踏切番号踏切記号 踏切名称 倶知安室蘭線道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 洞爺~北入江間キロ程 長万部起点 42k992m幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道虻田郡洞爺湖町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
JR室蘭本線(長万部~東室蘭間)の踏切018 倶知安室蘭線道路踏切
踏切番号踏切記号 踏切名称 倶知安室蘭線道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 洞爺~北入江間キロ程 長万部起点 42k992m幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道虻田郡洞爺湖町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切番号踏切記号 入KC踏切名称 入江町踏切踏切種別 第1種踏切駅間 洞爺~北入江間キロ程 長万部起点 42k366m幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道虻田郡洞爺湖町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
JR室蘭本線(長万部~東室蘭間)の踏切016 虻田ビバオフ踏切
踏切番号踏切記号 踏切名称 虻田ビバオフ踏切踏切種別 第1種踏切駅間 洞爺~北入江間(洞爺駅構内)キロ程 長万部起点 41k900m幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道虻田郡洞爺湖町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
JR室蘭本線(長万部~東室蘭間)の踏切015 虻田二ノ原道路踏切
踏切番号踏切記号 C4踏切名称 虻田二ノ原道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 豊浦~洞爺間キロ程 長万部起点 幅員 線数 4交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道虻田郡洞爺湖町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切番号踏切記号 踏切名称 旭町踏切踏切種別 第1種踏切駅間 豊浦~洞爺間キロ程 長万部起点 幅員 線数 3交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道虻田郡豊浦町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切番号踏切記号 C1踏切名称 舟見町踏切踏切種別 第1種踏切駅間 大岸~豊浦間キロ程 長万部起点 35k826m幅員 線数 4交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道虻田郡豊浦町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切番号踏切記号 踏切名称 踏切種別 第1種踏切駅間 大岸~豊浦間キロ程 長万部起点 幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道虻田郡豊浦町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切番号踏切記号 踏切名称 真狩道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 大岸~豊浦間キロ程 長万部起点 幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道虻田郡豊浦町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切番号踏切記号 踏切名称 大岸踏切踏切種別 第1種踏切駅間 大岸~豊浦間キロ程 長万部起点 幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道虻田郡豊浦町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
JR室蘭本線(長万部~東室蘭間)の踏切009 第1浜道路踏切
踏切番号踏切記号 踏切名称 第1浜道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 礼文~大岸間キロ程 長万部起点 24k059m幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道虻田郡豊浦町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
JR室蘭本線(長万部~東室蘭間)の踏切008 礼文第1道路踏切
踏切番号踏切記号 踏切名称 礼文第1道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 礼文~大岸間キロ程 長万部起点 23k907m幅員 線数 3交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道虻田郡豊浦町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
JR室蘭本線(長万部~東室蘭間)の踏切007 大学沢道路踏切
踏切番号踏切記号 踏切名称 大学沢道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 鳥伏~礼文間キロ程 長万部起点 22k837m幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道虻田郡豊浦町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切番号踏切記号 C3踏切名称 踏切種別 第1種踏切駅間 静狩~小幌間キロ程 長万部起点 幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道山越郡長万部町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切番号踏切記号 踏切名称 第3道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 旭浜~静狩間キロ程 長万部起点 幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道山越郡長万部町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切番号踏切記号 踏切名称 開発道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 旭浜~静狩間キロ程 長万部起点 幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道山越郡長万部町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切番号踏切記号 C5踏切名称 第1道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 長万部~旭浜間キロ程 長万部起点 4k474m幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道山越郡長万部町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切番号踏切記号 踏切名称 栄原道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 長万部~旭浜間キロ程 長万部起点 1k147m幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道山越郡長万部町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
