投稿したJOJOスタンドのフィギュア画像を整理してみました。今では、クリア部分が経年劣化で変色したフィギュアが多く、これで購入時の綺麗だったスタンドが見れるのが、せめてもの救い。画像1画像2画像3画像4クリック拡大海外リアクションいつ見ても、海外の反応は
クリック拡大クリック拡大ハロウィーンに合わせたのか、日本の妖怪映画「妖怪大戦争」が、YouTubeで期間限定公開中 。そこでユージン妖怪百物語のフィギュアを投稿。情景ジオラマの台座付き。画像は台座を外して撮影してます。どれも出来が良く、ぬらりひょんの着物柄が綺麗
クリック拡大10月31日はハロウィーンと言う事で、ハロウィーン関連の置物やフィギュアを投稿。ダイソーは、毎年この時期になるとハロウィーンコーナーがあり、いろいろ置いてます。300円だと結構いいものあり。 それと今回、食玩のモンスター大全集を投稿。かなり前の
クリック拡大YouTube1YouTube2ゆっくり歴代女幹部戦隊シリーズ(フルカラーヒーローとシリーズ名変更されたHG)で、悪役ヒロインのジャンヌが出てます。HG戦隊シリーズで唯一の人間体。このサイズで、ここまでリアルに造形彩色されてるのには、見事の一言。世間的に馴
クリック拡大第3弾まで出ました。2回ガシャで、メフィラス星人とウーをGET。待ちポーズが、ワンパターンでなく変化してますね。 これは長期シリーズになるのか。結局、売れ行き次第なんだろうけど可能性はあり。でも、問題点は人気怪獣に限りがある事。それとキングジョ
クリック拡大ゴジラ・ウルトラに続き、仮面ライダーの新HGシリーズが発売。 タイトルはHGレジェンドライダー。前のHG仮面ライダーはNEW EDITIONで、vol.1~vol.3が出てます。そのvol.4として継続しても良かった気が。台座はなくなるけど。でも、現行のHG仮面ライダー
クリック拡大ロックバンドKISSジャケットデザインのピンズ。試しにガシャを一回。丸い台紙にとめていて、ピンズの大きさは2.5cm四方。かなり小さいです。これなら最近はやりの透明アクリル仕上げで、大き目サイズにした方がいいような気が。でもピンズは金属で高級感ある
クリック拡大HGの人間体ネタで投稿してたら、思い出したのがガシャポンの京本セレクション・ソフビ。もしHGなら、もっと価値があったのに。特筆すべきは、本人が国枝教授としてソフビになってる事。熱狂的な特撮ファンが高じて、自分がソフビになる。それと、ウルトラと
クリック拡大HG人間体で思い出したのが、特撮作品でなく実在スポーツ選手のイチロー。オリックス時代のホーム・ビジターで4種出てます。ヘルメットや背番号のプリントが綺麗。改めてガシャポン本で確認すると、無精ひげVerがレアで存在。知りませんでした。持ってる人は、
クリック拡大クリック拡大 昭和40年男よりHGの人間体を集めて気づいたのが、宮内洋氏のHGが多い事。代表作は、もちろんV3だけど、他にも、たくさん出演されてたんですね。でも忘れてならないのが、 必殺シリーズの「島帰りの龍」役。垂直式ブレンバスターの殺し技が
クリック拡大HG以外で食玩からも、特撮作品の人間体が出てました。どれも出来が良く、顔も頑張って似てると思います。中でもアンヌのフィギュアは希少。フジ隊員が出てれば、巨大フジ隊員でも いけたのに残念。ダブル変身メフィラス星人ダンとアンヌハイパーウルトラマン
TVガイドweb11月1日、日本テレビ「金曜ロードショー」で地上波初放送が決定。 映画館で見た時は、確かに良かったけど、ここまで大ヒットするとは思いませんでした。アカデミー賞を取った特撮VFXが見事だったのはもちろん。海外では、特に人間ドラマへの評価が高いの
