社内ニートが巡る全国旅日記 - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
こうすけ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/06

arrow_drop_down
  • 大量の貯金箱が展示されている「世界の貯金箱博物館」に行ってきたっペ(^o^)

    ここは尼崎信用金庫が運営している施設で世界62ヶ国から集められた貯金箱約1万3千点を収蔵する世界最大規模の貯金箱博物館となっているのだ 世界の貯金箱博物館建物の歴史 当時は1930年(昭和 5年)尼崎信用金庫第2代本店として建設された 1990年(平成2年)12月世界の貯金箱博物館となる デザインは平面とカーブが巧みに組み合わされ当時流行のモダニズム様式を取り入れた3階建て鉄筋コンクリート造り 開館日は火曜日から日曜日 開館時間は午前10時から午後4時 休館日は月曜日と祝休日 そして入館無料 入館前に厳重なアルコール消毒だよ、マスクも原則外すことはできないと思ったほうがいい 来場者カードにほぼ…

  • 京都に銅閣寺という寺もあることご存知か?行ってみたわ

    京都で有名なお寺といえば 金閣寺 銀閣寺が有名ですが 実は「銅閣寺」というものもあるのも皆さんご存知でしょうか 円山公園に近いねねの道沿いにある浄土教系のお寺なのですが、残念なことにここは通常非公開となっており拝観はできないのだ 織田信長・信忠親子の菩提を弔うために創建されたそう ねねの道沿いは観光客でごった返していたのにここは閑散としている 「京の三閣」という言葉をご存知だろうか?京都を代表する3つの楼閣、すなわち金閣、銀閣、次は銅閣かと思いきや3つ目は西本願寺の飛雲閣 ここのお寺の正式名称は「大雲院」と呼ばれていてこの寺院の祇園閣は、3階建ての建物、屋根が銅板ぶき、祇園祭の鉾を模したもので…

  • 日本最南端の駅指宿枕崎線「西大山」駅へ行ってきたっペ(^_^)

    日本最南端の駅ということで鉄道ファンならず一般人の間でも有名な鹿児島県の指宿枕崎線「西大山駅」 鹿児島には6年間住んでおりましたが一度も来ることはなかったので念願の訪問となりました 日本最南端で有名なのですがそれ以上にこの開聞岳をバックにした美しい景色はもはや全国屈指の絶景駅ともいえるでしょう 訪問した時間は夕方でもっと鉄道ファンが多いのかと思っておりましたが意外と閑散、学校帰りの学生を待つ車が数台といった感じ 西大山駅のスポットしてこの黄色いポストも有名でしょうか、幸せを呼ぶ黄色ポスト このようなレトロなポスト自体めずらしいのですがこれは長崎からわざわざ取り寄せ指宿の菜の花にをイメージして黄…

  • 野生馬の天国「都井岬」へ行ってきたっペ(^o^)

    子どものころ親戚に連れて来てもらった都井岬、何十年の歳月を経た今またやってくることができた。しかもレンタカーではなくて関東からはるばるマイカーでやってきたのだw まずは先に驚愕の事実から.... まずはここに来るまえにゲートがあって「野生馬保護協力金」ということで400円が徴収される。協力金という名目であるが実質強制である それにしても都井岬からの景色は絶景のひとことである どうせ都井岬まで来たんだから灯台まで行ってみんべということで駐車場に到着 バス停発見、ここまで路線バスが来るんやね 夕方ということもあって駐車場は数台の車だけ、それにしても風が強い 都井岬からの景色は最高やね都内のどんな景…

  • 新潟石油産業遺産群に行ってきたっぺ(^o^)

    日本でも石油が採れるということはご存知だろうか、年間の日本国内の消費量に占める割合はほんとうに微々たるものだろうけど現在も細々と採掘がすすめられているのだ。 本日は現役ではないけど過去に油田から原油を採掘していたあとの一つである「新潟石油産業遺産群」に行ってきた 大きい恐竜のたてもの この広い駐車場に車を止めてから施設に入るのだ。ちなみに駐車料金は無料だよ 石油文化遺産周遊コース、見た瞬間に全部見るには終日かかることを実感 里山ビジターセンター、要は地元の特産品とかが売ってる販売所ですね 大きいやぐらを建っていた。ここが石油産業の跡地であることを実感する 道路を渡って石油の世界館というところに…

  • (旧)立誠小学校に行ってきたのだが非常に残念な結果だった(´;ω;`)ウゥゥ

    京都市内、ちょうど三条通と四条通の中間くらいの木屋町通沿に立誠小学校という古い小学校がある。厳密にいえばあったということになる この小学校は1869年に開校、1928年に現在の場所に移転し1993年3月までは普通に小学校として運営されていた施設だった。それが今でも残っているということで行ってみたのであるが.... 見るも無残な姿に変わり果ててしまっていた(´;ω;`)ウゥゥ 立誠小学校であったことの唯一の名残がこの表札だったんだよ この立誠小学校はロマネスク様式を取り入れたすばらしい校舎ということで一躍、京都の有名な観光名所になっていた。戦災もくぐりぬけほぼ完全な状態で保管されていたそうなんだ…

  • 戸板を叩いてする奇妙なお参り 恵美須神社 (ゑびす神社)へ行ってきたっぺ(^▽^)/

    京都のゑびす神社は西宮神社、大阪今宮神社と並ぶ 日本三大ゑびすの一つ、特にここのお参り方法は珍しいとのことでやってきたのだ この神社は1202年に、栄西禅師が建仁寺建立の鎮守として最初に建てた神社 京都の人からは「えべっさん」と呼ばれて昔から親しまれている。特に「十日ゑびす」 はとても有名で多くの参詣客が訪れる まずは境内の鳥居ですが普通の鳥居と少し趣が異なることがお分かりになるでしょうか 恵比寿さんのところをドアップにするとこんな感じ、下のところに籠のようなものがとりつけられている。よく見ると熊手を改造して網がかけられてるのだw そして参拝者は賽銭を投げてこの籠の中に入れようとするんだよ、う…

  • 両側のビルに鳥居が突き刺さっているw 錦天満宮の鳥居を調査してきたっぺ(^^;

    ブログのタイトルでだいたいご想像はつくと思いますが、いきなりビルに食い込んだ鳥居の写真を公開 ド~ンとキタ――(゚∀゚)――!! 鳥居の両端に注目してくださいね ここは京都市内の繁華街、錦市場のある錦小路通と新京極通が交差したところにある。 錦天満神社の手前にあるので実は見つけるのは超簡単だよ 右側のビルにドカーーーーン!! そして左側のビルにドカーーーーン!! 昔はこの鳥居から錦天満宮の境内だったものの1872年に新京極通りができたのをきっかけに寺社の敷地内に無理やり建物が侵略してきたのが始まり。 しかも通りの幅を鳥居の柱幅を基準に作ってしまったのが原因らしいよw 鳥居自体を撤去するか鳥居を…

  • 土下座してるわけじゃねえっすからw「高山彦九郎像」へ行ってきたっぺ(^o^)

    嵐山から三条大橋を渡ってやってまいりました「高山彦九郎像」京阪三条駅のとなりにあるんだよ 東京の人の待ち合わせの場所として定番なのは渋谷のハチ公前とか新宿のアルタ前とか(古!)だけど、京都の人の間ではこの銅像の前は有名な待ち合わせ場所になっているのだ ちなみに地元の人たちからはこの銅像「高山彦九郎像」というよりも「土下座像」という言い方のほうが有名だそうですが... 別に土下座してるわけじゃねぇっすから(^^; 高山彦九郎という人は江戸時代後期の尊皇思想家で林子平、蒲生君平と共に寛政の三大奇人の一人と言われている。一見土下座しているように見えるが実は御所を望拝しているのだ なお高山彦九郎は幕府…

  • そんなに金持ちになりたいか? 参拝者が絶えない「御金神社」へ行ってきたっぺ(^o^)

    京都で屈指の金運にまつわる神社「御金神社」にやってきた。もはや日もくれてしかも雨天となってしまい残念な訪問だったよ この神社はビル街の中にあるんだけど近隣のビルに置いてあった立て看板も金色ですw この神社はもともとは金光教から発生した比較的歴史の浅い神社 ここのお守り目当てで時によっては何時間も行列ができるらしいんだよ、行った日はもう売り切れていて神社のかたもおられなかった。 ちなみに御朱印が欲しい人はインターホンを押すと 神主さんが出てこられて書き置きの御朱印がもらえるそうだよ 金色の鳥居の支柱、ライトアップの光源に反射していてとてもきれいである。この神社も元は普通の神社で金属の神様が祀られ…

  • ついに見つけた!「だし道楽の自販機」(^^;

    京都市内を散策中に見つけてしまったよ! 「だし道楽の自販機」 全国各地に設置されているのは知っていたが改めて実物を発見するとけっこうな感動ものだったよw このだし道楽とは広島県の江田島というところにある「二反田醤油店」から生まれた。そこから全国的に広がっていき現在では全国に160店舗(自動販売機)が設置されている 「飲料ではありません、これは出汁です」の英語表記が印象的だった もとはというと2007年に運営店のうどん屋が閉店後も24時間買ってもらいたいとのことから自販機を設置したのがはじまり、今では全国にいたる 全国規模で展開と言っても全部で200台にも満たないのにサプライチェーンをどうやって…

  • 京都に電気の神さまが祀られているという「法輪寺・電電宮」へ行ってきたっぺ(^o^)

    約10年ぶりですが京都の嵐山に行ってまいりました。昔は嵐山観光でレンタル自転車を乗り回していたのが懐かしいです 今回は渡月橋を渡ってすぐのところ、阪急荒山駅のすぐそばにある「法輪寺・電電宮」へやってきた。 すばらしい緑である。この長い石段を登っていくのだ そして石段を登りきらないうちにさっそく「電電塔」とご対面することになる。 ここは知らない人は誰もいない電球の発明家エジソンやヘルムホルツの技術者の碑がある こっちがエジソンで こっちがヘルツである そもそもなんでここが電気の神を祀るようになったかというと 元々ここはこの地で雷の神を祀る「明星社」と言われていた 1864年の禁門の変で全焼してし…

  • 縁を切りたい人がいるなら絶対に来い!「鉄輪の井戸」へやってきたっぺ(^o^)

