相方と日帰りで神立スノーリゾートに行ってきました。今回の目的は、神立のバンクドスラロームコース。今シーズンは、雪が豊富で良いですね。4月12日というのに、...
相方と日帰りで神立スノーリゾートに行ってきました。今回の目的は、神立のバンクドスラロームコース。今シーズンは、雪が豊富で良いですね。4月12日というのに、...
日帰りで志賀高原の焼額山スキー場に行ってきました。元々1泊2予定でしたが、日曜日の天気が悪いので土曜日の日帰りに変更。相方と茅ヶ崎のスノーボーダーと3人で...
自分用のメモで、定期的に起こるぎっくり腰やら、原因不明の腹痛を今後のためにメモしてきます。3月のトピックスは何でしょうね・・・。よく分かりませんが、だいぶ...
2日目は志賀高原の奥志賀高原スキー場です。天気は晴天、気持ちよく滑れました。TOP画像はいつものやつです。以下、時系列ホテル 0637セブン 0647 0...
250329 池の平温泉アルペンブリックスキー場(33回目)
相方と1泊2日です。10年振りに妙高池の平スキー場に行ってきました。正式名称は、池の平温泉アルペンブリックスキー場です。(池の平温泉アルペンブリックリゾー...
2日目は、妙高杉ノ原スキー場です。以下、時系列ホテル 0700信州中野IC 0713信濃町IC 0723杉ノ原 0730板は、22-23 AMICSS D...
相方と1泊2日です。初日は、アライマウンテンリゾートへ。膳棚ボウル②のファーストトラック。視界良好、底付きしない走る雪、今シーズンで一番良い日でした。前日...
土曜日に日帰りで志賀高原にある奥志賀高原スキー場に行ってきました。日曜日は、南岸低気圧通過により強風+雨or雪の予報のため諦め。TOP画像はいつものです。...
2日目は、志賀高原の奥志賀高原スキー場で滑りました。TOP画像は、かまくらの中に祀られている、おこみん様です。以下、時系列ホテル 0620セブン 0630...
相方と1泊2日です。初日は、かぐらスキー場の田代エリアへ。木曜日の夜に新雪、金曜日は強風による運休ということで、田代確定日です。以下、時系列平塚 0300...
相方と日帰りで神立スノーリゾートに行ってきました。先シーズンは雪不足で春に行けなかったんですよね。TOP写真はKSRの大きい雪ダルマ。この土日は、高温予報...
自分用のメモで、定期的に起こるぎっくり腰やら、原因不明の腹痛を今後のためにメモしてきます。2月のトピックスは、胃炎。1/24(金)から、逆流性食道炎っぽい...
3連休の最終日はアライマウンテンリゾートへ。今シーズン4回目、なんとか早割1日券を使い切りました。TOP写真は、マムシエリアでノートラックを攻めているとこ...
2日目は、奥志賀高原スキー場へ。TOP写真は、ツイッターで反響の大きかったツイート。万バスは1万リツイート以上なので、あと100倍以上必要ですね。元々、ア...
相方と2泊3日でスノーボード、初日はアライマウンテンリゾートへ。TOP写真は、午後のマムシエリア。小毛無リフト運休の影響で、ノートラックが残ってました。前...
250216 斑尾高原-タングラムスキーサーカス(オガサカ試乗会編)
タングラムスノーサーカスで行われたOGASAKA(オガサカ)試乗会の自分用メモになります。情報に間違いがあるかもしれませんので、参考程度にお願いします。オ...
250216 斑尾高原-タングラムスキーサーカス(23回目)
2日目は、毎年恒例のタングラムスキーサーカスでOGASAKAの試乗会に参加です。ブログTOP写真は、ドギーさんとネコさん一緒に撮って貰いました。前日の20...
相方と1泊2日の初日は、奥志賀高原スキー場スタート。久しぶりのカービング日和。天気が良かったので、焼額山をれじぇさんとケーシーさんとお散歩しました。ブログ...
4日目は、アライマウンテンリゾート。スノーフォーキャストを信じて、アライに行ったら強風で新井ゴンドラと膳棚リフトが動かず、滑らずに帰ってきました。以下、時...
