昨今当ブログでも懸念している物価の高騰やさらには店主さんの高齢化等、時代の流れには逆らえないことは当然あるものですが、先日も酒田市のお気に入り店の1軒であった‶すうぷ屋″さんがまさかの閉店との情報があり昨年の三日月軒高砂支店さんや先月の三平食堂さんに続い
昨今当ブログでも懸念している物価の高騰やさらには店主さんの高齢化等、時代の流れには逆らえないことは当然あるものですが、先日も酒田市のお気に入り店の1軒であった‶すうぷ屋″さんがまさかの閉店との情報があり昨年の三日月軒高砂支店さんや先月の三平食堂さんに続い
中華そば 銀竹(つらら) <中華そば・大盛> -山形県酒田市-
昨今の物価高騰から外食は極力避けているつもりでも、またも山形市がラーメン消費額日本一3連覇を果たしたことに触発され、たまにの休日ランチぐらいはラーメンが食べたい!とやって来たのは同じくラーメン激戦区で知られる酒田市。 名店揃いのこの地で毎度候補選定には苦
耳を疑うような情報をキャッチしたのは1月下旬、なんと我がホームタウンの人気老舗店‶三平食堂″さんが31日をもって閉店。このあまりの衝撃の大きさには呆然自失するばかりでありますが、なんでも設備の老朽化に加え昨今の材料費や光熱費の高騰が追い打ちをかけ決断され
このところ不思議とランチをするならお邪魔する傾向が高い酒田市。 そこでこの日の休日ランチは完全に中華料理の口になっていたことから第一候補先に向かったものの、完全にお昼のゴールデンタイムに差し掛かったこともあってか行列発生…(2度見汗)中華料理屋さんで行列な
休日は酒田市内でランチ♪ そこでお邪魔したのが名店揃いの市内でも高い支持を受ける人気店『東軒』さん!※前回までの訪店記事 ①ワンタンメン編 ②かつ丼編店前の駐車スペースは既に満車(汗)徒歩30秒ほどの第二駐車場で見事ラスイチゲットし、ご
文下食堂(ほうだししょくどう) <中華そば・大盛> -山形県鶴岡市-
皆様、昨年は沢山のご訪問ありがとうございました!今年も引き続き少ないチャンスを確実にモノにしながら細々と更新できれば幸いです(汗)さて2025年最初の記事は当ブログを振り返るべく開設時のこぼれ話から。当時暇つぶし的感覚でせっかくなら備忘録として美味しいお店
中華そば 琴の(こんの) <塩中華そば・岩のりTP> -山形県鶴岡市-
2024年も早いもので年末、今年も当ブログに沢山のご訪問ありがとうございました♪物価高やガソリン代高騰の影響もあり新規開拓含めなかなか思うような食べ歩きはできませんでしたが、少ないチャンスを充実したものにできるよう努めて参りたいと考えておりますので来年も
前記事に続きここまで来ればモツのロンでハシゴプラン発動でしょう!と米ラーを堪能すべく2軒目として訪れたのは米沢市のお堀端さっぽろさんを源流とした系列店が市内の他、山形市・川西町と3店舗ある中から地元民が足繁く通う人気店として知られる1967年創業の『桂町
今年もいよいよ残すところ半月。正直ここまで値上げすると今後いつまで食べ歩きやおブログの更新ができるかわからない状況になりつつあることから、どうしてもお邪魔しておきたいお店リストから距離的なハードルも加味しつつ今回ターゲットにしたのは山形ご当地ラーメンの一
三平食堂 【閉店】 <中かと半チャーハン> -山形県庄内町-
休日ランチはなるべくお金もガソリンも時間もかけずに…となれば心強い味方になるのが我がホームタウンの余目ラーメンであります!名店ひしめく激戦区の中からこの日お邪魔したのは…長年安定した集客で根強い人気を誇る実力店『三平食堂』さんにリピ。 ※前回までの訪店記
中華そば まがりすけ <ゴワゴワ煮干そば> -山形県東根市-
この日はまたも所用で東根市へ。今やこの街も山形県レベルからしても人気店がひしめく激戦区になり宿題店はまだまだ沢山ある中から今回やって来たのは2018年3月OPENの『まがりすけ』さんにようやく念願の初訪店!(嬉)ちなみに今更ながら店名の由来はご家族の頭文字と店
食房 一洋(いちよう) <酒田のラーメン> -山形県酒田市-
今やなにかと高騰につき、どこも値上げで正直身の丈に合わせた麺活となると自ずとスーパーヤ〇ザワのひまわりラーメンヘビーユーザーにならざるを得ない状況(汗)の中、たまになら専門店で食べてもいいだろうと芋煮日和の昼下がりにやって来たのは黒森歌舞伎で知られる酒田市
ケンちゃんラーメン新庄店 <中華そば大盛・身入り> -山形県新庄市-
前記事でどこかケンちゃんライクな雰囲気を持った一杯を頂いたことで発作が…(笑)そこでこの日、満を持してやって来たのが…過去様々な事情から何度となくフラれ続けた難攻不落の人気店・2020年7月OPENの『ケンちゃんラーメン新庄店』さんに念願叶って遂に初訪店(達成感
尾張ラーメン 第一旭 村上店 <旭ラーメン> -新潟県村上市-
この日は珍しく新潟方面にお出掛け。 時間的にランチをするなら最寄りは下越になりそうで、以前お邪魔しいづれも高評価だった『あしら』さんや『長太』さん等超人気店が点在する村上市南部エリアから今回会場に選定したのは…何度か店前を通るたびに気になっていた2020
手打ちらーめん 紅花 <にくネギ味噌らーめん(辛口)> / 沢渡豆腐屋 -山形県東根市-
この日は東根市に所用があり、予定をこなすと当然ランチは麺活一択!そこでこのエリアでも長年温めている宿題店がある中今回お邪魔したのは…東根市から仙台市に向かう関山峠に佇む1984年創業の老舗人気店『紅花』さん! それと言うのもその昔は今ほどラーメンに興味も