JR室蘭本線(長万部~東室蘭間)の踏切001 長万部道路踏切
踏切番号踏切記号 踏切名称 長万部道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 長万部~旭浜間キロ程 長万部起点 0k573m幅員 線数 3交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道山越郡長万部町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
JR函館本線砂原支線(大沼~森間)の踏切021 砂原道道踏切
踏切番号 H50踏切名称 砂原道道踏切踏切種別 第1種踏切駅間 森川~森間キロ程 函館桟橋起点 幅員 線数 3交差道路 北海道道1028号(道道森砂原線)踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道茅部郡森町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社函館本線本線と共用
JR函館本線砂原支線(大沼~森間)の踏切020 金子道路踏切
踏切番号 H49踏切名称 金子道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 東森~森間キロ程 函館桟橋起点 48k675m(大沼公園経由)幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道茅部郡森町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社函館本線本線と共用
JR函館本線砂原支線(大沼~森)の踏切019 栄養素道路踏切
踏切番号 S19踏切記号 踏切名称 栄養素道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 尾白内~東森間キロ程 函館桟橋起点 60k658m幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道茅部郡森町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
JR函館本線砂原支線(大沼~森)の踏切018 マルキ道路踏切
踏切番号 S18踏切記号 踏切名称 マルキ道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 尾白内~東森間キロ程 函館桟橋起点 幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道茅部郡森町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切番号 S17踏切記号 踏切名称 踏切種別 第1種踏切駅間 尾白内~東森間キロ程 函館桟橋起点 幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道茅部郡森町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切番号 S16踏切記号 踏切名称 踏切種別 第1種踏切駅間 掛澗~尾白内間キロ程 函館桟橋起点幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道茅部郡森町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切番号 S15踏切記号 踏切名称 踏切種別 第3種踏切駅間 掛澗~尾白内間キロ程 函館桟橋起点 幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道茅部郡森町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切番号 S14踏切記号 踏切名称 踏切種別 駅間 掛澗~尾白内間キロ程 函館桟橋起点 幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道茅部郡森町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切番号 S13踏切記号 若KC踏切名称 若狭道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 掛澗~尾白内間キロ程 函館桟橋起点 57k238m幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道茅部郡森町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
JR函館本線砂原支線(大沼~森)の踏切012 度杭崎道路踏切
踏切番号 S12踏切記号 踏切名称 度杭崎道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 渡島砂原~掛澗間キロ程 函館桟橋起点 55k702m幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道茅部郡森町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切番号 S11踏切記号 踏切名称 踏切種別 駅間 渡島砂原~掛澗間キロ程 函館桟橋起点 幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道茅部郡森町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
JR函館本線砂原支線(大沼~森)の踏切010 砂原登山道路踏切
踏切番号 S10踏切記号 砂KC踏切名称 砂原登山道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 渡島砂原~掛澗間キロ程 函館桟橋起点 53k494m幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道茅部郡森町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切番号 S09踏切記号 踏切名称 権現道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 渡島沼尻~渡島砂原間キロ程 函館桟橋起点 52k152m幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道茅部郡森町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切番号 S08踏切記号 青KC踏切名称 青山道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 渡島沼尻~渡島砂原間キロ程 函館桟橋起点 51k289m幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道茅部郡森町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切番号 S07踏切記号 踏切名称 踏切種別 駅間 渡島沼尻~渡島砂原間キロ程 函館桟橋起点 幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道茅部郡森町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切番号 S06踏切記号 踏切名称 踏切種別 第1種踏切駅間 鹿部~渡島沼尻間キロ程 函館桟橋起点 幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道茅部郡森町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
JR函館本線砂原支線(大沼~森)の踏切005 椴法華道路踏切
踏切番号 S05踏切記号 椴C踏切名称 椴法華道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 鹿部~渡島沼尻間キロ程 函館桟橋起点 43k091m幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道茅部郡鹿部町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