クリック拡大雨上がりのサラセニアにアマガエルガ乗ってました。そう言えばカエルの怪人っていないような。ガマギラーがいるけど、ガマガエルとアマガエルではイメージが違うし。アニメのケロロ軍曹はアマガエルのイメージがします。 ど根性ガエルのピョン吉は、確かトノサマ
YouTubeYouTubeYouTubeなんか凄いです。これ映画公開してもいいですよね。短編なのが、もったいないです。メガロがこんなに、かっこよくなるとは思ってもいませんでした。 それと怪獣総進撃の海外リアクションが面白かったので、それも紹介。映画館で拍手は、いかにも外国の
クリック拡大クリック拡大ガシャポンで特撮作品の人間体を集めてみました。どれも表情がリアル。ロビンちゃんの笑顔、ショッカー幹部の面々。このサイズで、この再現度。感心してしまいます。未出だと、キカイダー01のトランペットを持ったイチロー、一文字隼人。ムラマツ
クリック拡大最近、ようやく涼しくなり秋らしくなったと思ったけど、 まだ30度の熱さ。そこで、熱さを象徴する、お気に入りの怪獣フィギュアを投稿。それがDGのザンボラーとザラガス。クリアパーツ彩色が素晴らしく、HGシリーズの傑作。願わくばギラドラスを、このクオリ
昭和55年昭和56年昭和57年80年代は昭和プロレスの黄金時代。大人気だったのが全日本プロレスの年末恒例イベント。それが「世界最強タッグ決定リーグ戦」。人気者のファンクス、悪役のブッチャー組、馬場鶴田の師弟コンビ、はじめとする豪華な面々。とにかく無茶苦茶
クリック拡大クリック拡大ラクス・クラインを買ったら、これも欲しくなったので追加購入。でも、このキャラは知らないです。単に忘れてるだけなのかも。特徴がある訳でなく地味。だけど、フィギュアとしては魅力的。シンプルだけど、それだけ出来がいいです。これで、一気にG
クリック拡大このシリーズが気に入ったので、ガンダムSEEDのラクス・クラインを購入。 昨日アマゾンでポチッたら、今朝、置き配いで玄関前に到着。無茶苦茶、届くのが早いです。ネット通販には、ただただ驚くばかり。カード支払い・翌日配達(プライム送料無料)。この、あま
クリック拡大ダイソーのハロウィン商品でダークなベッドを発見。これは、何か使えそうと思い購入。早速、HGの凍結レオを乗せてみたら小さかった のでガッカリ。でも、雰囲気的には合ってるのでシーン再現してみました。で、思いついたのが、他にもウルトラでヤバイ残酷シー
「ネプチューン&ウラヌス GLITTER&GLAMOURS」
クリック拡大うる星やつらのフィギュアが良いので、GLITTER&GLAMOURSを検索。すると、セーラーネプチューン&セーラーウラヌスのお手頃価格セットを発見。思わずポチッちゃいました。ゲームセンターであまり見かけないし、あってもクレーンゲームのスキルがないので。ネット
クリック拡大アニメは終了しましたが 、プライズでフィギュアが発売。そのラムちゃんを一体購入、気にいったのでシリーズを集めてみました。おユキが着物(防寒服)を脱いだ姿は希少。12月には弁天が発売予定。たぶん、今後クラマも出ると予想。ここまでは揃えたいです。「
ルミナス20発売を機に、プレミアムバンダイ予約を含むルミナスのリストを作成、ややこしいのは、プレミアムバンダイ商品。発売順は適当に画像編集してます。未記載ルミナスがあるかも。ちなみにルミナス商品は、コレクションしてません。好きな怪獣を集めてるだけ。ルミナ
クリック拡大ルミナスの記念すべき第20弾です。当初、このシリーズが、ここまで長続きするとは思ってませんでした。 ヒーローのみでダブリのストラクチャーが多くコレクションには不向き。そんな印象でしたが、プレミアムバンダイで怪獣が多く発売。その出来が良く、更にガ
「ブログリーダー」を活用して、tirusoniaさんをフォローしませんか?
