先日、宇都宮のマロニエプラザで開催の「釣展」に足を運んでみました。 タモ網やフレームで人気の「昌栄」さんのブースにお邪魔してきました。 2024年新発売のランディングギャフLG-160について色々とご説明いただきましたの …
ショアジギングやオフショアジギングをメインに活動しています。タコ釣りやハゼ釣りブラックバス、渓流釣りなど釣りが趣味というか生き甲斐。まだまだ未熟者ですがこのサイトを通じて技術や知識をUPしたいです!GIJIE専科をよろしくお願いいたします!
スロージギング 、ショアジギング、エギタコ釣り、ひとつテンヤなど様々な釣りをしています。魚を愛し釣りを愛しています。GIJIE専科を通じてレベルアップを目指しています!いつかは釣りに関連する職に就くのが夢です!!!
昌栄から2024発売のランディングギャフLG-160が便利でオシャレ!
先日、宇都宮のマロニエプラザで開催の「釣展」に足を運んでみました。 タモ網やフレームで人気の「昌栄」さんのブースにお邪魔してきました。 2024年新発売のランディングギャフLG-160について色々とご説明いただきましたの …
クイック/ナチュラルジャークが24モデルで誕生!ジギングをより快適に
SHIMANOからジギングロッドが24モデルとして発売されました。 2本のロッドは似て非なるジギングロッドとなっております。 ■クイックジャーク ■ナチュラルジャーク 一体どんなジギングロッドなのでしょうか?
魚とアングラー繋げる1本の「糸」 『糸』1本に魚が獲れるか獲れないかの全てがかかっていると言っても過言ではありません。 この重要な役割を担うこの「糸」に2024年新たな選択肢が増えます!
【タチウオ専用】ヤミージグTGが登場!太刀魚にタングステンは必須か?
『釣りフェスティバル 2024 in Yokohama 』で公開されたtailwalkのNewジグ。 ヤミージグTGタチウオゲームチューンドです。 SLJ用に販売されたヤミージグTGを改良してタチウオチューニングしたものになります。
ジャイブ&スイムチョッパー ダイワ新ジグは0から清水一成氏監修
2024年DAIWAの最新メタルジグが発売されます! SALTIGAブランドから発売されますのでもちろんジギング専用です。 発売するメタルジグはこの2本!! ■ジャイブチョッパー■スイムチョッパー なんとこちらのジグはD …
ライトゲームX IC|どんな釣りに使えるの?オフショア専用低価格モデル
きたーーー!! DAIWAから低価格の液晶画面付きのカウンターリールが発売されます。 『ライトゲーム X IC』が2024年3月に登場します。 船釣り専用で、ルアーフィッシングからエサ釣りまで使える!
茨城でオフショアルアー(船ジギング)!初心者のためのタックル紹介!
都道府県魅力度ランキングワースト1位(2023年も)の茨城県ですが、実は釣りをされる方ならご存知だと思いますが、日本でも有数な釣り場スポットです。 茨城県は太平洋に面しております。 ヒラメ・真鯛・青物は年間を通して釣ることができ、特に高級魚のヒラメは人気な魚で全国各地から多くのアングラーが茨城県を訪れます。また真冬のタチウオシーズンになると予約を取ることすら難しい日々が続きます。
【ツインパワーVSセルテート】24モデルでバトル勃発!どちらを選ぶべきか!
2024年発売のリールでバトル勃発です!! 24ツインパワーVS24セルテート ライバル機である2種のモデル。 釣り人なら誰もが知るSHIMANOとDAIWAの名機で最高峰のステラとイグジストの弟分という位置にいます。
【ワーム×ジギング】ダイワのLICKYヘッドとワームが激売れの予感!
正直、全然話題になっていないのだが… Daiwaからオフショア専用のジグヘッド&ワームが発売されますのでご紹介しましょう。 発売されるジグヘッド&ワームの商品名はLICKY HEAD(リッキーヘッド)とLICKY SHAD(リッキーシャッド)
第一精工が糸巻き機「かちかちテンショナー」発売!使いやすさや価格は?
発売日は2024年4月です。 金額は、33,000円(税込)と少し高めですが、大型魚狙いのオフショアをメインでやるのであれば決して高い金額ではないと思います。 1台あっても損はしないと思います。 ちなみにですが、高速リサイクラー2.0との組み合わせは必須になりますので+7,480円が必要です。 さらに太い号数を巻く方であれば、この「かちかちテンショナー」だけでは少し役不足なので新発売のガッチリリールシート+15,400円(税込)があると便利だそうです。 つまり… 33,000円+7,480円+15,400円=55,800円(税込)
【デカイ液晶は釣果UPの鍵】ヴィレイヤー DGが話題の理由!これで2万円以下!?
ヴィレイヤーDGは、ダブルハンドル(DH)とパワーハンドル(PH)、左・右ハンドルと2種のギヤ比違いで6モデルを発売します。 現時点での発売月は2024年4月を予定しています。 6モデルのスペックを比較してみましょう。
【ホライゾンMJ】Newモデルは6.4ftでスロー系主体に!発売日は?
MJとは >>> マルチコンセプトジギングを意味します。 マルチジギングとは、ハイピッチ&スローピッチのジギングのことです。 2021年に発売されたホライゾンMJに2024追加モデルが登場です!! 新しく追加したモデルの1番の変化は「レングスの長さ」 というかほぼこれだけ!だけどかなり注目度は高いはず〜
【24オシアジガーLD】触ってみた!発売日予想と左巻きの予定は?
誰がこんな商品が発売されることを想像できたでしょうか・・・。 オシアジガーがモデルチェンジすると思いきや、まさかのレバードラグ仕様のオシアジガーLDが発売です。 ジギング用としては初めてのレバードラグモデルとなるオシアジ …
アマダイジギングならTGジグ!釣り方とアクションは?水深はどのくらい?
