師走中旬です。 今年の漢字とか、今年のヒット商品とか、今年の出来事とか、2024年を畳もうと世の中のいろんな動きがやたらと煽ってきている気がします。ですがも…
70~80年代の洋楽を中心に書いています。 カテゴリを「音楽レビュー」としていますが、普通のレビューは書けません。余談・妄想・こじつけが専門です。 雑食性ですので、落語や演歌も好物です。
師走中旬です。 今年の漢字とか、今年のヒット商品とか、今年の出来事とか、2024年を畳もうと世の中のいろんな動きがやたらと煽ってきている気がします。ですがも…
ひとつの画像を薄目で見ていると、似たようなイメージを持つ違う画像を連想してしまうことがよくあります。 たとえば、上のアート・オブ・ノイズのアルバム(In N…
上左画像は デビッド・ボウイ が描いた自画像でございます。 いろんな才能が集中する人というのは確かに存在していて絵画に親しむミュージシャンは結構いるようです…
いろいろやってみたけどものになったのはドラムだけだった。(ジョン・ボーナム) なにをおっしゃるボンゾさん、とかツッコミながら、ようやく第二弾です。 映画…
俺は他人とは違うビートを持ったドラマーなんだそれを授けてくれた神に感謝する(ジェームス・ブラウン) 複数の楽器を一人で演奏するマルチプレイヤ…
井戸へ移動 なんちゃって どうやらお菊には何につけても真剣さが足りないようです。それは本人も自覚していて、この期に及んで駄洒落か…
暑さと疲労を感じなくなっても、お菊は探すことをやめられません。あのアルバムがなぜないのか理由がわからなければ 死んでも死にきれない からです。 【死んでも…
【死に物狂い】死ぬことも恐れず、ひとつの行動を全力で頑張ること お菊は一心不乱にケイト・ブッシュの「あと一枚」を探しています。あの皿がなければ、ケイト・ブッ…
想像してみてください。イギリス北部、だだっ広い原野にぽつんと建った石作りの家。鉛色の空の下、年中吹きすさぶ強風が時折人の悲鳴のように響く荒野。 想像して…
【うたはよにつれ よはうたにつれ】歌と世の中は相互に影響しあって変化していく。歌は時代の空気や流れを反映している。戦時下においては軍歌が流行し、戦後は明るく…
上左端の画像は、俳優である田辺誠一氏の手になる「モナリザ」です。田辺氏はそのユニークなタッチと感性により「画伯」とも呼ばれています。間違いがあっては…
何かイケナイものを見てしまっているのような左のデザインはアメリカ発の往年のフォークシンガー、リンダ・トンプソンの新作アルバムジャケットです。ロキシー・ミュ…
去年の父の日(正確には1日遅れでしたが)にUPした記事をぬけぬけと再びUPすることにいたしました。ちょっとだけ書き直しているあたり、いかにも私らしい姑息さが…
本日の妄想企画会議 議題BON JOVIボン・ジョヴィオリジナルタイトル「You Give Love A Bad Name」3rdアルバム「Slippery …
一本のワインのボトルの中には、全ての書物にある以上の哲学が存在する。(ルイ・パスツール) 皆様ごきげんよう。今日のお酒は、ワインでございます。 ビールやシ…
本日の妄想企画会議 議題ERIC CARMENエリック・カルメンオリジナルタイトル「I Wanna Hear It From Your Lips」アルバム「E…
1月31日です。あけましておめでとうございました。 上の画像は昨年大ヒットしたドラマ「VIVANT」でものすごくいい味を出していた「ドラム」さんです。今回、…
いただきましたっ!シャンパンタワー!シャンコ、いくぞ~っ! 今日もー おまえはー いい波乗ってんね!隣のー あなたもー いい波乗ってんね!財布のー中身もー い…
本日の妄想企画会議 議題Roman Hollidayローマン・ホリデイオリジナルタイトル「Don’t Try To Stop It」 アルバム「Cookin…
週末、ハロウィン警報発令!か? 渋谷区長がひたすら警戒している瞬間が近づいてきています。週末に、繁華街で羽目を外して大騒ぎをしようと企みつつコスプレの準備に余…
本日の企画会議 議題 カルチャー・クラブCULTURE CLUB オリジナルタイトル「Kissing To Be Clever」 A面 1. ホワイト・…
僕はスターにはならない。伝説になる。(フレディ・マーキュリー) ずっとフレディについて記事を書きたかったのですが、なにぶん初耳なニュースが入ってこない世界に行…
祖先を顧みようとしない人は、子孫のことも考えまい(エドマンド・バーク:イギリスの政治思想家) しばらくぶりに普通のお盆を迎えることができるよ…
