ナマステ。みやまです。時間ができた暁にはぜひ読みたい…。そんな本たちを備忘録がわりにドサっと置いていきます。16.1.2025(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b
人たらしなインドの人たちの虜になりました(^^)。 インド留学・最近のインドの話・自分の子育て(in日本)について、ゆるゆると綴っています。
ナマステ。みやまです。時間ができた暁にはぜひ読みたい…。そんな本たちを備忘録がわりにドサっと置いていきます。16.1.2025(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b
外国の方向けににほんごカフェはじめました!Nihongo cafe for foreigners!
English follows.Japaneseナマステ。多文化スペース🍌バナナかぞくのみやまです。2024年11月から、新松戸でにほんごカフェを始めました!外国の方の日本語会話の練習の場になれば、と思っています。周りに必要
11月30日(土)空にいちばん近い祈りの地〜絶景写真と最新チベットトーク byヨーガ療法士Minamiさん
ナマステ!みやまです。チベット。私にとっては、その地名を聞いただけでさまざまな思いや感情が込み上げてくる土地です。(そのお話もぜひ後ほど聞いてやってくださいね。)今回は、我孫子のヨーガ療法士Minamiさんとコラボさせていただいて、チベット
【11月10日(日)ご家族づれもウェルカム😃】ワガマチ不思議・発見ウォーク〜「普通の町」の「異文化」をPHOTOハントせよ!〜
こんにちは!みやです。11月9日(土)・10日(日)でバナナかぞく🍌大型コラボイベントがやってきます!Hi there! This is Miya.A big collaborating event of Banana Ka
ナマステ!みやまです。遅くなりましたが、今月初めにナンディータさんと4回目のインドクッキング教室を行いました〜♪イベントのお知らせはこちらのページでした。当日の様子をこちらで紹介します(^^)。第4回は馬橋で開催今回は今まで使っていた松戸・
ナマステ!みやまです。「え、突然香港?どうしちゃったの・・?」と思ったあなた。はい・・、実はみやまの留学時代のインド人友達で、香港のインド人コミュニティ出身の旦那さんと結婚した女の子アーシャ(仮名)がいるんです。今日はそこと絡めてのお話です
ナマステ!みやまです。本当はこの記事は3月終わり頃に書き始めたのですが…もう6月wその3月ごろ、うちの娘たちの咳やら鼻水やらがずっと続いてるのー💦という話をナンディータさん(インドクッキングをいっしょにやってる)にしたら、「
【6月1日(土)馬橋】インド料理の鉄板の一つ!タンドリーチキンを一緒に作ってみませんか♪
ナマステ!みやまです。久しぶりにナンディータさんとインドクッキングを企画してみました。通算4回目となる今回のレシピは・・タンドリーチキン🐔&塩ラッシーです! View this post on Inst
【開催レポ】おでかけ多文化:アフガニスタンのドライフルーツ屋さんへ
Visiting the dried fruits shop, Afghan Saffron, Matsudo!ナマステ!みやまです。Namaste! This is Miya:)だいぶ遅くなっちゃいましたが、こちらでも3月5日(火)の様
Let's visit the Afghan dried fruits shop!こんにちは〜みやまです。なにやら陽気が暖かくなってきましたね・・。さて、そんな春を感じる日に、バナナかぞくのお出かけイベントのお知らせです&#x1f
チャイとサモサであったまりませんか?2月18日(日)インドクッキング
ナマステ!みやまです。気まぐれ更新のブログですが、今年もどうぞよろしくお願いします🍌ちなみに、今日1月26日はインドの共和国記念日🇮🇳街ではあちこちでミニ国旗から大きな国旗まで、インド国旗がひ
【開催レポ】11/3ナンディータさんとインドクッキング第2回
ナマステ!みやまです。だいぶ遅くなってしまいましたが、11月のインド料理イベント開催レポートをお届けします!(年が変わっちゃう前に…w)日時は11月3日(金・文化の日)10:30〜13:30場所は松戸市民会館の102料理教室でした。講師は第
12月2日(土)はバイリンガル絵本クラブ🎄クリスマス企画です
Let's feel multi-culture with your kids! -Bilingual storybook club- on 2nd December, Sat!!こんにちは!みやです。Hi there! This
ナマステ!みやです😃他の記事でもちょこちょこ告知していますが、ナンディータさんとインドクッキング!の第2回目を行います⭐️第1回目のお知らせはこちらから♪第1回目の開催レポはこちらから♪インドクッ
【開催レポ】9/30(土)ナンディータさんとインドクッキング!
