一頃、工事がほとんど完了したテラスだが、最近、またあちこちで工事が始まっている。今日から始まったのは清洲橋から南の部分。1年間使えないそうだ。そんな中、8キロほどゆっくり走ってきた。
美味しいものと走ることを中心に書いてます。
走ることと、食べること(健康、ダイエット含む)、読書に関する記事が多くなります。少しだけ、ICTやAI、デジタル経済に関することも。
隅田川テラス8キロ:今日から工事期間に突入し、いつものコースどりが出来なくなる
一頃、工事がほとんど完了したテラスだが、最近、またあちこちで工事が始まっている。今日から始まったのは清洲橋から南の部分。1年間使えないそうだ。そんな中、8キロほどゆっくり走ってきた。
備忘録:足柄峠走実行時のルーティン・・・前日から当日の夕方まで
足柄峠に走りに行く時の備忘録です。
誓いの丘往復30キロ:3時間切りを目指すも僅かに届かず、おまけに富士山も見られず
土曜日、足柄峠に行ってきた。往復30キロの誓いの丘・・・3時間切りを狙ったが、僅かに届かず。それでも内容はよかった。
1月下旬に開花した浜町中の橋交差点の紅梅・・・順調に花を開き、今、見頃になってます。
大塚あみ著『#100日チャレンジー毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった』:何かに迷っているなら読んでみる価値ある内容の濃い本です
ChatGPTの使い方に悩んでいる人、何かしらのプログラム言語をマスターしたいと思っている人、将来に不安のある人・・・この本はいろんな人に刺激を与えてくれると思う。自分も多くの気づきをもらいました。
今日はポイント練習の合間のつなぎラン。テラスを8キロ、北風と闘いながら走った。右足首はロードでも普通に走れることを確認できた。
浜町SCトレミラン16キロ:捻挫の様子見でそろりと走り出すも気づいたら本気で走ってたw
月曜日のアクシデントからの回復具合を確認するために、今日はトレッドミルでのランとなった。結果は良好・・・おそらくもう大丈夫という感じだった。良かった。
【日本橋浜町】和味餃子 日本橋浜町:お昼に大おにぎり餃子定食をいただく
近所にできた餃子を食べさせてくれるお店。和美餃子日本橋浜町に今回初めてお昼を食べに行ってみた。なかなか美味しい餃子と大おにぎりがいい。そしてけんちん汁が非常に美味しいのが印象的。
隅田川テラス7キロ:気持ちよく走れていたが・・・厩橋近くで足を捻って終了
峠走の後、最初のラン。1日、休足日を挟んだので体は軽かった。脚も気持ちよく動いた。それで調子に乗ったわけではないが、右足を捻ってしまって、途中で終了となった。
【銀座】UOKIN PICCOLO 銀座店:魚介料理とワインを堪能・・・美味しいイタリアンバルでのひと時
銀座のUOKIN PICCOLOさんで美味しいひと時を過ごしました。各種料理にワイン美味しかったです。
2度目の峠走は歩きが入る、激寒で走るのが大変だったことも影響してか内容としては残念な結果となった。
安宅和人著『イシューからはじめよー知的生産の「シンプルな本質」:問題の本質を見極める目利きとシンプルに考える思考が大切
イシューからはじめよ・・・気づいたら改訂版が出ていた。自分が持っているのは初版。この記事はその初版の内容を読んだ上での感想だ。
隅田川テラス5キロ:今日は疲労抜きで無理のないペースでメリハリつけて走る
皇居ビルドアップの翌日なので、無理しない程度にメリハリつけて走りました。
皇居15キロ:25分に4回目の挑戦、またも3周目が上げられず
ポイント練習の皇居ビルドアップ・・・今回も25分に挑戦もあえなく3周目クリアならず。それでも内容を細かく見れば少しだけ向上している部分も・・・ある。
紅梅@好文画廊2025②:開いてきました・・・いい感じに咲いてきました
浜町中の橋交差点の紅梅がいい感じで咲いてきました。その姿をご紹介。
真山仁著『ロッキード』:日本経済のその後を縛った田中角栄の位置付け、金との付き合い方をどう考えるか
すでに過去のことだろうけど、この事件を通して日本社会と金について考えると、金(経済)について理解していないのが日本社会ではないかと思う。
