これが最後か マンション購入とその後 - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • iDeCo 始めました

    今更この年齢で? iDeCo に加入 2024年12月の制度改正には様々な意見があるようですが,掛金の所得控除のメリットは大きいと思いました。 掛金が拠出され,しばらくしてSBI証券(SBI・ベネフィットシステムズ)の口座にログインしてみると・・・えっ,マイナス3000円ってどういうこと? SBI・ベネフィットシステムズ 調べてみると,手数料でした(^0^;) 加入時手数料:国民年金基金連合会(2,829円) 口座管理手数料(月額):国民年金基金連合会(105円)+事務委託先金融機関(66円) 合計 3,000円 のようです。 SBIはiDeCoのサイトもわかりにくいです。 手数料であればその…

  • エポスプラチナカードのボーナスポイント

    エポスプラチナカードの年間ボーナスポイントをいただきました。 40,000ptです。 ーーーーーーー ポイントは一部を支払にあてて,残りはApple Giftカードに交換しました。 その後,エポスプラチナデスクに電話し,プラチナカードをゴールドカードにダウングレードする手続きをお願いしました。 1週間後くらいに,ゴールドカードの申込書が郵送されてくるとのことです。 ゴールドカードは以前,インビテーションで年会費無料でしたので,今回発行されるゴールドカードもそのようになるはずです。 ただし,発行?切替?手数料が1100円請求されます。 エポスプラチナカードは,Priority Pass目当てで作…

  • NISA:2025年2月 第2週

    NISA運用状況です。 SBI証券口座 成長投資枠は残り20万円ちょっと 相変わらずスッキリとしないポートフォリオです(^0^;) 現時点での評価損益は +13% 1ドル=151円と円高方向に振れた影響もあり,沈んでいます(^0^;) もうS&P500だけ買えば良い,というのはわかっているのですが・・・ 成長投資枠のフツナスは,今年からeMAXISを買っています。 米国ETFは,VOOは高額すぎるし,VYMはかなり高値で推移しているので,買いやすいSPLGを少し買い増ししました。 1月に欲をかいて買ったはやりの投信は,トランプショック,DeepSeekショック等の影響で見事にマイ転(>_<) …

  • Vanguard社が手数料カット!

    Vanguard社が,過去最大の手数料カットを発表 corporate.vanguard.com VIG, VGT, VT その他多くのETFのコストが既に2月1日から下がりました! https://investor.vanguard.com/investment-products/etfs/profile/vig 投信や東証上場ETFのほうが投資の効率や税金面で良いのは理解しています。 しかし,例えば三菱UFJアセットマネジメントとVanguardのどちら?と言われると,Vanguradのほうが信頼感があると個人的には感じます。 投資はあくまでも自己責任でお願いします。 ↓ポチッとしていただ…

  • レバナス 2025年2月 第2週

    早くも1月は過ぎてしまいました。 トランプショックで株は下がっています。 2025年2月第2週,宝くじ枠レバナスの成績です。 iFreeレバレッジNASDAQ100(大和レバナス) ・楽天証券の特定口座 投資期間:2021年4月~2025年1月 すべて売却済 ・SBI証券の特定口座 投資期間:2021年6月~2024年12月 売却済 コストが高い割には期待した爆益は得られませんでした。2022年の大きな下落を乗り越えて,なんとかプラスで売却できたので良かったです。 売却で得た資金は ・FANG+ ・フツナス に投資しました。これらも年初から不調です(>_<) auAMレバレッジ NASDAQ1…

  • 配当・分配金:2025年1月

    先日の出張でJAL機から 富士山と東京の街並みが美しかったです。 1月に入金された配当・分配金などです。 SBI証券とマネックス証券口座 GS MMF 0.24 BR MMF 0.63 TECL 0.05 SPXL 6 SOXL 2.72 QQQ 18.58 VIG 4.41 TQQQ 0.42 SPLG(NISA) 0.18 SPLG 4.31 BR MMF 0.8 QQQ 0.62 US Treasury 20260715 3.59 合計42.55ドル 東証上場ETFなどの円建てはSBI証券と楽天証券口座 第159回個人向け国債利金 276 第171回個人向け国債利金 274 NF外REI…

  • 投資・運用実績:2025年1月 最高額更新!

    2025年1月のリスク資産の報告です。 出張があったので,集計が遅れました。 SBI 28,854,579 9,696,411 楽天 14,430,649 6,464,415 三菱UFJeスマート 4,583,459 2,199,031 マネックス 2,976,960 1,163,750 合計 ¥50,845,647 ¥19,523,607 ※2月からauカブコム証券は三菱UFJ eスマート証券に名称が変わりました。 全ての証券口座で保有しているリスク資産の評価額合計は,5,084万円 現時点での含み益は1952万円超で,前月を大きく下回りました(>_<) 1月の相場は不安定でした(^_^; …

  • J-REITがプラ転

    東京も寒い日が続いています。 1月は株価がパッとしない日が続いており,DeepSeekショックもありました。 その影で,J-REITが盛り返してきました。 三菱サラリーマンさんのブログ記事で気づきました。 ついにJリートが反発、含み益に転じはじめる https://finance.yahoo.co.jp/quote/1597.T/chart 私が特定口座で少しだけ保有しているETFと投信はこんな感じ 楽天証券口座 SBI証券口座 ずーっとマイナスでしたが,ようやくプラ転 ほんのお試し程度で,眺めています。 投資はあくまでも自己責任でお願いします。 ↓ポチッとしていただけると,励みになります!

  • DeepSeekショック?

    中国の新興AI企業 DeepSeekが低コストの生成AIモデルを開発し,アメリカのAI関連株が急落しました。 www.nikkei.com NVIDIAが17%安となった影響もあり,ナスダックとS&P500は下げ,ダウのみ上昇 Nasdaq100はこんな感じ yahoo finance Nasdaq100 思ったほどの下げではないような・・・ まだ大きく買い出動するタイミングではないと思います。 早朝大きく下げていたSOXLは1口だけ買い,Nasdaq投信もちょっとだけ買い注文を入れておきました。 やはり半導体関連銘柄はボラが大きいですね。 大人しく?Nasdaq100くらいまでにしておいたほ…

  • 令和6年分 確定申告の準備

    https://www.e-tax.nta.go.jp/ 今年の確定申告は,昨年同様 e-Tax で行う予定です。 PCから「確定申告書作成コーナー」のQRコード表示画面 ↓ マイナポータル(アプリ)を立ち上げ,ログイン前に,下の「読取」をタップして, PC画面に表示されたQRコードを読み込む ↓ マイナポータルにマイナンバーカードを読み取らせてログイン ↓ PCに認証画面が出るので,申告書作成開始 という手順です。 まだ源泉徴収票がこないので,まずは 外国税額控除 にチャレンジしてみました。 申告書作成の最初のほうで,xmlデータの読み込み画面が出るので,SBI証券口座からDLしてあった「特…

  • トランプ2.0

    とうとうトランプ氏が第47代アメリカ大統領に就任 20日の就任式は記録的な寒さの影響で,連邦議会議事堂の室内になりました。 少し動画をみました。窮屈そうで華やかさは全く感じませんでした。 外では祝砲が放たれていましたが,空しい感じ 前回2016年の就任式は屋外でした。しかし,あのオバマさんの時の熱狂が無かったことから,トランプ大統領はご不満だったようです。 盛大な就任式には縁がないようです。 スピーチは品格は感じず,全く感動しませんでした。 印象に残ったフレーズは America's decline is over でした。 そしてメラニア夫人の装い,個人的には好きではありません。 ファースト…

