪に店舗があるようで、関西にお住まいの紅茶好きの方はご存知の…
わたしのブログに暖かくなると出てくるキーワード 虫 『【夏】虫嫌い主婦 虫との戦い方』今の時期に辛いこと・・・それは虫との遭遇。虫といっても、とくに蜘蛛がだめ…
週末。おいしそうなものがたくさん並んでいる食料品店へ立ち寄りしました。野菜などの農作物から、お肉、卵、ジャムまで、新鮮そうなものがいっぱい。日本でいうなら「道…
皆さま「歯のメンテナンス」どうされていますか。 歯医者さんには悪いですが、歯科医院は相性や技術など、満足ゆく先生に出会うのが他の病院よりも難しいと思っています…
「春休み」に入っています。今までの1人時間は、娘たちが学校へ行っている間。その間に家事とその時間がとれていた。けれども今は違う。四六時中彼女たちといると、その…
わたしのブログの中でもやや反響のある?テーマなのですが「始めたよ」と綴ったこちらの記事。その後はどうなっているでしょう。『2回目駐妻の語学力と英語勉強方法(独…
我が家の「お昼ご飯」事情。家族の揃った週末のお昼をどうしているかは、こちらに書いた通りです。『悩む 週末昼ご飯☆スーパーで大量買いの美味しい〇〇』今日のテーマ…
自分の好みとしては、同じ種類の花が纏まったブーケが好みなのだけど、家族が選んだお花はこちら。自分で選んでくると、気が付けばバラばかりになってしまうけれど、テー…
クリスマスまでを楽しみに一日一日、ワクワクするような窓(あるいは引き出し)を開けていくものこれ、なーんだ答えはアドベントカレンダー2023年のものはブログに載…
以前「バルセロナ旅行では厳戒態勢で臨みました」と書きましたが『スリと闘え!安全な欧州旅行のススメ⭐︎スペイン バルセロナ旅行』8月といえば、旅行の季節。特にヨ…
皆さまのお家の照明は、何色ですか?我が家はこちらの図でいうと、日本では"昼白色"の照明を使用していました。夜になり、子供たちの消灯時間が近づくと"電球色"に切…
現在ヨーロッパの片隅に暮らしているわたくし。治安の良し悪しについて言うとこの場所は、比較的安全に暮らせる場所だと思っています。散歩してたら白鳥と目が合った!?…
乾燥大国ヨーロッパ。 次女の皮膚はこれまでトラブル知らずだったのですが、この冬ついに体に強いかゆみが。小児科に行く用事があったついでに相談してみると、病院から…
気まぐれでアップしている自分で用意する自分のためだけのお昼ご飯『ドイツ駐在妻とおうちご飯(その2)』普段のおうちご飯その記録も残したいと思っていながらも前回か…
【駐在妻と英語】彼との出会い⭐︎ドイツ国内ニュースを英語で知る
2月14日はバレンタイン。皆さまはパートナーに何かあげるご予定はありますか?それともお友達かな大切な方に出会ったきっかけはどこで、どんな事を通してでしたか?そ…
随分と前になってしまったけれどいつだかの薔薇。因みに今は、花を飾っていません。「まだ元気なポインセチアがあるから」というのもあるのだけれども、最近「片付けなさ…
「日本の、この本が読みたい」そう思っても簡単に手に入れられないのが、ドイツ生活。因みに、かのデュッセルドルフの街では「日本の書籍も手に入るけれど、値段がね・・…
一月の中旬辺りは、めちゃくちゃ寒かった当地。マイナス5℃、マイナス6℃。東京に住んでいた時には見慣れなかった数字にも、もう慣れてしまいました。雪もよく降る。大…
今日のテーマはタイトルのとおり"休日のお昼ごはん"作り手としては、毎回悩みますよね。 我が家の平日は家族バラバラ。主婦のひとりごはんについては以前、こんな様子…