この日は興味深い情報をゲットしたことから晩御飯を頂こうと鶴岡エリアへ。しかしながら某店はどうやら早仕舞いした様子で灯り一つ点いてはおらず、それならと一路旧朝日村エリアまで南進することに。そこで今晩の晩御飯の会場になったのが大動脈国道112号沿いにお店を構
前記事から無事山形県に帰還したところでお昼はやっぱりラーメンでしょ!とターゲットにしたのは県内でも激アツスポットで個人的に最注目している置賜エリアから南陽市へ。 新店狙いでありましたが、痛恨の臨休を食らい沢山ある宿題店の中から次候補としてお邪魔したのが…
前記事で名店の一杯を頂いた後は一路この日お邪魔するお宿へ。 今回お世話になるのは安達太良山の中腹に位置する岳温泉でも人気の『空の庭リゾート』さん。素敵なお部屋が多数用意されたお宿でありますが、軍資金が乏しい我々はモツのロンで庶民的な部屋をセレクト(笑)早速
前記事の宿泊施設からの復路で福島の名のある人気店でなんとか一杯頂きたい!と爪痕を残すべく、この日ターゲットにしたのが… 福島ラーメン総選挙なるものがあり、2023年・2024年と見事一位連覇し殿堂入りを果たしたというお店が創業100年を有に超える老舗『仙
前々記事でしっかり朝ラーを頂き栃木県内で観光を楽しんだ後はこの日のお宿へ。次なるお宿のことも考慮し、今回は低予算推進の方針からお世話になるのが那須高原の大自然に囲まれた人気ペンション『ぱどる』さん。施設入り口ではかわいい人形達がお出迎え(ペコリ笑)どうやら
中華そば 湯の台食堂 【営業終了】 <中華そば・塩> -山形県鶴岡市-
当おブログ、夏の旅記事更新中でしたがまたも追い越し記事をば。 この日お邪魔したのは月替わりで色んなお店が出店することで楽しめる庄内ラーメン街道さんへ。今月11日から第17弾として出店されたのが秋田の名店『湯の台食堂』さんであります!前回までの訪店記事 ①肉
支那そば 後とう家(ごとうや) <支那そば・背脂TP> -福島県白河市-
前記事に続き目的地に向け順調に福島県入りすると時刻は朝ごはんタイム。 ここはご当地ラーメンで全国にその名を轟かせる白河市。白河ラーメンといえばレジェンド『とら食堂』さんや『火風鼎』さん・『手打中華すずき』さん・やたべ系・その先の栃木県エリアの『焔』さん等
さて、追い越しせずにはいられなかったドストライクなラーメン記事を前回投稿し、今回からはこの夏に行った北関東方面への旅記事を。せっかくの旅であることからモツのロンで一路交通量の少ない夜に県内を南下しますが、夜ご飯を頂くべく立ち寄ったのはご当地グルメとしてラ
めん処 鶴つる <数量限定・エグ煮干し・大盛> -山形県鶴岡市-
この日の夜は仕事終わりに晩御飯で麺活発動。コロナ禍以降今では夜営業するお店はだいぶ減った印象であり、候補もかなり絞られる訳でありますが今回お邪魔したのは…2021年OPEN間もなくの前回レポ時から、異例のいきなりお気に入り店にノミネートしていた人気店『鶴
醤々ラーメン総本店 <じゃんじゃん味噌・大盛> -山形県南陽市-
この日は置賜エリアでも特に注目している激戦区南陽市でランチできることに♪当然宿題店が数多ある中で今回お邪魔したのは…その昔から名前だけは存じ上げていたものの、ケンちゃんや金ちゃんというより系統的には“鬼がらし”さん的なイメージを勝手に持っていた『醤々ラー
この日、前記事に続き懐かしのお食事処へ再訪シリーズとしておよそ20年ぶりぐらいにやって来たのは美原町の住宅街にお店を構える『ほうざん軒』さん。噂では1977年の創業らしく筋金入りの老舗であります(笑)暖簾を潜った店内は厨房に対面するようなカウンター×6席に
この日は、お盆休みでお昼はどうしようか?と検討しますが、お気に入りのお店は考えるまでもなくいつもに増して長蛇の列であること必至。ならば回転の速い大箱のお店かさほど混雑しなさそうな老舗へターゲットを絞りますが、その前にチェックしていた別ジャンル店にリピを試
季節はあっという間にお盆を迎え、お盆休みがある方は帰省されたり旅行にお出掛けしたり、ラオタ各位におかれましては遠征されたり(笑)と思い思いの休日を満喫されていることと思います。 めっきり食べ歩き率が激減している分、当ブログ管理人と致しましても日々更新される
らーめん山頭火 【営業終了】<しおらーめん> -山形県鶴岡市-
この日は所用で鶴岡市にお出かけしていたこともあり、 夜ご飯はどうしようか?と試案していたところに庄内ラーメン街道で現在営業しているお店が浮上(笑)いろんなお店が月替わりで出店することで知られるコチラに数えること第16弾として7月から期間限定オープンされてい
梅雨明けを目前によもやの強烈な警報級の大雨が秋田・山形を襲い、連日全国ニュースで取り上げられると庄内を含めた各地で川の氾濫や冠水等甚大な被害を受けた様子が徐々に報告されている状況…。被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げるところでありますが、僭越ながら当
荘内麺場 九九七 <水沢 in da HOUSE -とんこつしょうゆ風ラーメン- 大盛・味玉TP> -山形県鶴岡市-
一昔前なら週一で食べ歩き出来ていたのが今や物価高騰でどこも軒並み値上げされめっきりそのチャンスすら得ることさえない中、この日の休日はなかなかタイミングが合わずスーパーご無沙汰していたお気に入りのお店にようやく念願の再訪を果たすつもりでいたのも束の間、事前
お食事処 いちばん <みそラーメン・大盛> -山形県米沢市-
前記事に続きあまりお邪魔する機会の少ない置賜エリアから全国的知名度を誇る米沢ラーメンの聖地・米沢市の隠れた人気店をご紹介!なんでも多くの地元民が足繁く通うソウルフード的味噌ラーメンがあるという情報を以前からキャッチしており、遂に潜入したのが…温泉施設・鷹
