JR山手線「鶯谷駅」の南口。 山手線の駅にもかかわらず、駅を出るとすぐ目の前に広がるのは大人の休憩所のビルディング群。 ここは未成年にはまだ少し早い、マチュアな大人の為の街です。 そんな「鶯谷駅」の南口を出てほぼ真正面、朝7時から営業してい
このブログは焼肉・ラーメン・そば等のランチ他いろいろなお店の食べ歩きや、お弁当、カニ等の、一品料理やご当地料理など、いろいろな食をテーマにしたブログのサイトです。
【信濃路】(@台東区_鶯谷)朝7時から営業の居酒屋で楽しむボリューム満点の”ほろ酔い”ランチ
JR山手線「鶯谷駅」の南口。 山手線の駅にもかかわらず、駅を出るとすぐ目の前に広がるのは大人の休憩所のビルディング群。 ここは未成年にはまだ少し早い、マチュアな大人の為の街です。 そんな「鶯谷駅」の南口を出てほぼ真正面、朝7時から営業してい
【松軒中華食堂|キムチチゲラーメン】日高屋の「チゲ味噌ラーメン」とどっちが旨い?松屋の中華業態店が放つ新作「キムチチゲラーメン」
牛丼の『松屋』の中華料理業態のお店『松軒中華食堂』。 2025年1月時点では東京で6店舗、千葉1店舗、静岡1店舗の合計8店舗を構えるブランドです。 東京の店舗は世田谷や調布等にありますが、山手沿線の都心部にはお店がないため訪問ハードルが少々
【Burger & Steak MUSECA TIMES 】(@文京区_千駄木)谷中散歩のランチには洒落たお店で野菜たっぷりのバーガーを
『Burger & Steak MUSECA TIMES』は谷中銀座の千駄木に近い場所にあるハンバーガーのお店です。 お店の読み方は”ムジカ タイムス”。 日暮里方面から谷中銀座を歩いて千駄木方面に抜ける途中にあり、洒落たお店と写真
【ピザハット|豚ハット 濃厚背脂醤油ラーメンピザ】ラーメンピザ第二弾!今度はニンニクマシマシのG系!?
2025年2月3日(月)、『ピザハット』から背脂とチャーシューとニンニクがトッピング、濃厚醤油豚骨スープで味付けされた「豚ハット 濃厚背脂醤油ラーメンピザ」が発売されました。 名前からして既に強烈なインパクトですが、広告画像の方も絵面がかな
【松屋|ニンニク野菜マシ牛めし】インスパイア系松郎牛めし とは!? 2025年2月再販 賛否両論の話題のメニュー
2025年2月4日(火)、『松屋』から野菜山盛り、ニンニクたっぷりの牛めし「ニンニク野菜牛めし」が発売されました。 バリエーションは大盛の「ニンニク野菜マシ牛めし」の2種類。 見た目は「ラーメン二郎」のラーメンによく似ていて、ラーメンの部分
【スパゲティーのパンチョ】この愛はメガ盛りで「3000年に一度のオムナポ」
2025年1月、池袋を歩いていると『スパゲティーのパンチョ』の前でビジュアルとネーミングが気になる看板を発見。 筆者 おお〜3000年に一度か。それは凄い!! 「3000年に一度」とはかなりドラマチックかつパンチが効いたパワーフレーズ。
【麺屋 庄太 練馬本店】(@練馬区_練馬)練馬駅真横 神奈川が本店の家系ラーメン
『麺屋 庄太』は練馬駅の真横にある羽釜で焚いたスープが特徴の豚骨ラーメンのお店です。 本店は神奈川県、六浦にあり、TRY大賞の豚骨部門を7年連続で受賞、食べログでも高得点を獲得しているお店です。 『麺屋 庄太 練馬本店』は2019年に練馬に
【皇綱家 (きづなや)】(@豊島区_池袋西口)池袋屈指の家系ラーメンの人気店
『皇綱家』は池袋にある家系ラーメンのお店です。 池袋で家系といえば『皇綱家』、『無敵家』、『武蔵家』が特に有名で、どのお店も常に混んでいるので行くには気合を入れる必要があります。 2024年の12月の平日11時をちょっと過ぎたあたり、池袋の
【丸亀製麺|鶏天ふわ玉カレーうどん】2025年1月15日〜冬の季節 完全新作メニュー
2025年1月15日(水)から丸亀製麺の冬の季節限定メニュー、「鴨ねぎうどん」「牡蠣たまあんかけうどん」「鶏天ふわ玉カレーうどん」の3種類が発売となりました。 「鴨ねぎうどん」と「牡蠣たまあんかけうどん」は冬の人気メニューで今年は同時発売。
【Denny’s × 飯田商店】デニーズと飯田商店のコラボらーめん「味噌らぁ麺〜五重の味噌」
ラーメンが好きな方であれば一度は聞いたことがあるであろう、神奈川の湯河原にある超有名店『飯田商店』。 東京の日本料理店で腕を磨いた店主が2010年に湯河原で開業。 TRYラーメン大賞や食べログなどの媒体では高評価を受け、テレビなどのメディア
【俺の創作らぁめん 極や 上野広小路店】(@台東区_上野・御徒町)海老らーめん好きにオススメの濃厚「海老ポタらぁめん」
『俺の創作らぁめん 極や 上野広小路店』は2015年にオープンしたラーメン屋さんです。 本店は神保町にあり、そちらは2011年のオープンです。 運営は「有限会社TIC」。 食べログ3.59と高得点の新橋の四川坦々麺『ななつぼし』、そして、こ
【自家製麺うるち】(@台東区_浅草)過去最高のツルツル度を誇る滑らか激うま麺
『自家製麺うるち』は2023年に浅草、田原町駅の近くにオープンしたラーメンのお店です。 店主の方は有名店出身ということで、オープン直後から話題となっていました。 オープンから少し経った時、平日のランチの時間帯に一度覗きに行ったことがあるので
【ラーメンバル ゆきかげ】(@文京区_根津)谷根千エリアのお酒も飲める便利なオススメラーメンバル
『ラーメンバル ゆきかげ』は東京下町の中でも特に昭和の街並みが残る「根津」にあるラーメンとお酒が楽しめるお店です。 谷中・根津・千駄木のいわゆる「谷根千」と呼ばれる一帯はチェーン系を含め意外とラーメン屋さんが少ないエリアです。 そんな「根津
【あたりや食堂 谷中店】(@台東区_谷中)テレビにも紹介された有名な「雷々麺」は人生初の不思議な食感
『あたりや食堂』は宮崎県の都城で昭和23年に創業した宮崎ラーメンのお店です。 「雷々麺」という料理が有名で、「マツコの知らない世界」というテレビの番組で取り上げられたことがあるそうです。 「雷々麺」は「皿うどん」の麺を太麺にしたような料理で