アマダイを狙う場合、2つのアクションで狙うことができます。 ただ巻き ワンピッチジャーク いずれも狙うタナに注意しなければなりません。 無駄に上へ上へと上げていってしまってもアマダイが狙えるタナから離れていってしまうだけです。 アマダイは着底と同時にHITすることが多いので、ボトムから3mくらいまでを重点的に狙ってみましょう。 フォール中のアタリが多いので、スロー気味にフォールさせてやると良いかもしれません。
アマダイが茨城日立で絶好調!タイラバとワームで釣り方攻略方法!
今茨城の海で話題になっている魚が「アマダイ」です。 数年前にアマダイが少しづつ釣れ始め、ここ1・2年で多い人で15本越えという記録も出ています。 でも… 実際にやってみるとかなり難しいです。 私は何人も釣れずにため息をつ …
新潟東港ボートサワラ(鰆)攻略方法|リーダーとルアー選択が重要
新潟東港のボートサワラでは、サワラのタナを把握することが重要です。 周りの方と情報を共有して表層?中層?底?どこにいるのかを把握してルアーチェンジしていきましょう。 また、入れ食いの時にはリーダーがボロボロになってしまいますので太めのリーダーを使うと長時間耐えられると思います。
【実録】オフショア釣り失敗談!初心者の注意点と対処法!-乗船前編-
これからオフショアで釣りを始める方に、是非読んで欲しい記事です。 この記事を読んでおけば大きな失敗はしないはずです!! オフショアは意外と危険がいっぱいです。 必ず、身の安全を確保しましょうm(__)m 釣り用語 > …
初挑戦でもタチウオジギングのコツがすぐ分かる!【徹底攻略方法】
全国的に大人気のタチウオジギング 「食べるために釣る」「独特なアタリが最高」「ライトタックルで手軽に釣れる」など理由は様々 100cmを超える魚が簡単釣れるのは、最高ですよね!
日本海の寒鰤をジギングで釣る方法!釣れるタナやロッドアクションを分析!
2年連続10kgオーバーを釣り上げることができましたので、なぜ釣れたのか?について考えてみました。 「運」と言われればそれまでですが… どういう状況で釣れたのか? なぜ釣れたと思うのか? これらを皆様にお伝えたいと思います。
SLJでレバーブレーキリールは【あり?なし?】ハイパーフォースLBで評価してみた!
レバーブレーキ(以下、LB)といえばメインフィールドは「磯」でになります。 最近では、シーバス・イカメタル・テンヤマダイなどで使用されるなど活躍の場が広がっています。 私の大好きなジギングでも使えないか? 実際に使用して …
アカムツ釣り方のコツと裏技紹介!フックにマル秘アイテムを付けると釣果が激変!
一般的には「ノドグロ」という呼び名で知られているアカムツ。 ご存知の通り高級魚で赤いダイヤとして希少性の高い魚ですね。 スロージギンガーの憧れの魚でしょう。 実は、中深海150m以上の水深に住み着いていますので、釣るのが …
10kgブリを釣るためにはPEとリーダーの選択と管理が重要!ラインブレイク恐怖
日本海のオフショアブリジギングは冬の時期に最盛期を迎えます。 特にこの時期のブリは「寒鰤」と呼ばれ脂が乗っていて非常に美味しいです。 8kgだろうが10kgだろうが「美味しい」というのは変わらないのですが、 アングラーの …
【2024年】おすすめジギンググローブの選び方|オフショア編
オグショアジギングでは必須アイテムと言っていいグローブ(手袋) グローブならなんでもいいでしょ?と思っていざ使ってみると「使いづらい」なんてことがあります。 グローブを選ぶ際のポイントとオススメのジギンググローブをご紹介 …
【2024年】おすすめタイラバロッド!安い⇄高いどちらを選ぶ?ベイト編
タイラバといえばオフショア初心者の方が始めやすいことで人気があります。 基本は…落として巻くだけでOK 簡単だからこそ人気があり、さらに誰しもが大物を釣るチャンスがある夢のある釣法です。 魔法の釣法「タイラバ」を是非試してみてください!
タチウオテンヤロッドで失敗しない!オススメの選択方法を教えて
日々進化し続けるフィッシングアイテム 続々と新アイテムがリリースされ選択の幅も広がっています もちろん良いことではあるのですが・・・ 選択肢が多すぎて初めての方には、選ぶのが少々厳しいです この記事の目次1 タチウオテン …
テンヤ仕掛け超進化!タチウオ釣果で差を付けよう!変わり種も続々登場
タチウオをテンヤ仕掛けで狙おう! 大人気の釣法の理由の一つが、釣れるタチウオのサイズが大きいということ。 また、下から突き上げられるようなHITの瞬間がたまらなく楽しいです。 数釣りができて、釣った後も美味しく食べれることが醍醐味ですね!
24シーボーグG400Jが電動ジギング3モードで大型魚を狙う!発売日や機能は?
シーボーグGシリーズに新たに仲間入りする「G400J」が登場します。オフショアジギングで電動ジギングは人気はどんどんと高くなっています。ジギングモード搭載の電動リールに注目が集まっています。 シーボー
24紅牙IC200が発売決定!性能と特徴は?気になる金額も発覚!
2023年12月にNew紅牙ベイトリールの発売がされることが発表されました。 紅牙といえばタイラバ専用モデルですが、今回登場した24紅牙IC200はディープタイラバ専用モデルとなっております
なおちん監修!限定ピンクのボートゲーマーSSDN-リミテッドが発売!
tailwalkからボートシーバス用のボートゲーマーSSDの新作が発売されました〜驚くべきはロッドのカラーが〝ショッキングピンク〟 …ロッドカラーがピンクの理由 tailwalkフィールドスタッフの井
ZENITHのジギングロッドが熱い!注目のコルクグリップに着目!
