冬の夜のときめき揺るる小径かな笑子ふゆのよのときめきゆるるこみちかな武蔵丘陵森林公園紅葉のライトアップ&イルミネーション『紅葉見ナイト』約55万球のイルミネーションやカラーライトアップをはじめオブジェ展示やアート作品が楽しめますが!やはりかえでの森の美しさは際立ちましたね!!溜息ものでした~12月1日(日)まで開催されています!森林公園を楽しむNo27~光と森のStory~かえでの森へ
人疲れしては深まる花疲れ笑子ひとづかれしてはふかまるはなづかれ【花疲れ】は晩春の季語であります花見に出掛けたあとの疲れそのころの気候や人出の多い中を歩き回った疲れもあるが花の美しさに酔いしれたあとの疲れは大きいものうさやけだるさ単なる疲れではなく艶なるものを秘めた言葉でもあるのですね今回の旅はまさに「花の旅」となりました行く先々で満開の桜に出迎えられたくさん歩いて撮って心地いい疲労感に包まれました今年の初めに企画した旅でしたが困ったことは1つもなくてラッキーなことばかり続いた素敵な旅となりました本当に記憶に残る旅・・・この日観た景色は忘れないです写真はまだまだあるのですが(;^ω^)4月末で区切りも良いので一旦ここで終わりします春の旅~最終回花疲れ
高山の春爛漫を街さ中笑子たかやまのはるらんまんをまちさなか日本三大美祭のひとつ春の高山祭(山王祭)春の高山祭(山王祭)は日枝神社の例祭で毎年4月14日・15日に開催されます日枝神社でベンチで一緒になりお話した名古屋からのご夫婦は毎年来ているのだそうですがコロナもあったり去年は雨だったりしてこんなよく晴れて桜も満開なお祭りはか~な~り~~久しぶりだったそうなのですね(^^)vとにもかくにも人混みです!!!もみくちゃです今年の春の高山祭は、天候にも恵まれて2日間で約18万8000人が訪れたそうなのですね私もその中の1人でした(´艸`)うふとにかくいろいろ見どころ満載のお祭りなのですが!特に見たかったからくり奉納にはどうしても近づけない~~~!!あっちからこっちから攻めてみたものの撃沈でした帰りの都合や体力の事...春の旅~⑩高山祭…by空倶楽部
狛犬のゐて恙なき春祭り笑子こまいぬのいてつつがなきはるまつり飛騨山王宮日枝神社へ高山市の中心部にある城山の南麓に鎮座する大山咋神(おおやまくいのかみ)を祀る神社です勧請の歴史は古く、永治元年(1141)と伝えられているますそれにしても!絢爛豪華な~♪まばゆいばかり鳳凰!!準備のかたがた明日につづきます!春の旅~⑨日枝神社
風光りゐてなで牛の顔やさし笑子かぜひかりいてなでうしのかおやさし【風光る】は春の季語です春風がきらきらと光り輝くように感じられることをいう陽光の踊るような明るさに、風にゆらぐ景色もまばゆい春の到来のよろこびや希望を、吹く風に託した言葉である延長元年(923年)、菅原道真公の三男兼茂公が建立。亡き父を慕って自ら木像を彫り祠に祀ったのが始まりで親を思う子の真心が胸を打つ太宰府天満宮直系の神社です学問の神様・菅原道真が祭られ、敷地内には約50本の梅が植樹されていますこの日はこの天満宮さんの近くの「天満駐車場」に駐車4月中旬でもまだ梅が満開でした梅も満開🌸桜も満開\(^o^)/さぁ、ここからいよいよ今回の旅の本番の散策にGOです~春の旅~⑧飛騨天満宮
四方に枝花たおやかにして老樹笑子よもにえだはなたおやかにしてろうじゅ龍がふせたような形にみえることが名前の由来臥龍桜は高さ約20メートル・枝の広がりが約30メートルあるエドヒガンザクラで、国の天然記念物に指定されています地元の観光協会の発表でなんと!ここを訪れた日が満開との発表!なんてついてるのでしょ!私🌸発表によれば去年より花も多かったそうです\(^o^)/樹齢約1100年と推定され岐阜県内では長寿の桜さんこんな老樹さんがこれほどの花をつけて咲く姿からは生きる勇気みたいなものをもらえます春の旅~⑦推定樹齢1100年!臥龍桜🌸満開
異国語の飛び交ふばかり郷の春笑子いこくごのとびかふばかりさとのはるずっとずっと憧れの地であった白川郷へちょっと遠くてアクセスのこともありなかなか来ることができなかったのですが飛騨古川で経路を検索するとすぐ近くの高速ICから乗れば小一時間で到着することが判明し迷わずGO!!トンネルを幾つ抜けたか分からないくらい抜けてようやくたどり着きました(;^ω^)駐車場着が15時過ぎていてここは17時には締まるのでほぼ速足での散策になりましたけど合掌造り集落と桜も見れて本当に満たされました(^_-)-☆しかし~ここの観光客さんは私がここに居たときは9割外国の方でした!!!中国?韓国?ヨーロッパ系な感じのかたが多かったけどほかにもたくさんのお国のかたがいて世界的に人気の観光地なのですね滞在時間は90分でしたけど今回行けて...春の旅~⑥白川郷へ
長閑さに身をおく旅でありしかな笑子のどかさにみをおくたびでありしかな【長閑】春の季語です春の日ののんびりとしたさまOHAKOさんでお腹も満たされて午後の散策をスタート街のあちこちで翌週の祭りの準備が始まっていましたお声をかけさせていただくとみなさん親切にいろんなお話をしてくださいます屋台小屋が開かれると美しい屋台が鎮座しています古川祭は町内にある気多若宮神社の例祭で国の重要無形民俗文化財にも指定されている伝統神事お話を伺うと屋台は10基あるみたいでそのうち3つがからくりのようですねユネスコ無形文化遺産・国重要無形民俗文化財の『古川祭』は毎年4月19日・20日開催とのこといつかお祭り本番を見に再訪できるといいなぁ春の旅~⑤飛騨古川
