まわりの50代よりも早く親を見送った経験から、少しずつ終活を始めています。
敷地20坪に建つ狭小住宅で、設計事務所をやりながら家族4人で暮らしています。小さな家を快適にするために心がけていることや、自然素材の家のメリットデメリット、家づくりをする人に知って欲しいこと、少ないもので暮らす工夫などを綴ります。
敷地20坪に建つ狭小住宅で、設計事務所をやりながら家族4人で暮らしています。小さな家を快適にするために心がけていることや、自然素材の家のメリットデメリット、家づくりをする人に知って欲しいこと、少ないもので暮らす工夫などを綴ります。
|
https://twitter.com/chiisanaie2020 |
---|---|
|
https://www.instagram.com/chiisanaie/ |
まわりの50代よりも早く親を見送った経験から、少しずつ終活を始めています。
洋服やバッグをたくさん買っていた20代、30代から衣装ケーズゼロの50代に。買い物の黒歴史を綴りました。
狭小住宅の使い勝手を左右するもの…それはベッドを置くか否か。今回は布団生活のメリットについてです。
昨年の冬物から始めた私服の制服化。夏物でも経験し、感じたメリット、デメリットについて紹介します。
【テレビのない生活】TVをやめて2年。次にやめたいものとは?
テレビをやめて2年経ちました。どんなふうにニュースやドラマなどを観ているか、やめてよかったことをまとめました。
【住宅ローン完済】家を建てたことを後悔しないために考えておきたいこと
慎重に組んだ住宅ローン。それでも返済中、全くイメージできなかった想定外の出来事がありました。
友人の実家の片づけで出た家具や食器、茶道具の数々。寄付やフリマアプリでの売却ができたモノ、できなかったものとは?
新築住宅の値上がりで、家を買うハードルが高くなっています。そんな今だからこそ狭小住宅をおすすめしたい理由です。
子ども部屋は3畳。今夏の暑さでエアコンのない子ども部屋をどうするかという問題に直面しました。
親の実家に加え、友人の実家の片づけをお手伝いしました。親世代が溜め込んでしまうものに共通点があったので、5つ挙げてみました。
【50代からの私服の制服化4】35着の服を手放し、オールシーズン38着に
冬に私服を制服化してうまくいったので、洋服を一気に処分。ふだん着る服は半分ぐらいの枚数になりました。
【50代からの私服の制服化3】ソージュが制服化におすすめのブランドだと思った理由
私服の制服化にあたり、ずっと気になっていた「ソージュパーソナル」のパンツを試してみることにしました。
私服の制服化に向けて、まずは持っている洋服の中から残すアイテムを決めることにしました。
毎年、多くの方が読んでくださるカレンダーリサイクルの記事。2024年のカレンダーや手帳を寄付できるところを調べました。
【50代からの私服の制服化 その1】服選びで迷走を続けてきた私が制服化を決断した理由
色々やっても自分のクローゼットに満足できない…。50代にして「私服の制服化」をやってみることにしました。
子どもたちが使わなくなった国語辞典や英和辞典。寄付、寄贈して活用してもらえる場所を探してみました。
新築時にキッチンを購入した時にオプションで選んだ調味料ラック。21年も経って、「実は買わなくてよかったのかも」と思った話です。
子どものものが増えるから収納が足りない、家が片づかないという悩みは多いと思います。でも、それもある年齢までだと気づいた話です。
【小学校入学】反省から考える「小1の壁」「小1プロブレム」対策
入学シーズンになると今でも思い出す、長男の小学校入学で悩んだ日々のこと。当時の反省から、私が考える「小1の壁」対策とは?