隅田川テラス14キロ:30キロ走の疲れが残っている体調で走った14キロはシビアだった
30キロ走から1日空けてのテラスでの14キロは想像以上にきついものでした。
【東日本橋】串焼割烹 味道:美味しい焼鳥を肴に神亀がいろいろ飲めます
久しぶりの新店開拓。東日本橋の焼鳥割烹 味道に行ってみた。焼鳥の美味しさ、それからお酒で神亀がいろいろ飲めること・・・満足でした。
東京30k冬大会:3時間30分ペーサーに喰らいつくも25キロで力つく
今日は30キロ走だった。25キロまでは3時間30分ペースで行けたけど、そこまでだった。今少し精進しないといけない。
隅田川テラス5キロ:30キロ走の前日、先日の転倒の影響を確認するために走る
明日の30キロ走に備えて、先日転倒した影響の確認で走った。隅田川テラスを5キロだけだが、いい感じで走れたと思う。お疲れ様でした。
【人形町】ささ.たにぐちや:2025年初めてのたにぐちやで美味しいもつ焼きを喰らう!
人形町のささ.たにぐちやに今年初めて行ってきた。相変わらずのモツの美味しさを堪能させてもらう。
【人形町】多良々:美味しい各種料理、下仁田ネギ、牡蠣フライ、鴨入りつくねなどをいただく
お久しぶりの人形町多良々さん。仲間でワイワイ美味しい料理とお酒で楽しいひと時を味わいました。ここは何を頼んでも美味しい。ごちそうさまでした。
皇居15キロ:25分に3回目の挑戦も3周目の頭で激しく転倒する
皇居ランの日、3回目の25分チャレンジ。3周目で見事に転倒し、今回もクリアできなかった。残念。
前回に引き続き今回もなんちゃってインターバルを実行した。距離は、1キロから300メートル弱とバラバラだが、5本走って、全てで4分30秒台で走れた・・・まあまあである。
紅梅@好文画廊2025:気づいたら春はすぐそこ・・・紅梅ほころび始めます
先日まで寒かった今年の冬、最近は少し緩んでいるこの時期、そういえば紅梅の咲く頃だということで、好文画廊さんの紅梅を確認したら、まさしく咲く直前だった。
隅田川テラス8キロ:なんちゃってだけどインターバルをやってみた
今日は、短い距離でインターバルもどきをやってみた。思ったほどペースを上げられなかった・・・orz また明日から頑張ろう。
隅田川テラス17キロ:軽く走るってのは難しい・・・が、天気よいテラスを気持ちよく走る
本日は、テラスを白鬚橋まで17キロ走りました。気持ちよく走れたと思う。このまま軽く走るをテーマに引き続き走り込んでいく。お疲れ様でした。
【浅草】並木藪そば:今年も鴨南蛮をいただく・・・いつも変わらぬ美味しい一品に大満足
毎年冬シーズン恒例の浅草並木やぶで食べる鴨南蛮そば。今年も食べてきました。いつもと変わらず美味しくいただきました。
隅田川テラス10キロ:前日の皇居ビルドアップの疲労が残るのでゆっくり走る
前日の皇居ビルドアップの後だからということもあるが、ちょっと疲れが溜まっているようだったので、ペースは気にせず、軽く走ることだけを考えて走った。
※本ブログおよび掲載記事は、Google、Amazon、楽天市場のアフィリエイト広告を利用しています。 キロ4分30秒までペースが上がらない・・・現状キロ5分が精一杯ってところ。そこで最近はペースを意識して、かつ、軽く走るようにしていたがイメージ通りにはなかなかいかない。 mnoguti.hatenablog.com 本来は、昨日の予定だった皇居ビルドアップ、1日遅れでの実施になった。 4時過ぎのスタート・・・若干日暮れが遅くなってるのかな? 実は先週も木曜日の実施だったのだが・・・先週の結果は以下の通り。3周目のペースアップができずに終わった。 mnoguti.hatenablog.com …
12月のラン:3ヶ月連続で300キロをこなす・・・16日の週がピンチだったけど何とか凌いだ
遅くなりなりましたが、12月のランの振り返りです。12月も300キロはクリアしましたが、ペース速く走れない・・・これを克服することが次の課題。明確になった課題の中で1月も頑張ってます。
隅田川テラス8キロ:今日もひたすら軽く走ることを考えながら走る
