晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました https://europalove2.hatenadiary.com/

ドイツ人とスピード結婚 日常生活など思いついたことをシェアしていきます。文化、たまにドイツ語、ドイツ語の役にたった本などなど、そして普通じゃ体験できない!とんでもドイツ生活の日々を書いていきます。

kurukuru
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/17

arrow_drop_down
  • 体調不良の中、語学について考えてました。

    かなり久しぶりとなります。 あれから、ずっと寝てました。 寝て起きて少しすると眠ってしまう生活の中、本当に具合が悪いと眠ることに罪悪感を感じないものだと驚きました。 さぼっているときは、ドイツ語を~とか、家事を~とか罪悪感がありますが、全くかなった。 そろそろ。普通の生活をしつつの回復へ向かっていきたいと思いますが、なかなか思うようにいかなくて・・・気持ちがだけは頑張っているのだけど、体がついていかないです。焦らずにゆっくりよくなっていきたいです。専門医の訪問がまだかなっておらず、待つのが普通のドイツなので仕方ないですね。 少し回復してきて考えたのがドイツ語についてだった。真面目か!性格ですね…

  • ドイツが嫌いになりかけている。

    最近、日本にやっぱり帰国しようかと本気で思っている。 離婚してもドイツにいたいなんて書いたことあったけど・・。 ヨーロッパの人って全ての人ではないけど、考えられないくらいにヒステリックな人がいる。日本だとカスハラ?みたいな人が普通にその辺にいる。 そして、それはいつ襲ってくるかわからない。 普通にルンルンでいたら、突然に文句言われるということがあり得る国。 女性はヒステリックと言われているけど、日本ではヒテリテックに怒鳴る女性をあまり見たことがなかったが、ドイツではわりといる。 一度、ヒスを起こすと人の声が聞こえないので、まあもうすごいし、全く人の話を聞かない。と思っていたらドイツ在住で同じこ…

  • ドイツの経済がかなり心配。

    ドイツの家賃が高くなりすぎている。 最近、もっと安いところで隣人がサイコでないところに、引っ越したくて探していたけど、恐ろしく高くなっており。 誰も今や引っ越さないだろうと思う。 私たちが3年前に探していたところから比べると月300€近く高くなっているところもある。 隣の村に行っても同じくらいになっていて、空き物件はゼロに近いらしい。 テレビでもよくこの特集をやっていて、1件のアパートの内見に行列ができているほど。(笑)50組ほどくるアパートもあるらしい。まあ、これは3.4年前でも同じ。 子どもが二人いるという夫婦がインタビューに答えていたけど、アパートがないので小さめのアパートに家族4人で暮…

  • ドイツで隣人トラブルに本格的になりました!

    家の、アパートの形は変わっているので、うちは凹んでいるところに住んでいるので隣人と言っても全くの隣ではないのですが、家の右隣になる家の夫婦が前に書いたご夫婦で、左隣は気さくの年配女性が一人で住んでいて、今は娘が戻ってきて一緒に暮らしている。 先日、地下の荷物置き場にいたら、急に右隣のご夫婦がきて、奥さんにすごい勢いで文句を言われた。 旦那さんは元ハウスマイスターの人、繊細で優しい感じの人だけど、奥さんはまあ、気が強くて、眼鏡かけていて生真面目な感じの人で、たまに会うと上から下までじっとなめるように見てきたりするし、掃除したところを汚してきたりするから、苦手だった。 年配のお隣さんの話だと、不倫…

  • ドイツ語の聞き取りがどうしてもできない人にやって欲しいこと。

    ようやく、家の窓が新しくなりました。 3年越しです。で思ったのですが、普通、人が住んでいるのだから全ての窓を総入れ替えとなっても、1個づつ片付けないの?ということ。 全部同じ作業を各部屋にして枠とかはあとからなので、カーテンがつけられずに、この街中のアパートでカーテンなしとか外から丸見えで過ごした週末。(笑)い、いつ終わるのかわからず、靴で入ってくるので床が汚い。 さてさて、本題に入ります。 ドイツ語の聞き取りは私は今まで学んだ言語の中でダントツ苦労した。 英語はおそらく上級になればなるほど難しくなると思われるが、ドイツ語は反対です。 聞き取れるレベルまで行くのが割と大変でした。 何より、聞き…

  • 語学勉強に使える「ChatGPT」

    最近学校で進められたChatGPTというアプリケーションについてです。 ChatGPT 開発元:OpenAI 無料 posted withアプリーチ このアプリは語学だけではなく、あらゆる質問をするとAIが答えてくれるのですが、語学勉強には便利なアプリです。 例えば前に紹介した会話を書き出して練習するという勉強方法ですが、お題を入力または画像を取って、あとはどういうものを求めているのかを書くだけです。 例えば、お題を画像で送って ・2人での会話 ・簡単なドイツ語 ・200文字 買い物、ドイツ語で二人の会話とかでもいいですし、なんでもできます。 次に、これを日本語に訳してというと、日本語の文が出…

  • 玄関マットが盗まれました。

    前回、反対側の隣人を掃除用の洗剤を捨てたと疑ったことをここで深く謝罪します。 ち、違いました!ごめんなさい!! というのが、ある日、家の掃除してて、家は土禁なのでマットを外と中に置いているのだけど、外のマットがなんと!か!!!か!変わっている。 なにこれ?というのになっていた。 で、夫が、家のじゃないんだけど、というので見たら、なにこれ? その辺で激安で売っているやつ?というのになっていた。 盗むならまだしも、交換するってどういうこと? で、その前にエレベーターに乗ったら下の会社のプレートを誰かが叩いて壊した感じになっていて、ビックリしたのだけど、少し前に帰ってきた夫が怒りながらエレベーターに…

  • 姑さんとの和解④

    結局、朝の5時まで話し込んで寝た私たち。 1日はお昼頃に起きて、朝ごはん食べたら、義弟さんが車を取りに行かければならなかったので、義弟さんの家までお迎えに行ったのですが、 その前に、夫がトイレに行っている間に、 姑さんに、「今日帰る?とれとも義弟さんの家に泊まる?ここに泊まる?今日、大きなお肉を焼こうと思ってるからそれ食べて欲しいから、明日帰ったらどう?」 と聞かれる。 いつも思うのだけど、泊まるかか行くかは、家は夫が決めているのだけど、みんな私に決定権があると思っている。でも、運転するのは夫だから、家は夫に決定権がある。 行かないとなった場合になぜ私のせいになるの?と何度となく思う。まあ、息…

  • 隣人がサイコすぎる件。

    ちょっと、どういうこと?と言う出来事がありました。 ドイツのアパートはよくあるのが小さなところだと、当番が決まっていて当番の人が交代でアパート内の階段やアパートの周りを掃除をしたり、または掃除の人を雇うか。 うちは、掃除やメンテナンスをする人がいたのですが、今その人が働けないので、交代で掃除をしてその分をアルバイトとしてお金をもらえる感じなのです。理由は先日書いた人が怪我をしてできなくなったので。 鍵がないと開かないところが多いということで、住民にお願いの連絡があって、数人でやることになった。 である日、私の当番だったので、掃除しようと掃除具のところに行ったら全部、掃除用の洗剤が空になっていて…

  • 姑さんとの和解③

    姑さんとの和解の続きであります。 家に戻ると、もう義両親たちはベロベロに酔っており、なぜか全員キッチンに集まって話し込む。もうわけがわからない感じ。 義弟さんはパーティーに行くと出かけて行った。あとで迎えにタクシーで来るとか言っていたけど、いつになるかわからないので、結局、義実家に泊まることになった。 すると、姑さんが家に一人でいたら、義弟さんが遠隔操作で音楽を流したらしく、幽霊だと思って大騒ぎしたとか、そんな話をしながら大盛り上がり。 義弟さん、この間見たミスタービンの動画で同じようなことしていた気がする( ´∀` ) で、思ったのですが、ドイツの学校でB2になるとすごく難しいテーマについて…

  • 救急車と警察?え?何事。

    先日、お隣に救急車と警察が来ていたらしい。え!と思ってビックリ。 夫が遅番の日で、お昼頃私が帰ってきたら、そんなこと言っていた。 警察が来るシチュエーションってどういうこと? 隣の人、大きな事故を起こしたのだけど、でも実は事故じゃないとみんな知っていた。でも事故で処理しないと家にも戻れないし、保険もおりないから事故だと言ったのかな・・・車も新車が来てたし。でも違うからたぶん再び・・そういうことなのでしょう。救急車というか、救急医が2回来ていたらしい。 まあ、わかりませんが、3日前に会ったときには元気そうだったけど。 その日以来見かけてないけど。うーん。元気になるといいなと思う。 優しい人だから…

  • 新年、姑さんとの和解➁

    さてさて、前回からの急展開ですが。 ということで、30日に急に決まって31日の昼頃に家を出発しました。 31日は、道がガラガラですごく良かったです。いつもの渋滞や車が多い中での車線変更猛スピードの夫へのストレス全てがなくて、快適でした。いつもなら、3時間半くらいかかるけど、3時間掛からないくらいで到着。 まずは、義弟さんのお家へ。 義弟さんとも2年ぶりくらいでした。(笑)電話やメッセージのやり取りはしているけど、直接会ったのだいぶ前だったので、大人になったなと思ったのと、髪の毛に少し問題が生じていた><。 義弟さん、義母さんからのネガティブな発言でストレス半端ないって言っていたけど、わかるわー…