ナマステ!みやまです。9/30(土)にナンディータさんとインドクッキング!の第1回目を行いました☺️その様子をご紹介します。ちなみに、第2回も企画しています♪次回は11月3日(金・祝)AM10:30-PM13:0
10月17日(火)は親子で楽しむ多文化〜英語絵本とヒンディー語のうた〜
ナマステ!みやです😀今月はもえさんとの多文化読み聞かせユニットがついに始動します♪0〜3歳のお子さんがいる方、よかったら、英語やヒンディー語(インドの言葉)の響き・お話にお子さんと触れに来てみませんか・・☺&#
ナマステ!みやまです😀コロナ禍を経て、代々木公園にナマステインディアが3年ぶりに帰ってきますよ〜😆料理・文化(音楽やダンス)・物販などなどが集結するインドの祭典✨今年は9月23日(土)・24日(
Let's cook Indian home food with Nandita san!ナマステ!みやです😃 Namaste! This is Miya.9月30日(土)のインド料理クッキングイベントのお知らせで
Restarting Banana Kazoku, an international community space:)ナマステ!みやまです😃 Hi, this is Miya:)次女も5ヶ月になり、月に1〜2回のペースでイ
初めましての方、良かったらご一読くださいね。改めまして、こんにちは!インキョ人のみやまです。私のページを見に来てくださり、どうもありがとうございます(^^)!こちらのページでは、「インキョ人って何?」「インドの何が魅力なの?」という話や、「
ナマステ!みやまです。今年の暑さは輪をかけて異常ですね!そんな時には涼しい話ができたらいいんですが…。猛暑のなか、自転車で高校時代の通学路をひた走り、ディープな「修行」の話を聞きつつ熱いチャイをいただいてきたよ…というお話です&#x1f60
ナマステ!みやまです。2012年から2年間インド・ムンバイに留学していた私。大学院にコルカタからの同級生がいたので、その子の実家に行ってみたり…とコルカタは2回ほど訪れたことがあります。今回はその時よかった場所や「次にコルカタに行ったらここ
ナマステ!みやまです。多文化&英会話スペース「バナナかぞく」の産休・育休をいただいて早3ヶ月。3月末に生まれた次女は2ヶ月になりました。で。育休入って初めての投稿は赤ちゃんの話になるかな・・と思っていたら、今日お昼ごはんを食べながら目にした
These are the picture books recommended for feeling the cultures all over the world.ナマステ!みやまです。現在3歳の娘を子育て中。おやすみ前に絵本を1冊は読
インド留学5ヶ月で得たもの:1年目秋休み(2012年10月〜11月)8
みやまの10年前の留学記、ネタの鮮度を無視してのんびり更新中です〜。前回のお話はこちら秋休みの最後に、自分の日記で「1学期のまとめ」なんてことをしてみてた。得たもの・こと6月から5ヶ月で得たなぁ…というもの・ことはインドの「家族」ルームメイ
バナナかぞく2023年の予定(よてい) Banana Kazoku plan for 2023
Happy new year! :) みやまです。This is Miya.ご挨拶(あいさつ)がちょっと遅(おそ)くなりましたが、今年(ことし)もブログ「インキョ人(じん)」と多文化(たぶんか)&英会話(えいかいわ)スペース「バナナかぞく」
ナマステ!みやまです。色づいた紅葉した葉っぱたちももう落ち葉の季節。すっかり冬ですね。シネマ・チュプキ・タバタ田端駅から徒歩5分。20席のアットホームな劇場です。今日は田端に映画を観に行ってきました!シネマ・チュプキ・タバタ。はじめに劇場の
Namaste! This is Miya:) ナマステ!みやまです。We have 2 events on 21st and 28th! 今月のイベントは2つです♪●21st December, Wed: An event for bab
元留学生がおすすめする、ムンバイを感じる観光地③【郊外編:チェンブー】
ナマステ!みやまです。色々とムンバイ観光の記事を書いていたら、自分が2012〜14年に暮らしたチェンブー地区をみなさんにご紹介したくなってしまいました…。あるんですよ、思い入れのあるお店たちが。そりゃあもちろん。…ということで、いつもよりも