  • Pontaポイントによる投資額 2024年

    auカブコム証券口座で,2024年のPontaポイント決済の履歴をみてみました。 合計15,850P ハピタスポイントからの変換やクレカ決済によるポイント,キャンペーン等で付与されたポイントです。 タイミングは計らず,ポイントが付与された時に投信を購入し,その合計額は15,850円でした。 わずかな額ではありますが,コツコツがんばりました。 auPAYカードは既に解約しましたし,SBI証券口座のNISAに注力するため,auカブコム証券での積立はわずかな額の銀行口座決済のみにしました。 これからはPontaポイントによる投資は激減しますが,これまで購入した投信が大きく育つことを願っています。 P…

  • PontaポイントでNasdaq100を買う

    https://point.recruit.co.jp/point/ auカブコム証券口座で,Pontaポイントを使用し eMAXIS NASDAQ100 を発注しました。 auカブコム証券口座 ハピタス経由でネットショッピング ↓ ハピタスポイントをPontaポイントに交換 ↓ auカブコム証券口座 Pontaポイントを使用して投信購入 このルートです。 ハピタスも案件やポイント交換の条件が厳しくなったりしていますが, 恩恵をうけられるうちに,コツコツと投信購入に使いたいと思います。 ちなみにNasdaq100は今こんな感じ yahoo finance: Nasdaq100 投資はあくまでも…

  • マネックスカードとauPAYカードの解約

    先日,マネックスカードとauPAYカードを解約しました。 これまでマネックス証券とauカブコム証券のクレカ決済での投信積立で沢山のポイントをいただきました。ポイントは再投資に使用してきました。 NISAは,SBI証券口座のつみたて投資枠で毎月10万円を三井住友カードゴールドNLで決済しています。 またサブ口座の一つ,楽天証券でも投信のクレカ決済での積立も少しだけしており,これらに注力します。 保有クレカがまだまだ多すぎるので,老後に向けて減らしています。 今後は証券口座も整理していかないと・・・今4つなので,まずは1つ減らしたいです。 投資はあくまでも自己責任でお願いします。 ↓ポチッとしてい…

  • 米国株・ETFポートフォリオ:2025年1月第2週

    SBI証券の特定口座とNISAで保有している米国株・ETFのポートフォリオです。 気が向いた時に公開しています。 SBI証券口座 2021年からこの口座で投資を始め,まだまだですが,我ながらがんばりました! 年初から米国株の調子が悪いです。しかし円安がさらに進んだこともあり,評価額1,5988万円を超えました(1ドル=157円)! 私の投資のメインはスリム米国株などの投信ですので,米国ETFの増加は限定的です。 VTI はSBI証券の特定口座で買付手数料が無料なので,毎月1口を自動買付し,スポット買いもしてきました。現在は積極的には購入していません。 大好きなVYM,VIGは円安もあり,あまり…

  • 316A iFreeETF FANG+をポチる

    https://www.daiwa-am.co.jp/etf/special/fang/ NISA成長投資枠で,316Aを買いました。 SBI証券口座 1口だけ・・・早速下げてます(>_<) NISAはあまり銘柄数を増やさないようにしたいのですが,節操が無くて困ります。 2244でいいのに 投資はあくまでも自己責任でお願いします。 ↓ポチッとしていただけると,励みになります!

  • NISA成長投資枠の状況

    昨夜の東京は風雨が激しく,寒かったです。 さて,NISA成長投資枠は,昨年末から今日にかけて色々と買っています。 楽天証券口座で大和レバナスと1458 楽天ダブルブル(一部)を売却した資金も移動して使いました。 気づいたら今年の枠は残り47万円ほどとなりました。 SBI証券口座 今年のNasdaq100とS&P500を中心とし,後は割と攻めの商品を買っています。 待機資金はもうあまりないので,残りの枠はどうするか,少し考えます。 つみたて投資枠では,毎月10万円ずつスリム米国株を買っていきます。 今年は年初の投資が報われるかはわかりません。 投資はあくまでも自己責任でお願いします。 ↓ポチッと…

  • 2025年末の日経平均

    今朝のモーサテでマネックス証券の広木隆さんが,2025年末の日経平均を年末4万5000円と予想していました。 私も予想してみたいと思います。 4万2000円! 何の根拠もありません。日経平均にはあまり期待していないので,年末終値で史上最高額を更新すればばよいなあ,くらい 一方,S&P500とNasdaqは爆騰を期待しています。 S&P500 7200 Nasdaq100 28000 年末,答え合わせをしたいと思います。 投資はあくまでも自己責任でお願いします。 ↓ポチッとしていただけると,励みになります!

  • レバナス 2025年1月 第1週

    お正月休みはゆっくり過ごしています。 2025年1月第1週,宝くじ枠レバナスの成績です。 12月末からNasdaq100は下げています。 iFreeレバレッジNASDAQ100(大和レバナス) ・楽天証券の特定口座 投資期間:2021年4月~ 評価額: 2,262円 損益額: +690円(+43.90%) 昨年末,すべて売却したつもりでしたが,なんか残っちゃいました(^_^; ・SBI証券の特定口座 投資期間:2021年6月~2024年12月 昨年12月にすべて売却しました! コストが高い割には期待した爆益は得られませんでした。2022年の大きな下落を乗り越えて,なんとかプラスで売却できたので…

  • 配当・分配金:2024年12月

    昨年12月に入金された配当・分配金です。 SBI証券とマネックス証券口座 V 1.29 US Treasury 20270531 1.06 VCLT 0.49 TLT IS米国債20 0.26 JNJ 1.81 GS MMF 0.95 VHT 0.68 TECL 0.1 TLT IS米国債20 0.27 HDV 0.82 SPYD 23.58 VYM 135.75 VYM (NISA) 7.82 VIG 10.09 VIG (NISA) 4.74 VTI 59.58 VOO 26.27 VOO (NISA) 7.83 QQQM 1.12 VCLT 0.52 GS MMF 1.02 BR MMF…

  • 2025年の目標

    明けましておめでとうございます。 穏やかな元旦を迎えることができました。 今年もよろしくお願いします。 新年ですので,今年1年の投資の目標を立ててみます。 リスク資産合計(評価額):5800万円 (2024年末 5024万円) 2024年の増加額の半分程度のプラスで見積もってみました。 住宅ローンを返済しながらですので大変ですが,がんばります! 仕事やプライベートでは,今年こそ,と期するものがあるので,それらも実現させたいです。 健康に気をつけて,実りある1年にしましょう! 投資はあくまでも自己責任でお願いします。 ↓ポチッとしていただけると,励みになります! chewy3.hatenablo…

  • 今年一年を振り返る

    また1年が過ぎていきます。 今年もほぼ健康で過ごすことができたことに感謝です。 相場は2023年に続き,2024年もよい年でした。 https://edition.cnn.com/markets/fear-and-greed 米国3指数は右肩上がりでした。 昨日は下げましたし,日経平均も終値で過去最高を記録したものの,4万円超えとはいきませんでしたが・・・ 2021年に購入したマンションの大きな住宅ローンを返済しながら投資にも力を入れました。その住宅ローンの金利は1月から上がります。 定年時に繰上返済ができるように,投資と貯蓄をしっかりがんばります。 今年,プライベートでは大きな動きがありまし…

  • NISA:2024年12月

    今年最後のNISAの報告です。 今日は大納会です。日経平均は下げていますので,明日はもう少しNISAの成績も下がっていると思います。 SBI証券口座 なんとか360万円の枠を埋めることができました。 評価損益は +956,848円(+23.76%)でした! 今年は年初一括投資が報われた年になりました。私は一括ではありませんでしたが,上々の結果だと思います。 まあ,こんなに良い年はそうそう続かないと思います。 米国3指数は先週終わりに結構下げました。 https://edition.cnn.com/markets/fear-and-greed S&P500は再び6000を超えて今年を終えるのか?…

  • 投資・運用実績:2024年12月 最高額更新!

