米の端 - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
米の端 https://tomato24sauce.blog.fc2.com

外で撮影した写真をブログの記事にしていくスタイル‼️ その他、雑貨など商品紹介をします‼️

Rice_Cake_Fish
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/30

arrow_drop_down
  • 【茂原公園の桜満開】ライトアップされた桜を8K映像で!屋台出店で楽しいひととき

    茂原公園の桜が満開になりました!茂原公園は毎年桜の季節になるとライトアップによる演出が魅力的で駐車場は車で溢れかえります.今回は茂原公園でiPhoneを使用したProResコーデック動画撮影を行いましたのでご閲覧いただければ幸いです.茂原公園茂原公園は,千葉県茂原市高師に位置する総合公園で,面積は約16万平方メートルと広大で,自然の地形を活かした園内は,弁天湖を中心に展望広場や散策道,多目的広場,美術館,郷土資...

  • 【九十九里駐車場】本須賀海岸の駐車場が拡張!駐車場周りを夜にランニング

    本須賀海岸の駐車場が広くなりました!具体的な駐車可能台数はカウントしていません(多分約2,500代ほど?).今回はこちらの駐車場をぐるっとランニングしたのでそれを記載します!ランニングする時には車は1台も駐車していませんでした.夜なのでライト類を持たずに走るのは危険ですので以下のライトがおすすめです.ブランドは違いますが,OEM品のため同一商品です.こちらの商品AliExpressの方が価格は1/3と安く購入できます....

  • 【傷つきやすい!】Garmin Venu2 Plusにプロテクションフィルムを安く貼り付けた

    まえがきGarmin Venu2 Plusを2023年2月に購入して以降HUAWEI Watch GT3と併用して着用していました.以前の記事にも記載しましたが,HUAWEI Watchはユーザーインターフェイスが非常に良く解像度もやや高かったのでメインで使用していました.何よりもHUAWEIスマートウォッチは有料ウォッチフェイスが安いのが特徴的で結構嬉しかった.しかし,壊れてしまい今ではGarmin Venu2 Plusがメイン機種になります.元々Garminのユーザーイ...

  • 【NR法】時間があったのでニュートン・ラフソン法をC言語で実装した

    今回はNR法を用いて簡単な方程式を求解します.というのも,手法を書き起こすことでアウトプットによる理解を深めようと思い執筆しています.理論は簡単なものとなります.NR法ニュートン・ラフソン法(NR法)は方程式f(x)=0を求解するための手法の1つとなります.理論は下記に示す式で,解を近似的に求めます.NR法は微分可能な方程式に対して適用可能です.反復計算であるため,方程式によっては反復回数増加に伴う計算コストの...

  • 【自転車ライト二刀流】Cateye VOLT 200 400を取り付けた

    現状の課題バラ完した私のロードバイクはCateye VOLT400を取り付けていましたが,ある問題がありました.それは対向車や歩行者にとってこのライトは眩しいと言うことです.このライトは配光が非常に悪く懐中電灯のような配光特徴があります.そのため市街地で走る際は「防眩シェード」が必要となります.とはいえ,十分な明るさと誰もいない真っ暗な田舎道では十分な光量と特徴的な配光で前方が見やすいです.そこで,今回はVOLT20...

  • 【南印旛沼一周】初めて車に自転車を積んでサイクリング

    南印旛沼を自転車で1周しました!夜の時間帯で風が非常に冷たかったのですが,その分体を温めるためケイデンスが向上!ちなみに距離は約15kmほど.のんびりサイクリングを楽しめます.下記の駐車場で車から自転車を下ろし,自転車のホイールをつけてサイクリングを開始しました....

  • 【ChatGPT 4o】図を用いた説明が可能に?試しにLU分解について聞いてみた

    はじめについ先日,GiZMODOの記事を見ているとChatGPT 4oで図を用いた説明が行えることを知りました.まさかと思い驚きが隠せません.今回はこれを検証します.ChatGPT 4oの新能力「説明を絵にする」が最強すぎるから見て - GIZMODO今回の検証対象はLU分解について,分解する操作の過程で行列Aの参照要素と更新・演算要素を色分けしてほしいとお願いしてみました.LU分解の説明を指示いよいよLU分解の説明をChatGPTに図示させてみま...