  • 貰ってきたカフェマシーン

    今回、義実家訪問で、夫が義両親からカフェマシーンをもらってきた。 というのも、すでに2回も修理に出したけど、けっきょくすぐに壊れてしまって、ダメだから捨てようと思っているというので。 で、うちにもカフェマシーンあるし、いらなくない? と夫に言ったのだけど、いいからいいから。 ということで。 帰って来てから10分かからずに直した夫。 え? 「知ってるこれ!25万円くらいする高性能のやつだよ!」 とのこと。 うそ!!本当だ!すごい種類作れる!!( ´∀` ) すごい!すごい! ということで、カフェを楽しんでいます。 そういえば、カフェマシーン先日も、夫の友達のが壊れて夫が修理してあげていた気がする…

  • 新年のご挨拶とまさかの姑さんとの和解。

    明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 ドイツでは 大晦日を Silvester 新年を das Neujah といいます。 基本的には12月31日は、お店によって、早く閉まります。うちの近所では昼の12時か14時までが多く、レストランも早く終わるかお休みのお店もあります。 そして、1日は休みで、2日から通常営業ですが、学校はだいたい4.5.6日まで休みだったりするので、それに合わせて、親も有給休暇を取る人が多いです。 私は今年は、7日から学校なので、6日までが休みとなります。夫もだいたいは、4日か5日から仕事です。社会人の場合は、職種によるのと、チームだと相談となった…

  • 今年1年を振り返ってみて年末のご挨拶

    いやいや怖い怖い。 早い早い! 今年も終わりです。 たぶん今年最後の投稿となります。 今年は頑張った一年でした。 これでもか!ていうほどに、ここに書けないことも実はありました。 もうだめかもしれないと思いつつ、なんとか生きている。 点数にすると今年は100点!! 先日のビデオやばくない?を一番親しい日本人の友人にコッソリ見せたら、みんなすごいたくさん話すね! こんなの絶対できない!と、この環境で頑張れていることを褒められた。 本当に寡黙な私にはおしゃべりが当たり前の世界がつらい。 そのこと以外にも、このクラスに通いだしてから私は酷いことばかり言われている。はじめは、自分が気にするタイプだからか…

  • 明日はクリスマスイブ。

    明日はもうクリスマスイブですね。 結局、家で静かに過ごすことにしました。 夫の家族と過ごす?と何度か思ってはかき消し手を繰り返して結局、勇気が出なかった。 まだ無理そうです。 ドイツではクリスマスマーケットに車が突っ込んで、大変な事件が起きてしまいました。 このようなことがもう起こらないことを願います。 さてさて、先日、夫と一緒に買い物に行ったのですが、外国人の店員さんが何言ってるのか全く分からなくて、でもここで聞かれるのはこれだよねと思って、やり過ごしたのですが、横にいた夫に全然何言ってるかわからなかったよ。 と言ったら、夫も全く何言ってるかわからなかったと言っていた。(笑) まあ、そんなも…

  • 嫉妬について考えてみた。

    私は最近、嫉妬されていたことに気が付いた。 自己肯定感が低すぎる私。 自己肯定感が低すぎるから、嫉妬されてもあまり気が付かない。 家族とか、夫に言われてはじめて、嫉妬されていることに気が付く感じ。 で、考えたら過去にもあって。 友達に意地悪されていても、嫉妬されていても全く気が付いてなくて、母に言われてえ?そういうこと?と思ったことが何度かあったなと思った。(笑) ここ数日、嫉妬について考えていた。 自己肯定感が低すぎる私は人に嫉妬しない。 自分が人よりも劣っているのが当たり前だと思っているので、人が自分よりも幸せでもそれが当たり前に思えるからだ。 もちろん、いいなー。羨ましいなーとは思うし、…

  • クリスマスパーティー

    語学学校でクリスマスパーティーをしました。 その時にふと思ったのですが、いつもは夫が一緒だからあまり感じてなかったけど、10年前の私は、10年後のクリスマス前にドイツでヨーロッパ人に囲まれてクリスマスパーティーするなんてことは全く想像もしてみなかった。 英語が堪能ならば想像できるでしょうが、語学はそんなに得意じゃなかったし。 人生は何が起こるかわからないものです。 クリスマスパーティーをするという企画を立てた人たち、先週、突然、10€ちょうだい!と言われたのだけど、私、カード払いのタイプなので現金持ってなくて・・・。 で月曜日に渡すことになっていたのだけど、学校に行って30秒でお金ちょうだい!…

  • 外国でハッキリ言えないと大変なことになると学んだ話。

    実は、先日大変なことになりました。 もうなんでこんなことになってしまったのだろう! というふうに、勘違いに勘違いが連鎖したのと、話が途切れ途切れになったのが問題だと思う。 私の耳鳴りを語学学校の先生が心配してくれていて、先生がある人に耳鳴りに効く薬をきいてくれたのです。 第一の勘違い でも、ここでまず第一の勘違いが発生!先生としては、耳鳴りに効果がある市販薬を聞いただけだったのだけど、(その人、お医者さんだったので)でも彼女は私と先生の話していた内容を知らなかったので、自分が治療するべきだと思ってしまった。 第二の勘違い そのときに、彼女がもしかしたら首の骨と筋肉の問題かもしれないと言って、家…

  • え?KFC知らないの?

    少し面白い話です。数人で話していた時に、クリスマスの話になってウケ狙いで、(日本人に怒られるかもですが) 日本ではクリスマスにKFCでチキン買って食べるよと言ったのだけど。 キョトンとされた。 で、そのあと、ある人にKFCって何の肉?と聞かれた。 だから、チキンだってと思ったけど、そこはもう一度言ってみたのだけど。 へーみたいな感じだった。 ちょっと待って、KFC知らないの?と思って、驚いた。私、その国の人と話していると驚くことが本当に多い。KFCないのかなと思って調べたけど、ありました。どういうことなのだろうか・・・。普通にたくさんあるみたいだけど。 ビックリだわ。 それでは!Tschüss…

  • ドイツ語中級レベル、半分終了で思うこと。

    今日は語学について、ドイツ語のB2コースやっと半分が経過しようとしていますので、ここで、苦労したことを記録しておきます。 語学はやる気があると早く身につくと私は思う。 モチベーションの問題。 なので、若いときのほうが環境も整っているし、吞み込みが早いし、向いているのだと思う。年を取るとやる気がなくなってしまう脳の老化のせいだろうか。 冗談抜きで私はドイツ語を勉強してたくなさ過ぎて、本を目の前において2時間過ごしたことがあるくらいに、ドイツ語が嫌い。今更猛勉強とかしたくなくて、特に読解はずっと見つめてしまうくらいにやりたくなかった。 ドイツ語への意欲もなくて、過去はロックダウンもあったし誰かとド…

  • 八つ当たりされやすい私。

    前にも書いたことがありますが、第一印象ってだいたい当たっている。 最近私には苦手な人が2人いる。 そのうちの、1人は、もうずっと一人で話しちゃう人で、もう一人は、怖い人。 なので歩いていてバッタリ会っても、気が付かないふりをよくしていた。(笑)たくさん話す人は意地悪ではないし我慢して聞いていればいいのだけど、怖い人は本気で苦手で・・。少し前に怖い人に、え?どういうこと?ということを言われた。 たぶん、私って失礼なことを言いやすい相手なんだろうなと思う。 八つ当たりされやすいタイプ。なんでその人がそんなことを私に言ってきたのかはわかる。仕事が見つからなくてイライラしていると言っていて・・・そのこ…

  • ヨーロッパではあまり料理を作らない?

    昨日かかりつけのお医者さんに行って、耳鼻科の用紙をもらったのですが、電話したところ年内の受診は不可とのことで、年明けの7日以降とのことでがーーん。 一応、予約だけはしました。 耳鳴りよく症状が出るので、それまでに改善していても行ってこようと思います。 しかしながら、やく1カ月間の間にこのうるさい耳をどうしたらいいのだろう。 血行が悪いのもよくないとのことで、ストレッチを始めました。 さてさて、ヨーロッパではあまり平日は食事を作らないと聞きますが、少し前に友達と話していて、料理の話になったら、 え!!日本てそんなに料理するの? と驚かれた。(笑) ヨーロッパも国によるかもですが、その人は1日作っ…

  • 耳鳴り再開。

    実はここ数週間、耳鳴りが止まらなくて。 今はひどくなっています。 はじめは、耳鳴りが再開したんだなくらいだったのですが、今や、ずっと鳴っている状態。ここまで悪化すると生活困難な状態です。なので、またもや病院へ行くことにしました。汗 europalove2.hatenadiary.com 耳鳴りは今まではたまにするくらいだったけど、今回のはずっと鳴っている状態。鳴りやんでまた、でもピーとずっとずっと鳴っているのですごいストレスです。 もう異常だと思えるくらいの音のなりようです。 とりあえず、病院に行ってまた書ける内容だったら書きたいです。 それでは!ciao にほんブログ村 ドイツランキング M…

  • ドイツはオーガニック発祥の地?

    ドイツ語でオーガニックのことをBioと(ビオ)といいます。 ドイツはオーガニックの発祥の地だとも言われています。 ということで、今回はドイツでのオーガニックについてです。 ドイツではオーガニックの食品はわざわざ探さなくても、どこにでも売られていますと言ってもいいくらいに、普通のスーパーマーケットなどでも売られていますし、ドラッグストアでもBio製品は置かれています。 例えば、スーパーマーケットでは、普通の商品の横にオーガニックの商品が置かれていたりします。普通のニンジンの横にオーガニックのニンジンが売られているイメージです。値段はそんなに高くないです。物によりますが、少し高いかなというところで…

  • クリスマスツリーがなくなるかもしれない?