    2024年12月のリスク資産の報告です。 大納会は週明けの30日です。27日前場時点で早めに集計しました。 証券口座 評価額 評価損益 SBI 27,694,651 10,320,288 楽天 14,847,289 6,823,271 auカブコム 4,646,847 2,264,968 マネックス 3,052,796 1,242,742 合計 ¥50,241,583 ¥20,651,269 全ての証券口座で保有しているリスク資産の評価額合計は,5,024万円 現時点での含み益は2,065万円超 (11月AAPLを一部売却した資金は住信SBIネット銀行のハイブリッド預金で待機させており,上記に…

  • 2025年末の予想 S&P500

    今朝のモーサテでホリコ・キャピタル・マネジメントの堀古英司さんが,2025年末のS&P500は 7070 と予想されていました! 各社の予想でも,下がるとみているのは1社も無い,とのことでした。 Banks’ S&P 500 Price Targets Call For Another Year Of Strong Gains https://www.goldmansachs.com/insights/articles/the-s-and-p-500-is-forecast-to-return-10-percent-in-2025 まあ,今年の上昇率は,各社予想の平均の10倍だったようですから…

  • 2025年NISA つみたて投資枠の設定

    2025年のNISAつみたて投資枠は,今年と同じスリム米国株 三井住友ゴールドNL決済の積立設定はそのままです。 SBI証券口座 成長投資枠は,1月にできるだけ多く購入する予定 ・eMAXIS Nasdaq100 (ニッセイNasdaq100から変更→eMAXISは信託報酬がニセナスと同等になりましたし,より早い時期につみたて投資枠で買えるようになるので,近い将来,純資産はeMAXISが追い越すと予想) ・スリム米国株 の2つを中心に,あとは好きなものをトッピングしていきます。 2025年もNISA枠を埋められるといいです。 それと・・・ たまにマネーフォワードfor住信SBIネット銀行でバラ…

  • Santa Claus Rallyは来たのか

    いつの間にか来てたみたい www.bloomberg.co.jp https://edition.cnn.com/markets/fear-and-greed F&G IndexはFearだけど・・・ S&P500はまた6000超え ただし,日経平均は相変わらず冴えません。 さあ,今年のフィニッシュはどうなるのか。 投資はあくまでも自己責任でお願いします。 ↓ポチッとしていただけると,励みになります!

  • Nasdaq100 2631もダブルバガー

    東証上場ETFの2631もダブルバガー! MXSナスダック100ETF 2631 純資産総額:285億円 楽天証券口座 投資・運用期間:2021年6月~ 評価額: 771,360円 損益額 : +388,832円(+101%) SBI証券口座 投資・運用期間:2021年6月~ 評価額: 891,885円 損益額 : +450,216円(+101%) この10倍投資していれば・・・ フツナス(レバなし)なのでこのままずっと保有していてもいいかもしれません。 これからは,コスト最安になった2840のほうが伸びてくるのか? もし2025年のNISA枠を埋められない状況になったら,売却してNISAでN…

  • 体調不良でダウン

    今週は体調不良でダウンしていました。 来週からまた始動します。

  • Nasdaq100 1545 ダブルバガー

    現時点で日経平均は4万円超え。久しぶり? また下がるんでしょうけど・・・ SBI証券口座で保有している東証上場ETFの1545もダブルバガー! NF・米国株NASDAQヘッジ無ETF 1545 SBI証券口座 純資産総額:782億円 投資期間:2022年2月~ 評価額: 300,510円 損益額 : +151,254円(+101%) はい,たった30万円です(^0^;) 2022年のつらい時期に少しずつ買いました。 この10倍投資していれば・・・ フツナス(レバなし)なのでこのままずっと保有していてもいいかもしれません。 もしNISA枠を埋められない状況になったら,売却してNISAでNasda…

  • SOXL どこまで下がる?

    懲りずにSOXLに投機しています。 SBI証券口座 どこまで下がるのでしょうか?一桁台までいくのかな? WEBLの悪夢が蘇ります(>_<) 保有しているSOXインデックス投信もマイ転しています。 やはりハイテク関連は Nasdaq100にしとけ,ということなのでしょう。TQQQは爆騰中ですし・・・ 今のところ,落ちるナイフを掴もうとしています(^0^;) SOXLの再上昇を期待して少しずつ拾っていき,もし一桁になったら,全力で勝負します!! 55ドルまで上昇したら一部売却,70ドルを超えたら,全売却予定。 投資はあくまでも自己責任でお願いします。 ↓ポチッとしていただけると,励みになります! …

  • レバナス 2024年12月 第1週

    12月に入り,どんどん年末が近づいてきます。 2024年12月第1週,宝くじ枠レバナスの成績です。 iFreeレバレッジNASDAQ100(大和レバナス) ・楽天証券の特定口座 投資期間:2021年4月~ 評価額: 347,226円 損益額: +189,498円(+46.30%) 1月から12月まででこんなに管理費用がかかっています(>_<) ・SBI証券の特定口座 投資期間:2021年6月~ 評価額: 352,136円 損益額 : +131,216円(+59.40%) 前月よりやや上昇 当面はキープする予定です。 万が一,+100%を超えるようなことがあれば,利確し若干コストが安いFANG+…

  • 配当・分配金:2024年11月

    先日の出張でJAL機から見えた富士山です。 もう少し近くを飛んでくれたら良かったなあ。 11月に入金された配当・分配金などです。 SBI証券とマネックス証券口座 QQQ 15.05 QQQ 0.5 TLT IS米国債20 0.24 VCLT 0.51 AAPL 0.2 AAPL 1.81 GS MMF 1.95 BR MMF 12.1 合計32.36ドル AAPLは多くを売却しました。 東証上場ETFなどの円建てはSBI証券口座 SBI J-REIT 年4回 52 NF日経高配当50 1489 1909 NF日経高配当50 1489(NISA) 1178 GX米国優先証券 2866 113 G…

  • NISA:2024年11月

    NISA運用状況です。 つみたて投資枠の残り10万円は,本日発注されます。 今年のNISA枠360万円は,なんとか埋められそうです。 相変わらずスッキリとしないポートフォリオです(^0^;) 現時点での評価損益は +20.17% 1ドル=149円と円高方向に振れた影響もあり,前月の率より低下(^0^;) 保有商品では,やはりスリム米国株が頑張りました! もうS&P500だけ良い,というのはわかっているのですが・・・ https://edition.cnn.com/markets/fear-and-greed どうやら今年は年初一括投資していれば良かった,となりそうですね。 怖くて私はできなかっ…

  • 投資・運用実績:2024年11月

    2024年11月の報告です。 出張があるので,いつもより早めに集計しました。 証券口座 評価額 評価損益 SBI 26,104,563 9,032,945 楽天 14,014,725 6,049,851 auカブコム 4,430,496 2,052,643 マネックス 2,846,767 1,067,490 合計 ¥47,396,551 ¥18,202,929 全ての証券口座で保有しているリスク資産の評価額合計は,4,739万円 現時点での含み益は1,820万円超 (先月AAPLを一部売却した資金は住信SBIネット銀行のハイブリッド預金で待機させており,上記には含まれません) ここのところ,日…

  • 悲報!クレカ積立の改悪 auカブコム証券

    残念なお知らせが届きました(>_<) 【重要】「au PAY カード決済による投資信託の積立」に関するポイント還元率等改定のお知らせ 本日は、「au PAY カード決済による投資信託の積立」に関するポイント還元率等改定について、以下のとおりお知らせさせていただきます。 「au PAY カード」(レギュラーカード)による決済で投資信託を積立のお客さまについて、2025年1月10日(金)のカード引き落とし分(※)から、投資信託の積立金額(決済額)に応じて加算されるPontaポイントが、現行の1.0%から、0.5%に改定されます。 なお、「au PAY ゴールドカード」にて決済のお客さまは、従来どお…

  • S&P500投信 こちらもダブルバガー!