JR函館本線砂原支線(大沼~森)の踏切004 鬼柳4号道路踏切
踏切番号 踏切記号 S04踏切名称 鬼柳4号道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 流山温泉~銚子口間キロ程 函館桟橋起点 幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道亀田郡七飯町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切番号 踏切記号 S03踏切名称 流山温泉踏切踏切種別 第1種踏切駅間 流山温泉~銚子口間キロ程 函館桟橋起点 幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道亀田郡七飯町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切番号踏切記号 踏切名称 踏切種別 第3種踏切駅間 大沼~池田園間キロ程 函館桟橋起点 幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道亀田郡七飯町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切番号 S01踏切記号 踏切名称 踏切種別 第1種踏切駅間 大沼~池田園間キロ程 函館桟橋起点 幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道亀田郡七飯町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切番号 H35踏切名称 船場町踏切踏切種別 第1種踏切駅間 七飯~大沼間キロ程 函館桟橋起点 幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道亀田郡七飯町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切番号 F07踏切記号 踏切名称 踏切種別 第1種踏切駅間 七飯~大沼間キロ程 函館桟橋起点 幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道亀田郡七飯町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切番号 F05踏切記号 踏切名称 踏切種別 第1種踏切駅間 七飯~大沼間キロ程 函館桟橋起点 幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道亀田郡七飯町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
JR函館本線藤城支線(七飯~大沼)の踏切005 かひぐ山踏切
踏切番号 F04踏切記号 踏切名称 かひぐ山踏切踏切種別 第1種踏切駅間 七飯~大沼間キロ程 函館桟橋起点 18k006m幅員 3.5m線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道亀田郡七飯町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
JR函館本線藤城支線(七飯~大沼)の踏切004 軍川2号線踏切
踏切番号 F03踏切記号 2KC踏切名称 軍川2号線踏切踏切種別 第1種踏切駅間 七飯~大沼間キロ程 函館桟橋起点 17k728m幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道亀田郡七飯町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
JR函館本線藤城支線(七飯~大沼)の踏切003 軍川1号線踏切
踏切番号 F02踏切名称 軍川1号線踏切踏切種別 第1種踏切駅間 七飯~大沼間キロ程 函館桟橋起点 17k120m幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道亀田郡七飯町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
JR函館本線藤城支線(七飯~大沼)の踏切002 ???踏切(廃止)
踏切番号 踏切名称 踏切種別 第4種踏切駅間 七飯~大沼間キロ程 函館桟橋起点 幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道亀田郡七飯町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
JR函館本線藤城支線(七飯~大沼)の踏切001 富原道路踏切
踏切番号 H27踏切名称 富原道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 七飯~大沼間(七飯駅構内)キロ程 函館桟橋起点 幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道亀田郡七飯町本町1丁目鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社函館本線本線と共用
踏切名称 踏切記号 踏切種別 第1種踏切駅間 伊納~近文間 キロ程 函館桟橋起点 幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道旭川市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切名称 踏切記号 踏切種別 駅間 伊納~近文間 キロ程 函館桟橋起点 幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道旭川市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切名称 納内7丁目踏切踏切記号 RH踏切種別 第1種踏切駅間 納内~伊納間 キロ程 函館桟橋起点 404k037m幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道深川市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切名称 納内6丁目踏切踏切記号 6XC踏切種別 第1種踏切駅間 納内~伊納間 キロ程 函館桟橋起点 403k661m幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道深川市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切名称 納内5丁目踏切踏切記号 5XK踏切種別 第1種踏切駅間 納内~伊納間 キロ程 函館桟橋起点 402k919m幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道深川市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切名称 納内4丁目踏切踏切記号 踏切種別 第1種踏切駅間 納内~伊納間 キロ程 函館桟橋起点 402k164m幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道深川市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
JR函館本線(滝川~旭川間)の踏切038 第1多度志納内線踏切