    アドベンツが始まりましたが、家は何もしていません( ´∀` ) 前に買ったけど、面倒でやらないのでやめました。 アドベンツのチョコも途中で、開けるのを忘れてそのまま放置されてしまう我が家です。 ツリーも飾っていない。 夫が捨てに行くのが面倒でいやらしい。 私もどっちでもいいので、クリスマスの飾りだけはしてありますが、ツリーはなしです。 europalove2.hatenadiary.com さてさて、クリスマスツリーが飾れなくなるかもしれないらしい。 一部ではクリスマスツリーが禁止?というか、飾らない町もあるらしい。 なぜかは、私が読んだ記事ではドイツは移民が多いのでクリスマスツリーに腹を立て…

  • 海外でも人間関係は同じよね。

    海外に出る前の私は国によって人って違うのかなと思っていた。 でも、最近思うのだけど、どの国でも悩む人間関係は同じで、人のタイプも同じだということ。 私は昔から女子トイレが苦手だった。 社会人になってからも、トイレと給湯室でのこそこそ会話が嫌で、あ!と思うと避けていた。 で、それは海外に出てからも同じで、学校でもそういうことがある。先日一緒に組んだ3人がある男性の悪口?彼は評価されのに私はされない的な不満で盛り上がっていた。ようは、彼は間違えたドイツでペラペラ話しても評価されるとかいう話題。 1人じっと黙っていた私。嫉妬?? もう怖い怖い。 その人の気持ちもわかる。私も真面目過ぎて、自分のほうが…

  • 強烈な先生

    前に書いたおばあさん先生、あの人はかなりヒステリック。 私たち先生がお休みする日がたまにあり、すると彼女が登場するのだけど。 で、先日、わー。この人ハートが強いと思ったことがあったのだけど。 ある人が質問したのだけど、すると。 「もう、ドイツ語で話してよ!ドイツ語じゃないと理解できないわ」 と怒っていた。2回も。 いやいや、彼ドイツ語話してまっせ。 もうビックリだわ。 そのあと、さらに違う人に、 「あなたこんな単語もわからないの?こんなのに、A1レベルよ。このクラスB2でしょ!!」 とも言っていた。 ヨーロッパのお年寄りに彼女のような人をたまに見かけるが、もう最悪よね。 いい人も勿論いますよ。…

  • クリスマスに夫に実家に帰ってもらいたい。

    クリスマスに夫に実家に帰ったら?と提案している私。 休みが欲しいのよ。 夫は休みは休めるけど、こっちはずっと何かすることがある。 せめて、家事を数日休みたい。 家事分担については何度も話し合ったけど、彼には無理なのだと悟った。 最近は、少し掃除を手伝ってくれたりしたら、オーバーに褒めまくっている。 「うわー。すごい綺麗にできるんだね!私より上手い!!さすが!!」くらいの感じで。 食事の支度が家事からなくなったら、楽になるのだけど。 クリスマス、実家に行けとすでに3回くらい進めた。でも遠いので一人は嫌だという夫。 前に一緒に行った友達を誘えば?と言ったけど、彼は26日には仕事しないといけないから…

  • 牛乳が1個10€?

    先日、買い物に行ってやけに高かったなと思って、レシートを見たら、え???? 牛乳が1個10€?とビックリ! オーガニックの牛乳でもなんでもない、普通の牛乳で、夫に言ったら、(食品の買い物は1週間分買うので夫が一緒)言いに行くとのことで、戻って言ってくれた。 すると、店員さんがすごい勢いで、 私のせいじゃない、パック売りしているものを一つ持って来て買っても、一箱持っているかどうかなんて知らない。みたいな感じ。 すごい剣幕だった・・・・ で、夫も言い返していて、もう怯えた。 申し訳なさでいっぱいで、すみません。私のせいですと思いつつ。 内側から他の店員さんが出てきて、1箱欲しいのか返したいのかとい…

  • なんでも慣れよね。

    少し前にある地域のコメディーをテレビでやっていて、それを夫が見せてきた。 これ何言ってるかわかる?と言ってきたのだけど。 「えっとこうで、こうでこんな感じでしょ?」 と言ったら、夫に驚かれた。 よくわかったね!!と感心していた。そうそう、だてに引っ越ししてない。(笑) わかる言葉で何となく推測できる。 だいたい崩れる音って決まっているのでそれを掴んだら簡単。 日常会話ならば。 訛りで、政治の話をされたらわからないかもだけど。 たぶん、英語の訛りの経験でこの訛りに対応できる能力が身に付いたのかもしれない。 ( ´∀` ) あと、ネイティブじゃない人と話す機会が多いと、慣れるものです。 たぶんこれ…

  • 海外では物を落としたら帰ってこない?

    よく海外では落ちているものを拾って平気で自分の物にすると聞く。 私は道に物を落としたことはないので、何とも言えませんが。 道にはないけど、忘れてきたことは多々ある。 過去に電子辞書を海外の語学学校で盗まれたことがある。 あ!ドイツではないです。 あれはかなりの驚きだった。ほんの2.3分の間だったし、そのクラスに日本人いなかったから、それ盗んでどうするのだろうと思ったけど、たぶん中身を変えて使うのか?売るのか?カシオの高い電子辞書。 今は、スマホに辞書をダウンロードしているので、それで済ませられている。 電子辞書は確か当時、35000円くらいだったけど、スマホのアプリの辞書だと5000円なので便…

  • ドイツの売られているお米

    この間、興味深いと思ったことがあった。 料理の写真を見せて日本の料理を説明していたら、これ寿司ライスだよね? と言われた。 私は買ったことがないのだけど、ドイツでは寿司用のライスという感じで、寿司ライスというものが、売られている。 他に、Milchreis(ミルヒライス)というのもあって、本来はミルクと砂糖なので煮込む料理ですが、普通に炊くと日本のお米に似ているので日本人はそれを使用している人がいる。 しかしながら、Milchreisは水加減が難しく感じるので、私は、日本のお米をネットで買っている。アマゾンで検索していると、安売りになったときに知らせてくれるので、安く購入できたりする。 イタリ…

  • 盗まれた惣菜。

    昨日、同じアパートの人が、惣菜というか、(サラダみたいなやつ)を買って、買い忘れたものがあったから、エントリー入った窓のところに置いておいたら盗まれたと言っていた。 5分くらいの間の出来事らしい。 え!! オートロックなのに、誰? とのことで、不明。 エコバックだと、買ったものを梱包してないから、買い忘れると困る。 レシートをもらってなかったらしくて、それで置いてたらしい。 私もよくそういうことあるので、チャック付きのバッグで出かけることが多い。 レシートは必ずもらうようにしている。 それか、私は面倒でも家に戻って置いてからまた出かけている。 うちの夫は過去に何度も盗まれたことがあるらしく、そ…

  • スルーの技を身に着けました。

    人間関係はすごく面倒だ。 最近スルーの技を身に着けた。 スルーの技を身に着けてから楽になってきた。 今まで、まじめすぎたのだなと思った。 こいつめんどくさ!と思ったら、関わらない、スルー。 目が合えば微笑むでいける。 スルーの技を身に着けてからは、面倒な人間関係や夫の小言も全て軽くスルーの技でかわせるようになった。(笑) こ、こんな簡単なことだったんだ。 と今では思う。 スルーの技、かなりいい。 スルーの技にはポイントがあって、時には、正当な相手が言い返せないほどの、ことをさらっと言って、あとはそのまま放置。 そのあと、さらに起きてしまう出来事はスルーでいける。 一度は、言ったしね。あとはもう…

  • 世界が広がっております。

    さてさて、前回のネガティブ前回のお話から、今日は楽しいお話です。 先日、友達とカフェにいたら、隣の席に座っている人たちに話しかけられた。 メキシコから旅行で来ているご一家らしく。 友達はスペイン語ができるので、スペイン語でいろいろ話していて、メキシコ人一家の奥さん、日本人の友達がいるらしくて、日本人の友人の話をしてくれた。来年日本旅行をするとのことでいろいろ聞かれた。旅行好きで、今年はフィリピンにも行ってきたらしい。連絡先を交換しました。 メキシコに来たら案内してあげるから、遊びに来てね。 なんて言ってくれた。アメリカも近いわよ!いっしょに行けるよ。と、メキシコ、美味しいものばかりを想像してし…

  • ホームシックがひどい。ドイツもう限界かもしれません。

    夫、本当にわかってないよねと思った。 夫に両親とご飯行くから、何時ならいける? と聞かれた。 は??? は????? と思ったけど素直に、人生全否定されたからもう会いたくないと言ったらわかったと言っていた。一応聞いてみただけかな? 姑さん、じっくり考えてみたけどやっぱり無理><。 私にはとてもじゃないけど、対応できそうにない。 ドイツのお年寄り強烈な人が多い。 学校のおばあさん先生、30秒後にはやっていたことを忘れてしまう人。(笑) 電気製品が全然使えないのだけど、ホワイトボードが電子版になってしまったので、その横にある、小さな小さなボードに手書きしている( ´∀` ) ヒスがすごいので、彼女…