力まずに走る、軽く走る・・・どうしたらできるのか・・・考えながら走っている。簡単なようで難しい。これからも軽く走るをテーマに走り込む。
隅田川テラス14キロ:峠走の筋肉痛は残るものの14キロを気持ちよく走る
週末30キロ峠走のあと、1日の休足日を入れてもまだ筋肉痛は残っていたが、それでも走らずにはいられない・・・ということでテラスを14キロほど走る。
【山北】健康福祉センター内ともしびショップさくら:走った後のラーメンにホッとする
足柄峠を走った後は、さくらの湯でさっぱりしあと、仕上げにともしびショップさくらでラーメンをいただく。このラーメンがシンプルで美味しい。峠走をやったという満足感とラーメンの優しい味で疲れを癒す。
6年ぶりに誓いの丘往復30キロを走った。タイムはまあまあだった。誓いの丘折り返しの最初の3キロは脚が動かなくった。全体としては満足のいく内容。お疲れさまでした。
隅田川テラス8キロ:今日は明日へのつなぎラン・・・なれど途中でガス欠になり予定以上のスローペースに
昨日の皇居練の後の今日・・・無理せずゆっくり走る予定でテラスへ。途中ガス欠になり、さらにペースは遅くなったが8キロ少々を走り切る。お疲れ様でした。
伊藤公一朗著『データ分析の力 因果関係に迫る思考法』:因果推論の入門書としておすすめの1冊
因果推論という分析手法についての入門書の2冊目。因果推論がどのような分析手法であるか、その長所と短所などが分かりやすく解説してある。因果推論について興味のある人はぜひ手に取りたい1冊。
皇居15キロ:ビルドアップ25分に挑むも2周目までしか上げられず
久しぶりの皇居・・・3周いかしていただきました。25分にチャレンジしましたが、3周目は全く上げられず・・・次回再チャレンジです。お疲れさまでした。
隅田川テラス8キロ:午前の暖かさはどこへ・・・北風小僧の寒太郎と闘う
お昼までは暖かったが、夜は寒かった。北風が強く、久しぶりに北風小僧の寒太郎と闘った。まずまず走れたと思う。
【新富町】貴まぐれ:今回も、美味しい料理とお酒で仲間とワイワイ楽しく過ごす
新富町にある小さい和食のお店。そして地酒、焼酎、ワインの品揃えがいい。料理も美味しい。今回は仲間内で5名で飲んだが、一人飲みで楽しみたいお店でもある。
隅田川テラス14キロ:今日の目標は軽く走ること・・・なかなか難しい
本日の隅田川テラスランは、ペースではなく、軽く、力まず走ることを考えて14キロこなした。まあ、うまく行ったのではないかと思う。
【2025年のゴルフ①】真名カントリークラブ真名コース:今回はたたいて116でした
2025年最初のゴルフは、116と叩いてしまった。
隅田川テラス18キロ:今日はロングではなく、ペースにこだわり追い込んでみた
前回に引き続き、ペースにこだわって走ってみた。思ったほどペースは上がらなかったが、いい感じで走れたのはよかった。
隅田川テラス5キロ:短い距離を思いっきり飛ばしてみたが・・・
今日は5キロ少々の短い距離だったので、思いっきり攻めてみたが、キロ5分を切ることはできなかった。これからはもっとスピードにこだわろう・・・と思った。
隅田川テラス14キロ:中2日なので結構攻めてみた・・・これが今の一杯ってところ
中2日で脚の疲れはほぼなかったので、今、自分で出せる精一杯のペースで走ってみた。キロ5分を切ったところがなかったのはちょっとショック。まだまだこれからだな。
六本木天鳳、久しぶりに行ったら経営者が変わっていたようだ。ドラム缶がなくなっていた。店内の雰囲気も違う。味噌にも一三五ができていた。あと特製とか。めんばりを食べたが味が違っていたように感じた。
Rと統計学を学ぶ(7)・・・現状を振り返り、再々スタートする
再々スタートします。どこまで続くかはわかりません。
疲れていないといえば、嘘になる43キロ走った翌日、1年前なら絶対無理だったろうけど、今日は無理のないペースで5キロ少々走った。疲労でこのままだと固まりそうなのでそれをほぐすためのランでした。
隅田川テラス43キロ:いやぁ〜走りました、疲れました、でも走り切りました!