3日目も志賀高原の焼額山スキー場。目指すは、前日クローズしていたヤケビバレーです。以下、時系列ホテル 0655セブン 0705 0715焼額山 0755高...
2日目は志賀高原の焼額山スキー場です。D3ミドルコース脇をつぼ足で歩くと、胸でした。前日、奥志賀高原スキー場が強風により全面運休だったため、奥志賀に向かっ...
250208 斑尾高原-タングラムスキーサーカス(19回目)
4連休の初日、強風予報が出ていたので、いいづなリゾートスキー場に向かっていたんですが、ぎりぎりで、斑尾高原スキー場に変更。リフトは動いたので良かったんです...
自分用のメモで、定期的に起こるぎっくり腰やら、原因不明の腹痛を今後のためにメモしてきます。今回は胃カメラ検査編のメモです。1/24(金)の雨漏り調査の日か...
自分用のメモで、定期的に起こるぎっくり腰やら、原因不明の腹痛を今後のためにメモしてきます。2025年1月24日に、雨漏り調査を実施。雨漏り調査のストレスか...
2日目は志賀高原の奥志賀高原スキー場ゴンドラ乗り場スタートです。以下、時系列ホテル 0640セブン 0650 0655奥志賀 0735板は、15-16 O...
相方と1泊2日でスノーボード、初日はアライマウンテンリゾートへ。水曜日の夜は新雪56cm。木曜日の夜、降雪予報があったので、平日の金曜日に行ってきました。...
2日目は志賀高原の焼額山スキー場、ファーストトラックスタートです。TOP写真は、今シーズン、新規オープンしたヤケビコースト。アライマウンテンリゾートと迷い...
1泊2日の初日、志賀高原の奥志賀高原スキー場を滑りました。TOP写真は、奥志賀名物のフォトスポットです。特に降雪予報もなかったので、シーズン券が使える奥志...
2日目は、奥志賀高原スキー場ゴンドラ乗り場スタートです。TOP写真は、アミックスのボード。1日滑って「アグレッサーめっちゃ調子いいな~」と思っていたら、実...
1泊2日の初日、かぐらスキー場の田代エリアで滑りました。TOP写真は、途中でばったり会った、れじぇさんとのツーショット。先週の3連休は滑る予定でしたが、年...
4日目は、奥志賀高原スキー場です。TOP写真は、私のNEWウェアとNEWボード。晒すかどうか迷ったんですが、一応、乗せておきます。NEWウェアは、撥水性が...
3日は、アライスノーリゾート改め、アライマウンテンリゾートで滑ってきました。毎回書いてますが、スキー場の名前を変更するのは、いまいちだと思います。TOP画...
2日目は焼額山スキー場のファーストトラックに初参戦。優勝してきました。1/3(金)奥志賀高原スキー場は平日運行日なので、ゴンドラ運行開始は8時30分。焼額...
今シーズンは、年始に3泊4日。初日は、奥志賀高原スキー場スタートです。TOP画像は、奥志賀令和7ネン。年末は予定を入れていませんでしたが、風邪を引いて、ず...
自分用のメモで、定期的に起こるぎっくり腰やら、原因不明の腹痛を今後のためにメモしてきます。月初は、賃貸物件管理会社とやりあって、かなりのストレスを受けてま...
241229 <Mt.3パス>「斑尾高原・焼額山・奥志賀高原 共通シーズン券」について
経緯について。今シーズンは焼額山スキー場で購入した、斑尾・焼額山・奥志賀共通シーズン券<Mt.3パス>を持っています。12/22(日)は強風予...
2日目は強風の焼額山スキー場です。書きたくはありませんが、このブログは自分用のメモ、自戒の意味も込めて書きましょう。コース脇の端パウを楽しんでいたら、雪庇...
今回は相方と1泊2日、初日は奥志賀高原スキー場を滑ってきました。TOP写真は、焼額山スキー場の撮影スポットで撮影した私とれじぇさんとケーシーさんです。左側...
2日目は焼額山スキー場を滑りました。TOP写真は、焼額山スキー場のB1パノラマコースから見た一の瀬スキー場と横手山です。以下、時系列ホテル 0700セブン...