吾いまは初めての地の花の人笑子われいまははじめてのちのはなのひと路肩に雪の残る峠を越え・・・幾つものトンネルを越えやってきたのは念願の地の飛騨古川ラッキーにも桜も満開ですそこまで混んでいなくて散策する人ものんびりと歩ける町許可をいただきパチリ素敵な花嫁さんでした高山の奥座敷と称され飛騨に残るもう一つの古い町並みとして知られる飛騨古川水路に沿うの小径の散策を楽しみましたランチはできればココへと決めていた蕪水亭OHAKOさんへ飛騨古川の街中にある大正ロマンな古民家薬草カフェハルさんの古カフェにも登場しています飛騨の森には245種類の薬草が自生しているといわれていますミネラルたっぷりの飛騨薬草をふんだんに使用した薬草ランチプレートそれから食後にソフトクリーム(*´艸`)飛騨古川駅から徒歩5分ミントグリーンのレト...春の旅~④飛騨古川桜景
ひそやかな刻花影のその中に笑子ひそやかなときはなかげのそのなかに枝垂れ桜の下に入って枝垂れ桜越しに枝垂れ桜を見る至福❤🌸🌸神様満開をありがとう🌸🌸春の旅~③安養寺のしだれ桜Ⅱ
水に映りし現世の花浄土笑子みずにうつりしうつしよのはなじょうど長野県松本市の安養寺の境内には樹齢500年の桜さんをふくむ二十数本の枝垂れ桜がありその満開の姿はもう花浄土という表現がしっくりくる心奪われる風景なのでした🌸春の旅~②安養寺のしだれ桜
助手席にカメラある旅春深し笑子じょしゅせきにかめらあるたびはるふかし2024.4.13am7:30長野自動車道・梓川SA(下り線)雄大な北アルプス連峰を望む爽やかな安曇野と清流梓川にかこまれたSA夏まで雪を頂いた常念岳・大天井岳・蝶ヶ岳から白馬三山まで大パノラマが展開します安曇野と言えば道祖神ですけどね~~でも!今日はここで小休止して第一目的地へ向かってGO!春の旅~①梓川SA
ぐるりとや古墳をめぐる春の風笑子ぐるりとやこふんをめぐるはるのかぜ2024.3.24行田市さきたま古墳公園丸墓山古墳の桜日本最大級の円墳として知られる丸墓山古墳埼玉古墳群で最も高い標高をもちます前方後円墳が連続して造られた埼玉古墳群の中で唯一の大型円墳です(特別史跡の範囲内で)墳丘に登ることができ、埼玉古墳群を眺めることができます私も登りました!眺めは最高でしたよ♪丸墓山古墳は古墳時代以降歴史の舞台に再び登場します豊臣秀吉が天下統一を進める1590年家臣の石田三成は忍城を水攻めにしますその際城がよく見えるこの古墳の上に陣を張ったという伝承が残されています現在駐車場から古墳へと続く道の一部はこの時築かれた堤防の跡といわれ「石田堤」と呼ばれます墳頂から北西を見ると再建された忍城御三階櫓を見ることができます三成...古墳の桜と空・・・by空俱楽部
花筏揺れつジグソーパズルめく笑子はないかだゆれつじぐそーぱずるめく【花筏】晩春の季語です水面に散った桜がかたまりとなって優雅に流れるさま流れる様子を筏に見立てての言花の散りかかる筏を言う場合もある2024.4.10am7:30本庄市若泉公園にて満開直後に春の嵐に見舞われた公園の桜が心配で平日だったのですが1時間早め起床コマさんの散歩やお世話、それから出勤の支度など繰り合わせいつもより1時間早く家をでて公園経由で出勤しました(;^_^A下の子は本庄市のゆるキャラ「はにぽん」ほっぺに桜の花びら(*´艸`)かわいい~あまりに風雨が激しかったので花筏は少ししか残っていませんでしたがギリギリセーフ!毎年撮っているので良かった3月末から毎週末、土日のどちらか1日桜写真を撮りに出かけていて写真はあるのですが時間がなくて...花筏(はないかだ)2024
余寒身にありつつ眼鏡くもりつつ笑子よかんみにありつつめがねくもりつつ【余寒】初春の季語立春過ぎても残る寒さ坊城先生に選んでいただきました(^_-)-☆数日間ブログをお休みしましたがまたボチボチと投稿していきたいと思っていますよろしくお願いいたします信濃毎日新聞【信毎俳壇】4月11日掲載句
ブログお休み中ですが(;^_^Aコマちゃんの写真だけ載せます今年もコマちゃんと一緒に桜を🌸🌸🌸見れたことがなにより嬉しい4月なのでした毎月15日はコマちゃんの日
よろしくお願いします都合で数日ブログをお休みしますm(__)m
ある時は独りがよくて春の宵笑子あるときはひとりがよくてはるのよい仕事帰りに見た夕陽がキレイだったので菜の花と撮れるところに車を停めてパシャリ★誰かとのワイワイ時間も好きだけど気楽で自由なひとりの時間も大好き!これからもいいバランスでいきたいな(^_-)春の宵
天ぷらの木の芽香るに目を細め笑子てんぷらのきのめかおるにめをほそめ毎年相方さんが張りきって採ってくる山菜「タラの芽」第1回目は少な目収穫とりあえず、先ずは天ぷらでいただきました春の香り~♪旨し~!自然の恵みに感謝翌日この半分くらい採れたのでそれは茹でて刻んでいただきました(^_-)-☆そして翌週は下の写真の4倍くらい採れまして義両親・義妹宅とお仲人さん家にお裾分けできましたそして3回目も豊作で相方さんの職場同僚さんにお裾分けしましたもう1回くらいあるのかな~~(;^ω^)天ぷらも3回が限度です毎年恒例のタラの芽の天ぷら
たんぽぽの野に転んでも泣かないよ笑子たんぽぽののにころんでもなかないよ【たんぽぽ蒲公英】春の季語です私の好きな廃校・下里分校へ久しぶりに寄ってみました下里分校は明治7年に開校後昭和39年に現在の校舎を新築しましたが児童数の減少に伴い平成23年3月に廃校となりましたその後平成25年に活用方法等の提案を公募選定された団体「NPO法人霜里学校」が管理・運営を行っています久しぶりだったので知らなかったのですがここはTVアニメ「のんのんびより」に登場する主人公達が通う小中学校のモデルとなった実際の場所ということでアニメ聖地にもなっているそうですこの分校は桜(古木)が咲くととっても雰囲気がいいのですが今年は今頃満開かな~・・・・たんぽぽ・小川町下里分校(2024.3.20)
