YK-akadoの『不』日記 - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
y-k-akado0725
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/28

arrow_drop_down
  • 突然いなくなった戦友

    雪景色の庭が、より寂しげです。我が家の愛車のワゴンRが最後の日を知らされず、きちんとお別れしないままに、いなくなりました。長女が生まれてすぐにローンを組んで購入したマニュアルのワゴンR。だから、子ども達が物心ついた時には我が家の車だった、ずっと一緒だった。ベビシートとチャイルドシートが同時に着いてた時期もあったな。 お出かけにも、旅行にも、学校への送り迎え、買い物、体調が悪い時に急いで病院へ連れて行くのも、それこそ自転車や歩きではキツイ雪の日の送り迎えなんかも頑張ってくれたアイツです。居場所だった所のど真ん中に、無言の主張か、旦那が自分のチャリを置いた。 2022年の雪の日の写真この地方では珍…

  • 家族がまだ家族らしい家族だった頃

    今週のお題「10年前の自分」寝床のすぐ脇に、初めて家族4人でユニバーサルスタジオジャパンに行って、スパイダーマンのフォトスポットで撮った写真が飾ってある。そこにある日付2015年2月21日おー、これ10年前か!スヌーピーのカチューシャに、魔法の杖を構えたかわいい長女、10歳。実物大ぐらいのヘドウィックのぬいぐるみパペットを腕にはめて笑顔の幼い長男、6歳。旦那も満足げな笑顔で、私はスパイダーマンにパンチをくらわせてるポーズでニヤッとして写っている。長男が保育園を卒園し、小学校に上がるから記念旅行だった。寒かったけど、楽しかったね。その後、長女の小学校卒業のタイミングでもまた同じホテルに泊まってこ…

  • 母業は永遠に勉強、妻業はリタイア

    今週のお題「勉強していること、勉強したいこと」小5から不登校児の我が家の長男、中学校も入学式にも出れず、自分の所属クラスに足を踏み入れたことはない。 中学校三年間、半不登校児。支援クラスでもない通常クラスでもない、学校内の居場所、二年生になった時にそんなサポートクラスができ、週2、3日、1時間だけの時もあれば3、4時間、三年生になってからは、時には弁当持参で学年の垣根を越えてのそのクラスに登校していた。小6の時、スクールカウンセラーさんの気づきで病院で検査を受け、学習障害、主に読み書き障害だと判明した。 数字に関しても少しあるようだとのこと。 そして、ADHDに寄っていると言われたが、現在の息…

  • 長女の成人式でした。大きくなった~~けど、ちっちゃ!

    今週のお題「大人だから」我が家の長女が本日「二十歳を祝う会」出席。 成人は18歳、ってなってから何だかめんどくさいことになって、成人式ではないんよね、門前の看板も。 自治体によっては18歳で『成人式』を執り行うとこもあるし、お祝い式典は20歳で『二十歳を祝う会』としてやるけど、昨日行った所も多い。翌日の今日、仕事や学校が休みで気が楽かもね、昨日なら。我が自治体は本日、20歳のお祝い。 朝、7時半、母と同じ行きつけの美容院着物も白地に毬の柄の京都友禅、私の妹の振り袖。 帯は黒地に金襴ラタン帯、私の髪もシンプルでお上品に出来上がりました。 家から小学校まですぐなので歩いて行って、車で送ってもらう親…

  • こちら初雪積もりまして、さすがにウインドブレーカー通勤返上

    昨日は朝起きたら雪寒い訳だ。雪が降ってなくてもここの所、寒いと感じているのには理由がある。ひどい風邪を引いた。熱はない。そのうち出てくるのかと思っていたが出ない。が鼻水ズルズルから始まりツバも飲みこめないほどの喉の痛みへと進化。 こ、これは……まさかコロナ仕事初めの6日は大したことない、ちょっと鼻水鼻づまりだったので出勤したが、その夜、喉が痛くて眠れなかった。 翌日、さすがに仕事を休んで医者へ、もしコロナやインフルだったら皆にうつしてしまうから。 コロナでもインフルでもなくひどい風邪だがそれでもうつしてしまったら大変だからとその日はお休みさせてもらい、翌日はガラガラハスキー声で出勤、あんまり良…

  • 親子で趣味の話が出来るって、良くない?

    今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」明けましておめでとうございます。「ブログ記事投稿を辞めちゃった?」って思われるほど、久し振りの投稿です。ご無沙汰しております。2024年は激変、激動な年でした。走り抜け………てはいない。まだ走ってます。 2024年頭から派遣で、聞いてたんと違う!ってフルタイムのオフィスワークにテンパリながらもこれまでの家事は変わることなくこなしてました。派遣も3月末までで、その後も懸命に就活するも、還暦間近の専門学校卒は書類で落ちるばかり、初めて失業者となって失業手当てをもらいながら時折タイミーでバイトという生活が3ヶ月。フルタイムを諦め、近くの障…

  • 超・姉思いの弟と、弟がウザイけど可愛くて仕方ない姉の話

    長女の大学の文化祭に行った。去年は一人で行って、学校で手の空いた時間に長女と合流し、2人で色々食べて楽しんだ。今年はなんと長男と2人で行って来た。小5から不登校、中学三年間も通常クラスに通えず、別教室とスクールカウンセラーさんのところへ週1、2回、数時間程度の登校、外出嫌いお家大好きなADHD.LD.コミュ障の通信制高校一年生の息子と出掛けました。地下鉄に乗って出掛けられました。奇跡のようです。春から何度か学校行事参加のために地下鉄利用が出来るようになり、少しずつ自信がつきつつある長男ですが外食嫌いでもあり、人混み大の苦手、文化祭の模擬店で昼ごはんが食べれるのか……まぁ食べれなくても学校周辺に…

  • 🔰の運転する車に親子で乗るスリル

    ようやく、先日、長女が運転免許を取得しました。マニュアル今どき我が家のワゴンRがマニュアルだし、挑戦してみたいとマニュアルで自動車学校をスタートさせた長女、先日、「オートマで取れば良かった。マニュアルで取る意味なかったし、お金の無駄遣いした」とポロポロと涙を流していました。正直、夏休み中には取得出来るだろうと思っていたのが、学校や短期バイトを自動車学校が混み混みで、実地運転の時間が取れなかったりして延び延びになりました。 立て続けに授業が取れなくて運転と運転の間がすごく空いてしまって、うまくならなかったから試験に落ちたり。免許センターでの筆記試験も3回目にしてやっと合格。我が家のワゴンRはもう…

  • 仏滅なんよ、今日、だからくす玉

    お子さんがいると、家に折紙が残っていませんか?我が家はいっぱい残ってました。大小。 7月転職して、すぐ近くの障害者就業支援A型作業所でパートで働いています。駄菓子の包装、パック詰めなどのほぼ固定の作業もありますが、バラエティーで違う作業が毎日のようにあって、器用さが求められる仕事だなと実感しています。 昨日は朝一から大型トラックが到着し、重い荷物の荷下ろしと倉庫に収納の肉体労働、スタッフも利用者さんも全く初めての作業への切り替えと作業内容の指導などそりゃあもうずっと動きつめだった! スタッフが作業からまた違う作業の準備をする間の繋ぎだったり、もう今日やる作業は終了して仕事がない時などは、利用者…

  • 朝夕涼しくなったけど昼間の日差しが痛い

    朝、窓を開けると涼しい空気が入ってくるようになりました。でも天気が良いと、昼間は暑い!日差しがジリジリ、そんな日も。長男はちょっとずつ、自信のようなものが出てきており、先日、メンタルクリニックの先生にも「安定してるね、薬は一旦止めていいかもね、順調だとあんまりお話しすることがないね」 と。 朝晩と精神安定の漢方薬を飲んでいました。 新しい学期になって通学が始まればまた不安定になることもあるかと処方だけはしてもらって薬をもらいましたが、飲んでいません、保険のようなものです。逆に長女の方が、過呼吸になることがあったりと不安定になっていて、この間は長男の漢方薬を飲んでみました。 また、運転免許の学科…

  • 息子の誕生日、16歳になりました!

    今週のお題「ちょっとした夢」16回目のハッピーバースデー小さく生まれてきて、アレルギーや喘息など、治療や薬、毎日吸引とか、色々あったな~ 入院も何度もしたね~ 救急車にも2回乗ったかな 笑顔をよく褒められたっけおんぶした母の背中で笑顔を振り撒いて、見知らぬおばちゃんが寄ってくる、女子高生もキャーキャー言わせてたうちの長男。やんちゃなこと言わないし、譲ってあげることも多くて、優しくて、友達の困ったことや怪我した痛みを自分のことのように受けて涙するHSC気質小4後半から様子が変わって小5の前半、春雨登校後半からは不登校LD ディスクラシア読み書き障害だと分かるADHDにも寄っているって言われたね中…

  • 失業からの新分野転職テンパリ母の夏

    今週のお題「夏の思い出」この夏は、なんと言っても未知の世界でのパートを始めたことが最大イベントだった。これに関してはあまり良い話しは出てこないので、違うことを書きたいな。 なえなえ、バタバタ、不安だらけの生活の中でも、ほんのちょっと、小さな幸せを感じた夏の出来事を書こうと思う。なんなら、この小さな幸せのために前向きになろうとする努力や踏ん張って生きているな、って。 新しい仕事を始めた7月、私の五十代最後の誕生日がきたが、その日は子ども二人からの「お誕生日おめでとう」の声かけ以外はいつもと変わらない日を過ごした。 通信高校一年生となった『読み書き障害』『ADHD』『HSP』長男が、前期試験を終え…

