たびのおと - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
くみこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/05

arrow_drop_down
  • 河津桜と菜の花2025

    春を感じにお出かけ河津桜と菜の花と鯉のぼりのコラボ3月中旬、渥美半島へ風が強く、元気に泳ぐ鯉たちお昼ご飯はすぐそばの“あつみの市 レイ”にある“あつみ食堂”私たちが行った数日前にOPENしたみたいスーパーやパン屋さん、他にもいろいろもあったよお腹を満たしたら次の目的地埋もれる私初渥美半島、続いてもう1か所海を見るのは久しぶりなかなか来れない渥美半島欲張ってもう1か所こっちにも振られる( ;ㅿ; )別の日、3月下旬は...

  • 将軍塚青龍殿 ~京都紅葉旅#9

    京都紅葉旅、最終回宿で休憩してチェックアウトして向かったのは“将軍塚青龍殿”着物と紅葉すてきアクセスは車かタクシー(徒歩だと坂がすごい)清閑寺池田倶楽部からは車で4km10分駐車場すぐの紅葉が見頃ちなみに駐車場は無料な上、空いてた有名な紅葉スポットはたくさんあるけれどどう考えてもどこも混雑してるに決まってるどこかに穴場がないか検索しまくってここにここで拝観料お支払い青龍殿靴を脱いで中に入ってお参りお参りの...

  • 二寧坂・産寧坂、八坂の塔とスタバ ~京都紅葉旅#8

    清水寺を満喫したら朝食を目標に散歩開いてるお店はないけれど清水坂はもうこんな感じここを曲がると三寧坂ウェディングフォトを撮ってる外国人がぽつぽつここで転ぶと「三年以内に死ぬか、三年寿命が縮む」という言い伝えがあるそういつも以上に注意深く歩きます三寧坂を進むと八坂の塔グーグルマップに“五重塔フォトスポット”と載るほどの有名撮影ポイントなので7時18分でも混雑でもここで撮るよね近づいてみる法観寺前ここまで...

  • 清水寺2周目 ~京都紅葉旅#7

    明るくなってきた2週目(1周目はこちら)入ってすぐの三重塔京都タワーもくっきり人が増えてきたとは言えまだまだ空いてる舞台ちなみにチケット提示で再入場できました撮影ポイントの“奥の院”は混雑気味下を覗くとこんな感じ見頃までもう少しらしい“奥の院”からの定番の景色舞台下の柱がしっかり見える奥の院から少し坂道を下ったところからの景色三重塔こんな感じの坂道を下ります所々、見頃な紅葉2度目の音羽の滝滝まで距離がある...

  • 清水寺1周目 ~京都紅葉旅#6

    観光、紅葉のメインイベントは“清水寺”桜と比べて紅葉には熱が入らなかったので紅葉狩りはご無沙汰、写真を見返すと最後に京都の紅葉に来たのは2008年当時はまだインバウンドとかオーバーツーリズムって言葉はなくて車で来て渡月橋そばの駐車場ですら停められた気がするでも今は・・・調べれば調べるほど混雑がすごいということが分かったので1番空いてそうな早朝に行くことにしんと静まり返った早朝住宅街宿泊先の清閑寺池田倶楽部か...

  • 清閑寺池田倶楽部 宿泊記④バスルーム ~京都紅葉旅#5

    清閑寺池田倶楽部 宿泊記、お風呂編突き当りの引き戸が水回りへの扉開けると洗面台入って左奥が・・・オープンなお手洗い反対側がお風呂天井まである大きな窓開閉可リビングの窓と同じでフルオープンなので半露天風呂気分完全お1人様サイズまぁ、ぎゅうぎゅう互い違いなら2人入れるのかも知らんけど(゚∀゚)背中が当たるところが傾斜していてもたれやすく足も伸ばせたはず、なので1人ゆったりのんびりただ、もたれると外をしっかり眺めら...

  • 清閑寺池田倶楽部 宿泊記③1階 ~京都紅葉旅#4

    清閑寺池田倶楽部 宿泊記、1階編奥からキッチン、リビング、寝室あと、水回りで47㎡テーブルの上にはランチョンマットとストウブの鍋敷き、テレビリモコン広いソファ、4人は座れそう英語のおしゃれそうな本リビング奥の寝室左右の枕元にコンセントありクローゼットと机クローゼットの引き出しにはパジャマとタオル類、バスマットパジャマはこんな感じ(スパッツは私物)1階は床暖房でエアコンの調整は1度もせず暖かく快適だったけれ...

  • 清閑寺池田倶楽部 宿泊記②2階 ~京都紅葉旅#3

    清閑寺池田倶楽部はこの1軒のみの1棟貸しリビングが吹き抜けの2階建てまずは2階写真は1日目と2日目と混ざってるんだけど到着した日は大雨で暗かったっていうのもあってホワイトバランスがうまくいってなくてすてきな宿なのに色がおかしい写真多数・・・補正したけど私レベルではこれが限界上がるとこんな感じの27㎡窓横の茶色い長方形のはくるっと裏返すと鏡机の端にはテレビと空の冷蔵庫懐中電灯と蚊よけかな窓からの景色絵みたい、...

  • 清閑寺池田倶楽部 宿泊記① ~京都紅葉旅#2

    宿泊は人生2度目のバケーションレンタルJR京都駅から車で約10分の東山エリアとても静かな住宅街ひっそり案内発見“清閑寺池田倶楽部”民家に挟まれた旗竿地?の1棟貸し7軒隣に2台停められる宿泊者専用無料駐車場青部分が駐車場宿名部分が建物の広さ分くらいかな赤枠内が敷地だそうで外からは全く分からない広大な400坪の敷地ちなみに駐車場から宿までは坂道ここだけ切り取ると森の中のおしゃれな別荘おじゃまします白い袋はスリッパあ...

  • 京都駅ビル、空中経路とラーメン ~京都紅葉旅#1

    京都に最後に来たのは2020年のお正月まだ緊急事態宣言という言葉を知らなかった頃その時は用事があったので観光もそこそこで京都駅は新幹線乗るために通っただけ小中高時代はよく来た京都駅駅ビルは1997年開業みたいだけど・・・新しくなってからちゃんと来るの初めてもう30年か・・・怖新しくなったとか言ってる場合じゃないね(・∀・;)大階段も初めて想像とはちょっと違ったかなここはライトアップされてる時がいいのかな?そして10階部分...

  • 京都紅葉旅2024

    2024年11月下旬、京都へ移動距離を徐々に伸ばしやっと、やっと、脱東海紅葉時期でもあったので紅葉狩りも車で約2時間、まずは京都駅ぐるっと見て回り1番楽しみにしていたと言っても過言ではない大好きなラーメン宿に到着緑に囲まれた静かな宿お風呂もいい感じ伊勢丹と京都駅そばのイオンで仕入れたもので夕食“ローストビーフ専門店 I.T.O”ってお店のマッシュポテトとトマトが乗ったローストビーフがお気に入り東海地方にはなかった...

  • 美濃和紙あかりアート展 ~岐阜美濃旅行記#8

    美濃旅行最後は、夜のうだつの上がる町並みチェックインしてごろごろ休憩してたら日が暮れてきた宿の前もライトアップ美濃和紙あかりアート展というのが毎年秋に開催されていて全国から公募した美濃和紙のあかりオブジェがうだつの上がる町並み並びます華やかなライトアップとは違ってしっとり落ち着いた大人の雰囲気お店はほぼ閉まっているのと人が少ないので静かに見て回れるうだつくんのいるポケットパークもライトアップ夜の露...