コーヒーは、悪魔のように黒く地獄のように熱く天使のように純粋で愛のように甘いシャルル=モーリス・ド・タレーラン=ペリゴール18世紀後半から19世紀前半にかけて…
先日、久しぶりに靴を買いました。Tamaris(タマリス)ってブランドご存知ですか?わたしは買った時に、初めて知ったのだけどどうやらドイツのブランドらしい。履…
2月が見えてきた今。日本では、そろそろバレンタインをテーマにした飾りつけが街を賑やかにしている頃なのかな。 こちらはクリスマスは終わったけれども・・・木が生え…
今の若い世代はビールを飲まないと言いますが、若くないアラフォーのわたしもビールは苦手。 学生時代にゼミの女友達はビールジョッキを何杯もおかわりし、同じくビール…
ドイツのケルンといえばやはりケルン大聖堂ですね。そこからライン川沿いに約20分ほど歩くと、もうひとつ有名な観光スポットがあります。それはあの世界的に有名なスイ…
"眠い目を擦りスマホのニュースを見て目を覚ます"いつものただのルーティンそれが新年初めての朝は驚き何度も画面を見返すことになりました。地震の被害に遭われた皆様…
海外に住むと、日々の暮らしの中で日本人としては「斬新な何か」に遭遇することがあります。『日本の普通に驚く⭐︎ドイツのある日〜ショッピング編〜』まだ日中は日差し…
2023 ドイツ ケルンのクリスマスマーケット⭐︎マルクトの注意点
寒くて暗いドイツの冬こちらはここ何日も雨が降り続けていて、欧州特有のどんより曇空が続いています。 そんな冬に心がぱっと明るくなるクリスマスマーケット写真はお借…
previous storyパリ旅行の写真とともにジョゼフィーヌとナポレオンの話を綴っています『【パリ旅行記】ジョゼフィーヌ・ド・ボアルネを訪ねて②』prev…
previous storyパリ旅行の写真とともにジョゼフィーヌとナポレオンの話を綴っています『【パリ旅行記】ジョゼフィーヌ・ド・ボアルネを訪ねて①』普段は日…
普段は日常や旅行記を中心に載せていますが、本日はパリ旅行の写真とともにナポレオンの最初の妻ジョゼフィーヌについて書きたいと思います 映画「ナポレオン」日本でも…
寒い寒いドイツ。遂に朝はマイナスです。そんな気温=花を飾ることも増える季節。 夏の暑い時期だと水が濁りやすかったり何となく虫が怖かったり・・・ そして、この時…
外食ランチ。皆さま幾らくらいなら妥当だと思いますか? わたしはOL時代仕事の休憩時間のランチは900円で「よしっ!」1000円で「うまく収まった」1200円以…
いつだかの買い物でレジに並んでいる時に買ってしまったもの娘たちが喜ぶかなぁと串刺しになったマシュマロのスティック可愛すぎて見事お店の戦略にはまりましたさてお買…
以前ドイツに来てから「体重が増えた」と書いたのだけど 『やっぱり太る欧州生活⭐︎体重増加』女性には体型が変わるタイミングというものがあるらしい。歳を重ねるにつ…
スーパーでの食材の買い出し。皆さまはどのようなものを購入されますか?わたしの場合は、殆どがルーティン化されていて決まったものを買う傾向にあります。それは日本に…
突然ですがみなさまは、納豆はお好きですか? 西日本生まれの両親に育てられた東日本育ちのわたし 納豆が苦手な親ですが小さかったわたしに「嫌いな食材がないように」…
ドイツ暮らしで気をつけていることがあります。それは保湿ヨーロッパの乾燥それは冬だけではないのだ。引っ越してきた当初家中を日本にいた時のように裸足で歩いていたら…
「ブログリーダー」を活用して、irodoriさんをフォローしませんか?