  • もうケーキより饅頭な世代

    先月、7月終盤、五十代最後の誕生日を迎えました。来年の今頃は、赤いちゃんちゃんこかいな。怖っ還暦を迎えようとしているこんな大人でいいのか……誕生日も仕事でヘトヘトで、特に何もなく、ケーキもなく、子供たちから「おめでとう」の言葉があっただけだった。長女はヘッドスパを予約して、プレゼントとしてくれるつもりだったようだが、「興味ある?」って聞かれた際に、「全く興味ない」と答えてしまい、「え~!興味ないんかー、誕生日プレゼントにしようと思ってたんだけどー」と、無しになってしまった。違う日に、買い物ついでに自分で和菓子を購入、長女がお抹茶たててくれた。これで十分。おまんじゅうと抹茶、前から好きだけど、誕…

  • 釈然としない……モヤモヤな就職と課題提出

    フルタイム就職はもう叶わないと諦めた。派遣としての採用はあるのだろうが、また期間満了で次の仕事、またその次の新しい業務内容を覚え直すのもしんどい。そしてもう履歴書、職務経歴書、書くのが嫌になったし、8枚セットの証明写真がラスト。今月誕生日を迎え、五十代も最後となる。60を超えてしまえば、かえって募集が増える、でもそれまで待てない、社会保健を途切れさせたくなかったけど、叶わず、仕方なく今は国民健康保険、パートでも社会保健に入れるなら良しとしなくちゃ、働かねば! すぐ近くの、障害者就労継続支援A型の小さな施設で軽作業の仕事をしている。正社員の募集は9時から5時半まで勤務だったので、パートの4時まで…

  • 息子の初チャレンジ戦利品

    お久しぶりのブログ投稿ご無沙汰しております。暑い、暑くなりました。梅雨入り?今頃? 失業保険で生きています、何とか。2回目の失業認定日、朝一番にハローワークへ、9時の受付開始前から、ベンチに座ることなく、ファイル立てが置かれる場所に一人だけ立って待つ。係員がファイルの束の入った箱を台に置きながら「受付開始しまーす」開始一番にファイルをとって、書類を入れて中の番号札を取り受付箱へ。そのかいあって、一番に呼ばれて、9時5分頃には「はい、じゃあ次の認定日は7月○日ですから、今回は28日分出てますからね、口座の金額確認してくださいね、お疲れ様でした」 と書類を渡され終了。 急いだのには理由がある。この…

  • 失業中の母とティーンエイジャー最後の日の娘と立派な肩書きいっぱいの息子と。

    長らく、ご無沙汰だった。我が家の経済的危機は、借金という形での乗り切りとなった。長女の学費不足分、長男の高校の学費、納入期限が迫る中、旦那からのLINE 「お金ないからもう親に貸してもらうしかない」親?1階の二人のこと?私は姑に、旦那からは生活費ももらってなくて子供達のための費用も足りないこともぶちまけている。 それでも、「私もお金ないから、月末に残った小銭をコツコツ貯めて税金を何とか払ってる」と言って、自分達の分の食費や光熱費を払うわ、という話にはならなかった。 そんな親をあてにするの? と絶望した。でも、結局は、あったらしい、お金。親に借りたと言ってお金をもらえ、学費の振込が間に合った。あ…

  • 母、動揺し、空をあおいで涙する

    今週のお題「卒業したいもの」生活不安の波が大きく押し寄せている。時折その波にのまれそうになり、家事や仕事、子供のことあれこれ、手に着かないことが度々ある。夜も布団に入ってからあれこれ考えてしまい、なかなか眠れない。 これまで、私のパート代は食費や生活雑貨、医療費や子供たちの文具や着替えなど現金で支払うようなものですべて消え失せていた。そんなことはもう長年のことで、旦那にも伝えているので十分過ぎるほど分かっているはずのこと。 昨年末、長年勤めたパート先を退職し、何とか自身の収入を上げたくて、正社員の仕事を得ようと頑張ってきたが、履歴書を送るだけでいつの間にかハローワークのマイページを確認すると「…

  • 卒業おめでとう、ありがとう息子よ

    不登校長男、中学を本日卒業しました。少し前に「卒業式、出ようかな~」 なんて言ったけど、今日の通常の卒業式抜けてには出られませんでした。小5から不登校になり、週1ほどのペースで別室へ登校するようになり、小学校の卒業式は先生や友達の助けをかりて出席でき、楽しかった~との感想だったので、中学もあるかな?っと思っていましたが、プレッシャーをかけないよえに、「あ母さんは、どっちゃでもええよ~」と伝えていました。中学では二年生から、通常教室に通えない子のための居場所、学年を越えて自由に過ごせる部屋ができ、そこに週1か 2日通うようになっていました。 さらに三年生になってからは、週3日行くような時もありま…

  • 長女 無事イギリスより帰宅

    長女、長男、コロナになり、派遣先の仕事をやむなく4日休んだ。長男は可哀想に2回目、初回よりも軽くはあったが高熱は出た。 でも、自室にこもり慣れたもんで、トイレから出るときアルコールティッシュであちこち拭き拭き、無言で部屋に戻る。長女はしんどそうだったが、2日後には平熱、元気、私もホッとして仕事に復帰。 やれやれ、っと思ったのもつかの間仕事の昼ごはん休憩中に長女のLINE「またヘルペス出来ちゃった~、塗り薬もうなかったっけ?どっかにある?」仕事終わり、ちょうど向かいに大きなドラッグストア、表にはデカデカと『処方箋受付』よし、薬剤師さんの居る薬局だから、口唇ヘルペスの塗り薬を売ってもらえる!急ぎ帰…

  • これまでの人生で避けてきた道にヒョイっと降ろされた…出口は遠い。

    1月半ば、派遣の仕事が始まった。昨年、この歳で就活、正社員を諦めかけ、エイッと応募した高時給のパート。 派遣の仕事だった。事務の仕事、中心街の高層ビルの中、広々としたキレイなオフィスで働いている。社員応募に不採用が続いて萎えていた時、高時給につられて応募ボタンポチッ、ウエブ面接を受け、すぐに「是非ともお願いしたい」と折り返しの電話があり、「経理関係はほとんどやった事がないので」と面接時にも伝えたが、大丈夫、難しくはないので、と採用。「経理関係の書類が大量に届くので書類が全部揃っているかチェックする仕事で、ずっと電卓をポチポチして計算するような仕事ではないので大丈夫ですよ」と面接官に言われたのだ…

  • 新しい環境へ、一生勉強や~

    今週のお題「一生モノ」物で言えば、母の形見の指輪か、母が買ってくれた着物『訪問着』か。 でも人と人とのつながり、良い出逢いは一生ものだろう。 一生、自身の生が終わった時、自分の葬儀で見かける顔、その人達とのつながりは一生モノと言えるのかもね。 長年勤めた会社の同僚たちが、新年早々に送別会を開いてくれた。 もちろん、気兼ねなく会社での出来事をバンバン話せるメンバーだけでの集まり。 小さなお子さんを旦那さんに任せて出席してくれた子や、出荷の仕事を終えてから駆けつけてくれた男性、先に辞めた前出荷の責任者の女性も、私を含めて12人でモツ鍋を囲んで酒盛。 会議室は夜まで営業だし、先に用事が入っていた数名…

  • #捨てなくて良かった2023

    新年明けましておめでとうございます。お正月三が日が過ぎ、仕事初めの方も多いかな? まだまだ始まらない人、お正月休みなんて関係ないね、とずっとお仕事の人、様々でしょう。私も去年退職しなければ、今日はヒーヒー言いながら仕事してたかもしれない。 2024年の幕開け、今も寒空のもと、不安と悲しみの中で耐えている方もいるかと思います。 でも、だからって、楽しそうな記事や日常を書くのを控えるとかもちょっと違うなと。 私の大好きなゲーム配信者さんは、何も考えずに見ていられるように、と自分で編集した長い時間の動画をあげていました。 自分が子どもの頃に被災した経験があるからかもしれませんが、想像したら、ものすご…

  • 長くお勤めご苦労さん

    二十数年、パートですが、勤めた会社、最終日。さよならしてきました。問屋街で事前に買って来ておいた駄菓子の箱買い、色々、休憩室にミニ駄菓子屋さん。(その写真も撮ってくれば良かったなぁ~) 今日は、社長をはじめ上の人たちは誰も出勤じゃなく、早々と年末休みに入ってるし、フルメンバーじゃないけど、一応それぞれ挨拶してきた。 上の人、経営者側の人たちが居なくて助かった。 有休消化に入る前にきちんと『最後のご挨拶』ってばりにあいさつしたから、もう会いたくない。同僚たちは、休みなのに、わざわざ子ども抱えてまで会いに来てくれた子もいて、しかもお菓子やらなにやらのプレゼント。会社の習慣みたくなってるのが、みんな…

  • クリスマスも終わり、一旦就活も終わり。

    ツリーも出さず、飾りもせず、簡素に通りすぎたクリスマス。子供達が大きくなるとこんなもんかな。毎年作ってたケーキもなく、クリスマスらしいことって言えば……子供たちの欲しいもの聞いて買った、フライドチキンを買って食べた、それぞれが好きそうなピースケーキを買って食べた、シャンメリーとグリューワインを買って飲んだ、長女が学校で作ってきたクリスマスキャンドルをテーブルに飾って灯をともした。 長男のクリスマスプレゼントは、ガンプラ、Amazon でポチ、翌日届き、1日で出来上がり。長女のクリスマスプレゼントは、黒の新しいブーツ、何年も前にしまむらで買ったブーツの先っぽが破れてきていて、さすがに、来年のイギ…

  • 過去からの贈り物

    先日、古い古い知り合い、いや、知り合いって言葉では軽すぎる。師匠?先生?友人?仲間?戦友?んー、どんな言い方が合うのか分からない存在の人。その人にとって私は、『何でなのか会わなくてもずっと気になって仕方がない古くからの仲間』らしい。10歳ほど年上の女性のその人が、わざわざ、繁華街のお洒落な店の美味しいランチとそのあとのお茶(コーヒー)もおごってくれた。そして、帰り際にはプレゼントも。一緒に行ったもう一人の『気になって仕方がない仲間』と色違いのお揃い。 濃い色か薄い色か好きな方でと言われたので、濃い方を頂いた。どう見ても私らしい方がこっちだったから。1月15日から3月31日まで私が派遣で働くこと…

  • ナイファイ!

