2023年11月の万年ダイエッター卒業:マインドフルイーティング 新着記事 - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
万年ダイエッター卒業:マインドフルイーティング https://sacchinseven.blogspot.com/

ダイエットをやめると痩せる。アメリカでは95%の人がダイエットに失敗と言われている。洋書やアメリカのサイトを読んで感じたこと。瞑想的食事・直感的食事・断続的断食について。心地よい空腹を感じ、食べる時には楽しく食べて、楽しく動こう。

直感的食事と断続的断食。さまざまな食事療法をしてきたが、今は体の声を聞いて食べている。食べない時間も重要で断続的断食おススメ。2014TOEIC780以降、基礎英語復習と生英語。洋書は斜め読み多読。子宮頸がんサバイバー。シニア運動サポーター。趣味ジャズボーカルライブ20年。ソーバーキュリアス。

シーシー(CiCi)@マインドフルイーティング
フォロー
住所
福岡市
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/22

arrow_drop_down
  • お酒をやめて得られるもの:3質の良い睡眠

      飲酒で失うもの 心の健康:メンタルヘルス 体の健康:フィジカルヘルス 睡眠 お金 時間 人間関係・仕事のポジション 飲酒で失うものの大きな例が以上のことがらであるが お酒をやめると、得られるものでもある。 禁酒は、飲酒のデメリットの恐れから 強い意志でやっていくと たいていの...

  • お酒をやめて得られるもの:2体の健康の向上(フィジカルヘルス)

      飲酒で失うもの 心の健康:メンタルヘルス 体の健康:フィジカルヘルス 睡眠 お金 時間 人間関係・仕事のポジション 飲酒で失うものの大きな例が以上のことがらであるが お酒をやめると、得られるものでもある。 禁酒は、飲酒のデメリットの恐れから 強い意志でやっていくと たいていの...

  • お酒をやめて得られるもの:1心の健康(メンタルヘルス)の向上

    飲酒で失うもの 心の健康:メンタルヘルス 体の健康:フィジカルヘルス 睡眠 お金 時間 人間関係・仕事のポジション 飲酒で失うものの大きな例が以上のことがらであるが お酒をやめると、得られるものでもある。 禁酒は、飲酒のデメリットの恐れから 強い意志でやっていくと たいていの場合...

  • すべき(should)で始める禁酒はダメ

    アレンカーさんの本を読んでいるので ものすごく影響を受けている。 should :すべきである do:する という、助動詞がある。 禁酒は、すべきであるという 考えでやってはダメなのだ。 ただ、するという考えでやる。 すべきである。 禁酒するべきである。 という考え方で禁酒すると...

  • 心地いい空腹:断食の話

    痩せるための断食ではない 痩せるために、断食とかプチ断食すると 食べものへの執着心が大きくなって 結局のところは 一時的に、減量はできるけど すぐにリバウンドして 断食前より、体重が増える可能性がある。 これからの人生の生き方として 断続的に断食をとりいれるといい。 断食というと...

  • 「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」による白米の話と禁酒

      白米は食べ過ぎなければいい?問題 白米を食べれば食べるほど 糖尿病へのリスクが高くなるという エビデンスがある。 だったら、白米の量を減らして食べれば大丈夫? というふうに、とらえたい気持ちが出てくる。 白米が好きなら、認めたくないのである。 中庸という考え方が 日本人はすき...

  • アレンカーさんの本と禁酒

    画像と英文は引用です。 We are brainwashed into believing that we can't enjoy life without alcohol.  私たちはアルコールなしでは人生を楽しむことができないと洗脳されている。 コマーシャル、ドラマ、映画など...

  • アレンカーさんのパラシュート禁酒

    お酒と幸福感のイメージ 本当に禁酒したい人は(断酒) お酒と幸福感を一体化させた 自分の考え方を完璧に変えないといけない。 お酒にたいする自分の意識を 変えないといけない。 お酒に対する自分の良いイメージみたいなもの 自分にとってきらびやかにみえるもの リラックス効果があるだとか...

  • ソーバーキュリアスの細分化

    飲まない人との違いは大きい アレンカーさんの 禁酒についての本で 衝撃的な文を見つけてしまいました。 「問題のない普通の適度な飲酒者と 問題のあるアルコール依存者は ステージが違うだけで 実は同じ病気なのだ」 ガンなど病気のステージ判定に例えています。 そうそう 病気という単語d...

