今日は2月15日。 もうすでに目の周りがひりひりしょぼしょぼ・・・、花粉症の症状を感じ始めています。今年は例年以上に苦しめられそうな感じがしますがどうなんでしょうか? 関東地方の最もメジャーなスギやヒノキの花粉症は2~4月がピークになります
「65歳からより豊かに生きるヒント」を発信している生活雑記ブログです。内容は、日々の楽しみ(ジョギング、水泳、街歩き、野菜作り)、生活と知恵、お金(株、年金)、独り言、ブログ運営などです。
今年のカタクリの花は、3月中旬に続いた寒さの影響で、例年より半月遅れていました。それでも今が良いタイミングになったとの情報を知り、早速カタクリの群生地を訪ねてみました。 4年振りの訪問 この地へは、下記の過去のブログを見ると4年振り
最近の物価高騰の影響・・・? 最近、ランニングシューズも普段使いのウォーキングシューズも物価高騰で価格が10,000円を超す製品が多くなってしまいましたね・・・。 私はランニングシューズもウォーキングシューズもアシックス製に拘っています。な
妻から普通の牛乳を買ってきてと頼まれることが良くあります。 しかし、 牛乳を買って家に戻ると、この牛乳は違う、普通の牛乳と言ったでしょう!・・・・って妻から叱られることが、このところ続いていました。 妻の言っている普通の牛乳とは成分無修
中学校から幼馴染の古い友人を訪ねる事に・・・。 手土産になにを持っていこうか・・・ ちょっと悩みます。 しょっちゅう会っているので、高価で仰々しい物ではかえって気を遣わせてしまいます。 既に子供達は独立し老夫婦二人で生活しているので、二人の
【庭木】今年もこの時期にいつものように、ヤマボウシを剪定しました
春が来る~ 今年の冬は暖冬のせいあって例年より暖かい日が多く、春の訪れを知らせてくれる我が家の庭の花や芽が、例年より多いことを感じています。 歳を重ねるにつて寒い冬が苦手になり行動範囲が狭くなっていましたが、このところの春の訪れを肌で感じて
「ブログリーダー」を活用して、なお父さんさんをフォローしませんか?
今日は2月15日。 もうすでに目の周りがひりひりしょぼしょぼ・・・、花粉症の症状を感じ始めています。今年は例年以上に苦しめられそうな感じがしますがどうなんでしょうか? 関東地方の最もメジャーなスギやヒノキの花粉症は2~4月がピークになります
健康維持と趣味のために里山歩き 65歳までは体の衰えを感じることなんて全くありませんでした。毎日のように10Kmジョギング、そして月2回ほどの低山歩きで各地へ遠征して楽しんでいました。 ところが、ある日、水害災害の後片付け手伝いで無理をし、
今日の話は、私のメインPCが使えなくなり、ひどい目にあったという話です。 原因は、Windows11に備わっているBitlocker(ビットロッカー)という悪魔のセキュリティ機能?によるものです。 先日の朝PCの電源を入れた時、スクリーン全
早いもので1月は今日で終わりです。爺さんになって一日一日が早く過ぎていくのに特別に何をやったかと考えると何もしていない気がするのはなんでなんでしょうかね? 不満を言っていてもなんの解決になりませんよね。 だから、なにか面白そうなことを見つけ
●この時期、マクドナルドは高校生がいっぱい 夕方近くになり、自宅でのデスクワークに飽きてきたので、コーヒータイムを兼ねて、近くのマクドナルドに行きました。 参考書やPCを抱えた受験生とおぼしき高校生がいっぱいでした。 大学入学共通テストが終
しまい寒中 昨日はこんな「しまい寒中」をだしました。 これは、これまで年賀状のやりとりをしていた相手に対し、今後の年賀状の辞退を丁寧に伝える事ができる寒中見舞い葉書です。 実を言うと 2年前に年賀状のやり取りをお終いにする挨拶を年賀
新年あけましておめでとうございます 新年になってすでに4日目。 我が家で年末からゴロゴロと滞在している娘家族と息子家族 総勢10名・・・。 家の中はごみ溜め状態です。 妻も私もすでに疲弊状態。 いや、妻は子供達や孫達のために疲れたと言い
今日は電気ケトルの話です。 5年以上も前に買った電気ケトルが、最近蓋の隙間から蒸気が漏れ、そのためか、お湯が沸くのに時間がかかるようになりました。 だいぶ長いこと毎日頑張ってくれた電気ケトルなので、そろそろ引退のタイミングですよね。 今日新