はくれんやほのぼの母の日課の歩笑子はくれんやほのぼのははのにっかのほ2024.3.16家の近所木蓮は春の季語です木蓮には白木蓮と紫木蓮がありますが白木蓮を【白蓮】と書くと【白い蓮(白蓮=びゃくれん)】と紛らわしいので【白れん】とかひらがなで【はくれん】と書きます今日の空倶楽部のお題は【花と空】でしたコマの散歩道にある神社の公園の白木蓮で参加します今回は母のことを詠んだ俳句です普段は完全引きこもり中の母ですが同居の妹がかなり強く声掛けしてくれて毎日家の周りを歩くことだけはやっててくれそう今は外出は限られた時だけだけど通院も2か月に1回だけで薬もほとんど飲んでいないのにほんと!元気です!しっかりしてます!頭の回転も(笑)今思えばあの病院漬け・薬漬けの数年はなんだったの???と疑問はあるけど・・・それは心にしま...ハクモクレンと空…by空倶楽部
古寺めぐるさ中にありし花祭笑子こじめぐるさなかにありしはなまつり小川町西光寺西光院殿前黄門瑞龍浄喜大居士(1533年没)が開基となり天文2年(1533)に創建、その後宗宝真起が開山慶安2年(1649)には江戸幕府より寺領10石の御朱印状を受領していました本堂内の奪衣婆像は、「しょうづかのお婆さん」と称されて産婦の祈願・飛び地境内の龍谷薬師堂は眼病の御利益として信仰を集めているそうでとにかく立派なお寺です!枝垂桜の見頃には少しはやかったのですがこのお寺の横にも素晴らしいカタクリの群生地があります入口の様子また来年も絶対お邪魔します!!!花祭(はなまつり)
桜咲くわが人生の七合目笑子さくらさくわがじんせいのななごうめ人生100年というけれど今60歳で私もいよいよ七合目辺りまできたかなぁ、と思うこの頃うちのお寺の桜がコマの散歩コースから見えてとてもきれいだったのでパチリうちのお寺さん去年から1家年間¥5000の徴収でお墓の掃除を業者さんに依頼くれるようになりいつお墓参りに行ってもとてもきれいで助かっている・・・・・のですがその掃除の一環なのかこの春のお彼岸に行ったら墓地の中央にあった大きな銀杏の木と大きなソメイヨシノがきれいさっぱり伐採されて切り株になっていました確かにそこは各お墓への通り道で秋は銀杏で埋め尽くされ踏めば臭かったし桜にも毛虫がついて糞害もありましたから仕方ないですね~それでも写真の桜はそれよりだいぶ若い桜で山の上の方に3本くらい残っていますし駐...うちのお寺の桜さん(2024.3.30)
わたくしの全て桜に染められて笑子わたくしのすべてさくらにそめられて桜の下で過ごす時間は幽玄・・・・今年はソメイヨシノがかなり遅れていますのでまだしばらく楽しめそうですね♪当地では晴れ間が今日しかないという予報なので朝イチから桜巡りに行ってきますとはいえ、もう年齢であまり根を詰めても草臥れるのでお昼までには帰宅を目指しています小川町・東昌寺の桜の下で・・・🌸
卓にメモ残してひとり桜狩笑子たくにめものこしてひとりさくらがり埼玉県長瀞町の岩田桜🌸実はこの日小川町の桜を見に行く前に長瀞町の法善寺のしだれ桜を訪れましたネットの開花情報では30日満開予測だったにも関わらず来てみたら一分咲き以下(;・∀・)・・・・それに早朝撮影に来てみてわかったことにここはあまり早すぎても日陰で全然ダメなことが判明それで戻ってススキのお寺(道光寺)の駐車場横に咲いていた岩田桜さんに立ち寄りましたこの桜は2003年ごろここ岩田地区の個人宅の畑で花色が淡紅色の美しい桜が発見され地名に因んで「岩田桜」と命名されたそうです道光寺の鐘楼のしだれ桜さんもほぼ見頃を迎えていましたやはりこの時期は桜🌸桜で右往左往です(笑)長瀞町の岩田桜(2024.3.30)
時時の心揺さぶる桜花笑子ときどきのこころゆさぶるさくらばな東昌寺のしだれ桜さんをアップで🌸背景のブルーはネモフィラこちらは桜以外にもクリスマスローズやいろんなお花が咲いていてとってもきれいな境内でした今年はなんとなく桜さんにとっては不運な天候じゃないですか~特にソメイヨシノは当地では開花も遅れに遅れ咲いたかと思えば雨ばっかり。。という桜はやっぱり晴れないと、この桜色が出ませんからこの日は思い切って出かけてみて本当によかったです(^_-)-☆小川町東昌寺の枝垂桜(2024.3.30)2
寺門いま枝垂桜に埋もるるを笑子じもんいましだれざくらにうもるるを初めて行ってきました!この日、天気予報では黄砂がやってくるとのことで朝イチが勝負とばかり、いそいそ支度を整えてGOいやいやいや~!見事に満開\(^o^)/この桜さんは現住職より先々代のご住職の時代に植え付けたとのこと植えてから80年ほどたち樹齢は90年ほどでしょうか家から思いのほか近くこれは毎年通う桜さんになりそうな予感です(´艸`)🌸この日、職場の男の子とこの桜満開情報を共有していて彼は朝イチ小川の山を登ってから帰りに立ち寄ったそうで素晴らしかった!とメールをくれました(#^^#)桜で繋がるって素敵♪四季・めぐりめぐりてのとりちさん新鮮情報をありがとうございました♡小川町東昌寺の枝垂桜(2024.3.30)1
激震の人事異動や春動く笑子げきしんのじんじいどうやはるうごく4月スタートしました!新生活をスタートさせたかたおめでとうございます!私は今の会社にお世話になり20年め私自身は何も変わらず、ずっと事務のお仕事ですがこの4月1日、周りの方々の環境が一変しましたいろいろありますが楽しくお仕事させていただいておりますもう少し頑張ります!よろしくお願いします(#^^#)激震(;''∀'')
4月の我が家の花手水は好きな色のスプレー菊を直売所でお手頃価格でGET緑色と橙色の菊が気に入ってそれから春らしいピンクを合わせてみました小さいほうの硝子の器には庭の黄水仙を入れて完成です💛下の写真は小川町の西光寺の花手水です4月の花手水鉢
「ブログリーダー」を活用して、笑子さんをフォローしませんか?