酒は百薬の長、されど万病の元(徒然草:兼好法師) お酒もいろんな種類がありますが、口開けはやはり「とりあえずビール!」ということで、今日はビールについて歌っ…
『梅雨明け』 雨が上がったあとは、周囲の色がより一層鮮やかに映ります。 ひまわりの黄色。トマトの赤。森の緑。 雨雲のうしろから、ラスタカラーの夏がやってきま…
今、まさに丑三つ時。 私は一人でピンク・フロイドの「おせっかい」を聴きながらPCに向かっております。皆様ご存じの通り「原子心母」と「狂気」…
西から上ったお日様が東に沈む時現在常識だと思われている物事はことごとく覆っているかもしれません。たとえば生命を創出する「父親」は「男性」ではないかもしれません…
6月9日はロックの日。おととしも去年もちなみ記事を書きました。 『69 (ロッキュー)!』 今日6月9日はロックの日!クイーンの「We Will Roc…
Twitterもすなる「私を構成する42枚」といふものを私もしてみむとて、するなり。邦楽はアルバム単位で聴いているものが少なひゆえ、シングル中心でありおりはべ…
上の画像は個性派俳優の左とん平氏です。2018年に亡くなられましたが味のある演技で多くのドラマや舞台で出演し多くの人の記憶に残る実力派でした。前回、不思議なバ…
上の画像は懐かしの芸人、トニー谷氏です。子供のころによくテレビで見ていました。強烈な押し出しのクセ強キャラで一世を風靡し巨匠・赤塚不二夫氏の作品「おそ松くん」…
一般的に「洋楽」と呼ぶ音楽は、日本人以外が歌唱、演奏しているものを指すが、業界においては、日本のレコード会社が音源の原盤権を所有していない楽曲が「洋楽」と定…
本日の企画会議 議題 Naked Eyesネイキッド・アイズ オリジナルタイトル「Always something There To Remind Me」ア…
皆様、新年あけましておめでとうございました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 去年、子供が京都の左京区に転居いたしまして、思いがけず京都に地縁を持つこ…
いよいよ押し詰まってまいりました。年末と言えば…「合唱」です。 皆様おなじみの、ベートーベンの「第九」。年末の風物詩としても有名なこの曲にまつわるもろもろ…
近所の薬局の入り口では、カエルのケロちゃんとゾウのサトちゃんが四季折々のいでたちでお客様を出迎えてくれる。 神社の狛犬よろしく左右を固める二体のポップ…
師走に入って、まず頭に浮かんでくるものと言えば…忠臣蔵。 時代劇に目がない私にとって「忠臣蔵」のドラマをみることは、師走の歳時記のひとつで…
悪夢のような猛暑が去ったら、おいしい秋がやってまいりました。山国で暮らすあこーみくにとって、新鮮な魚を食べることは何よりの贅沢でございます。今まさに旬を誇る…
本日の企画会議 議題 Tracy Ullmanトレイシー・ウルマンオリジナルタイトル「They Don’t Know」 アルバム「You Broke My…
半世紀以上も生きているとある程度の経験則が身についてきて、新規の行動をとる時でもおおよその流れが予測できるようになります。 何が来ようと大人らしく冷静沈着に…
寝た子を叩き起こすかのような勢いの重く激しいドラムの音から始まる、パワー・ステーションの「サム・ライク・イット・ホット」。フィル・コリンズがこのドラムを…
実のところ、月に暗黒面なんていうものは存在しない。あらゆる面が闇だからだ。太陽が月を照らしているに過ぎないのさ。(Eclipse : Pink Floyd…
見上げてごらん夜の星を 小さな星と小さな光が ささやかな幸せを祈ってる(見上げてごらん夜の星を:坂本九) 本日のテーマは「せいざ」なんですが、のっけからベタな…
知らないものを知ろうとして 望遠鏡を覗き込んだ暗闇を照らすような 微かな光探したよそうして知った痛みを 未だに僕は覚えている「イマ」というほうき星 今も一人…
情熱の真っ赤な薔薇を 胸に咲かせよう花瓶に水をあげましょう 心のずっと奥のほう(情熱の薔薇:ザ・ブルーハーツ) 植物観察もまた、自由研究の定番ですね。学校…
情熱の真っ赤な薔薇を 胸に咲かせよう花瓶に水をあげましょう 心のずっと奥のほう(情熱の薔薇:ザ・ブルーハーツ) 植物観察もまた、自由研究の定番ですね。学校で…
ありのままに生きようとしたアリはありのままに生きようとしたアリはありのままに生きようとしたアリは ありのままだった(みかんの心ぼし:あのねのね) 上の画像…
麦わら帽子は もう消えた田んぼのかえるも もう消えたそれでも待ってる 夏休み(夏休み:吉田拓郎) 子供のころに味わった夏休み感覚をはるか後ろ…