週末ロング走。今回は40キロに挑戦。結果、43キロ走り切りました。お疲れ様でした。
隅田川テラス14キロ:昨日の疲労がだいぶ残る中、粘って14キロ走る
昨日追い込んだのがだいぶ応えていて、今日は最初から体が重かった。そこで週末のロング走はやらずに14キロをゆっくり走った。
ゴルフの練習:新年12日のゴルフに備え・・・1年ぶりの練習場(年末の話)
ゴルフの練習をするのは、1年ぶり。1月にコースに出るので久しぶりに練習にきた。30分程度の練習でどれだけ効果があるか・・・w
隅田川テラス13キロ:テラス走り始め・・・Apple Watchの操作をミスった初日となりました
隅田川テラスでの2025年の走り初め。いい感じで走れたのでOK。今年もこの調子で走っていきたい。
2024年に読んだ本:11冊読了した分野は漫画から学術書まで幅広いが・・・
2024年に読んだ本は、11冊しかなかった。その11冊について簡単に振り返ってみる。
激走徳島東京700キロ超:渋滞もあったけどまずまずの旅程だった今回の帰京ドライブ
2025年の徳島東京の長距離ドライブは、渋滞もありましたが、まずまずの旅程となりました。
2025年の走り初めだ。吉野川の堤防を気持ちよく走った。結構追い込んだよ。2025年はどこまでいけるか。無理せず走る。今年もよろしくお願いします。
堀割峠11キロ:今日はゆっくりゆっくりゆっくりの走り納めでした
2024年の大晦日に堀割走・・・まさかと思ったけど、往復しました。皆様、来年もよろしくお願いします。
西日本の正月といえば、鰤なので、今年も半身を見よう見まねで捌く
年末からお正月に食べる鰤・・・今年も半身を捌いて、早速刺身と塩焼きでいただく。めっちゃ美味しいことは言うまでもない。
2024年年末のラン・・・2度目の堀割峠。今日はゆっくりペースで何しろ走り続けることが目標。見事走り通しました。お疲れ様でした。
吉野川堤防25キロ:北岸(左岸)の西風の強烈さに負けずキロ6以下をキープ!
本日は、吉野川の堤防を25キロ。北岸と南岸を走る。南岸は追い風、北岸は向かい風・・・向かい風がきつかった。6分きりのペースで走り切ったのでまあ合格。
久しぶりに徳島ラーメンをいただく。鴨島の中華そば王将の一品はチャーシューが主役の徳島ラーメンだ。美味しかった。
堀割峠10キロ:久しぶりに完走した・・・往復10キロ高低差320メートルの峠走
※本ブログおよび掲載記事は、Google、Amazon、楽天市場のアフィリエイト広告を利用しています。 徳島最初のランは、堀割峠への峠走となった。標高差320メートルを5キロ、上り部分は4キロで上るコンパクトだが結構急坂の峠走だ。 テラスでの走り納めが済んで中1日でこの日となったが、どこまで走れるか徳島での峠走。 mnoguti.hatenablog.com ちなみに前回の堀割峠での峠走は以下の通り。前回は、最も急坂の3L、4Lは歩いた。今回はペースはともかく何しろ走り通すことが目標だ。 mnoguti.hatenablog.com お昼近くのスタート時間・・・10時前には走りに出る予定だった…
激走東京徳島711キロ:午前5時出発でPA/SAでの休憩以外は大方順調に走りぬく
毎年恒例の激走東京徳島でしたが、今回は、PASAでの苦戦はあったものの、それ以外は順調でした。
【人形町】太田鮨:2024年〆のお昼は太田鮨の普通サイズのにぎりでした!