今回ご紹介するのは2016年に夜営業をメインに赤湯温泉街でOPEN後、2021年11月に13号線の大通りに面した現在地へ移転OPENされた人気店『囲ろ川』さん! 昔から宿題店としていた名店との呼び声高い『囲ろり』さん(今だに未訪店恥)の娘さんご夫婦が切り盛りする繁
休日は鶴岡で久しぶりにランチすることに。日を追うごとに物価高騰の影響から外食も気軽にできる機会が激減していますが、それでも人気ラーメン屋さんは今も行列を作ることが珍しくないのはラーメン大国山形ならではと言ったところでしょうか(苦笑)おブログを始めた当初は行
完全に三日月軒高砂支店の閉店ロスがまだまだ癒えないところに追い打ちをかけるように鶴岡市の『めん処善』さんまでもがまさかの閉店…(Can't stop the涙)の事態に気持ちは沈みがちな6月。そこでここは気を取り直して夏を迎える前に精を付けるべく、この日は毎年恒例の年に
前々記事で無事晩酌のおつまみをゲットすると復路は山形市内を経由しこの日2杯目の会場としてセレクトしたのが今や味噌ラーメンの名店として名を馳せる超の付く人気店『め組』さん。 その人気ぶりゆえに行列必至は想定内であることから営業も佳境を迎えたタイミングでの訪
三日月軒 高砂支店 【閉店】 <中華そば・大盛> -山形県酒田市-
~さらば高砂支店・惜別の一杯!~の巻 昭和5年創業の大来軒をルーツとする三日月軒系は1号店の中町店から後に3号店となる北千日町店(閉店)を本店とし公式には9号店の秋田店(閉店)までが存在。先日地元ローカル番組では月系として三日月軒さん
前記事でしっかり米沢ラーメンを頂いた後は復路で2軒目を画策しつつ今晩の晩酌のアテとなるお土産を買うべく立ち寄ったのが…高畠町の皆さんの中では常識でしょうか?地域密着型の人気お肉屋『齋院』さん!なんと明治35年創業という歴史ある老舗(凄)は令和3年12月に改
この日は全国的に所謂黄金週間の序盤であり、この機会に早めに勝負を賭けようと内陸遠征決行!今回のターゲットは宿題店山積みの山形市内に照準を絞っていましたが、どうせならお邪魔するチャンスの少ない置賜エリアを攻めようぞ!と一路米沢市内へ。こうなるとやはり前回臨
この日の休日ランチは完全に麺活目的で一路新庄市へ。 毎週ラーメン店を取り上げているお馴染みのローカル番組やシーズン毎にラーメン特番を放送している県内のテレビ局が2局も取り上げたことで恥ずかしながら全く存じ上げていなかったお店へ突撃することに(ミーハー爆)今回
隠れ家麺屋 長太 <味噌ラーメン(大盛)> -新潟県胎内市-
世間一般でいうところの“黄金週間”もあっという間に最終日を迎え、振り返ればラーメン好き各位はこのお休みを利用して帰省され麺活に励んだ方や激混み覚悟でラーメン遠征を決行された方々等それぞれ楽しい時間を過ごされたことと思われます。当ブログ管理人としましても多
龍横健本店 一見お断り 聚楽亭<限定・喜多方風塩Ver> -山形県金山町-
この日の休日は完全にピーカン(古)でお出かけ日和♪そうなるとランチはもうあの店意外考えられない!とやって来たのが…遅ればせながら当ブログでは今年初にして真打ち登場の金山町の名店『聚楽亭』さん(ヤッター!)※前回までの訪店記事 ①朱龍そば編
総本山として知られた南陽市漆山の本店は2017年に閉店されましたが、その後継承された同市の暖簾分けを含む系列店は現在県内に13店舗ほどがあり、お隣宮城県や南は千葉県まで広がりを見せる山形を代表する人気ご当地ラーメンの一大勢力が‶金ちゃんラーメン″さんであ
麺工房 太麺屋 <担々麺・中・おろしニンニクTP> -山形県鶴岡市-
祭日のお休みだったこの日はモツのロンで優先的に難易度高めなお気に入りの一軒へトライ。 ご存知鶴岡市内トップクラスを誇る行列必至の琴系人気店『太麺屋』さんであります!※前回までの訪店記事 ①特製らーめん・中盛り編(麺工房時代) ②チャーシ
今年も出会いと別れの季節が訪れ、間もなく桜の季節を迎える中衝撃の情報が飛び込んできたのは3月下旬のことであります(汗)なんとあの人気食事処である山王夢食堂さんが閉店するというのです(寝耳に水) コチラは2012年のOPENから庄内の地元食材を使用することに拘り、
今年は良いのか悪いのか降るハズの季節(2月)に雪もなく道路状況もすこぶる良好につき、この日の休日ランチは酒田市へ。旧八幡町の人気老舗店と言えば地元の方からも絶大な支持を得るコチラ『かなや』さんへスーパーご無沙汰のリピ。※前回までの訪店記事 ①中華そば・大盛
ら~めん麺恋の(めんごいの) <しょうゆら~めん・大盛> -山形県酒田市-
この日は酒田市のお気に入り店へご無沙汰リピするつもりが営業時間にはまだ早くそれなら…と新規開拓することに!そこでやって来たのは東北公益大の学生さん達がラーメン好きが高じて同好会発足→会社を設立→昨年12月に酒田の大動脈7号線沿いにお店をOPENさせた(凄)とい
自家製麺 鶏冠(とさか) 【営業終了】 <醤油鶏そば> -山形県鶴岡市-
雪模様のこの休日は軽めにランチを済ませオヤツ代わりとしてアイドルタイムを狙いやって来たのが… 様々なラーメン店を誘致し定期的にお店が入れ替わり営業することで知られる‶庄内ラーメン街道″さんに第13弾としてこの度庄内初出店を果たしたのが山形市内の超人気店『
荘内麺場 九九七 <俺なりの中華そば・大盛・味付玉子TP> -山形県鶴岡市-
真冬とは思えない好天続きだった2月のツケか?この日の休日は例年では収まりつつあるこの時期よもやの積雪に見舞われ想定外の朝から雪掻き(既に疲労困憊)しかしながらこれで“大義名分”が出来たと自分自身に言い聞かせ一路ランチ会場となる鶴岡市へデッパツ(古)することに