【日高屋・チゲ味噌ラーメン|2024~2025年】2024年11月22日(金) 今年も「チゲ味噌ラーメン」の季節がやって来ました
毎年の冬恒例のささやかな楽しみの日高屋のチゲ味噌ラーメン。 「日高屋」の数あるメニューの中でも個人的にダントツに好きなメニューの一つです。 毎年秋になると発売されるので、10月末ごろから日高屋のニュースをチェックして、「チゲ味噌ラーメン」の
【えびそば一幻 東京ソラマチ店】(@墨田区_押上)北海道で行列を作る有名店の濃厚えびそば
『えびそば一幻』は2008年札幌すすきので誕生した濃厚エビスープを使ったラーメンのお店です。 札幌の総本店は平日でも行列を作る人気のお店で、千歳空港や海外にも支店があります。 東京には2013年に上陸。 新宿が都内最初のお店で、2017年に
【RAMEN GOTTSU】(@練馬区_練馬)ビブグルマン掲載の鶏・豚骨×魚介ラーメン
『RAMEN GOTTSU(ラーメン ゴッツ)』は練馬区の練馬駅そばにある動物×魚介系のスープを使ったラーメン屋さんで、ミシュランのビブグルマン掲載、グルメサイト「食べログ」では2017、2018、2020年と百名店に選ばれている練馬の有名
【ドムドム ハンバーガー 浅草花やしき店】(@台東区・浅草)3年の時を超えて遂に復活した伝説のバーガー「丸ごと!!カニバーガー」(クラーケンバーガーのレビューのおまけ付き)
『ドムドムハンバーガー』といえば「丸ごと!! カニバーガー」。 脱皮したてのカニ1匹を丸ごと唐揚げにしたものをパテにしたインパクト絶大のハンバーガーで、当ブログでも3年前の2021年に紹介させていただいた思い出のハンバーガーです。 &nbs
【魚貝中華そば 西尾久さんご】(@荒川区_尾久)祝2024年営業再開!尾久の住宅街にあるちいさなラーメン店
『魚貝中華そば 西尾久さんご』は荒川区、西尾久にあるラーメン店です。 2022年に一度新規オープンしたのですが、その後すぐに休業、2024年6月に再開しました。 魚介を使った中華そば、つけ麺のお店で、個人的にかなり好みのジャンルだったためオ
【浅草 参食堂】(@台東区_浅草)浅草の真ん中で味わうコスパ抜群の中華そば
『浅草 参食堂』は浅草の中でも人通りの多い「ホッピー通り」のすぐ近く、ユニクロが入る「浅草ビル」の正面に位置する中華そばのお店です。 2024年10月時点、浅草の真ん中でチェーン店と異なる本格的な”中華そば”が一杯750円。 素晴らしいコス
【中華そば 喜富】(@豊島区_大塚)スパイスが効いた甘辛くて黒いつけ汁の絶品”つけそば”
『中華そば 喜貴』は豊島区、JR山手線の大塚駅北口にあるロータリーのすぐそばにあるつけそば、中華そばのお店です。 以前、『ホープ軒』があった場所に2023年5月にオープンしたお店です。 オープン後から気にかけていて、お店の口コミをチェックし
【浅草 生田庵】(@台東区_浅草)浅草ど真ん中にある”ちゃん系”ラーメン
2024年10月、秋の観光シーズンということで浅草は平日、週末を問わず、日本人・外国人観光客で常に込み合っている状況です。 10月の日曜日、午前中に浅草に用事があったので出かけたのですが、天気も良いこの日はやはり観光客で大賑わいとなっていて
【麺 酒 やまの】(@練馬区_練馬)深夜営業有り ラーメンTOKYO百名店にもえらばれた”まぜそば”
個人的に最近お気に入りの食べ歩きスポット「練馬」。 池袋から練馬までの西部池袋線沿線の駅は池袋から近いのに人があまり多くなく、人気のお店でも比較的すいていることが多いのでぷらっと立ち寄るには最適。 また、池袋は広いのでお目当てのお店までは駅
【麺や金時】(@練馬区・江古田)ビブグルマン・百名店常連の”濃厚汁なし坦々麺”
『麺や金時』は池袋から練馬方面に伸びる西部池袋線の「江古田駅」のから徒歩約7分程度の場所にあるラーメン、担々麺のお店です。 お店せの名物は「塩らぁめん」と「汁なし担々麺」。 ミシュランガイド東京の「ビブグルマン」では2015年〜2018年の
【長男、ほそのたかし】(@練馬区・江古田)もっちり食感heavenly太麺&sweet濃厚魚介豚骨のぶっ飛び”つけ麺”
『長男、ほそのたかし』は練馬区、西部池袋線の「江古田駅」のそばにあるつけ麺の名店です。 店主の方のお名前はもちろん「ほそのたかし」さん。 亀有のつけ麺の人気店『つけ麺 道』での修行経験もある方で、千葉で『長男、もんたいちお』を「もんた」さん
【俺の生きる道 上野店】(@台東区・御徒町)人気の本格派二郎系「ラーメン (小)」150gで腹パンになりました
『俺の生きる道 上野店』は2023年5月にJR山手線「御徒町駅」のそばにオープンした人気の二郎系のラーメンのお店です。 本店は文京区の「白山」にあり、以前は『夢を語れ』の名前で営業をしていました。 『夢を語れ』はラーメン二郎で修業を積んだ方
【富白(とみしろ)】(@台東区・御徒町)スープの旨味がとにかく凄い!ランチ営業のみの御徒町の人気タンメン
『富白(とみしろ)』は台東区、御徒町駅から昭和通りを秋葉原方面に少し歩いたところにあるタンメンのお店です。 日曜、祝日が定休、ランチ営業(11:30 – 15:00)のみという少々訪問のハードルが高いお店ですが、営業時間の店内は
【Nii】(@豊島区・大塚)高級食材をふんだんに使った「のどぐろとフグのスペシャルつけ麺」
『Nii』は豊島区、大塚にあるラーメン、つけ麺のお店です。 おしゃれな外観、内装はまるでカフェの様で、メニューもこだわりの食材を使った料理が並び、いわゆる普通のラーメン屋さんとは一味違うお店となっています。 目次 1 Nii メニューについ
【American diner ANDRA (アメリカンダイナーアンドラ)】(@台東区・上野)チーズの海に浮かぶハンバーガー
『American diner ANDRA (アメリカンダイナーアンドラ)』は台東区、上野駅の入谷口から稲荷町駅方面に5分程度歩いた、上野の喧騒から離れた静かな場所にある、お洒落なアメリカンダイナー。 看板メニューのハンバーガー、「チーズに
【横濱家系ラーメン 野中家】(@豊島区・大塚)濃い目の家系好きにオススメ!