夏以来の太田鮨のにぎりを、人形町での2024年最後のお昼でいただく。いつもと同じ、大きな美味しいにぎり鮨を頬張る幸せ・・・来年もよろしくお願いします。
隅田川テラス10キロ:昨日の疲れがあるので無理せずスタスタ走った
昨日の皇居ランの疲れが残っていたが、無理せず走った。今日でテラスは走り納め。いい感じで走れたと思う。今年もテラスにお世話になりました。
【人形町】ささ.たにぐちや:レバー焼きの美味しいさは並外れている・・・素材の良さが光る
日曜日の夜、美味しいもつ焼きで疲れを癒す。満足のもつ焼き、この日は特にレバー焼きが美味しかった。
皇居15キロ:体調不十分なれど3周に挑む・・・ビルドアップならず・・・そしてランジをまた忘れる
今日は、12月、2度目の皇居ビルドアップ。体調不十分でビルドアップは叶わなかったが、それなりに走れたのは収穫。次回頑張ろう。
隅田川テラス14キロ:だいぶ体調が戻ってきた・・・あと少し!
今日は、クリスマスイブだが、一人黙々と隅田川テラスを走ってきた。体調はだいぶ戻ってきたが、それ以前おペースに戻すには今少しかかりそうだ。それでも連日の14キロはこなせているのでOK。
【日本橋浜町】小諸そば 浜町店:新しい選択肢だ!カレー南蛮そば!
小諸そばで食べるお昼・・・今回は、初めてカレー南蛮そばを食べてみた。美味しいかった。次もありだ。
体調が悪いが、無理しない範囲で走る。14キロを一応完走。しばらくはこんな感じが続くのか。
久しぶりに羽田から飛行機での旅となった。久しぶりで快適なフライトだった。
【新宿思い出横丁】ささもと:キミは、タタキ、シロシロの美味しいさを知っているか?
毎週火曜日の夜は新宿の夜だ。もつ焼きをささもとで堪能する。この日も美味しいところをいろいろと食べさせてもらった。
【阪東橋駅】焼きとり そね爺:安くて美味しい串焼きと1品料理で楽しいひととき
今年最初の忘年会。美味しゅうございました。
隅田川テラス14キロ:体調を戻すための中2日・・・再開の14キロ
初雪が観測された日、極寒の中でテラスを14キロ走った。中2日だったが、風邪気味の体だったので、満足のいく結果にはならなかったが、体調の悪さを考えればまあまあと言ったところか。お疲れさまでした。
恒例の年末の人形町の提灯が今年の点灯しました・・・もうすぐお正月です
人形町通りに白い提灯が飾られました。クリスマスを飛び越えて、お正月です。提灯とともに寒波もやってきて、一気に年末モードが高まります。
ついにApple Watch Ultra2ユーザーになりました
10年以上のGarminユーザからApple Watchユーザになった。これから本格的にお世話になるが、どんな走りをこのApple Watchで刻むことになるのか楽しみだ。
この日は、5キロ少々をゆっくりと時間をかけて走った。前日のロング走の疲労と筋肉痛が酷かったためだ。
隅田川テラス35キロ:これが限界・・・もう少し練習にメリハリつけよう
いい天気の中、35キロを走った。ほぼキロ6分で走り通す。もう少し速いペースでいけるかと思ったが、そうは行かなかった。疲れが溜まっているのかmしれない。お疲れ様でした。
今回の自炊生活はやはり麺になった。焼きそばとぶっかけ肉そばだ。どちらも美味しかった。
隅田川テラス14キロ:今日はつなぎラン・・・疲れた体で無理せずに
2日連続で追い込んだので体は疲れていたようだ。思ったように脚が動かない・・・ということでそれを前提に14キロ走った。それなりに走れたと思う。
浜町SCトレミラン12キロ:昨日の皇居練からセット練・・・トレミランでスピードをつける
昨日の皇居に続いて、本日はトレッドミルの上でビルドアップ。これから週一で挑みます。お疲れさまでした。
【新宿思い出横丁】ささもと:キミは、ナンコツ軽焼の美味しさを知っているか?