  • キモ過ぎる虫再び。

    前に書いたきもい虫が、ずっと窓に張り付いていて、3日たつ。 どういうこと? 死んでるの?と思って、揺らしてみたら動いた。 生きているらしい。 リビングの窓と、書斎に使っている部屋の窓に計2匹。 はりついている。 いったいどうしたらいいのだろう。 カメムシの茶色版? リビングの窓のほうのは、見た目がカメムシで茶色。 こちらは、閲覧注意ですが、ちょっと違う種類だろうか。 今年のドイツ、秋が長く暖かかったので、虫が多いのかもしれません。 ドイツは毎日、15分間窓を開けて喚起しないといけないけど、キモ過ぎて開けられません。>< 前からずっと書いている窓の修理がバスルームだけ無事に終わりました。 冬が来…

  • 姑さんの影。

    うちの夫はご飯の時間の前に車をいじりに行ったりして帰ってこない。 いつもごはん!!と電話するのだけど。 昨日電話したら、なんと義両親が来ていて会いに行っているという。 げーーー。 と思ってすぐに電話を切った。 姑さん。 このままではいけないよね。 と思いつつも、数カ月前のあの震える怒鳴り声を思い出して。 やっぱないよな。 と思う。(笑) 早く帰ってくれたらいいのに。 新しく、キャンピングカーの大きいやつ(日本語でなんて言うのかわからない)を買ったらしくて、さんざん自慢されたらしい。 あれからプレゼントとかも送ってこなくなったのだけど、夫がチーズもらったと持って帰ってきたけど、綺麗に一人分。(笑…

  • やっぱり納得できないこと。

    今、私のクラスの先生が、病気で先週から私が過去に習ったことがある先生たちが交代で来ているのだけど、わりとキャラが強烈な人ばかり(笑) ヨーロッパの典型的な女性。でも、私は慣れているのでわりと好き。 実は数カ月前に今のクラスの先生と、ひと悶着あった。 というのは、なぜか私だけいつも読むときなどに注意されていて、声が小さいとか読み間違いとかずっと毎日、言われていた。でも、他の人も間違えてるし声も小さいけど言われない。本当に聞こえないくらいに小さい。でも、日本人は声が小さいと聞くので、お腹から声を出したほうがいいかな?とかいろいろ思いを巡らせていた。 ちなみに、家の夫はバイエルン出身ではないので、一…

  • 大忙しでグラッシュ

    先日、学校行って働いて、という忙しい日に夫に、明日人が来るから、ご飯作っておいてほしいと言われた。 お昼に来るとのことで、バタバタだった。 グラッシュがいいとのことで、日本語で言うビーフシチューを作って置いた。 学校、仕事、買い物後に2回食事を作るという。 頑張ってるわ、私! 自分で自分を褒めてあげたい。 europalove2.hatenadiary.com europalove2.hatenadiary.com いいよね。ドイツって休みが自由に取れてと思う。 頑張って作りました。 しかしながら、買いに行ったお肉屋さんにグラッシュ用の牛肉がなくて、どうしようと思いつつ、豚肉のグラッシュにした…

  • やっぱり、スズメバチの巣がありました。

    今年、スズメバチ(Wespe)がすごい入って来ていて、巣があるのかもと言っていたのだけど、ありました。 先日、工事の人が来て、バスルームの窓を開けて外を見たら、隣の建物に蜂の巣があると言っていた。(笑) やっぱね! だって異常なほど、窓開けると入って来てたし。 去年は入ってくることなんて稀だった。 ところで、家の夫は自分が友達と会う時は無理やりにでも私を連れて行くのに、私の友達が誘ってきたときは、絶対に参加しない。 ムッとするわ。 女友達と買い物とかだと、送迎してくれたりお茶くらいは一緒にするけど、旦那さんや彼氏を連れてきて一緒に楽しもうのときは、嫌だ行きたくないと言ってくる。 どういうこと?…

  • ようやくやる気スイッチが入りました。

    前に妊婦と間違えられた話をしたのだけど。 先日、その話になったのですよね。 で、5人女性がいて、みんな違う国の人だったのけど。 「え!!なんで?そんなこと言われたの?」 となり。 お腹なんてみんな出てるよ! ほら私も!とみんなに励まされた。 やっぱり、国は違っても言っていいことと、ダメなことは同じよね。 なんて思った。 ところで、最近、先生が病気のため、前のクラスの先生が数日来ているのだけど。その先生は、あまり人気がない。合う人はあうのだけど。ブラックジョークを炸裂させるのですよね。 私はもう慣れているのでいいのだけど、めっちゃ絡まれる。 2人の先生のキャラが違いすぎて、戸惑っている人もいる。…

  • キモすぎる茶色の虫に発狂する。

    茶色い、カメムシみたいな虫がこのところ二度ほど家に侵入してきた。 キモすぎて、完全に無理で、一度は夫が帰ってくるまで見張ってて取ってもらって、もう一度は、頑張って容器をかぶせておいて、夫に外に出してもらった。 ドイツで絶対に一人で住みたくないと思う理由はこれ! 虫が多くて、家の中に侵入されるともう本気で無理。 夏の激しい蜂と言い、虫がすごいのよね。ドイツは! ところで、ゲジゲジ虫もよく出る。 いくら掃除してピカピカにしても現れる。 で隣の人にも聞いたけどやっぱり出るらしくてたぶんこの建物の問題だと思う。 この間、窓をそう取り換えするといって、業者の人が来たけど、壁が一部、中が空洞になっていて、…

  • 給料が振り込まれません。

    実は、前に給料が振り込まれてないことをちらっと書いたのですが。 あ!ドイツの仕事です。そのときに夫が聞いてみてくれるとのことで、「忘れてるんじゃない?」 てな感じだったのでそうだと思っていた。 で、いまだに振り込まれない。 いつもは、勤怠出してから5日後には振り込んでくれているのだけど、夫が連絡してもまったく反応がなく、明細みたいのだけが送られてきた。 なぜ夫が連絡したかというと、夫の知り合いの人に頼まれてしている仕事なのです。 この仕事は勤怠の計算と明細は会計事務所みたいなところがやってくれていて、その人はたぶんちゃんとやってくれたから、明細は届いてるのだけど、肝心なお金が私の手元には来てい…

  • ドイツで再び眼科そして再開。

    目が~。と少し前に書いたのだけど、全然よくならなくて。 痛くて痛くてしかも赤くてもう最悪。 眼科に行ってきました。 家の近くでよさそうなところに夫が予約を入れてくれた。 眼科は、緊急じゃないと、半年近く待たされるらしく。 私じゃ、たぶん門前払いされると思って予約は夫にお願いした。 診察はもちろん一人で!でも、オートロック解除してくれなくて、え?と思いつつ、人が出てきたのでそのまま入って受付に行った。 検査はそんなに待たずにやってもらえたのだけど、なんか怖い感じの人がばかりだった。(笑) ドイツ人働いてない感じ?と思いつつ。 検査で文字読みをするときに、HCGなど書いてあってそれを読むのだけど、…

  • 人を観察してしまう。

    人とは非常に興味深いと思う。 例えばたくさん笑う人もいれば、いつも無表情な人など様々。 学校での、会話の練習の時の出来事。 私なぜかいつもだいたい同じ人と当たることが多いのだけど、その日は、何度かやったことある人と、前回書いた可愛い人と3人の組み合わせになった。 初の組み合わせだった。 で、彼女たちは同じ国なのだけど、2人は仲良くないらしく。 可愛い子が私の隣に座っていた。 すると、いつももう一人の人って、ドイツ語初級レベルの話口調なのだけど、突然ペラペラ話し出した。その人、先生に話すときと、わしたちと話してる時の話っぷりが違うのがいつもなぞだったのだけど、たぶん話せるアピールしたいときは、ち…

  • 女性トイレ問題。

    最近、日本のSNSを見ていると女性トイレの話題をよく見かける。 心が女性の人が女性トイレを使うというもの。 男女平等などと言われている現在ですが、私が住んでいるドイツの田舎では、全然変わらずです。 学校で、少し前に男性用のトイレのカギを誰かがなくしてしまって、しばらく、女性たちがトイレを使い終わってから女性トイレを男性が使っていた。でも、ある日、休憩時間に出かけていた女性が戻ってきてトイレに入ったら男性がいたというこで、 「きゃーーーー」と悲鳴があがり、そのあとみんなで爆笑になった。 それ以来、家が近い男性はトレイのために家に帰る人もいた。(笑) という具合に、私の住んでいる地域では、完全に見…

  • 外国人が思う奢る奢らない問題。

    先日、ある女性に帰り際に話しかけられた。 その人のこと、可愛い人だなと思っていたので(私は女ですが) わー。と思いつつ話していたら、 ドイツ人の男は私には合わないと彼女が言った。 あなた、ドイツ人と結婚してるよね?合う?てな感じの会話。 で、そこでバスの時間があったので、バイバイとなって。 ずっと気になっていたので。 翌日、ドイツ人のどこが嫌なの? と聞くと。 彼女の国では男が全部支払うのが当たり前だけど、ドイツ人は割り勘にしてくる人が多いとのこと。 あー。そこね!と思った。 確かに、ドイツ人のその話は聞くけど、おごるおごらない問題ね。 この話題は日本でも度々話題に上がっている気がする。 奢ら…