    別れたい男はいますか? または別れたい女はいますか? ここ京都に最強の縁切りスポットがあるのはご存知だろうか? 個人的には縁を切りたい人っていないんだけど今日は知る人ぞ知る「鉄輪の井戸」へやって参りました まずは鉄輪の井戸の位置が非常にわかりにくい。民家の間のこの扉から入っていくんだよ、下手すると不法侵入で訴えられるんじゃないかと錯覚されるくらい 恐る恐る扉を開けて中へ入る。この50cmくらいの細い路地を奥に入っていく、この先に目的地があるという確信がなかったのでここの住民とすれ違ったときは非常に気まずい気分になったよ ここがなぜ縁切りの名所と言われるようになったかと言うと簡単に言えば夫の浮気…

  • 【伝説の味】西成の激安100円お好み焼き行ってきたで(^^;

    大阪の西成に100円のお好み焼きがあると聞いてやってきました 場所は西成警察署とローソンの間の路地を100mくらい入ったところにある パークホテルの十字路のところに屋台が1つだけあるので誰でもすぐにわかるのだ やはり客層は片手に酒を持った地元の人が圧倒的に多い。またこの場所をネットなどで聴きつけてやってきた旅行者と思われる若者も意外と多い 注文のしかたですが○枚と言ぅだけです おじさんがてきぱきとお好み焼きを作っている。おっちゃんが調理してるところの華麗な手さばきもみごとですが、使ってる食材も牛すじや卵をふんだんに使っており妥協はありません。100円で本当に儲けが出るのかが本当に不思議なくらい…

  • ついに悲願の大阪西成に上陸!!「ビジネスホテル和香」についてレビューしてみっか(^^;

    ついにやってきたよ大阪の西成地区、ずっと行こうか迷ってはいたものの連休もあってさらに関東から関西までの夜行バスが1800円の便を見つけてしまい思わずポチッといってしまったのだ ちなみに自分にとって大阪の西成に対するイメージはずばり.... 「北斗の拳に出てくる修羅の国」のようなとこ 出発前は遺書を書いていこうかと思ったけど生きて帰ってくるつもりで出発した。 前置きは長くなりましたが今回西成で宿泊する宿ですが 「ビジネスホテル和香」にしました。生きてたどり着いたわ なぜ今回このホテルにしたかというと.... 西成警察署の対面!! テレビのニュースかなんかで何回か見たことある。もはや砦である そし…

  • 富山県の屈指のB級スポット「おおさわの石仏の森」へ行ってきたっぺ(^▽^)/

    富山観光もほとんど終わりに近づき最後にやってきたのは神通川沿いの細い道に沿ってやっとたどり着いたのは富山最強で最恐と呼ばれているスポット 「おおさわの石仏の森」なのだ 神通川沿いにあるこのひなびた場所に目的のスポットはあった。遠くに見えるのは神通川第2ダムだよ ちなみにここへのアクセスですが公共交通機関を使って行くのは.. 絶対に無理っす(;^_^A タクシーを使って行ったら高額請求となること間違いないでしょう それと駐車場が近くに見つからなかったので路肩駐車、まぁここまで駐禁の切符切りに来る警察もさすがにいないでしょう (写真は今は亡きスケコ号) ちなみにここは富山県の大沢野(おおさわの)と…

  • ぜひとも七不思議を探してもらいたい 高岡の「勝興寺」に行ってきたっぺ(^▽^)/

    やって来ました高岡の勝興寺。室町時代に建立された浄土真宗系のお寺なのだ 地元の人の間では「ふるこはん」の名で親しまれている 私はこの前の広い駐車場に車を止めたんだけど.... 門衛のおっちゃんに「中まで入ってええんやで」ってこの中まで入っていけるんかw 境内に入るのは無料 ここはなんとつい最近まで... 23年間も工事がおこなわれていた(゜o゜; 1998年に工事が開始されて2021年4月13日に無事に竣工式が執りおこなわれた。 工事期間中は補修協力金ということで300円徴収されていたのだ(のちに500円に上げられた) 勝興寺っていちおうお寺ということになっていているが実は戦国時代は瑞泉寺と並…

  • 車買いました!今さらですが..アコードハイブリッド(CR6)購入記

    いきなりですが..車を買い替えてしまいました(;^_^A 今まで乗っていた車(スケコ号)のリアの車軸から異音がするようになってしまい、ディーラーに修理を見積もりに行ったところたまたま展示されていたのを見つけてしまい購入に至ってしまいました 買ってしまった車はジジイの象徴とも言えるようになってしまったセダン、しかもミドルサイズと呼ばれている大型セダン アコードハイブリッド(CR6)初期型です もはや普通車はSUVやミニバンが全盛となってしまってますがあえてこの車を選んだきっかけはズバリ燃費です その燃費は驚異の 30km/l( ゚Д゚) カタログのあくまで参考値です車重が1.6トン近くある車でこ…

  • 昔懐かしい昭和の日本を楽しむ「氷見昭和館」へ行ってきたっぺ(#^^#)

    やってきましたぜ!富山県の氷見にある「氷見昭和館」 こんなのどかな田舎にあるとは夢にも思っていなかったんだよ ここの施設の難点は 駐車場が小さくて狭い(´;ω;`)ウゥゥ 富山なんて土地代やかつ固定資産税タダみたいなもんなんだからもっと広くしてもいいと思う 駐車場の上のパトカーはトヨペットコロナのハードトップ車両、しかも富山県警じゃなくて「氷見昭和館」となっているところがほほえましい キンチョールなどのブリキ看板、懐かしさと若い人には珍しさもあるかもしれんけどヤフオクなんかでは数千円で大量に出回っているのだ 外に置いてあった昔懐かしいガチャガチャ、今でもガチャ文化は根付いているが昭和のガチャは…

  • ますのすしミュージアム

    やってきたぜますのすしミュージアムだ。富山と言ったら「鱒ずし」、旅行に来たら必ず買って帰るという人もいるくらいの富山の定番のおみやげになっているのだ 富山の名産の鱒すしは、桜ます(サクラマス)を発酵させずに酢で味つけした押し寿司ということで、江戸時代の富山藩士で料理人でもあった吉村新八という人が藩主前田利興(としおき)に「鮎寿司」を献上したことに始まるといわれる ややっこしいいんだけど今回訪問したのは「鱒ずし」を作っている鱒ずし製造業者の一つである源(みなもと)が運営する博物館「ますのすし」という業者の施設なのだ。現在全国的に鱒ずしが有名になったのは、この源がきっかけらしい さっそく入ってみる…

  • 富山市を見下ろす五百羅漢はまさに圧巻のひとこと!長慶寺に行ってきたっぺ(^o^)

    富山市を見渡す小高い丘の上にある「長慶寺」というお寺ここには石工が50年を費やして作ったという羅鑑像があるとのことでやってまいりました まだ朝早くに乗り込んできたのでまだ誰もおらんわ 参道の脇道から眺める景色、大量の墓があって檀家さんからの寄付金も相当な額になるだろうね 駐車場から先の道はここの寺の関係者以外は車で入って来ることはできないのだよ このお寺の本尊は「桜谷大仏」と呼ばれる大仏だったらしいんだけど1870年(明治3年)頃の仏教寺院などを破棄し僧や寺が受けていた特権を廃する「廃仏毀釈」の際に富山藩の命令で失われ、現在は仏頭が残るのみ 釈迦の人生が描かれている絵、タイの寺院に掲げられてい…

  • スーパー・スポーツカーの世界in高岡おとぎの森へ行ってきたっぺ(^▽^)/

    本日はついにやってきました高岡おとぎの森の中にあるドラえもん広場という記事を書きましたが、おとなりでは車好きにはたまらないイベントがおこなわれていたのでついでに寄ってまいりました neet-tabi.hatenablog.com ドラえもん広場に参上するつもりで高岡おとぎの森へ行ったのだがまさかの満車( ゚Д゚) なぜなら本日はこんなすげえスーパーカーの祭典が催されていたからなのである この企画は高岡市がおこなっていて県内の自動車愛好家に参加を募っておこなわれているものなのだ その参加費であるがなんと 1000円w しかも弁当代込み もう無料にしてあげてください(;^ω^) ところがである。こ…

  • ドラえもんの人気キャラに会える(#^.^#) 高岡のドラえもん広場に行ってきたっぺ!(^^)!

    高岡おとぎの森公園に行ってきた。ここは高岡市民が愛する憩いの場、駐車場は300台くらいあるのでさすがに楽勝でしょって思ってたらまさかの満車 なにせ今日はこんなイベントが行われていたからなのだ しかたがないからとなりの農道に停める。田舎は車止めるとこに苦心しないから非常に助かるわ ここがドラえもん広場なのだ ものすごい人である。この人形の周りには常に観光客が記念撮影をしているのでこういった人が離れた瞬間を狙って写真を取らざるを得ないんだよね しずかちゃんとドラミちゃん ドラミちゃん超かわええな なぜ高岡にドラえもんの公園があるのかというと藤子・F・不二雄先生の故郷がここ高岡なのだ 高岡市にはここ…

  • 旧約聖書のモーゼはなんと日本で死んだ!伝説の森公園(モーゼパーク)ヘ行ってきたっぺ(^o^)

    石川県羽咋郡になんと聖書に出てくる伝説の預言者「モーゼ」の墓がある(^^) と聞いたのでわざわざここに来るためだけに遠路やってきました(^_^;) 想像はしていたけどめちゃくちゃ田舎です モーゼといえば海を真っ二つに分けてイスラエルの民をカナンの地へ導いた人物、ここらへんの物語は映画なんかにもされててキリスト教に興味のない人でも名前くらいは聞いたことがあると思います そんなモーゼが1万キロ以上も離れた日本で死んだという伝説を作れる勇気を讃えたいw 平日の昼間であったが先着が2名、1時間も滞在しなかったがその他に2組の観光客がやってきたのでけっこうな知名度あるんかいな 敷地はけっこうな広さがある…

  • 会津総鎮守と呼ばれる有名な神社「伊佐須美神社」に行ってきたっぺ(#^.^#)

    はるばる会津までやってきたそしてやってきたぜ「伊佐須美神社」駐車場が近くに見つからなかったのでかなり遠くの会津美里町町営駐車場までやってきて駐車した。 ここから徒歩にて「伊佐須美神社」方向に戻るのである。ちなみにここは公共交通機関でのアクセスはやや不便なため車での参拝をおすすめします 【アクセス】 会津若松駅前バスターミナルより「永井野」行きご乗車。「横町」下車徒歩5分 バスは1時間に1本程度は走っているような感じで鉄道の場合は会津若松より只見線にご乗車。「会津高田」下車徒歩30分 境内は厳かな空気が流れており立派な楼門は歴史を感じさせる建物だった 参道の脇にはちいさな祠に菊理姫が祀られている…

  • 関東最大級の鍾乳洞といううたい文句は大袈裟でなかった「不二洞」に感激!!