  • NIPPONIA美濃商家町 宿泊記④客室露天風呂 ~岐阜美濃旅行記#7

    NIPPONIA美濃商家町 宿泊記、部屋のお風呂編この部屋は唯一、内風呂と外風呂があるタイプ右端にタオル掛けがあってバスマットもリビング奥の細めの窓を開けると庭と露天風呂手すりがないのと幅が広くないので要注意蔵に残されていた井戸の枠を再利用したそう木のベンチに座ると足湯しっかり屋根があるので雨でも安心庭を眺めながらの入浴そう広くはないけれど十分足は伸ばせずゆるい三角座りという感じ深さはしっかり自分で温度調...

  • NIPPONIA美濃商家町 宿泊記③陽明殿その2 ~岐阜美濃旅行記#6

    NIPPONIA美濃商家町 宿泊記、部屋編その2前回は主に部屋の2階続いて玄関入って右側リビングダイニングセットの椅子がソファタイプのやつ奥の2つの窓が露天風呂と庭への出入口蔵を改装ということで暗いかなと思ってたけどそんなことはなく吹き抜けだからか玄関側を見た図繰りぬかれたところが2階真ん中奥に見えるのが洗面所と内風呂への扉テーブルの上にはお茶セットと栗饅頭ソファは私の体感では2.5人掛けでも大柄でなければ3人並...

  • NIPPONIA美濃商家町 宿泊記②陽明殿その1 ~岐阜美濃旅行記#5

    NIPPONIA美濃商家町 宿泊記、部屋編その1フロントがある母屋の奥、黒い案内板より奥は宿泊者専用エリア母屋の外に出ると客室が奥まで点在してるもよう写真手前、右にも曲がれそうなのでそっちにもあるのかな私たちの部屋は倉庫蔵を改装した“陽明殿 YAMAJOU棟(松久邸)蔵”1番手前の木のドアなので奥には行ってないのでどんな風に部屋が並んでるのか不明木製のドアも鍵つき開けると数段上がったガラスの引き戸が玄関スリッパは使い...

  • NIPPONIA美濃商家町 宿泊記① ~岐阜美濃旅行記#4

    宿泊は築100年ほどの古民家を改修した宿泊施設NIPPONIA美濃商家町うだつの上がる町並みの通りから少し奥に入ったところに母屋アクリルケースがたくさんライトアップされる夜が楽しみ駐車場はこの母屋の北側で美濃和紙あかりアート館の向かいくらい入口が細く分かりにくいのでグーグルで航空写真見ておくといいかもちなみに私たちは前日に問い合わせて11時頃から停めさせてもらいました左の木札がかかってるところが入口CLOSEDの札...

  • 美濃和紙あかりアート館と旧今井家住宅・美濃史料館 ~岐阜美濃旅行記#3

    うだつの上がる町並み、その3 (その1、その2)飲食、雑貨、食料品などのお店のほか資料館などもあり2つを見学まずは“美濃和紙あかりアート館”入ると正面に受付1階は美濃和紙のあかりアート製品のショップ見学無料2階は有料せっかくなのでチケット買って見学ひつじ“美濃和紙あかりアート展”の入賞作品が展示大きなパネルは“美濃和紙あかりアート展”の写真過去の入賞作品の写真たち2階を端から端まで歩いて階段を降りたところきれいな...

  • うだつの上がる町並み② ~岐阜美濃旅行記#2

    うだつの上がる町並み、その2最後4体目、お寺のそばで発見“白虎”パン屋さんチェックアウト後、ここで遅めの朝ご飯と思ってたけど臨時休業この辺りの方言で語尾に“なも”をつけるらしい関西弁でいうところの“やん”“ねん”?ようきてくんさったなもようきてくれたなぁだから、“なぁ”とか“ねぇ”とか?和紙照明専門店“ポケットパーク”という名の広場?イベントスペース?美濃市ゆるキャラうだつくん何か違和感あるなと撮りながら思ってた...

  • うだつの上がる町並み① ~岐阜美濃旅行記#1

    うだつの上がる町並みをぶらぶら※写真は撮影順・起点~終点順ではなくランダムです歩行者天国じゃないので車も通るけど人・車共に少ないので静か国の伝統的建造物群保存地区に選定された町並み土日祝のみの営業っぽいお団子屋さん“宝勝院”という寺院突き当り奥、真ん中に鎮座するのは・・・町を守ってくれている“うだつ招き猫”四隅、四地点に配置されているそうなので探索それぞれ名前があり最初に見つけたのは“玄武”色つきの道がうだつ...

  • 岐阜美濃旅行記

    岐阜県美濃市へ(2024年10月下旬)名古屋から車で1時間ほどの山間の町歴史ある静かな町をぶらぶら和紙で栄えた町だそううだつくんと記念撮影お昼ご飯はお蕎麦そば切り“まる伍”靴を脱いで上がるタイプこのビール、多分人生で1番おいしかったいつも通りざるそば2つ、天ぷら半分こ蕎麦もわさびも天ぷらも好み(’∀’*)かわいい子発見築100年近い古民家を改装した宿泊施設蔵を改装した部屋露天風呂も夜はライトアップ宿すぐそばの和菓子屋さ...

  • 中部電力 MIRAI TOWER ~名古屋旅行記#8

    名古屋ゆるゆる旅行記最後は“中部電力 MIRAI TOWER(旧・名古屋テレビ塔)”愛知県に来て今年の夏でちょうど10年ちゃんとテレビ塔を見たのは初めてかも遠くからしか見たことなかったゴジラのイベント?でゴジラがいた中日ビル7F屋上広場からのテレビ塔夕暮れ時はカップルたちに人気静かな朝視線をずらすと建設中のコンラッドプチエッフェル塔みたいでいい雰囲気...

  • ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 名古屋 宿泊記⑦朝食 ~名古屋旅行記#7

    ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 名古屋宿泊記、朝食編朝食会場は7F“THE 7th TERRACE”前日夜カフェしたところでビュッフェ入ってすぐのバーカウンターOPEN7時に行ったらこのスペースの奥へそっちにビュッフェ台があるからかな全員、そっちに案内されていたのでそこが埋まったらこっちへ~なのかな入口側を振り返った図テラス席を撮りたいと伝えたら感じよくいろいろ案内してくれた(‘▽’*)昨日座ってたテーブル階段を下りてお...

  • ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 名古屋 宿泊記⑥カフェと夜景 ~名古屋旅行記#6

    ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 名古屋宿泊記、夜編アイコニック名古屋が入っている中日ビル7Fのオールデイダイニング“THE 7th TERRACE”ホテルの朝食会場でもあるけれどランチ、カフェ、ディナー、バーと宿泊せずとも利用可夜の雰囲気を見たかったのと食べたいものがあったので夕食後部屋で休憩して日が暮れてからお邪魔室内はいっぱいなのでテラス席なら~と暑さまっさかりの8月で不安だったけど冷たいものしか口にしなか...

  • ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 名古屋 宿泊記⑤サウナとジム ~名古屋旅行記#5

    ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 名古屋宿泊記、サウナとジム編まずは25Fのサウナタオルがお出迎え12才以上(小学生除く)6:00~12:00、15:00~25:00で宿泊者専用無料で利用可アメニティたちしっかり見てないので分からないけど部屋にあるのと同じっぽいただ、部屋にはないスキンケアのパウチがスキンケアは“マーガレット・ジョセフィン”クレンジング、洗顔、化粧水、保湿クリームドライヤーは“テスコム”ロッカールームから...

  • ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 名古屋 宿泊記④ティーラウンジとアートギャラリー ~名古屋旅行記#4

    ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 名古屋宿泊記、ティーラウンジとアートギャラリー編24Fフロント奥にそれはありティーラウンジここからの景色も◎平日13:00~17:00予約制でお抹茶と和菓子を楽しめるそう予約せずとも出入りは自由さらに奥のスペースとても静かなのでここでボーっとするのもよさそう反対側そしてフロント向かいには謎のスペース愛知県にゆかりのあるアートが並んでる?私にはよくわかりません( ̄▽ ̄) 予約・基...

  • ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 名古屋 宿泊記③バスルーム ~名古屋旅行記#3

    ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 名古屋宿泊記、部屋のお風呂編窓側から玄関を見た図クローゼットの向かいがバスルーム扉を開けると洗面台とトイレそしてここは脱衣所でもある反対側がお風呂すっきりさっぱりシャンプー類すべて“ミレニアムオーガニックス”ボトルにホテル名も記載あるし他のアイコニックホテルもこれっぽいからまるっとお願いしてるのかな足は伸ばせず軽く膝を曲げる感じ(当方167cm)でも背中側が傾斜してるの...

  • ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 名古屋 宿泊記②スーペリアワイドツイン ~名古屋旅行記#2

    ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 名古屋宿泊記、部屋編部屋はスタンダードフロアの“スーペリア・ワイド・ツイン【History】”ちなみにプレミアムフロアもあり(最上階32F、全室55㎡以上の特別フロア)そしてスーペリア・ワイド・ツインも2タイプあって【History】は25~28階、【Present】は29~31階33㎡のワンルーム黒いのは部屋のカードキー真ん中のベージュのは女性用サウナのキー男性サウナは部屋のカードキーで枕元にはコン...

  • ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 名古屋 宿泊記① ~名古屋旅行記#1

    宿泊は今年2月開業ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 名古屋出入口はいくつかあってこれは1階南側道路沿いの出入口この左側が地下駐車場入口優待料金だそうで周囲に駐車場があるけれどどうだろ?相場がわからないけどここに停めるのがお得なのかなそう思って私たちはここに1泊駐車ホテル直通のエレベーター入口は駐車場B3Fなのでそこに停めるのが便利中日ビル内B1F出入口中日ビル内1F出入口中はこんな感じ進んでエレベーターに...

  • 名古屋旅行記2024

    近場でゆる旅第2弾前回の三重県桑名よりさらに近い名古屋栄で1泊(2024年8月上旬)すかっと晴れ青空まぶしいホテルオープンしたてでぴかぴかさっぱりシンプルで使いやすいしっとり暮れていく景色夕食は“久屋大通公園”でホテルから地下道で行けるのが暑い夏にはいい“月島もんじゃ くうや 名古屋久屋大通パーク”開店すぐに突撃冷房全然きいておらずとても暑いいっちょまえに乾杯写真飲んだのは3口(゚∀゚)すご------く楽しみにしていたけ...

  • 道後みゆ部屋

    道後御湯 予約・基本情報 →道後御湯 公式サイト→一休.com →楽天トラベル →JTB →じゃらん  →Yahoo!トラベル →Relux...

  • 三保松原と神の道 ~静岡焼津旅行記#6

    3つ目の観光は“三保松原”ここも富士山が見えるスポット見えないのは確実だったけどまぁせっかくだしと来てみた駐車場に車を停めて先に寄り道三保松原から御穂神社に続く全長約500mの参道“神の道”三保松原の一角にある羽衣の松に降臨された神々たちが御穂神社へ行くために通る道とされていたそう神社が見えてきた境内をぐるっとして住宅街を通り海岸へふもとが見えてる富士山松の中を歩きなんかね、全然人に会わない駐車場に近いと...

  • CASA WATARI KUWANA 宿泊記⑤部屋風呂 ~三重桑名旅行記#5

    CASA WATARI KUWANA 宿泊記 部屋のお風呂編部屋の玄関から出て数歩先にあるお風呂中に入ると洗面所兼脱衣所バケーションンレンタルの定義がいまいち分からないけどホテルや旅館と同じように必要なものは置いてありました乳液、化粧水、洗顔、クレンジング写ってないけどハンドソープ全て“MARKS&WEB(マークスアンドウェブ)”左端の四角いのはボディタオル他でよく見かけるけどここにはないもの・・・ひげそり、コットン、シャワーキャ...

  • CASA WATARI KUWANA 宿泊記④蔵(2階) ~三重桑名旅行記#4

    CASA WATARI KUWANA 宿泊記 部屋編前回は1階リビング、続いて2階寝室部屋の奥にある階段ぴかぴかつるつるなので要注意階段の下にはパジャマ2階から下を見た感じ既に布団が敷いてあります見にくいけど枕元にコンセントあり扉の中は布団を収納する押入だと思われる2階にはいくつか窓があるけれどカーテンやシェードは一切なし私たちは早起きなので気にならなかったけどゆっくり寝たい人はどうだろ下を覗いてみるパジャマは柔らかくテ...

  • CASA WATARI KUWANA 宿泊記③蔵 ~三重桑名旅行記#3

    CASA WATARI KUWANA 宿泊記 部屋編共用棟のダイニングのガラス戸から出て奥の飛び石見えるかなそこを進むと今回泊まった部屋反対の右側に進むともう1つの部屋“離れ”左端に写ってる2階は敷地外のお隣さんなので右に薄く映ってる三角屋根がそれだと思われこっちは平屋私たちが泊まった2階建ての“蔵”玄関前で分かれていて左に行くと洗面所とお風呂こっちが部屋の玄関なので洗面所・お風呂へは一旦外に出る必要あり10歩ないくらいなので...

  • CASA WATARI KUWANA 宿泊記②ラウンジ ~三重桑名旅行記#2

    CASA WATARI KUWANA 宿泊記 ラウンジ編靴を脱いで階段上がった扉から本棚のトンネルを抜けるとラウンジ真ん中あたりにある黒いBOXには自由にいただけるアイスキャンディーフロント、ロビー、ダイニング、このラウンジがある共用棟母屋が古民家をリノベーションしたもので宿泊棟の離れ2棟は古民家風の新築と思われる家具はもちろん小物ひとつひとつ全てがおしゃれ、ステキ(〃▽〃)写真では伝わらないけれどとても大きなソファ中庭と...

  • CASA WATARI KUWANA 宿泊記① ~三重桑名旅行記#1

    食事量、長い拘束時間、湯船に浸かる、電車に乗る、長時間の移動・・・旅行にかかせないことがまだ満喫できなくて貧乏性なので行って満喫できないのは行く楽しさよりストレスが勝ちそうなのと不安定で波があるので当日キャンセルの可能性があるということ(100%のキャンセル料、これ1番重要)そんなあれこれを考えながら今の私が満喫できる宿選び記念すべき復帰第一号“CASA WATARI KUWANA”2020年OPEN古民家リノベーション宿隣接の駐車...

  • 三重桑名旅行記

    平常運転はまだだけど、だいぶ良くなってきたので2年振りに泊まりでお出かけ(2024年7月中旬)お試しというかあまり負荷がかかるのは難しいのでゆるい感じで車で約30分の三重県桑名市へ半年後なら行けるかも?とか春になったらいけるかも?とか予約とキャンセルを繰り返し続けた日々良くなったらここ、ここも行かないと後悔するな、とか一番つらかったときもそういうのを励みに早2年そう、この日が来ることずっと待ってた(´;ω;`)時...

  • 風呂

    御宿 The Earth 予約・基本情報 →御宿The Earth公式サイト→一休.com →楽天トラベル →JTB →Yahoo!トラベル →るるぶトラベル...

  • 2023春

    人生いち、花を愛でた2023年春忘れもしない2022年8月14日、お盆休み中に体調を崩しその日から24時間毎日地獄の日々ピーク時は車いすでトイレに行くのがやっと吐き気で食事も全くとれず点滴で凌ぐ色んな科で検査したり、入院したりそれでも診断下りず、大学病院発症から2か月やっと診断がおりまぁでも簡単に治るものじゃなくてあれから約半年、1人で外出はできないけどありがたいことに夫が付き合ってくれるのでリハビリ兼ねお花見...