  • 家の前の不審者。

    数日空いてしまいました。 日記形式で気楽に書かないと書きながらも、気楽に書く今日です。 さてさて、うちの横にお店があるのですが、数日前に、リュックサックに荷物をたくさん詰めた女性が、リュックサックをずっと店の横に置いていて、枕とかも持っていた。 変な人がいるなと思っていたら、夜帰ってきたときに、嘔吐したあとがあった。 朝出かけるときに、お店の人がそれを片付けていて。 うわー。最悪じゃん。かわいそうに・・・と思いつつ。 で、私お昼頃に帰ってきたのだけど、警察がきていた。 彼女はベンチに座っていて、たぶん泥酔している様子。 誰かがついに通報したらしい。 なんだろう。 いなくなってくれるといいのだけ…

  • 肩の報告と、病院の詳細を少し

    ご心配をおかけしました。 先日書いた記事がビックリするほど読まれていて、反省しました。 日記気分で書いているけど、公開しているので、今後、言動には気を付けて書こうと思った。あまり読まれてないと思って調子にのってたかも。 肩、今日はもう上にあげられるほどになりました。 40肩調べたら、長期的に大変なのですね。 今後、気を付けていきたいです。 おそらく今回は、炎症だったと思われます。 何したか記憶になかったのだけど、じっくり思い出してみたら、ちょっと心当たりがありました。(笑)でも恥ずかしい原因なので書くにはやめておきます!バカな私。 どちらにしても、よくなったので、通常通り過ごせております。 こ…

  • 移民が増えて病院がパンパンになっています。

    久しぶりとなりました。 実は肩を壊してしまって><。 激痛と戦っておりました。 なぜか、突然に痛み出して、それからずっと痛くて。 ズキズキしてきて、利き手のほうだったのでとにかく大変でした。 マウスも握れない感じで病院へ。 最近のドイツ、移民が増えすぎて医者に行っても全然丁寧に見てもらえないことが噂になっていたけど、本当だった。確か、前回の術後検診のときも、そんな感じで、乳がん検診なんて、触るだけで終わりでエコーもやってもらえなかった記憶がある。 前はちゃんと診てくれてたけど。 今回は触りもしないで、症状を言ったらあとは、薬を出すで終了。(笑) なので、自分からやって欲しいことを言わないといけ…

  • メンタルガタ落ちのため

    実は最近たくさんの出来事がありすぎて。 メンタルがた落ち。 人間関係、ドイツ語、夫の元カノまで登場して、いやもう無理でしょ。(笑) 笑っちゃう。 10月は学校の課題などなど、やらないといけないことが、山積みで余裕がまったくなさそうです。 暗いブログをお届けするよりは楽しい内容を書いていきたいと思うので、気分がのったときだけブログを書こうと思う。どれくらい気分がのるかは不明。www ブログ仲間の方たちのブログも読めないかもしれません。 ごめんなさい。でも、できるだけ読みます。 みなさんも、無理せず、急な元カノの登場には気を付けてお過ごしください! では!!Tschüss にほんブログ村 ドイツラ…

  • ドイツで外国人同士でベジタリアンについて語る。

    先日のディスカッションで面白いなと思ったことがあった。 毎日、誰かが一つのテーマについて話すのですが、その日はベジタリアンの人が肉や魚は食べない方がいいということを話していた。 すると、まあかなりの討論になったわけです。 で、彼女が言うには、猿は野菜やフルーツだけで生きられるのだから、私たちもそうだ。ということだったのだけど。 ある男性が、でもさ、動物も肉食べてるじゃん! と、突っ込んでいて、まあね、動物と言っても種類がいろいろあるから、そこは難しいと思いつつも。 みんなすごい食いつき具合で、いろいろと発言していた。 うちのクラスは肉食派が多くて。 肉は毎日食べたら体に悪いけど、たまには食べた…

  • 日本のCMは面白い。

    少し前に夫が言っていたのだけど、日本のCMは面白いらしい。 確かにドイツのCMはあまり面白みがない。 少し面白くしようとして、日本人女性軽視で大問題になったことがある。 基本的に笑いのツボが違うのです。 夫が笑っているときにあまり面白くなかったりするし、ブラックジョークがきつい。 まあそれは文化の違いなので仕方がない。(笑) 以前に日本のCMを夫が見ていて大笑いしていた。 え?そんなに? とのことで、いろいろと文化の違いがありますね。 それでは!Tschüss にほんブログ村 ドイツランキング (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=…

  • ドイツの語学学校で受けるアジア人軽視。

    はい、今日は重いお話でございます。 ドイツに来てから、語学学校で差別的な発言を受けることってなかったのだけど。 今のクラス、アジア人をディスる発言が多々あって、きつい。 言い返したら、行きづらくなるよなと思って耐えている。 先生に一度相談したから、そのような発言があると、上手く言ってくれているけど。 言い返してやりたいし、悔しい。 言い返せない自分にも絶望する。 本人たちは、基本的にアジア人を普段下に見てるから自分たちが失礼な発言をしているとは思っていないのだろ思う。 あ。でも全員ではないですよ。それにその国の人でいい人もいるから、国民性だとは思いたくないけど。 でも、こんなふうに戦わないとい…

  • イライラの1日

    先日はかなり混乱した1日だった。 まず、学校で変わらずの外国人特有の我儘の洗礼を受けた。 後半の会話の時間にいつもグラマーを解いてからやるのだけど、私たちはグラマーを先にやっていたので会話を後回しにしていた。 すると、反対に会話を先にやって終えていた人が乱入してきて、お酢の話を始めた。 で15分経過。あと20分で終わってしまうので、課題やらない?と言ったけど、その人が 「こっちのほうが大事だからという」 いやいや、あんた終わってるけど、こっちは終わってないのよ。 てな感じで、自己中な人にイラっとしつつ。 そのあと、ハムを買いに行ったのだけど。店員さんが外国人で、Kochshinkenが欲しくて…

  • 私がドイツで通っているB2コース

    私が今通っているのはB2のドイツ語コース。 私、ドイツ語は途切れ、途切れで学校に行っているので、まだB2であります。 ちなみに、私が通っているのはB2 Beruf というもの。 要は仕事のためのB2コース。 なのだけど、普通にドイツ語を習うコースです。特に仕事に対するドイツ語だけを習うわけではない。 ドイツでもドイツ語の試験は種類があって、結構複雑です。 近くに学校が少なく、歩いていける距離がよかったので、学校は同じところにしたのだけど、B2コースはBerufのみなので、必然的にこのコースとなった。でも、このコースは誰でも受けることができるわけではなくて、書類が必要となる。 私は学校から、JO…

  • オクトーバーフェストがはじまりました!

    Oktoberfest(オクトーバーフェスト)が始まりました! オクトーバーフェストは行ったことがあるけど、夜しかないので昼の回に行ってみたいのだけど、過去のすごい人だったこを思い出すとなかなか腰が重い(笑) 今年は違うイベントにも行ってみたいものがいくつかあるので、オクトーバーフェストは行くかまだわかりません。 ドイツに来た頃に、行ったときは衣装もちゃんとディアンドルを買って行ってきました。 その衣装はあげてしまったので、今度着るときは買わないといけない。 当時は、夫が買って用意してくれていたので、私には大きかったのです。 ディアンドルは値段はピンキリです。日本の浴衣もそうですが、そのあたり…

  • 人見知りな私克服術

    私は人見知りの性格だ。 それはずっと年をとっても変わらない。 幼いころは、おしゃべりな子供だった。 でも、それをすごく親にも親戚にも怒られて、いつしか人見知りになっていた。 学校でも、あーいった。こーいったとうるさい人がいて、いつからか、口は禍の門という言葉が自分の中で根付いてしまったのかもしれない。人を怒らせないためにも、黙っていることが得策な気がしていた。 でも、海外に住むと、口から生まれたのか!というくらいに、気にせずに話しまくる人ってわりといる。 語学勉強にはそれくらいの人のほうが向いている。 とにかく口から語学を発することが大切。 ちなみに、私のような人見知りな人は語学はすごく苦労す…

  • 年配の人と話すのもなかなかいいよねと思うこと。

    私の住むドイツはすでに秋です。 秋を通り越して冬の寒さの日もあるくらいです。 さてさて、私は最近、自分より年上の人と話す機会が多い。 で思ったのが、若者は言ったことが通じなかったり、理解できてるのかわからないときって、わりとすぐに英語に切り替えられてしまうのだけど、60代くらいの人は英語できない人ドイツでも多いので、どうにかドイツ語でわかるように説明してくれたりして、われわれ外国人にとっては、いいのでは?と思う。 かなり前に通っていたボランティアのドイツ語教室も定年を迎えた人たちが教えてくれていたので、みんな英語できなかったので、ゆっくりドイツ語を話してくれたりしていた。 例えばアプリで、タン…

  • ヨーグルトで恥ずかしかったこと。

    ドイツでヨーグルトの話をするときに、ブルガリアはヨールグルトが有名だよね。 というと、は?と言われる。(笑) 前に授業で、単語を説明するというときにヨーグルト容器を説明しなくてはならず、ミルクを使う食べ物で、ブルガリアで有名な食べ物と言ったことがあって、終わったあとにみんなから、えーー。 なんでヨーグルトがブルガリアなの? 興味深い!!と言われた。 これ完全に明治ブルガリアヨーグルトと確かウルルン滞在記で昔、ヨーグルトをブルガリアで学ぶ回があって、完全にヨーグルトはブルガリアと思い込んでいた。 テレビって怖い。CMとウルルン滞在記に洗脳されていたわ。 ヨーグルトの発祥はトルコらしい。 でも、ブ…

  • 英語ができるとドイツ語は簡単なのか?