ナマステ!みやまです。Namaste! This is Miya.遅(おそ)くなりましたが、今月(こんげつ)のイベントをご紹介(しょうかい)します。These are the events at Banana Kazoku this mon
1年目秋休み(2012年10月〜11月)8. 光のお祭りディワリの思い出
前回のお話はこちら。ナマステ…みやまです。この『インドがわたしの故郷になるまで』シリーズ、ほんとに気まぐれ更新でゴメンナサイ。もはやネタとしての鮮度も何もあったもんじゃないですね。ということで、これからは『これなら、10年経った(笑)今でも
こんにちは!みやまです。バナナかぞくでは英会話スペースをやっているんですが、スペースの活用法の記事と合わせて、みやま流のおすすめ英語勉強法をご紹介します!参考になればうれしいです☺️みやまの英語勉強の歴史(長いで
英会話スペースってどういう場所?〜英語が上手くなりたい人へ〜
こんにちは!みやまです。多文化&英会話スペースっていうけど、「英会話スペース」はどういう所なのかな?英語ペラペラじゃないとダメなのかな…?こんな風に心配されている方もいらっしゃるかもしれません。今回は英会話スペースは何をするところ?どのくら
2月まで毎月やりま〜す🍌親子で楽しむ多文化のうた・絵本 The events for babies and parents
こんにちは☺️みやまです。Hi there! This is Miya.朝晩(あさばん)が少(すこ)しずつ涼(すず)しくなってきましたね。Little by little it's getting ch
【バナナかぞくイベント】9月7日(水)はゴムてっぽうあそび&作(つく)り
8月31日(水)はバナナかぞくはおやすみします。(家族がコロナ陽性のため。)インドのお祭(まつ)りイベントは延期(えんき)して、9月7日(水)に一緒に行(おこな)います!Sorry, Banana Kazoku will be closed
ナマステ!みやまです。ツイッターで衝撃のニュースを目にしたので、勢いでブログにしちゃいます…!注目のツイートはこちら本『シャンタラム』の著者が「シャンタラムがApple TVで10月14日にTVシリーズとして始まるよ!」と発表していますー。
【バナナかぞく】8月(がつ)のイベント情報(じょうほう)2つ!
ナマステ♪みやまです。Hi there! This is Miya.海の日の3連休、みなさんはどう過ごされましたか? How did you spend 3 days holiday?私は家族で海⛱に行ってきました〜。(ベタで
【バナナかぞくイベント】来週もやります!こどもゴム鉄砲あそび
こんにちは。みやまです。Hi there, this is Miya.7月6日(水)に多文化スペース「バナナかぞく」で子ども向け無料イベントを行いました!We had a playing/making rubber guns event f
こんにちは。みやまです。今年6月から松戸で多文化&英会話スペース「バナナかぞく」を始めました。(今日も午後からオープンです!雨あんまり降らないといいな…。)スペースを始める・運営するのに当たって、いろいろ人から教えてもらったり、本を読みなが
お問い合わせフォームからメッセージを頂き、どうもありがとうございました😊とても嬉しかったです。メールをお送りしたのですが、メアドの入力間違いか何かで、戻ってきてしまいました…。お手数ですが、もう一度ご連絡頂くか、お時間のある
【バナナかぞくイベント】7月6日(水)ゴム鉄砲(てっぽう)あそび Let’s play/make rubber guns!
こんにちは!みやまです。Hi there!こどものイベントのお知(し)らせです♪ This is an announcement of an event for children.7月6日(水)午後(ごご)4時(じ)から5時45分(ふん)の
バナナかぞくの外(そと)・中(なか)の様子(ようす) Outside and inside of Banana Kazoku
こんにちは!みやまです。6月8日に生まれてホヤホヤの多文化&英会話スペース「バナナかぞく」。おかげさまで、オープンの日から素敵な出会いに恵まれています(^^)。Hi there! This is Miya. International co
一緒に多文化スペースを作っていきませんか?Why don't you create a place for everyone regardless of race together in Matsudo?