毎年、キッチンの棚に飾っているコンパクトな2種類のひな人形の話。どちらもずっと持っていたい、お気に入りの品です。
海洋プラスチックの問題を知り、プラ素材でないキッチンスポンジを試してきました。ヘチマたわしを使ってみた感想ややめてしまった理由を書きました。
【お風呂場にモノを置かない】家族で使えるシャンプー見つけました
掃除をラクにしたくて、モノを置かないバスルームをめざしています。シャンプーは1種類でいいように家族で使えるものを探しました。
【捨てない生活】着なくなった服は古着回収へ。寄付先を使い分けています
不要になった服はゴミに出さずに捨てない方法を見つけるようにしています。寄付、メルカリなど、私が利用している回収先などを紹介します。
元旦から、ペットボトルを買わないようにしています。ゴミも減り、食費も節約できるなど、効果を感じています。
定期的に片づけをしていますが、この年末、今まで大事にしていたモノをすんなり手放してしまいました。その理由を自分で分析してみました。
【高校受験・大学受験】教育費で悩まないために大切なこと(2)
私が考える、教育費を考える上で大切なこと2つ目と、わが家の貯め方についてです。
【高校受験・大学受験】子どもの教育費で悩まないために大切なこと
教育費が足りない、かかりすぎると悩まないために、実は大切なこと。高校受験、大学受験を経験したわが家の考えです。
色々と変えてきて、ついに最終形になりそうな兄弟2人の子ども部屋。わが家の考える「狭小住宅の子ども部屋」の結論です。
【買ってよかったモノ】うがいコップどうしてますか?共用しないための対策
うがいのコップは共用せずに、各自1つずつ置いているわが家。浮かせて水切りができるスタンド付きのコップを見つけました。
液だれしないオイルポットがよかったので、醤油差しを探しました。〝醤油差し迷子〟卒業までの記録です。
【脱プラ生活・プラなし生活】歯ブラシのプラスチック削減にチャレンジ
プラスチックの歯ブラシを使い捨てするのをやめたくて、毛の部分が交換できる歯ブラシ、持ち手が竹の歯ブラシなどを試してみました。
毎年、余ったカレンダーの寄付先を調べています。1月もまだ回収している引き取り先を紹介します。
テレビをやめて3カ月経ちました。時間が増え、気づいたら食費も減らすことができました
家族が使うものを入れている引き出し。全出ししてみたら実はいらないものだらけでした。意外にかさばっていたものとは?
【一戸建てのメンテナンス3】20年経っても外壁を塗装しない理由
家のメンテナンスの関するお話の最終回。わが家が10年どころか20年経っても外壁塗装をしていない理由とは?
【一戸建てのメンテナンス2】20年で劣化を一番感じる部分とは?
前回に続き、家のメンテナンスのお話。入居21年で交換したもの、20年で気になり始める箇所についてです。
この秋で入居から21年経ちました。これまで修理やメンテナンスにかかった費用と、新築時に気をつけたいことを書きました。
「超ミニマル主義」を読んで、財布のミニマル化にチャレンジ。まずは財布の中のカードを減らしました。
穴の空いたデニムどうしてますか?回収して再利用するプロジェクトを利用してみました。
テレビが壊れたのをきっかけにやめてみました。まもなく3週間。感じたメリット、デメリットとは?
【20年住んで思うこと】狭小住宅に向いていないと思う人(2)
狭小住宅に20年住んでみて思うのは、狭小住宅を建てること、住むことが合わない人もいるということ。考え方、性格などの8つのタイプのうち、残りの4つを紹介します。
狭小住宅に住んで20年経ちました。長年住んで思うのは、狭小住宅は向き、不向きがあるということ。あくまでも私の考えですが「向いていない人」を挙げました。
男の子2人兄弟のわが家ですが、遊びに来た人に子ども服が少ないと言われます。「安いものをたくさん派」から、少数精鋭に変えた理由を書きました。
押し入れやクローゼットのものを全出しして片づけました。そして、長年、取ってあったけれど、ついに処分したものに、ある共通点があることに気づきました。
なるべくプラスチックごみにならないものを選ぶようにしていますが、久しぶりにどっさりプラスチックごみが出ました。それが子どもが小学校卒業で持って帰ってきた学用品の数々。〝隠れ教育費〟でもある学用品へのモヤモヤです。
お下がりをいただく機会の多いわが家。せっかく取っておいた革靴が履けなくなっていた、という残念な出来事から、お下がりの保管や管理方法について考えました。
子ども部屋の荷物を移動したのをきっかけに、夫婦のクローゼットも大掃除。合計6個の衣装ケースがいらなくなりました。粗大ゴミに出さずに処分した方法も紹介します。
【狭小住宅】約7畳を高校生、中学生の2人の子ども部屋にしました
ずっと課題だった、狭小住宅の子ども部屋問題。スキップフロアの造りを生かして、約7畳の部屋を2人で使うことになりました。
【捨てない生活】大きなものを買う時、レンタルの次に検討すること
ベッドを処分する時に費用がかかった経験から、大物はかなり慎重に購入しています。最近はレンタルがない時の次の方法として、メルカリでの購入を検討しています。
長年のソファなし生活をやめて、ソファを購入することに。狭いリビングで圧迫感を感じないように、検討を重ねて選んだソファとは?