ZENITH(ゼニス)について ZENITH(ゼニス)は、福岡県北九州市八幡西区に本社を構えるルアーロッドメーカーです。元々は山口県の下関に拠点を置いていましたが、移動しています。台湾メーカーOKUM
Xブレイドエックステンショナーリール糸巻き機のミドルクラスに注目集まる
リーズナブルな糸巻き調整器は5000円くらいで購入できるけど太いラインに対応していないしテンション低いのが心配・・・ハイクラスだと対応しているけど5万円越えの価格・・・ そんな悩みがある方には、ライン
JACKCALLの「ロックショア」ブランドであるCiANから2023年シアンペンシルサーペンス発売されました。初夏には2サイズが発売開始されましたが、この秋ついに待望だったサイズが発売となりました!
オゴジグDCタイプ3|突如発売に驚きの声!アカムツ最強ジグの最新作
驚きのニュースが舞い込んできました!アカムツシーズン突入間近にオゴジグの最新作ニュースです。 【号外】オゴジグDC Type-3が発売 オゴジグDCといえば… アカムツ専用のジグとして有名ですね。Za
このジグは絶対入手せよ|日本海粟島で冬の寒ブリジギング!2023開幕
●寒鰤ってどんな魚? 日本海でブリジギングが有名なエリアの一つが粟島です。そもそもブリってどんな魚なのか?成長度合いによって呼び名が変わる出世魚です。関東⇒ ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリ関西⇒ モジャ
【最初の1本に】アンチョビドライバーRBをタチウオジギングにいかが?2023JACKALL最新作
この記事の目次1 タチウオシーズンに向けて2 23アンチョビドライバー RB発売3 23アンチョビドライバー RBは2タイプで発売! タチウオシーズンに向けて 海域によってタチウオシーズンが異なりますが、 私がメインフィ …
ご自身で釣った魚は、鮮度を保ったまま自宅に持ち帰って、自信を含め家族や友人や大切な人に食べさせたいという気持ちになりますね。そこで欠かせないのが、「フィッシングナイフ」です。ここでは、初心者の方に向け
ジギングで人気の魚種といえばヒラメ!その人気は、TOP5に入ると勝手に思っています。ヒラメジギングの聖地といえば、我がメインフィールドである茨城県と福島県です。私自身も毎年多くのヒラメを釣り上げている
最近のDAIWAの製品は面白い!!2023年11月にアイデアとユーモアに溢れた製品が登場します。製品名は・・・『丸呑みスピン』 出典:DAIWA公式 丸呑みスピンの使い所は? この投稿をInstagr
神懸かりなジグ登場【TGベイト神掛】サワラ ・タチウオを確実に捕らえろ!
最近のDAIWAさんは、タチウオにフォーカスしているような気がします。笑大人気商品である、TheタングステンジグであるTGベイトにタチウオに好まれているカラーを集めた「TGベイトタチウオ」を発売したば
遠投で狙え!初心者必見の【カツオキャスティング】タックルまとめ
これからオフショアでカツオキャスティングを始めたいという方が一番悩むのが・・・タックルですよね。。。どんなタックルが使われているのか、カツオキャスティングが盛んな現地を訪れて取材してきました。 聖地・
【カツオキャスティング】絶対に持っておきたいジグとフック編!タングステン必須!
先日、カツオキャスティングへ茨城県は神栖市波崎地区へ行ってきました。波崎は、言わずと知れたカツオキャスティングの人気のエリアです。今回お邪魔した釣船は信栄丸さんです!さて、皆さん!!カツオキャスティン
【本当に釣れるの?】アカムツ専用のオゴジグDCをアカムツジギングで使ってみた!
どうもっ!MASATOです。皆様、アカムツジギングでアカムツ釣れていますか?何回やっても釣れないよーって人もいるんじゃないでしょうか・・・。アカムツジギングは、難しいと感じる方が多いと思います。なぜな
夜焚きイカメタルでマルイカ・剣先イカ爆釣!【茨城タックル解説】
茨城県の夜が熱いと話題となっています。熱帯夜のことではなく、夜イカのことです。メインターゲットは、マルイカと呼ばれるケンサキイカの幼体です。メインサイズは小さめですが、中には大きいサイズも混じります。
【魚臭撃退】手・服・部屋のいや〜な匂いも消す優れものとは?匂いの原因は?
釣り人はもちろん、ご家庭で魚を調理する人には必見の商品が発売されました。〝魚臭撃退〟という製品名でなんとも分かりやすいです!魚を触ったり、魚を入れているクーラー、魚を運ぶ際に汁を垂らしたりすると・・・
【茨城県スロージギング近海編】基本タックルと絶対揃えてほしい道具を紹介!
これから茨城県でオフショア(船釣り)を始めてみようと考えている方には、参考になるかと思いますので、是非最後までお付き合いくださいm(__)m茨城県ではスロージギングの人気が高いです。すでに調べている方
海神丸(会瀬港)|日立でヒラメ狙いのスロージギングやるならこの釣り船!
常磐ヒラメといえば、食通の方々の舌を唸らせるほど高い評価を受けています。常磐ヒラメは茨城〜福島で獲れるヒラメを言いますが、スロージギングで狙うヒラメジギングが大変人気となっています。 ヒラメが釣れる時
23ソルティガLC|DAIWAのライトキャスティング専用ロッドが登場!