    群馬が世界に誇る観光地、上野村にある「不二洞」にやってきました。関東最大級と言われているのが鍾乳洞の全長でありここの鍾乳洞は長さ約2.2km ちなみに国内の鍾乳洞の長さランキングだと下記のとおり 注)今も調査中で長さが伸びる可能性あり 観光用に開放してある部分は短い可能性もあり 1. 安家洞 (岩手)全長23.7km2. 河内風穴 (滋賀)全長10km以上3. 秋芳洞 (山口)全長約10km4. 龍泉洞 (岩手)全長5km以上と推定5. 玉泉洞 (沖縄)全長5km6. 龍河洞 (高知)全長4km7. あぶくま洞 (福島)全長3.3km8. 石垣島鍾乳洞(沖縄)全長3.2km9. 不二洞 (群馬…

  • 数時間で世界一周してみるかい?「東武ワールドスクエア」に行ってきたっぺ(^▽^)/

    やってきたぜ!東武グループが経営しているミニチュアワールド、東武動物公園とならび子供のころからずっとテレビCMを見せつけられていたのでずっと訪問したいと思っていたところなのだ 幼少時:両親に連れてきてもらいたかった 結果⇒実現ならず 小中学時代:遠足かなんかでワンチャン機会があればよかった 結果⇒実現ならず 高校大学時代:友人やサークル仲間、願わくは彼女と来るチャンスがあれば... 結果⇒実現ならず(彼女すらできんかったわ) ちなみに東武動物公園は頼み込んで幼少期に親に連れて行ってもらえた記憶がある チケット売り場到着、入場料はなんと大人1名なんと驚愕の... 2800円( ゚Д゚) ここの施…

  • 鬼怒川の激安ホテル!「伊東園ホテルニューさくら」に行ってきたっぺ(#^.^#)

    やってきました!鬼怒川(^▽^)/ すっかりはまってしまいました伊藤園系列ホテル(^▽^)/ おそらく関東・甲信越広く展開する伊藤園グループホテルのなかでもおそらく最安値の部類に入るのではなかろうかと思われる(まぁたいした差はないんだけど) 伊東園ホテルニューさくら。鬼怒川のかなり良いロケーションにあるホテルである。 駐車場の広さといい入り口の佇まいといい安っぽさを微塵にも感じさせない外観なのである ロビーの内部も非常に広い!そしてきれいである。伊藤園グループのような格安ホテルチェーンは廃業したホテルを買収して改装して事業を広げていくというビジネスモデルだがだとしたらここはかなりの優良物件だと…

  • 10年ぶりに成田市の「ワットパクナム日本別院」にやってきた(#^.^#)

    昔は足しげく通っていたタイの寺院であったがコロナの影響もあって海外へ行くこともなくなり、日本国内のタイ寺院へもしばらくご無沙汰であった。 今日はたまたま成田空港へやってくる機会があったのでここ「ワットパクナム日本別院」へ寄ってみることにしたのだ 懐かしぃ~10年の歳月がたっているが全然変わってない(かなり嬉しい) ワットパクナムにやってくるのはいつも祭りのときだったので本日は閑散としている ここは昔は小学校であったと推測される。校舎を改造して寺院にしているのである。メーチーとして宿泊する人も多い 施設の周囲で変わったところはとなりの敷地に太陽光パネルが置かれていたことだった 昔はここは更地(農…

  • 江戸時代の国家経済を支えてきた「足尾銅山」に行ってきたっぺ(*^-^*)

    栃木県の足尾銅山についにやってきました(*^-^*) 大間々から国道122号線を通っていつも日光まで行ってたんだけどここ足尾町はいつも素通りでした(;^_^A 高校の課外授業以来となる足尾銅山観光です 入場料はなんと830円だよ トロッコ乗り場の前に置かれている坑夫の人形、めちゃくちゃリアルに作られていて今にも動き出しそう.... トロッコがやってきた。15分間隔でピストン輸送しているのでまったく待つ必要はない。今日は観光客が全然いないので閑散としている。ちなみにこのトロッコで炭坑の中まで入っていくのだが実は... 往路だけ(;^ω^) 足が不自由とかそういった特別な事情のある人以外は歩いて帰…

  • イルカのダイナミックな芸に感激!(^^)! 下田海中水族館に行ってきたっぺ(*^-^*)

    今日は下田市内から少々離れた「下田海中水族館」へ行ってきた。家から下田までは非常に遠いので朝早くから乗り込むためには事前に市内で宿泊する必要があるのだ neet-tabi.hatenablog.com 入り江を利用したこの水族館は昭和42年にオープンした歴史ある水族館なのだ ここは下田で人気の観光スポットであるが残念なことは.. 駐車場が狭い(;'∀') 今日は朝早くやってきたつもりであったが誘導員の案内によってなんとか第3駐車場に停めることができた 入り口には亀が泳いでいる 朝からショータイムが満載だよ💕 お目当てはイルカのショーなのだ 入場料は大人1名なんと 2100円( ゚Д゚) 元が取…

  • 伊藤園ホテル第四弾!「下田伊藤園ホテルはな岬」へ行ってきたっぺ(*^-^*)

    伊藤園ホテルに泊まるともらえる割引券の罠にすっかりはまってしまいここの常連客となってしまった!(^^)! 今回は伊豆半島の先端に位置する下田市にやってきました 今回宿泊するホテルは「下田伊藤園ホテルはな岬」なのである けっこう早めに到着したものの先客がすでにたくさんいた。ホテルの前の駐車場になんとか置くことができたよ このホテルの前は道の駅開国下田みなととなっている。そういえばここ昔夜中に来たことあるんだよな しっかりコロナ対策なさっているあなたをお待ちしています ホーホホホホホ フロントのロビーでチェックインをしてみたが今回は格安プランのレイトチェックインであったため1時間ほど待たされること…

    地域タグ:下田市

  • 【18禁】群馬最強のB級スポット「アダルト保育園」についにやってきた!!

    すみませんまずは今回の記事ですが 18歳以下閲覧禁止とさせてください(;´∀`) (もう画像のモザイク処理が面倒くさくなってしまったもので...) 本日やってきたのは群馬県甘楽町の山奥にある「アダルト保育園」というところなのだ ここは駐車場がないのでここの路肩に車を停めることにした。もはや入る前から異様な雰囲気がただよっているのだよ テレビ局来ましたって宣伝がすさまじい。もし事実だったら確実に報道倫理ガイドラインに抵触すると思うんだけどw 大型観光バスw よほど嬉しかったんだと思うw 赤を基調としているここの園長の主張がすさまじいよ。今までいろんなとこ行ってきたけど精神崩壊系スポットの中でもか…

    地域タグ:甘楽町

  • 安全祈願は祈願はここでやるっきゃないでしょ!群馬県安中市の「龍昌寺」に行ってきたっぺ(#^.^#)

    群馬県安中市にある曹洞宗「龍昌寺(りゅうしょうじ)」は車に乗っかった観音像があるのだ!入口から入ると参道に108つの梵鐘がある。開山は1616年で400年以上の歴史をもつ古いお寺 安中の有名人と言ったら新島襄だよ、アメリカで神学を学んだ新島襄がここ安中で初めて伝道したのがここ龍昌寺なのだ 山門から続く道の脇にはこのように「和合の鐘」と呼ばれる百八この鐘がぶら下がっている。これらはすべて音が微妙に違うということ お参り前に54の鐘をついてから帰りに54の鐘をついていくらしいです ちなみにここの入り口には「閻魔王」という柱が立っていて、「正面で心静かに目を閉じ三回まわり上の〇の中に指が入ればあなた…

    地域タグ:渋川市

  • 妙義の巨大だいこくは圧巻だった!「中之獄神社」に行ってきたっぺ(*^-^*)

    某走り屋マンガに出てくる有名なセリフ「妙義の谷は深いぜ!」ってどんだけドヤ顔なんだよっていうのと同時にどんなとこなのか?ってずっと思ってたんだけど.. ついにやって参りました(o^―^o)ニコ すげえとこだな... 本日やってきたところは巨大なだいこくがある「中之獄神社」(なかのたけじんじゃ)というところ、広大な駐車場に車を置いてから 地下通路でアクセスするのだ (実際はみんな無視して道路横断してたけどね) それにしても..... さすがにここをGT-Rで走るって設定はムリがあるでしょw そしてここが「中之獄神社」の入り口や、コロナの蔓防解除ということもあってかなりの人が来ていた そしてここの…

  • もはや群馬随一の秘境と言っていい「黒滝山不動寺」にいってきたっぺ(*^▽^*)

    群馬と聞くだけでも関東北部の未開の地というイメージを持っている方も非常に多いと思われるがさらに奥深く行った山間部にある「黒滝山不動寺」というお寺がある。 まずはここの寺へのアクセスであるが.... 対向車来たら一発アウトの細い山道を延々と登っていくのだよ(;^ω^) ちなみに寺へ至る道路は急こう配でマニュアル車で例えるなら1速全開が続くのだ! 四国八十八個所を制覇した私に言わせても、アクセスの難易度は星5つといってもいいのだ。グンマの僻地を舐めたらあかんのだよ! そして頂上の駐車場は満車w (しかもランクルやスペースギアで来てるツワモノおるんかいw) この黒滝山というのは標高が870mあってこ…

  • 非常に迷ったが驚愕するほど安い( ゚Д゚)再生品のバッテリーを購入してみた!