相方と1泊2日で志賀高原に行ってました。初日は奥志賀高原スキー場です。目的は、オープン初日の非圧雪エキスパートコース。通常は圧雪コースなので、激レアです。...
相方と志賀高原にある焼額山スキー場に日帰りで行ってきました。TOP画像は、志賀高原オープニングフェスティバルで配られたお米。お米は先着100名、リンゴは先...
自分用のメモで、定期的に起こるぎっくり腰やら、原因不明の腹痛を今後のためにメモしてきます。今回のTOP写真は、私のぽっこりお腹。左がイケメンの玄米さん、右...
相方とスノーパークイエティに行ってきました。白馬は金曜日に雪が激降りして、オープンスキー場が多数。かぐらスキー場は、圧雪できなそうなぐらい雪が薄い。カービ...
241123 Revo’s Halloween Party 2024
Revo’s Halloween Party 2024に参加してきました。参加したのは、11/23(土)の初日、いつもの会社同僚と2人です。この記事は、R...
241121 タイヤ交換のためにスバルのディーラーに行ったお話
冬タイヤ取り付けのために、11/14(木)、相方とスバルのディーラーに行ってきました。TOP画像は、新型クロストレックのストロングハイブリット。スバルのデ...
ぼろぼろのスノーボードギアをいろいろ修理してみました。まずは、ビブバンツ。右足側のベンチレーションチャックの一部が欠けてしまいました。先シーズンまでは、チ...
相方とスノーパークイエティに行ってきました。富士山の山頂には冠雪。今年の富士山の初冠雪は平年より36日遅い、11月7日で観測130年で最も遅い記録を更新し...
情報が出揃ってきたので、自分用をまとめてみました。かぐらスキー場の早割1日券は売り切れるのが早かったですね。残り50枚ぐらいで、慌てて購入しました。購入し...
相方とスノーパークイエティに行ってきました。先シーズンは土日祝日は9時オープンで、平日10時オープンでしたが、今シーズンからすべて9時オープンに変わりまし...
相方と日帰りで長野県?群馬県?にある黒斑山(くろふやま)に登ってきました。TOP画像は、黒斑山から見た浅間山です。GPSログ(北が上)GPSログ(3D)計...
自分用のメモで、定期的に起こるぎっくり腰やら、原因不明の腹痛を今後のためにメモしてきます。体調が一向に安定しないので、8月の連休明けから、抗うつ剤を減薬し...
241101焼額山新コース(C4 YAKEBI COAST)について
今回は、焼額山スキー場に新しく新設されるC4 YAKEBI COASTについてのお話です。TOP写真は、10/13(日)に焼額山を登った時のB1パノラマコ...
自分用のメモで、定期的に起こるぎっくり腰やら、原因不明の腹痛を今後のためにメモしてきます。今回は、右足の親指根元付近の種子骨炎(しゅしこつえん)です。1ヵ...
自分用のメモで、定期的に起こるぎっくり腰やら、原因不明の腹痛を今後のためにメモしてきます。今回は、足の親指のお話。登山やスノーボードで、足の親指の爪の一部...
241027GARMIN(ガーミン) Venu 3を買ったお話。(睡眠編)
GARMIN(ガーミン) Venu 3 フィットネスGPSウォッチを購入しました。今回は、主目的で購入した睡眠編です。TOP画像は、焼額山を登った日の夜の...
241025GARMIN(ガーミン) Venu 3を買ったお話。(歩行編)
GARMIN(ガーミン) Venu 3 フィットネスGPSウォッチを購入しました。2024年10月4日、アマゾンで約55000円。午前中に注文したら、その...
3日目は帰宅日。奥志賀栄公園線の林道をドライブし、清津峡で観光。石打塩沢ICから関越道で帰宅しました。TOP写真は、清津峡トンネルの有名な場所の写真です。...
相方と焼額山を登ってきた後、④奥志賀白樺苑路コースを散策してきました。TOP写真は、白樺池と紅葉です。GPSログ(北が上)GPSログ(3D)ヤマップ(活動...
3連休の2日目は、奥志賀高原センターハウスから焼額山山頂に登り、焼額山スキー場のプリンスホテル西館に降りて、長電バスで、奥志賀高原まで戻ってきました。TO...