『横濱家系ラーメン 野中家』は2023年10月に豊島区の大塚にオープンした人気の家系ラーメンのお店です。 この大塚店の後にも埼玉市の川口や北区の十条にもお店がオープンしています。 開店から少し遅れて10か月後、2024年8月に初訪問させてい
【麺’sclub 酒池肉林 東京荒川】(@荒川区・三河島)2024年 伊豆大島から荒川区・三河島に上陸のラーメン店
『麺’sclub 酒池肉林 東京荒川』は2024年3月に荒川区のJR常磐線「三河島駅」のすぐ近くにオープンしたラーメン屋さんです。 『麺’sclub 酒池肉林』は伊豆大島”で営業しているラーメン屋さんで、今回三河島に
【麻婆豆腐専門店 しびれや 日暮里本店】(@荒川区・日暮里)2024年オープン 痺れる本格派 麻婆豆腐専門店
『麻婆豆腐専門店 しびれや 日暮里本店』は2024年7月8日(月)にJR山手線の日暮里駅近くにオープンした麻婆豆腐専門店のお店です。 オープン日とその翌日の2日間、「麻婆豆腐定食 1,100円」がオープニングセールで500円で食べられるとい
【喜多方ラーメン 新じま】(@台東区・三ノ輪)ホロホロチャーシューがたっぷりの絶品喜多方ラーメン
『喜多方ラーメン 新じま』は台東区、三ノ輪にある喜多方ラーメンのお店です。 安くて旨いと食べログでの評判がよく、気になっていたお店。 開業は2023年7月と新しいお店ですが、もともと北千住で営業していたものが三ノ輪に移転してきたようです。
【ろく月】(@台東区・浅草橋)鶏ではない濃厚な”豚の白湯スープ”豚白湯らぁ麺”
『ろく月』は台東区、浅草橋にあるラーメン屋さんで、2017年と18年には食べログの百名店も選出された人気のお店です。 特徴は鶏白湯ならぬ豚のゲンコツ等をじっくりと煮込んで作った「豚白湯」のスープ。 豚骨ラーメンの様な感じではなく、鶏白湯の様
【晴々飯店(せいせいはんてん)】(@台東区・上野)本場成都のプレミアム麻婆豆腐
2024年6月のとある週末のお昼時、入谷方面から上野郵便局の前を通り、上野駅へ向かう途中、上野駅の少し手前の横道に長い行列ができていました。 筆者 あれ?こんなところに行列ができるお店ってあったっけ?? と思いつつそばに寄ってみるとどうや
【Craft Ramen BiT(クラフトラーメンビット)】(@台東区・入谷)スープのようなスープの「コンソメラーメン」
『Craft Ramen BiT(クラフトラーメンビット)』は2024年2月に日比谷線「入谷駅」の近くにOPENしたラーメン屋さん。 鹿肉と鶏肉を煮込んだコンソメに鰹節を加えたスープという他では見かけない珍しいラーメンのお店です。 2024
【王道家直系 IEKEI TOKYO】(@千代田区・神田)元吉村家直系「王道家」の東京進出一号店
『王道家直系 IEKEI TOKYO』は2021年7月に銀座線「末広町駅」近くにオープンした家系ラーメンのお店です。 「王道家」は家系ファンの方であれば説明不要、元吉村家直系で千葉県・茨城県・神奈川県・栃木県・岐阜県などで展開している超人気
【藤】(@荒川区・三河島)昼と夜で異なる麺を使用 麺にこだわったラーメン・つけ麺のお店
2024年4月。常磐線の「三河島駅」徒歩すぐの場所に新しいラーメン屋さん『藤』がOPENしました。 三河島界隈は美味しい韓国料理や焼肉屋が多いことで有名ですが、ラーメン店はそれほど多くないエリア。(お店の数は多くはないですが、美味しいラーメ
【ニューともちん】(@港区・新橋)新橋駅前ビルの地下で行列を作るノスタルジックな立ち食いラーメン
『ニューともちん』は2023年9月にJR新橋駅の前に建つ「新橋駅前ビル」の地下一階にオープンした全7席の小さな立ち食いラーメン屋さんです。 最近人気の”ちゃん系ラーメン”オープン当時から人気で、行列を作っているということで行ってみたいと思っ
【丸亀製麺×株式会社TOKIO店】期間限定で上野にOPENのTOKIO店限定メニュー「シーフードトマトカレーうどん」
2024年4月17日~21日の5日間限定で、丸亀製麺の上の中央通り店が『丸亀製麺×株式会社TOKIO店』としてオープンしました。 23日から発売されるTOKIOとのコラボ限定メニュー、「トマたまカレーうどん」や「俺たちの豚汁うどん」が先行発
【人類みな辛さが全て】(@練馬区・練馬)50のOVERを食べて死にかけた話
『人類みな辛さが全て』は大阪は新大阪駅の近く、「西中島南方」で行列を作る人気ラーメン店『人類みな麺類』を運営しているUNCHI株式会社が展開するラーメンブランドの一つです。 2023年12月に東京都、練馬区の区役所前に東京初の店舗がオープン
【らーめん 藪づか】(@台東区・御徒町)御徒町にひっそりと佇む名店の絶品”坦々麺”
『らーめん 藪づか』はJR山手線の御徒町駅の南口から徒歩約5分程度の場所にある、自家製の無化調スープで作る坦々麺が有名なラーメン屋さんです。 2024年4月時点ではグルメサイト「食べログ」のポイントは3.65と高い評価を得ています。 御徒町
【鬼そば 藤谷 浅草店】(@台東区・浅草)お笑い芸人が作る真面目なラーメン
『鬼そば 藤谷 浅草店』は2012年に渋谷で創業したインパクトがありながらも上品な味の”塩ラーメン”が人気のラーメン屋さんです。 2023年秋に入居していたビルで火災があり、営業続行が困難となり同年12月に浅草に移転をし営業を再開しました。
【東京下町エリア(上野・浅草・日暮里 界隈)】オススメ”二郎系”ラーメン5選
丼に高々と乗せられた山盛りのヤサイ、”ブタ”と呼ばれる分厚くて巨大なチャーシュー、食べても食べてもなくならないゴワゴワの麺。 そして”ニンニク”や”アブラ”、味の濃さを自分のお好みで無料でトッピングすることができる自由度があり、熱狂的なファ
【くら寿司】格付けチェックの「浜田チャーハン」を番組を見ずに食べてみた
毎年お正月に楽しみにしているテレビ番組の「芸能人格付けチェック」。 今年、2024年は放送日がずれてしまったため見ることができませんでした。 番組中でMCの浜田さんが作ったチャーハンが好評だったとネットニュースで見かけて気になっていたのです
【カントンの思い出 日暮里店】(@荒川区_日暮里)日暮里駅目の前 ランチにもちょい呑みにもピッタリの韓国料理店
『カントンの思い出』は新大久保、上野等にお店がある韓国料理のお店です。 2023年7月に日暮里駅前の「ステーションガーデンタワー」の3階、『日高屋』や『松屋』等がある飲食店フロアに『カントンの思い出日暮里店』がOPENしました。
【ラーメンイエロー御徒町店】(@台東区_御徒町)”(小)豚1枚”でも腹パンパンの二郎系ラーメン