    英語ができるとドイツ語は簡単なのか? について今日はお話します。 英語とドイツ語は似ていると言われています。 語学を学ぶときに一度、他の言語を習得していれば簡単らしい。 というのは、よく言われていることですが。 でも、個人的にはその習得レベルにもよると思う。 ペラペラレベルに一度、他の言語を勉強していて、なおかつ、似ている種類の語学を学ぶときはわりとスムーズなのは確か。これは英語に限らず、スペイン語やイタリア語ができる人も同じだと思う。 しかし、反対に例えば韓国語はペラペラでも、英語やドイツ語を学ぼうと思えば、あまり簡単ではない。 英語とドイツ語はよく似ているけど、もちろん違うこともある。 そ…

  • 日本語はそんなにも難しいのか?

    今回のお話は完全に個人的な意見ですのでご了承ください。 最近あるshort動画が流れてきて、アメリカ人に英語を聞いたら、すぐにネイティブかそうじゃないかがわかるか?という質問に、わからないと答えていてる人がいた。 アメリカは広いから地域の訛りが多いので、地域の訛りか国の訛りかがわからないらしい。それは、ドイツでもあるらしい。え!ビックリ。 まあもちろん、長く話せばわかるだろうけど、パット話した程度ではということだろう。日本語は相手がネイティブか話せばすぐわかる。だから、ドイツの語学学校は外国人が先生をできるのかもしれない。 でも、日本人の話すドイツ語は独特らしいです。なんどか言われたことがある…

  • 最近考えることあれこれ。

    最近姑さんがしきりに夫に、姑さんの家の近くに戻ってくるように言ってくるらしい。 確かにあちらの方は会社も多いし、日本系のお店や会社もあるので、働くには困らない。だから、外国人もその分多い地域、遊ぶところもわりとあるし、フェスティバルとかもたくさんあるので、楽しいのは知っている。 やっと今の地域に慣れたし、今更また違う訛りを覚えるのはきついので、絶対に嫌だと言った。何より姑さんが近くにいるのは無理。せっかくよくなったのに、また病む。 最近このままじゃよくないから、歩み寄ろうかと思ったけど、電話から聞こえてきたヒステリックな声を聴いてないわと思った。 でも、このままじゃいけないよねとも思う。 クリ…

  • 謎の女性が危険化している

    何度か書いたことがある、子供探しているという女性の話ですが。 最近、さらに悪化をたどっている。 夏に何度か見かけたけど、公園で挙動不審にしているところを最後に長らく見かけてなかったのだけど、 昨日ベトナム人かな?と思う子供がスーパーマーケットにいて、お父さんを大声で呼んでいて、お父さん外にいたのだけど、急いで店内に入って行った。すると突然、例の女の人が現れて子供についていって。そのこの父親に 「彼には母親がいますか?」と聞いていた。 あ!あの人!!と思って、すると男性は「はい」と答えてそのまま、別に何もなかったようにふるまっていた。 いやいや、子供狙われてたんじゃない?と思って、ビックリして。…

  • 妊婦に間違えられる。

    この夏、夏休みに出かけて食べて飲んで、夜はテレビ見ながらスナック三昧だった。 出かけるとどうしても、外食してしまうし。 すると、めっちゃ太って( ´∀` ) 6月の頭には入った短パンが入らなくなった。 他のジーンズ系の服も全部入らなくなった。 で、あれ?と思って、するとある日、着替えてたら夫に開けられて、え!めっちゃ太ったんじゃない?と言われたのだけど。 それよりも最悪なことに、なんと!!先日、知り合いの人に妊娠したの?と聞かれた。 し!失礼すぎるわ。 確かにその日はダボッとしたつなぎの服を着ていたのと、全体的に太ればそうは思われないのだろうけど、お腹周りと胸に肉がぼん!!っとついてしまったの…

  • 電気が切れて大慌て。

    先日、電気が突然切れた。 え!!!停電?と思って慌てて夫に電話。 運よく、この日は夫半日勤務だったので、すぐに連絡がついた。 するとなんと!!事務方の人のミスで間違えて電気を切ってしまったとのこと。 そんなことある? 前日に肉買ってしまっていたので、かなり心配だったけど>< 冷蔵庫は1時間は動くシステムになっているらしい。 電話しながら戻ってきた夫が珍しく声を荒げていた。 ドイツではあまり、クレームのときでも声を荒げたりしないのだけど、最近いろいろと手続き関係でミスに当たる私たち。爆発したのかもしれない。 ドイツのこの事務仕事ができない感じどうにかならないものだろうか。 ダブルチェックとかしな…

  • ドイツは事実婚が多いのだろうか?

    ヨーロッパは事実婚が多いの? とよく聞かれる。ヨーロッパといっても広いので、ドイツはどうだろう? というところですが。 私の周りには事実婚の人は少ないので実際のところよくわからない。 結婚してる?と聞くことはあるけど、法的に?と聞くことはないので、苗字が同じだから結婚してるのだろうと思うくらいかな。 しかしながら、ドイツは夫婦別姓が認められているので名前が違っても法的に結婚している人もいるのでそこは難しい。 うちの家族親戚で言うと、事実婚の人はゼロ。 最近、フランス在住の人のYouTubeが流れてきたけど、その人はフランスでは事実婚が多いというか普通と言っていたけど、フランス人との国際結婚でも…

  • 紙芝居は日本発祥?ドイツでもある紙芝居。

    私が住んでいるところは、町周辺の情報誌があって、そこに1ヶ月分のイベントが載っています。 先日、夫がそれを見ていて 「Kamischibai」と言ってきたので。 え?と思って見てみたら、紙芝居のあとに、Papier-Theaterと書かれていた。 紙芝居って日本の文化なんだ! と思って、はじめて知りました(笑) 行ってみたいけど、子供用と書かれている。 紙芝居、今や日本でも少ないけど、なかなかいい文化ですよね。 紙芝居を昔、学校で作ったことがあるのですが、わりと複雑で、文字を書く紙を間違えるともう成り立たなくなるので、イライラしました。 とのことで、それでは!Tschüss にほんブログ村 ド…

  • 先日の出来事。

    少し前のこと。 歩くのが大変なほどのおばあさんが、歩く用のプールにいた。 で、水の中だとさらに歩くのが大変ですごくゆっくりだった。 娘さんが隣で支えたりしていたので、横も通れず、 私は座って待っていたのですが すると、ついに、おばあさん尻もちついてしまった。 娘さんが起こそうとしてたのだけど、女性の力だと無理で、引っ張っても起き上がれず。 あ!と思ったら、近くにいた年配の男性が、大丈夫?と走って行って起こしてあげていた。 でその男性が戻ってきて、 「君、行けるよ」と言っていた。(笑) その人もたぶん、おばあさんが1週終わるのを待っていたのでしょう。 介護ってやっぱり、女性の力だと厳しいよなと改…

  • GODIVAチョコはドイツでは有名じゃない?

    GODIVAのチョコレートといえば、日本では有名なチョコレートですね。 免税店でも見かけるので私は世界的に有名なチョコレートだと思っていた。 あるとき、夫の友達たちと集まったときに、GODIVAの話になって、すると何それ? と言われた。(笑) え?読み方違う?と思って書いて見せたけど誰も知らない。 ベルギーのチョコだよ。高いやつ!というと 知らないよ。 なんでベルギーチョコをわざわざ高額出して買うの? と言われてしまった。 GODIVAのチョコレートとは ベルギーの王室御用達のチョコレートとして有名でありますが、現在はトルコの会社の傘下とのこと。 調べたところ、ドイツでは空港の免税店にはあるけ…

  • カップケーキ争奪戦。

    ドイツのインターネット問題。 ここ数日間、つながらないことが多い。 困ったものです。なのでうちは、家でのインターネット回線とスマホの会社を分けている。どちからが使えるように( ´∀` ) ところで、先日夜、甘いものが食べたくなって、でも何もなかったのでカップケーキならすぐ作れるなと思って作ろうとしたら夫が来て、 えーーー。カップケーキは嫌だと言ってきた。 なので、あっそうと思って。 でも食べたかったので6個作ったら、なんと夫が4個も食べた。 食べないって言ったよね? というと、食べないとは言ってないという。 ヨーロッパ人の思ったことをなんでも口にする問題は、本当に面倒だ。 そういわれたら、食べ…

  • プチ旅行でパワーをもらいました。

    少し前に衝撃的な出来事があって、そのあと、なんかけっこう実は引きずっていた。 笑う回数も減って、マイナスオーラ全開。 それでも、カラ元気でなんとかやっていた。 気分転換に、遠出したり、プチ旅行したりしたら、 パワーを取り戻した。 人間、普段と違う環境に触れることってすごく大切。 人とも会って長くお話したりして、やっぱり誰かに相談したり、話したりすることで、答えがみつかったり、パワーをもらったりするものだなとつくづく感じた。 結婚してから、友達に何かを相談したり、嫌な出来事を話すことがほとんどなくなった。結婚するまで人と自分を比べなかったけど、結婚してからなんとなく意識して、完全にINになった。…

  • ドイツに愛着がわいてきました。

    先日のこと、電車に乗っていたら、お父さんと子供が乗ってきた。 でも、席が空いてなくて、私の隣と一つ空いて隣の席に座った。 子供はたぶん7歳くらいかな? という感じだったので、お父さんの横がいいかな?と思って、お父さんに席代わりますよ。と言って変わったのだけど、すごく感じよく、ありがとうと言われた。 たぶん、トルコ人かな? で、なんと到着すると、その親子も同じ駅で降りた。(笑) よかった。席代わってあげてと思った。 もし、その辺で見かけられたら、ちょっと気まずいよね。 心狭いアジア人がまた歩いてるよ! なんていうのも、日本人的な発想だろうか。 ところで、最近、ドイツを愛しく思うようになってきた。…