踏切名称 第1多度志納内線踏切踏切記号 踏切種別 第1種踏切駅間 納内~伊納間 キロ程 函館桟橋起点 401k050m幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道深川市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切名称 納内2丁目踏切踏切記号 踏切種別 第1種踏切駅間 深川~納内間 キロ程 函館桟橋起点 400k021m幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道深川市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切名称 踏切記号 踏切種別 第1種踏切駅間 深川~納内間 キロ程 函館桟橋起点 幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道深川市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切名称 一已13丁目踏切踏切記号 踏切種別 第1種踏切駅間 深川~納内間 キロ程 函館桟橋起点 398k644m幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道深川市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切名称 一已12丁目踏切踏切記号 踏切種別 第1種踏切駅間 深川~納内間 キロ程 函館桟橋起点 397k988m幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道深川市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切名称 一已11丁目踏切踏切記号 踏切種別 第1種踏切駅間 深川~納内間 キロ程 函館桟橋起点 397k396m幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道深川市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切名称 一已10丁目踏切踏切記号 踏切種別 第1種踏切駅間 深川~納内間 キロ程 函館桟橋起点 396k797m幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道深川市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切名称 一已9丁目踏切踏切記号 9XC踏切種別 第1種踏切駅間 深川~納内間 キロ程 函館桟橋起点 396k227m幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道深川市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切名称 一已8丁目踏切踏切記号 一已8丁目XK踏切種別 第1種踏切駅間 深川~納内間 キロ程 函館桟橋起点 395k540m幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道深川市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切名称 一已7丁目踏切踏切記号 踏切種別 第1種踏切駅間 深川~納内間 キロ程 函館桟橋起点 394k979m幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道深川市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切名称 一已6丁目踏切踏切記号 6KC踏切種別 第1種踏切駅間 深川~納内間 キロ程 函館桟橋起点 394k420m幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道深川市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切名称 深川11号線踏切踏切記号 踏切種別 第1種踏切駅間 妹背牛~深川間 キロ程 函館桟橋起点 392k492m幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道深川市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切名称 深川10号線踏切踏切記号 10XC踏切種別 第1種踏切駅間 妹背牛~深川間 キロ程 函館桟橋起点 391k940m幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道深川市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切名称 深川9号線踏切踏切記号 9XC踏切種別 第1種踏切駅間 妹背牛~深川間 キロ程 函館桟橋起点 391k385m幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道深川市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切名称 深川8号線踏切踏切記号 踏切種別 第1種踏切駅間 妹背牛~深川間 キロ程 函館桟橋起点 390k827m幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道深川市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切名称 深川7号線踏切踏切記号 踏切種別 第1種踏切駅間 妹背牛~深川間 キロ程 函館桟橋起点 390k276m幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道深川市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切名称 深川6号線踏切踏切記号 踏切種別 第1種踏切駅間 妹背牛~深川間 キロ程 函館桟橋起点 389k721m幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道深川市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切名称 深川5号線踏切踏切記号 5XRH踏切種別 第1種踏切駅間 妹背牛~深川間 キロ程 函館桟橋起点 389k165m幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道深川市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切名称 深川4号線踏切踏切記号 深川4号XK踏切種別 第1種踏切駅間 妹背牛~深川間 キロ程 函館桟橋起点 388k610m幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道深川市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切名称 深川3号線踏切踏切記号 3XH踏切種別 第1種踏切駅間 妹背牛~深川間 キロ程 函館桟橋起点 388k055m幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道深川市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切名称 妹背牛2号線踏切踏切記号 踏切種別 第1種踏切駅間 妹背牛~深川間 キロ程 函館桟橋起点 387k503m幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道雨竜郡妹背牛町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切名称 水野農場踏切踏切記号 MXRH踏切種別 第1種踏切駅間 江部乙~妹背牛間 キロ程 函館桟橋起点 385k858m幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道雨竜郡妹背牛町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
JR函館本線(滝川~旭川間)の踏切016 江部乙17丁目踏切
踏切名称 江部乙17丁目踏切踏切記号 17ⅩK踏切種別 第1種踏切駅間 江部乙~妹背牛間 キロ程 函館桟橋起点 382k391m幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道滝川市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