新宿ささもとのもつ焼きの美味しさは折り紙つきだ。その中でも自分が好きなのは、ナンコツのタレ味軽焼き。これが美味しいのだ。この日はその一本がベストな焼き加減で食べられたのだった。
皇居15キロ:サブ4目指して27分30秒からの3周に挑む・・・一応、クリア!
10月末以来の皇居3周ビルドアップ。サブ4を想定したペースに挑む。3周目がしんどかったが、何とかクリア。お疲れさまでした。
【日本橋浜町】小諸そば 浜町店:寒くなってもやはり冷やしたぬきが美味い!
毎週火曜日にお世話になっている小諸そば。冬場は暖かい蕎麦を食べる時が多かったが、今回は冷たい冷やしたぬきを食べた。寒い季節でも冷たいそばが美味しい。しばらくこれが続くかもしれない。
自炊生活:毎度お馴染みチャーハンですが、今回はいつにも増して美味しかった
久しぶりのチャーハンを作った。具材多め、ご飯少なめでビールのおかずになることを発見。美味しい食事になった。
隅田川テラス8キロ:週初め天気のいい月曜日の午前に走る気持ちよさ
今週も始まった。週最初のランはテラスを8キロからスタート。北風小僧には苦戦したが、いい感じで走れたのでOK。
大童澄瞳著『映像研には手を出すな!01』:面白い漫画・・・いろいろディーテールが書いてあるところは攻殻機動隊の原作に似ていると思うのは僕だけ?
ついに映像研には手を出すな!の漫画を読み始めてしまった。面白いし、奥が深いのでじっくり読んでいる。
隅田川テラス40キロ:走れちゃいました40キロ・・・これで次は誓いの丘へ
太陽はサンサンでしたが、風は冷たく冬らしい隅田川テラスを40キロ走りました。いい感じで走れたのでよかったです。
満点の星空にしばし見惚れる・・・北軽井沢の夜(氷点下4.5の世界)
1ヶ月ぶりの北軽井沢・・・今回は深夜の到着で、満点の星空が迎えてくれました。綺麗だった!
本日は、隅田川テラスを短く5キロ少々走りました。ドライブ後だったので体が重く、走らせるの大変でした。
隅田川テラス14キロ:苦しいなりにいい感じで走れてるって感じかな?
今日はテラスを14キロ走る。いい感じで走れたと思う。でもタイムはもう一つ。トータルで530を切れるように頑張る。お疲れさまでした。
【南青山】かおたんラーメンえんとつ屋 南青山店:今回は担々麺を食す・・・自分に丁度いい辛美味さ
かおたんラーメンの担々麺・・・多分、初めて食べたと思う。程よい辛さで美味しかった。
夜9時に出走・・・テラスを8キロ走る。平均ペースはキロ6分を切ったが、もう一つ乗り切れてない感じ。お疲れ様でした。
HHKBの打鍵感の良さ・・・これを知ったら他のキーボードは使えない。外出時は我慢していたが、ついに耐えきれなくなり、大学まで持参することに。いつでもどこでもHHKBを使えるというのはいいことだ。
ライトアップは日曜日に終わりましたが、まだ見頃は続いていました。見事ないちょう並木の黄葉。そしてそれを見にきた人の多さ・・・びっくり@@!