    前回の車のバッテリー交換から早いもので3年が経過した。最近はエンジンのかかりが多少なりとも怪しくなってきたので思い切ってバッテリーを入れ替えることにしたのだ neet-tabi.hatenablog.com 今まで使っていたバッテリーはバングラデッシュ製のグロバット(GLOBAT)のバッテリーだった。使っていて特に不満もなかったので次もグロバットのものでいいかなと思っていたが前回購入したサイトで検索すると品切れだった 何気に同じバッテリーの型番で検索していたら「再生バッテリー・リビルトバッテリー『MUGEN』」という製品を発見した。そしてその価格は驚愕の ¥2,980 キタ━━━━(゚∀゚)━…

  • 部屋から眺める景色は歴代のホテルで最高!「伊東園ホテル土肥」へ行ってきたっぺ(o^―^o)

    今日はあいにくの雨であったが会社を午後半休にして伊豆に行ってきた。昨今はずっと伊藤園系列のホテルに泊まっていて、ホテル大野屋、ウオミサキホテルに続いて第3弾、「伊東園ホテル土肥」に泊まってきたのだ neet-tabi.hatenablog.com neet-tabi.hatenablog.com 今まで伊豆は熱海、伊東、熱川など東伊豆と呼ばれるところが旅行先の中心であったけど今回は久しぶりに西伊豆へ行ってきた。 箱根、伊豆の国市を経由して「伊東園ホテル土肥」にチェックインの15:00ちょうどに到着。家から3時間もかかってしまったよ。 チェックイン時はそんなに人が混んでいなかった。約15分くらい…

  • 10年ぶりに横浜動物園ズーラシアに行ってきた(*^-^*)

    今日は寒い中横浜市旭区の横浜動物園ズーラシアに行ってきた。 到着したのはもう午後の3時だったよ、閉園まで2時間を切っていたができる限りのところまで周ってみたいと思う。今回は自家用車にて行ったのだがなんと驚愕の事実.. ここの園内の駐車場は車を停めている時間にかかわらず自動的に1000円徴収されてしまうのだ( ゚Д゚) 入園料も大人個人800円と動物園にしてはなかなか高額の部類なのだ 園内には何人もの職員がおって必ず消毒をするのを見張られている、ここも防疫体制に気を使っているのだ 今日は休日といえどコロナの影響もあるのだろうか園内は閑散としている インドゾウ、小さくてとても弱弱しい。そもそも象な…

  • 激安( ゚Д゚) NPETゲーミングキーボード K10を買ってみた

    AMAZONでポチっとやってしまいました!(^^)! AMAZONでベストセラーのNPET製のゲーミングキーボードK10です。お値段がななんと 2499円(税込) (#^.^#) 価格はもちろん変動しますよ しかも私、ゲームなどしないので本来ならばこんなものは必要ないわけで(;^_^A、 家電売り場のパソコンコーナーで置いてあったゲーミングキーボードをいじっているうちに、これ文字入力もしやすくねぇ? ってことで購入を決めたのです 開封の儀に寄って箱の中ら出てきた本体です。メンブレンキーボード ふつうのテンキー付の106キー(JIS)配列のキーボード 使ってみると今までのキーボートの若干の特殊性…

  • この地獄絵に共感できる?奈良の「霊山寺」に行ってきたっぺ(o^―^o)

    奈良県の奈良市内にある霊山寺に行ってきた。ここはバラ園で有名なお寺、この寺の歴史は古く1300年前の小野妹子の息子である右大臣の小野富人が薬師如来のお告げで、病人を癒す薬草風呂を作ったのが始まりとされる、その風呂の効果で聖武天皇の皇女の病気が治ったことでこの寺が建立された それにしても駐車場広いw お寺なのになぜかガソリン補給所?ええここは「霊山タクシー」「霊山寺ゴルフ場」その他、温泉や宿泊施設など多角経営をされているお寺なのだ(#^^#) 入場料はいちおう取られるのだよ、500円という値段は薬師寺などを巡ってきたので非常に良心的に感じる。 ここの寺院はバラ園を含め非常に広く、時刻はすでに夕方…

  • 畳敷きの最高の聖堂だった!カトリック会津若松教会に行ってきた(*^-^*)

    会津若松の市内にある「カトリック会津若松教会」にいってきました。会津の教会と言ったら野口英世が洗礼を受けた若松栄町教会が有名だが実はこの教会もすばらしい場所だった 鶴ヶ城から約1kimほど離れた閑静な住宅街の中にあるカトリック教会 この教会のとなりには「会津若松ザベリオ学園中学・高等学校」がある ここは聖母マリアと聖フランシスコ・ザベリオを守護聖人としている学園で、行った日は平日だったので学生たちの元気な声が聞こえてきた 【蒲生氏郷とキリスト教】 1549年(天文18)にフランシスコ・ザビエルによって種子島にもたらされたキリスト教、そこから九州全土、西日本へと広がっていき東北地方に入ってきたの…

  • 鑑真和上が造った国宝「唐招提寺」に行ってきたっぺ(*^-^*)

    奈良県の西ノ京町、ここには2つの日本を代表する寺が存在する。1つは「薬師寺」そしてもう一つが「唐招提寺」だ。先ほどは薬師寺に行ってきたので次は唐招提寺に向かうことにする Google Mapで調べたところそんなに離れていないので徒歩で行くことにした 奈良交通の停留所は「唐招提寺」「唐招提寺東口」のどちらかで下車するのだ ここが唐招提寺の入り口だよ、奈良の世界遺産で東大寺、興福寺、春日大社、元興寺、薬師寺、唐招提寺、平城宮跡、春日山原始林の8つの資産をまとめて「古都奈良の文化財」とされているんだよ 唐招提寺の拝観料ですが... ここも1000円(-_-;) 最近600円から1000円に値上げされ…

  • 1300年の歴史がある奈良の世界遺産「薬師寺」へ行ってきたっぺ(#^.^#)

    今日は朝から奈良市西ノ京町にある「薬師寺」に来ています。ここの最寄りの駅は近鉄の「西ノ京」駅なのだ。ここから薬師寺は歩いてすぐだよ 1998年に世界遺産となったお寺で元は飛鳥の藤原京に造営されたものを平城遷都後に現在の西ノ京に移転された、世界遺産ではあるもののコロナ下にあって参拝客はまばらだったよ 入場料を買う。薬師寺はいったん入場券を買えば当日は何度でも出入り自由なのである しかしながらこの入場料がなんと 1,100円( ゚Д゚) 薬師寺は1951年(昭和26)に国宝に指定された。現在は9件の国宝と26件の重要文化財が納められている 金堂 この薬師寺金堂にはたとえ僧侶であっても誰でも入れるわ…

  • 全国屈指の心霊スポット「白高大神」に行ってきたっぺ:;(∩´﹏`∩);:

    ここは奈良県の奈良市のはずれにある白高大神(しらたかおおかみ)と呼ばれる超絶恐ろしい(と噂されている)心霊スポットだよ。心霊やオカルト系は正直苦手なのであるが好奇心に勝てず行ってみることにした まず白高大神へのアクセスであるが... 狭い農道を進まなければならないので自家用車で行く場合は覚悟が必要! このような1台分がやっと通れるくらいの道幅しかないのだ。しかも両脇は田んぼと側溝となっている 右下に見えるように田んぼや畑の周囲には電線がはりめぐらされている。夜間は電流が流されるようだ。ここもイノシシなどの被害が深刻なのだろうか ここが白高大神の入り口だよ、もはや入口から異様な雰囲気が漂っている…

  • 日本最大の自動車博物館と言ってよいか「トヨタ博物館」に行ってきたっぺ(*^-^*)

    はるばるやって来たのは愛知県の長久手にある「トヨタ博物館」だ。たしか5年前もここを訪問したことがあったが閉館間際ということもあって泣く泣く退散したところなんだよ 敷地面積, 46,700m²(約14,000坪)というとんでもないほどの広さを誇る博物館なんだよ ここでチケットを買う、もちろんチケットカウンターで購入することも可能 入場料はなんと 大人が1000円( ゚Д゚)なんだよ! なんでこんなに高額なのかは入館したときはわからなかった 入り口入ってドカンと置かれているのはトヨタのAA型と呼ばれている自動車で残念ながらレプリカとのこと。アメリカの車を参考にしてトヨタが作った初の乗用車 そしてこ…

  • 岩国が誇る日本を代表する木造橋「錦帯橋」に行ってきたっぺ(。・ω・。)ノ♡

    岩国にやって来て最初の訪問地である岩国城訪問が失意のうちにできなくなったことで次に向かうは「錦帯橋」に向かうことにする。ちなみに錦帯橋に行く前に「岩国シロヘビの館」に寄ってから行くことにした 岩国シロヘビの館のすぐとなりに「吉香 鵜の里」っていうのがある。鵜飼いで有名なのは岐阜の長良川であるがここ錦帯橋も鵜飼で有名なのだよ 個人的に鵜飼の芸って動物虐待に限りなく近くね?と疑問に思っているんだよ このような自己主張の強すぎる木がある道を歩いていくんだよ そして「錦帯橋」と初のご対面なのだよ!(^^)! 錦帯橋の入場券を買う。個人往復310円ちなみに錦帯橋、ロープウエイ往復、岩国城入場のセット券も…

  • 岩国といったら白ヘビ伝説「岩国白ヘビの館」へ行ってきたっぺ(*^-^*)

    長崎旅行の帰りではあるものの途中で山口県内を通ることになったので本日はできるだけ山口県内のいろんなとこ寄っていこうということで最終目的地になったのは岩国市である。いままで関東から九州までを何度も行き来しているが山口県はすべて。。 素通りでした(;^_^A (ゴメン!山口って自分にとって典型的な空気県でしたm(__)m) まずは岩国のシンボルといったら岩国城でしょ!ということで中国地方でも屈指の山城である岩国の城を攻城を開始することにする。 山頂までは徒歩で行くことも可能であるが数時間コースとなってしまうのでここはロープウェイでワープすることにする。ちなみにロープウェイ乗り場の左側は広大な駐車場…

  • こんな広大な日本庭園見たことない( ゚Д゚) 防府市の「毛利氏庭園」に行ってきたっぺ!