元留学生がおすすめする、ムンバイを感じる観光地②【中心部〜郊外編】
ナマステ!みやまです。2022年4月現在は、コロナワクチン3回接種済みの人なら、インド・日本どちらも隔離期間なしで行き来できるらしいですね✨日本在住のインド人友達が「GWをまたいでインドに帰ってくるね。」と言っていて、うらやま
元留学生がおすすめする、ムンバイを感じる観光地①【ムンバイ中心部】
ナマステ♪みやまです。コロナ第6波を経て、少しだけインドに行きやすくなってきたかな‥という昨今。今回はムンバイに2年間留学していた私が、実際に訪れてみて良かった場所をお教えします♪『今度、ムンバイに行くんだけど、どこに行ったら楽しいかな?』
ナマステ!みやまです。昨日のウクライナ・ゼレンスキー大統領の国会での演説を聞いて、当たり前の平和のありがたさを噛みしめています…。アフガン友達の1人が家族とアメリカに渡っていたのも最近発覚しました。今日紹介するムンバイのオートに、あの子も8
ナマステ!みやまです。先日30代最後の誕生日を迎えました〜(^^)。誕生日には大好きな南インド料理のマサラドーサを食べてきました…!この手は初ドーサ✨の娘です〜w誕生日の人がふるまうさて。タイトルを見て『えっ?』と思われた人も
ここでまさかの…。ウクライナのゼレンスキー大統領の演説@アメリカの議会
こんにちは。みやまです。信じられなかったロシアによるウクライナ侵攻が、もう少しで1ヶ月間にも及ぼうとしていますね…。今日は洗濯物を干しつつ、昨日3月17日にアメリカの連邦議会で行われたウクライナのゼレンスキー大統領のスピーチを聞いていました
政治なんて自分に関係ないって思ってるあなたに届け…!【超おすすめ】駒崎弘樹さんの『政策起業家』
ナマステ!みやまです。先日ツイッターにも少し書いたんですが、本当に読んで良かった本があったのでご紹介です。本の紹介今朝最後まで読み切って、居てもたってもいられなくなり、『これは…もっともっとたくさんの人に読んでもらいたい‼︎』
ナマステ!みやまです。今回はムンバイでのオートリキシャの乗り方をご紹介します(^^)。ムンバイのオートは、デリーなどと違って値段交渉をする必要がありません✨お陰で留学中はだいぶスムーズに移動ができていました。ちなみに、ムンバイ
インドの大河を歩く“Nowhere human”(情報サイト「つながる!インディア」寄稿)
ナマステ。みやまです。やっと暖かくなってきましたね。2年ぶりに情報サイト「つながる!インディア」さんに寄稿しました。(このブランクの2年が、イコール子育てでいっぱいいっぱいで余裕がなかったってことやね…。)今回の記事はこちら↓インドの大河を
こんにちは。みやまです。唐突ですが、本日自粛5日目…。そうです。娘(2歳)がコロナに感染しました。(おそらく保育園で。その前の経路は不明ですが…。)第6波のピークも越してきたかな〜というところで、ついに我が家にもやって来ました。2日間で熱は
ナマステ、みやまです!まだまだ寒い日が続いていますが、みなさん体調は大丈夫でしょうか。さて。風邪を引いてしまった時、みなさんはどう対処していますか?私は小さい時、よく母がすりリンゴや葛湯を作ってくれたり、なぜか「ファイブミニ」という炭酸飲料
1年目秋休み(2012年10月〜11月)⒎新しい家の愉快な仲間たち②エミィ
前回のお話はこちらです。『この留学記を最初っから読んでやろう!』という仏様のような方はこちらからどうぞ…✨エミィ。南インド・ケーララ州出身で、当時21歳。←インドの大学(3年間)からストレートに修士に来た組。彼女はジョーと私に
1年目秋休み(2012年10月〜11月)⒍光のお祭り〜インドのお正月〜
前回のお話はこちら。(前回からだいぶ時間開きました…💦)『この留学記を最初っから読んでやろう!』という仏様のような方はこちらからどうぞ…✨毎年秋ごろにあるディワリ(光のお祭り)は、インドのお正月。2012年は1
こんにちは!ムンバイでは絶対に降らない雪が、家の外に冴え冴えと横たわっているのが見える連休1日目…。(千葉なう)寒いですね。さて、今回は笑っちゃうけど本人はものすごく恐ろしかった話…です。はい…。こんなお話でした。ちなみに抜け毛は英語でha
ナマステ!みやまです。今日は…これさえ言えば人生楽に乗り切れる?魔法のヒンディー語「チャレガChalega」を紹介します♪いろんなニュアンスで使われる「チャレガ」ですが、私の中でいちばん好きなのは「なんとかなるさ。」という意味。ちょっとしん