JR函館本線(滝川~旭川間)の踏切015 江部乙16丁目踏切
踏切名称 江部乙16丁目踏切踏切記号 16ⅩK踏切種別 第1種踏切駅間 江部乙~妹背牛間 キロ程 函館桟橋起点 381k872m幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道滝川市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
JR函館本線(滝川~旭川間)の踏切014 江部乙仲16丁目踏切
踏切名称 江部乙仲16丁目踏切踏切記号 踏切種別 第1種踏切駅間 江部乙~妹背牛間 キロ程 函館桟橋起点 381k277m幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道滝川市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
JR函館本線(滝川~旭川間)の踏切013 江部乙15丁目踏切
踏切名称 江部乙15丁目踏切踏切記号 15ⅩRH踏切種別 第1種踏切駅間 江部乙~妹背牛間 キロ程 函館桟橋起点 380k497m幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道滝川市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
JR函館本線(滝川~旭川間)の踏切012 江部乙13丁目踏切
踏切名称 江部乙13丁目踏切踏切記号 踏切種別 第1種踏切駅間 深沢~江部乙間 キロ程 函館桟橋起点 379k303m幅員 線数 3交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道滝川市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切名称 滝川雨竜線踏切踏切記号 踏切種別 第1種踏切駅間 深沢~江部乙間 キロ程 函館桟橋起点 378k708m幅員 線数 3交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道滝川市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
JR函館本線(滝川~旭川間)の踏切010 江部乙11丁目踏切
踏切名称 江部乙11丁目踏切踏切記号 踏切種別 第1種踏切駅間 深沢~江部乙間 キロ程 函館桟橋起点 378k112m幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道滝川市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
JR函館本線(滝川~旭川間)の踏切009 江部乙10丁目踏切
踏切名称 江部乙10丁目踏切踏切記号 踏切種別 第1種踏切駅間 深沢~江部乙間 キロ程 函館桟橋起点 377k516m幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道滝川市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切名称 江部乙9丁目踏切踏切記号 9ⅩC踏切種別 第1種踏切駅間 深沢~江部乙間 キロ程 函館桟橋起点 376k919m幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道滝川市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切名称 滝川8丁目踏切踏切記号 踏切種別 第1種踏切駅間 深沢~江部乙間 キロ程 函館桟橋起点 376k214m幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道滝川市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切名称 滝川7丁目踏切踏切記号 7ⅩC踏切種別 第1種踏切駅間 深沢~江部乙間 キロ程 函館桟橋起点 375k619m幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道滝川市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切名称 滝川5丁目踏切踏切記号 5ⅩK踏切種別 第1種踏切駅間 滝川~深沢間 キロ程 函館桟橋起点 374k422m幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道滝川市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切名称 滝川4丁目踏切踏切記号 踏切種別 第1種踏切駅間 滝川~深沢間 キロ程 函館桟橋起点 373k825m幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道滝川市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切名称 滝川3丁目踏切踏切記号 滝川3ⅩK踏切種別 第1種踏切駅間 滝川~深沢間 キロ程 函館桟橋起点 373k174m幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道滝川市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切名称 滝川2丁目踏切踏切記号 滝川2ⅩK踏切種別 第1種踏切駅間 滝川~深沢間 キロ程 函館桟橋起点 372k579m幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道滝川市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切名称 樺戸踏切踏切記号踏切種別 第1種踏切駅間 滝川~深沢間 キロ程 函館桟橋起点幅員 線数 3交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道滝川市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社根室本線と共用
踏切番号踏切記号 2CH踏切名称 南2丁目踏切踏切種別 第1種踏切駅間 空知太~滝川間キロ程 函館桟橋起点 369k306m幅員線数 2交差道路 踏切名称由来 所在地 北海道空知郡滝川市
JR函館本線(岩見沢~滝川間)の踏切056 北7号踏切(廃止)
踏切番号踏切記号 踏切名称 北7号踏切踏切種別 駅間 砂川~空知太間キロ程 函館桟橋起点 幅員線数 交差道路 踏切名称由来 所在地 北海道空知郡砂川市
踏切番号踏切記号 踏切名称 北6号踏切踏切種別 第1種踏切駅間 砂川~空知太間キロ程 函館桟橋起点 365k422m幅員線数 2交差道路 踏切名称由来 所在地 北海道空知郡砂川市
踏切番号踏切記号 踏切名称 北5号踏切踏切種別 第1種踏切駅間 砂川~空知太間キロ程 函館桟橋起点 幅員線数 2交差道路 踏切名称由来 所在地 北海道空知郡砂川市
JR函館本線(岩見沢~滝川間)の踏切053 歌志内道路踏切(廃止)
踏切番号踏切記号 踏切名称 歌志内道路踏切踏切種別 駅間 砂川~空知太間キロ程 函館桟橋起点 幅員線数 交差道路 踏切名称由来 所在地 北海道空知郡砂川市歌志内線と共用
踏切番号踏切記号 踏切名称 宮前通り踏切踏切種別 駅間 豊沼~砂川間キロ程 函館桟橋起点 幅員線数 2交差道路 踏切名称由来 所在地 北海道空知郡砂川市
JR函館本線(岩見沢~滝川間)の踏切051 2号線踏切(廃止)
踏切番号踏切記号 踏切名称 2号線踏切踏切種別 駅間 豊沼~砂川間キロ程 函館桟橋起点 幅員線数 交差道路 踏切名称由来 所在地 北海道空知郡砂川市
踏切番号踏切記号 3KC踏切名称 3号線踏切踏切種別 第1種踏切駅間 豊沼~砂川間キロ程 函館桟橋起点 幅員線数 2交差道路 踏切名称由来 所在地 北海道空知郡砂川市
踏切番号踏切記号 10KC踏切名称 南10丁目踏切踏切種別 第1種踏切駅間 豊沼~砂川間キロ程 函館桟橋起点 361k190m幅員線数 2交差道路 踏切名称由来 所在地 北海道空知郡砂川市
「ブログリーダー」を活用して、のぶりんさんをフォローしませんか?