県立高校の合格発表でした。2年前、不合格を経験した息子ですが、今、本当に思うのです。「あの時、受からなくてよかった」。
以前の記事で書いた「ソファなし生活」に変化がありました。気に入っていた座椅子をやめて、ソファにした理由を書きました。
メルカリで出品する際の最低価格は300円で、送料、手数料を引くと利益は100円未満。それでも出品する理由を考えてみると、私がメルカリをやっている理由そのものでした。
買ってよかったモノとして、すぐ思いつくのがオイルポット。1年使ってみた感想です。
「洗濯物を畳む」という家事を苦にしている人が多いそうです。洗濯にまつわる負担を減らすために心がけていることを書いてみました。
「教育費がかかって子どもを育てるのが大変」というネガティブなニュースにモヤモヤします。前向きな選択として「教育費はかけない」と考えている理由を書きました。
【好きなものに囲まれた暮らし】ようやくキャニスターが決まりました
ようやく気に入ったものが見つかったキャニスター。マリメッコのラテマグを使いました。
モノを減らすためにも、資源を無駄にしないためにも、いらないDMが来たら次から来ないように手配しています。その方法を紹介します。
今年もキッチンの飾り棚にひな人形を飾りました。小さなおひなさまは飾るスペース以外にもいい点があります。
毎年、カレンダーが余り、寄付先を調べています。でも、今年はそんな状況に変化がありました。
小さな家でも快適に暮らせるように定期的に片づけをしていますが、改めてモノを本当に減らすためには「全出し」が効果的だと気づいた理由です。
節分に話題になる「恵方巻きの大量廃棄」。今年はどうだったのでしょうか?わが家のフードロス対策を紹介します。
【スキップフロアと老後】80代の母がスキップフロアのわが家にやってきた
スキップフロアの家は老後が不安と考えている方が多いようです。わが家に80代の母が来たことで、気づいたことを書いてみました。
不要な2022年カレンダーや手帳のリサイクルは今がチャンス!
もらったけれど使わないカレンダー、捨てずに活用したいもの。不要な2022年のカレンダーや手帳を寄付できる団体を調べました。
食材のネットスーパーに続いて、無農薬野菜の宅配を始めてみました。始めた理由とよかったこととは?
電気ポットは使わず、魔法瓶を使っているわが家。使っていたhelios(ヘリオス)のポットの蓋が壊れてしまい、交換した話です。
【あるものでまかなう生活】“買わないでよい方法”を考えてみる<カーテン編>
家の中のモノも「あるものでまかなう」が大切だと思っています。わが家にカーテンがないのも、そんな理由からです。
子どもの寝起きが悪くて大変、忘れ物が多くて困る、という悩みをよく聞きます。子どもが自分で起きるようになり、忘れ物をしなくなった、わが家の対策とは?