    山口県の防府市にある毛利氏庭園にやってきたよ。山口・広島の戦国大名である毛利家の子孫である毛利元昭が明治36年に作った巨大な庭園と屋敷だ。ちなみに防府天満宮から車で10分くらいで来れる場所なのだよ 駐車場に着いたんだけどここも年末でガラガラな状態だった 博物館というのもあるらしいが今日は休館日だそう。引き返そうかと思ったけど山口県なんてそうも来る機会がないので行ってみることにした まずは 駐車場から庭園入口までの道がすばらしい 両側の松並木がなんとも言えない。入り口に至るところから手を抜かないところがさすがに名門毛利家といった感じだよ そしてここが庭園入口の表門、城門のような堅牢な作りになって…

  • 合格祈願の神さまが祀られている?「防府天満宮」に行ってきたっぺ(。・ω・。)ノ♡

    やってきました山口県の防府市、そして防府といったら絶対にはずせない観光スポットは「防府天満宮」なのだ。北野天満宮、大宰府天満宮と並び日本三大天満宮の一つと言われている。 ちなみに天満宮とは日本で数ある神社の中でも菅原道真の霊(天満天神)を祀ってあるところを特別に「天満宮」と呼ぶのだ。お寺に○○宗とあるように神社にも祀られている神さまによっていろいろな系統があるのだよ、まあ最近は明確な区別はなくなってきてるけど。。 八幡 ご利益:勝負運・金運 神:勝負の神様 稲荷 ご利益:商売繁盛 神:農業の神様 天満宮・天神 ご利益:学業成就 神:学業の神様 防府天満宮の駐車場に到着、けっこうな人がすでに来て…

  • 熱海港のド真ん前にある「ウオミサキホテル」に宿泊してきました(o^―^o)ニコ

    最近の温泉ホテルは伊藤園ホテル系列がやはり多くなってきている。熱海の温泉ホテルは今回は2回目、しかも前回は宿泊予約はしていたものの直前になってむりやり同じ系列の「ホテル大野屋」に振り替えられてしまったんよね neet-tabi.hatenablog.com 今回は改めて熱海の「ウオミサキホテル」に宿泊することになったのだ。熱海だから今回もチェックイン前に楽勝で間に合った。というのはいいものの... 【注意事項!!】ここのホテルは駐車場がかなり離れたところにあるのだ!! ホテルのバンの誘導に従って乗用車で来る宿泊客はカルガモ形式で駐車場まで案内され、ホテルにはこのバンに乗って帰ってくるというとて…

  • これは巨乳で大満足でしたw 天草苓北町にある「おっぱい岩」に行ってきたっぺ(*^-^*)

    天草ツアーの最後の訪問個所は国道324号線沿い苓北町直径2mの「おっぱい岩」だ、海水の力によって形成されたと思われる変形岩で女性のおっぱいにそっくりなことからおっぱい岩と呼ばれている おっぱい岩で注意しなければならないことが1つあって..... 干潮時を狙って見に行かないと肝心な乳輪の部分が海中に沈んでしまって見えません(;^_^A 鳥居が建ってたw そこまでする必要あるんかよ このような海岸を150メートルほど歩いていくのだよ しかもこのように岩には藻が付着しているのでつるんつるんに滑ります。間違ってもヒールやサンダルなどで行かないようにしてください 「おっぱい岩」とご対面だ、ここになんら言…

  • ガニエル神父の傑作といえる「大江教会」に行ってきた

    天草訪問の第三弾「大江教会」、崎津教会、ロザリオ館の次にやってきた。ロザリオ館からは歩いても行ける距離なんだけどあいにく本日は雪が舞う肌を刺すような寒さであったため車で丘の上まで登った ここは駐車スペースが10台分くらいしかないから観光シーズンはおそらくみんな麓のロザリオ館に置いてくるんだと思う。ちなみに観光バスは停めることができないのでツアー客は全員徒歩となるのだ ここが天草の「大江教会」だ観光客は多くないがひっきりなしに人がやってくる。布教でこの地にやってきたフランス人ガルニエ神父が昭和8年に完成させた教会堂だ ちなみに「大江教会」または「大江天主堂」と言われている聖堂であるが、意味に違い…

  • 大江天主堂のふもとにある「天草ロザリオ館」に行ってきたっぺ!(^^)!

    天草訪問の目的地であった崎津教会をあとにして凍えるような寒さの中やってきたのは「天草ロザリオ館」だ。大江天主堂の建ってる丘のふもとにあり隠れキリシタン関連の資料が豊富に展示されている 本来の訪問目的は大江天主堂であったが時間もるので寄ってみることにした。入場料は一般300円、高校生200円、小中学生150円(2021年末時点)となっている 館内に入場するとまず案内されたのがここの映像ホールというコーナーだよ、拝観者は私の他には10名程度この映像ホールでは禁教下の天草地方の生活などを上映している ここではじめて経消しの壺伝説というものを知る 【経消しの儀式】とは 当時の隠れキリシタンは経消しの壺…

  • 港と集落の中で最高に映える!天草の世界遺産「崎津教会」へ行ってきた!(^^)!

    昨日は平戸から延々と南下してやってきた熊本県、朝はやくに起きてめざすは天草の先端に位置する世界遺産「崎津教会」、島原・天草の隠れキリシタンの史跡を1年間まわってきたがどうしても来れなかったところがここななんだよ 熊本市内を朝8時に出たんだけど到着したのはなんと昼過ぎていた(渋滞なしでだよ) そしてついに到着した崎津集落とそこに建つ 世界遺産「天草の崎津教会」!! この絵が撮りたかった💕、残念ながら望遠レンズ持(;_:)ってきてなかったのでスマホのカメラで無理やり望遠ズームで画質が汚い(;_:) 集落の中に車で入っていくが街中には大きい駐車場がなかったので結局、漁港の前にある「下町南駐車場」に駐…

  • 海に浮かぶような姿が印象的「平戸城」はとても美しかった(o^―^o)ニコ

    長崎県平戸といったら平戸大橋の玄関口にある松浦氏6万石の城である「平戸城」は観光スポットとしては外せない場所なのだ。実は前回の訪問した時は大規模改修工事がおこなわれて内部に入ることすらできなかった 2021年の4月にリニューアルオープンしたとのことなので改めて攻城することにする 本当は亀岡公園のテニスコートの駐車場に停めるのがいちばん近かったんだけど、今回は亀岡神社前の平戸城無料駐車場に停めた。オフシーズンということもあってガラ空きだったよ 亀岡神社の前を通って天守閣をめざす。亀岡神社は松浦氏を祀るために明治13年に建てられた神社。「平戸おくんち」で有名な神社だよ 体感気温はおそらく5℃くらい…

  • 平戸の山村にひっそりとたたずむ「カトリック中野教会」に行ってきた

    平戸は沿岸部から内陸部に移動、ここも禁教化の弾圧を耐え忍びひっそりと信仰生活を続けてきた集落がたくさん点在している。山野集落にある「カトリック山野教会」もその一つだ neet-tabi.hatenablog.com 今回は山野集落からそれほど離れていない中野集落にある「カトリック中野教会」に行ってきた。県道19号沿いにある教会なので道に迷うことはないのだ ここは200年以上も潜伏してきた信徒たちが居住する村の教会で1871年(明治4)に7戸の信者たちが信仰を表明した。当時のコロンバン会の神父の協力を得て1952年(昭和27)に現在の教会が献堂された ここの教会の保護者の無原罪マリア像、なぜマリ…

  • おろくにん様が殉教した根獅子浜の「昇天石」へ行ってみた

    平戸の切支丹資料館をあとにしてやってきたところは根獅子浜、「ねしこ」と読むらしい。ここは長崎県でも屈指の海水浴場だそうで日本の水浴場88選に選ばれたこともあるらしい。 そんな美しい海水浴場であるが、禁教下の隠れキリシタンが処刑された悲しい歴史があるのだ ここの砂浜には「昇天石」という岩がある。1566年(永禄9)に「おろくにん様」と呼ばれる一家をはじめ総勢70名のキリシタンたちがここで殉教した。砂浜の海水が地で真っ赤に染まったそうだ 砂浜の入り口には鳥居がある。キリシタンの殉教と関係があるのか知らんけどここの砂浜のすぐとなりには八幡神社という神社がある 肝心の昇天石であるがここから50mくらい…

  • タイヤで作った恐竜アートがワロタw 横浜ゴム新城工場「タイヤランド」に行ってきたっぺ(*^-^*)

    愛知県の新城にやってきました。本日の目的地は横浜ゴム新城工場「タイヤランド」だよ、この工場は飯田線沿線にあるものの駅から離れているので車で行くことをお勧めしたい あたりまえのことではあるのですが..... 工場の周囲はめちゃくちゃゴム臭ぇぇ(;゚Д゚) この従業員や業者用の駐車場に置かせてもらいました ここからテクテク5分ほど線路に戻るように歩いて行くと、ここが「タイヤランド」なのだ。工場のとなりの狭い敷地を有効活用しているのだ タイヤランドといっても公園にちょこっと毛が生えた程度のもの。もちろん入場自由だよ、でも夜間はいちおう門は閉められるらしい でたタイヤ製のゴジラ!! ガおぉぉぉーーーー…

  • 平戸屈指の殉教の地「ウワシキの森」に行ってきた

    平戸4回目の訪問でやっと来ることができました。平戸市「切支丹資料館」、ここは禁教時代の隠れキリシタンの祭具、マリア観音や高札、踏み絵などが展示されている資料館。 1982年(昭和57年)にオープンした隠れキリシタン関連の施設ではかなり古い せっかくやってきたのであるがまったく人の気配がない。今日は閉館日だったかと思ったけど、入口の受付におばちゃんがおった。いちおう開いているようだ 入館料は大人200円と非常に安い。チケット買おうかと思ったら資料館のおばちゃんがカメラ掲げた私を見て 「館内撮影禁止だから...」 じゃあせめて入り口の部分だけでも1枚撮らせてもらえませんか? 「ダメダメダメもうここ…

  • 入口のところの天使がかわいい(*^-^*) 生月島の「壱部カトリック教会」に行ってきた

    またもや平戸から生月島へやってきました。ここ生月島も隠れキリシタンで有名な土地だ。今回もマイナーな地域教会を巡ってみたいと思う。まずやってきたのは生月島のほぼ中央部に位置する「壱部カトリック教会」だ まずはここが教会の駐車場となっている。教会の規模にしてはとても広い駐車場だよ それにしても生月島の教会全般に言えるんだけどやはり細い路地を通っていかなければならないため非常に難儀する(´;ω;`)ウゥゥ 隠れキリシタンの教会の宿命なのよね ここが教会の入り口、青色の門の両脇にはカラフルな天使がお出迎えだよ ここ生月島の壱部地区の信徒のほとんどは1879(明治12)年頃、黒島の信徒によって潜伏キリシ…

  • シャープのサイクロン掃除機(EC-CT12-C)を買ってみた

    ヤマダ電機でかったヤマダセレクトの掃除機が半年で使いものにならなくなったので新しい掃除機を本日購入した。もうメーカーは日本の大手メーカーに絞り、ネットで口コミなどを参照したうえで購入したのは... neet-tabi.hatenablog.com シャープのサイクロン掃除機(型番: EC-CT12-C)なのだ。アマゾンのベストセラー機でもう発売から10年以上たっているロングセラー機なのである ネットで買ってもよかったんだけどドン・キホーテで買いましたw 税抜き9980円(ネットの販売価格とほとんどかわらなかったよ) 口コミもすでに何百件とあってこの掃除機の評価は要約するとほぼ100%下記のとお…

  • 古江湾のほぼ先端まで行く必要あり「古江カトリック教会」に行ってきた

    上神崎カトリック教会をあとにして古江湾の西岸を北上していく。Google Mapにておおよそ覚悟はしていたがすさまじく狭い道路をずっと走っていかなければならないんだよ 対向車に注意しながら車を運転していくと出会ったのはなんと... まさかのヤギww さすがに野生ということはないだろうが危うく轢きそうになってしまったよ やっとの思いで到着したのは「古江カトリック教会」だよ、古江湾の先端あたりに位置しているか行くのが大変だ。こんな人気のないところに教会など建てて信者さんはだれが維持しているのだろうか? 1899年(明治32)に献堂されたかなり古い教会、1990年に一旦改装されているようだよ。非常に…