投稿したJOJOスタンドのフィギュア画像を整理してみました。今では、クリア部分が経年劣化で変色したフィギュアが多く、これで購入時の綺麗だったスタンドが見れるのが、せめてもの救い。画像1画像2画像3画像4クリック拡大海外リアクションいつ見ても、海外の反応は
クリック拡大昨日バレンタインデーだったのでチョコレート繋がりでゲスラのフィギュアを投稿 。種類は少なく、所有してるフィギュアで一番大きいのがソフビ道。一般ソフビや対決セットでは見てないです。興味深いのが、ウルトラマンと戦って生死がはっきりしない怪獣。キーラ
クリック拡大2月14日はバレンタインデー。この歳になると、チョコをくれる人もいないので、すっかり忘れてました。昔は職場で、義理チョコを10個ぐらいもらった事もあったけど。この時期になると、ニュースで義理チョコを買うOLの姿が恒例でした。でも今は、そんなニ
YouTube春節の大移動で交通事故が多発。でも、こうなる事は事前に予想出来ると思うけど、寒波でなくてもEVで遠出なんてリスク高過ぎ。 ヘドラVSクレージーゴン
クリック拡大クリック拡大アクションではゴモラに続く、尻尾付き怪獣のレッドキングです。ボリュームがあり、いい感じ。高額なフィギュアーツを持ってないので、その廉価版としては充分な出来。そこで初代レッドキングのフィギュアを大集合させてみました。さすが人気怪獣な
クリック拡大戦ったバルタン星人(二代目)と同時に発売。玩具売場のソフビでマニアックなBタイプ表記は初なのでは。これで、ウルトラ怪獣シリーズの最初のウルトラマンは、Cタイプになります。なので、今後Aタイプが発売されるのでしょう。その時は、ぜひ初代バルタン星
クリック拡大久々の昭和ウルトラ怪獣ソフビです。それもバルタン星人(二代目)とは、渋いチョイス。過去のフィギュアを集めてみたら結構ありました。ついでに三代目フィギュアも、まとめてUP。思ったのが、出来がいいいアルモンの二代目で、頭部と目が発光するルミナスを
クリック拡大2月3日が節分と思ってたら、今年は昨日の2月2日が節分だったそうです。1日遅れの投稿になりました。この日ぐらいしか、鬼怪獣フィギュアの出番はないので。同じHG原色ウルトラ怪獣大百科のエンマーゴとアシュランも鬼扱いと言う事で(^^)2月2日の節分H
NHK公式昨日、NHKで放送。見た人も多いのでは。内容は、ありきたりなVFX解説 でなく、映画に関わった人たちの人間ドラマを中心に進行。その中でも山崎貴監督と。映画プロデューサー阿部秀司氏に焦点を当てた内容が興味深かったです。山崎監督の出世作『ALWAYS 三丁
クリック拡大HGゴジラ・ゴジラVSモスラ編のオンライン購入が、ようやく届きました。これでモスラ成虫のレビューが出来ます。なるほど評判通り以前のHGより、かなり出来がいいです。で、投稿してて気づいたのがHGゴジラ2のモスラを再販したのがHGクロニクル のモス
クリック拡大一言「しょーもなー」「なら、買うなよ」と突っ込まれそうですが、買ってしまうのが怪獣好きの性。2回ガシャで、出たのは変な帽子をかぶったガッツ星人と、うちわを仰ぐバルキー星人。バルタン星人とジャミラが欲しかったのに、上手くいかないものです。でも、
ウルトラQウルトラマンウルトラセブン50年以上前から海外放送してたウルトラマン。当時子供だった大人のファンに、シン・ウルトラマンを見た若い人が加わり、改めてウルトラシリーズが海外で評価されてます。昨今のネット配信・DVD発売で視聴環境が整ったのも大きいで