    今週のお題「マイ流行語」『ナイス ファイト』を略して『ナイファイ』ゲーム用語(私にとって)。Apex観る専の私、ゲーム配信でコメント欄に打つ。「ナイファイ!ナイファイ!」勝っても負けても、ナイファイ。 「このたび、一身上の都合により、年内で退職させていただくこととなりました。約20年という長きにわたり、大変お世話になりました。ありがとうございました。今後も株式会社Aのご発展と皆様のご健勝をお祈りしております。年末の業務をしっかりと務めさせて頂きたく、先に有休消化でしばらくお休みをさせて頂くので、早目のご挨拶となりました。 また出勤してきましたら、宜しくお願いします。」休み前の退社ギリギリで、タ…

  • ついに母決断、人生初ハローワーク体験

    もう何年今の会社に居たかな?長女が生まれる前だから二十年は経ってるよな。再提出した始末書で終わらず、また長文社内メール。 あなたと同じように感じて困っている人達を呼んで、あなたが私に送ってきたメールをプリントアウトし見せて始末書まで書いたことの顛末を説明し、ミーティングしてください、そしてその人達に意見感想を私に送ってくるように言ってください、と。あり得ない。私に仲間を売れと。あなたが嫌で悪口を言ってるのはほぼ全員なので、ミーティングしたら誰も仕事してる人居なくなりますよ、そして、私があなたに送ったメール内容をプリントアウトして見せるのは全然かまわない!でもそれならあなたが毎日のように私に送っ…

  • 娘自慢、息子自慢

    勤労感謝の日快晴布団干し、あちこち掃除しました。トイレ、洗面台の水回りも。下がり気味のメンタル、身のまわりをキレイにすると気持ちもスッキリするし、身体を動かすのも良いですね。あ、自分のわずかな衣類の衣替えもできました。少ない服、あっという間。 庭の伸び伸び、雑草もあちこち生えてるわずかなスペースの芝生。ずっと気になってたんですが、部屋の中を掃除中、午前10時頃、1階の義母義父が車で出かけて行きました! 買い物だろうから、昼には帰ってきてしまう。 義父の車が出て、そのスペースを手入れするチャンスはなかなか来ない!自室に居る長男を大声で呼ぶ。ヘルプーこのわずかな時間で、二人で庭の芝生をチョキチョキ…

  • また秋が、大好きな秋が短い

    今週のお題「最近飲んでいるもの」最近、私が飲んでいるものは胃薬。毎朝のコーヒーも胃をいたわるために止めていて、お茶ばかり飲んでる。 紅茶、ほうじ茶、緑茶血液検査や検便では特に気になるほどの結果ではなかったため、ストレスらしいです。 まぁ、そうだろうなとは思ってた。 だから二週間、強めの胃薬で様子をみましょうってことに。ずっとずっと文字起こし、文章を書く気になれなくて、というか、無理矢理書いてた。 『始末書』『社内メールの返信』何度も思案を重ねて書いた始末書は、言い訳だらけ❗️っと怒られ、再度書き直し提出をやっとしたところです。 元会長の現社長70うん才に毎日のように社内メールで毒を吐かれており…

  • 始末書ってどう書くんだろ?

    今週のお題「こぼしたもの」ここには、いっぱい愚痴をこぼしたと思う。ポジティブで明るい話題の方が読みやすいよね、人の愚痴なんて聞きたくもないだろう。でも、これは私、2人の子供を持つ母としての記録なので、ここにボロボロ愚痴こぼさせてもらってます。今日は長年パートで働いている会社の愚痴です。以前、社長が急に退職し、前社長の会長が社長に返り咲いた話をしました。76?77?まぁそんな所の女性で創業者でもあります。私はその創業者が社長の頃にパートとして雇ってもらった一人で、その頃からのスタッフはもうほんのわずかです。 劇団員で公演の際は数日間休みを取ることなど了承済みで入社した身、様々なご恩があります。義…

  • 大きくなる子供たち

    今週のお題「急に寒いやん」ほんとに、急に秋冬物が必要になって焦った!私はもちろん、破れたりしない限りは買わないので、あるものを引っ張り出して着るだけなのだが、子供たちはそうはいかない。メルカリで、子供たちの着れなくなった服を出品していますが、出すタイミングも大事で、夏終わりで秋冬物を出すので、ここのところは休日毎に見栄えがするように手入れやキレイな写真を撮って出品と対応、発送にけっこう忙しかった。先日も長男のお気に入りだった黒赤のパーカーが、出品して間もなく売れたところでした。息子は春からこの夏、大きくなってあれもこれも着れなくなり、タンスの中のはガラガラです。 不登校君で、外出も苦手なので、…

  • 祝㊗️15歳

    我が家の長男、中三、不登校5年目HSC.LD息子が本日誕生日でした。15歳の誕生日にご所望されたものはこちらです。ガンプラです。何度聞いても覚えられなかった名前、LINEで書き込んでもらいました。ふふっ特徴的なホルムのこれを作ってみたかったそうです。 15年!……ほんとに?長女も「15歳?15……やば」 15歳、高校受験生。 先日家から一番近い通信高校に願書提出に行きました。 学区から一歩出ただけの距離にあり、自転車で10分ちょっとなところ。だけど、提出には車に乗っけて行き、向かいのコインパーキングで私は待っていました。 読み書き障害の長男が何度か練習しえんぴつで下書きし、ボールペンで清書した…

  • 母の記録

    特別お題「わたしがブログを書く理由」私の母は、私が結婚する前、今から約26年前に病死している。 一人暮らしとなった父もその9年後に肺炎で急死した。第1子の長女が一歳の頃だ。だから、私の子供達2人にとって、お婆ちゃんお爺ちゃんは、現在は同居している旦那の両親の二人だけ。私の思い出話に出てくる『じいじ』と『ばあば』は写真の人。 晩婚で、子供が欲しがったが、稽留流産を繰り返し、不育症で大学病院にも通った私。 4度目の妊娠が何事もなく順調に安定期を過ぎお腹の中で元気に大きく育った長女。 陣痛が始まり、一旦病院に行ったものの、なかなか出てこなくて家に戻り、しばらくして再度入院、結局出産まで48時間かかっ…

  • 懐古

    田舎、自分の実家が他人のものになったため、自分の部屋だった所に保管していた昔昔のコレクションたちが今の住まいにおります。少しでも、今の生活費の足しになればと、春頃から少しずつメルカリに出品しています。実家から自身の車で我が家に運んでくれた姪っ子が「レコードけっこう売れると思うよ」と言ってくれましたが、はい、意外と売れました。 まぁ、高い値段設定にしてないからかもしれませんが。好きな人はいるもんなんですね、今の時代も。 レコードはプレイヤーがないので試すことも出来ないのですが、オーディオ用のチェストに保管していたたので状態は良い方、機器がないから自分で聞くこともないし、ゴミにするつもりだったけど…

  • 中3受験生長男の夏休み

    夏休みが終わりましたね。パートが休みの今朝、メルカリで売れた映画パンフレットを梱包しコンビニ発送、借りていたレンタル映画DVDを返却、そう、夏休みの楽しみって映画ぐらいだったな~、ついでに食材の買い物を、と10時過ぎに家を出ました。すると、通りは中学生でいっぱい。所々に保護者。始業式後の引き取り訓練で帰宅中、すぐの中学校門前では教頭先生が横断用の旗を片手に挨拶しながら生徒と保護者たちを送り出しているのを、反対側の通りから横目で見て、自転車で素早く通りすぎました。うちの中学生長男は登校しないので引き取り訓練もなしです。長男の登校予定は一週間先、スクールカウンセラーさんとの面談日が2学期スタートの…

  • おやじみたいな母

    2本のビールじゃなくて、表面と裏面を写しただけで1本です。半端なく暑い中、通勤し、仕事も半端なく大変でおかしくなりそうなので、ビール1本、我慢できずに買ってしまった。晩御飯を汗だくで作ったあと、冷えたビールからゴクゴク、プハーッお行儀悪く、ベンチ型のダイニングチェアに片足のっけて膝立てて、あるいは倒して。 だって足が熱くて痛くて上げていたいんですよ、少しでも高い位置に。 右足、左足、交互に。 ザ・日本のビール、って味わい。これぞ、おやじのビールって感じ。 子ども達にとって、私は母であり父でもあるかな。どこに遠出するわけでもないし、旅行に行くわけでもないけど、出かける計画や実際連れて行くのも私。…

  • 生誕58周年が過ぎ、もう8月、長女はやっと夏休み

    今週のお題「ゾッとした話」先月末、私の誕生日、ケーキやご馳走などで祝うこともなかったけど、長女がTシャツ2枚買ってくれたし、自分で買い物ついでに見つけた抹茶スイーツを買って長女とおやつに食べた。抹茶カヌレ還暦まで、あと二年ない………ゾッとする。 でも、 誕生日の前後に、大好きな子供たちとちょっとした色々が出来て嬉しかった。 子供たちが小さな頃から必ずと言っていいほど毎年行ってたフェス。 ドイツオクトーバーフェスト。 コロナ禍で、グッズ販売だけだったり、ビル中でソーシャルディスタンスを保ったままの音楽なし、無言飲酒だけになったり、中止になったり、だから、ずっと行ってなかった。今年、ようやく、ほぼ…

  • 中学校は終了式、明日から夏休みです。

    今週のお題「やったことがあるアルバイト」今日は、不登校長男も中学校の別教室へゆるゆるな朝時間に登校した。ずっと、終了式の日は通常クラスの子達とかち合わないよう、午後から学校へ一緒に行き、通知表や課題などを受け取って、一緒に帰宅するのが常、だからいつも仕事が定休でなければ、有休を使って休んでいた。うちの会社、パートは5日、夏休みを取らなければならない、無給だ、有休は使用不可。なので夏は給料が減る。今日は、有休ではなく、5日のうちの第1日の夏休みを取った。 今年の終了式は朝から登校できた。 勿論、通常クラスではなく別教室へだが、送って行っただけで、帰りは一人で帰ってきた。 さすがに、中3、受験しな…

