愛機PENTAXを片手に 写真修行に勤しむ毎日です
難しいことは抜きにして 「楽しく、そして気持ちよく撮りたい♪」 これがモットーかな?(笑) 旅写真から風景、人物、街なみ…等々 いろんなジャンルにチャレンジしてみたいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。
まだデジタル一眼に出会う前愛用してきた我が家の歴代コンデジたち。Panasonic LUMIX DMC-FX35(2008年)バイクツーリングに持ち出すための購入。広い風景を収めたかったので広角系のこのモデルを選んだ。10000画素だけど、色乗りもよく使い勝手のいいカメラだった。Nikon CO
4月から5月にかけて。この季節って花があちらこちらで楽しめる。家の近所の公園へ。ほんの小一時間の散歩だけど、いろんな花たちに出会えるのが嬉しい。飲み会も行かない、会食もしない。仕事から帰れば、ずっと巣ごもりの自粛生活…。天気のいい日にほんのちょっとの時間だ
出かけた先で古い社寺や建物を見ると ついつい足を止めて立ち寄ってしまう。古い建造物にはなにか人を惹きつける何かがあるんだろうなぁ。この日立ち寄ったのは兵庫多可町にある大歳金刀比羅神社。鳥居から本殿まで整然と並ぶ灯籠が圧巻。創建は不明。でも江戸時代の検地帳
DA50mmF1.8。久しぶりに使ってみたらこのレンズの面白さを思い出してしまったぞ。写りもやっぱいいなぁ....。もう少しこのレンズで楽しみたくなって、海峡公園まで出かけてみた。このレンズK-5Ⅱsの取り付けると焦点距離は76.5mmに。中望遠の画角になるんだけど海峡大橋のダ
同じ50mmでもFAレンズとDAレンズでは絵の雰囲気が違うなぁ。久しぶりにDA50mmF1.8 を持ち出してみて、その違いに気がついた。 DA50mmのほうがカリッと感が強いのかなぁ。FA50mmもなかなかシャープな描写をしてくれるんだけどDAレンズのそれとはちょっと違うような気がする。
路地裏を抜けて元町の南京町まで歩いてみた。元町の駅南。200mほどの通りに100あまりの店が軒を連ねる中華街。久しぶりに来た見てけれどやっぱりこのご時世…本当に人は少ない。いつもなら長蛇の列が続く有名な肉まんのお店。だぁれも並んでないなんて…ちょっと驚き。ホント
出張帰り。時間が余ったので、神戸の駅で途中下車。三宮から元町あたりまで。足を運んでみたのは繁華街から外れた路地裏通り。ここに立ち寄ってみたいとかこんなものを撮りたいとか… そんな目的はなぁんにもなかった。ただ、カメラ片手にブラっと歩くだけ。でも、そんな路
おうち時間にケーキを焼いてみた。バナナ4本とクルミをたっぷり入れ込んだバナナケーキ。ケーキって粉をこねるときからもう楽しいんだけどきれいな色合いで焼き上がったときの感動はこれまたひとしお。部屋中に立ち込める、あのバターの焼けたいい匂い。もぉ、これだけで満足
クラシックカメラを愛用している知人が勧めてくれたセーム革。これがなかなかいい。鹿の皮をなめした革でとても柔らかく水気や埃、塵等を拭き取るのに適している。デジタルカメラの液晶部分の油汚れもこのセーム皮で軽く拭き上げるだけできれいに落ちてしまう。汚れれば何度
桜の季節が終わるとツツジたちが澄んだ青空を背景に次々と花を開かせ始める。ツツジってこの季節にはどこでも見かけることができる花だけどその歴史も古く江戸時代頃から育成が盛んに行われ、当時から品種の改良もなされてきた花らしい。初夏の訪れを告げる日本人にとっては
これ....本当に図書館?って、初めて訪ねたとき、自分の目を疑ったのを覚えている。荘厳な雰囲気と重厚感漂う建物。古代ヨーロッパの神殿を思い起こすよう造り。とにかく迫力のある正面玄関なのだ。中に入ってまた驚き。歴史を感じさせる独特の雰囲気が漂う階段。見上げれば
黒川ダムは兵庫朝来の市川本川水系に建造されたダム。高さが100m近くにもなるロックフィルダム。下から見上げると何層にも積み上げられた岩石がなかなかの迫力。ダムの上に上がるとなかなかの見晴らし。300mを超える堤頂。ほんと....でかい建造物だなぁ、ダムって。ダム湖周
HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited。初めて手にしたlimitedレンズ。この35mmLimitedで初めて撮影したものが....なんと野菜だった。 なんでこんなもの撮ったんだろ....って今にして思うんだけどあのときはなんか嬉しくて仕方がなかったんだろうなぁ。台所に並んでいた野
春の朝。窓を開けると海峡を覆う一面の濃霧。偶然出会えたこの光景に思わずシャッターを切った。霧に浮かぶ海峡大橋。長年ここに住んでるけれどこんな景色を見たのは初めてかもしれない。300m近くあるあの明石海峡大橋の主塔。そのほぼ半分近くまで霧に埋もれてしまっている
公園脇の花壇で見つけたデイジーの群生。きれいに咲いていたので思わずレンズを向けてしまう。丸い花は真上から撮ることが多いんだけどちょっとアングル変えて撮ってみようかな。真横から花の高さまでレンズを落として…。ローアングルからのショットでも群生の広がりを表現