  • Wespe(スズメ蜂)との戦いの日々

    今年の夏はスズメ蜂と蚊との戦いだ。 家の中に毎日のように入ってくる。恐ろしい。 一昨日、廊下にハエとスズメ蜂(Wespe)が飛んでいて、え!!と思い、どうしようと。かなり大きかった。 ドイツではスズメ蜂は殺してはいけないけど、刺されたら大変なことになる日本人。 europalove2.hatenadiary.com どうしようと、困っていたら、突如とWespeが宙に浮いた。 え?と思ってよーく見ると蜘蛛の糸?かなというのに引っかかっていた。 蜘蛛?え?そんなの見えないと思いつつ。 すると、蜘蛛の巣から逃れたスズメ蜂が 「お前か!」と言わんばかりに私に向かってきた。 違うけど! キャーと叫びなが…

  • 無知と差別用語

    昨日、実は膝のトレーニングに行ったのすが、そのときにイタリア系の人かな?と女の子5歳くらいがいて、笑顔で挨拶されたのですが、その人の知り合いと思われるおじいさんもいて、 そこで下記につながる。(笑) 公園でお爺さんたちが、子供にチンチャンチョンと言いながら、子供をブラブラ持ち上げて揺らしていて、その後英語で数えてドイツ語で数えていた。おじいさん、中国語の数字と間違えているのだろう。周りの人がビックリした顔してこっち見てて、気まずくなって帰ってきた。 #無知は恥ずかしい — europalove (@europalove1) 2024年8月23日 もうビックリ。 でも思ったのですが、教えてあげた…

  • ドイツ旅行で気を付けたいこと。

    今回は、ドイツに来たら気を付けたいことをまとめてみました。 ドイツでは手を日本のように手を挙げてはいけない? これは本当です。過去に逮捕されてる例もあるので気を付けましょう。 理由はお分かりだと思いますが、ナチスを連想するからです。 一番いい、手の挙げ方としては、肘を曲げた状態で手を伸ばして、人差し指だけを伸ばします。日本のように指を全部伸ばした状態であげてはいけません。これだけは絶対気を付けてください。手をあげるときは人差し指だけを伸ばします。 店員を大声で呼ばない? 日本のように店員さんを大声で呼ぶことはNGです。 店員さんが来てくれるのでそれを待ちます。追加で頼みたいときは、先ほどの手の…

  • あまちゃんを見ながらストレス発散

    あまちゃんを久しぶりに見た。 見たと言っても最初から最後までは長すぎるのでDVDで一部だけ。 日本のドラマは、日本人じゃないとわからない小ネタが多くて面白くて、ゲラゲラ笑ってしまう。宮藤官九郎さんが天才なだけかな?あまちゃんくらいの時代の日本もよかったよな、なんて思う。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q […

  • 電話から聞こえてきた姑さんの声

    長らく聞いてなかった姑さんの声。 この間、家の中から大声が聞こえてきてビックリして見に行ったら、夫が姑さんと電話で言い合いをしていた。 で夫の電話の設定は相手の声が大きくなっていて、何話しているのか丸聞こえだったのだけど、 絶縁してから私、一度だけ、夫と姑さんのやりとを聞いたことあるけど、ここ1年は自分の住んでいるところの言葉と日本語で言う標準語しか聞いてなかったので、うわー。すっごい訛ってるなと思った。 訛りが悪いとは言ってないです。 訛りは日本語でも好きです。 でもさすがに、字幕が付くほどの違いがあるなと実感した。 よく、姑さんの地域の言葉をドイツ語を勉強している日本人が聞いて、ドイツ語だ…

  • ドイツ語のverstehenで盛大な勘違い。

    今日は過去の失敗から、今後ドイツ語を勉強する人のためになればと思い。 語学を勉強するときに、過去の語学の勉強がプラスにもマイナスにもなることがある。 例えば、他の言語と言葉が似ていても、使い方や意味が違うものもあって、たくさんある言葉を全て辞書で調べながら勉強できないので、思い込んでいることがたまにある。 前に、ドイツ人と話していて違和感があった言葉があった。 それは「Verstehen」:理解する・わかる この言葉はよく使うのですが、一番初めに習うドイツ語だけに、ぱらっと覚えてそのあと、辞書で調べたりしたことがなかった。 で、ある日、聞き取れる?聞こえる?みたいな感じで使われていることに気が…

  • ドイツのいいところ。

    数日あいてしまいました。 昨日家の前で60代くらいの男性が、マウンテンバイクで転んでしまって、ビックリして振り向くと、人が4人くらい集まってきて起こしてあげて、怪我はない?とざわついていた。 ドイツのいいところは、こういうところだよね。 といつも思う。 起こしてあげたり、助けてあげたり、かなり自然。 南ドイツだけかな? 南ドイツは普通に、知らない人にも挨拶したりする。 確か前に、挨拶しない人は観光客かドイツの北の方の人と夫が言っていた気がする。 もちろん、街中で毎回知らない人には挨拶しないけど、散歩中とか森とか自然のある道とかでは当たり前。レジとかでも知らないと人同士で笑いあったりもする。うち…

  • ナニコレ?

    呑気なブログばかり書いていたけど、日本!地震があったのですよね。 みなさん大丈夫でしょうか?><ごめんなさい、私のブログはわりと予約投稿しているので、ご理解いただけますと幸いです。 この間、家に帰って来て、服を着替えて。 夜その服を洗濯機に入れようと思ったら、え? ナニコレ? となった。 その日、子供と触れ合った記憶が全くなくて、どういうこと? と悩んだけど、思い当たるのが、ベンチに座って休憩したことだった。 たぶん、鉛筆で落書きしたあとに座ってしまったのだと思う。 さすがに、立ってたら気が付くだろうし。 子供が周りにいた記憶が全くない。 もう!と思いつつ(笑) いいのいいの。 こんなこともあ…

  • 動物の死骸を2度も見た土曜日。

    土曜日出かけようと思ったら、家の前で鳥が死んでいた。 衝撃! で、そのあと、そこから30秒ほどの場所でネズミが死んでいて虫が群がっていた。 ふ!不吉すぎるわ。 と普通なら思うけど、何か危険な動物が下りてきたのでは!なんて、思って帰って夫に報告したら、猫じゃないとか言っていた。暑いから動物たちも弱っているのかもしれない。 ところで、気になって調べたら、スピリチュアル的には、鳥の死骸は視野が狭くなっている。小さなことに考えが固執しているらしく、ネズミは運気がよくなるらしい。新しいはじまりとのこと。 あ、当たってる。 そう考えが固執しているのです。 ドイツ語の発音とかうまくできないとか、落ち込んで自…

  • フォーチュン・クッキーとは?日本の物なの?

    フォーチュン・クッキーって知ってますか? AKBの歌ではないです。 少し前にドイツのテレビでフォーチュン・クッキーの特集をやっていて、手作りのフォーチュン・クッキーを作るというときに、日本の物と紹介されていました。 え?そんなの日本にあったけ?見たことあるような、ないようなと思いつつ、そういえば昔、日本でも家族で楽しんだことがありました。大抵の人が中国の物だと思っているようですが、実は日本人がアメリカに持ち込んで、販売したのが始まりらしいです。 ドイツでは中華というか、アジア料理店で(たいていがベトナム系?)出てきます。 アメリカでは中華料理で定番なのだとか。 クッキーの中に、紙が入っていて、…

  • ディスられて学んだこと。

    ここ最近、人間関係について書いた来たのだけど、実は最近、めちゃくちゃ、ディスられたのです。前回、面白おかしく書いたけど、かなり傷ついていた。 相手はドイツ人ではないです。でも、その国の人がみんなそうじゃないし、その人の問題だと思う。 でもそういうときって、ビックリしすぎちゃって。 冷静に考えて、あとから沸々してきて。 また冷静になったら、そんなこと普通はしないしさ、変わった人なんだなと思った。 私のこともだけど、国についても軽くディスられた。 悲しいというか、こういうときって、本気で腹がたつもの。 そして、実はある人に相談したのですよね。 すると言われたのが、ヨーロッパでは平気で人を批判するし…

  • いやいやだから、その自信はどこからくるのよ!