    先日,兵庫方面へ出張。 紅葉と青空のコントラストが美しかったです。 さて,スリム米国株への投資で,楽天証券口座のものもダブルバガーを達成しました! SBI証券口座(特定口座): 評価額 9,979,380円 損益 +5,031,203円(+101.67%) 2021年3月から少しずつこちらでも買っていました。 楽天証券口座 いつの間にか2倍に(^_^) 結局S&P500でよし,という感じです。 https://edition.cnn.com/markets/fear-and-greed 結構調子に乗っているので,そのうち大きく下落して泣きを見ると思います(^0^;) 投資はあくまでも自己責任で…

  • 下落通知 auレバナス ヘッジ無し

    鹿児島空港にて 昨日,S&P500で浮かれていたら,今朝は久しぶりのレバナス下落のお知らせが(>_<) SBI証券 QLDはこんな感じ yahoo! finance: QLD まだ勝負するタイミングではないようです。 投資はあくまでも自己責任でお願いします。 ↓ポチッとしていただけると,励みになります!

  • S&P500投信 またダブルバガー!

    羽田空港で見かけた大谷選手がデザインされたJAL機 凄いですね。 さて,私はS&P500中心の投資をしています。 メインはスリム米国株です。 2021年から,特定口座でSBI・V・S&P500にも少し投資 三菱サラリーマンさんの影響で,職場でペットボトル飲料を買う代わりにこの投信を少しずつ買っていました(それ以外にも少額のスポット買い)。 SBI証券口座: 評価額 343,598円 損益 +172,596円(+100.93%) +100% 超え(^_^) 含み益ですが,うれしいです。 しかし先週の米国株はかなり下げて終わったので,すぐに90%台に戻ると思います(>_<) なんだかんだ言って,結…

  • 楽天・オールカントリー vs 楽天・S&P500 2024年11月第2週

    サブの楽天証券,特定口座で2024年1月末から運用中の楽天・プラス・シリーズ2商品 状況確認です。 楽天証券口座 楽天・S&P500のリードが大きくなってきました。 楽天証券口座でもメインはスリム米国株です。低コストを謳う楽天・オールカントリーと楽天・S&P500はほぼ同じ時期に少額でお試し購入,比較しています。 少なくとも住宅ローンを抱えている間は,少しでもパフォーマンスの良い(今のところは・・・)S&P500への投資に注力します。 S&P500はこんな感じ https://edition.cnn.com/markets/fear-and-greed 今年は6000超えで終われるのでしょうか…

  • NISA:2024年10月

    NISA運用状況です。 報告が少し遅くなりました。 つみたて投資枠は残り10万円になりました。 今年のNISA枠360万円は,なんとか埋められそうです。 相変わらずスッキリとしないポートフォリオです(^0^;) 現時点での評価損益は +21.90% 1ドル=152円とふたたび円安方向に振れた影響も大きいです。 投資はあくまでも自己責任でお願いします。 ↓ポチッとしていただけると,励みになります!

  • レバナス 2024年11月 第1週

    11月に入り,急激に寒くなってきました。 米国大統領選でトランプが圧勝,株価は上昇傾向 https://edition.cnn.com/markets/fear-and-greed 今朝はめずらしくこんなメール通知が <基準価額通知>au-auAMレバレッジNASDAQ100為替ヘッジ無し【SBI証券】 いつもSBI証券をご利用頂きまして誠にありがとうございます。基準価額通知にてご登録された投資信託につきまして、条件に到達いたしました。 ■対象ファンドau-auAMレバレッジNASDAQ100為替ヘッジ無しhttps://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETfiR001C…

  • 配当・分配金:2024年10月

    米国大統領選は,Trumpが勝ちましたね。 https://www.reuters.com/world/us/donald-trump/ 色々な意味でアメリカは凄い国だなあ 株は今のところは上昇しています。 https://edition.cnn.com/markets/fear-and-greed 10月に入金された配当・分配金です。 SBI証券とマネックス証券口座 VIG 9.62 VIG(NISA) 4.51 VTI 53.8 SOXL 1.09 VOO 24.73 VOO(NISA) 7.38 SPXL 3.61 VHT 0.87 TQQQ 0.34 VCLT 0.24 HDV 0.9…

  • 来年1月からの住宅ローン金利

    Californiaに出張してきました。 朝晩は冷え込む日もありましたが,日中は晴天が多く,カラッとした気候が気持ち良かったです。 ホテルは非常に高額(>_<) 最後にCaliforniaへの出張は8年ほど前で,その時のホテル代と比べて感覚的には2倍以上! 宿泊したクラッシックホテルは趣はあったものの,アメニティは最近の日本のビジネスホテルに大きく劣り,部屋は寒いし,通りの喧噪が室内に聞こえてきて閉口・・・ 出張中,レストランでの食事が多かったです。カフェでコーヒー(S)とベーグルをテイクアウトしただけで10ドル以上, なんと1,540円(^0^;) メキシコが近いせいもあり,タコスは美味しい…

  • ひふみプラスの売却

    旧つみたてNISAのうち,auカブコム証券で保有していた「ひふみプラス」を売却発注 つみたてNISAで運用していた商品を売却するのはこれが初めてです。 auカブコム証券口座のつみたてNISAは,2019年に設定し実際の積立開始は2020年1月。設定でもたつき,フルに40万円投資できたのは2021年からです。 2022年12月で積立終了し,2023年の1年間はSBI証券口座でつみたてNISAをやりました。 ひふみプラスはつみたてNISAを始めたころ,インスタのインフルエンサー?が推していたので安易に購入していました(>_<) はじめからスリム米国株にしていたらよかった・・・ つみたてNISA口座…

  • 投資・運用実績:2024年10月 最高額更新!