インドで出会った世界③幸せの国ブータンのかわいらしいポップス
こんにちは!みやまです。インド留学時なので、かれこれ10年近く前の話なのですが。学内で学生たちが出し物をするイベントがありました。(上の写真はステージになったクワドラングル四角回廊。)私たち留学生は"8 minutes aroun
こんにちは!みやまです。以前、インドのオンライン婚活という記事を書きました。インドのオンライン婚活①親が子どものために婚活インドのオンライン婚活②親同士が先に連絡インドのオンライン婚活③親や親戚が先に会う今回はそれをまんがにしてみました。良
【講演会】子どもの貧困をなくすために私たちができること@松戸市
こんにちは!みやまです。今回はちょっと講演会に行って学んだこと・考えたことについて書いてみます。1月15日(土)松戸市の市民劇場で松戸市主催の「子どもの未来応援講演会」がありました。会場内で子どもの一時預かりがあったので(うちの子だけでした
ナマステ♪みやまです。最近ますます寒くなってきましたね!そんな時に、心も身体もほっこりあったまるインドのチャイはいかがでしょう?スタバなど喫茶店にチャイが置かれるようになって久しいですが、今回はインド大学院の後輩さくらちゃんが作っているチャ
遅くなりましたが・・明けましておめでとうございます🌅昨年末から少しずつリニューアルを進めているこのブログですが、今年は改めて、インド好きのみなさん・インドが気になるみなさんに楽しく発見のあるサイトを目指してがんばります!どう
そもそも、『インドってヒンズー教の国なんでしょ?クリスマスやるの?』という声が聞こえてきそうですが…。私が留学したムンバイでは、いろんなところにクリスマスのイルミネーションが飾ってあったり、交差点で物を売ってるお兄ちゃんがサンタ帽を売ったり
こんにちは!みなさんはどんなクリスマスを過ごしましたか?私は今年初めてサンタになりましたw 2歳の娘にクレヨンとおっきな模造紙をプレゼント♪さて、街はもはやお正月モードに突入していますが、新聞で今年2021年のイギリスのエリザベス女王(He
こんにちは!みやまです。私のブログでも何回か取り上げてきましたが、アフガニスタンの状況が心配な今日この頃。「アフガンの人たちのために、自分に何かできることはないのかな?」と思っていらっしゃる人も少なくないのでは‥?今回は「支援」について考え
インドで出会った世界②『Midnight traveler』友達が難民になった@アフガニスタン
こんにちは、みやまです。今回はアフガンの友だちの話と、映画『ミッドナイトトラベラー』の話です。今年2021年の8月15日に、アフガニスタンでは反政府武装勢力のタリバンが政権を掌握しました。その時のニュースまとめはこちら。(NHKのページに飛
結婚が決まるまでの流れ❷⑤新郎新婦となる本人たちが親にこの話を続けたいと伝えるこの段階で8月下旬。⑥新婦側の人が新郎の家を見に行く9月頭、ケーララ州にあるD君の実家をRちゃんの親戚が見に行った。これはインドでの結婚が「嫁に行く」コンセプトの
こんにちは、みやまです。インド婚活話を書いていた最中ですが、『これは…どうしてももっと多くの人に読んでほしい!』という絵本に出会ったので、ご紹介です。『秋』かこさとし著(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAf
前回の続きです。D君が婚活サイトKerala matrimonyに登録して、さぁお相手を探すぞ〜というところです。前回と同じく、ケーララ出身の別の友達の結婚式で。新郎新婦の乗る車はお花やリボンでデコられる♪実際に婚活サイトを使った期間結論か
昨年1月に、インド人の友達D君が結婚しました♪D君は20代後半。私が2012−14年にインド留学した時の大学院の同級生です。で、それがインドの婚活サイトを使っての結婚だったのです。もともと、インドはお見合い結婚が主流で、今の日本人とは結婚の
こんにちは。今回はカーストの一つ「シュードラ」についてのお話です。実はこのトピックの後に、インド人友達の実話を元に「インド人のオンライン婚活!」について書きたいんですが、インドの結婚を語る上で外せないのがカーストの話。友達に婚活の話を聞いて
まだまだよだれが多い1歳児におすすめのスタイは…ひもタイプ!