  • 飲酒か?断酒か?ひとつしかない:目指せソーバーキュリアス

    アレンカーさんの禁酒の話 アレンカーさんの本によると お酒を飲む人達と お酒を飲まない人達の 二つに分かれます。 たまに飲む人や適度に飲む人や ほぼ毎日飲む人や毎日深酒する人は 同じくくりになっており 飲むか、飲まないかの 二つに一つなのです。 飲酒に適量という考えはないのです。...

  • ノーマルドリンカーとアルコール依存者

    適度な飲酒の問題 問題のない飲酒者は(ノーマルドリンカー) 「お酒を楽しんでいるだけ、問題ない」と思っています。 問題のある飲酒者、アルコール依存者とは(プロブレムドリンカー) 自分は違う、別のものだと思っているのです。 しかし、この二つの飲酒者は 実は、同じ病気と言えます。 ス...

  • 意志の力で禁酒すると失敗する:目指せソーバーキュリアス

    目指せソーバーキュリアス お酒は数ある飲み物の中の一つです。 そして嗜好品。 お酒を飲むのか ソフトドリンクを飲むのかと 二つに一つのチョイスではなく 数ある飲み物の一つとして 数ある飲み物の中から アルコールを安易に いつもいつも、 選ばないようになりたいと思っています。 ごく...

  • お酒と理性的な行動:目指せソーバーキュリアス

    はじめに お酒をやめたい人 ソーバーキュリアスになりたい人 そして そうなりたい 自分に向けて書いています。 さて、お酒を飲むと脳が委縮します。 その結果、理性的な行動がとれなくなっていきます。 よくある、シラフと酔っ払いの行動を比べて見ましょう。 シラフ:理性的な行動ができる ...

  • お酒は幸せを連れてくるという幻影:目指せソーバーキュリアス

    はじめに ソーバーキュリアスを目指しています。 禁酒について、自分の為にも書いています。 大げさな表現もあると思いますが それは禁酒生活をしたいからです。 自分自身が、禁酒したいし いつか飲んだとしても すぐにまた、禁酒生活に戻りたいと 今は考えています。 うまくいっている時の気...

  • お酒の天才的な罠から抜け出そう:目指せソーバーキュリアス

    お酒をやめたい人や ソーバーキュリアスになりたい人や そうなりたい自分自身にむけて 書いています。 大げさな表現があるかもしれません。 自分がお酒をやめたい気持ちが強いので どうしても、そういう書き方に なってしまいます。 アレンカーさんの禁酒の本を読んでいます。 かなり影響を受...

  • お酒を飲む5つの理由:目指せソーバーキュリアス

    はじめに この記事は 禁酒したい、断酒したい 休肝日をもっと作りたい ソーバーキュリアスになりたい人に向けて そうありたい自分に向けて 書いています。 本日のテーマは 「お酒を飲む5つの理由とは何か」 一般的な理由を挙げていく。 1手持ちぶさたで飲む ヒマヒマ、することがないから...

  • 飲酒生活で失うもの:目指せソーバーキュリアス

    はじめに 禁酒したい人へむけて、自分に向けて書いています。 ちょっと大げさに書いている場合もあります。 お酒をやめるためのモチベーションになったらいいと考えています。 飲酒は各自のチョイスです。 お好きな方、問題のない方は、必要ない記事です。 本当に、お酒をやめたい方へ そして、...

  • 飲酒はデメリットのオンパレード:目指せ!ソーバーキュリアス

      アルコールを飲むと、 快楽を司る脳内ホルモンである 『ドーパミン』 が多量に分泌され、 リラックスしたときに出る脳波の 『アルファ波』 が多く出る。 簡単に、一時的に 幸せになれるのだ。 一時的な幸せは 本当の幸せとは違う。 適度に酔っぱらうと 気持ちがいいし、 疲れも取れる...

  • アルコールと脳の関係

    アルコールと脳の関係 連日の飲酒で いつもいつもアルコール漬けになっていると 脳の細胞はだんだん縮んでいきます。 これが脳萎縮です。 CTやMRI検査では 脳萎縮は大脳の前頭葉に 多くみられるそうです。 前頭葉というのは、 物事の判断や意志決定をするところ。 そこに脳萎縮がおきる...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、シーシー(CiCi)@マインドフルイーティングさんをフォローしませんか?

ハンドル名
シーシー(CiCi)@マインドフルイーティングさん
ブログタイトル
万年ダイエッター卒業:マインドフルイーティング
フォロー
万年ダイエッター卒業:マインドフルイーティング

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用