紅茶といえば、イギリスかフランス。ロンドンとパリこの二つの都市には、紅茶好きをわくわくさせる高級ティーショップやブランドが幾つもあります。では、ドイツはいかが…
やるべきことがあるのに、体や頭が思い通りに動いてくれない時。スイッチ入さえ入れば、すごい行動力をもってばぁぁぁーっと一気に何でもこなせるタイプなのだけど、たま…
ドイツにもイギリスにも在住経験あり。 そんなわたしは、いつも思う。 イギリスってやっぱり可愛いものが多いお店でリバティプリント見かけると、必ず見ちゃう!お店で…
旅行では、欠かせないスーパーマーケット。フランス旅行に行かれたことがある方なら、ご存知の方も多いであろうCarrefourカルフール先日遊びに出かけたLill…
冷蔵庫を開けて使いかけのソースやドレッシングがずらり。 スーパーで「このソース買ってみたい」でも、冷蔵庫の在庫を考えると買えない・・・! こんなことはありませ…
以前ティーカネンのお茶のことを書きましたが『お茶とドイツの戦争史⭐︎TEEKANNENE(ティーカネン)社』赤いティーポット印のハーブティ 紅茶好きのみなさま…
紅茶が好きで、日々の暮らしは紅茶とともにあります では夜は? 本当は熱々のミルクティーを飲みながらゆっくり過ごしたいところだけれども、寝る前のカフェインは気が…
年も明けたかと思ったら、もう2月。暗くて長い冬だった当地も、日によってお日様がさしたり、青空が見られたり。でも一瞬ですぐに曇り空に戻る春はすぐそこなんだなぁと…
食それは、海外生活の大きな楽しみのひとつ。「食べる」ことに関して、こうして海外に暮らしてみると、同じ場所に住む日本人にも、いくつかの種類があることがわかる。 …
「自分は紅茶が好きなのだ」そう思ったのが20代。社会人になってからは、夏になるとヨーロッパに旅して、その土地の紅茶をお土産に買うことが趣味でした。その若かった…
かなりのチーズ好きなわたしですが、皆さまはいかがですか?日本で、たまーに購入していたのが雪印のカマンベールチーズ雪印 北海道100 カマンベールチーズ 90g…
ウイーンには、10数年前に旅行したことがあります。 当時は本帰国前の忙しい時期で、私が見たかったクリムトの接吻を見るために、ベルヴェデーレ宮殿に絞っての観光で…
チョコレートにもいろいろな味がありますが、皆様はどのような味がお好きですか? 私はミルクチョコレート 10代や20代の頃はホワイト派で、チョコレートといえば白…
12月も終盤にさしかかり、いよいよクリスマス!今年もいろいろなクリスマスマーケットに出かけてゆきました。その中でも、先日家族で行ってきたのがこぢんまりしていて…
これまで、ドイツのアドベントとして以下の2つを紹介してきましたが、クリスマスマーケット『①ドイツの「アドベント」を楽しむ☆クリスマスマルクト』ドイツ中がキラキ…
ドイツの冬の楽しみといえば、クリスマスを待ち侘びる「アドベント」 アドベントの代表格クリスマスマーケットを前回の記事にしましたが、『①ドイツの「アドベント」を…
ドイツ中がキラキラ輝く季節 それは、まさに今クリスマスとその準備期間のアドベントの間ではないでしょうか。 アドヴェントとは、12月25日のクリスマスに向かう4…
次女が最近あーぱつあぱつあーぱつあぱつ ずっと歌っていて、ずっとこのフレーズが頭の中をぐるぐるしている。Aptでも、この歌を聴きながら家事をすると、めちゃくち…
クリスマスシーズン真っ盛りのドイツ。各都市の広場にもクリスマスマルクト(クリスマスマーケット)が出店され始めて、町中賑やかです。我が家は、今年もケルンへ。マル…
紅茶好きのみなさまもし、フランスに旅行したら・・・ どのような紅茶を買って帰りますか? 紅茶と言えばイギリスかと思いきや、美味しい老舗ブランドの多いフランス。…