最近気づいたんですけど、これって似てますよね。マジンガーZと合体するホバーパイルダー の風防デザインが、閻魔王の帽子とそっくり。たまたまなのか、それとも永井豪氏が参考にしたのか。それにしても、よく似てます。
クリック拡大人間も同じ。 モデルのような美形もいれば、そうでない人もいます。【ウルトラトリビア】ブラコ星人が発する不気味な唸り声は、古代怪獣ゴモラのいびきを逆再生したもの。YouTubeブラコ星人
中国プラモデル 中国に関してネガティブな印象しか持たないですが、この中国プラモデルに対してはポジティブな印象を持ってしまいます。ガンダムが無理なら、マイナー作品の著作権を取得し正規に販売。著作権フリーの歴史人物・呂布のメカフィギュアにも感心。これに触発さ
クリック拡大一カ月前に発売されたHGウルトラマン。そのラインナップに80怪獣が2体。そこで、今までのHGウルトラマン80を、まとめてみました。驚くことに、過去のガシャポンHGでは、80関連は4体だけで怪獣はゴラ1体。その後プレミアムバンダイで原色が2体。
クリック拡大2025/01/22更新令和のHG更新リストをカテゴリ化し、台紙画像をまとめてみました。過去HGまとめ ショッカー怪人
クリック拡大2025/01/22更新令和のHG更新リストをカテゴリ化し、台紙画像をまとめてみました。円谷プロ特撮を含む。過去HGまとめ
クリック拡大2025/01/22更新令和のHG更新リストをカテゴリ化し、台紙画像をまとめてみました。 究極東宝超兵器は、HG関連ガシャとして含む。過去HGまとめ
クリック拡大ガシャを4回チャレンジ。結果モスラはGET出きませんでした。 実はオンラインガシャで予約済み。ダブル必要ないので。モスラは後で投稿する予定。感想としては、どれも迫力ある造形。ただ微妙なところも。特にベビーゴジラがでかい。派手な青い体色もあり、今
クリック拡大YouTube5年前のヒット曲。もう懐かしく感じます。時の流れは早いものです。(´-ω-`)シミジミ
クリック拡大ウルトラ兄弟は、負けてるイメージが多いです。ウルトラの父・ウルトラの母・ウルトラマンキング・をアクションヒーローとして出してくれたら、救援出来るんだけど。あっ、 アクションのレオ購入しました。
クリック拡大宇宙警備隊・隊長ゾフィーが、アクションヒーローの為にサイズが合う怪獣を召喚しました。ブログ投稿用に、ネットで旧ソフビを複数購入。(^^ゞ*フィギュアーツ光線は、手が一体成型なので両面テープで固定してます。
クリック拡大ジャックが5000の怪獣に苦戦。Aとタロウは、相手怪獣のサイズが合わず困惑。現在、長兄ゾフィーが対策中です。(-_-;)
クリック拡大ウルトラアクションフィギュアのウルトラマンとセブンに、フィギュアーツのアントラー・キングジョー。旧ソフビのレッドキング・恐竜戦車。5000のギラドラス。を絡めて遊んでみました。アクションヒーローはフィギュアーツヒーローより可動箇所が少ないので 、ど
クリック拡大名鑑シークレットのナマハゲ です。と言うのは冗談で、海洋堂のナマハゲが丁度、名鑑サイズだったので、ウルトラの父台座に乗せて撮影。なかなか雰囲気が出てると思いませんか。スノーギランが脇役の投稿になってしまいました。^^)ゞ超獣名鑑YouTube
クリック拡大節分に豆まきを行うのは、季節の区切りとなる節分の日にその年の厄を払い、節分の翌日から始まる新しい年に福を呼びこむため。豆まきに「豆」が使われるのには、「魔物を滅ぼす=魔滅(まめ)」に通じているとも言われています。HG原色うる星やつら