  • 平戸の古江湾を見下ろす「上神崎カトリック教会」に行ってきた(*^-^*)

    平戸の古江湾が一望できる最高のロケーションにある「上神崎カトリック教会」に到着したものの本日は粉雪交じりの非常に寒い日である。 通常なら風光明媚な景色を楽しみたので非常に残念である ちなみに教会から見える景色はこんな感じだよ、晴れてれば最高だったんだけど ここが信徒会館、教会と異なり質素な建物だった 教会の敷地内にはこのような「信徒来島百年記念碑」というブロンズ像が建てられている これは昔迫害を受けた大村出津地区のキリシタンが新天地を求めて黒島五島へと渡ったのちに信仰と生活の自由をもとめて1880年に海路、この上神崎地区に上陸した喜びの場面を再現したものらしい そして彼らをお迎えするのはキリス…

  • 底辺社畜が今さらながら縁結びの聖地「出雲大社」へ行ってきたっぺ(;'∀')

    せっかく島根まではるばるやってきたのだから出雲大社は観光地として外せないでしょっと思いつつもなかなか決心がつかないのは以下の理由だからだよ。 出雲大社は縁結びの聖地→当然ながらカップルばかりなのだろう→そんな中汚ねぇ底辺社畜がボッチで行ったらまさに地獄という三段論法が頭の中にできあがっていたからである しかしながらせっかく来たんだから行ってみることにした。いやならリターンして来ればいいだけだし... そしてとりあえずやってきたのが出雲大社の超巨大駐車場 広杉!!! しかもぜんぜん車が停まってねぇし。めちゃくちゃ不気味だよ ちなみに今日はクリスマスイブなのである。 男がボッチでクリスマスイブに出…

  • 新しい炊飯器(JBH-G101W)を買ってしまいました(o^―^o)ニコ

    今まで使っていたきた日立の炊飯器は10年使うことができました。壊れたわけではないのですがいろんなところにガタがきて洗っても汚れが取れないところが出てきたので思い切って買い換えることにしました。 ドンキホーテでたまたま見ていたら6980円(税込7480円)で炊飯器が売っていたので思い切って買ってみることにしました。 中国製のヤバそうなメーカーとかもいろいろありましたが一応タイガーということである程度は信用できると思いますこの炊飯器は Amazon でも6980円で売っていました口コミはそんなに悪くないっていう感じですね。 といってもダイエット中で実は飯を食べることはほとんどなかったのですが...…

  • 平戸大橋の小高い丘の上にあるカトリック平戸口教会へ行ってきた(^▽^)/

    なんだかんだでまた長崎に来てしまいました(o^―^o)ニコ 昨年の9月から5回目の訪問だよ、特にこの平戸は長崎でも特にお気に入りの場所となってしまった。平戸といっても平戸や紐差、宝亀のようなメジャーな教会ではなく今回はマイナー路線で行くことにする やってきたのは平戸大橋のふもと(本土側)にある平戸口教会だ。残念ながら当日の天気は積もるほどではないが粉雪が舞う非常に寒い日となってしまった クリスマスだというのに信者さんや神父さんもおらずひっそりとしていた。この場合は残念ながらお御堂はロックされている可能性が高いんだよね と思ってたら中に入れた!!(ラッキー) 作りとしては非常にオーソドックスで華…

  • 出雲地方の経済を潤した「石見銀山」に行ってみた(*^-^*)

    初の島根県、朝から松江城、出雲大社と巡ってきて本日の最終目的地は「石見銀山」とした。ちなみにネットで予習をすると石見銀山は世界遺産に指定されてから自家用車によるアクセスは禁止されており、離れた駐車場からシャトルバスかレンタサイクルまたは徒歩でしかアクセスできないらしい 近隣の駐車場は大きく3つある 石見銀山公園駐車場 石見銀山駐車場(世界遺産センター) 大森代官所跡駐車場 ただ実質的には石見銀山公園駐車場の一択だと思う(空いてればね) とりあえず石見銀山公園駐車場まではやってくることができた。やはりというかめちゃくちゃ空いてるやん 石見銀山って銀山だけがあるのかと思っていたら町全体が観光地にな…

  • 松江市のシンボル!「松江城」に行ってきたっぺ(o^―^o)ニコ

    年末の無謀なチャレンジによってやって来てしまった山陰地方、そしてさらに1歩歩みを進めてやってきたのは neet-tabi.hatenablog.com 初島根県ヽ(^o^)丿 島根といったらそれなりに観光地はある。某〇〇大社や某〇〇銀山なんかが島根県を代表する観光地だ。今回はこのまま九州まで行くことに決めてしまったので島根は立ち寄り観光となる まずは手始めに松江を代表する松江城にやってきたのだ、松江城の駐車場はクリスマス前でガラガラでした 堀尾吉晴公の銅像、この城は堀尾氏が築城した城ということらしいですが... 出雲富田24万石の大名、国宝松江城を築いた「仏の茂助」地味な存在ながら牢人から戦国…

  • 山陰にもカトリック教会はあるのだよ!「カトリック米子教会」に行ってきた!!

    年末のアホでかつ無謀なチャレンジのもと、本意ではなかったがやって来てしまった鳥取県米子市、このまま黙って立ち去るわけにもいかないと思い。これからの旅の安全を祈願してやってきましたカトリック米子教会 neet-tabi.hatenablog.com で~ん。ところで米子って想像以上に大きい都市でした。そんな市街地に位置している近代的な教会でした 個人的な好みなのですが私のテーストに合う教会は 古い (献堂当初の面影を残している) ぼろい (建て替えずに献堂当初の建材を修復しながら使っている) 田舎(または郊外にある)に立地 可能ならレンガ造りか木造 カトリック米子教会は近代的な建物で十字架がなけ…

  • 底辺社畜ニートが一般道使って関東からどこまで行けるかやってみた(*^-^*)

    冬休み早くも突入ということであてもなく車で1日どこまで行けるか試してみることにした。出発は関東からで関西方面へ向かうか東北に向かうか迷ったが、スタッドレスタイヤつけていないしタイヤチェーンを買うのももったいないので積雪の恐れが少ない関西方面へ向かうことにする。 (本記事は今後の西方面への旅行時間の目安としたいための備忘録的な位置づけであるのでかなり適当です(^▽^)/) ただし最低限のルールは下記のとおりとした 一般道といっても有料道路は走行可能とする 深夜は2時までを到着の打ち止めとする 朝6時を出発を目標としていたが寝坊してしまったこと(;^_^A、さらに緊急で仕事の会議が入ってしまったと…

  • レトロなゲームで昔を懐かしむ「県立相模湖公園」に行ってきたっぺ(^▽^)/

    相模湖の県立相模湖公園には懐かしいアーケードゲームがたくさん置いてある。昭和時代生まれの自分にとって幼少期時代のゲームと触れ合えという場所があるので行ってみました。 ここの公園の駐車場は平日は無料なんだけど、休日は有料なのだ。今日も休みの日とあって大勢の家族連れやカップルがおったんよ 相模湖発電所のモニュメント そしてここが土産物屋、お食事処、フェリー乗り場、そしてお目当てのゲーセンがあるとこだ。ハンパない昭和臭の漂っている空間だよ メリーゴーランド ナムコ社の競馬のゲーム「ファイナルハロン」1998年の作品 そしておとなりもナムコ社のいかだ「ラピッドリバー」1997年の作品 キャッチフレーズ…

  • ローマ風呂に感激!!熱海温泉 ホテル大野屋に泊まってきたっぺ

    たまたま楽天のサイトに自分のアカウントでログインしてみたら今月大量にポイントが失効することが判明( ゚Д゚) このまま放置するのももったいないということで会社を半休して強制的に熱海の温泉に行くことに決定いたしました。本来は伊藤園グループの「ウオミサキホテル」を予約していたのですが前日になってホテルから連絡がありまだオープンしていないとのことで 急遽振り替えで「 ホテル大野屋」に同条件で宿泊することができました 今回は熱海だったので家からすぐに到着 国道のすぐ脇にあるめちゃくちゃ大きいホテルなので絶対に道に迷うことはないのだよ 屋外の駐車場にも相当な台数置けるのであるが今回は屋内駐車場に置いた。…

  • 人柱のつもりで買ってみたYAMADA SELECTの掃除機(YCK60G1)やはり人柱になってしまった(´;ω;`)ウゥゥ

    前使っていた日立の掃除機が壊れてしまいずっとコードレスの携帯掃除機でしのいできましたがいよいよ耐え切れずに新しい掃除機を購入することにしました。私は家の掃除機は変なこだわりがあって.. 紙パック式のキャニスタータイプでなければ掃除機ではない(`・ω・´) かつてはサイクロン式の掃除機を使ったこともありましたがあまりの吸引力のなさに嫌気がさしたこと(もちろんその機種がたまたまであったこともあると思いますが)、吸い取ったゴミが丸見えなのがどうしても耐えられない ということでずっと紙パック式の掃除機を使っていました。今回も新しい掃除機を物色しにヤマダ電機に行ってきましたが、目についたのはYAMADA…

  • 東北を代表するキリシタン殉教地「北山原殉教遺跡 」へ行ってきた

    豊臣秀吉による禁教令が発布されたあと、日本各地でキリシタンの弾圧が激しくなり特に長崎、江戸、京都などで多くの殉教者を出すことになった。東北の大名たちはキリスト教に比較的寛容であり禁教令のあとしばらくの間は取り締まりも緩かったのである 当時の米沢藩主であった景勝の頃においては幕府に対し「当領内には切支丹一人も御座なく候」と報告していた。しかしながら2代目藩主の定勝の頃になると幕府のキリシタン狩りはいっそう激しいものとなり米沢藩でもついにキリシタン弾圧が始まったのだった 米沢市内にある北山原というところでは数多くのキリシタンが殉教した場所なのだ 住宅街の中にポツンと存在する「北山原殉教遺跡 」ぱっ…