踏切番号踏切記号 踏切名称 倶知安室蘭線道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 洞爺~北入江間キロ程 長万部起点 42k992m幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道虻田郡洞爺湖町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切番号踏切記号 入KC踏切名称 入江町踏切踏切種別 第1種踏切駅間 洞爺~北入江間キロ程 長万部起点 42k366m幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道虻田郡洞爺湖町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切番号踏切記号 踏切名称 虻田ビバオフ踏切踏切種別 第1種踏切駅間 洞爺~北入江間(洞爺駅構内)キロ程 長万部起点 41k900m幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道虻田郡洞爺湖町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切番号踏切記号 C4踏切名称 虻田二ノ原道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 豊浦~洞爺間キロ程 長万部起点 幅員 線数 4交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道虻田郡洞爺湖町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切番号踏切記号 踏切名称 旭町踏切踏切種別 第1種踏切駅間 豊浦~洞爺間キロ程 長万部起点 幅員 線数 3交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道虻田郡豊浦町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切番号踏切記号 C1踏切名称 舟見町踏切踏切種別 第1種踏切駅間 大岸~豊浦間キロ程 長万部起点 35k826m幅員 線数 4交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道虻田郡豊浦町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切番号踏切記号 踏切名称 踏切種別 第1種踏切駅間 大岸~豊浦間キロ程 長万部起点 幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道虻田郡豊浦町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切番号踏切記号 踏切名称 真狩道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 大岸~豊浦間キロ程 長万部起点 幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道虻田郡豊浦町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切番号踏切記号 踏切名称 大岸踏切踏切種別 第1種踏切駅間 大岸~豊浦間キロ程 長万部起点 幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道虻田郡豊浦町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切番号踏切記号 踏切名称 第1浜道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 礼文~大岸間キロ程 長万部起点 24k059m幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道虻田郡豊浦町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切番号踏切記号 踏切名称 礼文第1道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 礼文~大岸間キロ程 長万部起点 23k907m幅員 線数 3交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道虻田郡豊浦町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切番号踏切記号 踏切名称 大学沢道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 鳥伏~礼文間キロ程 長万部起点 22k837m幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道虻田郡豊浦町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切番号踏切記号 C3踏切名称 踏切種別 第1種踏切駅間 静狩~小幌間キロ程 長万部起点 幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道山越郡長万部町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切番号踏切記号 踏切名称 第3道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 旭浜~静狩間キロ程 長万部起点 幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道山越郡長万部町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切番号踏切記号 踏切名称 開発道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 旭浜~静狩間キロ程 長万部起点 幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道山越郡長万部町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切番号踏切記号 C5踏切名称 第1道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 長万部~旭浜間キロ程 長万部起点 4k474m幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道山越郡長万部町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切番号踏切記号 踏切名称 栄原道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 長万部~旭浜間キロ程 長万部起点 1k147m幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道山越郡長万部町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切番号踏切記号 踏切名称 長万部道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 長万部~旭浜間キロ程 長万部起点 0k573m幅員 線数 3交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道山越郡長万部町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切番号 H50踏切名称 砂原道道踏切踏切種別 第1種踏切駅間 森川~森間キロ程 函館桟橋起点 幅員 線数 3交差道路 北海道道1028号(道道森砂原線)踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道茅部郡森町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社函館本線本線と共用
踏切番号 H49踏切名称 金子道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 東森~森間キロ程 函館桟橋起点 48k675m(大沼公園経由)幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道茅部郡森町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社函館本線本線と共用