『ラーメンイエロー』は新宿と御徒町に店舗がある二郎系ラーメンのお店です。 ネットの情報では”かなりのボリュームがある二郎系ラーメン”ということで以前から気になっていたラーメン屋さんです。 筆者上野界隈に出るのは週末の昼呑みが多いのでタイミン
2024年新NISAにピッタリ 株主優待が魅力の30万円以下の飲食系株銘柄7選
2024年から新NISAが始まり株に興味を持っている方も多いのではないでしょうか? 株は値上がりによる利益の他に、保有していることでその企業からもらえる「株主優待」も魅力の一つです。 飲食系の企業は株主優待として自社のレストランで利用できる
【花咲蟹】本当に美味しい花咲蟹を求めて東京から根室まで 根室1泊「花咲蟹食べ歩きまくり紀行」
『花咲蟹』鮮やかで独特な見た目、北海道以外ではあまり見かけない、珍しい蟹です。 人生で初めて食べたのが上野で購入した『花咲蟹』。 美味しいことは美味しかったのですが、もしこれを本場で食べたらさぞかしもっと美味しいに違いないと花咲蟹の本場「根
【RAMEN GOSSOU(ラーメン ゴッソウ) 新橋店】(@港区・新橋)ランチのみ営業・ゆったりと洒落た店内で楽しむ濃厚魚介ラーメン
『RAMEN GOSSOU(ラーメン ゴッソウ) 新橋店』は2023年6月19日に新橋にオープンしたラーメン屋さんです。 『ゴッソウ』は新宿区「早稲田」の人気の濃厚魚介ラーメン屋さん。 今回ご紹介の新橋店はJR新橋駅の「烏森口」を出た”西口
【鶏王けいすけ 秋葉原店】(@千代田区・秋葉原)骨つき鶏モモ肉が一本乗った濃厚鶏白湯ラーメン
『鶏王けいすけ』はフレンチ出身の「竹田敬介」さんが手がけるラーメンブランド「けいすけ」の秋葉原店。銀座にも2店舗お店を構え、銀座の方は”ふぐだし”、”鴨”とそれぞれのお店でコンセプトが異なります。 秋葉原店は鶏に特化したお店で、ラーメン、つ
「ドウマンガニ(トゲノコギリガザミ)」カニミソが絶品、幻の高級蟹
浜名湖では『ドウマンガニ』、高知では『エガニ』、沖縄では『マングローブガニ』と呼ばれる希少で高価、そして絶品のカニが和名『トゲノコギリガザミ』です。 目次 1 ドウマンガニ(トゲノコギリガザミ)とは2 ドウマンガニ(トゲノコギリガザミ)の種
【横浜家系ラーメン 檜家(ひのきや)】(@荒川区・町屋)家系のお店で見つけたガツンと辛い”辛味噌もつ煮込みラーメン”
京成本線と東京メトロ千代田線の駅「町屋駅」の裏っ側に当たる「藍染川通り」。 下町の裏路地風の味があるこの通りにはラーメン店や焼き肉屋、呑み屋等が軒を連ねています。 海老風味の濃厚ラーメンが名物の行列を作る人気のラーメン店『愛心』もこの通りで
【町屋駅から徒歩圏内のオススメラーメン店《2024年版》】実は美味しいラーメン店が沢山の荒川区・町屋周辺エリア
京成本線と東京メトロ千代田線の「町屋駅」、一両編成で趣がある都電荒川線の「町屋駅前駅」の3駅が集まる荒川区町屋。 町屋駅を中心として尾竹橋通りの両側と都電荒川線の線路沿いに様々なお店が立ち並ぶ下町風情があふれる町です。 ラーメンに関しては荒
【御徒町らーめん横丁 全店舗紹介 2024年版】全5店舗を実際に食べた写真と共にご紹介!
JR御徒町駅の南口から出て直ぐ、山手線のガード下に5店舗のラーメン屋さんからなる「御徒町 ラーメン横丁」と呼ばれる場所があります。 JR都市開発の過去のリリースを見てみると、開業は2014年12月11日。 常に長蛇の列を作る大人気の『蒙古タ
【つけ麺屋 のぶなが】(@豊島区・池袋_西口)400gまで同一価格 アンダー千円で満腹になる”つけ麺全部のせ”
池袋駅西口徒歩すぐ、定番のつけ麺の味とボリュームを欲した時にピッタリの『つけ麺屋 のぶなが』をご紹介します。 昼休憩なし、深夜営業ありと”つけ麺”が食べたくなったらいつでも食べられるお店です。 目次 1 つけ麺屋 のぶなが 立地とお店につい
【○新 ネギラーメン 新橋店 】(@港区・新橋)都心で食べられる貴重な”ラーメンショップ(インスパイア系)”
日本全国の道路沿いにお店がある、コアなファンが多い赤い看板の「ラーメンショップ」。 一度食べたらその味が記憶に刻み込まれる、家系の先祖と言われる印象的な豚骨醤油のラーメンです。 ちょうど昨日、池袋の『ラーメンショップ』のインスパイア系『ラー
【担々香麺アカナツメ 御徒町ラーメン横丁店】(@台東区・御徒町)ちょい呑みにも便利な美味しい坦々麺
JR御徒町駅の南口から出て直ぐ、山手線のガード下にある「御徒町 ラーメン横丁」。 「蒙古タンメン中本」や「つけめんTETSU」、中野に本店がある「中華そば青葉」と人気のラーメン店が並んでいます。 2014年に開業して今年2024年で9年
【雲呑麺 大和】(@台東区・上野_稲荷町)プリプリ海老雲呑×3個とブリブリ肉雲呑×3個の絶品”特製雲呑麺”
『雲呑麺 大和』はJR上野駅の近く、東京メトロ銀座線の「稲荷町駅」のすぐそば、「浅草通り」にあるラーメンの有名店です。 グルメサイト「食べログ」では2024年時点で3.7ととても高得点を獲得しています。 お店をネットで調べてみると『支那そば
【アーンドラ・キッチン】(@台東区・御徒町)カレーの百名店常連 御徒町駅側の南インド料理店
JR山手線、御徒町駅から歩いてすぐのところに2017〜23年(21年除く)の間、連続でグルメサイト「食べログ」のカレー百名店に選出された『アーンドラ・キッチン』があります。 目次 1 アーンドラ・キッチン 立地とお店について1
【横浜家系らーめん 侍 上野店】(@台東区・上野)2023年3月オープン 緑の看板の家系ラーメン
JR上野駅の中央改札を抜け、浅草口を出て、国道を越えたすぐの辺りに韓国料理のお店や韓国食材のお店が集まるちょっと不思議な雰囲気のエリアがあります。 上野の下町の中にありながらも異国情緒がある歩くだけでも楽しい場所なのですが、2023年3月、
【牛魔王】(@台東区・上野)手打ち麺のハイボリュームラーメン”牛魔王牛肉ラーメン”
『牛魔王』は上野のアメ横の近くにある河南料理の中華の店です。 メニューは麺類の他、ご飯類、一品と豊富にありますが、名物は牛肉がたっぷり、手打ち麺を使った「牛魔王牛肉ラーメン」です。 目次 1 牛魔王 立地とお店について2 牛魔王 店内の様子
【饗 くろ喜 (もてなし くろき)】(@台東区・浅草橋)2023年10月に浅草橋に移転 行列に並んでも食べたい特別なラーメン
『饗 くろ喜 (もてなし くろき)』、秋葉原と浅草橋の間くらいの場所に2011年に創業したラーメンのお店です。 移転前はグルメサイト「食べログ」で2017年から22年まで6年連続で「百名店」を受賞、ポイントも3.9と圧倒的な実力と知名度を誇
【ラーメン ヤミーマーゴ】(@荒川区・町屋)2023年に町屋にオープン 絶品”鶏たんたん”のラーメン屋さん