冬とは思えない陽気に誘われてこの日の休日ランチはフラリと三川町方面へ向かいパトロール。 何気に混雑を避けようとお昼過ぎの後半戦に訪店したものの、終了宣言された前回時のホロ苦な思い出にリベンジしようと店前を通ると‶空いてそう…″とばかりに突撃!※前回までの
らーめん大(だい)酒田店 <醤油ラーメン・野菜多め> -山形県酒田市-
この日は仕事帰りに夜ご飯♪ そこで麺活会場としてセレクトしたのが…2023年12月に『ケンちゃん本店』さんや『千日堂そば屋』さんが軒を連ねる酒田市ゆたかの住宅街にOPENされた『らーめん大』さん!‶堀切系″と呼ばれる東京葛飾に本店を置く所謂二郎インスパ系のチ
武田そば屋(たけたそばや) <味噌ラーメン・大盛り> -山形県山形市-
この日は所用で内陸へ。そこでお楽しみのランチタイムは宿題店がひしめくエリアの中、前回の感動冷めやらぬ『武田そば屋』さんへ異例のリピ(我々庶民はあの味・驚愕のコスパの良さにはやっぱり敵いません笑)※前回までの訪店記事 ①中華そば・大盛り編気合いの開店間もなく
休日のこの日は天候も穏やかで気分転換にちょっぴり足を延ばしたくなるような麺活日和。ここ最近は歳を重ねるにつれ特にノスラーの魅力に傾倒しつつあることから今回は酒田市の老舗をパトロールがてら徘徊するつもりが、酒田北エリアの実力店に未食の宿題メニューがあったこ
仕事終わりに暗くなるにつれしだいに気温も下降したこの日はふと今は無きあんなラーメンやこんなラーメン的辛い味噌系ラーメンが食べたい衝動に駆られやって来たのは… コチラもご無沙汰の今やYouTuberと二刀流の店主さん(笑)でお馴染みの『麺絆英』さん。今回は夜営業に初
旅館 琴平荘 中華そば処 <第22期/中華そば・あっさり> -山形県鶴岡市-
今年もコロナ・インフルエンザ等の予防や価格高騰の理由から麺活は季節的にも控えていましたが、この日は色んな要因が重なりチャンス到来(ガッツポーズ爆)空模様は超絶悪天候(汗)モツのロンである程度絞られたお気に入りのリピ候補から向かった先は…今シーズンも無事に第2
ラーメンショップ 椿 <野菜ラーメン・中> -山形県庄内町-
2024年最初の一杯はホームグラウンドの庄内町から。 近年この時期は人気店ほど並びが発生するのは必定であることから混雑回避すべくブランチラー可能な『椿』さんへご無沙汰のお邪魔。※前回までの訪店記事 ①七味黒酢ラーメン・中編 ②ラーメン
2024年の幕開け。まずは年明け早々の能登半島地震や飛行機事故など波乱続きのスタートとなり被害に遭われた方にはお見舞い申し上げるところでございます。本題に戻り、昨年も常連さんからご新規さんまで沢山のご訪問頂きありがとうございました♪今年も細々とできる限り
手もみラーメン&焼きそば つるや <中華そば・大盛> -山形県庄内町-
いよいよ年の瀬、今年も毎度ご訪問頂いた沢山の皆様ありがとうございました! 物価高やまだまだ終息しない感染症等の影響もありおブログの更新も激減したものの、よりしっかりとリサーチすることで伺った県内外多くのお店で美味しい一杯を頂くことが出来た充実した麺活ライ
気温が急激に下がったこの日のお休みは、いい加減美味しいラーメンが食べたい!とホームの庄内町からセレクトしたのが…ちょっぴり早めの開店が嬉しい人気店の『香味屋』さん。※前回までの訪店記事 ①醤油ラーメン・中編開店間もなくの店内は既に単独客でカウンターが埋ま
今年もいよいよ師走ですね。 味噌ラーメンが際立って美味しく感じる季節の到来ではありますが、毎年のことながらこれから春先にかけては気候的に麺活に伴うおブログの更新頻度も今まで以上に激減モードに突入することから今回は放送が目前に迫った地元ローカル番組“山形ラ
前記事にて今の置かれた状況にはバッチリハマる衝撃の名店発見に手応えを感じていましたが、それに続けとばかりに今回またしても名店発掘。この日は県内でも有数なラーメンスポット南陽エリアでランチ♪過去お蔵入りしてしまった人気店へのリピや気になる宿題店が山積して
武田そば屋(たけたそばや) <中華そば・大盛り> -山形県山形市-
山形に住んでいればもはや常識として誰でもお気に入りのラーメンが必然的にあると言っても過言ではないでしょうが、県庁所在地である山形市にも沢山の人気店がある中で長谷堂エリアに知る人ぞ知る人気の老舗店があるのだとか。しかも2時間半の限られた営業時間もあり、 庄内
この日の休日はご無沙汰していたお気に入り店にリピするべく、パトロールしますが候補のお店はどこも行列が発生しており嬉しい反面複雑な胸中でありましたが(汗)いよいよ今日だけは妥協できないと2週したところで運よく駐車場をゲットできたのが…無く子も黙る龍横健の一番
Noodles kitchen GUNNERS(ヌードルズ キッチン ガナーズ)鶴岡店 <貝だし塩らーめん> -山形県鶴岡市-
衝撃的な新潟遠征の余韻が冷めやらぬ中、今回からは通常モードで庄内のお店紹介更新♪︎ブロ友の雷軒さんより新店情報を頂き→レポをしっかりリサーチし、あとは突撃のタイミングを狙っていると朝営業開始のアナウンスがあり、休日のこの日は混雑回避すべくいざブランチラー
荒川らーめん魂 あしら本店 <特製味噌らーめん・大盛> -新潟県村上市-
この秋の新潟ラーメン遠征五泉市編に続き第3弾としてやって来たのは村上市の超人気店と噂の『あしら』さん。 コチラは新潟で多彩な形態の飲食店を展開する‶角中グループ″でもラーメン部門では同じく人気店の『まごころ亭』さんと並んで行列必至のお店として知られ、20