こんにちは。1歳7ヶ月の娘を最近ほぼワンオペ育児中のみやまです。今日は暑かったのでお昼をおそうめんにしたのですが、娘は一緒に入っていたオクラが気に入らなかったのか、食べてくれず…。テーブルの上から髪の毛、シャツ・ズボン、足にまでそうめんがく
1年目秋休み(2012年10月〜11月)⒌新しい家の愉快な仲間たち①アーティカ
アーティカは当時24〜25歳。気持ちぽっちゃりしてる、色白のメガネ女子。生まれたのは首都デリー。でも、家族は西インドのグジャラート出身(グジャラーティ)。彼女の名前の意味は「お姉さん」らしいけど、一人っ子だった。(両親がもっと子どもが欲しか
1年目秋休み(2012年10月〜11月)4.2軒目の家に引越し!
前回のお話はこちら。秋休みに、2軒目の家に引っ越しした。(1軒目は、学校から遠いし家賃も高かったので。)さぁ、その2軒目の家、Cアパートメントはどんなとこだったかというと…!?どんな場所にあったの?新しいアパートメントがどんな位置にあったか
インドでは、2階のことを「1階」と言います(笑)。初めての人は「えっ!?」とびっくりすると思いますが、そうなんです。私も最初は面食らいました。でも、これインドだけこうなんじゃなくて、イギリス植民地時代の名残り、つまりイギリス流なのです。イギ
お久しぶりです、みやまです。12月からNPOでのパート仕事(週3〜4日、各4時間)を始め、そこから正直なかなかブログに手が付けられない日々です・・。そもそも、仕事がなくて娘と家にいる日でも、自分が自由にできる時間は朝起きて娘を起こすまでの1
お久しぶりです…。みやまです。娘も1歳を過ぎ、かわいい…でも動き回って何するか分からんから目が離せん!…というフェーズに突入。その最中、私は地元・松戸市のNPOでパートのお仕事を始める!という暴挙に出てみました。で、働くには子どもを保育園に
「ブログリーダー」を活用して、みやまさんをフォローしませんか?
ナマステ。みやまです。時間ができた暁にはぜひ読みたい…。そんな本たちを備忘録がわりにドサっと置いていきます。16.1.2025(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b
English follows.Japaneseナマステ。多文化スペース🍌バナナかぞくのみやまです。2024年11月から、新松戸でにほんごカフェを始めました!外国の方の日本語会話の練習の場になれば、と思っています。周りに必要
ナマステ!みやまです。チベット。私にとっては、その地名を聞いただけでさまざまな思いや感情が込み上げてくる土地です。(そのお話もぜひ後ほど聞いてやってくださいね。)今回は、我孫子のヨーガ療法士Minamiさんとコラボさせていただいて、チベット
こんにちは!みやです。11月9日(土)・10日(日)でバナナかぞく🍌大型コラボイベントがやってきます!Hi there! This is Miya.A big collaborating event of Banana Ka
ナマステ!みやまです。遅くなりましたが、今月初めにナンディータさんと4回目のインドクッキング教室を行いました〜♪イベントのお知らせはこちらのページでした。当日の様子をこちらで紹介します(^^)。第4回は馬橋で開催今回は今まで使っていた松戸・
ナマステ!みやまです。「え、突然香港?どうしちゃったの・・?」と思ったあなた。はい・・、実はみやまの留学時代のインド人友達で、香港のインド人コミュニティ出身の旦那さんと結婚した女の子アーシャ(仮名)がいるんです。今日はそこと絡めてのお話です
ナマステ!みやまです。本当はこの記事は3月終わり頃に書き始めたのですが…もう6月wその3月ごろ、うちの娘たちの咳やら鼻水やらがずっと続いてるのー💦という話をナンディータさん(インドクッキングをいっしょにやってる)にしたら、「
ナマステ!みやまです。久しぶりにナンディータさんとインドクッキングを企画してみました。通算4回目となる今回のレシピは・・タンドリーチキン🐔&塩ラッシーです! View this post on Inst
Visiting the dried fruits shop, Afghan Saffron, Matsudo!ナマステ!みやまです。Namaste! This is Miya:)だいぶ遅くなっちゃいましたが、こちらでも3月5日(火)の様
Let's visit the Afghan dried fruits shop!こんにちは〜みやまです。なにやら陽気が暖かくなってきましたね・・。さて、そんな春を感じる日に、バナナかぞくのお出かけイベントのお知らせです&#x1f
ナマステ!みやまです。気まぐれ更新のブログですが、今年もどうぞよろしくお願いします🍌ちなみに、今日1月26日はインドの共和国記念日🇮🇳街ではあちこちでミニ国旗から大きな国旗まで、インド国旗がひ