『ラーメン ヤミーマーゴ』は2023年10月12日、荒川区の町屋にオープンしたラーメンのお店です。 町屋駅からは少し歩きますが、モダンで落ち着いた雰囲気のお店で女性やファミリーにピッタリです。 目次 1 ラーメン ヤミーマーゴ 立地とお店に
【わ蔵】(@台東区・御徒町)御徒町ラーメン横丁の博多豚骨ラーメン
『わ蔵』は板橋に本店を置く博多豚骨ラーメンのお店です。 支店は2024年1月時点では「新宿・歌舞伎町店」「中目黒店」「六本木店」そして今回ご紹介のJR御徒町駅ガード下の”御徒町ラらーめん横丁”にある「御徒町店」です。 営業時間は深夜23時ま
【屯ちん 池袋西口店】(@豊島区・池袋西口)24時間営業・コッテリ東京豚骨正油味ラーメン
『屯ちん』は池袋の東口に本店がある1992年創業、30年以上の歴史がある東京豚骨ラーメンのお店です。 支店は2024年1月時点では川崎、福島、そして今回ご紹介の池袋西口店があります。 呑み屋街の近くにあり、飲んだ後に特別に旨く感じるコッテリ
【中華そば 竹千代】(@北区・尾久)2023年12月 2代目にバトンタッチ 乾物メインの優しいスープの”中華そば”
『中華そば 竹千代』はJR宇都宮線、高崎線の「尾久駅(おくえき)※駅名は”おく”荒川区の地名は”おぐ”と読みます。」前の明治通りを挟んで真正面、歩いて1分程度の場所にある中華そばの有名店です。 オープンは2018年12月。食べログでは3.7
【蒙古タンメン中本・北極4倍】”辛い食べ物はちょっと好き”レベルの一般人は”北極 辛さ4倍”を食べることができるか
目次 1 2023年のメリークリスマス2 2023年12月末平日3 北極4倍とご対面4 おしまいに 2023年のメリークリスマス 2023年12月25日クリスマス。青空で天気が良く、御徒町駅横の『コージーコーナー』にはクリスマスケーキを買う
【稲荷屋】(@台東区・上野_稲荷町)店舗の外観とのギャップが凄い!淡麗好きには絶対オススメのラーメン
『稲荷屋(いなりや)』はJR上野駅の近く、東京メトロ銀座線の「稲荷町駅」のすぐそば、「浅草通り」にあるラーメンの有名店です。 グルメサイト「食べログ」では2017年、2018年に「百名店」に選出されています。 名物は「ワンタンメン」ですが、
【海老塩らーめん】(@台東区・鶯谷)ライス食べ放題!濃厚海老塩&家系らーめん
『海老塩らーめん』は2023年8月に鶯谷駅の近く、「尾竹橋通り」沿いにオープンした海老塩・豚骨ラーメンのお店です。 以前はアジア料理の様なお店でしたが、場所が難しいのか飲食店が頻繁に入れ替わっている印象がります。 お店の名前が『海老塩らーめ
【浅草 熟成味噌らーめん のりあき・美々】(@台東区・浅草)浅草でオススメの味噌ラーメンの専門店
『浅草 熟成味噌らーめん のりあき・美々』は2023年4月18日に浅草にオープンした味噌ラーメンの専門店です。 東京メトロ銀座線の「浅草駅」A1出口から徒歩2分とかなり駅近の便利な立地。 ではありますが、浅草に来る観光客の方は浅草駅を出ると
【オニヤドカリ(ホンドオニヤドカリ)】ヤドカリって食べられるの?”ヤドカリのお刺身”と”ヤドカリフライ”で頂いてみましたので味を正直にお伝えします
今回の記事に含まれる写真には人によってはショックに感じられる可能性がありますので、苦手な方は閲覧をされないようお願いいたします。 目次 1 オニヤドカリ とは2 オニヤドカリの入手方法3 オニヤドカリの種別4 オニヤドカリのお
【貝出汁らぁ麺 海美風(ウミカゼ) 浅草店】(@台東区・浅草)国際通り沿いの便利な貝出汁らーめんのお店
『貝出汁らぁ麺 海美風(ウミカゼ)』は浅草の「国際通り」に2021年4月にオープンした貝出汁ラーメンのお店です。 コロナの真っ只中にインバウンド需要の強い浅草のど真ん中にオープン。 ラーメン屋さんが集中している厳しそうなエリアですが、202
【東京下町ラーメン 福徳】(@台東区・御徒町)これぞ本当の下町ラーメンの味「東京下町ラーメン」
『東京下町ラーメン 福徳(ふくとく)』は台東区、御徒町にある町中華のお店です。 このブログタイトル「東京下町・ひとり飯」で紹介させていただくにあたって、これほどピッタリなお店は他にはありません。 名物料理は「東京下町ラーメン」と「半チャーハ
【ハちゃんラーメン 】(@港区・浜松町_大門)名店出身の店主が作る「特製昆布水つけ麺」
2023年4月、港区、大門駅の近くに秋葉原の『麺処 ほん田』で修行をされていた方が『ハちゃんラーメン』をオープンしました。 最初、店名をWEBで見たときは”八(漢数字の8)ちゃん”だと思っており、近くにある新橋の『はるちゃんラーメン』のよう
【 四川担担麺 阿吽(あうん) 湯島本店】(@文京区・湯島)シビレる辛さの濃旨「つゆ無し坦々麺」
『四川担担麺 阿吽 湯島本店』は2007年に「湯島」にオープンした坦々麺の専門店。 2000年代前半は”坦々麺ブーム”の初期段階で、当時”坦々麺”の専門店はまだ数が少なく珍しい時期だったと記憶しています。 2018年、20年、21年にはグル
「越前がに(ズワイガニ)」皇室にも献上された国内でも最上級のブランド蟹の味とは
当ブログでは安くて美味しい海老や蟹などの甲殻類の紹介を”Motto”としているのですが、やはり日本のカニの最高峰とも言える『越前がに』に触れていないと内容に真実味が欠けてしまうと思いましたので、今回は 『越前がに』 ご紹介させていただきます
【日高屋・チゲ味噌ラーメン|2023~2024年】2023年11月24日(金) 今年もチゲ味噌ラーメンの季節がやって来ました
毎年の冬のささやかな楽しみの日高屋のチゲ味噌ラーメン。 昨年2022年は10月26日(水)と早めの発売でしたが、今年2023年は2021年と同様に11月末の発売となりました。 昨年は思った以上に発売が早く、発売初日を逃してしまいました。 今
【角萬 入谷店(かどまん)】(@台東区・入谷)極太・激固のハイボリュームお蕎麦
大盛りの極太麺で食べ応えがあり、ファンを虜にするお蕎麦のお店『角萬 』。 2023年時点では浅草と向島、そして今回ご紹介の入谷にお店があります。2018年までは三ノ輪もありましたが、こちらの店舗が移転して現在の浅草店となっています。 お店は
【松屋・牛豆腐キムチチゲ】2023年11月21日(火)発売!松屋の絶品旨辛冬メニュー
2023年11月21日(金)昨年に引き続き、『松屋』の冬の限定メニュー「牛豆腐キムチチゲ」が発売になりました。 個人的に松屋の中でもトップクラスに旨いと感じているメニューの一つです。 昨年2022年は12月13日(火)の発売だったので、3週
【エニシスタンド 御徒町店】(@台東区・御徒町)ビブグルマン受賞の神戸の坦々麺専門店が御徒町に進出!