クリック拡大クリック拡大アクション・ゴモラが良かったので、思い切って欲しいアクションフィギュアを8個まとめ買い。これで、今月のエンゲラ係数(家計に占める怪獣の割合)が一気に高くなりました。どれもゴモラよりサイズが大きく、ルミナスサイズでなくフィギュアーツ
クリック拡大かなり前に発売されてたソフビを購入。それを、今頃レビューは遅いですよね。実は、海外のマイナス・ゴジラ人気が凄いので、ソフビを買いに行ったのですが、どこも既に売り切れ状態。ですが、その過程で、ヤマダ電機のワゴンセールで、この2体を発見。格安販売
クリック拡大初めて2作品を一冊 で発刊。これは歓迎、2冊分の値段が1冊で済みます。ラドンが1956年。バランが1958年。東宝特撮としては、ゴジラ・アンギラスに続く怪獣。(獣人雪男は含まず)これだけ古い映画になると、今ではリアルタイムで見た人は70才以上。関連本出版
クリック拡大待望のゴロザウルスです。皮膚のディティールが再現され、口を開けた顔もいいです。こうなると、当然キングコングとメカニコング のソフビ発売が望まれます。キングコングは、もちろん逆襲バージョンで。前回のムービーモンスターゴロザウルス投稿YouTube
クリック拡大試しにガシャを回してみました。出たのはレッドキングで、岩を持って座ったポーズ。ネタフィギュアにしては、よく作り込まれてます。ところで、対象年齢が15才以上。アクションは3才以上。年齢指定に意味あるの (?_?)
クリック拡大ウルトラ怪獣のアクションフィギュア発売は知ってたけど、お子様向けの廉価版フィギュアと思い、特に気にかけてませんでした。しかし、店頭で実物を見ると、なかなかの出来で試しに購入。フィギュアとして尻尾が短いですが、買って良かったです。利点は、アルテ
いやー、凄いですね。でも、日本のTVでは、ほんの少し報道。 まあ、ネットで盛り上がってるから、いいですけど。なんにせよ、ゴジラファンからしたら嬉しいの一言です。(^^)ざわちんみやわきチャンネルゆっくり
観客の反応香港公演台湾公演韓国公演シンガポール公演インドネシア公演去年末から新春にかけたYOASOBI海外コンサートの動画が、たくさんUPされてました。凄い人気が確認できるけど、なぜか日本のTVでは報道されません。YOASOBIがレコード大賞に選ばれなかったり、紅白歌
クリック拡大クリック拡大前回の宝塚SA投稿を機に、手塚アニメのミニフィギュアを集めてみました。SRが充実しており、アトムが2シリーズ出てます。ただし、SRでジャングル大帝は無く、バンプレストでのみラインナップ 。SRバンプレ、どちらも出来はいいです。バン
クリック拡大クリック拡大昨日、立ち寄った宝塚の高速道路サービスエリア。そのあまりの豪華さにビックリ。トイレの入り口が、まるでホテルのロビーみたい。そして売店には、宝塚ゆかりの手塚治虫やベル薔薇のキャラ商品が多数。高いけど、ここにしかないと思い、たくさん購
クリック拡大怪獣ソフビ満載の本。残念ながらエクスプラスは集めてません。でも、ずっと注目してたシリーズ。なぜならHG名鑑で未出の。バルンガ・悪魔ッ子・ガメロン・異次元列車・etcのウルトラQ怪獣をコンプリートしてるから。これは、この大怪獣シリーズだけ。その中で
クリック拡大ヘドラを入手したので、改めて今まで集めたデアゴスティーニ・フィギュアと他フィギュアのサイズを比較してみました。 キングギドラとガイガンが大きいので、キャスト・キングギドラとHGガイガンとで、デアゴの初代ゴジラとヘドラ並べてみると、あきらかに後者
ナース「今年は、俺の年だな」マンダ「ロボットは、対象外」反論