    2024年10月の報告です。 出張があるので,いつもより数日早くアップしておきます。 証券口座 評価額 評価損益 SBI 25,607,651 8,556,613 楽天 13,737,658 5,771,409 auカブコム 4,401,541 1,750,057 マネックス 3,674,449 1,986,154 合計 ¥47,421,299 ¥18,064,233 全ての証券口座で保有しているリスク資産の評価額合計は,4,742万円 現時点での含み益は1,806万円超 (先日一部売却したAAPLは,受渡がまだなのでリスク資産に含まれたままです) 先日の衆院選で自民党が大敗,またブラックマン…

  • 宮古島 Apple株約定

    初めて宮古島に行ってきました。 初日は雨 2日目から晴れてきて,最高でした! さて,先日,売却注文を入れていたAAPL株,約定しました。 Manex証券口座 先ほど確認したら買付余力(ドル)には売却金額が反映していました。 しかし,週末をはさんでいたから? まだ米国株の管理画面,取引履歴には反映されていません。 マネックス証券のサイトで調べてみると・・・ 約定・受渡は全て国内営業日基準で行います 国内約定日は、当社が現地の取引注文の成立を確認した国内営業日です。海外約定日の翌営業日が米国休場日となる場合でも、国内営業日であれば国内約定日となります。国内受渡日は国内約定日から数えて3営業日目です…

  • 米国株・ETFポートフォリオ:2024年10月第4週

    SBI証券の特定口座とNISAで保有している米国株・ETFのポートフォリオです。 気が向いた時に公開しています。 SBI証券口座 2021年からこの口座で投資を始め,まだまだですが,我ながらがんばりました! 円安が進んだこともあり,評価額1,480万円を超えました(1ドル=151円)! 年初から 367万円ほどの増加 とは言え,私の投資のメインはスリム米国株などの投信ですので,米国ETFの増加は限定的です。 VTI はSBI証券の特定口座で買付手数料が無料なので,毎月1口を自動買付し,スポット買いもしてきました。現在は積極的には購入していません。 大好きなVYM,VIGは円安もあり,あまり買い…

  • Apple株 一部を売却注文

    https://developer.apple.com/jp/wwdc24/ 昨日ジャイアンツが負けて日本シリーズを逃したこともあり(関係ない・・・),マネックス証券の特定口座で保有しているAAPL株,大部分を売却すべく指値を入れました 株価はここのところ上昇傾向 Apple が大好きで,Apple II→Macintosh Classic II・・・iMac→MacBook Airなど多くのPCを使ってきましたし,スマホはずっとiPhoneです。 昔,Apple株を買いたくて,マネックス証券に口座を開設,少しだけ買ってずっと放置していて数年前にログインしてみたら爆騰していました。 その後も少…

  • World Series: New York vs Los Angeles

    MLB; Yankees vs Dodgers ドジャースやりました! YankeesとのWorld Series! とても楽しみ

  • Ohtani lights the fire!

    https://www.mlb.com/news/shohei-ohtani-and-japan-s-biggest-stars-highlight-mlb-postseason NLCS第4戦,大谷選手,ニューヨークの冷気を切り裂く先頭打者ホームラン! 先発の山本投手はやはり立ち上がりに難はありましたが,5回途中交代まで2失点 8奪三振の好投でした。メッツは数少ない好機を逃しました。 2番ベッツの打撃が絶好調で,ドジャースが圧勝! さあ,次も勝って World Seriesに駒を進めるのでしょうか。 メッツの千賀投手は第5戦で先発しないみたいです・・・

  • スリム米国株はダブルバガーに

    昨夜はサッカー日本代表,難敵オーストラリアと引き分けにしました。 よくがんばりました! 大きな勝ち点だと思います。 さて,auカブコム証券でも少し投資をしています。 つみたてNISAは2022年まで(2023年はSBI証券に移管),他に特定口座も またスリム米国株が+100%を超えました。 auカブコム証券口座 やっぱりS&P500で十分なのか? https://edition.cnn.com/markets/fear-and-greed 米国3指数は今朝みたら少し下げていましたし,日経平均も下がっているので,また明日には100%を割り込むかもしれません。 S&P500は年末に6000超えとな…

  • ドジャース,おめでとう!

    大谷選手,山本選手,おめでとうございます! 負けはしたものの,ダルビッシュも圧巻のピッチングでした。 私が好きなグラスナウ選手もいましたね。 彼が投げられていれば,投手陣ももっと楽だったでしょう。 救援陣は凄まじかったです。 パドレスのダルビッシュも凄かった! 松井が投げるところもみたかったなあ。 日本人投手がPSで投げ合うところを観られて,幸せです。 次はメッツとの戦いです。

  • 札幌へ出張

    先日,札幌へ出張 美味しいものを沢山いただきました。 帰りの空港ではソフトクリームをいただき,お腹が一杯に 味噌ラーメンを食べられなかったのが,心残りです(^_^)

  • レバナス 2024年10月 第2週

    10月に入り,気温が下がってきました。 2024年10月第2週,レバナスの成績です。 株価は上昇傾向 大統領選挙や衆議院選挙などビッグイベントを控えているので,ここから相場はどうなるか? iFreeレバレッジNASDAQ100(大和レバナス) ・楽天証券の特定口座 投資期間:2021年4月~ 評価額: 309,523円 損益額: +151,795円(+30.41%) ・SBI証券の特定口座 投資期間:2021年6月~ 評価額: 313,899円 損益額 : +92,978円(+42.09%) 前月より上昇 当面はキープする予定 auAMレバレッジ NASDAQ100(auレバナス) 純資産は2…

  • 青森へ出張

    先日,青森へ出張 のっけ丼をいただきました。 好きなものを選んで,しじみ汁とともに 美味しかったぁ! 連れて行っていただいた方と海の幸に感謝!

  • 三井住友カード プラチナプリファード解約

    https://www.smbc-card.com/nyukai/card/platinum-preferred.jsp 先日,SBI証券口座のクレカ積立設定を三井住友カードプラチナプリファードからゴールドNLに戻しました。 それを受けて,プラチナプリファードは解約しました! 解約手続きはVpassからウェブ上ですぐに完了 当日のうちに,Apple Payでも使えなくなったとのメッセージがあり,削除しました。 Vpass上でのプラチナプリファードの表示は解約翌日に消えました。 以前ネットでは,解約手続き中に「1年間年会費無料にするから継続を」,みたいなオファーが出る人もいたとのことでしたが,私…

  • 来年のNISA

    そろそろ来年,2025年のNISAの投資方針を考え始めています。 【つみたて投資枠】 スリム米国株 月10万円(クレカ決済) 来年もこれ1本! 【成長投資枠】 スリム米国株 ニッセイNasdaq100 VYM, VIG これらを軸とし,後は好きな物をつまみ食いしちゃうと思います。 2244はどうするか,来年まで考えます。 2025年もNISA枠を埋める予定です。 余力がありそうなら,特定口座で楽天SCHDを少しずつ買ってみようかな 楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型) 投資信託・ETFのご案内 投資信託・ETFなら楽天投信投資顧問 投資はあくまでも自己責任でお願いします。 ↓…

  • SBI証券口座 投信積立の決済カード変更

    https://www.smbc-card.com/nyukai/card/gold-numberless.jsp SBI証券口座の投信積み立て(NISAつみたて投資枠),これまで三井住友カード プラチナプリファードで月10万円の決済をしてきました。 11月積立分から,三井住友カードゴールドNLに設定変更しました。 三井住友カードのポイント付与の条件変更(改悪)を受けた対応です。 ネットにあった方法で,積立設定の解除→クレカ変更→Vポイント連携の再設定まで進めましたが,面倒くさかったです(>_<) プラチナプリファードは,作成から今に至るまで,多くのポイントをもたらしてくれました。ありがとうご…

  • 配当・分配金:2024年9月

    イランがヒズボラ攻撃に対する報復としてイスラエルにミサイルを発射したので,また中東情勢が緊迫,米国3指数はそろって下落 今日の日経平均も下げるでしょうね。 10月の株価はどうなることやら・・・ 9月に入金された配当・分配金などです。 SBI証券口座 V 1.14 TLT IS米国債20 0.23 JNJ 1.81 SPYD 19.71 VYM 119.17 VYM(NISA) 6.9 SPLG 0.18 SPLG(NISA) 3.89 GS MMF 1.75 BR MMF 13.71 QQQM(NISA) 1.08 合計169.57ドル 東証上場ETFなどの円建てはSBI証券 IS S&P50…