  • 母、夢をみる

    今週のお題「30万円あったら」あったらいいなぁ~ほんとに。でも、ほんとに30万円が、ポッと突然手に入ったら、長男の高校入学資金へ回すか、あるいは、長女の車校の資金か、だな。不登校中3の長男は、高校へ行く意思はあるようですが、現実的には通信制の高校へ行く予定です。短大生の長女は、就活が始まる来年、忙しくなる前に運転免許が取れたらいいなぁ~と考えてますが、私に費用は出せない、だからバイト代を貯めて、自力で行ってくれと頼んである。んー、だからやっぱり長男の高校資金だな、やっぱり。 はー、現実的過ぎて夢がない。 どうしても、子供のことに使う事を考えてしまう母。当たり前だけど。 ちょっと一旦、30万円を…

  • ランチを楽しむ日が来るなんて3億年振りか(涙)

    小5からの長男の不登校(外出も難しくなった)コロナ禍経済的理由 学校行事や他の用事で、たまたま昼ごはん時間をまたいでしまった時、故郷の墓参りで1泊した時の宿のレストランで食事などはあったものの、『外食を楽しむ!』なんて、いつ振り? 午前中で授業が終わる長女と中心街で待ち合わせをした。そして、長女が高校生の時にお友達とランチを楽しんだ店に、いつか私を連れて行きたい!って言っていたその店で昼食。私はある理由で有給休暇を取ったから。 カフェ飯?おしゃれなビルのおしゃれな定食屋さん。向かいの長女はチキン南蛮私のはチキンのレモンソースソテーお手頃価格で美味しかったです。 長男は一人家でお昼ごはん。冷凍ミ…

  • 幸せ感謝記念日

    不登校五年目の中3長男がお出かけしました。電車に乗って! 短大生長女のリクエスト。前々から名探偵コナンの映画を観たい(毎年家族三人で観てる)と言っていましたが、お友達とはスケジュールや好みが合わず、私も葬儀やら仕事のバタバタやらで気が付けば今月も終わりに……長男に「観に行こうよ~」と誘っていた長女。 人と会うのが怖い長男K、まして電車に乗るなんて無理、近所の床屋に行くのでさえ、車で連れていくのですよ。 先週、夕方仕事から帰宅するとリビングに二人長女が「今度の水曜日さー、2時間目の講義なくなったから1限目だけ、だからKとコナン君観に行ってくる~。3時20分の観て~5時過ぎに終わるから~」えー!ほ…

  • いっぱい泣いた2日間

    伯母の通夜式、葬儀に参列しました。先週、月曜日朝、私の母の姉が亡くなりました。先月末に従兄弟から電話をもらっていて、伯母が亡くなるのは分かっていましたが、連休も乗り越え、母の日も越え、そして月曜日朝に亡くなったとの従兄弟からのLINE。詳細が決まればLINEするね、と、兄ちゃんと呼んでる伯母の次男からの連絡。伯母は享年85歳 私が物心着いた頃には、伯母はシングルマザーだった。4つ5つ歳上の従兄弟2人の母。 確か、うちの母親が話していた記憶では、従兄弟2人の父親は賭け事がひどく、幼子2人を抱えて離婚したらしい。 あの時代、昭和40年代のシングルマザーには今みたいな行政のサポートなんてなかっただろ…

  • 思ってたんと違う

    今週のお題「おとなになったら」同級生は孫もいるような人達ばかりでいい歳してますが、中身はダメダメな大人。子供の頃の『大人』『50代』って、しっかりと生きていて、社会の中心を担う人達、ってイメージでしたが、全く違う。 二十歳を過ぎ、大人扱いされるようになった頃にも、自分は一旦棚にあげておいて、50代の大人でも、なんてことはない、まだまだ大したことないじゃんか、なーんて感じていたな、そう言えば。母親は私の年齢では天の人。母親よりも自分は生き延びています。母親よりも長く人生を生きて苦労しているのだからそれだけ偉いんじゃない?って自分を慰めております。 子供の頃の自分は、スポーツは出来ても勉強キライで…

  • スターウォーズの日は娘の誕生日

    今週のお題「何して遊ぶ?」GWは何処にも出かけないのが例年通り。GWの真っ只中、本日は長女の誕生日なので。でも主役は朝から居りません。幼なじみ、親友ちゃんが誕生日のお出かけに誘ってくれたので、遊びに行って、夜まで戻りません。毎年言ってるかもですが、メイザフォースビーウイズユーのセリフにちなんで、今日はスターウォーズの日であり、名探偵コナンこと新一君の誕生日で、オードリーヘップバーンの誕生日です。今日はお出かけすると聞いていたので、昨日、長女がバイトに出かける前、おやつにケースを買って、長男と3人でプレバースデー祝いとしました。夜のお祝いで、長くアルコールを絶っていた私も久々ビール1本でも……と…

  • 寒暖差が激しすぎないか

    今週のお題「盛り」夏日が来て、「半袖の服、出してなーい」って思ったら、なんの!通常運転!朝夕の風が冷たく、「ん?いや、まだちゃんと春かいな」 もうすでに散ってしまってはいるが、少し前に撮影した近所の八重桜。 花びら盛り盛り、重そうだ。ちなみに、私の身体も盛り盛り、重そうだ。いや、重い。腹周りがヤバい。まったくもってヤバい。腹肉がモリモリ、プニュプニュです。 3月の長女の高校卒業式、セレモニーパンツスーツ、9号サイズは、もうパンパン、辛うじて着て行けたけど、帰りの車運転中に、ウエストのホックがブチッ! 数年前、自分自身に肝に銘じたこと。『貧乏なんだから、太って服が着れないなんて事態は許されないぞ…

  • 春の嵐と新生活

    今週のお題「メモ」今日、市内公立中学校は入学式。外は強い雨と風。 新品の制服に真っ白なスニーカー、ビショビショだ、きっと。今日から授業が始まる短大生となった長女を爺ちゃんの車を借り、駅まで送る際、中学校前を通る。傘、傘、傘足下は真っ白スニーカーと、隣の足下はパンプスや革靴。正門の『入学式』の看板にはビニールが被せられ、傘を差しながらの記念撮影と長く続く親子の行列。こんな天気のスタート、お察し申し上げます。 そういえば、長女の中学校入学式も雨だったが小降りだった。 ちょっとの間、傘を閉じても写真撮影ぐらいなら大丈夫な程度。帰る頃には止んでいたような気がする。もうあれから6年も経ったのか!早すぎる…

  • 令和5年度始まりました。

    今週のお題「お花見」エイプリルフール、嘘や冗談を言う気分にはなれませんが、軽いジョークぐらいとばせるようになりたい新年度始まりました。昨日までは、一応、長女は高校生、今日からは短大生って事になるんかな。学校も年度始まりですが、剣道界隈も各々連盟が年度始まりなので、これから一年の予定計画が立つ都合上、しばらくは合同稽古や試合などの予定が公開されるまで、こちらも待ちの状態です。 とりあえず、新年度上半期分の稽古場予約は完了しているため一安心。 新年度となって、「さあ、やるぞ、頑張るぞ」という気分にはなれないのが残念ですが、何とか少し上げていきたい。 お題がお花見ですが、お花見って昔は「飲み会」のイ…

  • 桜七部咲きの中2長男終業式

    金曜日、3月24日は終業式でした。長男中学二年生、終了です。 不登校長男、いつもの終業式は、普通に登校している生徒さん達と鉢合わせにならない時間帯を選んで、通常午後から登校し、「評価なし」の通知票とプリント類を担任にもらいに行くのですが、今回は違いました。朝です。いつも、いや週1、2回登校している別室、支援クラスでもなく、通常クラスには通えない、入れない子供たちが過ごすクラス『ひだまり』に朝から出かけました。といっても、やっぱり他の生徒さん達と鉢合わせにならないように9時半から10時前を目指しての登校です。 担任先生から、通常クラスの子達は終業式後10時ぐらいに解散、下校し始めます、とお聞きし…

  • 本日は超開運日『天赦日』だそうで。

    大安よりも吉日な日、らしく、しかも春分の日、春のお彼岸と重なった貴重な日らしい。妹がこの日は仕事が休みで、午前の町内会合が終わったら、実家に行こうかなぁって言ってたので、朝LINEしました。 『是非、行ってこい』と。生まれ育った地に今日行くのはすごい開運だそうだぞ!っと伝えました。 何かを始めるには最良日だそうですが、特に新しいことはしておりません。 午前中に、仕事で使う道具を探しに行ってきたぐらい。パートなのに、そんなことまで休日にしなくても…と思いましたが、自分も含めて皆が仕事しやすいのが一番だしなぁ、なんてね、チャリであちこち。 でも目的のものは残念ながらなかった! しんどくて愚痴ばかり…

  • 母、妻、嫁、どの私もあまい

    今週のお題「あまい」私はあまい、いや、優しい?そう言ったら良く聞こえるか。厳しければ良かったのか?いや、不服に感じるということは厳しいのか?人に対して。でも、これまでの自分の経験、幼少期からの体験と比べるとかなりのゆるゆる感かと思うのだが……もはや何をもってあまいのか、優しいのか、わからない。 息子は小5から不登校、年下の旦那はメンタルが良い時も悪い時もあり、数年前にはとうとう薬を飲むようになり、最近は家族と話も出来ない。かと言って、今は仕事には行っていて、他人とは話が普通に出来ている様子、部屋から電話での会話も聞こえるが、全くもって普通の話し方、時には笑い声まで聞こえる。子供のことは一切関わ…