DAIWAの最高峰シリーズ『SALTIGA』にライトキャスティングロッドが誕生しました。2023年9月発売のこのロッドの名前は『SALTIGA LC』です!! SALTIGA LCが2023年9月発売
近年、「イカジグ」という釣法が三陸地方を中心に流行していることはご存知ですか?聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか? 「イカジグ」人気が急上昇中 IRON SQUID JIGGINGロッ
23エンゲツプレミアム|新機能搭載で初心者にも便利に!新フォールレバーが魅力的!
2023年秋冬に新型エンゲツプレミアムが発売されます。新機能搭載で使いやすさがUPした23エンゲツプレミアムをぜひ体験したいものです。 23モデルと18モデルを画像比較 出典:SHIMANO公式 上の
タイラバ初心者待望【紅牙ベイラバーフリーβスターターキット】これがあれば大丈夫!
タイラバ初心者に待望の仕掛けスターターキットが発売されます。タイラバ仕掛けでお悩みだった方もスターターキットを準備すればすぐに船に乗って楽しむことができるようになります。 タイラバは始めるまでが難しい
2023年9月に「TGベイトタチウオ」という製品が発売されるのはご存知ですか?東京湾タチウオでは、必須のアイテムとなっているTGベイトですが、タチウオ専用が発売となることで注目を浴びそうです。 TGベ
【釣れない人の特徴】オフショアジギング編!釣れる人との釣果の差はなぜか?
オフショアで船代を払って釣りに行くのですから、たくさん釣りたいですね。とは言ってもなかなか難しいのがルアーゲームです。最低でも1匹は釣りたいところですね。しかし、釣れないことがあります。どう頑張っても
23ストラディックの進化がヤバイ!発売日と予約方法!これは買い!!
19 STRADICから4年・・・ついに「23 STRADIC」が発売となります。(以下、ストラディック)しかも!!!!!22ステラのテクノロジーの5種のうち4種が搭載されているとのことで話題となって
【23ソルティストTW】海対応のベイトリールでキャスティングゲームを楽しめ!
秋の新製品発表でDAIWA製品が熱い!!と話題になっています。その中で特に話題になっているのが、『23ソルティストTWPE SPECIAL』ではないでしょうか。海対応のキャスティングベイトゲームをさら
【価格破壊】23レガリスがコスパ最強!DAIWAさんこの価格で販売してOK?
18レガリスから約5年・・・ついに、フルモデルチェンジして23レガリスが新発売されます!実売価格が10,000円未満であろう低価格帯リールですが、「性能高すぎ」と噂になっています。発売は2023年9月
【23ソルティガSJ】ついに23年9月発売!無料で使えるチャンスあり!
どうもっ!MASATOです。DAIWAから23 SALTIGA SJが発表されました。皆さんご存知のとおり、大人気のSJ(スロージギング)用のロッドとなります。SALTIGAシリーズとなりますのでフラ
どうも!GIJIE専科のMASATOです。皆さん!!スロージギングやってますか?根魚〜青物まで色々な魚種が釣れるのでめっちゃめちゃ面白いですよ?体力的にもあまり疲れないので、体力に自信のない方にもバッ
【魚に見えない!?】革命的なピンクフロロがデュエルから登場!スレた魚や大物に超効果!
待ちに待った商品が発売されました!!DUEL(デュエル)から発売となったフロロラインがすごいんです。魚から見えにくいと言われているフロロラインはいくつか存在しますが・・・公式に、「魚に見えない」と公言
MCTハンドルナイフ|ガッチリ握れる安心の締め道具が第一精工から登場!
魚が釣れて、美味しく食べるためにまず行う行動といえば・・・締め作業です!脳天締・エラ切りをしますね。しかし、一般的なナイフだと不安定な場所で使うので、滑った時がちょっと心配です。そんな心配がなくなった
DAXSWIM(ダックススイム)|ただ巻き最強のSLJジグが登場
PALMSのド定番ジグのDAXがSLJで活躍の予感です!ついに、スーパーライトジギングに対応するサイズを発売します。タングステンばかりでは破産してしまいますので、鉛ジグもこの機会にどうぞ! ダックスス
【TESORO】オクマがビッグゲーム用リール テソロを発売!オールアルミで高耐久!ジギング ・キャスティング
GIJIE専科のMASATOです。ここ最近PENNやtailwalkなど大型のスピニングリールを発売しています。そしてついに・・・okuma(オクマ)も最新の大型スピニングリールを発売します!製品名は
【Glidy】新感覚超低重心ジグヘッド!ショアやボートでグライディが大活躍の可能性!
GIJIE専科のMASATOです!O.S.PからGlidy(以下、グライディ)が発売されました。グライディはジグヘッドで独特な形状をしているのが特徴です。15g/715円20g/770円 25g/80
はら吉丸で行く中深海ジギング!爆笑爆釣で人気の遊漁船【新潟県村上市】
GIJIE専科のMASATOです。新潟県村上市まで足を運び、日本海の中深海ジギングにチャレンジしてきました。今回で3回目の日本海での中深海ジギングですが、初めての釣り船に乗船させていただきます。「はら
【STEALZステルス】突然の発売発表!tailwalkの大型リールがヤバすぎる!
いやいやいや!驚きましたよ・・・。さすがに。。。tailwalk(テイルウォーク)が最新のリールを発売発表したんですからね。しかも大型番手ときたから驚きなのですよ。製品名は「STEALZ」 STEAL
【ブリンクマン】テイルウォークの新スロージギングジグが2023年7月発売!
GIJIE専科のMASATOです。私のメインフィールドの茨城・福島もシーズン到来もまもなくです。準備開始している方も多いと思いますが、やはり悩みはジグじゃないですかね??一軍ジグはある程度決まっている
【SLJ特化型】メタルウィッチクエストαに新登場!流行中のブレードジギングにも対応!