2021年9月5日にJR山手線「御徒町駅」の直ぐ横にある、『ユニクロ』や『GU』が入っている『御徒町吉池本店ビル』の8階にあるレストラン街にオープンした坦々麺のお店『エニシスタンド 御徒町店』。 神戸にある本店の『ENISHI 総本店』はミ
【ヨシエビ】安くて美味しい小型のクルマエビ「ヨシエビ」の”お刺身”と”塩茹で”
「ヨシエビ」。 あまり馴染みのない名前のエビですが、魚介に強いスーパーや専門店では秋口になると見かける様になるエビです。 見た目は”芝エビ”と同じ様な大きさ、色なので注意して見ないと”芝エビ”と間違えてしまうのではないかと思います。 ちなみ
【あいだや】(@台東区・御徒町)2023年10月オープン・ちょっと見つけられない場所にある「らぁめん小池」グループの新しい”つけ麺屋”さん
2023年10月にJR山手線「御徒町駅」のすぐそばのビルの1階にあの「らぁめん小池」グループの7店舗目となる新しいつけ麺のお店『あいだや』がオープンしました。 「らぁめん小池」といえばビブグルマンを7年連続で獲得、グループのお店も何度もビブ
【案山子 (カカシ)】(@台東区・御徒町)デートでも女性一人でもOKの”おしゃれラーメン”
”おしゃれラーメン”というジャンルのラーメンが存在するのかどうかは分かりませんが、台東区・御徒町にはデートや女性一人でも何の違和感もない、むしろ中年男性一人の方が少し違和感がある”おしゃれ”なラーメン屋さん『案山子 (カカシ)』があります。
【肉蕎麦 むね 町屋店】(@荒川区・町屋)2022年9月オープン 極太のお蕎麦とお肉のガッツリ系
荒川区、町屋のメインストリート「尾竹橋通り」に2022年9月に新しいお蕎麦屋さん『肉蕎麦むね 町屋店』がオープンしました。 ”立ち食い”の様に安くて早いお蕎麦を提供するスタイルではなく、”天ぷら”や”いたわさ”をつまみに日本酒をクイっとした
【とんこつ 昇(SYOU)】(@荒川区・日暮里)2023年9月29日オープン 日暮里駅直結の”家系ラーメン”
日暮里駅直結の「日暮里ポートタワー」に2023年9月にオープンした家系ラーメンの『とんこつ 昇(SYOU)』。 ここは以前に日暮里で長く営業されていた「つけ麺」、「まぜそば」が名物の『麺や葵』、その後は2022年10月にオープンした『麺彩酒
【ラーショ マルミャー 池袋店 】(@豊島区・池袋_西口)有名なラーメン経営者が手がけた”ラーメンショップ”インスパイア系
日本全国の道路沿いにお店がある、コアなファンが多い赤い看板の「ラーメンショップ」。 ところが、東京都内の主要駅周辺にはお店がなく、都内に住んでいるとなかなか行く機会がないお店です。 そんな『ラーメンショップ』のインスパイア系のラーメンとして
【アナタゼッタイアブラタリテナイ】(@豊島区・巣鴨)水・木のランチだけ営業の激レアの”アブラ補給系ラーメン”
『アナタゼッタイアブラタリテナイ』は2022年7月6日に「豊島区・巣鴨」にオープンしたラーメン屋さんです。 完全な新規オープンではなく、以前は高円寺で営業をされていたそうで、今回巣鴨に移転をされたそうです。 場所はJR山手線「巣鴨駅」から歩
【つけめんTETSU 御徒町らーめん横丁店】(@台東区・御徒町)安定の濃厚豚骨魚介つけめん ”麺200g〜400gまで同額!”・”深夜営業”もあり
JR御徒町駅の南口から出て直ぐ、山手線のガード下に5店舗のラーメン屋さんからなる「御徒町 ラーメン横丁」があります。 5店舗のうち、鉄板の3店舗なのが旨辛ラーメンの『中本』、Wスープの中華そば『青葉』そして今回ご紹介の『つけめんTETSU
【らーめん 紬麦(つむぎ) 】(@千代田区_秋葉原)本当に旨い麺の味に目覚める玄人向けらーめん
『らーめん 紬麦』はJR秋葉原駅の「昭和通り」に面しているラーメン屋さんです。 秋葉原駅前の昭和通りには二郎系の「忍者」、背脂・家系のコッテリ系「ごっつ」、家系の「武将家外伝」等数々の有名ラーメン屋さんが並ぶラーメ
【まるえ中華そば】(@豊島区_巣鴨)巣鴨エリア人気No1の絶品中華そば
JR山手線「巣鴨駅」から歩いてすぐの場所にある巣鴨エリアではトップクラスの人気を誇るラーメン屋さん『まるえ中華そば』。 2016年にミシュランガイドにてラーメン店として世界初の一つ星を獲得した伝説の『Japanese Soba Noodle
【幸楽】(@台東区・新御徒町)インドネシア料理「ナシゴレン」が名物の町中華
『幸楽』は都営地下鉄大江戸線、つくばエクスプレスの「新御徒町駅」から徒歩約5分のところにある有名な町中華のお店。 昔からある町中華のお店にも関わらず、名物料理はなぜかインドネシアのチャーハンの様な米料理の「ナシゴレン」。 なぜ「ナシゴレン」
【北大塚ラーメン】(@豊島区・大塚)大塚を代表する人気のラーメン店
ラーメンの聖地「池袋」の隣にあるJR山手線「大塚駅」周辺は比較的に狭い範囲にラーメン屋さんが多く、ラーメン好きにはかなり便利なエリアです。 池袋は美味しいラーメン店が多いのですが、東口、西口とかなり広大なエリアに点在しているので少し気合を入
【担々麺 辣椒漢 駒込店】(@豊島区・駒込)素材に拘った”汁なし坦々麺”
「JR山手線」の「駒込駅」。 山手線で言えば「鶯谷」の次くらいに利用する機会が少ないであろう駅の一つ。 山手線の駅でありながら、駅のすぐ近くから住宅地が広がり、駅前には下町らしい雰囲気がある商店街があったりと、どことなく懐かしい感じがする街
【日高屋|おすすめラーメンTOP3(2023年度版)】日高屋のラーメンメニューを全部食べた筆者がオススメするラーメン
熱烈中華食堂『日高屋』。 都内の主要駅であれば大体お店があり、ランチはもちろん、仕事上がりのちょい呑み、さらには飲みの後の締めのラーメンにも最適な昼から深夜まで安心のサラリーマンのオアシスです。 そんな『日高屋』のラーメンメニューで筆者が個
【うにのようなビヨンドとうふ】話題の”ウニ”の味がするお豆腐はどんな味?”お寿司”と”パスタ”にして食べてみました
「うにのようなビヨンドとうふ」は群馬県に本社を置く、お豆腐や油揚げなどの大豆商品を販売している『相模屋』のビヨンドシリーズの商品の一つ。 『相模屋』のひとり鍋シリーズの「スンドゥブ」バリエーションが好きで、よく利用させていただいております。
【水新菜館】(@台東区・浅草橋)下町で一番旨い”あんかけ焼きそば”が食べられる老舗町中華
みなさん”あんかけ焼きそば”はお好きですか? シンプルながら、お店ごとに個性があり、美味しいお店でいただくと本当に美味しい料理で、個人的には好きな料理の上位にランクインしています。 東京で「五目あんかけ焼きそば」の銘店として必ず名前が上がる
【 麺屋 Hulu-lu 】(@豊島区・池袋_西口)ラーメン激戦区”池袋”の西のキング Hawaiianなラーメン屋さん
池袋の美味しいラーメンでネット検索をかけると必ず上位に名前が上がるのが『麺屋 Hulu-lu(フルル)』です。 店主の方は護国寺にあった人気店「ちゃぶ屋」の元店長、食べログの百名店に毎年の様に選出され、おしゃれなお店と写真映えする料理は旅雑
【 馳走麺 狸穴 】(@豊島区_池袋)ラーメン激戦区”池袋”でトップクラスの人気の”濃厚つけ麺”
池袋は「ラーメン」もそうですが、「つけ麺」でも人気のお店が多い激戦区です。 Google等で”池袋 つけ麺”で検索すると”人気店”として必ず名前が上がるつけ麺屋さんの一つが『馳走麺 狸穴(まみあな)』です。 目次 1 馳走麺 狸穴 アクセス
【モスバーガー|グリーンバーガー<テリヤキ>】大豆由来の原料を使用したパティ&野菜と穀物を主原料にしたテリヤキバーガー
みなさん、『モスバーガー』では植物性由来の材料のみを使って作られたハンバーガー「グリーンバーガー<テリヤキ>」が販売されているのをご存知でしょうか? 毎月29日は29(ニク)の日限定のお肉たっぷりバーガーを販売しているかと思えば、ベジタリア
「ブログリーダー」を活用して、魯ピさんをフォローしませんか?