肌断食、湯シャン、タモリ式入浴法など、「◯◯を使わない」美容法を色々試してきました。現在は化粧水も乳液やオイルも使わない生活をお試し中です。
わが家のリビング+キッチンは約9畳。一般的にはかなり狭いと思いますが、狭く感じさせないために心がけていることがあります。
子どもが成長すると、いらないおもちゃが出てきます。わが家では、壊れて直せないもの以外、捨てないのが基本。今までやってきた「手放す方法」4つです。
【あるものでまかなう生活】使い切るためにやっていること<食品編>
在宅生活を利用して、家の中の食品を使い切ることに取り組んでいます。2つの心がけで、食べ物を無駄にしない、冷蔵庫がすっきり、食費節約につながることに気づきました。
【あるものでまかなう生活】使い切るためにやっていること<食品編>
在宅生活を利用して、家の中の食品を使い切ることに取り組んでいます。2つの心がけで、食べ物を無駄にしない、冷蔵庫がすっきり、食費節約につながることに気づきました。
【あるものでまかなう生活】食べ切るためにやっていること<食品編>
在宅生活を利用して、家の中の食品を使い切ることに取り組んでいます。2つの心がけで、食べ物を無駄にしない、冷蔵庫がすっきり、食費節約につながることに気づきました。
家を建ててからクローゼットや荷物置きにしか使ってこなかった約2畳の納戸を仕事部屋にしました。狭小住宅でも部屋数が増やせた理由は、やはり「片づけ」でした。
リモートワーク生活で外出が減り、少ない服の中でもさらに着ない服が出てきました。そこで、服を見直して、最小限の枚数に減らしました。
持ち物だけでなく、暮らしにかかるお金も定期的に見直して、‘生活も小さく”を心がけています。今回は生命保険を解約しました。
すぐにゴミになるものは使わない、使い捨てしない生活を心がけています。毎日のお弁当でも使い捨てになってしまいがちなグッズを使いまわせるシリコン製で揃えています。
【人が集まる家】ホームパーティーできるリビングって本当に必要?
人が集まれるようにしたい、ホームパーティがしやすいリビングにしたい、と思っている方は多いと思います。でも、それって本当に必要か考えてみませんか?というお話です。
普段使っている包丁を研ぎ屋さんに出してみたら、切れ味がよくなった以上の変化がありました。買い替え時についても初めて知りました。
普段使っている包丁を研ぎ屋さんに出してみたら、切れ味がよくなった以上の変化がありました。買い替え時についても初めて知りました。
敷地20坪、建築面積12坪、延べ床面積28坪のわが家。「この広さでもいい」と思える理由をこの1年を振り返って考えてみました。
【使い捨てしない生活】洗いやすいマイ箸ケース、マイスプーンケース
割り箸やプラスチックのスプーン、フォークが有料になり、マイ箸やマイスプーンを持ち歩くのが当たり前になる日が来るかもしれません。その時の味方が、洗いやすくでサイズを選ばないマイ箸ケース、マイスプーンケースです。
少し前になりますが、雑誌「LEE2月号」で“「脱ソファ」でリビングはもっと自由になる!”という特集が組まれていました。わが家もソファなし、ダイニングセットなし、座卓生活ですが、特に狭小住宅にはおすすめです。
ゴミにしない、捨てない片づけをモットーにしている私ですが、先日、キッチンの収納に溜まっていた紙服を(ショップの袋)を捨てました。
家にあった一番大きな家具・食器棚をはじめ、使わない家電を手放しました。引越し以来、数々の家具や家電を手放してきて、家の広さに対する考えが変わりました。
家の中のものを減らし続けてきて、絶対に置いておきたいものって実はそんなにないんだなと感じています。そして、ずっと持っていたいと思っているものの1つが、ひな人形です。
革靴やサンダルなど3足持っているビルケンシュトックの靴。定番の革靴「ロンドン」のかかと、中敷がすり減ってしまったので修理に出しました。
革靴やサンダルなど3足持っているビルケンシュトックの靴。定番の革靴「ロンドン」のかかと、中敷がすり減ってしまったので修理に出しました。
最近、またいらない服を何枚か手放しました。その時、ふだん心がけている2つのことが、実は服を増やさないことにつながっていると気づきました。
[時間がない!を解決]自分の時間を増やすために始めた4つのこと
子どもにも手がかからなくなり、今は仕事の外出もほとんどないのに、なんだか毎日慌ただしい。そう気づいて4つのことをやってみたら、確実に時間が増えました。
[20年住んでみた感想]スキップフロアのメリット・デメリット