  • 卒業式とひな祭り

    3月3日、長女の高校、卒業式でした。三年間、よく通えました。ご苦労様でした。えらかった、よくやった!お姉ちゃん♥️ 私も片道1時間かけて車を運転し、高校に行くのも最後。 体育館、窓もドアも開いたまま、1時間、寒い~!冷えた~! 先生や生徒の言葉にもあったけど、思えば高校受験がコロナ禍始め、中学卒業式も高校入学式も、簡略化ソーシャルディスタンスの例年とは違うけど、なんとか開催された。 でもすぐに休校になったり行事が中止になったり異質な高校生活だった。 ニュースにもあったけど、素顔を見たことがない同級生はいっぱいだ。 何年か後に、同窓会が開かれても、素顔ではわからない人だらけなんだろうな、きっと。…

  • 「桜咲く」の便り待ち季節に梅が咲く

    連日、寒さ厳しかったのが、少しやわらぎましたね。近所の梅の木、蕾がぷっくりし、花が開きました。 春から短大に通うことが決まっている長女は今日、その短大に朝から行っています。すでに指定校推薦で、奨学生として合格してますが、一般入試の試験を受けに行っています。 というのも、この一般入試試験で一定以上の点数が取れると特待生になれるから。奨学生は学費25%引き、特待生は半額になる。 貧乏家庭に、ありがたや。 長女に感謝。 受けるのは無料だからダメ元です。 25%減免でもほんとに助かります。 数学、難しかったけど、解くの楽しかった、と帰って来ました。 私には全くわからない感情だ。 私は数学超苦手、数字大…

  • おばさん、駆ける

    今週のお題「かける」久々の投稿です。気がつけば年が明け、1月も終わり、節分も過ぎて、2月も半ばにさしかかるところですね。ご無沙汰してます。今日は東京では雪が降っているそうで、こちらは冷たい雨が降っています。 庭のウサギの置物も寒そう。そんな天気の中、長女のJK、高校生活最後の授業に出掛けていきました。 もう、来月の卒業式まで登校しません。 1月から、スーパーのバイトを始めた長女、ほとんどレジの仕事らしいですが頑張っています。 明日からはバイト三昧とバイトで稼いだお金で、旅行にも行くつもりらしい。 夜、終了時のレジ閉めもスムーズにできるようになっているそうですが、こないだは古いレジで紙が詰まって…

  • 仕事納め

    昨日がパートの仕事納め。はぁー。 クリスマスにも記事が書けなかったですが、ホワイトクリスマスになりましたね。 朝起きて、「あ~!!ク、クリスマスの買い物に行けない!どうしよう😱💧」ってなりましたが、午後には道路の雪が溶けてきていたので、出かけられました。JK長女は高校のお友達と出かける予定でいないはずのクリスマスイヴ、高校の方の地域の電車が動かないので、取り止めとなってしまい、家に居ることになったので、長男と2人だけで簡単に済ませる予定だったクリスマスイヴは変更。 午後から、長女と色々買い物に、晩ごはんもそれらしい感じにはなりました。 そしてあっと言う間に年末です。 仕事のこと、どこまで書いた…

  • 安堵&暗雲

    不登校長男のいつもの日常姿Apex中です。小5からの不登校は3年半を越えました、週2回の別室への短時間登校も行けたり行けなかったり、最近は行けなくても少しがっかりするぐらいになり、前みたいに心臓の辺りがギューっとなるような心労はなくなりました。この日常に慣れてきた?慣れて良いものなのだろうか?中2の二学期ももう終わろうとしています。師走ですね、ブログ更新を1ヶ月もしていませんでした。 楽しい記事が書けなくて。 今日は、嬉しいというか、タイトルの一つ、安堵したことを記しておきます。 高校三年生の長女、進学希望の短大に指定校推薦で合格しました。 先月、面接試験を受け、12月1日、ネットで登録したマ…

  • 楽しい記事が書けない日々に

    週末、近くのモールへ長女と二人で自転車で出掛けました。 毎週末、特に何処へ行くでもなく家でゆっくり、そんな日々に、長女もモヤモヤしていたようです。 家族の中でも、JK長女が一番お出かけしてるんですけどね、お友達とショッピングやランチ、近場のテーマパークなど。 少ないなりにも数年前までは、ちょっとしたお出かけもしていた我が家。 家族でお出かけなんてしなくなった。 コロナ禍、長男の不登校とLD、鬱病で家族と目を合わせず会話しなくなった旦那、私の仕事先の社長が辞め経営者交替で業務内容の急変、9月の姑からの私と長男のコロナ感染……からの~後遺症、体力激減。 秋、美味しいもの色々あって庭でバーベキューで…

  • 鈴なりキンモクセイはさらに萎える

    庭の金木犀が、これでもか❗️って花をつけていて、クーラーの要らなくなった季節に窓からの香りが半端ない。普通なら、ああ秋ね、よい香り、良い季節ってなるのだろうけど、前々から書いているように、私はこの香りが苦手です。 妊娠中、つわりの時期にこの季節、この香りでやられて、ゲーゲー。通勤もこの匂いで気持ち悪くなって欠勤したこともある。 四季の中で秋が一番好き。暑くもなく、寒くもなく、実りの季節。芋に栗、美味しいものが色々ある。でも、この花は避けて通りたいところ、旦那の実家、この家の庭には植えてあり、建て替えの時にも切らずに残した庭木。 何故なら、旦那の弟、義弟の誕生記念で植えたものだから切るわけにはい…

  • ハッピーバースデー14歳

    本日、9月27日、長男の14歳の誕生日です。コロナ感染の後遺症でまだひどい咳が続いていますが、無事にバースデーを迎えました。隔離状態の時じゃなくて、ほんと良かった。ドミノピザとザッハトルテのケーキでお祝いです。 誕生日プレゼントは、事前に購入済み、使用済みです。 姑から私、長男と感染したので、一番最後に隔離から解放されたのは長男。自室に一週間籠ったあと、「あ~やっとかー❗️」とリビングのいつもの居場所に戻ってきた息子。ゴホンゴホンとひどい咳をしながらも、いつものゲームをやっとてできるようになったものの、前々から調子がよくなかったコントローラーが、いよいよ、ダメで、うまくプレーできなくてイラつく…

  • 台風、暴風警報発令ですよ

    窓に叩きつけるような雨がバシバシ❗️ ベランダの排水溝が、排水が追い付かず、時折、ポコポコ、風がうなって電線が大きく揺れています。2階リビングに座っていると、ずっとずっと、後ろの方の旦那の部屋のドアが、ガタン、ガタン。 いくら風向きが違うからって、いくらコロナ警戒で換気重視しているからって、風が強いのに窓開けてるの、ドアがずっと風圧でガタンガタン、うるさいなぁー。旦那が遅く起きた朝からずっとしていて、気になっていました。 コロナ感染隔離中の長男の世話、といっても、彼は何でも「部屋の前でいいよ」「ドアの前に置いたよ」とLINEが来て、他にうつさない覚悟が強く一人で頑張っています。 ようやく、昼か…

  • 息子を待つコントローラー

    私とほんの少しずれて、やっぱり長男もダメでした。コロナ感染。ほんと、あのお婆ちゃんの咳撒き散らしが悔やまれる。 そして、一番で家事の中心の私が感染してしまったことが……一番間近で咳を浴びたのだから仕方ないのだけど。私は、今日、ようやく隔離中の部屋から出ました。まだ咳も出る、声もあまり出ない。だから飲食以外はマスク生活のままです。 朝から自分が籠っていた部屋の掃除除菌、片付け、シーツやタオルケットの洗濯、そして皆の共有スペース、トイレ、洗面台…………etc. そして、何より高熱が続いている長男の世話。熱が高くて咳もひどいのに、部屋の中で、与えられた水、クーラーバッグに入ったアクエリアス、ゼリー、…

  • サバイバル失敗

    前回、姑がコロナ陽性の記事を書いた。咳き込みがひどい状態でマスクもせず、長男と私がくつろぐ2階リビングに上がって話し始めたことを書き、結局コロナ陽性。誰にもうつさないよう、隔離と別洗濯や家中の除菌、感染対策、飲み物や食べ物の世話など忙しくしていた。 あの2階でゲホゴホしながら私の目の前まで来て話しかけられた時には、『これ、コロナだったら私は完全にアウトだな』と思っていたが、やっぱりアウト。感染して、自宅療養中です。 一緒にその場にいた長男は近くではあったけど、テレビの前でゲームをしていて、割りとソーシャルディスタンスな距離だったから、ひょっとしたら大丈夫かもなぁーと思っていた。昨日夕方、長女か…

  • とうとう家族にコロナ陽性

    おととい、夕方、夕飯準備前に2階リビングで長男とくつろいでいると、わざわざ1階から2階の私達のところに婆ちゃん、すなわち姑が話しかけながら来た。 普段はわざわざ階段を上がってくるようなことはしないのに。片手に回覧板を持っている。「これ、これ、今年もコロナで秋の獅子舞って、この日に子供会からのお菓子それぞれ取りに来てってあるわ」と言うセリフもガラガラ声で、時折咳き込みながらリビングのテーブルに回覧板を置いて開いてしゃべる。ゲホゲホなるので時々言い直して報告する。びっくりだ。マスクもせず、こんな咳が出ているのに子供の所に来るなんて❗️と目が丸くなった。しかも来月の話しで、「普段は子供会のこと書いて…

  • 不登校児の2学期初登校

    夏休み、終わりましたね。会社での会話「夏休み終わると、あ、気が付けば年末だ~ってならない?」 「なる、アッという間に年末」あー、もう今年が終わってしまったかのような感覚に落ちいっています。 夏休み、どこかに出掛けられましたか? 会社の同僚達も、代わる代わる夏休みを取得して、お盆の里帰りや、はたまた沖縄旅行、東京、大阪、西と東の大きなテーマパークなどお出かけしてきたようで、8月には休憩室のテーブルに様々なお土産お菓子が置いてあり、一つ一つ美味しく頂きました。私は頂くだけで、提供はしておりません。 故郷への墓参りもしませんでした。帰るところがないし。故郷の生まれ育った家は、今、姪っ子が婚約者と仮住…