今年もこの日が来ました。6月9日、ロックの日です。 去年はこんな記事を書きました。☟ 『69 (ロッキュー)!』 今日6月9日はロックの日!クイーンの「…
本日の企画会議 議題Ray Parker JR.レイ・パーカー・ジュニアオリジナルタイトル「I Still Can’t Get Over Loving You…
若過ぎて何だかわからなかったことがリアルに感じてしまうこの頃さ(サムデイ:佐野元春) 近年のビルボードチャートを見ていると、女性シンガーは露出度の高い服装でく…
本日の(妄想)企画会議 議題TOM TOM CLUBトム・トム・クラブオリジナルタイトル「Wordy Rappinghood」ファーストアルバム「Tom To…
本日の企画会議 議題HEARTハートオリジナルタイトル「All I Want To Do Is Make Love To You」 10thアルバム「Bri…
本日の企画会議 議題KENNY LOGGINSケニー・ロギンズオリジナルタイトル「Don't Fight It」 4thアルバム「High Adventur…
【にてん・さんてん】物事の内容・状態・成り行きなどが何度も変わること。類義語 紆余曲折 去年の8月、安倍晋三首相が辞任した時に、「二転三転」という記事を書きま…
【しろくろ・はっきり】日本語の慣用句。形容詞なので、動詞(させる、する)をつけて使用する。物事の是非、良し悪し、勝ち負けなどを明確にする、という意味。類義語…
本日の企画会議 議題 THE DOOBIE BROTHERSドゥービー・ブラザーズオリジナルタイトル「Takin' It To The Street」同タイト…
残暑お見舞い申し上げます。あまりにも暑すぎて、ワタクシ全身がスライムのようになっています。皆様はご無事でしょうか。ブログネタも浮かんできませんので、今日は、困…
本日の企画会議 議題 The Doobie Brothersドゥービー・ブラザーズオリジナル・タイトル 「What We're Once Vices Are …
今日のテーマ曲 スイーテスト・タブー/シャーデー 食べ物が傷みやすい時期到来。冷蔵庫内を総点検する。 野菜室…
2012年にスペインで騒動を起こしたこの絵のことを皆様は覚えておいででしょうか。あまりと言えばあんまりなこの修復。もともとはキリストを描いた宗教画でしたが何と…
本日の企画会議 議題 ROMAN HOLLIDAYローマン・ホリデイオリジナルタイトル「Don't Try To Stop It」1stアルバム「ローマの休日…
今日6月9日はロックの日!クイーンの「We Will Rock You」に ROCK されっぱなしの皆様、ちょっとちがうノリであの名曲を楽しんでみませんか?…
本日の企画会議 議題 DIRE STRAITSダイアー・ストレイツオリジナルタイトル「Lady Writer」2nd アルバム「Communique」 からの…
回上の画像は「スナフキン」です。この記事に登場する上着を脱がない旅人とはちがいます。単なるイメージで載せました。これから展開する物語とスナフキンは全く関係あり…
そして次の日、北風(プリンス)と太陽(マイケル)の二人は、それぞれに秘密兵器を持って再び勝負の場に現れました。 二人は自分の装備の確認をしながら、昨日ターゲ…
北風と太陽はライバル同士。二人はいつも互いを意識していました。 北風の名はプリンス、太陽の名はマイケルといい、それぞれ全世界に多くのファンを持ち、圧倒的な実力…
現実は事実だ。そして現状を理解、分析してみろ。そこにはきっと、何故そうなったかという原因があるんだ。現状を認識して把握したら処理すりゃいいんだ。その行動を起…
本日の議題BAY CITY ROLLERSベイ・シティ・ローラーズオリジナル・タイトル 「 I Only Want To Be With You 」1976年…
【いっちょ・かみ】「いっちょがみ」とも言われる。もとは大阪弁のひとつ。何にでも首を突っ込みたがる人、物事に関わりたがる人、をさす。 今年はクイーンのバンド結…
【さくらきるばか うめきらぬばか】桜を切ると、そこから腐って立ち枯れるので切らないほうがよい。一方、梅は切らないと枝が伸びすぎて樹形が悪くなり、花が咲かなくな…
ショッピングモールで買い物をしていたらいきなり見覚えのない女性に名前を呼ばれた。 いかにも親しげに近づいてきたその人は、しばらくねえ、元気だった?とほほ笑ん…
あこーみくでございます。ご無沙汰が続いております。山積みの業務との戦いが終わらず、ご訪問も更新もしばらくできそうにありませんがどうか見捨てないでください(笑)…