岩船港鮮魚センターでお土産をゲットした後はお待ちかねのランチ♪ 村上市と言えば鮭があまりに有名で、近年では市を挙げて村上どんぶり合戦等イベントに力を入れていることでも知られるご当地名物だけにハズせないことから、今回数あるお店からセレクトしたのは4~5年ぶ
五泉市でそれぞれスタイルの違ったラーメンをバッチリ楽しんだ後は今晩のお宿へ。 河辺の森の中に現れた宮殿!とばかりに洋風な趣が印象的な『ロイヤル胎内パークホテル』さんにお世話になります。どうやら宿泊だけでなく日帰り入浴はモチロン結婚式や各種会合等幅広いイベ
中田製作所(なかだせいさくじょ) <らーめん> -新潟県五泉市-
前記事に続き五泉市でハシゴプラン発動(笑)この日2軒目にやって来たのは…ミシュランガイド新潟2020年掲載店の人気店『中田製作所』さん! コチラはだるまやグループやGoinGoinでキャリアを積まれた店主さんが2012年8月にOPENされたお店で個性的な一杯が評判との
季節はようやく本来の涼しさを取り戻してきた9月。 行楽の秋とばかりに僅かな軍資金をはたいて今年最後になるであろう1泊2日の旅決行!そこで今回ターゲットにしたのはお隣米処新潟県。まずは初日、位置的にお昼の会場となったのは五泉市。事前にリサーチした中から是非押
それにしても今年の夏はまさに酷暑で暦の上では完全に芋煮シーズンに突入後もなかなか涼しくならない異常ぶりで、厨房で調理されるラーメン屋さんなんかは相当大変だったのではないでしょうか(労い)さてこの日のお休みはしばらくぶりにホームグラウンド庄内町の老舗店に突撃
これだけ物価高騰の波にさらされると当然少なからず個人的に間違いないお気に入りのお店でも値上げされ中々お邪魔できないのに、自分の口に合うかどうかわからない未訪のお店や気になるお店なんかは余計にハードルが上がり以前のように気軽に突撃するのにも自然とリスクが付
ケンちゃんラーメン三川店 <煮干し中華そば・こい口・油ぽく> -山形県三川町-
前回までは都合上内陸方面のプチ遠征記事が続きましたが、休日のこの日は意を決して長らく宿題メニューとしていた一杯を頂くべくやって来たのは…その立地条件の良さから系列店でも集客力上位と思われる一年を通して行列が止むことのない超人気店通称『ミカケン』さんであり
一好食堂(ひとよししょくどう) <ラーメン> -山形県南陽市-
それにしても今だ終息しないコロナ禍に加え、昨今の物価高等で家計は苦しくガソリンなんかも信じられない価格に高騰すると自然と制約が課され、長年手軽に食べれたハズのラーメンでさえ800円台までに値上げされるお店が出現すると、もう何を楽しみに生活しているかさえわから
前記事に続きこの日2軒目にお邪魔したのは2022年12月に国道13号沿い旧紺のれんさん跡地に居抜きでOPENされた新店『きなり』さん。 OPENから間もなく地元ローカルのラーメン番組に出演されたことからしばらく激コミが続いていた模様でありましたが、現在は夜営業も
お盆休みにノープランの日があった当日 。思い切ってこのところ久しくお邪魔できていなかった“お気に入り店”のハシゴでもしようか?なんて思案するも、激コミ必至でこの灼熱の気候で行列に加わるのも…(汗)そこで行ける範囲内でプチ遠征を試みることに。基本、当ブログの
世の中お盆シーズンも終盤ではありますが、今だ終息しないコロナや燃料の高騰に加え、多様なものが値上げされもはや唯一のお楽しみとも言える食べ歩きすら続行が困難になりつつあることから今回は蔵出しSP(笑)この日は所用で新潟へ出向いておりランチは燕市or三条市でと目論
麺家 猿神(えんじん) <猿神中華(大)> -山形県天童市-
この日の休日は久しぶりに山形市までお出かけ♪道中、天童市でランチタイムに差し掛かり向かった先は…移転された人気店『麺屋居間人』さん跡地に2019年11月OPENされた『猿神』さんへようやく念願の初訪店!11時台での突撃で、店舗敷地内の限られた駐車場では争奪戦
麺屋 丸鶏庵(まるちあん) 【営業終了】<鶏白湯塩ラーメン> -山形県鶴岡市-
連日災害級の猛暑に疲弊しっぱなしでありますが、この日は夜ご飯で鶴岡市へ。 やって来たのは鶴岡の方々ならご存知、定期的にラーメン店が入れ替わり営業することで知られる‶観光物産館″内のテナントに数えること第9弾となる札幌からの刺客として送り込まれた鶏白湯専門
この日は珍しく鶴岡市内で夜ご飯。今回会場になったお店はおブログを始めてかれこれ十数年、そういえば何故か?過去一度もご紹介していなかった『みどり食堂』さん。昭和51年創業で庄内では旨い・安い・ボリューム満点のお店として知られ、ご存知‶爆盛りの殿堂″の異名を
いまだ精力的に多彩な限定メニューを提供されている引き出しの多い店主さんがいることでお馴染みの最上エリア屈指の超人気店。※前回までの訪店記事 ①特製らーめん/魚だし中華そば編 ②限定・スーパーにぼしくん編 ③限定・汁な
龍横健本店 一見お断り 聚楽亭 <限定・浅野食堂風> -山形県金山町-
このところ以前に比べれば外食できる機会が少しずつ増えて嬉しい反面、軍資金は限られていることからお店の選定は悩ましいところでありますがこの日は絶大な信頼を置くアノお店へ。当ブログ常連の方ならお馴染みおよそ半年ぶりに『聚楽亭』さんに表敬訪問! ※前回までの訪
拉麺ケンタ <煮干しラーメン・大盛 脂身TP> -山形県鶴岡市-
この日の休日ランチはもはや鶴岡的朝ラーの聖地と言っても過言ではない鶴岡市文下・旧麺絆英さん跡地に今年1月居抜きでOPENされた『ケンタ』さんへ遂に意を決して突撃! …というのもOPENされてから半年が経過するも今だ平日でも夜勤明けのお客さんなどの利用もあってか朝