ナマステ!みやまです。だいぶ遅くなってしまいましたが、11月のインド料理イベント開催レポートをお届けします!(年が変わっちゃう前に…w)日時は11月3日(金・文化の日)10:30〜13:30場所は松戸市民会館の102料理教室でした。講師は第
Let's feel multi-culture with your kids! -Bilingual storybook club- on 2nd December, Sat!!こんにちは!みやです。Hi there! This
ナマステ!みやです😃他の記事でもちょこちょこ告知していますが、ナンディータさんとインドクッキング!の第2回目を行います⭐️第1回目のお知らせはこちらから♪第1回目の開催レポはこちらから♪インドクッ
ナマステ!みやまです。9/30(土)にナンディータさんとインドクッキング!の第1回目を行いました☺️その様子をご紹介します。ちなみに、第2回も企画しています♪次回は11月3日(金・祝)AM10:30-PM13:0
ナマステ!みやです😀今月はもえさんとの多文化読み聞かせユニットがついに始動します♪0〜3歳のお子さんがいる方、よかったら、英語やヒンディー語(インドの言葉)の響き・お話にお子さんと触れに来てみませんか・・☺&#
ナマステ!みやまです😀コロナ禍を経て、代々木公園にナマステインディアが3年ぶりに帰ってきますよ〜😆料理・文化(音楽やダンス)・物販などなどが集結するインドの祭典✨今年は9月23日(土)・24日(
Let's cook Indian home food with Nandita san!ナマステ!みやです😃 Namaste! This is Miya.9月30日(土)のインド料理クッキングイベントのお知らせで
Restarting Banana Kazoku, an international community space:)ナマステ!みやまです😃 Hi, this is Miya:)次女も5ヶ月になり、月に1〜2回のペースでイ
初めましての方、良かったらご一読くださいね。改めまして、こんにちは!インキョ人のみやまです。私のページを見に来てくださり、どうもありがとうございます(^^)!こちらのページでは、「インキョ人って何?」「インドの何が魅力なの?」という話や、「
Let's visit the Afghan dried fruits shop!こんにちは〜みやまです。なにやら陽気が暖かくなってきましたね・・。さて、そんな春を感じる日に、バナナかぞくのお出かけイベントのお知らせです&#x1f
ナマステ!みやまです。気まぐれ更新のブログですが、今年もどうぞよろしくお願いします🍌ちなみに、今日1月26日はインドの共和国記念日🇮🇳街ではあちこちでミニ国旗から大きな国旗まで、インド国旗がひ
ナマステ!みやまです。だいぶ遅くなってしまいましたが、11月のインド料理イベント開催レポートをお届けします!(年が変わっちゃう前に…w)日時は11月3日(金・文化の日)10:30〜13:30場所は松戸市民会館の102料理教室でした。講師は第
Let's feel multi-culture with your kids! -Bilingual storybook club- on 2nd December, Sat!!こんにちは!みやです。Hi there! This
ナマステ!みやです😃他の記事でもちょこちょこ告知していますが、ナンディータさんとインドクッキング!の第2回目を行います⭐️第1回目のお知らせはこちらから♪第1回目の開催レポはこちらから♪インドクッ
ナマステ!みやまです。9/30(土)にナンディータさんとインドクッキング!の第1回目を行いました☺️その様子をご紹介します。ちなみに、第2回も企画しています♪次回は11月3日(金・祝)AM10:30-PM13:0
ナマステ!みやです😀今月はもえさんとの多文化読み聞かせユニットがついに始動します♪0〜3歳のお子さんがいる方、よかったら、英語やヒンディー語(インドの言葉)の響き・お話にお子さんと触れに来てみませんか・・☺&#
ナマステ!みやまです😀コロナ禍を経て、代々木公園にナマステインディアが3年ぶりに帰ってきますよ〜😆料理・文化(音楽やダンス)・物販などなどが集結するインドの祭典✨今年は9月23日(土)・24日(
Let's cook Indian home food with Nandita san!ナマステ!みやです😃 Namaste! This is Miya.9月30日(土)のインド料理クッキングイベントのお知らせで
Restarting Banana Kazoku, an international community space:)ナマステ!みやまです😃 Hi, this is Miya:)次女も5ヶ月になり、月に1〜2回のペースでイ