ご無沙汰いたしております。あこーみくでございます。 ちょっと多忙なため、去年のクリスマス記事をぬけぬけと出します。ではまた。
最初に白状します。ネタがない時は、とりあえずネコを出せばいい、という安易な考えで生きています。そして、今までに何度もこの手を使いました。卑怯者ですから。 『猫…
温泉街に生まれ育ったため、中学を卒業するまで家に風呂がなかった。かわりに天然温泉の銭湯(外湯)がそこここにあったので、地域住民は最寄の外湯に入りに行くのが生…
【オノマトペ】ものの音や声などをまねた擬声語(ざあざあ、じょきじょきなど)、あるいは状態などをまねた擬態語(てきぱき、きらきらなど)をさす。「言葉を作る」とい…
本日の企画会議 議題 DONNA SUMMERドナ・サマーオリジナルタイトル「She Works For The Money」同名の11thアルバムからのシン…
本日の企画会議 議題 DONNA SUMMERドナ・サマーオリジナルタイトル「DONNA SUMMER」 収録曲① Love Is In Control(F…
オーボエは、木管楽器の中で一番習得が難しい楽器だと言われています。また、人の声に最も近い音域ともいわれ、美しくも憂いを帯びた独特の音色は、ロックでも活かされて…
ごきげんよう皆様。おかげさまで気が変わらずにすみ、今日はクラリネットの音をフィーチャーした曲をご紹介いたします。 では、いきなりですが、この曲をお聞きいただけ…
キング・クリムゾンやジェネシス、ムーディー・ブルースといったプログレバンドでは、フルートやクラリネットなどの木管楽器が効果的に使われていて、それらがバンドの…
本日の企画会議 議題 VAN HALENヴァン・ヘイレンオリジナル・タイトル 「Van Halen」 A面 ① Runnin' With The Devil …
一度あったことは忘れないもんさ、思い出せないだけで。 毎日が ホリデイ であるかのようなSTAY HOME 期間を家でおとなしく過ごしているうちに、精神的な…
半沢直樹の放送が終了し、黒崎駿一は私の心に鮮やかな印象を残して去ってゆきました…涙。 役者とは、つくづくすごい職業です。どんな立場の人間にも化ける「演技力…
久々に表れた強烈なオネエキャラに触発され、ついつい作ってしまいました。美川憲一さんの大ヒット曲「さそり座の女」のメロディーにのせて黒崎駿一バージョンの替え歌で…
あこーみくでございます。ご訪問ありがとうございます。 ヤフーブログからアメブロに引っ越して1年あまりたちました。おかげさまで多くの皆様がお立ち寄りくださり楽…
世には悪のために悪をなす者はいない。みんな悪によって利益・快楽・名誉を得ようと思って悪をなす。【フランシス・ベーコン】 『わるいやつら。壱』人として良識をわき…
本日の議題Bay City Rollersベイ・シティ・ローラーズオリジナル・タイトル 「DEDICATION」A面収録曲 レッツ・プリテンド すて…
【にてん・さんてん】物事の内容・状態・成り行きなどが、何度も変わること。類義語 紆余曲折 生きていれば、いろんなことが起こります。 ほんの短い時間の中でも状況…
人形は顔が命、悪役は見た目が命スタイリッシュな悪役は、しばしば主人公よりも多くの支持を受けます。なにしろカッコイイですから。ファッショナブルな服装はスマートな…
本日の議題DEVOディーヴォオリジナル・タイトル 「Smooth Noodle Maps」 収録曲①Stuck In The Loops②Post Post-…
コロナが、またいろんなものを止めてしまいそうです… もしもコロナ騒動がなかったら、今夜は地区を挙げての夏祭りが行われるはずでした。早朝からあちこちで祭りのテー…
初めてこの曲を聴いたのは中学1年の時でしたが、そのころにはこの曲の凄さを全く理解できず、暗い曲だなあ、なんて思っていました。4歳年上のいとこが陽水に傾倒してい…
「わるいやつら」の続きを書くために youtube で該当曲を聴こうとしていたら、頭の中とマウスが瞬間的に GOTO違う場所 状態になったようで、気づいたら「…
悪代官とかけて、アンプラグド、と解く。その心は・・・どちらもアコギ。 善と悪は、光と影。影なくして光のまばゆさは際立ちません。 勧善懲悪の時代劇において悪役は…
人として良識をわきまえ、法律や社会生活のルールにのっとって生きていくことは、普通の人間にとってそんなに難しいことではないと思っています。そして、みんながそのよ…
本日の議題Malcolm McLarenマルコム・マクラーレンオリジナル・タイトル「DUCK ROCK」収録曲①Obatala②Baffalo Gals③Do…
「ブログリーダー」を活用して、あこーみくさんをフォローしませんか?