この日は所用で天童市へ。しかしながらいまだ気軽に出歩ける環境ではないことから前日にしっかりリーサーチし、ランチには目的のお店へ向かいますが痛恨の臨休…(大汗)当然ハシゴプランも視野に入れていましたが時間の関係もありヤル気スイッチOFF気味でやって来たのは… 天
この日の休日は朝ご飯も食べていなかったことから、早めのランチへ出撃。そこで会場となったのはたまには近場で!とホームグラウンド庄内町の『煌麺』さん。 ※前回までの訪店記事 ①らーめん編恥ずかしながらOPEN当初以来約9年ぶりのリピ(照)初訪の方にはこんなオススメ
手打ち麺 庄内 鈴木家(すずきけ) <中華そば・中・こってり・細麺> -山形県鶴岡市-
この日の休日は鶴岡市で麺活。コロナ禍でなかなか捗らなかった宿題店の候補からセレクトしたのは…昨年2023年9月5日に前身の‶鈴木そば″から屋号を変え東原町に移転新規OPENされた『鈴木家』さんにようやくの初訪店!※前回までの訪店記事 ①中華そば・中編
この日は酒田市でラーメンランチ♪ 世間一般が値上げラッシュでいよいよ麺活すら自由に出来ない状況になりつつありますが、それでもなんとか見合ったお店は無いものか?と過去の記憶からこの日候補に挙がったのが…ブログ的にはかなりご無沙汰していた大宮の人気店『悟空』
遠征第3弾としてご紹介するのはまたも上山市。 最近では新店なんかもOPENされたようで興味深いところではありますが、この日やってきたのは13号線沿いにお店を構える市内屈指の人気店『〇武』さん!その噂は庄内に届くほどで、長きに渡り熱烈にお邪魔したかったお店であ
大満足で前記事のお店を後に、ここまで来たなら過去攻めあぐねていた置賜エリアへと南下することに!長井市のご当地ラーメンや今月20日で長年の営業に幕を降ろした高畠の名店・福よしさん等候補はありましたが、やって来たのは今や“米沢ラーメン”としてブランド化し名を
この日は所謂大型連休序盤でありまして、天気も良いことから思い切って遠征決行!そこで今回ターゲットになったのは上山温泉街に佇む創業およそ50年という老舗『山椒』さん! 正直“山椒”なのか“山椒そばや”なのかは謎でありますが、その昔から宿題店にしていたコチラ
この日は所用で内陸からの帰り道にランチタイム突入。完全ノープランで周辺から飲食店をピックアップしヒットしたのが…住宅地にひっそりと佇む町中華的存在感を醸し出している『百番』さん。こじんまりとした店内は4人掛けテーブル×2に小上がり2卓で先客1名と落ち着い
桜が咲いたと思えばもう世の中はGWも後半戦…(早っ) この連休は皆さんコロナ禍で我慢してきた反動からか、多くの方々がお出かけされているようですね。さて当ブログも気を緩めることなく、限られた軍資金を使える範囲で徐々に麺活再開!そこでこの日ターゲットにしたのは…酒
まだ季節は冬真っ只中のこの日はコロナ感染者状況を見極めつつ、さすがに旅行はできませんが長らく続くコロナ疲れを癒すべく旅行気分でお泊り決行! そこで今回は地元庄内が誇る人気温泉地“湯野浜温泉”の中でも人気宿として知られる昭和4年創業の『龍の湯』さんにお邪魔
週末に鶴岡市で夜ご飯。 そこで今回ご紹介するのが…今年1月に飲食スペースを設けるべく千石町は旧やき鴨さん跡地に居抜きで移転OPENされた『齋藤家(以下省略笑)』さんであります!元々はテイクアウト専門でスタートし日枝地区にお店はあったものの、立地的に少々わかりづ
前記事に続きやって来たのは、比較的庄内からは割と攻略しやすい距離であることから長年温めていた現在は休止されている陸羽西線“古口駅”から目と鼻の先にお店を構える『巴食堂』さんへようやくの初訪店!県内のラーメン好きな方ならご存知、過去に地元ローカルのラーメン
この日は特に予定もなく完全フリーな休日を迎えたことから、久しぶりにポカポカ陽気に誘われて最上エリアぐらいまでなら!と前回臨休を食らい長々と宿題店としていたお店に向かいますが、またしてもお休み…(大汗)そこで気分を変えお邪魔したのは天童市の『すみ田』さんが山
担々麺の店 福の家北店(ふくのやきたてん) <汁なし担々麺・半ライス> -山形県酒田市-
この日は破竹の勢いでWBCを勝ち上がる侍ジャパンを地上波で応援しつつ、休日ランチへ。そこでお邪魔したのは… 2021年4月、前店舗から南に少し進んだ場所に新築移転OPENされた『福の家北店』さんであります!※前回までの訪店記事 ①ラーメン・大盛編白を基調に木のぬ
懐事情もありますが総合的に判断し、チャンスがあれば行っときたいと思うのはラーメン好きの性でしょうか?(苦笑)今回のお休みは個人的に高評価していながらも毎度激コミ等でお邪魔できていなかったお店にリピしたいとやって来たのが… 横綱店とも称される港町酒田を代表す
コロナ対策もだいぶ緩和され3月に入ると気温もグングン上がり好天が続くと、行動範囲も徐々に広がり気分も自然と上がってくるのが嬉しいこの頃♪チャンスがあればさすがにそろそろ庄内から飛び出して食べ歩きもいいんじゃないか?と考えていた矢先、山形市内では衝撃の悲報
ここラーメン大国山形ではこの時季、地元ローカルが各局揃ってラーメン特番を放送するのが風物詩となっており中でもYTSさんの“われらラーメン王国”は実績があり、深掘りする構成も良く毎シーズン楽しみにされているラーメン好きな方々も多いことかと思われます。今回はとっ
この日の夜は鶴岡市で麺活発動。 それというのもリーズナブルでバラエティ豊かなメニューが人気の食堂が来月4日をもって約40年の営業に幕を降ろすという情報をキャッチした為にほかならない訳であります。そのお店が…一日市通りにお店を構える『絹出屋』さん。※前回ま
「ブログリーダー」を活用して、余目人さんをフォローしませんか?