GIJIE専科のMASATOです。PALMS(パームス)が発売されているメタルウィッチクエストαに新たなモデルが追加されます。追加されるのは3モデルで、SLJ(スーパーライトジギング)特化型です。BS
シマノの低価格帯リールの中でも人気なのが「セドナ」です。2017年モデル発売から約6年の月日が流れ、ついに2023年モデルが発売されます。モデルチェンジを今か今かと心待ちにしていた方も多いはずです。
【オフショア初心者】初めての船釣りは不安だらけ!絶対に後悔しないために何をするべき?
どうもっ!GIJIE専科のMASATOです。遊漁船に乗りたいけど、不安でいっぱいと言う経験は誰しもが通る道です。初めて乗る船は何年やっていても緊張しますよ。 オススメのオフショアルアーフィッシング ま
【タングマン】すぐに横向くSLJジグ!シマノから2023年7月発売
シマノが2023年7月にSLJジグを発売します!同時期に2種類、「タングマン」と「フォールショット」を発売します。「タングマン」について調べてみました。※シマノ公式サイトによる情報をもとに作成します
【インフィニティブ4&8】ジギング専用PEラインがサンラインから新発売!
GIJIE専科のMASATOです!5月にサンラインさんからジギング専用PEラインが発売されます。製品名は「INFINITIVE(インフィニティブ)」4本組と8本組で発売が決定です。※当初は4月発売予定
ジョーグリップMC|最強のバス持ちフィッシュグリップが第一精工から発売!
GIJIE専科のMASATOです!第一精工さんから、意外なアイテムが発売されました。製品名は、『ジョーグリップMC』です。あるようでなかった、画期的なアイテムに注目が集まっています!! ジョーグリップ
【テラ夏頃発売!】ディープライナー新リールがついにベールを脱ぐ!
GIJIE専科のMASATOです。DEEPLINER(ディープライナー)からベイトリールが発売されることはご存知でしたか?知らない方が多いんのではないでしょうか!!リールの製品名は・・・。TERA(テ
ファゾム2|PENNの最新ベイト!ドラグレバーリールが激安でビギナー必見のアイテムだった!
GIJIE専科のMASATOです。ジギング・スロージギングアングラーは、レバードラグリールに憧れを持つ方が多いのではないでしょうか?しかしながら、価格帯が高く手が出せないという声も聞きます・・・。10
【茨城春のヤリイカ】イカメタルで狙う!後悔する前に仕掛けをチェック!
茨城県の春の釣り物として人気なのが〝ヤリイカ〟ヤリイカは産卵のために接岸します。産卵後は生涯を終えることになるヤリイカですが、この浅場に接岸する春が絶好のタイミングなのです。少しかわいそうではあります
【ほりにし×津本式】発売1年で10万本売れの究極スパイスが数量限定コラボ!
GIJIE専科のMASATOです。〝ほりにし〟って聞いたことありませんか?キャンパーの方は知らない人がいないと言っても過言ではありません。アウトドア用に商品化された究極のスパイスです。これが今、めちゃ
【タイラバ初心者】絶対に外せない仕掛け5選!2023年は確実に釣りたい人必見!
GIJIE専科のMASATOです。今回はタイラバについてです!真鯛のシーズンも到来して、これから始めようという方も多いと思います。どんな仕掛けをチョイスすれば良いのか分からずに、とりあえずなんでもいい
【バブリー185F】待望のサイズで登場!DUOの新プラグに期待大!
GIJIE専科のMASATOです。2023年4月にDUOのラフトレイルブランドから新たなキャスティング用プラグが発売されます。〝BUBBLY 185F〟シマノインストラクターとして知られる松岡豪之氏が
【シーバスフラットX】ロッド1本でシーバスもサーフもOK!Daiwa2023新製品
GIJIE専科のMASATOです。DAIWAの新製品のご紹介です。2023年4月に発売する最新ロッド「シーバスフラットX」に注目してみました。 シーバスフラットXってどんなロッド? ソルトウォーター用
【茨城県大洗】2023年潮干狩り要注意!潮見表・ルールを事前チェック
2023年も4月となり本格的に春が訪れましたね!水温も徐々に上昇してきて、魚の活性も高くなるはずです。魚釣りも良いですが、ファミリーで楽しむなら・・・やっぱり潮干狩りが楽しいですよね!!私の地元である
【ゴクスペ】4万円以下のヒラマサ・マグロキャスティングロッドがついに登場!
GIJIE専科のMASATOです。春の大型ヒラマサや夏のキハダマグロなどこれからが楽しみという方が多いのではないでしょうか??大型サイズをオフショアキャスティングで吊り上げたいですね!さて今回ご紹介す
【アマダイ専用】TGビンビンスイッチが発売!事前購入できるって本当?
GIJIE専科のMASATOです。爆発的な売れ行きで、釣具店で見つけたらラッキーなのがTGビンビンスイッチ。まぁ〜売ってない!!それだけ釣れるタイラバってことなのです。私も発売当初から使わせていただい
【ブリーカーボトムスイッチ】チニングでも圧倒的釣果を叩き出せるか!
GIJIE専科のMASATOです。JACKALLで圧倒的な釣果をたたき出しているルアーと言えば・・・オフショアアングラーは“TGビンビンスイッチ”と回答する方が多いはず。ショアからもやれんじゃね??と
【サブルHBシャッド】プラグ+ワームの融合!サーフ専用新感覚ルアージャッカルより新登場
GIJIE専科のMASATOです。2023年もサーフゲームのシーズンが始まりますね。ヒラメやマゴチなどフラットフィッシュをプラグやワームなどを使って狙っていきます!!JACKALLから新たな刺客が登場
【鉄ジグ使い方|2023】使い分けに迷わずベストコンディションで使うために!