  • 叩きつける雨とコロナサバイバル

    ここのところ、天気が不安定な状態が続いていましたが、雨の降り方が異常な感じ。 今朝も目覚まし時計が鳴る前、6時頃の豪雨、まるで上空から水玉を数百台の大砲で連続撃ちをされているかのような攻撃音で目が覚めました。そして数分後は静かな雨に。こんな水大砲の豪雨攻撃が昨日も時折この地方を襲っていました。 昨日の朝、出かける時は曇り空、自転車で学校に出掛けて行った長女は、午後の帰宅時、電車を降りると豪雨、自転車を諦め駐輪場に置いたまま歩いて帰ってきたそうです。でも家まで半分ほど来たところで雨は止んでしまったから、ちょっと待って自転車で帰ってくれば良かったなって言ってました。 私は会社からの帰りもミストのよ…

  • 頑張ったあとのご褒美は

    暑いっすね~暑いっすよね~通勤だけでヘタるっすね~夏休みですね~うちの会社はカレンダー通りでお盆休みはありません。ただ、5日間、7月後半から9月までの間に夏休みを取ります。 希望の日を出して、重なってしまって出勤人数が少なすぎると相談して調整。 でも大体、記入のカレンダーを見ながら、みんなあまり重ならないように希望の日に記入します。 でも子どものいる人はだいたい一般のお盆休みの辺りに取る人が多いですね。私は、お盆休みに帰る実家もないし、両親も他界してるし、毎年お盆は出勤しています。 どうしたって、そこは手薄になるので。 帰省しなくちゃならんご家庭もあるしね。 私は、普段の自分の定休日に引っ付け…

  • SF 好きの少女は57歳のおばさんになりました。

    今週のお題「SFといえば」今日は57回目の誕生日です。子どもの頃から映画、特に洋画が大好き、テレビで白黒のドラキュラ映画なんかも怖いもの見たさで、親にお願いして見させてもらってましたが、SFと言えば、やっぱりSW、王道ですね。 世代ですから。小学生でスピルバーグのジョーズに出会い、偽物の鮫が偽物に見えない衝撃、アメリカ映画の凄さを知りました。その後すぐにスター・ウォーズ公開。中学生になってたかな。 当時の映画館は入れ替えなしでした。日曜日、おにぎりを持参して、田畑ばかりの無人駅から一人、電車に乗って、40分、街にある映画館へ朝一番の回から鑑賞します。 当時日本語吹替え版なんてありません。 字幕…

  • まもなく57歳超~雨女の話

    もうすぐ57ってどうよ。あと三年で赤いちゃんちゃんこ。子どもの頃に思っていた五十代って、もう達観した何でも知ってるしっかりした大人だと疑いなく思っていた。 まして、60の赤いちゃんちゃんこ、もう人生の終盤を静かに迎えるだけの方々のことだと思っていた。 子どもたちは成人し、手が離れ第2の人生を楽しんでいる?孫ができ、世話に明け暮れている?あるいは、仕事や趣味の場で責任のある立場、若い世代にしっかりと引き継ぐため忙しい人生を送っている? まったく違う。 ひょっこ、ひよっこ いまだにひよっこ過ぎる。いつになれば、ましな大人になるんだ私は。 ん?ましな大人って何だ? ましな大人の定義って何だろう。 仕…

  • 晴天過ぎた修学旅行

    今日は、久しぶりの雨。でも、朝から大雨(浸水害)警報が出るほどでした。今は解除されていますが、こんな日曜日に友達と遊ぶ約束をした長女。電車が運行見合せで目的地に行けないため、昼少し前に車で15分ほどの約束したモールへ送って行ってやりました。 我が家の車は旦那が朝から乗って行ってしまったので、爺さんの車を借りました。 ちなみに、自分たちの車と同じワゴンRですが、爺さんのはオートマなので、私は運転苦手。えー、オートマ苦手って、普段マニュアル乗ってるの?ってびっくりしないでください。オートマに乗ると左足と左手が動きたくてピクピクします。 連日、ひどい暑さでしたね。こちらは、午後3時頃に40度の予報が…

  • 母、メロンソーダ140円に救われる

    今日は朝7時に起きて窓を開けても、涼しくなく、むしろモワッとした暑い空気がうっすら入ってくる程度、暑くなりそうだなと扇風機を回し一人で朝食。今朝は、長男の起きるのを待って、すぐトイレに行くように促さなければならない。 4回目の尿検査のために。中学の検尿で2回蛋白尿でひっかかり、かかりつけ医に行ってそこで3回目、やっぱりひっかかり、主治医に、専門じゃないから、腎臓内科の専門医に一度行った方が安心、紹介状を書くから行って来て、となった。幸い、本人はかかったことはないが私も旦那も長女もかかったことのある隣のエリアの町医者さんだ。 旦那の実家に同居になったころは、一番近い医者がここだった。 すぐに今の…

  • たかが深爪されど深爪

    不登校長男が左足薬指を怪我した話、してなかったかも。もう二週間ほど前に整形外科でレントゲンを撮ってもらったが骨は折れてなかった。ちょっとよく見るとキズがあるかなって程度。小さなヒビってとこですかね。少ない登校日を休んで病院にいったが、休む連絡をした時に様子を話したので先生もてっきり骨が折れていると思っていて心配してくださっていた。ほとんど外に出ない不登校君が、何故ケガなんてするんじゃい❗️って突っ込みたかった。夜、ベッドで、アクロバティックに起き上がってみる練習をしていたらしい。 引っ付けて設定してあるベッドの壁には小窓がある。 勢いよく足を動かした際、その小窓の窓枠の出っ張り、多分5ミリほど…

  • 弟って、可愛い、よね?

    先日、うちのJK長女にとってショックで悲しい出来事があった。ツイッターでトレンドになっていることを朝の通学中の電車の中で知り、私にLINEがきた。電車の中で泣きそうだと。 今の時代の子供たち、テレビよりネット、うちもテレビは映画とかお気に入りのアニメを観るくらいでYouTubeかTwitchか、テレビ画面はほぼほぼ長男がYouTubeを流している。 長女も推しの配信者さんが何人もいて、その中の一人、YouTubeでは言わば老舗のグループ所属の人が女性問題でグループ脱退のニュース。 夜中にそのグループのリーダーが緊急配信でその人の脱退と理由とお詫びをしていたらしい。 私の好きな有名なゲーム配信者…

  • 今日はさわやかな涼しい風が吹いています。

    でも、私はここのところ、身体も心も目も疲れています。特に左目のピクピクと痙攣するのが続いていてなかなか治りません。相変わらず、仕事はどうにもこうにも、これはいったいどうこなしていくつもりなのか……何を考えて、いや、考えてない?いや、何も分かってないままの指示出し、そんなワンマンな現社長にいよいよ、みんな爆発しそうになっています。私も出荷に梱包ヘルプに行って、落ち着いたら本来の業務、隣の課長の子が私が出荷に行ってる間にやっておくって言ってたことも結局出来ないで、他の対応に追われて置いてあったりするので、締めの時間までに必死にこなしたりしてました。 が、出来ないので、できなかったで残す、それでいい…

  • 夢を見た

    昨日、旦那が私に普通に話している夢を見た。内容は忘れてしまったが、特別なことではなく、ごくごく普通の日常会話。もうずっとそんな会話を現実世界ではしていない。 うつ病旦那は、仕事には行っているし、仕事上の電話を部屋でしている時はごく普通の会話をしている声が聞こえる。 毎日、薬を飲んでいるようだが家族に対しての会話はない。 隠れるように部屋から出て出かけて行って、帰って来たと思ったら隠れるように部屋へと逃げる。 見かけて、おはよう、おかえり、と声かけても無言で「うん、うん」と目を見ず顔を背けて、うなずくだけだ。そんな状態が長く、もう疲れたので、最近はどうしても聞いておきたい事だけの最低限の質問を投…

  • 朗らかな人って憧れる

    朗らかな人、周りにいるかな?明るい人、とはちょっと違う、ほがらかな人。明るくてチャキチャキした人は、私にとっては朗らかな人とは違うイメージ。のほほんと明るくていつも笑顔、「天然だよね?」とか言われたことがあるような人。なんか、「天然だよね?」って言われるの憧れる。私は言われたこと全くないし、今後も絶対言われない、きっと。逆に言われたことがあったりする人からすれば「馬鹿にしてんの?」って思うのかもしれないけど、私は憧れる。私の身近でいったら弟のお嫁さんかもしれない。 そんな私だけど仕事では、いや、会社の同僚の中では割りと朗らかな人寄りかもしれない。 経営側の人間には厳しいかもね。ハハハッ 家で、…

  • 名探偵コナン=工藤新一の誕生日です。

    すなわち、うちの長女の誕生日。とうとう18歳です。成人ってことですか。今朝、声をかけた。「お姉ちゃん、18歳、おめでとう。成人だね、もう大人だね」長女:「大人じゃないもん!」「はははっ😄だよね~、酒も飲めんのに、大人って言うな~‼️ 成人って言うなら飲ませろや~、だよね」 二十歳成人でいいのに。 ばんばん、我が家に振袖の展示会やレンタルの案内状、ダイレクトメールが届くのですが、まったく!どこから個人情報が行っているのか❗️ ほんとに来年、成人式ですか?我が市のサイトにも、全く情報なく、なーんにも、準備してないよ。 だって、受験でしょ、進学するなら、それどころじゃないでしょ!高校三年生なんて。 …