わたしですが、長い間専業主婦で居ます。『専業主婦になった理由』先日、橘玲氏の「専業主婦は2億円損をする」を読みました。 感想を一言で言えば「モヤモヤ」 …
海外に住むと、日々の暮らしの中で日本人としては「斬新な何か」に遭遇することがあります。『日本の普通に驚く〜業者編〜☆ドイツでしてはいけないこと』海外に住むと、…
週末。東京にいる家族が「桜が綺麗だよ」と電話で言っていたけれど、ドイツも春爛漫です。今綺麗なのが八重桜。八重桜は、娘たちの通った東京の幼稚園生活においての思い…
「ミルクティーならこれ!」そんな、お勧めの定番のティーバッグがあります。それはPG TipsPG tipsは1930年に誕生し、イギリスで愛飲されているブラン…
「もっと早く出会いたかった」そう感じた紅茶に出会いました。私はこちらに来るまで知らなかったけれど大阪に店舗があるようで、関西にお住まいの紅茶好きの方はご存知の…
わたしのブログに暖かくなると出てくるキーワード 虫 『【夏】虫嫌い主婦 虫との戦い方』今の時期に辛いこと・・・それは虫との遭遇。虫といっても、とくに蜘蛛がだめ…
週末。おいしそうなものがたくさん並んでいる食料品店へ立ち寄りしました。野菜などの農作物から、お肉、卵、ジャムまで、新鮮そうなものがいっぱい。日本でいうなら「道…
皆さま「歯のメンテナンス」どうされていますか。 歯医者さんには悪いですが、歯科医院は相性や技術など、満足ゆく先生に出会うのが他の病院よりも難しいと思っています…
「春休み」に入っています。今までの1人時間は、娘たちが学校へ行っている間。その間に家事とその時間がとれていた。けれども今は違う。四六時中彼女たちといると、その…
わたしのブログの中でもやや反響のある?テーマなのですが「始めたよ」と綴ったこちらの記事。その後はどうなっているでしょう。『2回目駐妻の語学力と英語勉強方法(独…
我が家の「お昼ご飯」事情。家族の揃った週末のお昼をどうしているかは、こちらに書いた通りです。『悩む 週末昼ご飯☆スーパーで大量買いの美味しい〇〇』今日のテーマ…
自分の好みとしては、同じ種類の花が纏まったブーケが好みなのだけど、家族が選んだお花はこちら。自分で選んでくると、気が付けばバラばかりになってしまうけれど、テー…
クリスマスまでを楽しみに一日一日、ワクワクするような窓(あるいは引き出し)を開けていくものこれ、なーんだ答えはアドベントカレンダー2023年のものはブログに載…
以前「バルセロナ旅行では厳戒態勢で臨みました」と書きましたが『スリと闘え!安全な欧州旅行のススメ⭐︎スペイン バルセロナ旅行』8月といえば、旅行の季節。特にヨ…
皆さまのお家の照明は、何色ですか?我が家はこちらの図でいうと、日本では"昼白色"の照明を使用していました。夜になり、子供たちの消灯時間が近づくと"電球色"に切…
現在ヨーロッパの片隅に暮らしているわたくし。治安の良し悪しについて言うとこの場所は、比較的安全に暮らせる場所だと思っています。散歩してたら白鳥と目が合った!?…
乾燥大国ヨーロッパ。 次女の皮膚はこれまでトラブル知らずだったのですが、この冬ついに体に強いかゆみが。小児科に行く用事があったついでに相談してみると、病院から…
気まぐれでアップしている自分で用意する自分のためだけのお昼ご飯『ドイツ駐在妻とおうちご飯(その2)』普段のおうちご飯その記録も残したいと思っていながらも前回か…
2月14日はバレンタイン。皆さまはパートナーに何かあげるご予定はありますか?それともお友達かな大切な方に出会ったきっかけはどこで、どんな事を通してでしたか?そ…
随分と前になってしまったけれどいつだかの薔薇。因みに今は、花を飾っていません。「まだ元気なポインセチアがあるから」というのもあるのだけれども、最近「片付けなさ…