スキップフロアで検索すると、後悔というキーワードが出てきます。そこで、スキップフロアの狭小住宅に住んで20年になる私が考えるメリット、デメリットと知って欲しいことを書きました。
昨年から、家の中の大きなものから小さなものまで手放し続けているわが家。ついに買ったときに高かったものを手放した話です。
キッチンツールなど、家で使っていて不満のあるものを少しずつ買い替えています。最近買ってよかったのが「コンテ/conte」のオイルポットです。
[家を建てるときに知ってほしいこと]設計事務所が工務店を指定したい理由
建築素人の私が、自邸を建て、夫の設計事務所を手伝うようになって初めて知ったことについて書いています。今回は建主さんに誤解されていると感じる「工務店の指定」についてです。
[今日の片づけ]おトクをあきらめると、モノもリスクも減らせる
気づくと増えるしまうポイントカードやアプリ、メルマガの整理をしました。これらを減らすことで、お財布や引き出しがスッキリするだけでなく、実はリスクも減らせるのです。
ふだんから何でも100円ショップで選ばず、慎重に買い物をするようにしていますが、ダイソーで買った掃除用具がとてもよかったので紹介します。洗濯機の下に置く洗濯パンが掃除できました。
2021年が始まって早くも2週間が過ぎました。今年もいろいろなもの、ことを手放して、さらに身軽になりたいし、家の中をスッキリ快適にしたいと思っています。そのためにやめたいこと4つです。
[部屋数が少ない家のテレワーク対策]狭小住宅に一番必要だと思う部屋
緊急事態宣言で、テレワークの生活がまだまだ続きそうです。部屋数が少ない狭小住宅で、テレワーク用の部屋を確保するのは大変ですが、だからこそ作っておくべき部屋があると思っています。
「ブログリーダー」を活用して、かずさんをフォローしませんか?
まわりの50代よりも早く親を見送った経験から、少しずつ終活を始めています。
洋服やバッグをたくさん買っていた20代、30代から衣装ケーズゼロの50代に。買い物の黒歴史を綴りました。
狭小住宅の使い勝手を左右するもの…それはベッドを置くか否か。今回は布団生活のメリットについてです。
昨年の冬物から始めた私服の制服化。夏物でも経験し、感じたメリット、デメリットについて紹介します。
テレビをやめて2年経ちました。どんなふうにニュースやドラマなどを観ているか、やめてよかったことをまとめました。
慎重に組んだ住宅ローン。それでも返済中、全くイメージできなかった想定外の出来事がありました。
友人の実家の片づけで出た家具や食器、茶道具の数々。寄付やフリマアプリでの売却ができたモノ、できなかったものとは?
新築住宅の値上がりで、家を買うハードルが高くなっています。そんな今だからこそ狭小住宅をおすすめしたい理由です。
子ども部屋は3畳。今夏の暑さでエアコンのない子ども部屋をどうするかという問題に直面しました。
親の実家に加え、友人の実家の片づけをお手伝いしました。親世代が溜め込んでしまうものに共通点があったので、5つ挙げてみました。
冬に私服を制服化してうまくいったので、洋服を一気に処分。ふだん着る服は半分ぐらいの枚数になりました。
私服の制服化にあたり、ずっと気になっていた「ソージュパーソナル」のパンツを試してみることにしました。
私服の制服化に向けて、まずは持っている洋服の中から残すアイテムを決めることにしました。
毎年、多くの方が読んでくださるカレンダーリサイクルの記事。2024年のカレンダーや手帳を寄付できるところを調べました。
色々やっても自分のクローゼットに満足できない…。50代にして「私服の制服化」をやってみることにしました。
子どもたちが使わなくなった国語辞典や英和辞典。寄付、寄贈して活用してもらえる場所を探してみました。
新築時にキッチンを購入した時にオプションで選んだ調味料ラック。21年も経って、「実は買わなくてよかったのかも」と思った話です。
子どものものが増えるから収納が足りない、家が片づかないという悩みは多いと思います。でも、それもある年齢までだと気づいた話です。
入学シーズンになると今でも思い出す、長男の小学校入学で悩んだ日々のこと。当時の反省から、私が考える「小1の壁」対策とは?
毎年、キッチンの棚に飾っているコンパクトな2種類のひな人形の話。どちらもずっと持っていたい、お気に入りの品です。
色々やっても自分のクローゼットに満足できない…。50代にして「私服の制服化」をやってみることにしました。
子どもたちが使わなくなった国語辞典や英和辞典。寄付、寄贈して活用してもらえる場所を探してみました。
新築時にキッチンを購入した時にオプションで選んだ調味料ラック。21年も経って、「実は買わなくてよかったのかも」と思った話です。