  • 今日、母はイッショー洗濯と掃除三昧、娘は美味しいもの三昧。

    仕事がない日は天気が悪い。雨が降ってなくても、旦那が夜勤明けで昼間寝ていたり、掃除をしたくても出来ないが続く。掃除機を使わず、静かに不織布モップで埃や髪の毛、ゴミを除去していた。厚手の布団を干したり、大物の洗濯などもしたかった。土曜日は天気が良かったのに出勤だったし。 そう、今日はお休み、朝からシーツやらマットやら、洗濯機もフル稼働。 超、汚部屋の長男が遅い朝、起きて、布団をはいで干す。シーツも替える。 安心アイテムの薄手タオルケット、真冬も抱えて寝ていたヤツ、もうボロボロだけど、捨ててはダメで、キレイに洗濯、さらにボロボロ。 10時前に、長女は小学校からの親友ちゃんとお出かけ。 電車に乗って…

  • 明るい話題

    ここのところ、愚痴のような記事しか書けないので更新頻度が落ちています。 子供たちに記録として残しているブログなので、それはそれで良いのでしょうが、自分自身も楽しい文章が書けないでいると沈んでくるので。昨日はひどい雨でしたが今日は晴れました❗️ でも朝から冷たい風、そのうち暑くなるのかなと思いながら自転車こいで土曜日出勤です。コロナ禍で換気のため、廊下や休憩室もドアや窓を開け放っています。 今日は廊下に出るとヒヤっとしました。 休憩中は窓を閉めて、大きな窓のブランドを半分上げて、背中に日光を当ててちょうどいいぐらい。 暑いはずの午後3時過ぎの帰り、長袖ロンT1枚ではちょっと小寒い。帰りの電車に乗…

  • 曇りのち雨、雨のち曇り、ちょっと晴れ間

    昨日は晴れて暖かい日でしたが、今日の空のように我が家はいつも写真みたいな天気。 午後からは雨です。よく降っています。 現実世界は、 夏日のような日が来た、半袖ださなきゃなぁなんて思ってたら小寒かったり、風が強くて涼しかったり、雨だったり、曇ってるだけかと思ってたら雨が降ってきたり、何だか何を着て行けばよい?上着要るかな?とか、雨かよー、カッパ着てチャリの通勤、行きたくなくなるなぁ~、あー結局ビショビショで仕事だ、なんて日々が続いていました。 なんか、なかなか晴れないなぁ~ 楽しい記事が書けません。 でも、不登校で中2になった長男、先日今年度初登校、新しいスクールカウンセラーさんと初顔合わせ。少…

  • 世間では花咲く新生活シーズン

    庭木の花もまた今年も咲き始めました。 入学式も済んで、新しいスタートを切った子供たち、大人の方、いっぱいでしようね。うちの長女はとうとう高校三年生、受験生です。 昨日、始業式で、今日からいつものようにお弁当を持って登校、授業もスタートです。 昨日「また体育委員になっちゃったよ~」と嘆いていましたが、三年間ずっと体育委員、まぁ私の娘らしくて、いいんじゃない? 今日は「あ~~、もう学校始まっちゃった~、めんどくさいよ~、行きたくないよ~」と気が重そうに出かけて行きました。 頑張れーお姉ちゃん♥️ さぁ、うちの不登校長男、中学二年生になりました。不登校歴三年、四年目の幕開けです。 学校に行かなくても…

  • 春、エイプリルフール、異動、新生活

    桜が満開でも空模様がここのところ、今一で、なかなかキレイな写真が撮れず。今日は、風が強いけど青空が見えています。風が強いので、花びらが散っていっております。不登校長男が小5から三年間お世話になったスクールカウンセラーさんが異動になって、お別れした話しは書きましたが、もうお一方、中学から異動になった先生。長女の中学時代のバスケ部顧問、中一長男の別クラスの担任でもありました。 恩師がまたお別れです。スクールカウンセラーさんは公表前に内緒でこっそり異動を教えてくれていましたが、長女のバスケ部顧問は、新聞の発表で、長女は後輩たちからの連絡で知り、すごくがっかりしていました。 まだまだ中学に居て、弟が在…

  • 365記事記念感謝の回

    今回が365回目投稿、一年分を書いた。しばらくぶり、10日ほど空いての投稿になりましたが、ここまできました。みんなみんなに感謝です。当たり前が幸せ。無くなって分かる当たり前。 何がその人にとって当たり前かは違うけど、私にとっての当たり前のように続くだろうと思っていた道は、突然に消えた。 このブログを書き始めた頃は、長男もごくごく普通に小学校へ通い、お友達ともわちゃわちゃしながら、遊び、笑顔で話し、時に泣き、私と剣道に通って、下手くそながらも、先輩になっていく息子を誇らしく感じていた。ブログを書き始めてからほどなく、長男の様子がしんどそうになり、五年生になって学校へ行けなくなった。毎朝、黒のラン…

  • 悲しいかな時間がない😭

    仕事もプライベートも色々あって、山あり谷、谷、谷。 締め切りまでにやらねばならなかったことも、後回し、後回し、あーとうとう期限が迫る! 毎年、けっこう早目に、事前準備もする方だったが、今年は余裕がなかった。 夏休みの宿題を全く手をつけずに8月末を向かえている気分。 確定申告、来週です、期限。 まずいね~。でも、夜は寝ちゃうね~夜更かしできない身体になっている。レシート、領収書の、山。帳簿の、数字が、同じ小さな額の数字が続くので飛ばしがち、計算が合わない💦200円 200円 200円 220円 300円 300円 500円 500円ん?いやー、途中220円やん❗️ 紛らわしー、キーッってなる。ほ…

  • しもやけ痒い、痛い、懐かしい

    今週のお題「冬のスポーツ」今でも、足の指に霜焼けが少し出来ることはありますが、昔は毎冬出来ていた気がする。そして足裏が打身のように痛みを覚えることも。 夏の剣道も大変ですが、冬の剣道は辛かったと思うなぁ。今は、足先だけ、とかの部分的足袋や滑り止めの着いた足袋とか、様々な剣道用のサポーターなど………そして冬用のアンダーウエアなんかもあるようですね。 私は使わないし、買わないけど。 胴着の下に、下着は着てはダメだと小学生の頃から先生に教えられ、冬でも胴着一枚でした(あ、もちろん袴の下はパンツ履いてますよ、それに思春期になってからはブラジャーはオッケーでタンクトップとかはなし、胴着を小さいまま着てい…

  • 忘れていた❗️でもまだセーフ

    長女が高校の授業で、そう授業で、活け花、いや、アレンジメントフラワー持って帰ってきた。朝、雪がちらついていたので金曜日は車で駅まで送っていった。夕方、迎えに行く時の長女からのLINE。 『ちょっと荷物が朝より増えてるけど気にしないで』何だろう、だれかに何かもらったのかなぁー、なんて思いながら迎えに行く。待っていた長女の手にケーキが入ってそうなお洒落な袋。 そこからチラチラ花が見える。ブーケ?辞めたお友達から貰った? そう、同じ体育委員のクラスのお友達が、前々から辛くて辞めたいけど、長女の励ましでここまで頑張ってきたが、とうとう。 送った側が逆に貰った? 違った。ガサガサいわせて、助手席に乗る長…

  • いつの間にかお題が変わっていた❗️

    明日から連休、今週も頑張った💦頑張った自分にご褒美、のお題、もう変わってた。連休前のこの日に相応しいって思ったんだけどな。もちろん、お休みの日に仕事、一般の休みこそ、忙しい❗️って方、たくさんいらっしゃるでしょう。うちの会社も数年前までは、祝日もやってました。 でも、開けていても、さほど注文来ない、なんなら経費の方がかかるかも、それに、ほぼほぼスタッフは女性、しかもパート主婦が頼りの会社、祝日なんて出勤したくない、いや、出来ない。 祝日出勤のシフト組むの大変だったし、祝日も休みになって良かった~。 明けた営業日は仕事山盛りで大変だけどね。 何とかなるし。うん、前社長、これは良い判断だったと思う…

  • アルファベットいっぱい保持者の息子(笑)

    現在、私たちの周辺はアルファベットに溢れてますね。 そこで我が家の不登校長男、世間、第三者からするとアルファベット表記肩書きを色々持っています。HSCLDADHD前から私のブログ見ていただいている方は「あれ?なんか増えてない?」って思ってますよね😅小5から不登校の我が家の長男、同時期にスクールカウンセラーさんとの毎週のように面談も続いていますが、メンタルクリニックへの通院も続いています(本人はめったに行きませんが) 2ヶ月、あるいは1ヶ月毎に定期受診をしていますが、本人の様子を伝えたり相談したり、私が通っています。 本人は、小5の最初の受診から4回ぐらいと、担当者が替わって2、3回ぐらい、あと…

  • 今週のお題「現時点での今年の漢字」いつも戦っている、何かと闘っている。でも、この字を選んだ。戦と闘では違うが、この字はもっと違うニュアンスがある。自分に向けてでもあり、他者に向けても、この字を贈りたい。 ふるいたつ。元気を出す。気をはげます。 奮闘・奮戦 前の2文字とは切っても切れない仲。でも戦と闘は他者をやっつけるイメージ。 二つ引っ付けば、もっとヤバイね。 今は、自分を奮い立たせて元気を出していくしかないかな。 会社も昨年秋、社長が辞め、会長が経営者として復帰したはいいが、ご自分の理想が大きく、今の現状や新システムのこともあまり分からないまま、あれをしよう、こうしよう、こういうのを考えてく…

  • 三種の神器JK編

    今日は冷たい風が強かった。京都は雪がひどかったようですね。うっすら雪化粧くらいがとてもお似合いですよね。 あぁ~行きたいなぁ京都。旅行したいなぁ。この感染者状況では無理だし、まんぼー出ましたしね。今月末の長女の修学旅行も中止になりました。 剣道の稽古もしばらく中止。 でも、来月の昇級試験は中止にせず、まんぼー外の日、祝日に延期、場所も大会場に変更していつもは上級、下級と試験日を分けるのですが、もう一気に全部、全級この1日で試験となりました。 開催できたことには少しホッとしましたが、試験にむけての稽古ができないね~、😞💨 少し前に、超ロングヘアの長女が髪を切りました。 セミロング。修学旅行で髪を…