冬の夜のときめき揺るる小径かな笑子ふゆのよのときめきゆるるこみちかな武蔵丘陵森林公園紅葉のライトアップ&イルミネーション『紅葉見ナイト』約55万球のイルミネーションやカラーライトアップをはじめオブジェ展示やアート作品が楽しめますが!やはりかえでの森の美しさは際立ちましたね!!溜息ものでした~12月1日(日)まで開催されています!森林公園を楽しむNo27~光と森のStory~かえでの森へ
周年を冬木飾りて祝ふなり笑子しゅうねんをふゆきかざりていわうなり国営武蔵丘陵森林公園は今年の7月23日に開園50周年を迎えました!50周年おめでとう!!今回の光と森のstoryでも50周年アニバーサリーのロゴがあちこちに【冬木】は冬の季語です冬の樹木のこと森林公園らしい大きな樹木のイルミネーションが壮大で素晴らしかったですこれはハロウィーン🎃💛の名残かな~~シックなアート展示もありました↓👆草月流空間インスタレーション(草月流金田紫星グループ)明日はいよいよ「かえでの森」ゾーンです森林公園を楽しむNo26~光と森のStoryⅡ
煌めきの冬のアーチのその先に笑子きらめきのふゆのあーちのそのさきに森林公園アンバサダー活動記事の25回目です森林公園では2024年11月14日(木曜日)~12月1日(日曜日)の18日間紅葉のライトアップ&イルミネーション『紅葉見ナイト』開催中!このイベントの始まりは写真展会期と重なり23日(土)にや~~っと行くことができました開催期間中森林公園駅<北口>⇔森林公園<中央口>夜間シャトルバスの運行があります私が行った日時は、土曜日の17:30ごろで駐車場は混みあってはいましたが置けないほどではありませんでした園内は多くの人が美しいライトアップを楽しんでいました❤今日から数日間この素敵な森林公園のライトアップイベントの様子をお届けしますさぁ!七色のアーチをくぐり光の階段へ!!森林公園を楽しむNo25~光と森のStory
冬うららガッツポーズの夫ゴールふゆうららがっつぽーずのつまごーる相方さん!今年最終戦クラス優勝でした\(^o^)/おめでと~~!!・・・・と言っても最終戦の11月16日私は写真展期間中だったので自分の事で忙しく応援にもいかなくて写真もなくてお友達が撮ってくれたという表彰台の写真のみですが一応記録として残しておきたくてアップしました(;^ω^)この時のレースは3時間耐久レースでした皆さんお疲れ様です相方さん、今年もハードに攻めました(^^)vとにかく怪我なく、そして結果もだせて今シーズンを気持ちよく無事に終えられてよかったね↓の写真は去年の最終戦に同行したときのものです(コースは山梨県のクロスパーク勝沼です)とにかく10代からオフロードバイク一筋の相方さんですがお互い60代に突入、生涯一途に燃えられる趣味が...相方さんのバイクライフ2024★今年も無事に最終戦走り切りました!