トラブル発生 私がメインパソコンとして使っているThinkPad。そこにつないで使っている過去のデータ用の外付けHDDの一台が認識できなくなるというトラブルが発生しました。 年賀状を作らねば なんだかんだと先延ばし年末ぎりぎりになり、慌
オイルヒーターの評価 オイルヒーターの評価って、「すごく自然な暖かさで最高です」という肯定意見か、「全く暖かくなりません。最悪です」という全否定の意見か。こんなに意見が割れる暖房器具はなかなかないですよね。 オイルヒーターの最大の特徴
遺跡巡礼の聖地? 弥生時代を代表する遺跡巡礼の聖地 登呂遺跡に行ってきました。 最近は登呂遺跡について多くの教科書から消えているそうですが、私達70歳代夫婦には『弥生時代=登呂の遺跡』 という記憶が強く残っています。 今回、夫婦で静岡に行く
痒い、痒い! 右足の指の付け根周りが痒くてツライ! それも、なぜか右足だけが痒いのです。 痒いところを見ると・・・・。下の方に写真がありますが、見苦しいので、興味のある方のみ見てください。 注意:見苦しいい写真 下部に掲載有り! これが水虫
天狗の宿 紅葉の季節が過ぎて、とても静かになった日光へと至る深山にある「天狗の宿」古峰神社へ、 目的は、神社内の宿坊(しゅくぼう)とよばれる参詣者のための宿の食事処で頂ける精進料理です。 実は、ちょっと前までは精進料理なんかじゃエネルギ
私はビュー・スイカカードユーザーです。 11月10日に私のスマホへテキストメッセージ、そして11月14日には郵便はがきが届いたことから今回のトラブルは始まりました。 10日のテキストメッセージの内容は「〇〇さま ビューカードです。お持ちの「
七五三 息子の子供たちは7歳と5歳の七五三。ということはキーちゃん(100歳の妻の母親)にとっては ひ孫たちの七五三です。 今日は家族で地元の氏神様に行き七五三祝い。その後 行けなかったキーちゃんを訪問。その時の記念写真です。 ひ孫
孫娘 孫娘が遊びに来た時に目新しいワイヤレスイヤホンを使っていました。 さっそく爺さんの興味に火が付き・・・「ちょっと試しに貸して・・・。」ってi言ってみたが、「ダメ! ダ〜メ、」と拒否されていまいました。 孫娘は中学2年生。最近色気づいて
私は71歳 来年2月に運転免許更新です。 まだ若いと思っていたのに運転免許更新前に高齢者講習を受けないといけない年齢になっていたんですね。 もう経験済みの方もいらっしゃるでしょうが、私は初めてでした。 74歳以下は認知機能検査は無いのでまず
妻の母親のキーちゃんは100歳と8か月 最近筋力がめっぽう弱くなり、自力でベットから車椅子への移動が出来なくなってしまいました。 あれほど気丈だったのに、愚痴が多くなりました。見えない、聞こえない、動けない・・・悔しくて涙を流すことさえ増え
50年も前の話ですが、 東室蘭は新卒で入社した会社で初めての赴任先だったのです。 当時、上野から、途中青函連絡船に乗り換えたりしてして東室蘭へは16時間。 列車から駅に降り立った時の第一印象は・・・鉄鋼の街のせいか?石炭の匂いに驚き
列車の中で酷い寒気 45年前に住んでいた北海道。その思い出の地をめぐる一人旅から戻る夜の列車の中、酷い寒気を感じました。それでも何とか予定通りに我が家に帰り着くことができました。 その翌日・・・朝起きて熱っぽいなと思って体温を図ると37.3
キーちゃん(妻の母親)はあっと言う間にと言うべきか、やっとと言うべきなのか、今日誕生日を迎えました。 なんと一世紀、100歳です。 99歳の昨年、心不全、骨折2回、コロナ感染・・・等々、キーちゃんにとって悪い意味で人生初めての大病を次々
ブロック塀のあちらこちらで塗装が傷んできています。 「ブロック塀の修繕を業者に頼まないと・・・。」 なんて言いながら、妻が夕飯の支度をしていた時、 突如台所の蛍光灯がプツって切れて、また点灯したと思ったら、直ぐにまたプツって切れて、これで本
妻の決断 今時のガジェットに対し保守的な妻がタブレットを買う決断をしました。 中華製ですが、10.4インチのアンドロイドタブレットです。最近結構人気になっている機種のようです。 スマホは神ガジェット、しかし・・・ スマホはこれ一つで何で
PCが必須の勉強会 一月から英語を使って活動する ある勉強会に参加しています。 この勉強会では英語辞書や資料のネット検索、そして文章作成のためにPCが必須です。 話を聞いた時は、使い慣れたビジネスパソコンThinkapadを持って行くつもり