GIJIE専科のMASATOです。〝鉄ジグ〟って聞いたことありますか??オフショアジギング アングラーで知らない方はいないでしょう。めちゃくちゃ釣れるジグとして知られています。さて、今回は使い分けが分
【プラウラーとクレーバー】ジャクソンから新発売!オフショアやロックで活躍期待値大
GIJIE専科のMASATOです。2023年春!まもなくJacksonからオフショアキャスティング&ロックショアで大活躍が期待されるスリム形状のダイビングペンシル&ポッパーの2種が発売されます。 プラ
【アウトレイジBR】低価格帯で初心者も手軽に入手可!性能も文句なし!
GIJIE専科のMASATOです。2023年もこれから魚の活性が上がってくる時期ですね!これからジギング・キャスティングを始めたい、サブ機が欲しいと思うかたが増え始めるでしょう。しかし・・・ロッドが高
TaiGame(リール)テイルウォークの23年新作タイラバ専用機が圧巻の軽さだと感度!
GIJIE専科のMASATOです。tailwalkさんから新作のリールが発表されました。タイラバ専用に開発されたリール “Tai Game”です。このリールのコンセプトは「圧倒的な軽量化」軽量化がもた
【マッケローニ】ジャクソン新ルアーはタイラバ・インチクどっち?最終兵器として使用すべし!
GIJIE専科のMASATOです。jacksonから2023年春に発売するNEWオフショアアイテムのご紹介です。その名は、「マッケローニ(Maccheroni)」ジャンル的には、タイラバに属するという
【煙ラバ】ご存知?砂を巻き上げるタイラバでアマダイに効果絶大か!
GIJIE専科のMASATOです。今回ご紹介するのは【煙ラバ】。モクラバって読むのです。ラバって名称だということは・・・もちろんタイラバですよね。そこまでは誰でも予測できることだと思うのですが、煙(も
TGビンビンスイッチはタイラバアングラーなら誰でも聞いたことがあるめちゃくちゃ釣れると話題のアイテムですね。これまでは35g〜120gのサイズラインナップでしたが、ついに150gが発売となります。知っ
【南伊豆トンジギ】関東から最も近い!タックルセッティングまとめ
トンジギといえば、西日本のイメージが強いです。東日本の方々は諦めた方が多いかもしれません。ところが・・・関東からでも少し足を伸ばせば、トンジギゲームをすることができます。それが、東京から約3時間30分
【タラジギング】タックルやジグ重さは?真鱈狙いで宮城県の金華山周辺に挑む
GIJIE専科のMASATOです。今回は、宮城県の塩釜市にある曲木漁港にある第8漁安丸さんに乗ってタラジギングに出船しました。遠征便ともあって、集合時間はAM4:30です。乗船したのは2月後半ともあっ
【2023/SLJ】オススメロッドとリール!スーパーライトジギングで遊び尽くせ!
どうも!GIJIE専科のMASATOです。新しいものが大好き!!って方も多いと思います。2022年-2023年に発売の新作スーパーライトジギング(以下、SLJ)専用ロッドをご紹介いたします。 SLJ/
どうもっ!GIJIE専科のMASATOです。今回は流行中のアマラバについてです!先日、私も実際にアマラバをやって高級食材の甘鯛をGETすることができました。何度かの失敗もありましたが、私なりにオススメ
【アマラバ】甘鯛をタイラバとビンビンスイッチで狙う!茨城県日立市で流行中。
どうもっ!MASATOです。甘鯛って日本海のイメージが強いのですが、近年は茨城県の常磐沖でも釣れるようになってきました。水温の変化という噂も聞きます。釣れているという話を聞くと、すぐにでも行きたくなっ
【23ヴァンキッシュ】軽量だけが売りじゃない!ほぼステラ性能は別次元!
SHIMANOの2023年新作の目玉である「23ヴァンキッシュ」19ヴァンキッシュから4年のフルモデルチェンジとなりました。19ヴァンキッシュが最高のリールだったので、ここからどう進化するのか気になっ
アカムツがスロージギングで釣れない?理由と釣り方について解説!【初心者編】
アカムツは、赤いダイヤとも呼ばれている高級魚です。ノドグロという別名でも知られています。全身に脂がのっていて、口の中に入れた途端にトロけるようになくなってしまう・・・ もうっ!!最高っ!! 餌で釣れる
【2023ブリジギング入門】タックル編10kg超ブリを釣る最短の道のり!
青物御三家の1種でブリ族はジギングの人気ターゲットなっています。ブリ族は比較的釣りやすい魚ではありますが・・・10kgクラスとなるとそう簡単にはいきません。出会えるチャンスが少ないという事もありますし
2023年も間違いなくスロージギングは盛り上がります!これから始めることを考えている、始めたばかりという方に参考になれば幸いです。 スロージギングとは? 全国各地で人気となっているルアーフィッシングで
ハイパーフォースLB|ルアー対応の新設計で3月発売!EXS搭載で新体感
シマノの2023年新作発表に登場した注目のリール“ハイパーフォースLB”レバーブレーキモデルといえば、磯のふかせでの使用をメインとして考えられてきました。(シーバスもあるけど)しかしながら、SLJ,イ
「ブログリーダー」を活用して、MASATO@ジギングに夢中さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
先日、宇都宮のマロニエプラザで開催の「釣展」に足を運んでみました。 タモ網やフレームで人気の「昌栄」さんのブースにお邪魔してきました。 2024年新発売のランディングギャフLG-160について色々とご説明いただきましたの …
SHIMANOからジギングロッドが24モデルとして発売されました。 2本のロッドは似て非なるジギングロッドとなっております。 ■クイックジャーク ■ナチュラルジャーク 一体どんなジギングロッドなのでしょうか?