小六月遊びごころをぽんぽんと笑子ころくがつあそびごころをぽんぽんとみどり市からの帰り道の途中にある【あかぼり小菊の里】に立ち寄りました【小六月】初冬の季語です陰暦10月の異称で雨風も少なく春を思わせる暖かい日和の続くところからをいう夕方になってきて光線が難しいですけど~峰岸山の約2万3000㎡の敷地に、小菊約2万株が咲き誇る小菊の里は1度来てみたいと思っていた場所でした(*'ω'*)菊の花は古くから不老長寿や繁栄をもたらす縁起の良い花とされてきたそうなその清々しい香りには邪気を払う力があると信じられ菊の花を浮かべて入浴する「菊湯」や菊の花をつめた枕で眠る「菊枕」など菊を用いたさまざまな風習があったそうですよ今日は写真クラブの例会のあとに用事が立て込んでいましてもしかしたらご訪問が遅れるかもしれませんm(_伊勢崎市あかぼり小菊の里へ
俳句はお休みにゃ(=^・^=)大間々の路地裏で出会った猫さんですお醤油屋さんのよこにこんな看板が・・・「桶の細道」(´艸`)この細道の先で猫さんに会いました井戸なんかもあったりして路地散策いとたのし♪写真があるときだけ22日はにゃーにゃーの日
小鳥来る野点の傘の案内所笑子ことしくるのだてのかさのあんないじょ大間々駅から徒歩5分くらいのところにある【まちなか交流館】は観光案内所としての機能のほかに特産品も取り扱っています観光拠点として気軽に立ち寄ることができるスペースですイベントの当日は交流館の中にフォトスポットが作られていました【小鳥来る】は仲秋の季語です秋に日本に渡って来る鳥や山地から人里に降りてくる小鳥たちのことをいう秋のいろを探しつつ路地裏散策・・・つわぶきの黄色がキレイ♪そして深紅の薔薇を見ながら小路をいけば【蔵八】さんという素敵なカフェにたどり着きました(*'ω'*)↓こんな感じの建物ですここで静かな時間を過ごしましたのほほん秋いろさがしまちなか交流館~カフェ蔵八
小春人楽しむことを諦めず笑子こはるびとたのしむことをあきらめず【小春】初冬の季語です陰暦十月の異称まだ本格的な冬とはならず暖かい日和が春先の陽気を思わせるが春とは区別して「小春」というこの日のイベントでは可愛い電気自動車で移動しました時速19㎞でゆっくり景色を楽しみながら走る観光周遊バスでグリーンスローモビリティとも呼ばれ電気のみを使用する環境にもやさしい乗り物です窓ガラスがない開放的なつくりでまちなか散策の足として無料で乗車できますこの日可愛らしいお嬢さんたちと一緒でした❤若いって本当に素敵!輝いていて眩しい!私はシニアの仲間入りですけどやっぱり好きなことを楽しむことは諦めたくないです(^^)v昨日の煙突の写真のお醤油屋さんの様子をアップします醤油蔵の見学をしましたいい香りがしましたよいろんな質問もしま...のほほん秋いろさがしinみどり市
大間々の秋色探すひと日かな笑子おおままのあきいろさがすひとひかな2024.11.9群馬県みどり市大間々ながめ公園にて空倶楽部に参加しています9の付く日に空の写真をアップする倶楽部です詳しくかず某さん、chacha〇さんのブログまで❤この日は「両毛線沿線のほほん秋いろさがし」というイベントに参加してきました(#^^#)そのイベントの中で見学した天明7年から変わらぬ製法でこだわりの醤油を作り続ける日本一醤油、岡直三郎商店さんの煉瓦の煙突と空このイベントはお着物で❤久しぶり~~に自撮り棒で撮ってみた↓(;^ω^)菊花の五重塔と空・・・by空俱楽部
展示作品から藤揺れて恋の式部のこころまた笑子ふじゆれてこいのしきぶのこころまた【藤】は晩春の季語です【式部】とは「式部省」の略2女官の呼び名(特に、紫式部・和泉式部など)3明治初期の官職名(式部局に属し儀式のことをつかさどった)皆さんお気づきの通り大河ドラマで盛り上がりをみせています紫式部をイメージしたものでした(^_-)-☆16日(土)は9時の開場から知り合いの写真クラブの方々写真友さん、ブログ友さんが来てくださって会場がとても賑やかでした本当にありがとうございました私はテーマ写真としては「花宴(はなうたげ)2024」として今年の桜を楽しむ様子をA3で20枚フォト俳句を6点展示しましたもっている色紙には「けふ生きてさくらさくらとうかれをり」と書いてあります母もお当番で会場入りしましてのんのんさんと母(*...KPCそれぞれの写真展2024無事に終了しました
コマちゃんの日は俳句はお休みです今日は11月10日のコマちゃんのお散歩風景です当地は11月7.8.9日の朝はかなり冷え込んで明け方3℃って日があったのですよ~~(;^ω^)コマちゃんもびっくりしたよね!!でも11月11日の最高気温は25℃!!凄まじい寒暖差気温の乱高下に体調がついていかないよ~コマちゃんは2年前から突然お洋服OKな子になったので寒さの方はお洋服と、ホットカーペットのタイマー設定でなんとかこの冬も無事にと思っているところですコマちゃんも3週間前くらいかな急にお腹をこわしましてその時は食欲もおちて元気もなくてめちゃくちゃ心配しました春からカリカリに戻っていたご飯もまた一時手作り食になって今は手作りフードとカリカリ半々で快調になってますそれでも気を抜かず夫婦で協力してコマちゃんの面倒を見ています...毎月15日はコマちゃんの日です
俳句はお休みです(#^.^#)家のキウイ例年10月末に収穫していますが今年は11月に入っての収穫ですこれはレッドキウイです大きめなのだけとりあえず収穫して4~5日林檎と袋に入れて追熟しますこれからの時期我が家では朝食の定番となります買えば高いですからね!タダって素敵(´艸`)さてさて本日は仕事を早退させていただいて写真展のセットアップに参加してきます私は明日は仕事で土日(11/16.17)のみ会場に居りますお近くの方、お時間のある方、写真に興味のある方心よりお待ちしておりますどうぞよろしくお願いいたします(コメント欄とじていますm(__)m)家のキウイフルーツ