  • NISA:2024年9月

    NISAの10月1日現在の運用状況です。 SBI証券口座 つみたて投資枠は,あと20万円になりました。 今年のNISA枠は,なんとか埋まりそうです。 相変わらずスッキリとしないポートフォリオです(^0^;) 9月は予想に反して持ち直していましたが,最終日に石破ショック(>_<)で被弾 最終的な評価損益は +9.88% 株安に加えて,1ドル=143円と円高に振れた影響も大きいです。 もう10月になってしまいました。そろそろ来年のNISA戦略を立てる必要があります。 旧つみたてNISA口座の状況は,また気が向いたら報告します。 投資はあくまでも自己責任でお願いします。 ↓ポチッとしていただけると,…

  • 投資・運用実績:2024年9月

    2024年9月の報告です。 証券口座 評価額 評価損益 SBI 23,852,922 7,047,847 楽天 12,895,477 4,964,108 auカブコム 4,113,884 1,750,057 マネックス 3,674,449 966,166 合計 ¥44,536,732 ¥14,728,178 全ての証券口座で保有しているリスク資産の評価額合計は,4,453万円 現時点での含み益は1,472万円超 (はてなブログの不具合で,数十分間,画像が貼り付けられませんでした・・・) 9月は途中から持ち直しました。 しかし,最終日に「石破ショック」で失速(>_<) 日経平均は今朝はもっと下が…

  • 石破ショックでブラックマンデーか?

    まもなく月曜日の取引が開始となります。 石破ショックで,ブラックマンデーの再来の予感(>_<) news.yahoo.co.jp 日経平均先物はこんな感じ SBI証券 金曜日午後は,高市さんへの期待で日経平均は急騰,39000円台を回復していたのに・・・ レバETFでも買い増ししようかな(^0^;) 投資はあくまでも自己責任でお願いします。 ↓ポチッとしていただけると,励みになります!

  • 自民党総裁選2024 株価と為替はどうなる?

    https://www.jimin.jp/sousai24/ いよいよ本日,投開票ですね。 私は高市さんか小泉さんになって欲しいです。 政策は大切です。それに加えて,女性または若い人に一度首相をやらせてみる,ということも日本にとって必要ではないかと感じています。 現在,1 USD=145円 株はこんな感じで好調ですが・・・ https://edition.cnn.com/markets/fear-and-greed 明日はどうなるのでしょうか。 投資はあくまでも自己責任でお願いします。 ↓ポチッとしていただけると,励みになります!

  • 楽天・オールカントリー vs 楽天・S&P500 2024年9月第4週

    サブの楽天証券,特定口座で2024年1月末から運用中の楽天・プラス・シリーズ2商品 状況確認です。 楽天証券口座 今回も楽天・S&P500がリード 楽天証券口座でもメインはスリム米国株です。低コストを謳う楽天・オールカントリーと楽天・S&P500はほぼ同じ時期に少額でお試し購入,比較しています。 少なくとも住宅ローンを抱えている間は,少しでもパフォーマンスの良い(今のところは・・・)S&P500への投資に注力します。 さて楽天・プラス・シリーズの第1回運用報告書が出ました。 トータルコストは,S&P500は楽天がスリム米国株よりもわずかに安いという結果だったようです。 スリム米国株の信託報酬は…

  • ダウ,S&P500は史上最高値更新

    ダウ,S&P500は上昇 edition.cnn.com S&P500は5700超え! https://edition.cnn.com/markets/fear-and-greed FRBの利下げ方針に,1日遅れで反応したのでしょうか。 chewy3.hatenablog.com 1ドル=142円台 Google Finance: USD/JPY 日経平均は今一つ冴えないので,私の資産評価額(円建て)はまだまだ7月前半の水準まで回復していません(^0^;) Nasdaqも上昇しましたが,保有しているNasdaq100や半導体関連の投信のいくつかは,円安かつ高値掴みをしたものもあり,未だにマイ転…

  • セゾンプレミアムレストランby招待日和を利用してみた

    セゾンプラチナビジネス・アメリカンエキスプレスカードを保有しています。 先日,初めてセゾンプレミアムレストランby招待日和を利用し,都内のとあるレストランにお邪魔しました。 そこそこ素敵なお店でしたし,料理もまあまあでした。 しかし招待日和を利用した感想としては・・・微妙・・・ その理由 スマホ,PCで表示されるお店の一覧がわかりにくい すぐに予約が確定しない(お店からの回答待ち) コスパは必ずしも良いとはいえない 1名分無料にはなったのですが,税金のほかにサービス料10%がかかるお店であり,ドリンクは別なので,それなりの合計金額となりました。 招待日和のコースは実際はもっと安いのではという口…

  • US Presidential Debate: ハリスとトランプ

    https://www.ft.com/content/41367089-0c47-45b0-89a8-0a758b62005b ABC News Presidential Debate: Harris and Trumpの動画を視聴しました。 ハリス副大統領がやや優勢との評価が巷では多いようです。 私もそう感じました。しかし,ハリスの発言内容も具体性が無くパッとしない印象でした。 ハリスどうこうよりも,トランプが移民政策の批判ばかり繰り返していたのに閉口 このディベートは,あくまでも「イメージ」の勝負なんでしょうね。 先日,アメリカ中西部で医師をしているアメリカ人の旧友と大統領選についてメール…

  • 2869 iFナス100ダブルを発注

    毎日,日経平均は下げ続けていて,気が滅入ります(>_<) 今朝はNasdaq とS&P500はわずかに上げていましたね。 これから冬にかけてさらに上昇することを期待して,レバETFの 2869 を1口買い増し SBI証券 まあ,私が買ったから,また下がるんでしょうね(^0^;) 年内にもし上昇したら,一部利確したいです。 お正月の餅代にでもなればいいな https://edition.cnn.com/markets/fear-and-greed マイルールでは ・F&G Extreme Fear ・VIX 20以上 としていますが,また守らないし・・・1口だからまあ,いっか フツナスの投信も少…

  • 基準価額通知 auレバナス

    auレバナスに少額投資しています。 先ほど,SBI証券からお知らせが来ました(>_<) ==【投資信託-基準価額通知-】== https://www.sbisec.co.jp/ == いつもSBI証券をご利用頂きまして誠にありがとうございます。基準価額通知にてご登録された投資信託につきまして、条件に到達いたしました。 ■対象ファンドau-auAMレバレッジNASDAQ100為替ヘッジ無しhttps://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETfiR001Control/WPLETfiR001Idtl11/DefaultAID?OutSide=on&getFlg=on&fund…

  • レバナス 2024年9月 第1週

    9月に入り,少し秋めいてきました。 2024年9月第1週,レバナスの成績です。 株価は,とくに日経平均はかなり下げています。半導体・ハイテク関連株が下落し,フツレバが調子悪いくらいですから,ましてやレバナスは(>_<) 近いうちにまた買い場が来るかも iFreeレバレッジNASDAQ100(大和レバナス) ・楽天証券の口座 投資期間:2021年4月~ 評価額: 277,400円 損益額: +119,672円(+16.88%) ・SBI証券の口座 投資期間:2021年6月~ 評価額: 281,323円 損益額 : +60,402円(+27.34%) 前月よりさらに減少 当面はキープする予定 au…