  • 別亭やえ野 宿泊記③半露天風呂付離れ“くるみ” ~水上温泉旅行記#4

    別亭やえ野 部屋の半露天風呂編着替えを置いたり入浴後のちょっとした休憩スペース1人で足を伸ばしてゆったりサイズ2人でも互い違いにならまぁきつくなく入れるかな?浴槽内、1人が腰かけられる小さなステップ窓と網戸は開け閉め可(1枚目の写真が網戸ある状態)庭からアルカリ性単純泉、循環及び加温、加水あり入浴目線はこんな感じいい景色!とはならないけれど塀との距離があって明るいし緑があって静かで落ち着く、苔もいい感じ...

  • 別亭やえ野 宿泊記②半露天風呂付離れ“くるみ” ~水上温泉旅行記#3

    別亭やえ野 部屋編選んだのは“くるみ”外に出る用事がないので下駄を履くのは鍵の開け閉めのときくらい玄関入ってすぐ左にプライベートダイニング4室全て部屋食だけれどダイニングがあるのはここと“山ぼうし”朝夕、食事はここで特別な景色は臨めないけれど窓が大きく明るくて緑があるので清々しい玄関入ってすぐなので食事の準備中も居間や寝室でダラダラできるのありがたい使ってないから分からないけれど壁の赤い電話は内線かな?...

  • 別亭やえ野 宿泊記① ~水上温泉旅行記#2

    水上温泉1泊目、別亭やえ野駐車場に車を停め、階段くらいまで行くとスタッフさんが出てきてくれました一休.comのダイアモンド会員特典でアーリーチェックイン14:00(通常15:00)奥の建物はラウンジ大浴場、食事処はもちろん、フロントもないので共有スペースはここだけチェックイン・アウト、食事もお風呂も部屋で完結するのでこの写真を撮りに出た以外は引きこもりもちろん誰とも1度も会うことはなく利用時間は8:00-11:00、15:00...

  • 谷川岳ロープウェイとリフトで天神峠へ ~水上温泉旅行記#1

    群馬県到着、最初の目的地上毛高原駅でレンタカー借りて向かったのは“谷川岳ベースプラザ”“土合口駅”から“谷川岳ロープウェイ”に乗ります乗車時間15分“天神平駅”着ここからリフトで約7分天神峠着リフトを使わない人たちもちらほらもやがかってたので絶景に感動できなかったのが残念(;﹏;)小学生か中学生の遠足?登山?で盛り上がってた1泊目の宿に向かいます(‘▽’*)...

  • 水上温泉旅行記2022

    2022年夏旅(2022年7月下旬)東京で上越新幹線に乗り換え、上毛高原駅着駅からレンタカーで走ること約30分ロープウェイとリフトに乗りさらっと到着全4室の静かな温泉宿風呂上がりのビールは格別2日目、滝見学遊歩道ふらふら広めの道の駅へ寄り道ちょろっとお土産買ったりアヒル?2泊目は貸切風呂でのんびり身体に優しそうな夕食用事はなかったけれど駅見学お土産屋さん、このとき営業してたのは2軒でひっそりスイーツ求めて“菓子工房...

  • 大出公園と鷹狩山展望台 ~長野旅行記#16

    長野旅行記最後は大出公園と鷹狩山展望台どちらも5年前にも来たところだけれどとてもよかったので再訪無料駐車場に車を停めてこれが“大出の吊橋”眺望テラスと展望台へ水車小屋も行ってみればよかった眺望テラスからの景色ひっそりした遊歩道が展望台への入口展望台到着2017年の写真4月最終日くらいだったので桜も1か月違うと雪の量も違うしやっぱり桜もある方が絵になるなぁまたいつか桜の季節に来たいなぁ続いて“鷹狩山展望台”無...

  • 白馬岩岳マウンテンリゾート ~長野旅行記#15

    いつもはチェックアウト時間ギリギリまで宿を楽しむけれど白馬では行きたいところがいっぱいある上午後から雲行きが怪しい天気予報だったので今回は1番に朝ごはんを食べて早々チェックアウトやって来たのは白馬岩岳マウンテンリゾート2022年グリーンシーズン営業期間:4/28~11/13ここからゴンドラ“ノア”に乗って営業開始は8:30ゴンドラ降りてまず目に入るのが“展望ピクニックラウンジ”好きに座ったりしていい休憩所?みたいな感じ...

  • コートヤード・バイ・マリオット 白馬 宿泊記④朝食 ~長野旅行記#14

    コートヤード・バイ・マリオット 白馬 朝食編ロビーの奥のレストラン“Dining & Bar LAVAROCK(ラヴァロック)”朝ごはんは7:00-11:00(最終入場9:30)時間予約不要マスクケース、おしぼり、カトラリーなどOPENすぐに行ったので空いてるコーヒーコーナー紙カップと蓋があったので恐らく持ち帰りOKと思われるゆで時間が選べるゆで卵('▽'*)好きな具材を言って作ってもらえるオムレツサラダコーナー和のおかずたちごはんのお供食べてないけ...

  • コートヤード・バイ・マリオット 白馬 宿泊記③大浴場 ~長野旅行記#13

    コートヤード・バイ・マリオット 白馬 大浴場編大浴場少し手前の休憩スペースコインランドリー営業時間は6:00~10:00、15:00~24:00男女入替なし大浴場へだけは浴衣とスリッパOKタオルは部屋から持参要クレンジングと化粧水、乳液あり姫川より湧き出る温泉外には露天風呂シャンプーたちはPOLA 予約・基本情報 →コートヤード・バイ・マリオット 白馬公式サイト→一休.com →楽天トラベル →JTB →じゃらん  →Yahoo!トラベル ...

  • コートヤード・バイ・マリオット 白馬 宿泊記②温泉付プレミアツイン ~長野旅行記#12

    コートヤード・バイ・マリオット 白馬 部屋編2階建てで横に広いので結構歩く243号室温泉付プレミアツイン奥の茶色い扉より向こうは犬と一緒に泊まれる部屋約35㎡のワンルームセミダブルベッド2つと和スペースホテルでこの感じは珍しい(このスペースがネックで随分悩んだ)個人的にはここがソファだったらカンペキ窓は換気程度の開閉床に座って見上げると視界が開けるマジックミラーみたいな感じ?いい天気('▽'*)ベッドの足元には浴...

  • コートヤード・バイ・マリオット 白馬 宿泊記① ~長野旅行記#11

    美ヶ原高原散策を終え、疲れ切った体で夫が2時間運転してくれ移動最初は松本に泊まるつもりだったけれど(飲食店も多いから夜ごはん楽しめそう)次の日できるだけ早い時間に行きたい所があったので白馬へ移動してしまうことになのでホテル到着は18:00くらい雪山が見えるとテンションあがる(写真は朝、ほんのちょっと散歩したときの清々しくて気持ちよかった~)静かでいい雰囲気の別荘地レストラン棟泊まったのはコートヤード・バイ・...

  • 美ヶ原(王ヶ頭、王ヶ鼻) ~長野旅行記#10

    長野旅行2日目は美ヶ原高原を観光扉温泉 明神館から車で1時間くらいだったかな?ちょっとだけ雪が残ってるゴール目指して出発シンボル的な“美しの塔”まずは左端に写ってる王ヶ頭ホテルを目指してこの時はまだ念願叶ってこれた場所にウキウキで足取りも軽やか景色や写真撮影も余裕で楽しみながらホテルのカフェで休憩しようと思ってたけれど思ったより時間かかりそうなので先を急ぐ1つめの目的地に到着“王ヶ頭”第2の目的地へここ、...