  • 山形市内にあるカトリック山形教会に行ってきた

    山形市内の一画に位置するカトリック山形教会、大都会山形市の中にあるカトリック教会に足を運んでみることにしたのである。1900年(明治33)に建てられた古い教会なのである 行ったのはいいんですが.... 駐車場がない(;'∀') 車で来る信者さんはいないという理解でいいのかしら? 非常にラッキーだったのは行った当日に神父さんがおられた(*^-^*) 礼拝させてくださいって言ったらここの神父さん(日本じゃないけど日本語非常にお上手でした)がここに停めてええよ!というので 無理やりここに停めさせてもらいました(*ノωノ) ついでにお御堂も開けてもらって電気も全部つけてもらいました。ありがとうございま…

  • 南会津にひっそりとたたずむ「カトリック福米沢教会」に行ってきた

    福島県の南会津郡、会津鉄道の会津田島駅前から国道289号線沿いにある非常に小さい教会「カトリック福米沢教会」がある 信徒会館も司祭館もなく聖堂だけがポツンと建っている非常に小さい教会である。おそらくこの教区の信徒さんはせいぜい数名くらいか? この教会への脇道ははすごくわかりづらい。なんの標識も立ってないから初めての人は気づかずに通り過ぎてしまうと思う 手前の掲示板が唯一の目じるしになりそうだがもはやカトリ ック教会と文字板が下に落っこちてしまっている このあぜ道を入っていくとカトリック福米沢教会の聖堂が見えてくる。敷地内も舗装されておらず芝状態になっているのだ この教会のとなりには桧沢小学校が…

  • 会津にもやはりキリシタンの殉教地はあった!「キリシタン塚」へ行ってきた

    私も本当に教養が無いものでして(´;ω;`)ウゥゥ キリシタンの殉教なんて有名な長崎の26聖人だけでしょ!って感じでずっと思ってたんですけれども実は東北にこれだけの殉教者がいようとはまったく思ってもいませんでした ここ会津の地においても1635年(寛永12)に宣教師を含め多数の殉教者を出した歴史があるのだ。今日は会津若松から車で10分ほどのところにある「キリシタン塚」へやってきた 当時ここを治めていたのはかの有名な蒲生氏郷である。KOEIのゲーム「信長の野望」においても蒲生氏郷は戦闘力、知力、政治力、智謀とすべてのファクターにおいて高い数値を誇っており相当に優秀な大名であったことがうかがえる。…

  • 東照宮のおひざ元にある「カトリック日光教会」に行ってきた

    日光と言えば東照宮や華厳の滝などが有名だけれども、ここにもすばらしいカトリックの教会があるのだ。 おみやげ屋さんが建ち並ぶ日光の中心部、観光客たちが闊歩していいるそのメインストリートから川沿いへ入ったところにカトリック日光教会がある 日光市の中心部にありながらかなり敷地は広い。訪問した日はだれもいなかった 信者会館は別の建物ではなく聖堂の裏側にある。訪問した当時はだれもおらず鍵がかかっていた うさぎの置きものw けっこうな敷地のある教会だ、信者さんたちは農作でもやっておるのだろうか? 聖堂に入ってみることにする。ラッキーなことにドアは施錠されていなかった ドアにはこんな貼張り紙が..日没ってア…

  • 最高のマイナスイオン補給基地、富士宮市の「白糸の滝」へ行ってきた

    20年ぶりに静岡県富士宮市にある白糸の滝に行ってきた。ここは10年以上も前に来ているので当時の記憶はまったくないんだけれども駐車場がとてもきれいに整備されていた。途中「音止めの滝」というこちらは豪快な滝があった 途中カフェがあったりこのようなみやげもの屋さんが立ち並んでいる。地元のフルーツや農産物なんかがたくさん売られている この階段を下りていくまでもなく白糸の滝は見えるのだ 白糸の滝と言われるとおり崖を流れる滝が無数に有ってマイナスイオンがここら辺には充満している もう日暮れだというのにかなりの観光客がまだ残っていた さすがにここは写真じゃなくて動画だよ、写真だとここの滝の迫力はまったく伝わ…

  • キリシタン伝説が残る「三依子育て地蔵」に行ってきた

    栃木県日光市の山間にひっそりとたたずむ集落がある。人口が約300人ほどの小さな集落そこは三依(みい)と呼ばれている地区で自然豊かな場所なのである。ここが昔の隠れキリシタンの里であったことはあまり知られていない 国道121号線、日光から南会津へ至る道すがらにその隠れキリシタンを祀ったと思われている地蔵が立っている 目じるしはこのみやげ物屋なんだよ。この店の道をはさんで向かい側に例の地蔵が祀られている いちおう三依子育て地蔵と書かれているがここを目的に訪れる人などほとんどいない この階段をのぼっていく、階段はコケが生い茂っていてとても滑りやすい これが地蔵たちだ。これらの地蔵にはそれぞれどこかに十…

  • 今では珍しい八角形の聖堂「カトリック藤沢教会」に行ってきた

    神奈川県藤沢駅から歩いてすぐのところにあるカトリック藤沢教会、駅前のビルの中にある。こんな都会に教会なんかあるのかと思われるが、この先の高架下のところに教会があるのだよ ここがカトリック藤沢教会の入口、この教会の非常に良いところは... 門がないこと(*^-^*) 実はこれ非常に重要なことなんです。教会というのはそもそも門や塀を作ってはならない、基本24時間開けておかなければならない。昔はずっと開けっぱなしの教会が多かったんだけど昨今は防犯上の理由にほとんどの教会は時間が来ると閉めてしまうのだ ここは教会の売店「がりらや」で信者さんたちが運営している。コロナにより営業時間は不規則になりつつある…

  • すさまじい轟音に驚愕( ゚Д゚)富士宮市の「音止めの滝」に行ってきたっぺ(^▽^)/

    おそらく20年ぶりとなると思うけれど、静岡県の富士宮市にある「音止めの滝」に行ってきました。もはや周囲の状況なんかは当時の記憶はほとんど残ってないけれどものすごく整備されているように思いました ここは市営の駐車場があるんだけど普通車は500円、道路をまたぐと民営で300円の駐車場があるのでここに停めたよ 今日は快晴で最高の外出びより、夕日に映える富士山は最高にきれいだった。富士山より高い山は世界にいくらでもあるけどこれ以上に美しい山はないだろう。日本に生まれて本当に良かったと思う瞬間なんだよ ここから音止めの滝に向かう、近くに有名な白糸ノ滝もあるのでこの2つの滝はほとんどの人がセットで見るのだ…

  • キリシタンの遺物は鎌倉にもあった北鎌倉の「光照寺」へ行ってきた

    隠れキリシタンというと九州の長崎があまりにも有名だから、他の地域にはいなかったのでは?と思う方が多いかもしれないけれども京都や東北をはじめ各地に隠れキリシタンはおりました。ここかま鎌倉のはずれに光照寺という時宗のお寺があり、ここも江戸時代の禁教下にあって隠れキリシタンを受け入れていた寺院と言われてる JR北鎌倉駅で下車、コロナの影響もあってか観光客はまばらだった 駅からは右折です! ここから鎌倉(観光地)とは逆方向に歩いて行くんだよ 細い路地を入っていく。ここは車じゃなくて徒歩または公共交通機関を使ってくることをおすすめしたい 正式名称:西台山英月院光照寺、ものすごく小さいお寺。行った日はもう…

  • 長崎市内の「山王神社」そして有名な「一本柱鳥居」と「被爆クスノキ」に行ってきたっぺ(*^-^*)

    長崎市内の山王神社、そしてここの有名な被爆遺構である「一本柱鳥居」と「被爆クスノキ」に行ってきた。市電の大学病院前が徒歩で20分 【 山王神社について】 長崎市内にある神社で山王神社(日吉神社)と皇大神宮(こうたいじんぐう)とが合祀された作られた。 長崎の原爆投下地点から約800mの位置していたため爆風と熱風により神社はほぼ全壊 昭和25年(1950)に再建 神社にあった鳥居(1本鳥居)と原爆による熱線とで焼け焦げたものの今もなお緑豊かに立っている被爆くすのきが有名 まずは「一本柱鳥居」にやってきた。まさに中央から真っ二つにされている、さすがに大学の近くだけあってここは学生のアパートが密集して…

  • 長崎中心街にある「カトリック中町教会」へ行ってきたっぺ(*^-^*)

    長崎駅前から歩いてすぐのところにある「カトリック中町教会」に行ってきたのだ。やはり長崎市内の中心部にある教会だけあってかなり大きい。正式名称は「日本十六聖人教会」一見すると新しく見えるが実は約120年の歴史をもつ大浦天主堂に次ぐ古い教会なのだ ここが「カトリック中町教会」の入口だ ここも幼稚園が併設されているのだ ここは聖トマス西と他15人の殉教者の慰霊碑がある。長崎だとかの26聖人の殉教が有名であるが、その約40年後の1633年から4年間にかけて、再び西坂の丘で処刑された16人もの殉教者がおるんよ 16名の銅像が建てられていた 聖堂は白セメント塗りレンガ壁のロマネスク様式、実は敷地内からしか…

  • 旧トードス・オス・サントス教会堂跡「春徳寺」へ行ってきた(^▽^)/

    長崎市電の中川町停留所から徒歩で約10分ほどのところにある華厳山春徳寺に行ってきた。このお寺も筑後町にある本蓮寺と同じように昔カトリック教会であった跡地に建てられた仏教寺院なのだ 春徳寺の前に建てられていたのは長崎で最初に建てられたカトリック教会、「トードス・オス・サントス教会」当時のイエズス会士ルイス・デ・アルメイダの協力もあって建設された教会であった 【春徳寺(トードス・オス・サントス教会堂跡)】 [トードス・オス・サントス教会堂時代] 1569年(永禄12)にビレラ神父によって大村純忠の家臣だった長崎甚左衛門がイルマン・ルイス・アルメイダに与えた土地に建てられた ルイス・アルメイダとは長…

  • 長崎の西洋文化をぎゅっと集めた!「グラバー園」に行ってきたっぺ(*^-^*)

    長崎でいちばんの観光地はどこ?と聞かれたらおそらくハウステンボス、大浦天主堂と次に挙がるのがグラバー園というくらい有名な観光地、日本最古の木造洋風建築で中学の卒業旅行でもここを訪れているがもはや当時の記憶なんてまったくないのだ ということで行ってみることにした ここがグラバー園の入口、大浦天主堂のとなりなのだ。今日は月曜日の午前中ということもありさすがのグラバー園も人はほとんどいなかった ここからずっと登っていくことになる。階段とエスカレーターのセットになっている。このエスカレーターは1988年(昭和63)に設置されたので中学のころに来たときはこの階段を延々登っていったのだ グラバー園の入場料…