午後は、宿泊地までの移動です。途中にある八ッ場ダムで観光しました。TOP写真は、展望台からの八ッ場ダム本体。道の駅 八ッ場ふるさと館は、よく寄り道してたん...
3連休の初日、相方と、よく釣れるはずの釣り堀に行ってきました。目的は、前回忘れてきた、コンパクトチェア2脚を回収することです。アマゾンで再度、買おうとした...
自分用のメモで、定期的に起こるぎっくり腰やら、原因不明の腹痛を今後のためにメモしてきます。今回は、左下下腹部の憩室炎。久しぶりの憩室炎のような気がします。...
自分用のメモで、定期的に起こるぎっくり腰やら、原因不明の腹痛を今後のためにメモしてきます。体調が一向に安定しないので、8月の連休明けから、抗うつ剤を減薬し...
4日目は、青森県青森市から神奈川県平塚市への移動日です。距離にして約770km。問題は、ナビが圏央道経由ではなく、首都高経由を選択することです。以下、時系...
青森旅行3日目は、本州最北端の大間崎に行ってきました。ここ本州最北端の地。この日は観光なので、ゆっくりめの出発。ホテルで朝食を食べます。相変わらず、廊下は...
2日目は八甲田ロープウェーを使って、日本百名山の八甲田山を登りました。左から赤倉岳、井戸岳、八甲田山(大岳)です。GPSログ(北が上)GPSログ(3D)ヤ...
相方と3泊4日で青森に行ってきました。初日は、青森県で一番高く、日本百名山の岩木山へ。岩木スカイラインで山の8合目まで。リフトを使って、9合目まで上がるこ...
2日目は相方と福島県にある一切経山に行ってきました。左下が浄土平駐車場で、右上が一切経山の山頂です。3連休の2日目ということで臨時駐車場に車が入るぐらい、...
相方と1泊2日でお出かけ。初日は、前橋にある良く釣れる釣り堀に行ってきました。今シーズンは珍しく6回目。以下、時系列平塚 0233寒川南IC 0300 ガ...
9月に入り、スキー場の早割1日券の情報が出始めましたね。志賀高原の全山シーズン券で9/1~30の間だけの超早割券は、先シーズン85000円が今シーズンは8...
相方と日帰りで白馬大池に行ってきました。TOP写真は、白馬大池と白馬大池山荘です。GPSログ(北が上)GPSログ(3D)ヤマップ(活動データ)月額課金中で...
自分用のメモで、定期的に起こるぎっくり腰やら、原因不明の腹痛を今後のためにメモしてきます。体調が一向に安定しないので、8月の連休明けから、抗うつ剤を減薬し...
8日目は、福岡→神奈川移動です。毎年恒例の移動日、移動距離は1080km初日の高速道路大渋滞にびびって、帰宅日を1日早くしました。以下時系列自宅 0307...
お盆休み7日目は父親と一緒にゴルフに行ってきました。天瀬温泉カントリークラブは2回目です。アコーディアゴルフ系列だったので、カードをちゃんと持っていきまし...
私の実家から相方と日帰りで九重にある日本百名山の久住山を登ってきました。日本百名山が久住山なのか、九州で一番標高の高い中岳なのか、どちらなのかは、結局調べ...
私の実家から相方と日帰りで阿蘇にある日本百名山の中岳を登ってきました。日本百名山が火口に近い中岳なのか、標高が高い高岳なのか、どちらなのかは、結局調べても...
今年のお盆休みは、9連休。今年の予定表。8/10(土) 神奈川→福岡 移動日8/11(日) 実家 BBQ8/12(月) 熊本県 阿蘇エリア 中岳 登山8/...
私がブログを書く際のパソコン環境について晒したいと思います。経緯としては、先日のエス氏納涼会兼誕生日会で、私がエス氏さんに質問。「マックのノートパソコンで...
相方と日光白根山に登ってきました。午前中は天気が良くて、景色が綺麗でした。GPSログ(北が上)GPSログ(3D)ヤマップ(活動データ)月額課金中です。課金...
自分用のメモで、定期的に起こるぎっくり腰やら、原因不明の腹痛を今後のためにメモしてきます。7月も就寝中の中途覚醒が治りませんでしたね。体調がいい日もあれば...