  • 扉温泉 明神館 宿泊記⑧朝食と散歩 ~長野旅行記#9

    扉温泉 明神館 宿泊記、朝食と散歩編夕食と同じ“ナチュレフレンチ「菜」”基本的には夕食と同じレストランになるもようチェックアウトが12時なのでのんびり9:00からだった気が席に着くとスムージを3種の中から選択じゃがいものポタージュエッグベネディクトマリネや蒸し野菜、ハムベーコンソーセージなどなど野菜がたくさんでこういうの好き('▽'*)ヨーグルトといちごが通常バージョンフルーツ色々は夫バージョン(ヨーグルトなし)サ...

  • 扉温泉 明神館 宿泊記⑦夕食 ~長野旅行記#8

    扉温泉 明神館 宿泊記、夕食編予約時2つのレストランから選択フレンチ(4階)か和食(2階)私たちは“ナチュレフレンチ「菜」”緑がまぶしいテラスではないし屋外でもないけれどテラス席っぽい雰囲気こっちは完全屋内って感じいい写真がなくて・・・ここ、本当に緑がきれいだった('▽'*)18:00、1番乗りで緑に向かって歩くとき「わぁ('▽'*)」と思わず声が出た高いところに登ったり、雄大な景色を見たり絶景はいろいろあるけれどここも絶景と...

  • 扉温泉 明神館 宿泊記⑥立ち湯・寝湯 ~長野旅行記#7

    扉温泉 明神館 宿泊記、大浴場編お風呂は3つ、続いて立ち湯“雪月花”・寝湯“空山”(露天風呂付き大浴場“白龍”の記事はコチラ)大浴場と同じで全て男女入替なし多分、男女同じ造りだと思われる(知らんけど)まずは、立ち湯“雪月花”清掃時間12:30~13:30入口向かいにはお水だったかな?スキンケアは大浴場と同じと思われるいい景色湯船に映る緑がまたきれい縦に長い湯船で意外と広く知らない人とだったら4人くらいかな立ち湯ということで...

  • 扉温泉 明神館 宿泊記⑤大浴場 ~長野旅行記#6

    扉温泉 明神館 宿泊記、お風呂編お風呂は3つ、まずは露天風呂付き大浴場“白龍”真ん中の引き戸からちなみに引き戸左のランプのところが私たちの部屋男女左右に分かれていて真ん中にソファスペースブルーのライトはスリッパを殺菌してくれるものその棚の上のカゴには竹でできた番号札清掃時間10:30~12:30男女入替なし3か所全てタオルありコロナで大浴場のタオルは撤去っていうのが増えたけれど置いてある方がありがたい洗面台と休憩...

  • 扉温泉 明神館 宿泊記④露天風呂付【然-熊野】 ~長野旅行記#5

    扉温泉 明神館 宿泊記、部屋の露天風呂編とても広い洗面所手前にはタオルウォーマーハンドソープ、シェービングフォーム、洗顔クレンジング、乳液、化粧水そしてフェイスパック男性用の黒いボトルはヘアリキッド・トニックアフターシェーブローションパック以外はマーガレットジョセフィン復元ドライヤーとアメニティいろいろシャワー室への出入りは170cm以上の方はご注意を扉はないけれど広すぎて水がここまでくることはよっぽどで...

  • 扉温泉 明神館 宿泊記③露天風呂付【然-熊野】 ~長野旅行記#4

    扉温泉 明神館 宿泊記、部屋編エレベーターで3階へ、レトロで和の雰囲気部屋への案内はこのご時世だからか必要かどうかの確認あり鍵もらって自力で行くことに抵抗ないので案内なしに(荷物は先に運んでくれてます)312熊野(ゆや)の間2019年に改装された“然”というカテゴリー大浴場の目の前お風呂は大浴場、立ち湯、寝湯と3か所全て3階なので足繁く通いたい人は断然3階大浴場の目の前だから話し声とか足音とか気になるか心配だったけ...

  • 蛍雪の宿 尚文 宿泊記⑦朝食 ~水上温泉旅行記#14

    蛍雪の宿 尚文 宿泊記、朝食編夕食と同じ喰い処“ふきのとう”の個室時間約束はなく8:00-9:00ならいつでもOK深蒸し茶の淹れ方の案内とともにお茶セット最初に豆乳茶碗蒸しとにんじんジュースわさびと藻塩で味変も全部そろった図ドレッシングたっぷりサラダと温泉卵焼魚、ソーセージ、お漬物、納豆ヨーグルト、胡麻和え具だくさん豚汁他の旅館ご飯に比べて控えめな印象まぁでも実際これくらいで十分なんだけどね帰りは水上駅だけじゃ...

  • 蛍雪の宿 尚文 宿泊記⑥夕食 ~水上温泉旅行記#13

    蛍雪の宿 尚文 宿泊記、夕食編時間になったら母屋の喰い処“ふきのとう”へ居酒屋風味な個室写真撮ろうとしたらスタッフさんがのれん上げてくれた(*‘∀‘)なので食事中は下りてるのでご安心を前菜がセット済黒いポットはお水塩などの調味料、このあたりも居酒屋風味食事内容もそうだったけどカジュアルでどちらかというと若者向きなのかな?地元で採れる旬の食材をふんだんに使う“山人(やまびと)料理”これは部屋に置いてあった特別料理...

  • 蛍雪の宿 尚文 宿泊記⑤貸切風呂 ~水上温泉旅行記#12

    蛍雪の宿 尚文 宿泊記、貸切風呂編母屋に2つ、お休み処の近くに1つ計3つの貸切風呂まずはお休み処近くの“蛍雪の湯”貸切風呂は全て予約不要で空いていれば利用OK部屋にある入浴中の木札を入口に引っ掛けて中から鍵をかける方式1回の利用は30~40分を目安にとのこと9:30~15:00は清掃のため利用不可コロナ対策でアメニティやドライヤーなどはなし足ふきマットのみ潤沢タオルは部屋から持参要手足伸ばして2人並んでゆったり入れる広さ...

  • 蛍雪の宿 尚文 宿泊記④露天風呂付客室“かいどう” ~水上温泉旅行記#11

    蛍雪の宿 尚文 宿泊記、部屋のお風呂編私たちが泊まった“かいどう”のお風呂ちょっと固いけれど窓は開閉可軽く閉めた図蛇口の生活感(゚∀゚)左の壁はお隣さん見にくいけれど腰かけステップあり手足伸ばしてゆったり入るなら完全なる1人サイズまぁ仲良しカップルなら知らんけど(゚∀゚)お風呂の広さをうまく伝えたい・・・1人用2人用、広い狭い、感覚って人によるよね入室時蓋がしてあって・・・これがなかなかの重さ(゚∀゚)どちらかというと私...

  • 蛍雪の宿 尚文 宿泊記③露天風呂付客室“かいどう” ~水上温泉旅行記#10

    蛍雪の宿 尚文 宿泊記、部屋編母屋に5室、離れに4室私たちの部屋は赤丸がついてる離れ“かいどう”お休み処、食事処、貸切風呂、全て母屋の方が近いから移動少ないのがいい人は母屋が絶対途中ちょこちょこ階段も挟むし母屋2階にはマッサージチェアがあるみたいだし離れの私は何となく、そこまで行けなかったし(ノ∀`)貸切風呂“蛍雪の湯”をまがって回廊ずんずんずっと屋根があるから雨の日も安心私はこういう緩い散歩がてらの館内移動は...

  • 蛍雪の宿 尚文 宿泊記②お休み処とか ~水上温泉旅行記#9

    蛍雪の宿 尚文 宿泊記、お休み処とパブリックスペース編まずは母屋と離れをつなぐ回廊の入口にある“お休み処 けやき”フリードリンクなどを楽しめて他の旅館・ホテルでいうところのラウンジ奥に見えるのは冷凍庫とライブラリーほとんどが漫画なのかな旅館にしたら豊富な品揃えではないでしょうか冷凍庫にはアイスキャンディーこちらも無料3組でいっぱいだけれど9室しかないのもあって今回困ることはなしフリードリンク焼酎、日本酒ス...