強張りし手足をいかに朝寒み笑子こわばりしてあしをいかにあささむみ【朝寒】晩秋の季語朝のうちひやりと寒さを感じるころその寒さは昼近くなると消えてしまう庭のセンニンソウの髭を撮ってみました夏に花の写真を載せています↓こんな花和名の「センニンソウ」というこの花の名前は花の後に果実より伸びた銀白色の長毛が密生した様子を仙人のひげにたとえたことに由来しているとのこといつも花にばかり注目していたのでこの秋は髭の写真を撮れてよかったです(笑)もしゃもしゃ~朝寒み
七色の光導く鑁阿寺へ笑子なないろのひかりみちびくばんなじへ鑁阿寺ではプロジェクションマッピングが開催されていました銘仙の柄をモチーフにした素晴らしい光のアートです鑁阿寺の本堂は国宝国宝のお堂が銘仙ラッピングされて圧巻でした来年もまた見にきたいですその時は身軽な服装で写真を撮ることに集中するのか身動きの制限があっても銘仙を着るのかその二択に散々悩むことでしょう・・・でもねぇ~銘仙好きには着ない選択肢はないかなぁ懲りないワタシ(笑)足利灯り物語2024(終)足利灯り物語2024~鑁阿寺(ばんなじ)
竹林にやはらかく染む秋灯し笑子ちくりんにやはらかくしむあきともしこの竹林のライトアップもあしかがフラワーパーク監修この竹林の雰囲気が好きで何度か和服をきて記念写真を撮ってもらったことも・・・そんな思い出がよみがえってきますかぐや姫が現れそうな雰囲気でした足利学校の裏手の池のライトアップの様子↓写真ではあまり伝わらないけれど幻想的でしたよ★小径の灯りも素敵で、いい夜になりましたまだ続く(;^ω^)足利灯り物語2024~足利学校Ⅱ
秋の灯の水面彩る足利に笑子あきのひのみなもいろどるあしかがに和傘のライトアップがお池にも映ってとても幻想的でしたこの和傘の展示もあしかがフラワーパーク監修のようです足利灯り物語は17:00~会場で16:45くらいに足利学校の前に並んで6人目くらいでした17:00直前になるとかなりの人が並んで開場したらどやどやどや~~~って押し寄せて人人人~!!人波にのまれる~!って感じでした展示は見惚れるほど美しいのですがわたしは着物は着ているし、草履だし足元は暗いし荷物はあるしで写真を撮るのは本当に大変でした~(;^ω^)帰って翌日翌々日手首が痛くていつも撮影の時はリュックかショルダーなのですが和服ではそうもいかず・・・バンテリンのお世話になりました銘仙も着たいし、写真も撮りたいし、イベントは楽しみたい!は欲張りすぎで...足利灯り物語2024~足利学校
秋夕焼消えゆくときの音知らず笑子あきゆやけきえゆくときのおとしらず空倶楽部に参加しています9のつく日に空の写真をアップしています11月9日のお題は「夕焼け空」私にとってなかなか難題・難問なのですが今回足利の鑁阿寺の太鼓橋からの夕焼け空で参加しますお堀にかすかに映りこんでいい雰囲気でした(#^^#)下の写真は空少な目になりましたが足利学校の和傘の展示とほんのり夕焼け空です明日は足利学校の様子をお届けします夕焼けの空・・・by空倶楽部
秋灯し集めては照る花手水笑子あきともしあつめてはてるはなちょうず今回「足利灯り物語2024」というイベントに合わせてのお出かけでした一昨年くらいから行きたくて行きたくてうずうずしていましたが計画しても雨とかいろいろあって行けなくてや~~っと念願かないました!こちらに展示の花手水はあしかがフラワーパーク監修です!さすがです!イベントは11月1日(金)~17日(日)まで開催中ですまだ間に合いますよ(´艸`)2.3日続きます~(;^ω^)秋灯し~足利灯り物語2024
秋のプリズム銘仙の飾り窓笑子あきのぷりうずむめいせんのかざりまどかなり久しぶりに足利に行ってきました(#^^#)足利と云えば私の大好きなお店「足利うさぎや」さん今回も通りに面したショーウインドウには素敵な銘仙が飾られていました♪上の写真の薔薇の帯に惚れてしまいそう~~♡足利うさぎやさんは大正~昭和初期を中心に銘仙など普段着着物や古布が豊富に揃うお店です銘仙好きにはたまらないお店なのです古い物が好きな方や手作り派の方にも人気のお店です店内を見せてもらっていると2階の見学もOKいただきました♪感謝★お2階はレトロ感満載で私にとっては夢の空間なのです~~!ずっと居たい!!今回わたしも足利のわかりやすい歴史館(旧足利まちなか遊学館)で銘仙着物を着つけてもらいましたそれでは鑁阿寺から足利をぶらり・・・わたしも薔薇柄...銘仙日和~♡足利
秋天へ邪悪なものの無き眺め笑子しゅうてんへじゃあくなもののなきながめ3日間お休みしていましたがまた今日からよろしくお願いしますm(__)mハロウィンは当に過ぎていますけど可愛いお地蔵さんの写真を撮っていたのでお蔵入りするには忍びなくUPしました(;^_^Aこのお地蔵さんは前にもアップしていますがその前はケロちゃん🐸季節ごとにお衣装を変えて貰ってとても大事にされているお地蔵様なんですよね(^_-)-☆これからも時々お伺いしてウォッチングしたいと思います♪お地蔵様の後ろには十月桜?冬桜?私には見分けがつきませんが・・・可愛く咲いていました🌸秋天とハロウィン地蔵さま🎃
夕さりし駅に冬めくコンコース笑子ゆうさりしえきにふゆめくこんこーす長い長いアーケード街を歩いて振り出しの仙台駅に戻ってきました仙台駅西口パルコ横のAER展望テラスへ歩いてきたアーケードがラインになってみえます!駅に続く道は渋滞の模様~(;^ω^)ここは31階建て、高さ145.5mの複合ビル最上階の東西2ヶ所には無料の展望テラスがあります(*'ω'*)この後、駅前のお店で牛タンをいただきました今日は空倶楽部なので空は少な目ですがアーケード街からの空を貼っておきます「9」のつく日は空倶楽部の日詳しくはかず某さんchacha○さんまでお願いします旅小春~仙台へその9仙台駅へ