smc PENTAX-FA 50mmF1.4。 このレンズ最近はK-1にずっとつけっぱなし。撮るほどに味わい深いレンズだなってなんだかお気に入りの1本になってきた。見た目が古臭くてかっこ悪いなんていう評もあるけれどいかにもレンズっぽいこのデザイン…決して嫌いじゃないんだけどなぁ。
気持ちのいい朝だった。仕事も気持ちよく終えられて、ぐっすり眠れたホテルの一室。窓から差し込む明るい陽射し。コーヒーを淹れながらゆったりと身支度を整える。人がもう疎らなレストラン。遅めに入ったのが良かったかな。昨夜の雨も上がって今朝は朝から陽射しが届いてい
神戸三宮。駅を北に坂道を登っていくと。そこは洋館が立ち並ぶ北野の街なみ。この辺り一帯には明治から大正時代に建築された異人館が多数保存されている。異国情緒豊かな街なみ。洋館の美しい佇まいを楽しみながらの散策はなかなか楽しい。洒落た異人館を背景にカメラを構え
神戸三ノ宮中山手通にある小さなピザ屋さん「モンドール」。ここ、なかなか美味しいピザを食べさせてくれることで地元ではちょっと人気のお店。明るい店内。スタッフの方もフレンドリーで雰囲気はいい感じ。この日注文したのは定番のマルゲリータとスタッフのお兄さんお勧め
桜も終わったし新緑でも撮るのもいいかなってやってきた明石公園。ところがどっこい....剛ノ池のほとりにはまだまだ見残しの桜たちがあららこちらに。見事に咲き誇る満開の八重桜。碧空を背景に薄紅色の花びらが映える様は本当に美しい。満開のオオシマサクラも見つけ。ソメ
コロナ禍のもと…公園から子どもたちの声が消えて久しい。すっかり錆びついてしまった遊具たちを見ていると何だかとても物悲しい気持ちに…このブランコが子どもたちの笑い声とともにまた揺れ始めるのはいつのことだろう…。
季節ごとにいろいろな表情を魅せてくれる明石海峡。夏のキラキラ光る海峡も好きけれどこの春のまったりした時間が流れる海峡の風景もまたいい。移情閣と旧武藤山路邸。こんな洋風なおしゃれな建造物が海峡公園の風景の中にしっかりと溶け込んでいるのが不思議。海峡公園の春
暖かくあなってくると散歩に出るのも楽しくなってくる。もちろんPENTAXを片手に…カメラ散歩。花開き始めたいろんな草花にもあちらこちらで出会える。道端に咲く小さな花にもついついレンズを向けてしまう。こでまりの花。ミツバチが一生懸命蜜を吸っている。お食事の邪魔
天下の名城姫路城と満開に咲き誇る桜。日本の桜名所百選にも選ばれているこの姫路城の桜。その数は1000本とも言われている。お城の白い城壁に見事に映える桜の薄紅色の花びら。どの角度から切り取ってもその美しさに感動さえ覚えてしまう。お堀沿いの桜もまた、なかなか風情
PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL。かつて僕が愛用していたレンズ。発売が2004年。設計が古く、デジカメがまだ600万画素の時代のレンズ。これ…実はあまり評判のいいレンズじゃない。言い方悪いけど、糞レンズなんて酷評されたりもしている。まず、写りに対する酷評。甘い描写、
潮芦屋ビーチは芦屋市南浜町に設けられた人工海浜公園。長さおよそ600mほどの砂浜が続く。海水浴はできないけれど水遊びや磯の生き物採り、BBQなどができる他ビーチバレーなどのスポーツも楽しむことができる総合公園。夏はかなりの人出で賑わうんだろな。今の季節はほとんど
K-3 MarkⅢの販売日が今月の23日に決定。PENTAXファンにとっては待ちに待ったこのNewモデルの登場。ミラーレスカメラが主流になりどんどん先細りしていく一眼レフ市場。あのNikonが一眼レフの生産を中止するというニュースにも驚かされた。そんな中で、このK-3 MarkⅢの登場
我が家のメインパソコンは…もうこのChromebook。購入して1年半。当時はサブマシンにするつもりで購入したんだけど今やもうメインマシン。Win10のノートはもうほとんど使わなくなってしまった。パソコン市場でも最近はこのChromebookのシェアがどんどん伸びてきてついにMacよ
ステーキハウスって何年ぶりだろう…5年か?10年か? いやぁそんなことはないだろ…(。・ω・)ノ゙でもでもかなり久しぶり(笑)しかも場所は…神戸オリエンタルホテル。お店の雰囲気もなかなかグッド。まずは前菜のサラダ。そしていきなり神戸牛のブロックが目の前に♪「お客様
明石名物の和菓子…たこ最中。たこ=多幸そう、幸せを呼ぶ多幸最中なのだ(笑)どこから食べようか。あまりに可愛いので悩んでしまうけれど…とりあえず頭を掴んで割ってみたら、ボロボロに崩れてしまった…Σ( ̄ロ ̄ )そだよね。最中だもん。あ〜ぁ、そりゃ崩れるわなぁ…
「ブログリーダー」を活用して、shin717jpさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。