  • 蛍雪の宿 尚文 宿泊記① ~水上温泉旅行記#8

    水上温泉2泊目は蛍雪の宿 尚文(しょうぶん)今朝チェックアウトした別亭やえ野とは徒歩で行き来できるご近所さんチェックインは15時門の手前の駐車場に車を停めるとスタッフさんが出てきてくれました2階建ての母屋と離れがあって門から階段を上がると母屋そう広くはないけれど中庭があって休憩スペースだったり小川が流れてたり茶色い椅子とテーブルのところに灰皿っぽいのが見えるので喫煙所かな?でも公式サイトともらった館内図に...

  • 吹割の滝 ~水上温泉旅行記#7

    2日目、別亭やえ野をチェックアウトし向かうは“吹割の滝”事前に調べておいた“ドライブイン伽羅苑”に駐車ここはお土産を買わずとも無料で駐車OKという何ともありがたいお店お土産屋さんはいくつかあって無料のところもあれば商品購入必須のところもあるそうお店の前の国道を渡ったけれど地下通路で渡るルートもあるみたい(→吹割の滝案内図)え?ここ?というような静かな道奥にブルーシートが見えるのだけれど・・・個性的なお店お土...

  • 別亭やえ野 宿泊記⑤朝食 ~水上温泉旅行記#6

    別亭やえ野 宿泊記、朝食編7:30-9:00の間で選択可夕食と同じく時間少し前に準備の連絡が入りずらっと用意が終わると声かけてくれます食事が終わると内線で連絡するので食べるのが遅い私には嬉しい結構なボリューム左のお鍋は豆腐にとろろが乗ったものそのとなりは半熟卵の天ぷらサラダに添えてある湯葉巻は昨日の夕食にもあったな(゚∀゚)納豆の上のは豚の角煮ホイル焼きが中々のボリュームで完食できず残念ごちそうさまでした('▽'*) ...

  • 別亭やえ野 宿泊記④夕食 ~水上温泉旅行記#5

    別亭やえ野 宿泊記、夕食編チェックイン時に18:00か18:30かの選択をし部屋のダイニングルームで時間少し前になると内線がなり「食事の準備を始めるので玄関のカギ開けといて」空調やテーブルの用意をしてくださりそれが終われば声をかけてくれますそれまで和室でダラダラ一休.comダイヤモンド会員特典のスパークリングワインで乾杯茄子蒸浸し、グラタン、湯葉豆腐家庭的な雰囲気真ん中の桜エビ煎餅が激ウマ(゚д゚)手作りだそうこれで...

  • 扉温泉 明神館 宿泊記②ラウンジ ~長野旅行記#3

    扉温泉 明神館 宿泊記、ラウンジ編フロント横から“サロン1050”へ天井が低くて、薄暗くて、しっとり大人の雰囲気左手には15:00-19:00の間だけフリーでいただけるセルフドリンク18:00-21:30はBAR、8:30-12:00はMORNINGスパークリングワイン、アイスティー、ハーブティーコーヒーもあったようなカウンターには有料のワインコーナーワインがおすすめっぽかったけれどビール他にもアフタヌーンティーやジュースなど有料ではあるけれど色...

  • 扉温泉 明神館 宿泊記① ~長野旅行記#2

    長野県1泊目、 扉温泉 明神館チェックインは15時30分ほど前に到着したので辺りには人はおらず車寄せがなくてどうすればいいかオロオロ結果、バレーサービスで駐車してくれましたルレ・エ・シャトー加盟こういうのあまりよく分からないけれど厳格な審査をクリアしなければいけないようなのできっといいところということ(゚∀゚)日本のホテル・旅館では11の施設が加盟していて泊まったことがあるのはべにや無何有なので2つめここで靴を脱...

  • 松本ぶらぶら ~長野旅行記#1

    松本駅のコインロッカーに荷物を入れて駅周辺をぶらぶら飲食店が多いので夜はにぎやかそう雰囲気ががらっと変わって中町通りきれいに整備されていて雰囲気のいいお店が点々と目的のお蕎麦屋さん野麦30分ほどの待ちこじんまりしていてコロナもあって10人くらいが限界かな?人気店で蕎麦へのこだわりも強そうだけれど感じのいい接客確かメニューはざるそばかけそばだけだったので提供も早く回転も速いおいしいなぁ~女鳥羽川にかかる...

  • 長野旅行記2022

    2泊3日長野県(2022年5月下旬)目的は蕎麦とハイキングと残雪名古屋駅からJR特急で松本駅へ松本駅周辺をぶらぶらレトロな温泉旅館部屋はリノベーションされ生まれ変わり熟睡翌日は鉄塔を目指しひたすら歩く帰りはふらふら2泊目は久々にホテル徒歩数分の居酒屋でごはん静かな半個室前日はご馳走だったので今日はさっぱりごちそうさまでした早起きして念願の場所サイコー5年振りの景色お昼ごはんここも5年前に来たところ山は変わらず...

  • 桜とかき氷2022

    2022年の桜のまとめ(2022年4月)休みと予定と天気と開花と・・お花見のタイミングはハードル高いまずは岐阜県揖斐郡池田町の“霞間ヶ渓”桜の数はそうでもないけれどいい雰囲気人も少なくのんびり続いて岐阜県大垣市墨俣町の“墨俣一夜城”無料駐車場からはこんな素敵な景色が残雪と桜ってなんでこんなにきれいなんだろ桜並木を通ってお城へ入らなかったけれど中も見学できるよまた少し移動して岐阜県大垣市“船町公園・奥の細道むすび...

  • LOQUAT西伊豆 宿泊記⑤朝食 ~静岡旅行記#6

    LOQUAT西伊豆(ロクワット西伊豆) 宿泊記朝食編夕食と同じ席奥の部屋の他の2席ランチとディナーは宿泊せずとも利用できるけれど朝は宿泊者だけそしてもう1組の方は遅い時間だったのか私たちが食べ終わっても姿はなかったので最初から最後まで貸切状態マスクケースとおしぼりいちごのスムージーとブラッドオレンジジュースジュースは数種類から選択このジュースがとてもおいしくておかわり食事はワンプレートサラダ、温野菜、フルー...

  • LOQUAT西伊豆 宿泊記④夕食 ~静岡旅行記#5

    LOQUAT西伊豆(ロクワット西伊豆) 宿泊記夕食編食事は母屋にあるレストラン“Takeru Quindici(タケル クインディチ)”入ってすぐに3席、奥にはキッチンゆるく仕切られた奥の部屋にも3席私たちは奥の部屋の1番奥の席暖房はしっかりきいているけれど建物の構造上冷えやすいので寒がりな人はそれなりに温かい恰好がいいと思われ左の縁側みたいなところから靴を脱いでスリッパに履き替えて席について食事が始まる前に「サンタさんの忘れ物...

  • LOQUAT西伊豆 露天風呂 ~静岡旅行記#4

    LOQUAT西伊豆(ロクワット西伊豆) 露天風呂編2棟ある蔵はともにテラスと露天風呂付き大浴場はなし左端にあるガラス戸から出入り藤棚みたいな天井は出入口付近のみ透明のアクリル板みたいのが乗っていて雨よけ?でも雨よけなら湯船の上にもある方がいいよね?どうなんだろ固そうに見えるし実際柔らかいわけではないけれど寝心地悪くなかったので春秋ならごろごろ気持ちよさそう奥には枇杷の木5月下旬-6月初旬には収穫体験プランもあ...