  • 長崎くんちの舞台である「鎮西大社 諏訪神社」に行ってきたっぺ(b^_^)b

    全国にたくさんある諏訪神社または○○諏訪神社という名を関する神社である。長崎にも諏訪大明神を祭る神社があるのだ。長崎市電の「諏訪神社」を降りるとその前はすでに巨大な鳥居が待ち構えているのだ 【鎮西大社 諏訪神社の歴史】 この神社の創建は1625年(寛永2年) ちょうど肥前で当時の領主、松倉重政がキリシタンの迫害を本格化させた時期 それ以前はキリシタン大名、大村純忠などによりキリスト教がこの地で広まっておりこの地域の寺社仏閣は破壊されることが多かった 肥前唐津の青木賢清が当時の長崎奉行であった長谷川権六に願い出て創建 1632年(寛永9年) 青木賢清が初代宮司になる 1857年(安政4年) 火災…

  • キリシタン井戸のある「本蓮寺」へ行ってきたっぺ(*^-^*)

    長崎市内の「本蓮寺」という仏教寺院に行ってきた。やはり長崎はキリスト教の文化が昔から根付いていて禁教下での半ば強引ともいえる棄教や改宗があったもののやはり仏教寺院はキリスト教会や唐寺と比べて肩身の狭い思いをしていたのだ 西坂教会から歩いて15分くらいのところにこの本蓮寺はあるんだよ 入り口はこんな感じ、なんか長崎市内のマンションやビルの立ち並ぶ中にある 【本蓮寺について】 元はこの地にサン・ジョアン・バウチスタ教会とサン・ラザロ病院があった。この病院は日本で最初のハンセン病の病院だった サン・ジョアン・バウチスタ教会は被昇天のマリア教会、トードス・オス・サントス教会とともに長崎の三大教会といわ…

  • 長崎中華街のとなりにある「唐人屋敷跡」訪問記

    長崎市新地から歩いてすぐのところにある唐人屋敷跡に行ってきた。唐人屋敷跡といってももはや当時の面影を残すものはほとんどなく、修復された遺構が数か所存在するだけの場所である 【唐人屋敷跡とは】 幕府が作った日本にやってきた唐人たちを収容する施設 禁教下ではキリスト教徒ではない中国人は長崎市内自由に住むことが可能だった 中国人による密貿易が増加するに従い長崎奉行所では中国人の居住地区も制限せざるを得なくなった 唐人屋敷の建設費は幕府から借金することで賄われた 当時の居留地域は約9,400坪で、2,000人程度の収容能力があった 1784年の長崎大火により唐人屋敷はほぼ全焼、以後唐人自ら住居などを建…

  • 長崎の東山手にある「東山手洋風住宅群」に行ってきたっぺ!(^^)!

    長崎で有名なオランダ坂、ここをずっと登っていくと西洋風な住居群が建ち並んでいるのが見える。なんか異国文化あふれる長崎を象徴するかのような佇まいだよ ここは「東山手洋風住宅群」と言われていて明治中期頃に居留地時代に社宅又は賃貸住宅として建造されたこといわれている ここは東山手のこんな狭い路地の中にかなり無理やり建てられている。駐車場はないので公共交通機関を使って来るしかないのだ 入場料は高校生以上は100円、さっそく入ってみよう 東山手洋風住宅群は全部で7棟そのうち3棟を古写真資料館、1棟を埋蔵資料館にしている。長崎の有名な写真家の元祖である上野彦馬が当時使っていたカメラや古写真147枚が展示さ…

  • 長崎市民から「あか寺」として愛されている「興福寺」へ参ってみたっぺ(^▽^)/

    長崎市内の寺町通りにある「興福寺」に行ってきた。長崎には「長崎三福寺』」と言われてる寺院(唐寺)があり興福寺はその中でも特に有名な寺らしいんだよ 【山門】 すげぇぇえでかい山門、寺町通りには数多くの寺が並んでいるがこの寺のラスボス感はハンパないんだよ。ちなみにこの山門は長崎でいちばん大きく承応3年(1654)隠元和尚の長崎滞在中に集められた莫大なお布施で建てられたそうだよ 現在の山門は、元禄3年(1690)に再建された。なお原爆でもかなりの損傷をおったが修復され現在に至る 【興福寺とは】 長崎の寺社の中でも指折りの由緒と格を誇る 興福寺の創建は1620年(元和6年) 中国のお坊様・真円によって…

  • こんな教会初めて見た!「カトリック片瀬教会」に行ってきたっぺ(*^-^*)

    今日はカトリック教会マニアの中で知る人ぞ知る「カトリック片瀬教会」に行ってきた。キリスト教の教会って三角屋根の洋館に十字架が立っていて、教会内部はステンドグラスってイメージがあるけれども、この教会はこのイメージを完全に打ち破るくらいの強烈なインパクトのある純和風教会なのである。 【カトリック片瀬教会】 この聖堂は1939年(昭和14)に献堂された 元々は湘南の名家であった山本家(山本庄太郎氏)を移設して作られた 聖堂内の側面には長谷川路可作の「十字架の道行」が掲げられている ここは藤沢の江の島、駅前の喧騒からはなれ、片瀬川(別名:境川)を上流に歩いていく。河川敷は犬の散歩や釣り人などがいる 藤…

  • この強烈な店構えは二度と忘れません(;^_^A 長崎の「大浦三八ラーメン」に行ってきました(^▽^)/

    長崎といったら「皿うどん」、「長崎ちゃんぽん」長崎旅行中の食事ははずっとこの2つのメニューの無限ループ状態だよw さすがに人気のある名店や高級店だとそれなりのお値段がするので庶民的で安いお店を探すのがまた楽しみになっている。 そんな中、見つけてしまった「大浦三八ラーメン」といお店、長崎には「三八ラーメン」というチェーン店もあるがこの店もそうなのか? 場所は長崎市電の終着駅の「石橋」電停、長崎も5日目になると市内の土地勘も分かってきて行きたいとこに最短で行けるようになってきたのだ。 石橋電停を下りるともう目の前にこのお店が見える。ではお見せしましょうこれが「大浦三八ラーメン」店だ!! のれんがw…

  • ここがプリクラの起源といってもいいだろう「上野撮影局跡」へ行ってきたっぺ(*^-^*)

    最近ではスーパーなどいろんなところに置いてあるコンビニ証明写真機、24時間いつでも顔写真が撮れる便利な設備が普及し昔ながらの写真館などはもはや絶滅のせとぎわにある。こんな日本での写真館のはじまりはこんなところにあったのである 【上野彦馬の撮影局】 1862年(文久2年) 上野彦馬は新大工町の電停近くのこの地に日本初の写真館の営業を開始した 上野彦馬の家系はもともと絵師であった 彦馬の父・俊之丞は日本で初めて銀板写真機を輸入した 父の影響からか彦馬自身もオランダ人医師ボンペやフランス人ロシェから写真撮影技術を学んだ 坂本龍馬、高杉晋作、グラバーなど当時長崎に居留していた有名人はみんなこの撮影局で…

  • 長崎に根づく中国文化を尋ねて「孔子廟・中国歴代博物館」に行ってきたっぺ

    長崎市内観光のついでに孔子廟・中国歴代博物館に行ってきたよ。ここも中学の卒業旅行で来た鮮明な記憶が残っているんよ。なんとこの施設の土地の所有権は中国政府が持っているそうだよ 孔子廟の入口はこんな感じ、もはや20年以上もまえの面影なんてあるわけなし。今は住宅街の中にひっそりとたたずんでる感じ 【長崎孔子廟の歴史と特徴】 1893年(明治26年)に当時の在日華僑と清国政府とが協力して設立 原爆によって一時は破壊されたものの再び華僑によって修復され現在に至る 敷地内にある博物館は中国の北京故宮博物館と提携する世界で唯一のもの 変面のイベントが有名、お面が瞬時に10数枚変わる人気が高い伝統芸能 ここが…

    地域タグ:長崎市

  • 飴屋の幽霊伝説マジ?「光源寺」に行ってきたっぺ('◇')ゞ

    長崎では誰も知らない人はいないと言われる「産女(うぶめ)の幽霊」または「飴屋の幽霊」で有名な「光源寺」に行ってきました。 【光源寺の歴史】 寛永八年(1631)に長崎にやってきた高僧松吟(しょうぎん)によって寛永十四年(1637)に開山 年に一度御開帳される「産女の幽霊」は多くの人がやってくる。 このお寺は地元の住民との交流をとても大切にしてるお寺なんよ。光源寺の「ひかり子ども会」っていうのが明治時代から続いていて読経や法話など誰でも参加できる行事が用意されているのだ。 【子育て幽霊についての物語】 うちには幽霊と呼ばれている移動があります夫婦川の春徳寺の下にある特攻水とともに長崎名泉の一つに…

    地域タグ:長崎市

  • ノンスモーカーですが(*^-^*)「たばこ栽培発祥の地」に行ってきた

    長崎市内にある「たばこ栽培発祥の地」に行ってきた。長崎市電の「新中川町」で下車して春徳寺通りにある。ここは昔トードス・オス・サントス教会っていうのがあったらしい。 【日本のたばこの歴史】 たばこは1543年の鉄砲の伝来とともにポルトガル人によって伝えられたと言われてるが ----実ははっきりしていない--- たばこの種子が日本に持ち込まれたのは遅くとも1601年ごろと思われる いちおうここがたばこを最初に栽培した場所となっているが ----実はこれもはっきりしていない--- 下記の3つの説が有力 平戸島 桜馬場 ココ はっきりと記録が残っているのは1606年の当時の大隈国(鹿児島県)国分の領主…

    地域タグ:長崎市

  • 長崎の四海楼・ちゃんぽんミュージアムに行ってきた!!

    長崎旅行もはや5日目、私は蛭子さんのようにまったく食べるものにはこだわりがなくて旅先でのご当地グルメなんか一切食べません。しかしながらここ長崎では中学の卒業旅行で食べた皿うどんのおいしさが忘れられないこと、せっかく長崎来たんだから名物食べにゃあかんといった謎めいた強迫観念におそわれ、滞在中の食事はずっと皿うどん→ちゃんぽん→皿うどん→ちゃんぽん→皿うどん→ちゃんぽん....の無限ループww さすがに昨日からお腹がゴロゴロいい始めてきたよ((;'∀')さてやってきたのはグラバー園のとなりにあるちゃんぽんミュージアムである。長崎といったら異国あふれる情緒ある街並みがとても魅力的であり、ここにも多く…

    地域タグ:長崎市

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こうすけさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こうすけさん
ブログタイトル
社内ニートが巡る全国旅日記
フォロー
社内ニートが巡る全国旅日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用