前日の撃沈の疲れはほぼなかったので、短い距離を午前中に走った。気持ちよく走れた。これで12月もスタスタスタ走れるだろう。
自炊生活:マルタイの棒ラーメンを食す・・・これはこれで美味しい
自炊生活で、マルタイの棒ラーメンを食べた。トッピングはいつものとんこつラーメンのトッピングと一緒。美味しかった。
隅田川テラス15キロ:12月一発目は見事な撃沈と終わる^^);
※本ブログおよび掲載記事は、Google、Amazon、楽天市場のアフィリエイト広告を利用しています。 疲れが溜まっていた。昨日もすでに疲れた体で走ってたんだな。それで結構走れてしまった。 mnoguti.hatenablog.com 今日は、週末で長い距離を走る日だ。本来なら昨日、長い距離を走る日だったが、時間がなくて14キロだった。それで今日は、気持ちとしては、千住大橋までいくことを考えていたが、最初から脚も体も重かった。 雲ひとつない気持ちいい青空・・・気持ちよく走りたかったが・・・ それでも、10キロぐらいまではそれなりに走っていたのだが、その後はもうガタガタだった。最初は歩きが入って…
11月のラン:後半、腰痛に見舞われるも月間走行距離300キロオーバーを達成
11月が終わった。今月も走行距離が300キロを超えた。内容もまずまず。誤算は腰痛に見舞われたこと。それも改善に向かっている。しっかり走り込めた11月だったと思う。
【人形町】ささ.たにぐちや:これはね、癖になる味だよ。一度食べてみるべし!
ささ.たにぐちや、3回目行ってきました。美味しいモツを堪能しました。クセになる味です。まだの方は一度どうぞ。
隅田川テラス14キロ:300キロ超の締めは14キロをキロ6ペース走で
11月最後のラン。気持ちよく走りました。今月もありがとうございました。
「ブログリーダー」を活用して、日々酔亭さんをフォローしませんか?
一頃、工事がほとんど完了したテラスだが、最近、またあちこちで工事が始まっている。今日から始まったのは清洲橋から南の部分。1年間使えないそうだ。そんな中、8キロほどゆっくり走ってきた。
足柄峠に走りに行く時の備忘録です。
土曜日、足柄峠に行ってきた。往復30キロの誓いの丘・・・3時間切りを狙ったが、僅かに届かず。それでも内容はよかった。
1月下旬に開花した浜町中の橋交差点の紅梅・・・順調に花を開き、今、見頃になってます。
ChatGPTの使い方に悩んでいる人、何かしらのプログラム言語をマスターしたいと思っている人、将来に不安のある人・・・この本はいろんな人に刺激を与えてくれると思う。自分も多くの気づきをもらいました。
今日はポイント練習の合間のつなぎラン。テラスを8キロ、北風と闘いながら走った。右足首はロードでも普通に走れることを確認できた。
月曜日のアクシデントからの回復具合を確認するために、今日はトレッドミルでのランとなった。結果は良好・・・おそらくもう大丈夫という感じだった。良かった。
近所にできた餃子を食べさせてくれるお店。和美餃子日本橋浜町に今回初めてお昼を食べに行ってみた。なかなか美味しい餃子と大おにぎりがいい。そしてけんちん汁が非常に美味しいのが印象的。
峠走の後、最初のラン。1日、休足日を挟んだので体は軽かった。脚も気持ちよく動いた。それで調子に乗ったわけではないが、右足を捻ってしまって、途中で終了となった。
銀座のUOKIN PICCOLOさんで美味しいひと時を過ごしました。各種料理にワイン美味しかったです。
2度目の峠走は歩きが入る、激寒で走るのが大変だったことも影響してか内容としては残念な結果となった。
イシューからはじめよ・・・気づいたら改訂版が出ていた。自分が持っているのは初版。この記事はその初版の内容を読んだ上での感想だ。
皇居ビルドアップの翌日なので、無理しない程度にメリハリつけて走りました。
ポイント練習の皇居ビルドアップ・・・今回も25分に挑戦もあえなく3周目クリアならず。それでも内容を細かく見れば少しだけ向上している部分も・・・ある。
浜町中の橋交差点の紅梅がいい感じで咲いてきました。その姿をご紹介。
すでに過去のことだろうけど、この事件を通して日本社会と金について考えると、金(経済)について理解していないのが日本社会ではないかと思う。