  • LOQUAT西伊豆 二ノ蔵 ~静岡旅行記#3

    LOQUAT西伊豆(ロクワット西伊豆) 部屋編ここからは宿泊者専用エリア2つの蔵が繋がっていて手前がエステルームであり、バーであり、チェックアウトを行うレセプションであり臨機応変に変化する“一ノ蔵”奥が宿泊した“二ノ蔵”そしてさらに奥がもう1つのヴィラ“三ノ蔵”客室のヴィラ(蔵)は2棟2組限定という贅沢さ外観はあまり手を加えていない感じ大きな引き戸左がリビング・寝室右が洗面所・お手洗い・シャワールーム正面がテラス・露...

  • LOQUAT西伊豆 宿泊記 ~静岡旅行記#2

    2021年最後の宿LOQUAT西伊豆(ロクワット西伊豆) 宿泊記伊豆の国パノラマパークから車で約40分三島駅からだと約1時間車以外だと修善寺駅からバスで約40分もしくは宿による修善寺駅間の有料送迎(メールで案内をもらったけれど削除してて片道1-2万くらいだったような)敷地入ると道が分かれていてまっすぐ伸びるが宿泊棟への道右がレストランなどがある母屋江戸時代から続いた名主の旧邸宅をフルリノベーションして2021年4月にOPEN中...

  • 伊豆の国パノラマパーク ~静岡旅行記#1

    2021年最後の旅行1日目、新幹線で三島駅レンタカー借りて伊豆の国パノラマパークへここに来たのはちょうど4年前(→その時のブログ)2021年7月にリニューアルしたらしくもう1度行ってみることにロープウェイに乗って約7分前日までに公式サイトからチケット購入すると割引あり(私は買おうと思ってたのにすっかり忘れてた)富士山にだけジャストフィットで雲(;Д;)残念だけれど一周します新しくできた恐らく1番の見どころ“碧テラス”とて...

  • 静岡旅行記2021

    2021年最後の旅行仕事納め翌日出発(2021年12月下旬)約4年ぶりその間にリニューアル1年の疲れを癒しおしゃれなレストランで食事中々ハードな道のりやっとたどり着いたけれど振られ約1年ぶりの三島駅2020年6月にOPENした“富士山三島東急ホテル”の1階にある“ミトワみしま”へ飲みながら自分で干物を焼ける“ふじのくにさすよ”写ってないけれどお土産も充実していて干物、お菓子、お酒など何でも揃うので三島駅でお土産ならここが1番充...

  • 石廊崎・石室神社 ~伊豆旅行記#19

    伊豆旅行最後は南伊豆町にある“石廊崎・石室神社”恐らく1番近い駐車場“石廊崎オーシャンパーク”に車を停めて食堂やお土産屋さん、お手洗いがある建物建物の奥に進んで鳥居ををくぐって整備されているので歩きやすいここにも灯台海へ続く道まさしく断崖絶壁時間がなくて乗れなかったけれど遊覧船もあり先端に行くにはまぁまぁ急な階段を下りるのだけれど・・・そう風が強い日ではなかったけれどここだけ異様に風が強いびびりながら手す...

  • 爪木崎 ~伊豆旅行記#18

    玉峰館を出発して向かったのは下田市須崎の“爪木崎”駐車場に車を停めて目指すはあの灯台下田駅からバスもあるみたい遠そうに見えるけれど片道10~15分くらい?ほどよい散歩コースとてもきれいな海の色夏は海水浴でにぎわいそう12月~2月は水仙まつりがあるらしい坂を上がって行くと見えた灯台上には上がれないけれど白くてしゅっとしてかっこいい裏に回ると水平線灯台への道のりは大きく2ルート帰りは行きと違う道で恋する灯台プロ...

  • 玉峰館 朝食 ~伊豆旅行記#17

    玉峰館 朝食編朝ごはんは半個室夕食を食べた窓際席席に着くといろいろ運んできてくれていかのお造り、出汁巻き卵、干物揚げ出汁豆腐と煮物お造りとご飯のお供いろいろちょうどいい量で完食ブラマンジェとぶどう食後のコーヒー紅茶は有料ちゃんと覚えてないけれど500円前後だった気がこのタイミングでの飲み物有料は珍しいような玉峰館、よかったところ・新旧2つの雰囲気が味わえる・チェックイン14時(一休.comの特典)・加湿空気清...

  • 玉峰館 夕食 ~伊豆旅行記#16

    玉峰館 夕食編席はカウンター2.3組庭が見える窓際、真ん中、奥の半個室風がそれぞれ3席チェックイン時に席と時間を決めるのだけれどその時言われたのは17:30窓際か18:00カウンター席のどちらかだと通常15時チェックインのところ特典で14時だった私たち恐らく1番乗りっぽかったけれどその2席(゚∀゚)連泊の人がいたりとか事前に席の予約されてる人が結構いたのかな?で、17:30窓際を選択写真にはないけれどマスクケースあり乾杯肉・...

  • 玉峰館 貸切風呂 ~伊豆旅行記#15

    玉峰館 貸切風呂編無料で予約制の3つの貸切風呂予約は内線でフロントへ希望のお風呂と時間を伝えます最初の予約は当日と翌朝の2回までOK2回目以降は利用が終わったら都度できるもよう利用したのは“夕凪”と“光風”まずはチェックイン後すぐに“夕凪”時間になったらフロントで鍵を借りて本館リラグゼーションルームの隣にある階段から階段を上がった先、突き当りオープンな空間なので冬は寒いかもスキンケアやアメニティは大浴場と同じ...

  • 玉峰館 大浴場 ~伊豆旅行記#14

    玉峰館 大浴場編再び館内マップ大浴場は男女入替ありの2つ1つは本館から連絡通路で、1つは本館内ダイニング横から外に出て渡り廊下屋根があるので雨でも安心真夏と真冬はちょっとつらそうだけど突き当りが大浴場“風花”6時~10時が男性、15時~1時が女性手前が大浴場、奥2つが予約制の貸切風呂貴重品を入れられる小さな鍵つきロッカー写真にはないけれどタオルは別の場所に山積み洗面所とウォーターサーバー少しのアメニティと化粧...

  • 玉峰館 露天風呂 ~伊豆旅行記#13

    玉峰館 部屋の露天風呂編露天風呂は寝室の隣出入りは寝室横かテラス左の洗面所からタオルかけは空気清浄加湿器の横に多分、洗面所には置くスペースがないからだと洗面所は玄関入ってすぐ左なので1周回れる造りバスローブとバスタオル上のカゴにもバスタオル2枚アメニティたちスキンケは箔一の金箔コスメ“KINKA”クレンジング、化粧水、クリームそしてあぶらとり紙洗面所の反対側はシャワールームシャンプー類は全て“ポーラ シャワ...

  • 玉峰館 露天風呂付離れ“藍玉” ~伊豆旅行記#12

    玉峰館 部屋編泊まった離れには本館玄関を出て向かいにあるこの扉から館内図露天風呂付き離れは4棟本館から外に出るので雨風、暑さ寒さが気になる人は本館にも露天風呂付きの部屋があるのでそっちがいいのかな黒い扉を開けるとこんな感じ私たちの部屋は1番奥露天風呂付離れ“藍玉”右端が夜食などを届けてくれるロッカー?BOX?外からいれてくれて中から取れるやつ寝室とリビング、52.3㎡、定員2名“洋室ツイン”というタイプで離れ...

  • 玉峰館 宿泊記 ~伊豆旅行記#11

    伊豆旅行2泊目、玉峰館 宿泊記駐車場に車を停めるとすぐそばに正門ちなみに最寄りの河津駅から無料送迎あり庭を通って分かれ道左へ玄関源泉櫓(やぐら)からもくもくこういうのテンション上がる('▽'*)すぐそばの道からももくもく創業1926年改築を重ね2013年リニューアルオープン手動のガラス戸から中へ入って左がフロントロビーチェックインは通常15:00だけれど一休.comのダイヤモンド会員特典で14:00ここでお茶と、とろとろのわらび...