昨今当ブログでも懸念している物価の高騰やさらには店主さんの高齢化等、時代の流れには逆らえないことは当然あるものですが、先日も酒田市のお気に入り店の1軒であった‶すうぷ屋″さんがまさかの閉店との情報があり昨年の三日月軒高砂支店さんや先月の三平食堂さんに続い
昨今の物価高騰から外食は極力避けているつもりでも、またも山形市がラーメン消費額日本一3連覇を果たしたことに触発され、たまにの休日ランチぐらいはラーメンが食べたい!とやって来たのは同じくラーメン激戦区で知られる酒田市。 名店揃いのこの地で毎度候補選定には苦
耳を疑うような情報をキャッチしたのは1月下旬、なんと我がホームタウンの人気老舗店‶三平食堂″さんが31日をもって閉店。このあまりの衝撃の大きさには呆然自失するばかりでありますが、なんでも設備の老朽化に加え昨今の材料費や光熱費の高騰が追い打ちをかけ決断され
このところ不思議とランチをするならお邪魔する傾向が高い酒田市。 そこでこの日の休日ランチは完全に中華料理の口になっていたことから第一候補先に向かったものの、完全にお昼のゴールデンタイムに差し掛かったこともあってか行列発生…(2度見汗)中華料理屋さんで行列な
休日は酒田市内でランチ♪ そこでお邪魔したのが名店揃いの市内でも高い支持を受ける人気店『東軒』さん!※前回までの訪店記事 ①ワンタンメン編 ②かつ丼編店前の駐車スペースは既に満車(汗)徒歩30秒ほどの第二駐車場で見事ラスイチゲットし、ご
皆様、昨年は沢山のご訪問ありがとうございました!今年も引き続き少ないチャンスを確実にモノにしながら細々と更新できれば幸いです(汗)さて2025年最初の記事は当ブログを振り返るべく開設時のこぼれ話から。当時暇つぶし的感覚でせっかくなら備忘録として美味しいお店
2024年も早いもので年末、今年も当ブログに沢山のご訪問ありがとうございました♪物価高やガソリン代高騰の影響もあり新規開拓含めなかなか思うような食べ歩きはできませんでしたが、少ないチャンスを充実したものにできるよう努めて参りたいと考えておりますので来年も
前記事に続きここまで来ればモツのロンでハシゴプラン発動でしょう!と米ラーを堪能すべく2軒目として訪れたのは米沢市のお堀端さっぽろさんを源流とした系列店が市内の他、山形市・川西町と3店舗ある中から地元民が足繁く通う人気店として知られる1967年創業の『桂町
今年もいよいよ残すところ半月。正直ここまで値上げすると今後いつまで食べ歩きやおブログの更新ができるかわからない状況になりつつあることから、どうしてもお邪魔しておきたいお店リストから距離的なハードルも加味しつつ今回ターゲットにしたのは山形ご当地ラーメンの一
休日ランチはなるべくお金もガソリンも時間もかけずに…となれば心強い味方になるのが我がホームタウンの余目ラーメンであります!名店ひしめく激戦区の中からこの日お邪魔したのは…長年安定した集客で根強い人気を誇る実力店『三平食堂』さんにリピ。 ※前回までの訪店記
この日はまたも所用で東根市へ。今やこの街も山形県レベルからしても人気店がひしめく激戦区になり宿題店はまだまだ沢山ある中から今回やって来たのは2018年3月OPENの『まがりすけ』さんにようやく念願の初訪店!(嬉)ちなみに今更ながら店名の由来はご家族の頭文字と店
今やなにかと高騰につき、どこも値上げで正直身の丈に合わせた麺活となると自ずとスーパーヤ〇ザワのひまわりラーメンヘビーユーザーにならざるを得ない状況(汗)の中、たまになら専門店で食べてもいいだろうと芋煮日和の昼下がりにやって来たのは黒森歌舞伎で知られる酒田市
前記事でどこかケンちゃんライクな雰囲気を持った一杯を頂いたことで発作が…(笑)そこでこの日、満を持してやって来たのが…過去様々な事情から何度となくフラれ続けた難攻不落の人気店・2020年7月OPENの『ケンちゃんラーメン新庄店』さんに念願叶って遂に初訪店(達成感
この日は珍しく新潟方面にお出掛け。 時間的にランチをするなら最寄りは下越になりそうで、以前お邪魔しいづれも高評価だった『あしら』さんや『長太』さん等超人気店が点在する村上市南部エリアから今回会場に選定したのは…何度か店前を通るたびに気になっていた2020
この日は東根市に所用があり、予定をこなすと当然ランチは麺活一択!そこでこのエリアでも長年温めている宿題店がある中今回お邪魔したのは…東根市から仙台市に向かう関山峠に佇む1984年創業の老舗人気店『紅花』さん! それと言うのもその昔は今ほどラーメンに興味も
この日は興味深い情報をゲットしたことから晩御飯を頂こうと鶴岡エリアへ。しかしながら某店はどうやら早仕舞いした様子で灯り一つ点いてはおらず、それならと一路旧朝日村エリアまで南進することに。そこで今晩の晩御飯の会場になったのが大動脈国道112号沿いにお店を構
前記事から無事山形県に帰還したところでお昼はやっぱりラーメンでしょ!とターゲットにしたのは県内でも激アツスポットで個人的に最注目している置賜エリアから南陽市へ。 新店狙いでありましたが、痛恨の臨休を食らい沢山ある宿題店の中から次候補としてお邪魔したのが…
前記事で名店の一杯を頂いた後は一路この日お邪魔するお宿へ。 今回お世話になるのは安達太良山の中腹に位置する岳温泉でも人気の『空の庭リゾート』さん。素敵なお部屋が多数用意されたお宿でありますが、軍資金が乏しい我々はモツのロンで庶民的な部屋をセレクト(笑)早速
前記事の宿泊施設からの復路で福島の名のある人気店でなんとか一杯頂きたい!と爪痕を残すべく、この日ターゲットにしたのが… 福島ラーメン総選挙なるものがあり、2023年・2024年と見事一位連覇し殿堂入りを果たしたというお店が創業100年を有に超える老舗『仙
前々記事でしっかり朝ラーを頂き栃木県内で観光を楽しんだ後はこの日のお宿へ。次なるお宿のことも考慮し、今回は低予算推進の方針からお世話になるのが那須高原の大自然に囲まれた人気ペンション『ぱどる』さん。施設入り口ではかわいい人形達がお出迎え(ペコリ笑)どうやら