北風の街愛ある人は相寄りて笑子きたのまちあいあるひとはあいよりて【北風】(きた)冬の季語仙台のアーケード街はめっちゃ長くて凄い賑わいでした東北三大祭りである「仙台七夕まつり」の会場でもあります今はもうクリスマス一色でした❤旅小春~仙台へその8アーケード街
街路樹に沿うてつづくや冬の星笑子がいろじゅにそうてつづくやふゆのほしカフェを出たころにはだんだん薄暗くなってきました~杜の都・仙台のシンボル定禅寺通り12月になれば、光の世界を演出する「光のページェント」が開催されますこの時は開催前でかなり残念でしたが、混むでしょうね(◎_◎;)旅小春~仙台へその7定禅寺通り
冬の道眺めてプリンアラモード笑子ふゆのみちながめてぷりんあらもーど大崎八幡宮からバスで10分弱メディアテーク前で下車、メディアテーク内のクレプスキュールカフェというお洒落なカフェにてお茶タイムバスは利用したものの~ここまでよく歩いた~ふぅ~紅茶が美味しい~(*'ω'*)♪【せんだいメディアテーク】は美術や映像文化の活動拠点であると同時にすべての人々がさまざまなメディアを通じて自由に情報のやりとりができるようお手伝いする公共施設とのことこの日も様々な展示やワークショップが開催されていましてもう、ここは六本木か!!ってくらいお洒落な感じでした!さぁ、お茶して少し休んだのでここからホテルまでぶらぶら散策を楽しみます(*'ω'*)るーぷる仙台には計3回乗ったので安心してください(笑)元は取れました(^^)旅小春~仙台へその6カフェで寛ぐ
綿虫を追いてはこころ虚空へと笑子わたむしをおいてはこころこくうへと【綿虫】初冬の季語晩秋から初冬にかけて、空中を青白く光りながら浮遊する初雪の頃出現することから雪虫とよぶ地方もある今回仙台の杜で綿虫らしきものを見ました♪青葉城址からレトロバスに揺られること20分次の目的地【大崎八幡宮】にて下車この石鳥居は県の重要文化財に指定されています昭和27年国宝指定慶長12(1607)年伊達政宗公によって創建お参りのかたがたくさんいたので部分的にパチリさせていただきましたここは2枚目の赤い鳥居の下がバス停になっています仙台到着からよく歩き、少し疲れてきましたバスに揺られてちょっと休めるスポットに移動します旅小春~仙台へその5国宝大崎八幡宮へ
冬天へ尖る三日月兜かな笑子とうてんへとがるみかづきかぶとかな伊達62万石の居城、仙台城(青葉城)跡に建つ政宗公の像この三日月が見たかった!キラン~政宗公と言えば「独眼竜」資料館で聞いたことには政宗公は幼少のころ天然痘で右目を失ったそう・・病が治ったった頃合いから急に「傍に来るな」など母から疎まれるようになりましたなぜ急に嫌がられるのかと悲しみくれる梵天丸(政宗)ある時、手水に自分の顔が映ったのを偶然見て…悟るのです病で失明した右目が外に飛び出していたのですねそして政宗がその右目を自分で小刀で切り落とそうとする強い思いを汲み傅役(もりやく)の片倉小十郎景綱が代わりに切ってあげたというお話お互いに相当な覚悟の上であり、鬼気迫る凄惨だったことでしょうこの一件があり政宗と景綱の絆は強く結ばれたとのことです幼少にし...旅小春~仙台へその4伊達政宗公騎馬像
天守台より冬空と街並みと笑子てんしゅだいよりふゆぞらとまちなみと瑞鳳殿から少し歩いてレトロバス乗り場に着くと15人位の人が待っていて、最後尾に並んで待つと間もなくバスがやってきましたが(;・∀・)10人位乗せて満車になり出発!あと20分待つのか~と落胆しているとラッキーにも5分くらいして【臨時便】がやってきて遂に乗車(笑)そして無事にたどり着いたのは【仙台城跡】です別名「青葉城」とも呼ばれる仙台城は、標高約130mの位置にあって仙台市内を一望できる絶景スポット(城はすでに焼失しています)タクシーのドライバーさんに「青葉城跡は歩いても行けますか?」って事前に聞いていて答えは「たまに歩いている人もいますが~~歩いては無理ですね~」とのお返事の通り!ここはバスで来て本当によかったですおぉ!凛々しき政宗様像やっと...旅小春~仙台へその3青葉城址
小春日の伊達家ゆかりの地を巡る笑子こはるびのだてけゆかりのちをめぐる駅からすぐに可愛いレトロバスに乗る予定だったのですが!!仙台駅のバスターミナルは広くてお目当ての「るーぷる仙台」の乗り場にたどり着くとそこには長蛇の列が(◎_◎;)一旦最後尾に並んでから担当の方に伺うとバスが20分間隔でいまここに並んでも2台目に乗車できるか確約ができなくて最悪1時間くらい待つことになるかも!!いや~それしてたら予定通り回れないじゃん!てなことでタクシー乗り場に移動してやっとのことでたどり着いたのは仙台藩祖伊達政宗公霊屋瑞鳳殿です(ちなみにタクシー料金は¥1500程度)(;^ω^)杉並木が荘厳で素晴らしかったです!階段が多いので足腰が弱い方はちょっと難義かもしれません1637年に建立された伊達政宗公の霊屋(たまや)瑞鳳殿は...旅小春~仙台へその②瑞鳳殿
あれこれとメモ残しつつ旅小春笑子あれこれとめものこしつつたびこはる【小春】初冬の季語です【子季語】小六月・小春日・小春日和・小春空・小春風・小春凪陰暦十月の異称まだ本格的な冬とはならず暖かい日和が春先の陽気を思わせるが春とは区別して「小春」という11月18日出発で東北へ旅してきました(^_-)-☆私、福島県以北は初旅ですどうしても行きたい所があり、7月には予約していまたがコマちゃんの様子次第でという感じでした幸いコマちゃんの体調も良く、予定通り旅行することができました仙台へは、新幹線の乗り継ぎが上手くいけば2時間ちょっとです仙台駅近くのホテルに一旦荷物をあずけ【るーぷる仙台】の1日乗車券を手に先ずは仙台市内観光へGO!明日から2週間目安で今回の旅フォト俳句にお付き合いどうぞよろしくお願いいたします(*'ω...旅小春~仙台へその1