  • しんしんと降る雪から始まった早朝、私には珍しくてちょっといいこと。

    平日、朝はまだ夜明け前、暗い中、寒々と布団から出て、リビングの暖房をつけ、こたつのスイッチを入れ、カーテンを開ける。静かに雪が降って、白黒の世界。寒いわけだ!この調子では長女を駅まで車で送ってやらなきゃなぁ~と思いながら、一階の台所に朝ごはん準備とお弁当作りに下りて行く。一階の台所は北側なのでとりわけ寒い。でも暖房はつけない。火を使うし、動くし、長居はしない。30分程度の時間内で何度も一階と二階を行き来するので寒さは気にならない。でも冷たい水仕事はキツイので、給湯の電源は入れお湯は使う。そのうち、長女が学校の準備を背負って部屋から下りてきて、すでに暖まったこたつに足を突っ込みながら着替えと朝食…

  • 弟の末っ子が成人式を迎え、子育て終了?って思ったのにね。

    今週のお題「わたしの実家」 私の弟は子供が五人、上と下が男、中三姉妹。正月に田舎に帰らなかったので、連休中日、妹とスケジュールを合わせて日曜日に墓参りに行きました。 両親ともずいぶん前に亡くなっているので実家は空き家、近くに住む弟家族の荷物置場、倉庫のような役割になっています。両親が亡くなってからしばらくは弟が電気、ガス、水道を止めずに管理していてくれたので、妹家族もうちの家族も別荘のように使っていて、とても楽しく、助かりました。 子供たちを連れて泊まって、長期休暇の度に田舎生活を楽しみました。懐かしい。我が家は都会っ子なので、今でも、何もない田舎に行く事が好きです。楽しかったね~。今年も、う…

  • 正月六日に片付けるって地方で違う?

    玄関の絞め飾りを片付けました。いわゆる松の内に片付けるんですが、どうも地方によって片付けるタイミングは違うようですね。松の内だから明日でも良いのかもしれません。私のところ、というか我が家、いや、私は6日に片付けます。旦那の家庭はそういうのはあまり気にしなくて、ずっと長いことそのままにして風化したままになってることが多かったようです。 子供の頃、確か田舎では7日か鏡開きかのタイミングで片付けていたような気がしますが、6日に片付けるようになったのは、劇団で昔々のことですが、暦の芝居をした時に、私のセリフではないですが「正月飾りは正月6日に片付けるもんだ」というのがあり、「ほー、なるほどー」と思って…

  • 明日からもう日常が戻って来ます😅

    正月3日ですな。今日は朝方曇っていましたが、良く晴れてきて、トゲトゲした寒さが少し柔らかくなっています。明日から仕事。年末年始の休み中にもネットやFAXで届いているだろう注文分を明日果たしてすべて出荷できるのか……残業になりそうだ。 子ども達はまだお休みなので、昼ご飯に簡単に食べられそうな食品類、買い出しに行きました。正月2日、3日の夕飯って、年末に買ったものの使い残しや冷蔵庫の残り物整理なんかのメニューになりませんか? 鍋料理用の野菜の残りや冷凍しておいた肉。昨日は冷凍の豚肉でカレーを作りました。年末のスーパー、精肉コーナーがほぼ牛肉になるのにはかなりの不満があります。 何故、年末年始はスキ…

  • あけおめは、少し気重と、大きくゆるゆる。

    明けましておめでとうございます。平成4年、2022年が始まりました。今年はどんな年になるのやら。長女は、もう高校三年生、また受験生となる。あっと言う間ですね。 長男は果たして二年生、あるいは三年生までに少しでも教室に足を踏み入れることはできるのか。高校へ行くような事、言ってるけど……どうなる、どうする。 旦那は、まともに私と会話が出来ない。鬱病の薬を飲んでいるのか、もう止めているのか、飲んでないからおかしいのか、よく分からない。母はやっぱり今年も悩める日常が待っていそうです。 義理弟家族4人が帰省しなかったのでかなり楽なお正月ですが、少し気重なこと、それは、一階の爺婆と夕飯を一緒に子供たちが食…

  • 令和三年にサヨナラ間近

    今週のお題「買ってよかった2021」もう、新たな年、令和四年が目の前です。皆さん、大掃除、買い物、おせち料理の準備、などなど、ヘトヘトになっていませんか?私は、義理弟家族の帰省がなくなり、部屋を一つ明け渡す片付けや4人分の布団の準備などしなくてよくなり、いつもの家族6人分の買い物で良くなったので手抜き力抜き、たらたら無理なく大掃除。でも、気が抜けてたか、買い忘れがあって、いつもは30日に買い物はすべて終わらせ、おせち料理に取りかかるだけの大晦日にも買い足しに出ました。 煮しめのこんにゃくとタケノコ、忘れました。 何故、鍋料理用の糸こんにゃくを買った時にすぐ隣の板こんにゃくに目がいかなかったのか…

  • さらっと日常クリスマス、でした。

    ツリーもなし。出すことすっかり忘れていて、子供たちも、別に、もうサンタさんは来ないしめんどくさいって感じ。旦那が主に子供たちと出していたんですが、何やらずっと忙しい。忙しくて、寝てるか、起きたらすぐ出て行く生活。そしてしんどいのか、暗~~い顔して、話かけても必要最低減の回答をして、そそくさと出かける。でも、部屋で仕事の電話や、Zoomでリモート講義の様子は極めて明るく普通。 イヴは旦那は仕事、子供2人とちょっとした夕飯とプレゼント。 ケーキはなし。 というのも、長女の高校は6時間授業があったからだ。 終業式の翌日に授業、コロナの影響で休校になった分の消化授業、ちょっと可哀想。 そして、調理実習…

  • 今日のおやつはサーターアンダギー

    長女がおやつに作ってくれたサーターアンダギー♥️外側がカリカリで、甘さ控え目で美味しかった~。たくさん作ってくれたのでまだ残ってるけどね。明日仕事にちょっとだけ持って行こうと思う。 しんどさが、半減しそうだ、お昼休みが楽しみで。とりあえず、明日の仕事を頑張ろう、乗り切ろう。 そしたら、火曜日は有給休暇を取った。 長女の高校で三者面談だ。 昼からだけど、行くのに時間がかかるから、朝仕事に行ったとしても、すぐ早退しなきゃならんので1日休みにさせてもらった。もう、クリスマスが来て、そして年末だよー。 あぁ~、もう令和三年が終わりますね。 出勤じゃなかった土曜は長女のリクエストで服を買いに行った。クリ…

  • 風の音が😱………怖いほどです。

    今日は日本海側は荒れ荒れらしく、その雪雲はこちらの方にも来るとのこと。只今、夜8時、ビチビチー、ビチビチザバ~と窓に当たる雨音と暴風。 ぐうぉーん、ぐうぉーんと唸る風。荒れてますね。冷たい空気、吹き荒れてます。 今朝から、なかなか太陽は顔を出さず、昼間も厚い雲が早く流れて行くので青空が時折顔を見せた!太陽が出た!って思うとすぐ真っ暗、そんな繰り返しの変な天気でした。今日は長男は学校、スクールカウンセラーさんの日。そして私は月一の定期受診の日、近所のクリニックへ。朝、「お母さん、今日病院の日だから、朝、あんまり遅いと予約遅刻するから」と伝えてあったので、わりと素直に準備して目標の時間には学校へ出…

  • 親子共々、久しぶりにガッツリ寝坊しました。

    爆睡中の朝、コンコンとドアの音。長女がパジャマのまま入って来る。長女:「お母さん、今日って学校あるよね?平日だよね?」?………?今日は月曜……? 私:「え、今何時?」 長女:「7時もう過ぎてる、ふふふっ」 ❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️ 何故😱スマホは?目覚ましは!鳴った?設定画面のままだった。設定したつもりになっていただけだった。 7時過ぎでは、もう長女の学校には間に合わない。もはや急いでも全く無理な時間。 ふふふ。やってしまった。けど、二人とも焦ることなく、ゆるゆる支度。もうどうにもならない時間。私:「遅刻して行く?弁当作る?」長女:「いやー、行く気なーい」 高校も仕事も病欠連絡。 私はまだ…

  • 夢を見ている時に目覚ましが鳴った。

    朝、夢を見ていた。きっと願望なんだろうな。 不登校長男の体育大会だった。夢の中の息子は現実よりも大きく現実よりもがっちりとした体つきで、体操服姿、小さな私の目線よりも上にあって私のすぐ側で学校へ向かって歩いている。でも体操服が中学のではなく小学校の白と紺色上下の体操服だった。 現実の体育大会はこんなに混雑することはないけれど、夢の中はとても人でいっぱい。 夢の中でも長男は不登校君のままで、人混み大嫌いの息子のまま。 人混みの中には、今の担任の一人、女子の体育教師の方が見える。 そこまで行けないのだけれど、言葉ではなく目と目の合図で、「大丈夫ですね」と気にかけてくれているような様子。 ずっと不登…

  • なんと❗️今日から師走、とうとう師走💦

    今週のお題「あったか~い」夜中は激しい雨、夜が明ける頃まで、ものすごい風の音、唸ってました。嵐、って感じでした。朝6時頃は少し落ち着いていて、一部に黒い雲。パラパラと雨粒も落ちていました。昨日の夜明け、早朝はこんな感じでした。 三日月と朝陽。 今日から12月です。もう令和三年も残すところ一ヶ月。師走ですよ。せわしいですな。 長女は今日やっと期末テストが終了、でもコロナの影響で休みが入ったかわりに、テスト後も授業、冬休みに入る終業式後も授業。 今月は三者面談もありますな。中学もありますが、うちは今年も不登校君のご都合、モチベーションの問題で、通常枠ではなく、個別に行いそうな感じです。 長男と先生…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、y-k-akado0725さんをフォローしませんか?

ハンドル名
y-k-akado0725さん
ブログタイトル
YK-akadoの『不』日記
フォロー
YK-akadoの『不』日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用