JR山手線「鶯谷駅」の南口。 山手線の駅にもかかわらず、駅を出るとすぐ目の前に広がるのは大人の休憩所のビルディング群。 ここは未成年にはまだ少し早い、マチュアな大人の為の街です。 そんな「鶯谷駅」の南口を出てほぼ真正面、朝7時から営業してい
牛丼の『松屋』の中華料理業態のお店『松軒中華食堂』。 2025年1月時点では東京で6店舗、千葉1店舗、静岡1店舗の合計8店舗を構えるブランドです。 東京の店舗は世田谷や調布等にありますが、山手沿線の都心部にはお店がないため訪問ハードルが少々
『Burger & Steak MUSECA TIMES』は谷中銀座の千駄木に近い場所にあるハンバーガーのお店です。 お店の読み方は”ムジカ タイムス”。 日暮里方面から谷中銀座を歩いて千駄木方面に抜ける途中にあり、洒落たお店と写真
2025年2月3日(月)、『ピザハット』から背脂とチャーシューとニンニクがトッピング、濃厚醤油豚骨スープで味付けされた「豚ハット 濃厚背脂醤油ラーメンピザ」が発売されました。 名前からして既に強烈なインパクトですが、広告画像の方も絵面がかな
2025年2月4日(火)、『松屋』から野菜山盛り、ニンニクたっぷりの牛めし「ニンニク野菜牛めし」が発売されました。 バリエーションは大盛の「ニンニク野菜マシ牛めし」の2種類。 見た目は「ラーメン二郎」のラーメンによく似ていて、ラーメンの部分
2025年1月、池袋を歩いていると『スパゲティーのパンチョ』の前でビジュアルとネーミングが気になる看板を発見。 筆者 おお〜3000年に一度か。それは凄い!! 「3000年に一度」とはかなりドラマチックかつパンチが効いたパワーフレーズ。
『麺屋 庄太』は練馬駅の真横にある羽釜で焚いたスープが特徴の豚骨ラーメンのお店です。 本店は神奈川県、六浦にあり、TRY大賞の豚骨部門を7年連続で受賞、食べログでも高得点を獲得しているお店です。 『麺屋 庄太 練馬本店』は2019年に練馬に
『皇綱家』は池袋にある家系ラーメンのお店です。 池袋で家系といえば『皇綱家』、『無敵家』、『武蔵家』が特に有名で、どのお店も常に混んでいるので行くには気合を入れる必要があります。 2024年の12月の平日11時をちょっと過ぎたあたり、池袋の
2025年1月15日(水)から丸亀製麺の冬の季節限定メニュー、「鴨ねぎうどん」「牡蠣たまあんかけうどん」「鶏天ふわ玉カレーうどん」の3種類が発売となりました。 「鴨ねぎうどん」と「牡蠣たまあんかけうどん」は冬の人気メニューで今年は同時発売。
ラーメンが好きな方であれば一度は聞いたことがあるであろう、神奈川の湯河原にある超有名店『飯田商店』。 東京の日本料理店で腕を磨いた店主が2010年に湯河原で開業。 TRYラーメン大賞や食べログなどの媒体では高評価を受け、テレビなどのメディア
『俺の創作らぁめん 極や 上野広小路店』は2015年にオープンしたラーメン屋さんです。 本店は神保町にあり、そちらは2011年のオープンです。 運営は「有限会社TIC」。 食べログ3.59と高得点の新橋の四川坦々麺『ななつぼし』、そして、こ
『自家製麺うるち』は2023年に浅草、田原町駅の近くにオープンしたラーメンのお店です。 店主の方は有名店出身ということで、オープン直後から話題となっていました。 オープンから少し経った時、平日のランチの時間帯に一度覗きに行ったことがあるので
『ラーメンバル ゆきかげ』は東京下町の中でも特に昭和の街並みが残る「根津」にあるラーメンとお酒が楽しめるお店です。 谷中・根津・千駄木のいわゆる「谷根千」と呼ばれる一帯はチェーン系を含め意外とラーメン屋さんが少ないエリアです。 そんな「根津
『あたりや食堂』は宮崎県の都城で昭和23年に創業した宮崎ラーメンのお店です。 「雷々麺」という料理が有名で、「マツコの知らない世界」というテレビの番組で取り上げられたことがあるそうです。 「雷々麺」は「皿うどん」の麺を太麺にしたような料理で
毎年の冬恒例のささやかな楽しみの日高屋のチゲ味噌ラーメン。 「日高屋」の数あるメニューの中でも個人的にダントツに好きなメニューの一つです。 毎年秋になると発売されるので、10月末ごろから日高屋のニュースをチェックして、「チゲ味噌ラーメン」の
『えびそば一幻』は2008年札幌すすきので誕生した濃厚エビスープを使ったラーメンのお店です。 札幌の総本店は平日でも行列を作る人気のお店で、千歳空港や海外にも支店があります。 東京には2013年に上陸。 新宿が都内最初のお店で、2017年に
『RAMEN GOTTSU(ラーメン ゴッツ)』は練馬区の練馬駅そばにある動物×魚介系のスープを使ったラーメン屋さんで、ミシュランのビブグルマン掲載、グルメサイト「食べログ」では2017、2018、2020年と百名店に選ばれている練馬の有名
『ドムドムハンバーガー』といえば「丸ごと!! カニバーガー」。 脱皮したてのカニ1匹を丸ごと唐揚げにしたものをパテにしたインパクト絶大のハンバーガーで、当ブログでも3年前の2021年に紹介させていただいた思い出のハンバーガーです。 &nbs
『魚貝中華そば 西尾久さんご』は荒川区、西尾久にあるラーメン店です。 2022年に一度新規オープンしたのですが、その後すぐに休業、2024年6月に再開しました。 魚介を使った中華そば、つけ麺のお店で、個人的にかなり好みのジャンルだったためオ
『浅草 参食堂』は浅草の中でも人通りの多い「ホッピー通り」のすぐ近く、ユニクロが入る「浅草ビル」の正面に位置する中華そばのお店です。 2024年10月時点、浅草の真ん中でチェーン店と異なる本格的な”中華そば”が一杯750円。 素晴らしいコス