    私は本当にビックリした。 外国人のあの自信はどこからくるのかと思う出来事がまたあった。 少し前に、私の発音が間違えているとある人に熱弁された。 で、こうだよ!と実践されて、家に帰って夫に聞いたら、は?違うけどと言われた。 で調べたら、彼女の勘違いだった。(笑) 私ので合ってたんだけど。 あんたが間違えてるんじゃん! あの自信はどこからくるの?危うく間違えて覚えるところだったよ。 でも、翌日に、話した人 その人、いつも面白いこと言うし、笑っていて、 呑気な感じで、ノンビリのほほん、という感じの人で、いろいろ褒めてくれたり深い話になって、楽しく世間話をして気分転換できた。(笑) 本当に世の中にはい…

  • 言い返せない私。

    誰かに何かを言われたときに、言い返せない私。 理由は、問題を作りたくないから。 言い返したら、その人との間が気まずくなるし、周りの人からも、あの人怖いとか思われたら面倒だなと考えてしまう。 でストレスがたまる。 最近、気にしないように考えないようにしている。 嫌なことは心の切り替えで忘れられる。 それでもやっぱり落ち込むことはある。 人とかかわる機会が増える程、そういうことも増える。 関係を考えずに言い返せたらどんなにいいだろう。 それができない私。 一度、何も考えずに嫌なことを言われたら、これでもかというくらいに言い返してみたい。 すごいスッキリするのだろうなーと妄想を膨らませるのでした。 …

  • タピオカティー妖怪?ドイツで売られていました。

    このような物が売られていた。 はじめ、タピオカティー?と思って手に取ったら、まさかのカタカナ( ´∀` ) 日本のかな? 1つ4.50€くらいだったので、高くない?と思ったけど、近くのお店でもタピオカティーは5€くらいするからそんなものか?と思いつつ。 有名なのだろうかと思って調べてみたけど謎だった。 たまに大型店などに行くと、日本製品も売られています。 じっくり読みます。 日本のかと思うと韓国とかもある。 うどんが、なぜか韓国製だったり。 うどんは日本の物でしょ!! うどんはね!日本のが美味しいのよ。 それでは!Tschüss にほんブログ村 ドイツランキング (function(b,c,f…

  • またまた銀歯が取れて歯医者に行ってきました。

    日本はかなり暑いとききましたが、いかがお過ごしでしょうか? 歯医者さん。 銀歯が(違う歯の)取れてから1週間、ついに予約日に行ってきました。 痛みはなかったので、なんとかなりましたが、思いっきり歯が磨けないのがつらかったです。 しかも決まったところの歯茎がたまに腫れるのでそれも相談。 すると、銀歯を持っていくのを忘れた。 付ければ、いいだけらしく、取りに帰る?と聞かれたけど、往復30分なので、受付の人が、あそこまで取りに帰るのは大変じゃない?と言ってくれて、後日また行くことになった。 やっぱり自転車買おう。 これずっと言い続けているのだけど、駅も近いし、そこまでの必要性を感じていなくて買ってな…

  • 傘をささないドイツ人夫。

    4日ぶりくらいになってしまいました。 少し前の話、夫と出かけたときに、散歩してから買い物行って帰ってこようと思っていたら、着いた途端に雷が鳴り始めた。 残念><。 散歩無理な感じでした。 europalove2.hatenadiary.com でも、まだそこまで降ってなかったので、スーパーマーケットをはしごすることにしました。 夫は肉のクオリティーがと、いつも、うるさいので、一緒にスーパーに入ってもらったら、やっと納得した様子だった。はじめに行ったスーパーマーケットは高いところ。夫が独身時代に買い物していたころと今では物価が全然違う。た!高い!と連発していた。 これで、もう文句は言わないでしょ…

  • ドイツ人の口癖、まだ時間はあるとチャンスはある。

    ドイツ人との時間の感覚の違いについては何度か書いているのだけど、最近、そういうことか! と何となく自分の中でしっくりいった。 ドイツ人はよく まだ時間がある。 まだチャンスはあるという。 MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'468x160',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'2637080', border:'off'};}; 日本人の私からすると早くしないといけないと焦るのだけど、夫はノンビリな感じで、でもなんとかなってしまうもの。ね、大丈夫だったでしょ!なんてこ…

  • 怖い人を笑わせた私。

    最近私はいつも真顔で笑わない人を二度笑わせた。 いつも笑わない人を笑わせることは、嬉しい。 あ!笑った。 ひそかな楽しみになる。 見た目が怖い人と話すことってストレスになるけど、これからは一つその人との間に目標を持つことにした。 怖い人を笑わせるとか、心を閉ざし気味の人からほんの些細な情報を引き出すとか、苦手な人と話すときは、何かの目的を持つと苦痛じゃなくなるということに気が付いた。 相手がどんな人であっても、真摯に向き合えばわりと心が通うこともある。 ここ数年、病みつつも、ドイツに来てからたくさんの学びがある。 きっと、ドイツ語以外も学ぶために私はドイツに導かれたのだろうなと、この頃納得する…

  • ドイツで押し車のおばあさんに助けられる。

    先日、病院(自分の担当・町医者)に行ったのだけど、閉まっていた。 私の行ってるクリニックは休みが多い。(笑) でも、どうしても処方箋の用紙が必要で、他のところに行くことにした。 しかしながら、ドアが開かなくて、困っていたら 鼻にチューブを入れてるおばあさんが、押し車を押しながら 「どうしたの?手伝おうか?」 と声をかけてくれた。 いやもう、申し訳なさすぎるわ。 と思いつつ、 「開かなくて」 というと、 説明してくれるのだけど、どうしても開かない。 すると、おばさんが押し車を押しながら近くまできて開けてくれた。 コツがいるドアです。ヨーロッパあるある。 「早く押さないと開かないのよ!」 と力説し…

  • ちょっとした臭いの問題

    以前に夫が気が付いた猫のおしっこの匂いの話を書いたことがあるのだけど、今、それがひどくて。 その人たちは違う棟に住んでいるけどガレージ?荷物置き場は同じなので、そこに猫のトイレのゴミを置いているらしく、最近、駐車場に行こうと下に降りると扉開けなくても臭ってくるくらいにひどい。 たぶん、ゴミの日までに家に置いておくと臭うから、そこに置いているのだと思うのだけど、ネズミでもいるのかな?と思って夫に言ったら、あ!そうか。 あの人のか!!と思った。 そこの家の奥さんと私は、実は知り合いで夫がやんわり言ったらなんていう。 確かに先日、何かをガレージで壊したらしくて、荷物置き場の通路にガラスか何かが散乱し…

  • 日本語で話しかけられると嬉しくなる。

    日曜日ドライブして軽く散歩。暑くて暑くて、途中で飲み物を買おうとガソリンスタンドに寄った。 夫が車で待っていたので、1人で入って、飲み物と夫に頼まれたタバコを買ったのだけど、いつも同じ銘柄ではないので箱をそのまま持って行って、店員さんにみせてこれもくださいと、言ったので、たぶん観光客だと思われたのかもしれないのだけど。 会計済ませたら、 「ありがとう。」 と日本語で言われた。 見た目はシリアか、わからない中東系?の人かな。 だいたい、こういうときって、ニーハオとかなので、笑ってしまった。 たまに、日本語で話しかけられると嬉しくなる。 ドイツは日曜日はお店がお休みだけど、ガソリンスタンドでちょっ…

  • 嫌なことは、切り替えで上手くいく。

    すっかり元気になって、だいぶたつ。 症状は長らく出ていない。 前は、すごく考え込むことが多かったけど、考えないを徹底している。 すると、出会う人もいい人ばかりになった。 人について考えるのはボジティブなこと、元気かな?とか、どうしてるかな?とか明るいこと。そうしたら、少し苦手な人も、そういう感じの人かと流せるようになった。 それでも嫌なことは起きる。 起きたら、考えていいと思う。でも例えば今日だけと決めて、ネガティブなことをふつふつと考えたら気持ちを切り替える。ま、いいか。 脳を考えないように切り替える。 思い浮かんで来たら、無理にかき消す。それで違うことに没頭する。 切り替えるときに、終わっ…

  • 日本のセミが恋しい。

    最近セミが鳴いている。 といっても、ジリジリ鳴くやつ。公園のサマーベットで横になっていたら聞こえてきた。 ドイツではミンミンゼミを見たことがない。 たぶんいない? europalove2.hatenadiary.com 虫は街に住みだしてから、蜘蛛とかハエとか小さい虫くらしだけど、街から離れたところに住むと、夏場はびっしりとテラスの窓に張り付いていたりもう絶叫するレベルだった。 それが嫌で町中から引っ越せない。 夏になると日本で聞いていたセミたちが懐かしくなる。 たまに日本のYouTubeを見ているとセミの鳴き声が入っていて、わー。いいなーとテンションがあがる。 で、今回検索してたら、関西電力…

  • 外国人の顔が覚えられない私。

    最近何度か書いている、外国人の顔が覚えられない話。 切実な悩みになってきている。www 数カ月前に悲しい出来事があったと書いたのだけど、その人の笑顔がまた見られたらいいなと書いたことがあった。 で、実は最近その人に久しぶりに会えました。2度ほど。 まだ完全に元気そうじゃないけど、少し立ち話をできるくらいには回復していた。 よかった。笑顔だったし、なんて思っていたのだけど。 でも一気に老け込んだ感じで、10歳は老けて見えた。しかもあれ?こんなに小さかったけ?と少し感じた。 で、そのことを夫に言ったら、夫はいまだに会っていないという。 「違う人じゃないの?」 なんていう。でも奥さんは同じ人だったし…

  • 最近切なくなったこと。

    少し前に、3人で話していた時に、ウクライナの人が言った。 もしも願いが叶うから、国に帰りたいと。 (たぶん住居を移すという意味) そうだよね・・。 と思いつつ、その人は、1人でいることが怖くて仕方なくて、いつも人と一緒にいるのだそう。完全にトラウマ。何と言っていいかわからなかったけど、それを私の願いにもするね。と言った。 で、改めて不満ばかり言ってるけど贅沢よねと自分のことを思った。 ある日、突然、普通の今まであった生活を失ってしまって、ドイツに来てきっと大変だろうなと。 ここでは仕事が選べないと言っていたけど、わかると思った。 今までは普通に会社で働けるのが当たり前だったけど、ドイツ語も難し…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kurukuruさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kurukuruさん
ブログタイトル
晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました
フォロー
晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用