相方と日帰りで前橋にある良く釣れる釣り堀に行ってきました。今シーズンは珍しく5回目。私の体調不良が安定しないので、登山より実績のある釣り堀のほうが行きやす...
自分用のメモで、定期的に起こるぎっくり腰やら、原因不明の腹痛を今後のためにメモしてきます。今回は人間ドック。会社を休職中の身なので、会社の健康診断が受けれ...
相方と野反湖周遊コースを歩いてきました。ノゾリキスゲ(ニッコウキスゲ)が咲いていて、綺麗でしたね。奥に小さく見えるのが野反ダムです。野反湖の位置はここです...
相方と日帰りで日本100名山である霧ヶ峰(車山高原)に行ってきました。TOP写真は、八島ヶ原湿原で撮影したニッコウキスゲです。GPSログ(北が上)GPSロ...
自分用のメモで、定期的に起こるぎっくり腰やら、原因不明の腹痛を今後のためにメモしてきます。6月も就寝中の中途覚醒が治りませんでしたね。睡眠薬に睡眠の副作用...
240629 Revo's Orchestra Concert (18時の部)
遠く北陸に家族と一緒に出向してしまった同僚と一緒に、サンホラのコンサートに行ってきました。パスポートは、ハンコでしたよ。右側です。左側のシールタイプはブロ...
240214スノーボード購入ギアメモ(ボード・ブーツ・ヘルメット他)
昔、書いていて、記事のアップをし損ねたものです。下書きタブにずっと残っているので、アップします。モンベルの中厚フリースと薄手フリースと購入して使ってみたん...
221231スノーボード購入ギアメモ(ボード・ブーツ・ヘルメット他)
昔、書いていて、記事のアップをし損ねたものです。下書きタブにずっと残っているので、アップします。とりあえず、モンベルの分厚いフリースと分厚いファーストレイ...
相方と日帰りで平標山に登ってきました。TOP写真は、平標山の稜線です。一番右奥のピークが山頂です。GPSログ(北が上)GPSログ(3D)ヤマップ(活動デー...
相方と日帰りで前橋にある良く釣れる釣り堀に行ってきました。今シーズンは珍しく4回目。私の体調不良が安定しないので、登山より実績のある釣り堀のほうが行きやす...
相方と日帰りで前橋にある良く釣れる釣り堀に行ってきました。なんか6月は釣れるらしいんですよ。以下、時系列平塚 0220寒川南IC 0240波志江PA 04...
自分用のメモで、定期的に起こるぎっくり腰やら、原因不明の腹痛を今後のためにメモしてきます。5月も就寝中の中途覚醒が治りませんでしたね。抗うつ剤を変更しまし...
23-24スノーボードシーズンまとめ その5(スマホ動画)場所焼額山スキー場スノーパークイエティ奥志賀高原スキー場アライスノーリゾートかぐらスキー場野沢温...
23-24スノーボードシーズンまとめ その4(Insta360 X3編)
23-24スノーボードシーズンまとめ その4(Insta360 X3編)場所かぐらスキー場アライスノーリゾート使用曲もぜ楽4/mozell14 バトルオブ...
相方とリハビリがてら、志賀高原にある焼額山に登ってきました。TOP写真は、焼額山の山頂にある稚児池湿原です。GPSログ(北が上)GPSログ(3D)ヤマップ...
23-24スノーボードシーズンまとめ その3(お金とトピックスとギア)
23-24スノーボードシーズンまとめ その3(お金とトピックスとギア)スノーボードに使ったお金について。(道具関係を除く)23-24スノーボードシーズン ...
23-24スノーボードシーズンまとめ その2(行ったスキー場の回数等)
TOP写真は焼額山の山頂にある焼額山神社の鳥居。ヤケ・オク共通シーズン券の使用回数は、奥志賀高原15.5回、焼額山12回の計27.5回でした。(午前中、い...
今シーズンも無事に怪我無く終われてほっとしております。特に今シーズンは病人だからか、転倒が多いシーズンでしたね。今シーズンまとめのTOP写真は、2024年...