  • 配当・分配金:2024年8月

    円高は進み,日経平均株価も大幅に下げています(>_<) Google Finance: NI225 このような時,インカムゲインに目を向けると心の安寧につながります。 8月に入金された配当・分配金です。 マネックス証券とSBI証券口座 QQQ 16.91 QQQ 0.56 TLT IS米国債20 0.23 AAPL 0.2 AAPL 7.92 合計 25.82ドル 東証上場ETFなどの円建てはSBI証券 SBI J-REIT 年4回 41 NF日経高配当50 1489 89 NF日経高配当50 1489(NISA) 155 GXNasdaq100カバコ 2865 160 GX米国優先証券 28…

  • 九州への出張

    先日,台風が接近する福岡に出張 鹿児島や宮崎では猛威を振るっていたので,出張取りやめも考えましたが,強行 羽田のJALサクララウンジで搭乗を待ちました。 なんと,あの「三菱サラリーマン」こと穂高さんが隣にいたかもしれないことが,後でわかりました! 穂高さんがSNSにあげていた画像をみて,「あれ?あの方だったかも!」と思い当たったからです。 台風が九州を北上していたため,私の便以降は全て欠航となりました。 飛行中,CAさんに聞いたら,「機長は着陸頑張る,と申しておりました。3回着陸をチャレンジし,ダメなら羽田に引き返すだけの燃料は搭載しております。」とのこと。 管制塔からは,福岡空港が混雑してい…

  • NISA:2024年8月

    NISAの9月2日現在の運用状況です。 SBI証券口座 つみたて投資枠は,あと30万円になりました。 相変わらずスッキリとしないポートフォリオです(^0^;) 8月も含み益率はかなり下げました(>_<) 含み益の減少は,株安に加えて,1ドル=146円と円高に振れた影響が大きいです。 旧つみたてNISA口座の状況は,また気が向いたら報告します。 投資はあくまでも自己責任でお願いします。 ↓ポチッとしていただけると,励みになります!

  • 投資・運用実績:2024年8月 また前月割れ

    2024年8月の報告です(>_<) 証券口座 評価額 評価損益 SBI 22,925,160 6,443,720 楽天 12,439,403 4,546,252 auカブコム 3,918,595 1,606,957 マネックス 3,547,293 890,475 合計 ¥42,830,451 ¥13,487,404 全ての証券口座で保有しているリスク資産の評価額合計は,4,283万円 現時点での含み益は1,348万円超 今月も減少(>_<) 2ヶ月連続の前月割れです。 本日,1ドル=146円と円高にふれているので,為替の影響も大きいです。 リスク資産評価額: 前月から -49万円 年初来 +7…

  • 円普通預金金利の改定 ソニー銀行

    ソニー銀行の円普通預金金利が8月5日に上がっていました。 0.150%(税引き前)へ ソニー銀行 他のネット銀行に比べてショボいですが,住宅ローンはソニー銀行で,普通預金口座もあるので,ありがたいです。 住宅ローン金利(変動)も上がる予定です。 私の場合,2025年1月の返済日から返済額が変更されるようです。 返済予定は11月1日にメールで通知されるとのこと 投資はあくまでも自己責任でお願いします。 ↓ポチッとしていただけると,励みになります!

  • 山と川に癒やされる

    久しぶりの上高地,天気予報が外れて滞在中,ずっと晴天でした! 到着してすぐにランチをいただきました。 梓川の水は澄み切っていて,冷たかった!

  • 新たなスタート

    ようやくここまで来ました。 新たなスタートです。 感謝の気持ちを忘れずに,前に進みます。

  • Marriott Bonvoy無料宿泊特典

    Marriott Bonvoyの無料宿泊特典がいつの間にか付与されていました。 MBアメックスプレミアムカードの使用で条件達成したためです。 最近,ホテル料金が高騰しているため,50,000pt(または+15,000ptの追加)で泊まれるホテルは限られています。 なんとか期限までにお得に使用したいです。 ↓ポチッとしていただけると,励みになります!

  • 夏休み 引き続き楽しむ

    夏休み,引き続き近場で満喫しています。 猛暑のなか,よく歩きました!

  • 夏休み満喫中

    夏の雲は大好き テレビで高校野球・・・紺碧の空が流れています♪

  • 夏休み!

    夏休み,満喫中! 東京とは思えない渓谷で,からだ全体で自然を味わいました!

  • 今後の買い増し条件

    今回の株価下落を受けて,自分の投資方針を再確認しておきたいと思います。 今朝みたら,米国3指数は上げていましたが,まだF&Gは extreme fear です。 https://edition.cnn.com/markets/fear-and-greed 株価上昇が続くと,この先,extreme fearなどにはならないのでは? 今買っておかないと機会損失? と感じてしまいます。 今後,追加投資は Fear & Greed Index Fear または Extreme Fear VIX 20 以上 これ以外の時は,ポチぽち買いを控え,積立だけにしたいです。 今回の下落の底はまだ先なのかもしれま…

  • 買い場が来たー!!

    夏祭りだー!! とうとう買い場が来ましたぁー www.nikkei.com 特に日本株は大きく下げています。日経平均高配当ETFの1489なんて,こんな感じ SBI証券 Fear & Greed Indexは Extreme Fear に https://edition.cnn.com/markets/fear-and-greed こんなVIX指数,久々に見ました(^_^) 1ドル=143円 と円高に振れています。 日本のメディアはブラックマンデー以上の下げとかなり煽っていますね。 しかし,Nasdaq100をこうやってみると・・・ yahoo finance: Nasdaq100 うーん・・…

  • 配当・分配金:2024年7月

    米国株価と日経平均株価は大幅に下げています(>_<) https://edition.cnn.com/markets/fear-and-greed このような時,インカムゲインに目を向けると心の安寧につながります。 7月に入金された配当・分配金です。 マネックス証券とSBI証券口座 QQQM 1.16 VTI 56.76 VIG 10.35 VIG(NISA) 4.86 VOO 26.92 VOO(NISA) 8.03 SOXL 1.63 SPXL 6.3 TECL 0.23 VHT 0.72 TQQQ 0.22 VIG 4.52 TLT IS米国債20 0.23 US Treasury 20…

  • レバナス 2024年8月 第1週

    8月に入り,少し涼しい風も感じるようになりました。 2024年8月第1週,レバナスの成績です。 米国,日本の株価は大きく下がっています。買い場は近いかも iFreeレバレッジNASDAQ100(大和レバナス) ・楽天証券の口座 投資期間:2021年4月~ 評価額: 294,579円 損益額: +136,851円(+24.11%) ・SBI証券の口座 投資期間:2021年6月~ 評価額: 298,745円 損益額 : +77,824円(+35.23%) 前月より大幅減少。米国3指数は大きく下げたので,さらに下がります。 当面はキープする予定 auAMレバレッジ NASDAQ100(auレバナス)…

  • NISA:2024年7月

    NISAの7月31日現在の運用状況です。 SBI証券口座 相変わらずスッキリとしないポートフォリオです(^0^;) 今月はかなり下げました(>_<) 含み益の減少は,株安に加えて,1ドル=152円と円高方向に振れたた影響が大きいです。 成長投資枠は使い切りましたので,あとはつみたて投資枠だけになります。 暴落することがあれば,特定口座でも買い出動します。 旧つみたてNISA口座の状況は,また気が向いたら報告します。 投資はあくまでも自己責任でお願いします。 ↓ポチッとしていただけると,励みになります!