『人類みな辛さが全て』は大阪は新大阪駅の近く、「西中島南方」で行列を作る人気ラーメン店『人類みな麺類』を運営しているUNCHI株式会社が展開するラーメンブランドの一つです。 2023年12月に東京都、練馬区の区役所前に東京初の店舗がオープン
『らーめん 藪づか』はJR山手線の御徒町駅の南口から徒歩約5分程度の場所にある、自家製の無化調スープで作る坦々麺が有名なラーメン屋さんです。 2024年4月時点ではグルメサイト「食べログ」のポイントは3.65と高い評価を得ています。 御徒町
『鬼そば 藤谷 浅草店』は2012年に渋谷で創業したインパクトがありながらも上品な味の”塩ラーメン”が人気のラーメン屋さんです。 2023年秋に入居していたビルで火災があり、営業続行が困難となり同年12月に浅草に移転をし営業を再開しました。
丼に高々と乗せられた山盛りのヤサイ、”ブタ”と呼ばれる分厚くて巨大なチャーシュー、食べても食べてもなくならないゴワゴワの麺。 そして”ニンニク”や”アブラ”、味の濃さを自分のお好みで無料でトッピングすることができる自由度があり、熱狂的なファ
毎年お正月に楽しみにしているテレビ番組の「芸能人格付けチェック」。 今年、2024年は放送日がずれてしまったため見ることができませんでした。 番組中でMCの浜田さんが作ったチャーハンが好評だったとネットニュースで見かけて気になっていたのです
『カントンの思い出』は新大久保、上野等にお店がある韓国料理のお店です。 2023年7月に日暮里駅前の「ステーションガーデンタワー」の3階、『日高屋』や『松屋』等がある飲食店フロアに『カントンの思い出日暮里店』がOPENしました。
『ラーメンイエロー』は新宿と御徒町に店舗がある二郎系ラーメンのお店です。 ネットの情報では”かなりのボリュームがある二郎系ラーメン”ということで以前から気になっていたラーメン屋さんです。 筆者上野界隈に出るのは週末の昼呑みが多いのでタイミン
2024年から新NISAが始まり株に興味を持っている方も多いのではないでしょうか? 株は値上がりによる利益の他に、保有していることでその企業からもらえる「株主優待」も魅力の一つです。 飲食系の企業は株主優待として自社のレストランで利用できる
『花咲蟹』鮮やかで独特な見た目、北海道以外ではあまり見かけない、珍しい蟹です。 人生で初めて食べたのが上野で購入した『花咲蟹』。 美味しいことは美味しかったのですが、もしこれを本場で食べたらさぞかしもっと美味しいに違いないと花咲蟹の本場「根
『RAMEN GOSSOU(ラーメン ゴッソウ) 新橋店』は2023年6月19日に新橋にオープンしたラーメン屋さんです。 『ゴッソウ』は新宿区「早稲田」の人気の濃厚魚介ラーメン屋さん。 今回ご紹介の新橋店はJR新橋駅の「烏森口」を出た”西口
『鶏王けいすけ』はフレンチ出身の「竹田敬介」さんが手がけるラーメンブランド「けいすけ」の秋葉原店。銀座にも2店舗お店を構え、銀座の方は”ふぐだし”、”鴨”とそれぞれのお店でコンセプトが異なります。 秋葉原店は鶏に特化したお店で、ラーメン、つ
浜名湖では『ドウマンガニ』、高知では『エガニ』、沖縄では『マングローブガニ』と呼ばれる希少で高価、そして絶品のカニが和名『トゲノコギリガザミ』です。 目次 1 ドウマンガニ(トゲノコギリガザミ)とは2 ドウマンガニ(トゲノコギリガザミ)の種
京成本線と東京メトロ千代田線の駅「町屋駅」の裏っ側に当たる「藍染川通り」。 下町の裏路地風の味があるこの通りにはラーメン店や焼き肉屋、呑み屋等が軒を連ねています。 海老風味の濃厚ラーメンが名物の行列を作る人気のラーメン店『愛心』もこの通りで
京成本線と東京メトロ千代田線の「町屋駅」、一両編成で趣がある都電荒川線の「町屋駅前駅」の3駅が集まる荒川区町屋。 町屋駅を中心として尾竹橋通りの両側と都電荒川線の線路沿いに様々なお店が立ち並ぶ下町風情があふれる町です。 ラーメンに関しては荒
JR御徒町駅の南口から出て直ぐ、山手線のガード下に5店舗のラーメン屋さんからなる「御徒町 ラーメン横丁」と呼ばれる場所があります。 JR都市開発の過去のリリースを見てみると、開業は2014年12月11日。 常に長蛇の列を作る大人気の『蒙古タ
池袋駅西口徒歩すぐ、定番のつけ麺の味とボリュームを欲した時にピッタリの『つけ麺屋 のぶなが』をご紹介します。 昼休憩なし、深夜営業ありと”つけ麺”が食べたくなったらいつでも食べられるお店です。 目次 1 つけ麺屋 のぶなが 立地とお店につい
日本全国の道路沿いにお店がある、コアなファンが多い赤い看板の「ラーメンショップ」。 一度食べたらその味が記憶に刻み込まれる、家系の先祖と言われる印象的な豚骨醤油のラーメンです。 ちょうど昨日、池袋の『ラーメンショップ』のインスパイア系『ラー
JR御徒町駅の南口から出て直ぐ、山手線のガード下にある「御徒町 ラーメン横丁」。 「蒙古タンメン中本」や「つけめんTETSU」、中野に本店がある「中華そば青葉」と人気のラーメン店が並んでいます。 2014年に開業して今年2024年で9年
『雲呑麺 大和』はJR上野駅の近く、東京メトロ銀座線の「稲荷町駅」のすぐそば、「浅草通り」にあるラーメンの有名店です。 グルメサイト「食べログ」では2024年時点で3.7ととても高得点を獲得しています。 お店をネットで調べてみると『支那そば
JR山手線、御徒町駅から歩いてすぐのところに2017〜23年(21年除く)の間、連続でグルメサイト「食べログ」のカレー百名店に選出された『アーンドラ・キッチン』があります。 目次 1 アーンドラ・キッチン 立地とお店について1