相方と日帰りで前橋にある良く釣れる釣り堀に行ってきました。以下、時系列平塚 0223寒川南IC 0248 ガソリン補充波志江PA 0422 0436 深夜...
今回、相方がスバルのディーラーから1泊2日で、レイバックの代車を借りてきたので試乗しました。*注意書きディーラーの説明は相方しか受けてないので、記述内容に...
「ブログリーダー」を活用して、ひゃくりんさんをフォローしませんか?
相方と日帰りで神立スノーリゾートに行ってきました。今回の目的は、神立のバンクドスラロームコース。今シーズンは、雪が豊富で良いですね。4月12日というのに、...
日帰りで志賀高原の焼額山スキー場に行ってきました。元々1泊2予定でしたが、日曜日の天気が悪いので土曜日の日帰りに変更。相方と茅ヶ崎のスノーボーダーと3人で...
自分用のメモで、定期的に起こるぎっくり腰やら、原因不明の腹痛を今後のためにメモしてきます。3月のトピックスは何でしょうね・・・。よく分かりませんが、だいぶ...
2日目は志賀高原の奥志賀高原スキー場です。天気は晴天、気持ちよく滑れました。TOP画像はいつものやつです。以下、時系列ホテル 0637セブン 0647 0...
相方と1泊2日です。10年振りに妙高池の平スキー場に行ってきました。正式名称は、池の平温泉アルペンブリックスキー場です。(池の平温泉アルペンブリックリゾー...
2日目は、妙高杉ノ原スキー場です。以下、時系列ホテル 0700信州中野IC 0713信濃町IC 0723杉ノ原 0730板は、22-23 AMICSS D...
相方と1泊2日です。初日は、アライマウンテンリゾートへ。膳棚ボウル②のファーストトラック。視界良好、底付きしない走る雪、今シーズンで一番良い日でした。前日...
土曜日に日帰りで志賀高原にある奥志賀高原スキー場に行ってきました。日曜日は、南岸低気圧通過により強風+雨or雪の予報のため諦め。TOP画像はいつものです。...
2日目は、志賀高原の奥志賀高原スキー場で滑りました。TOP画像は、かまくらの中に祀られている、おこみん様です。以下、時系列ホテル 0620セブン 0630...
相方と1泊2日です。初日は、かぐらスキー場の田代エリアへ。木曜日の夜に新雪、金曜日は強風による運休ということで、田代確定日です。以下、時系列平塚 0300...
相方と日帰りで神立スノーリゾートに行ってきました。先シーズンは雪不足で春に行けなかったんですよね。TOP写真はKSRの大きい雪ダルマ。この土日は、高温予報...
自分用のメモで、定期的に起こるぎっくり腰やら、原因不明の腹痛を今後のためにメモしてきます。2月のトピックスは、胃炎。1/24(金)から、逆流性食道炎っぽい...
3連休の最終日はアライマウンテンリゾートへ。今シーズン4回目、なんとか早割1日券を使い切りました。TOP写真は、マムシエリアでノートラックを攻めているとこ...
2日目は、奥志賀高原スキー場へ。TOP写真は、ツイッターで反響の大きかったツイート。万バスは1万リツイート以上なので、あと100倍以上必要ですね。元々、ア...
相方と2泊3日でスノーボード、初日はアライマウンテンリゾートへ。TOP写真は、午後のマムシエリア。小毛無リフト運休の影響で、ノートラックが残ってました。前...
タングラムスノーサーカスで行われたOGASAKA(オガサカ)試乗会の自分用メモになります。情報に間違いがあるかもしれませんので、参考程度にお願いします。オ...
2日目は、毎年恒例のタングラムスキーサーカスでOGASAKAの試乗会に参加です。ブログTOP写真は、ドギーさんとネコさん一緒に撮って貰いました。前日の20...
相方と1泊2日の初日は、奥志賀高原スキー場スタート。久しぶりのカービング日和。天気が良かったので、焼額山をれじぇさんとケーシーさんとお散歩しました。ブログ...
4日目は、アライマウンテンリゾート。スノーフォーキャストを信じて、アライに行ったら強風で新井ゴンドラと膳棚リフトが動かず、滑らずに帰ってきました。以下、時...