東北にいってきました夕べは帰りが遅くて取り急ぎスマホの写真を2枚だけこのあと写真の整理と俳句がんばりますただいまです
【秋思】秋の季語秋になって何か思ったり感じたりすること思い耽ることをやめてたまにはボーっと無心になる時間も必要ですね明日、明後日、所用でブログお休みしますよろしくお願いいたしますお休み明けから冬の季語を使ったフォト俳句をアップできるといいなって思っていますm(__)m秋思(しゅうし)
信濃毎日新聞【信毎俳壇】11月9日には坊城先生にも選んでいただけました(*'ω'*)嬉しい2句載ったのは初めて\\(^o^)/【地虫鳴く】とは、秋の季語「地虫」とは昆虫の幼虫など土の中に生息する虫のことそれらは実際には鳴かないが秋の夜長に土の中から何とも知れぬ「ジー」というような虫の鳴き声がしてくる、これを「地虫鳴く」という「亀鳴く」(春)や「蚯蚓(みみず)鳴く」(秋)と同様の趣向である信濃毎日新聞【信毎俳壇】11月9日掲載句
コマちゃんの日は俳句はお休みワン今月は最近のコマちゃんのコラージュを真顔も多いけど(笑)雨の日も、霧の日もお散歩をしっかり、クン活頑張って食欲もりもり快食快便で安心な毎日ですこれからどんどん寒くなってきますから去年1月にとことん体調を崩したことを教訓として相方と自分と心を込めて毎日のお世話がんばります❤毎月15日はコマちゃんの日
信濃毎日新聞【信毎俳壇】11月9日に掲載されました秋声の方へと渡る月の橋笑子しゅうせいのかたへとわたるつきのはし信濃毎日新聞【信毎俳壇】11月9日掲載句
昨日、17:00に展示を終わって撤収作業に約2時間かかりましたお掃除が終わってがらんどうになった会場に立って心地よい疲れと共にいろいろな思いが巡っていましたお越しいただいた皆様コメントで応援してくださった皆様誠にありがとうございました!感謝します無事に写真展会期終了いたしました
昨日、会場で母との写真お花は妹が届けてくれました♪ありがとう!母を知ってくれている皆様今年も元気で参加できてます!安心してくださいなんとなく偶然にお洋服の柄がコラボそして、やっぱ似てますネ(;^_^Aこれは素直に喜んでいいこと・・・ですよね今回、新たな企画として「心象風景」というものに取り組んでみましたいろいろなご意見、ご感想、戴きありがとうございました引き続き写真展会場にいます(*'ω'*)
11月9日(金)の午後から会場に集合して無事に昨日開催した私たちのグループ展今日は母もお当番で会場に来ます姪っ子が子供を連れてきてくれるらしいです(*'ω'*)母娘でお当番頑張りますフォト俳句コーナーの1枚目はrimiたんの写真俳句にしました♪フォト俳句はA3サイズで11作品展示テーマ写真は「瀬戸内の風景」でA4サイズ45枚展示していますコラージュの左下に少し写っていますが今本庄レンガ倉庫では本庄祭りの山車のミニチュア(といっても結構大型!)の展示があります♪写真好きさんと写真の話がいっぱいできたら嬉しいですいってきます❤今日・明日は写真展会場にいます(*'ω'*)
風揺らす紅葉に酔うてゐる二人笑子かぜゆらすもみじにようているふたり金沢市役所前のアメリカ楓通りはアメリカフウ(モミジバフウ)の並木道になっていてちょうど見頃を迎えていました♪その横の「石川四高記念文化交流館」へ・・こちら併設の「石川近代文学館」には泉鏡花、徳田秋声、室生犀星等、石川県ゆかりの文学者の資料展示があり特に室生犀星のコーナーなど興味深く見学させていただきました資料は撮影NGでしたが館内の様子を少し廊下や階段など趣がありましたよ公園から建物の裏側を眺めた感じ↓光線の関係で透けた緑の葉と屋根瓦がとても美しく見えましたふたたびの金沢へその五
ドローンの光無尽や秋の宵笑子どろーんのひかりむじんやあきのよい2023.11.316:30ごろ金沢港にて空倶楽部の部活の為、一旦夕方に・・・空俱楽部に参加しています9のつく日に空の写真をUPしています11/9のお題は「夕焼け空」ということで港とは反対側をパチリしてお題は何とかクリア(;^_^A金沢クルーズターミナルの建てものに呑み込まれるような感じで夕陽をパチリ☆彡下の建物の右端ね(^_-)-☆当日はこの2階の展望スペースでお食事を楽しみながらドローンショーを見るというイベントがあって入れませんでした帰りの新幹線までの時間金沢港でいろいろ撮って楽しい時間でしたドローンの試験運転など見れました(^_-)-☆肝心の港の海の写真は次回空倶楽部に回します(´艸`)今日はお仕事半休で週末からの写真展の飾りつけをして...金沢港夕景・・・by空倶楽部
快晴を戴く旅や秋麗笑子かいせいをいただくたびやあきうらら【秋麗】秋のよく晴れた日をいう春の「麗か」にかよう、美しく輝き、心がうっとりするような日和金沢を旅したのは11月3日文化の日・快晴・暑い(;^_^A・・・今回、最も!楽しみにしていた場所がここ「ひがし茶屋街」最高に素敵な処なので・・・・激混みです(;^_^Aなので下の方は写せません(笑)ここでもし空いていたら絶対寄りたいと思っていた【志摩】さん♡ラッキーにも見学することができました\(^o^)/【志摩】は文政3年(1820年)に建てられたお茶屋の建物で江戸時代そのままに保存され、学術的にも貴重な文化遺産として国の重要文化財に指定されていますそのため、見学の際、カメラやバッグはすべてロッカーに預けスマホのみ持ち込みが許されます(;^_^Aお茶屋は2階を...ふたたびの金沢へその参~ひがし茶屋街へ