2019年08月の和裁士からの伝言板 新着記事 - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 直すことの難しさ

    寸法直しをする事が多々あります。 寸法を変えられるというのは着物の大きな特徴のひとつですね✨ でも、寸法直しって難しいんです。 初めから仕立てる事と何が違うのか、何故直す事が難しいのかを書いてみようと思います。 イメージで表します。 分かりにくかったらごめんなさいm(_ _)m 既に完成している状態から直すということは完成度をある程度下げなければいけません。 仕立て替えではないのでゼロには戻しません。 どこまで戻すべきかを考える必要があります。 希望の寸法に直すにはどこから直す必要があるのか、図の分岐点を決めます。 直しの完成はこの様になります。 単純に考えれば分岐点の完成度5まで戻れば良いわ…

  • 男単長着を男単羽織へ仕立て替え その3

    マチ付け マチとはなんぞや?と思う人もいると思います。 漢字で書くと襠、または衣へんに当です。 マチ付きバッグと言うと分かる人が増えるでしょうか。 幅を作り出すための側面部分の布の事です。 はい、付けました。 単の羽織の後マチ付けは裾の所が特殊なんです。 面白いけど省略。 裾くけ 裾の始末です。 今回は省略。 袖 袖は割り入れをしないといけません。 布の巾は35㎝しかありません。 昔の生地は狭いですね。 このため肩巾も希望の寸法にできていません。 肩巾で足りなくなった分を袖巾で補わなくてはいけないので全然足りないのです。 前落としの布を接ぎ合せて袖布の巾をひろげます。 これで十分な袖巾を確保す…

  • 仕事場の妖精さん

    いますよね、妖精さん。 眠くなって意識が無くなりかけた時に仕事を手伝ってくれますが、運針が苦手な様です。 めっちゃ曲がってます。 それに、イタズラ好きです。 縫っている糸の途中に結び目を作ります。 糸を引き抜こうとすると急に止まって、でも糸を握っている手はそのまま動くので糸との摩擦でめっちゃ痛いです。 お客様の名前や寸法などを記入する縫製日誌というものがあります。 その縫製日誌を見ながら作業しているのですが、いつの間にかページを変えてしまいます。 違う寸法で進めたら大変な事になりますよ? ものさしやヘラなどを違う場所に移動させます。 あれ、ここに置いたはずなのに…無い。 イタズラはほどほどにし…

  • 男単長着を男単羽織へ仕立て替え その2

    まずは検反 洗い張りが出来上がってきました。 縮んでいる可能性がありますので、まずはパーツの長さと巾を確認します。 キズや汚れの位置も把握しておきます。 問題がある部分には糸を付けておきます。 どのパーツをどの様に使うかを確認して端縫い(はぬい)を解きます。 端縫いとは? 和裁は直線裁断です。 しかも縫い代は切り落とさずに全て温存しておきますので、パーツを繋ぎ合わせると元の反物の形に戻ります。 洗い張りをした後は写真の様に繋ぎ合せて縫ってあります。 これを端縫いと言います。 検反が終わったら、この端縫いを解いていきます。 端縫いの糸は、直線に通って見える方を左に置いて端を切り、少し解けばあとは…

  • 男単長着を男単羽織へ仕立て替え その1

    男物の単長着を男物の単羽織に仕立て替えました。 着物は直線裁断により仕立て替えができる事が大きな特徴です。 色々な方法で色々な仕立て替えができます。 さて、今回はどの様に仕立て替えたでしょう。 ご紹介していきたいと思います。 今回はお客様からの依頼のものですが、掲載の許可を頂きました。 ありがとうございますm(_ _)m 古着の麻の単長着を購入されたそうですが、身丈も裄も短いため、仕立て替えてご自身に合う羽織にしたいというご依頼でした。 お客様は単の長着の状態で持っていらっしゃいましたので、その場で寸法を測り、縫い代を確認して仕立て替えが可能かどうかを確認しました。 単長着の基本的な裁断 8つ…

  • 和裁士が着付け講師と出会ったら その3

    僕は着物を着る人に知識を持っていただきたいと考えています。 それは着物を着る人にもメリットがあり、和裁士にもメリットがあります。 先日、僕の後輩(和裁1年目)が浴衣を買いに呉服屋さんに行きました。 単の着物を持って帰ってきました。 何故なのか… 単の着物を勧められたそうです。 本人も納得して買ったのでそれは良いです。 ○○ガードの加工がしてあるから洗えると言われたそうです。確か絹と化繊の交織。 そのガードの事をネットで調べたら、スレに強いガードだと分かりました。しかし縮まないとか洗えるという表記はどこにもない。 10㎝四方で切り出して水に浸けて乾かしました。 丈方向で9.2㎝まで縮みました。 …

  • 和裁士が着付け講師と出会ったら その2

    会って何を話そうか。 事前に考えてメモをしました。 お2人と会って2時間程話をしました。 あまり堅苦しい感じになってはいけないと思ったので、話の流れの中で伝えたい事を伝え、聞きたい事を聞きました。 このメモをお2人が見たら、そんな話してない…という部分も多々あるでしょう。 話下手でごめんなさい(;´д`) 独りで黙々と作業をするのが性に合っているから職人を選んだ。 そういう人間が多い。 だから発信するのが苦手なんです、すなおさん助けてー。゚(゚´Д`゚)゚。 つまりこういう事だったのです。 その結果、3人でライブで動画配信をしましょうという事になったのです。 誰だって出来る事と出来ない事があり…

  • 和裁士が着付け講師と出会ったら その1

    7月30日に着付け講師のすなおさんと、僕と同じ一級和裁技能士のあやさんの3人でライブ動画配信をしました。 その動画はこちらからご覧いただけます。68分。 https://youtu.be/1lIfRcDsA2U 内容を簡単にまとめると、 和裁士とはどんな仕事なのか、その技術はどの様なものなのかを紹介する と言った感じです。 とにかく、着物好きの人達に和裁士の存在をアピールしたかったのです。 はて、何故僕はこの2人と知り合い、動画配信をするようになったのか? 既にきっかけが何だったのか曖昧になっているので、過去のツイートを見返して、ここに書き留めておこうと思います。 まずはすなおさん。 僕がフォ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はたるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はたるさん
ブログタイトル
和裁士からの伝言板
フォロー
和裁士からの伝言板

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用