2023年04月のおやっさんのトリプルLIFE 新着記事 - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おやっさんのトリプルLIFE https://www.oyassan3life.com

ひとり親家庭の母が書くブログです。ひとり親ならではの生活のことをはじめ、ブログを通じて、学んだことなども書き綴っていきたいと思います。

おやっさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/18

arrow_drop_down
  • 中学から引き続き高校でも「吹奏楽部」へ入部 中学と高校での活動に違いはあるのか?

    無事に高校入学を果たし、念願の吹奏楽部に入部した娘。 高校の部活動も本格的に始まり、毎日の帰宅時間も遅くなりました。 まだまだ入部したばかりではありますが、中学と高校の活動の違いなど今の段階で分かっていることを書いていきたいと思います。 はじめに 部活動見学から仮入部、本入部まで 中学と高校の部活動時間の違い 1年生担当楽器決め 高校でMY楽器は必要か? MY楽器持っている子は多い? さいごに はじめに ひとくちに「高校の吹奏楽部」と言っても、学校によって「力の入れ方」や「活動の方針」も異なりますので、まずは娘が通っている高校の吹奏楽部が、どんな感じかを書いてみたいと思います。 県立高校 吹奏…

  • まだ必要?高校入学式直後に決めるPTA役員 高校のPTA役員はどんな仕事をしていくのか?

    小中学校でもおなじみだったアレが再び!?高校入学式直後始まった「あの時間」 高校ではPTAの役員数はそれほど多くはないが任期が長い しかし「本部役員」が決まらない 高校のPTAって何をする? 本部役員とクラス役員の違いは? 特典はある? 駐車券が発行される 子どもの名前が先生に覚えられやすい 学校の様子がよくわかる 先生と話す機会が増える? パンが買える 子どもと高校の話ができる さいごに 小中学校でもおなじみだったアレが再び!?高校入学式直後始まった「あの時間」 つい先日、高校入学式を終えた娘(と付き添いの私)ですが、入学式の直後、参加者のおなかが空き始めた正午近くに、4月特有のあの儀式が始…

  • 【受験から入学まで】公立高校入学終えるまでにかかったお金は?

    高校選び、受験、合格発表、中学卒業、高校入学…と目まぐるしい日々を過ごしているおやっさんです。 新年度を迎え、若干グロッキーになってしまっていますが、今回はお金の話題を。 「高校進学はお金がかかる!!」 は本当のことです。ましてや、わが家のようにひとり親家庭ともあると、金策に必死です(´;ω;`)それでも毎月コツコツと貯蓄したり、ひとり親支援制度の一つでもある「貸付金制度」の活用などで何とか娘の入学準備を終えることができました。 では、実際にいくらくらいかかったのか?その内容を、お伝えしていきたいと思います。 公立高校受験料 入学前までにそろえておく物品代は? 制服代 体操服代 作業服代 靴・…

  • 婚姻生活末期は「極貧生活」 さてその収支は?

    今はひとり親の母として生活している私ですが、かつては婚姻生活をしていたこともありました。しかしながら、婚姻生活末期は「極貧生活」を強いられることになったのです。原因は元夫が「働かなくなったこと」でした。 今回は、どのくらい極貧生活だったのかをご紹介します。 婚姻当時の家族構成 元夫 私 長女 長男 最もやばい「極貧時代」のわが家の収入 私の給料 児童手当 元夫実家からの援助 極貧生活の固定費 家賃 水・光熱費 保育費+主食費+諸費用 通信費 元夫の維持費 嗜好品費 食費 水光熱費 働かない元夫と家族でいることのメリットはあるのか? さいごに 婚姻当時の家族構成 ☆元夫☆私☆長女☆長男 元夫 私…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おやっさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おやっさんさん
ブログタイトル
おやっさんのトリプルLIFE
フォロー
おやっさんのトリプルLIFE

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用