この日は所用で内陸へ。そこでお楽しみのランチタイムは宿題店がひしめくエリアの中、前回の感動冷めやらぬ『武田そば屋』さんへ異例のリピ(我々庶民はあの味・驚愕のコスパの良さにはやっぱり敵いません笑)※前回までの訪店記事 ①中華そば・大盛り編気合いの開店間もなく
休日のこの日は天候も穏やかで気分転換にちょっぴり足を延ばしたくなるような麺活日和。ここ最近は歳を重ねるにつれ特にノスラーの魅力に傾倒しつつあることから今回は酒田市の老舗をパトロールがてら徘徊するつもりが、酒田北エリアの実力店に未食の宿題メニューがあったこ
仕事終わりに暗くなるにつれしだいに気温も下降したこの日はふと今は無きあんなラーメンやこんなラーメン的辛い味噌系ラーメンが食べたい衝動に駆られやって来たのは… コチラもご無沙汰の今やYouTuberと二刀流の店主さん(笑)でお馴染みの『麺絆英』さん。今回は夜営業に初
今年もコロナ・インフルエンザ等の予防や価格高騰の理由から麺活は季節的にも控えていましたが、この日は色んな要因が重なりチャンス到来(ガッツポーズ爆)空模様は超絶悪天候(汗)モツのロンである程度絞られたお気に入りのリピ候補から向かった先は…今シーズンも無事に第2
2024年最初の一杯はホームグラウンドの庄内町から。 近年この時期は人気店ほど並びが発生するのは必定であることから混雑回避すべくブランチラー可能な『椿』さんへご無沙汰のお邪魔。※前回までの訪店記事 ①七味黒酢ラーメン・中編 ②ラーメン
2024年の幕開け。まずは年明け早々の能登半島地震や飛行機事故など波乱続きのスタートとなり被害に遭われた方にはお見舞い申し上げるところでございます。本題に戻り、昨年も常連さんからご新規さんまで沢山のご訪問頂きありがとうございました♪今年も細々とできる限り
いよいよ年の瀬、今年も毎度ご訪問頂いた沢山の皆様ありがとうございました! 物価高やまだまだ終息しない感染症等の影響もありおブログの更新も激減したものの、よりしっかりとリサーチすることで伺った県内外多くのお店で美味しい一杯を頂くことが出来た充実した麺活ライ
気温が急激に下がったこの日のお休みは、いい加減美味しいラーメンが食べたい!とホームの庄内町からセレクトしたのが…ちょっぴり早めの開店が嬉しい人気店の『香味屋』さん。※前回までの訪店記事 ①醤油ラーメン・中編開店間もなくの店内は既に単独客でカウンターが埋ま
今年もいよいよ師走ですね。 味噌ラーメンが際立って美味しく感じる季節の到来ではありますが、毎年のことながらこれから春先にかけては気候的に麺活に伴うおブログの更新頻度も今まで以上に激減モードに突入することから今回は放送が目前に迫った地元ローカル番組“山形ラ
前記事にて今の置かれた状況にはバッチリハマる衝撃の名店発見に手応えを感じていましたが、それに続けとばかりに今回またしても名店発掘。この日は県内でも有数なラーメンスポット南陽エリアでランチ♪過去お蔵入りしてしまった人気店へのリピや気になる宿題店が山積して
山形に住んでいればもはや常識として誰でもお気に入りのラーメンが必然的にあると言っても過言ではないでしょうが、県庁所在地である山形市にも沢山の人気店がある中で長谷堂エリアに知る人ぞ知る人気の老舗店があるのだとか。しかも2時間半の限られた営業時間もあり、 庄内
この日の休日はご無沙汰していたお気に入り店にリピするべく、パトロールしますが候補のお店はどこも行列が発生しており嬉しい反面複雑な胸中でありましたが(汗)いよいよ今日だけは妥協できないと2週したところで運よく駐車場をゲットできたのが…無く子も黙る龍横健の一番
衝撃的な新潟遠征の余韻が冷めやらぬ中、今回からは通常モードで庄内のお店紹介更新♪︎ブロ友の雷軒さんより新店情報を頂き→レポをしっかりリサーチし、あとは突撃のタイミングを狙っていると朝営業開始のアナウンスがあり、休日のこの日は混雑回避すべくいざブランチラー
この秋の新潟ラーメン遠征五泉市編に続き第3弾としてやって来たのは村上市の超人気店と噂の『あしら』さん。 コチラは新潟で多彩な形態の飲食店を展開する‶角中グループ″でもラーメン部門では同じく人気店の『まごころ亭』さんと並んで行列必至のお店として知られ、20
岩船港鮮魚センターでお土産をゲットした後はお待ちかねのランチ♪ 村上市と言えば鮭があまりに有名で、近年では市を挙げて村上どんぶり合戦等イベントに力を入れていることでも知られるご当地名物だけにハズせないことから、今回数あるお店からセレクトしたのは4~5年ぶ
五泉市でそれぞれスタイルの違ったラーメンをバッチリ楽しんだ後は今晩のお宿へ。 河辺の森の中に現れた宮殿!とばかりに洋風な趣が印象的な『ロイヤル胎内パークホテル』さんにお世話になります。どうやら宿泊だけでなく日帰り入浴はモチロン結婚式や各種会合等幅広いイベ
前記事に続き五泉市でハシゴプラン発動(笑)この日2軒目にやって来たのは…ミシュランガイド新潟2020年掲載店の人気店『中田製作所』さん! コチラはだるまやグループやGoinGoinでキャリアを積まれた店主さんが2012年8月にOPENされたお店で個性的な一杯が評判との
季節はようやく本来の涼しさを取り戻してきた9月。 行楽の秋とばかりに僅かな軍資金をはたいて今年最後になるであろう1泊2日の旅決行!そこで今回ターゲットにしたのはお隣米処新潟県。まずは初日、位置的にお昼の会場となったのは五泉市。事前にリサーチした中から是非押
それにしても今年の夏はまさに酷暑で暦の上では完全に芋煮シーズンに突入後もなかなか涼しくならない異常ぶりで、厨房で調理されるラーメン屋さんなんかは相当大変だったのではないでしょうか(労い)さてこの日のお休みはしばらくぶりにホームグラウンド庄内町の老舗店に突撃
これだけ物価高騰の波にさらされると当然少なからず個人的に間違いないお気に入りのお店でも値上げされ中々お邪魔できないのに、自分の口に合うかどうかわからない未訪のお店や気になるお店なんかは余計にハードルが上がり以前のように気軽に突撃するのにも自然とリスクが付