3日目も志賀高原の焼額山スキー場。目指すは、前日クローズしていたヤケビバレーです。以下、時系列ホテル 0655セブン 0705 0715焼額山 0755高...
2日目は焼額山スキー場です。TOP画像は、B1パノラマコースからみた一の瀬エリア。前日に引き続き、晴天です。早朝営業時間からB1パノラマコースが滑れるよう...
相方と1泊2日です。初日は、かぐらスキー場田代エリアへ。ツイッター情報で田代のバンクドスラロームが36ターン?ぐらいできるらしく、相方とそれを目的に行って...
2日目も焼額山スキー場です。東館からの景色は綺麗ですね。以下、時系列起床 0500焼額山1ゴン 0605手前が宿泊者用駐車場。奥が日帰り用駐車場。結構、早...
相方と1泊2日です。先シーズン、焼額山・奥志賀高原共通シーズン券のアンケートに答えた結果、志賀高原プリンスホテル東館の無料券が当選したので宿泊してきました...
自分用のメモで、定期的に起こるぎっくり腰やら、原因不明の腹痛を今後のためにメモしてきます。3月も就寝中の中途覚醒が治りませんでしたね。先生がいうにはパニッ...
2日目も志賀高原の焼額山スキー場。TOP画像は奥志賀高原ホテルの奥志賀バーガー。1600円と安くて、ポテトとオニオンリングが最高に美味しいです。もちろん、...
相方と1泊2日です。初日は気温が高いということで、志賀高原の焼額山スキー場に行ってきました。TOP画像は、第8回信州チャンピオンメニュー決定戦ゲレ食バトル...
2日目は志賀高原の奥志賀高原スキー場です。この日を象徴する、いつもの展望台からのTOP画像。南風の強風+湿雪+ガス。標高を下げ過ぎると、雨。以下、時系列ホ...
3日目も奥志賀高原スキー場です。TOP画像はグランフェニックスのラザーニャ。ついにラザーニャチャレンジに成功しました。以下、時系列ホテル 0630セブン ...
相方と2泊3日で、初日はかぐらスキー場の田代エリアへ。3/22(金)はラストパウダーと言われたので、相方に休みを取ってもらいました。TOP画像は、田代エリ...
2日目も志賀高原の奥志賀高原スキー場。今回の目的は、ビストロべっぴん舎のカレーを食べることです。以下、時系列ホテル0630奥志賀センターハウス側 0720...
相方と1泊2日です。初日は気温が高いということで、志賀高原の奥志賀高原に行ってきました。TOP写真は、FUJIから頭を出している私です。子供向けのサイズ感...
2日目は、アライスノーリゾートです。TOP写真は、恐らくロッテコアラのマーチのコアラ。クオリティが低いですね。ブログの下のほうにスライムとキングスライムの...
相方と1泊2日で、宿は信州中野のビジネスホテル。今回は茅ヶ崎のスノーボーダーと一緒に滑りました。TOP画像は6時45分の白馬五竜テレキャビンとおみ駅です。...
自分用のメモで、定期的に起こるぎっくり腰やら、原因不明の腹痛を今後のためにメモしてきます。1月から2月になって、睡眠の質が大きく低下したと感じています。睡...
相方と1泊2日です。初日は、奥志賀高原スキー場へ。行先はアライと奥志賀と迷ったんですが、アライは新雪70cmぐらい積もるだろうと予想し、あまり滑れないんじ...
2日目はアライスノーリゾートです。TOP画像は膳棚リフトを降りたところにあるパトロール小屋。ここの看板にいつも×が点灯しているんですよね。パトロール小屋が...
タングラムの試乗会でドギーさんにサインを貰った22-23 KJ152サインを保護するための保護フィルムを貼りたいと思います。マッキーの油性ペンでサインは書...
3連休の最終日、志賀高原の奥志賀高原で、相方とポケモンGOです。天気予報サイトのスノーフォーキャストでは、南風10km/hと弱い風予報だったんですが、11...
2日目は志賀高原にある奥志賀高原スキー場です。TOP画像は、オクシガ I ♡ snow特に降雪予報もなかったので、いつも通り、志賀高原の奥志賀高原スキー場...