踏切名称 西3号道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 美幌~西女満別間キロ程 新旭川起点 205k915m幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道網走郡美幌町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社相生線と共用
JR #筑肥線 山本〜伊万里上下線運転見合わせ踏切で接触事故 - NHK佐賀(4/18 18:53) https://t.co/WcaXUHtcNa JR九州によりますとJR #筑肥線 は伊万里市の大川野駅と駒鳴駅の間にある舞淵踏切で午後6時ごろ下りの普通列車とトラック… — 鉄道事故関連ニュース (@TrainAccident) April 18, 2024 2024年4月18日18時2分頃、JR筑肥線駒鳴~大川野間の第4種踏切の舞淵踏切(72k293m)で普通列車とトラックが衝突事故発生。山本―伊万里間で運転見合わせ。19時30分過ぎに運転再開。 ランキング参加中鉄道
踏切名称 西4号線踏切踏切種別 第1種踏切駅間 鳥ノ沢~美幌間キロ程 新旭川起点 205k206m幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道網走郡美幌町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
群馬県高崎市は15日に、高崎市内の警報機と遮断機がない第4種踏切で小学生女児が死亡した事故を受けて、市内に21箇所ある第4種踏切を原則廃止とし、地域住民らの利用希望がある場合は、警報機や遮断機の整備を支援する方針を固めたとの報道があった。 高崎市は鉄道事業者との協議を経て、2025年度から事業着手に向けて予算化する方針とのこと。 高崎市によると、21箇所の第4種踏切はすべて上信電鉄の踏切で、交差する道路は高崎市が管理しているとのこと。幅員2m以下の踏切が多い。 上信電鉄から高崎市に、第4種踏切は原則廃止したいとの考えが伝えられているという。 17日国土交通省の関東運輸局と群馬県や高崎市などの自…
踏切名称 第4基線道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 鳥ノ沢~美幌間キロ程 新旭川起点 204k666m幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道網走郡美幌町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切名称 第15号道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 鳥ノ沢~美幌間キロ程 新旭川起点幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道網走郡美幌町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切名称 第5美幌線踏切踏切種別 第1種踏切駅間 美野~鳥ノ沢間キロ程 新旭川起点幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道網走郡美幌町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切名称 第3美幌線踏切踏切種別 第1種踏切駅間 美野~鳥ノ沢間キロ程 新旭川起点幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道網走郡美幌町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切名称 国奥道路踏切踏切種別 第4種踏切駅間 緋牛内~美野間キロ程 新旭川起点幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道北見市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切名称 第一美幌踏切踏切種別 第1種踏切駅間 緋牛内~美野間キロ程 新旭川起点 194k673m幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道北見市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
2024年4月10日午前8時20分ごろ、JR可部線の七軒茶屋~梅林間の線路内で、あき亀山発広島行きの列車が男性と接触し、アルバイト運転手の寺尾崇さん(69)が死亡する事故がありました。現場は線路と生活道の間の柵がない場所。 JR可部線は午前10時に運転を再開。上下線9本が運休し、約3500人に影響が出た。 男性は奥側から手前側に横断中にはねられた。
踏切名称 南岸道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 端野~緋牛内間キロ程 新旭川起点 193k693m幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道北見市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切名称 踏切種別 第4種踏切駅間 端野~緋牛内間キロ程 新旭川起点 幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道北見市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切名称 南2線踏切踏切種別 第1種踏切駅間 端野~緋牛内間キロ程 新旭川起点 192k715m幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道北見市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切名称 南1線踏切踏切種別 第1種踏切駅間 端野~緋牛内間キロ程 新旭川起点 幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道北見市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
2024年4月6日8時50分頃、群馬県高崎市吉井町小暮の上信電鉄西山名―馬庭駅間にある天水踏切で、下仁田8時5分発高崎行きの普通電車(2両編成)に澁澤姫星愛(きらら)さん(9)がはねられ、その場で死亡が確認された。澁澤さんは自宅から飛び出た飼い犬を追って踏切に入ったとの情報がある。現場は第4種踏切で遮断機や警報機はなかった。 上信電鉄によると、走行中の列車の運転士が女児と犬を確認。急いで警笛を鳴らしてブレーキをかけたが、間に合わず。100mほど走行して停止。列車の乗客約50人にけがはなかった。上信電鉄は8時55分頃110番通報した。上信電鉄は2時間にわたり全線で運転を見合わせ、上下計8本が運休…
踏切名称 協和道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 端野~緋牛内間キロ程 新旭川起点 189k207m幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道北見市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切名称 東15号線踏切踏切種別 第1種踏切駅間 端野~緋牛内間キロ程 新旭川起点 幅員 線数 1交差道路 東15号踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道北見市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切名称 道道端野美幌線踏切踏切種別 第1種踏切駅間 端野~緋牛内間キロ程 新旭川起点 187k146m幅員 線数 1交差道路 北海道道1024号線 道道川向端野線踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道北見市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切名称 東13号線踏切踏切種別 第1種踏切駅間 愛し野~端野間キロ程 新旭川起点 186k490m幅員 線数 1交差道路 東13号踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道北見市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社