  • 投資・運用実績:2024年7月 前月割れ

    2024年7月の報告です(>_<) 証券口座 評価額 評価損益 SBI 23,109,243 7,116,462 楽天 12,579,623 4,979,536 auカブコム 4,036,981 1,735,963 マネックス 3,597,437 978,967 合計 ¥43,323,284 ¥14,810,928 全ての証券口座で保有しているリスク資産の評価額合計は,4,332万円 現時点での含み益は1,481万円超 今月はかなり減少(>_<) 2023年10月からの連続上昇がとうとうストップ,前月割れです。 今朝みたら,S&P500とNasdaqはまた下落していました。 本日,1ドル=15…

  • やっぱりお兄ちゃんは強かった!

    https://www.nbcolympics.com/news/japans-hifumi-abe-repeats-gold-medalist-mens-66kg-judo パリオリンピック,男子柔道。お兄ちゃん,やりましたあ!!! とてつもない重圧のもと,前のみをみて快挙を成し遂げました。 詩ちゃんも少しは気持ちが楽になったのではないでしょうか。 体調や時差ボケなど私たちには知り得ない困難が沢山あったと思います。 素晴らしいきょうだいです! 他にも特に若者の活躍がめざましいです。私も頑張らないと。 さて,株のほうは,米国3指数は上昇し,ひとまず買い場は去ったかな? https://edit…

  • SOXL, TQQQをポチりました

    PHOTO:Getty Images なでしこジャパンは負けちゃいました(>_<) なでしこジャパン W杯覇者スペインに1-2で逆転負け W杯のリベンジ許し黒星スタート【パリ五輪 女子サッカー】 - ライブドアニュース 株も下がっています(>_<) SOXLとTQQQは,一桁台で仕込みたいところですが,ちょこっと買い増ししてみました。 SBI証券口座 はい,私が買ったから,さらに下がると思います(^0^;) Fear & Greed Indexは Fear https://edition.cnn.com/markets/fear-and-greed 投資はあくまでも自己責任でお願いします。 ↓…

  • そろそろ買い場かな?

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240725/k10014522631000.html オリンピック サッカー男子,日本やりましたあ!!! news.yahoo.co.jp 若者たちは凄いです。勇気をもらいました。 さて,株価が急落しています(>_<) ナスダックは,1年9カ月ぶりの下落率だったようです。 ナスダック1年9カ月ぶり下落率 業績期待剝落で売り再び、ダウ平均も1.2%安 - 日本経済新聞 yahoo finance: Nasdaq 100 少し買い増しを始めました。 Fear & Greed Indexは久しぶりの Fear に https:/…

  • 蓮の花を見に行きました

    週末,早朝から蓮の花を見に行きました。 とても綺麗!! 神秘的というか神々しいというか・・・ 早起きして良かったです。 ↓ポチッとしていただけると,励みになります!

  • 一日で-45万円ですが何か?

    今朝起きたら,449,203円減っていました(>_<) 久々に,楽天証券からお知らせが・・・ 結構下げましたが,まだまだですね。 https://edition.cnn.com/markets/fear-and-greed VIXは20を超えるのか? Nasdaq100はこんな感じ Yahoo finance nasdaq100 本格的な買い出動はまだです。 投資はあくまでも自己責任でお願いします。 ↓ポチッとしていただけると,励みになります!

  • SOXL 70ドルで一部利確

    SOXL祭り,開催中!! 昨夜,寝る前にSOXLは70ドルの指値で売却注文を入れておきました。 夜中,起きてみてみると約定 SBI証券口座 値動きをみてみると,一瞬だけ70ドル台になり,そこから急落したようです。 3倍レバは恐ろしい・・・ 今朝みたら,NasdaqとS&P500は結構下げていました。 Yahoo finance nasdaq100 売却で得た資金で,VTIを1口買い増ししておきました。 残りのSOXLは80ドルを超えるまではガチホ予定 投資はあくまでも自己責任でお願いします。 ↓ポチッとしていただけると,励みになります!

  • 日経平均株価 42,000円台に!

    今朝は日経平均株価が急騰中! Google Finance: 日経平均株価 日経平均、4万2000円台に上昇=東京株式(時事通信) - Yahoo!ファイナンス 楽天証券口座で投機している東証上場のレバETFを利確しました。 https://edition.cnn.com/markets/fear-and-greed Fear & Greed IndexはGreedに S&P500は5600を超えました! だいぶ過熱気味です・・・ 調子に乗っていると,痛い目に遭いそう(>_<) 投資はあくまでも自己責任でお願いします。 ↓ポチッとしていただけると,励みになります!

  • 個人向け国債 その6

    個人向け国債を追加購入しました。 楽天レバナスを売却した資金の一部を使用 SBI証券口座 変動・10年です。 利率は0.72%(税引前) 今後も,株式だけではなく個人向け国債も増やしていきたいです。 定年時,住宅ローンの繰上返済に使うかもしれません。 投資はあくまでも自己責任でお願いします。 ↓ポチッとしていただけると,励みになります!

  • レバナス 2024年7月 第1週

    連日猛暑です・・・午前中で33℃超え 2024年7月第1週,レバナスの成績です。 楽天レバレッジNASDAQ-100(楽天レバナス) 特定口座で保有しており,ここ数ヶ月で少しずつ売却していました。このほど,全て売却しました! 投資期間:2021年11月~2024年7月 トータルリターン: +81,784円 楽天証券口座 2年前はプラ転する日が来るとは思えませんでした・・・ 今までハラハラさせられっぱなしでしたが,何とか利益が出て良かったです(^0^;) 私が売ったのですから,ここから爆騰がりすると思います・・・ 楽天レバナスはもう二度と買うことはないでしょう。 売却で得た資金は,すぐに大きく投…

  • 配当・分配金:2024年6月

    日経平均株価は昨日からまた4万円を超えています(^0^) 6月に入金された配当・分配金です。 マネックス証券とSBI証券口座 V 1.13 US Treasury 20270531 1.06 JNJ 1.8 TLT IS米国債20 0.24 HDV 0.69 SPYD 21.01 VYM 141.99 VYM(NISA) 8.29 SPLG(NISA) 4.02 SPLG 0.18 QQQ 現地源泉税還付 0.04 BR MMF 11.21 GS MMF 1.64 合計 193.30ドル 米ドルのMMFは中々よいです。 東証上場ETほか はSBI証券 IS米国増配ETF 2014 NISA 3…

  • NISA:2024年6月

    NISAの7月1日現在の運用状況です。 SBI証券口座 相変わらずスッキリとしないポートフォリオです(^0^;) Nasdaq100が少し盛り返してきました(^0^) 含み益は,1ドル=160円を超えた円安の影響が大きいです。 成長投資枠は使い切りましたので,あとはつみたて投資枠だけになります。 暴落することがあれば,特定口座でも買い出動します。 旧つみたてNISA口座の状況は,また気が向いたら報告します。 投資はあくまでも自己責任でお願いします。 ↓ポチッとしていただけると,励みになります!

  • 投資・運用実績:2024年6月 最高額更新!

    2024年6月の報告です(^_^) 証券口座 評価額 評価損益 SBI 23,751,372 8,206,083 楽天 13,134,101 5,645,798 auカブコム 4,216,292 1,925,410 マネックス 3,663,036 1,081,846 合計 ¥44,764,801 ¥16,859,137 全ての証券口座で保有しているリスク資産の評価額合計は,4,476万円 現時点での含み益は1,685万円超 今月はかなり上昇 (^0^) 本日,1ドル160円を超えています(>_<)ので,為替の影響も大きいです。 リスク資産評価額は,過去最高額を更新 前月から +275万円 年初…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Chewy3さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Chewy3さん
ブログタイトル
これが最後か マンション購入とその後
フォロー
これが最後か マンション購入とその後

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用