  • 白浜神社 ~伊豆旅行記#10

    伊豆旅行記“白浜神社”編伊豆ホテル リゾート&スパの送迎バスに乗って伊豆熱川駅へそこから踊り子号で伊豆急下田駅までそこでレンタカーを借りて下田市にある白浜神社へちなみに伊豆熱川駅には私調べではレンタカー屋さんがなく次の宿泊先や最終日の観光スポットを考えて下田駅で借りた次第白浜神社の駐車場にある海に続く鳥居海と鳥居に続く道鳥居発見結構風が強くて怖がり&泳げない私はちょっと頑張ってここまで来た感じ写真には...

  • 伊豆ホテル リゾート&スパ 朝食 ~伊豆旅行記#9

    伊豆ホテル リゾート&スパ 朝食編夕食と同じレストラン“Dining & Bar WAVE”時間予約はなく8:00~9:30、何時に行ってもOK席も決まってなくて好きなところを選択私たちはこの海が見えるカウンター席へとても眺めよくていい席だけれど途中からとても暑くなってきて・・・暑がりさんはやめといた方がいいかもカウンター席の後ろはソファ席夕食の席8:00数分前に行ったのだけれど結構な人数の方が既に食事中この日はかなり年齢層が高か...

  • 伊豆ホテル リゾート&スパ 夕食 ~伊豆旅行記#8

    伊豆ホテル リゾート&スパ 夕食編時間になったら4階のレストラン“Dining & Bar WAVE”へドレスコードはないけれど部屋にあるパジャマや浴衣、ガウンなどは不可特別おしゃれしなきゃいけない雰囲気ではないので普段着でOKかと部屋にあるスリッパはOKなので(゚∀゚)帰りに撮ったので誰もいないけれど行った時は係りの方がいて名前を告げて席へ案内してくれます“WAVE Garden”側の窓際海とは反対側マスクケースがあるのは嬉しいお隣さん斜...

  • 伊豆ホテル リゾート&スパ 大浴場 ~伊豆旅行記#7

    伊豆ホテル リゾート&スパ 大浴場-ONSEN深湯露天編履物を脱いで上がる大浴場への入口履物クリップがあるのでそれを使って置いたけれど鍵つきもあり(今写真見て気づいた)男女でスリッパの色が違うので何人利用中か確認上がってすぐ左が“スパラウンジ”のんびりできるソファ湯上りはもちろんスリッパがちょっと多いなってときはここで少し待機したりここからも海が見えるので待つのは苦にならない水、発泡酒、カルピスウォーター雑...

  • 伊豆ホテル リゾート&スパ テラスと露天風呂 ~伊豆旅行記#6

    伊豆ホテル リゾート&スパ テラスと露天風呂編まずは広いテラス右のソファはとても大きくて2人並んで足伸ばしてだらだらできるサイズ景色抜群目隠しの向こうが露天風呂窓全開だとお風呂とテラスを行き来できないけれど閉めると行き来可実は公式サイトの画像ではこの茶色い目隠しはなくて・・・どなたかのインスタでこの目隠しを見たのであるとは分かっていたけれど・・・予約した時は知らなくてちょっと残念多分、最初はなかった...

  • 伊豆ホテル リゾート&スパ プレミア テラスツイン ~伊豆旅行記#5

    伊豆ホテル リゾート&スパ 部屋編231号室温泉露天 プレミア テラスツイン全26室9タイプ、全部屋温泉露天風呂つき私たちが泊まったこの部屋タイプはここ1室だけ西棟3階の連絡通路に1番近い東端ちなみに同じ階には大浴場玄関スリッパと館内履きよくある使い捨てスリッパよりはふかふか館内履きはレストランもOKテラス含めた80㎡のワンルーム右の戸が玄関左が水回り2020年6月オープンなのでソファもまだまだきれい、座り心地よし小...

  • 伊豆ホテル リゾート&スパ リゾートルームとスポーツジム ~伊豆旅行記#4

    伊豆ホテル リゾート&スパ“リゾートルーム”と“スポーツジム”編“リゾートルーム”は西棟1階にあるフリードリンクのラウンジ利用時間は7:00~21:00アルコール提供は14:00~17:30右端に写ってるカウンターにドリンク類コーヒー紅茶、ソフトドリンクの他にワイン、ビールサーバーも('▽'*)セルフサービスだけれど私たちが行った時は係りの人がいてビールの入れ方を教えてくれたりテラスへの出入りを手伝ってくれたりいろいろお世話?し...

  • 伊豆ホテル リゾート&スパ Bakery & Table Sweets 伊豆 ~伊豆旅行記#3

    伊豆ホテル リゾート&スパ“Bakery & Table Sweets 伊豆”(ベーカリー&テーブル スイーツ)編“WAVE Garden”が西の端“Bakery & Table Sweets 伊豆”は東の端にあるカフェここも宿泊せずとも利用可ちなみにホテル内からの出入口はこんな感じカフェ側からは部屋の鍵が必要だったような天井が高くて明るいパンやお土産、焼き菓子など先にここで注文してから席へケーキもずらーっとテーブル席外にカウンター席ランチの時は8割ほどが埋まっ...

  • 伊豆ホテル リゾート&スパ WAVE Gardenとアクアブリッジ ~伊豆旅行記#2

    伊豆ホテル リゾート&スパ“WAVE Garden”と“アクアブリッジ”編まずは“WAVE Garden”赤いパラソルの左側がレストラン“Dining & Bar WAVE”への出入口ホテル内からレストランへ出入りできるのでここは主にレストラン利用のみの人用かな水盤の中央には足湯カウンター席ソファ席もあってリゾートな雰囲気利用しなかったけれどここの足元が足湯になっていてレストランの出入口にタオルあり流れ落ちる水の音がいい感じ左端に写ってる階段を...

  • 伊豆ホテル リゾート&スパ 宿泊記 ~伊豆旅行記#1

    伊豆ホテル リゾート&スパ宿泊記伊豆熱川駅から予約制の無料送迎があると記載があったので事前にメールで確認私が問い合わせた時は駅発が11:30・12:30・13:20・14:2515:00・15:30・16:30・17:20ホテル発が9:10・9:50・10:25・11:0512:10・13:00・14:10チェックインは15:00だけれどホテルのカフェでランチを食べたいのと撮影スポットが多そうで写真撮るのに時間かかりそうだな~と1番早い11:30で予約静かな別荘地の中、強烈な坂道をぐいぐい上...

  • 伊豆旅行記2021

    新幹線からきれいな富士山6年連続の伊豆旅行(2021年11月中旬)今回は東伊豆と南伊豆新幹線とJRで伊豆熱川駅へ寂しい駅だけれど足湯あり寄り道せずに絶景ホテルへ直行広い敷地で撮影スポットたくさん2日目、海が見える電車で移動踊り子号に乗ったのは初めて伊豆急下田駅到着海のそばの神社へ噴き上がる温泉2泊目は歴史ある温泉旅館お風呂充実散歩しながら灯台まで断崖絶壁の絶景〆は熱海に戻って囲炉茶屋ビールとお通しここはランチ...

  • 万葉公園と湯河原惣湯 ~神奈川旅行記#9

    神奈川旅行最後は“万葉公園”徒歩5分程のところにある無料駐車場に車を停めて園内にも1時間100円の駐車場があるもよう川を渡って2020年4月から始まった大規模リニューアル工事は今年8月に完了公園に入ってまず目にするのは湯河原惣湯(Books and Retreat)の玄関テラス1階:は観光案内所とカフェではでは公園を散策開始トンネルを抜けると整えられた遊歩道家の近くにこんなところあったらな~毎朝犬を連れて散歩したい(飼ってないけど...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くみこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くみこさん
ブログタイトル
たびのおと
フォロー
たびのおと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用