30キロ走から1日空けてのテラスでの14キロは想像以上にきついものでした。
久しぶりの新店開拓。東日本橋の焼鳥割烹 味道に行ってみた。焼鳥の美味しさ、それからお酒で神亀がいろいろ飲めること・・・満足でした。
今日は30キロ走だった。25キロまでは3時間30分ペースで行けたけど、そこまでだった。今少し精進しないといけない。
明日の30キロ走に備えて、先日転倒した影響の確認で走った。隅田川テラスを5キロだけだが、いい感じで走れたと思う。お疲れ様でした。
週一の小諸そばでのランチ・・・今回は、蕎麦屋のうどんをいただいた。熟味噌うどんだ。 それほど強烈ではない味噌のつゆで、関東風の柔らかいうどん、それに生玉子と天かすをトッピング。美味しい一品だった。
今年も寄らせてもらっている八重洲のふくべ。2月中旬になったが、久しぶりに寄らせてもらった。 いつものようにお酒とつまみと美味しいひと時を堪能したのだった。
退職したら使わないと思っていたメモ帳・・・やはり必要だった。いや、これからこそメモ帳を大いに活用すべき時期なのだ。そしてPLOTTER mini6を購入した。結果はすこぶる使いやすく、メモを取るのが楽しくなるのだった。
春一番の吹いた隅田川テラスを、風に煽られながら、あるいは風に押されながら11キロ走った。 内容は、前回と同じ距離を走るも、今回は少々苦しかったが、まあなんとか走り切る。
浜町中の橋交差点の紅梅の花が満開になってます。2月いっぱいが見ごろでしょうか。お近くにお越しの際はぜひご覧いただければと思います。
週末の試走で29キロ走ったあと、中1日でテラスを走った。結果は11キロをキロ7分で気持ちよく走れた。
門仲の商店街の中にあるこじんまりしたカウンターのみの蕎麦屋。親父1人のワンオペだ。 蕎麦は自家製麺らしく、単品からセットメニューまで豊富にある。自分は冷えた体を暖めるためにカレー南蛮そばをいただく。美味しかった。
2月の最初の3連休の土日で東京マラソンの試走をした。天気に恵まれて大方のコースを経験できた。東京マラソンのレースの組み立ては、最初の15キロ、次の15キロ、最後の12キロで組み立てるといいかもしれない。
ほぼ1ヶ月ぶりの富士屋本店で美味しいワインと料理をいただいた。いつも通り美味しいひと時だった。今回は、ワインがピノタージュで、合わせたわけではないが、結果的にスパイシーな料理が多かった。
薄い本だけど、内容は濃い。時間をかけてゆっくり読みたい1冊。
久しぶりに新顔のインスタントラーメンをいただいた。ネットの評価は厳しいものがあるが、自分は好きな味だ。
Nスペの未解決事件で取り上げられた帝銀事件を見て、改めて読んでみた・・・小説帝銀事件。社会派の推理小説家としての松本清張にとって、これが後の日本の黒い霧や昭和史発掘へのスタートラインと位置付けられている。
2024年2月5日の午後、東京に久しぶりのまとまった雪が降った。そして久しぶりに気象予報が当たった雪になった。夜まで降り続いたが、量としては若干拍子抜けの結果となった。
自宅からだと15分少々歩く馬喰町のとんかつ いもやでお昼を食べた。食べたのは、とんかつ定食とアジフライ。いつもと同じ、いやそれ以上に美味しかった。
イーロン・マスクの伝記の上巻をやっと読み終えた。とんがった事ができる人間はいろいろな部分でとんがっていることがよく分かる一冊。
2024年お初のささもと・・・キンミヤを飲みながら、煮込み、刺し、焼き、いろいろ堪能しました。いつも変わらぬささもとの味。満足して帰りました。
年末年始のランの状況報告。走れなかった2ヶ月を振り返る。
今日は、中1日で脚の調子も悪くなかったので、結果、少し長めに走った。 後半でキロ7分を切り、少しずつ走れるようになってきている。 浜町にもランステができたからか、集団走しているランナーを見かけるようになった。
神田駅ガード下で、#カツ丼は人を幸せにするの並ロース三元豚のカツ丼を食べた。閉店間際空いている店内でゆっくり食べられて美味しかった。#とじないカツ丼は、蛎殻町にもあるが、どこで食べても美味しい。
中1日で再び11キロ走った。今回は全ラップ7分台と健闘した。このまま徐々に良くなってもらいたいものだ。