魚とアングラー繋げる1本の「糸」 『糸』1本に魚が獲れるか獲れないかの全てがかかっていると言っても過言ではありません。 この重要な役割を担うこの「糸」に2024年新たな選択肢が増えます!
『釣りフェスティバル 2024 in Yokohama 』で公開されたtailwalkのNewジグ。 ヤミージグTGタチウオゲームチューンドです。 SLJ用に販売されたヤミージグTGを改良してタチウオチューニングしたものになります。
2024年DAIWAの最新メタルジグが発売されます! SALTIGAブランドから発売されますのでもちろんジギング専用です。 発売するメタルジグはこの2本!! ■ジャイブチョッパー■スイムチョッパー なんとこちらのジグはD …
きたーーー!! DAIWAから低価格の液晶画面付きのカウンターリールが発売されます。 『ライトゲーム X IC』が2024年3月に登場します。 船釣り専用で、ルアーフィッシングからエサ釣りまで使える!
都道府県魅力度ランキングワースト1位(2023年も)の茨城県ですが、実は釣りをされる方ならご存知だと思いますが、日本でも有数な釣り場スポットです。 茨城県は太平洋に面しております。 ヒラメ・真鯛・青物は年間を通して釣ることができ、特に高級魚のヒラメは人気な魚で全国各地から多くのアングラーが茨城県を訪れます。また真冬のタチウオシーズンになると予約を取ることすら難しい日々が続きます。
2024年発売のリールでバトル勃発です!! 24ツインパワーVS24セルテート ライバル機である2種のモデル。 釣り人なら誰もが知るSHIMANOとDAIWAの名機で最高峰のステラとイグジストの弟分という位置にいます。
正直、全然話題になっていないのだが… Daiwaからオフショア専用のジグヘッド&ワームが発売されますのでご紹介しましょう。 発売されるジグヘッド&ワームの商品名はLICKY HEAD(リッキーヘッド)とLICKY SHAD(リッキーシャッド)
発売日は2024年4月です。 金額は、33,000円(税込)と少し高めですが、大型魚狙いのオフショアをメインでやるのであれば決して高い金額ではないと思います。 1台あっても損はしないと思います。 ちなみにですが、高速リサイクラー2.0との組み合わせは必須になりますので+7,480円が必要です。 さらに太い号数を巻く方であれば、この「かちかちテンショナー」だけでは少し役不足なので新発売のガッチリリールシート+15,400円(税込)があると便利だそうです。 つまり… 33,000円+7,480円+15,400円=55,800円(税込)
ヴィレイヤーDGは、ダブルハンドル(DH)とパワーハンドル(PH)、左・右ハンドルと2種のギヤ比違いで6モデルを発売します。 現時点での発売月は2024年4月を予定しています。 6モデルのスペックを比較してみましょう。
MJとは >>> マルチコンセプトジギングを意味します。 マルチジギングとは、ハイピッチ&スローピッチのジギングのことです。 2021年に発売されたホライゾンMJに2024追加モデルが登場です!! 新しく追加したモデルの1番の変化は「レングスの長さ」 というかほぼこれだけ!だけどかなり注目度は高いはず〜
誰がこんな商品が発売されることを想像できたでしょうか・・・。 オシアジガーがモデルチェンジすると思いきや、まさかのレバードラグ仕様のオシアジガーLDが発売です。 ジギング用としては初めてのレバードラグモデルとなるオシアジ …
アマダイを狙う場合、2つのアクションで狙うことができます。 ただ巻き ワンピッチジャーク いずれも狙うタナに注意しなければなりません。 無駄に上へ上へと上げていってしまってもアマダイが狙えるタナから離れていってしまうだけです。 アマダイは着底と同時にHITすることが多いので、ボトムから3mくらいまでを重点的に狙ってみましょう。 フォール中のアタリが多いので、スロー気味にフォールさせてやると良いかもしれません。
今茨城の海で話題になっている魚が「アマダイ」です。 数年前にアマダイが少しづつ釣れ始め、ここ1・2年で多い人で15本越えという記録も出ています。 でも… 実際にやってみるとかなり難しいです。 私は何人も釣れずにため息をつ …
新潟東港のボートサワラでは、サワラのタナを把握することが重要です。 周りの方と情報を共有して表層?中層?底?どこにいるのかを把握してルアーチェンジしていきましょう。 また、入れ食いの時にはリーダーがボロボロになってしまいますので太めのリーダーを使うと長時間耐えられると思います。
これからオフショアで釣りを始める方に、是非読んで欲しい記事です。 この記事を読んでおけば大きな失敗はしないはずです!! オフショアは意外と危険がいっぱいです。 必ず、身の安全を確保しましょうm(__)m 釣り用語 > …
全国的に大人気のタチウオジギング 「食べるために釣る」「独特なアタリが最高」「ライトタックルで手軽に釣れる」など理由は様々 100cmを超える魚が簡単釣れるのは、最高ですよね!