「寒紅梅」 日本最古の学校として知られる栃木県足利市の「足利学校」で、門前などに植えられている「寒紅梅」の花が見ごろを迎えているとのNHKニュースを見て、早速出かけました。 毎年家族の新年イベントが終わると、寒い冬の楽しみがないかと、ア
リタイア生活の目標 退職の2年前、リタイア生活を物価の安い開発途上の海外で少しはリッチに過ごしたい考えていました。そのための準備としてシニアの手習いで英語の勉強を始めました。そして実際に2か月間の海外生活トライアルも体験してみました。 そん
電気シェーバー使用来歴 大学を卒業して就職、初めての赴任地北海道で初めて買った「フィリップス製の電気シェーバー」が人生初めての電気シェーバーでした。 ーー50年も前の話です。ーー その後、この「フィリップス製の電気シェーバー:1代目」から
今年初めての小旅行 昨日は今年初めての他県への小旅行へ。 目的は、「ストランドビースト」が動くところを見たくて・・・。 オランダ出身の世界的アーティスト テオ・ヤンセンの展覧会が開催されている千葉県立美術館へ行けば見られると知り、12月に予
今年の年末と正月は、久しぶりに娘家族と息子家族全員が我が家に集結し、狭い我が家で騒々しくも楽しい年末年始を過ごすことになるでしょう。 楽しみです・・・。 この2日ほど入念に大掃除をして、正月の雰囲気をと・・・、昨日飾りつけをしました。 正月
すでに夕方。 暗くなり始めているのに、孫Mと孫Kのお願い攻撃に屈して、近くの公園に散歩に出かけることに。 今日の記事の主役は、いつも物静かでやさしく子供達や孫達からいるも頼られている ”あーちゃん”です。一方、夫の私の方は煙たいのか、子
血圧測定 健康体を目指し、毎日血圧を測るようにしました。 過去に何回か血圧を定期的に測る取り組みをしました。 が、毎回1週間ほどしか続かなく挫折しています。 今更ですが、1日2度(朝と夜)血圧を測るように再挑戦です。 切っ掛け 11
今朝はグッと冷えて冬らしい朝。 しばらく真冬の気温が続き、各地で雪 雪 雪。 先日、散髪屋で頭をスッキリさせてきたため、一段と寒く感じています。 この時期、毎年悩まされるのが寒さ対策衣類と年賀状。 寒さ対策衣類には、この冬も髪の薄
10年以上前の58歳の時に病み始めた私の歯 71歳目前にして、やっと病む前の状態に再構築が終了しました。 奥歯の鈍痛が続く 会社生活のお終いの頃、虫歯が無いのに奥歯の鈍痛が続くようになりました。特に疲れた時や体調が悪い時に、鈍痛が大暴れ
最近、宇都宮駅周辺でイベントが多くなった気がしませんか? 今年の夏、全くの新設としては実に75年ぶりの路面電車として開業した「宇都宮ライトレール(LRT)」。これを切っ掛けに? 宇都宮の駅周辺でのイベントが増えてきています。 https
11月初めに脳梗塞で倒れ、それ以降は体調がイマイチで、日々の生活リズムが崩れています。そして、加えて寒くなってきたこともあり、一日中家の中に引き籠っています。 こんなことでは、 本当に頭も体もお終いになってしまいます。 理屈ではそん
脳梗塞で倒れてから一カ月が過ぎました。 ダメージが軽度だったのが幸いして、体のマヒやしびれはありません。 それでも、 車の運転は禁止状態です。 以前の体調に全体を戻すべく脳機能のリハビリをしています。 それは、 他人に気づかれない程
脳梗塞退院後のリハビリを兼ねたお出かけは、車の運転を禁止されているので公共交通機関か徒歩だけです。 今日はバスの便が良い栃木県立美術館へ・・・。目的は、展示物鑑賞よりも、病み上がりの散歩とお昼のランチのためです。 この美術館内のランチは「お
昨日は急に寒さを感じる一日になりましたが、良い天気でした。 やっと我が家の周りは、黄色と一部赤く、色づきました。 色づいたといっても、なぜか例年の紅葉とは違うのは、猛暑の長い夏と短い秋だったからでしょうか・・・・。 脳梗塞から退院後、運
今年も早いもので来週には12月になりますね。 12月と言えば、年賀状の準備を始めなくてはと・・・。久しぶりにプリンターの調子を見ながらカラー印刷を試してみたら・・・・、青色が印刷不良になっていました。 私のプリンターはエプソン EW-052
幸いにして軽度の脳梗塞だったため、 無事?退院できました。 この後、通院とリハビリは続きますが、それでも自宅での生活に戻れることは嬉しいものですね。 まずは、良かった、嬉しいです。 この機会に、入院中一番辛かったことを書き留めておきます。