師走中旬です。 今年の漢字とか、今年のヒット商品とか、今年の出来事とか、2024年を畳もうと世の中のいろんな動きがやたらと煽ってきている気がします。ですがも…
ひとつの画像を薄目で見ていると、似たようなイメージを持つ違う画像を連想してしまうことがよくあります。 たとえば、上のアート・オブ・ノイズのアルバム(In N…
上左画像は デビッド・ボウイ が描いた自画像でございます。 いろんな才能が集中する人というのは確かに存在していて絵画に親しむミュージシャンは結構いるようです…
いろいろやってみたけどものになったのはドラムだけだった。(ジョン・ボーナム) なにをおっしゃるボンゾさん、とかツッコミながら、ようやく第二弾です。 映画…
俺は他人とは違うビートを持ったドラマーなんだそれを授けてくれた神に感謝する(ジェームス・ブラウン) 複数の楽器を一人で演奏するマルチプレイヤ…
井戸へ移動 なんちゃって どうやらお菊には何につけても真剣さが足りないようです。それは本人も自覚していて、この期に及んで駄洒落か…
暑さと疲労を感じなくなっても、お菊は探すことをやめられません。あのアルバムがなぜないのか理由がわからなければ 死んでも死にきれない からです。 【死んでも…
【死に物狂い】死ぬことも恐れず、ひとつの行動を全力で頑張ること お菊は一心不乱にケイト・ブッシュの「あと一枚」を探しています。あの皿がなければ、ケイト・ブッ…
想像してみてください。イギリス北部、だだっ広い原野にぽつんと建った石作りの家。鉛色の空の下、年中吹きすさぶ強風が時折人の悲鳴のように響く荒野。 想像して…
【うたはよにつれ よはうたにつれ】歌と世の中は相互に影響しあって変化していく。歌は時代の空気や流れを反映している。戦時下においては軍歌が流行し、戦後は明るく…
上左端の画像は、俳優である田辺誠一氏の手になる「モナリザ」です。田辺氏はそのユニークなタッチと感性により「画伯」とも呼ばれています。間違いがあっては…
何かイケナイものを見てしまっているのような左のデザインはアメリカ発の往年のフォークシンガー、リンダ・トンプソンの新作アルバムジャケットです。ロキシー・ミュ…
去年の父の日(正確には1日遅れでしたが)にUPした記事をぬけぬけと再びUPすることにいたしました。ちょっとだけ書き直しているあたり、いかにも私らしい姑息さが…
本日の妄想企画会議 議題BON JOVIボン・ジョヴィオリジナルタイトル「You Give Love A Bad Name」3rdアルバム「Slippery …
一本のワインのボトルの中には、全ての書物にある以上の哲学が存在する。(ルイ・パスツール) 皆様ごきげんよう。今日のお酒は、ワインでございます。 ビールやシ…
本日の妄想企画会議 議題ERIC CARMENエリック・カルメンオリジナルタイトル「I Wanna Hear It From Your Lips」アルバム「E…
1月31日です。あけましておめでとうございました。 上の画像は昨年大ヒットしたドラマ「VIVANT」でものすごくいい味を出していた「ドラム」さんです。今回、…
いただきましたっ!シャンパンタワー!シャンコ、いくぞ~っ! 今日もー おまえはー いい波乗ってんね!隣のー あなたもー いい波乗ってんね!財布のー中身もー い…
本日の妄想企画会議 議題ERIC CARMENエリック・カルメンオリジナルタイトル「I Wanna Hear It From Your Lips」アルバム「E…
1月31日です。あけましておめでとうございました。 上の画像は昨年大ヒットしたドラマ「VIVANT」でものすごくいい味を出していた「ドラム」さんです。今回、…
いただきましたっ!シャンパンタワー!シャンコ、いくぞ~っ! 今日もー おまえはー いい波乗ってんね!隣のー あなたもー いい波乗ってんね!財布のー中身もー い…
本日の妄想企画会議 議題Roman Hollidayローマン・ホリデイオリジナルタイトル「Don’t Try To Stop It」 アルバム「Cookin…
週末、ハロウィン警報発令!か? 渋谷区長がひたすら警戒している瞬間が近づいてきています。週末に、繁華街で羽目を外して大騒ぎをしようと企みつつコスプレの準備に余…