2年連続10kgオーバーを釣り上げることができましたので、なぜ釣れたのか?について考えてみました。 「運」と言われればそれまでですが… どういう状況で釣れたのか? なぜ釣れたと思うのか? これらを皆様にお伝えたいと思います。
レバーブレーキ(以下、LB)といえばメインフィールドは「磯」でになります。 最近では、シーバス・イカメタル・テンヤマダイなどで使用されるなど活躍の場が広がっています。 私の大好きなジギングでも使えないか? 実際に使用して …
2024年発売のリールでバトル勃発です!! 24ツインパワーVS24セルテート ライバル機である2種のモデル。 釣り人なら誰もが知るSHIMANOとDAIWAの名機で最高峰のステラとイグジストの弟分という位置にいます。
正直、全然話題になっていないのだが… Daiwaからオフショア専用のジグヘッド&ワームが発売されますのでご紹介しましょう。 発売されるジグヘッド&ワームの商品名はLICKY HEAD(リッキーヘッド)とLICKY SHAD(リッキーシャッド)
発売日は2024年4月です。 金額は、33,000円(税込)と少し高めですが、大型魚狙いのオフショアをメインでやるのであれば決して高い金額ではないと思います。 1台あっても損はしないと思います。 ちなみにですが、高速リサイクラー2.0との組み合わせは必須になりますので+7,480円が必要です。 さらに太い号数を巻く方であれば、この「かちかちテンショナー」だけでは少し役不足なので新発売のガッチリリールシート+15,400円(税込)があると便利だそうです。 つまり… 33,000円+7,480円+15,400円=55,800円(税込)
ヴィレイヤーDGは、ダブルハンドル(DH)とパワーハンドル(PH)、左・右ハンドルと2種のギヤ比違いで6モデルを発売します。 現時点での発売月は2024年4月を予定しています。 6モデルのスペックを比較してみましょう。
MJとは >>> マルチコンセプトジギングを意味します。 マルチジギングとは、ハイピッチ&スローピッチのジギングのことです。 2021年に発売されたホライゾンMJに2024追加モデルが登場です!! 新しく追加したモデルの1番の変化は「レングスの長さ」 というかほぼこれだけ!だけどかなり注目度は高いはず〜
誰がこんな商品が発売されることを想像できたでしょうか・・・。 オシアジガーがモデルチェンジすると思いきや、まさかのレバードラグ仕様のオシアジガーLDが発売です。 ジギング用としては初めてのレバードラグモデルとなるオシアジ …
アマダイを狙う場合、2つのアクションで狙うことができます。 ただ巻き ワンピッチジャーク いずれも狙うタナに注意しなければなりません。 無駄に上へ上へと上げていってしまってもアマダイが狙えるタナから離れていってしまうだけです。 アマダイは着底と同時にHITすることが多いので、ボトムから3mくらいまでを重点的に狙ってみましょう。 フォール中のアタリが多いので、スロー気味にフォールさせてやると良いかもしれません。
今茨城の海で話題になっている魚が「アマダイ」です。 数年前にアマダイが少しづつ釣れ始め、ここ1・2年で多い人で15本越えという記録も出ています。 でも… 実際にやってみるとかなり難しいです。 私は何人も釣れずにため息をつ …
新潟東港のボートサワラでは、サワラのタナを把握することが重要です。 周りの方と情報を共有して表層?中層?底?どこにいるのかを把握してルアーチェンジしていきましょう。 また、入れ食いの時にはリーダーがボロボロになってしまいますので太めのリーダーを使うと長時間耐えられると思います。
これからオフショアで釣りを始める方に、是非読んで欲しい記事です。 この記事を読んでおけば大きな失敗はしないはずです!! オフショアは意外と危険がいっぱいです。 必ず、身の安全を確保しましょうm(__)m 釣り用語 > …
全国的に大人気のタチウオジギング 「食べるために釣る」「独特なアタリが最高」「ライトタックルで手軽に釣れる」など理由は様々 100cmを超える魚が簡単釣れるのは、最高ですよね!
2年連続10kgオーバーを釣り上げることができましたので、なぜ釣れたのか?について考えてみました。 「運」と言われればそれまでですが… どういう状況で釣れたのか? なぜ釣れたと思うのか? これらを皆様にお伝えたいと思います。
レバーブレーキ(以下、LB)といえばメインフィールドは「磯」でになります。 最近では、シーバス・イカメタル・テンヤマダイなどで使用されるなど活躍の場が広がっています。 私の大好きなジギングでも使えないか? 実際に使用して …
一般的には「ノドグロ」という呼び名で知られているアカムツ。 ご存知の通り高級魚で赤いダイヤとして希少性の高い魚ですね。 スロージギンガーの憧れの魚でしょう。 実は、中深海150m以上の水深に住み着いていますので、釣るのが …
日本海のオフショアブリジギングは冬の時期に最盛期を迎えます。 特にこの時期のブリは「寒鰤」と呼ばれ脂が乗っていて非常に美味しいです。 8kgだろうが10kgだろうが「美味しい」というのは変わらないのですが、 アングラーの …
オグショアジギングでは必須アイテムと言っていいグローブ(手袋) グローブならなんでもいいでしょ?と思っていざ使ってみると「使いづらい」なんてことがあります。 グローブを選ぶ際のポイントとオススメのジギンググローブをご紹介 …
タイラバといえばオフショア初心者の方が始めやすいことで人気があります。 基本は…落として巻くだけでOK 簡単だからこそ人気があり、さらに誰しもが大物を釣るチャンスがある夢のある釣法です。 魔法の釣法「タイラバ」を是非試してみてください!
日々進化し続けるフィッシングアイテム 続々と新アイテムがリリースされ選択の幅も広がっています もちろん良いことではあるのですが・・・ 選択肢が多すぎて初めての方には、選ぶのが少々厳しいです この記事の目次1 タチウオテン …
タチウオをテンヤ仕掛けで狙おう! 大人気の釣法の理由の一つが、釣れるタチウオのサイズが大きいということ。 また、下から突き上げられるようなHITの瞬間がたまらなく楽しいです。 数釣りができて、釣った後も美味しく食べれることが醍醐味ですね!
シーボーグGシリーズに新たに仲間入りする「G400J」が登場します。オフショアジギングで電動ジギングは人気はどんどんと高くなっています。ジギングモード搭載の電動リールに注目が集まっています。 シーボー