  • 【お花見スポット】茨城県稲敷市にある和田公園の桜がきれい

    はじめに4月が近づくにつれて桜の開花が目立ち始めました.今回はドライブをしながら桜を撮影しに茨城県稲敷市にある和田公園に行きます.この和田公園は浮島と呼ばれる霞ヶ浦に突き出た場所で,綺麗な霞ヶ浦を見ながらサイクリングも楽しめます.最近は写真撮影の機会があまりなかったので今回の撮影が本当に楽しみです.桜は散り始めるとあっという間なので今の時期しか撮影チャンスがありません.和田公園300-0641 茨城県稲敷市...

  • 【2025年3月下旬】松虫姫公園の桜が開花したので車を駐車して散歩

    今年に入って3ヶ月以上が過ぎましたね・・・時が過ぎるのが早く感じることもあれば遅く感じることもあります.今回は千葉県印西市にある松虫姫公園で桜を見に行きました.松虫姫公園270-1608 千葉県印西市舞姫3丁目2−1松虫姫公園 - 印西市駐車場駐車場は2箇所ありますが,そのうちの1つは封鎖されていました.現時点で解放している公園駐車場は公衆トイレのあるこちらになります.片側に車線道路ですので南方向に進行している場...

  • 【RunGap】HUAWEI Healthのアクティビティや体重などをGarmin Connectに移行した話|IOS版

    このたび,長年愛用していたHUAWEI Watch GT3が永眠しました.つい先日の話ですがHUAWEIのスマートウォッチの突然電源が落ちてしまいました.充電は十分にあったものの,ボタンを長押ししても電源がつきません.充電がなくなったのかと思い充電ポートに接続すると,スマートウォッチの電源がつきました.しかし画面タッチが一切反応せず,数分後にはまた電源が落ちてしまいます.この時の電池残量は77%でバッテリー寿命の予兆も見...

  • 【Liitで簡単LUT適用】iPhone15 ProのProRes Log撮影を活かしたい!

    はじめに 今回はLiitというアプリケーションを用いてLUTを適用します.そもそもiPhoneは一部の機種でProResの圧縮コーデックが搭載されており,Log撮影が可能になっています.これにより,LUTを適用することで自分好みのカラー設定を映像に反映させることができ,ポストプロダクションの自由度が格段に向上します.特に,スマートフォンだけで撮影から編集まで完結できる点は大きな魅力です.本記事では,Liitを用...

  • 【自作PC】私の思い出のコンピュータは旅立ちました

    はじめに私は2020年9月に人生で初めて据え置き型コンピュータを自作しました.当時,高校生2年生だった私はBlenderやAdobe After Effects,Photoshopなどに高い関心を持っており,これらソフトウェアが快適に動作するコンピュータを構成し貯金からパーツ選びから組み立てまで行いました.当時はディスカウントストアでアルバイトをしており,少しずつ貯金を増やしていきました.最低賃金の労働条件で貯金するのは非常に大変だった...

  • 【Private】いまの悩み

  • 【修理】iPhoneのモバイル通信接続に問題が検出されましたと表示され圏外に

    この度は,私のiPhone15 Proが購入から約8ヶ月ほどで不具合が生じました.というのも「モバイル通信接続」ができないという携帯電話に発生してはいけない内容だったのです.実は購入当初から都心にいるのに圏外になることがしばしばありました.時には再起動をしなければ直らない状況に陥ったこともあります.そのため,今回の故障はなるべくしてなったのではないでしょうか.モバイル通信が利用できなくなったのは「IOS 18.3.1」...

  • 【電工DIY】机の下にコンセントを増設して延長コードを減らす

    まえがき私の部屋には高校時代に購入したL字型デスクがあり,非常に気に入っています.ただ,コンセントから遠い場所に設置しているため延長コードを引っ張って電源を持ってきていました.この延長コードは側から見ればかなり目立つんですよね.そんなこともあり上記画像に示す丸の箇所にコンセントを増設していこうと思います!なお,この作業には電気工事資格が必要ですのでコンセント増設を検討される方は最寄の電気屋に連絡し...

  • 【Matter】壁スイッチをスマートホーム化!Aqara M3とMOES Wall Switchで広がる可能性とは

    はじめにスマートホームを導入するには,コストや販売メーカーを調べる必要があります.私はスマートホームが大好きで,SwitchBotやAqara,TP-LinkのTapoシリーズなどのメーカーから販売されているスマートホーム製品を購入してきました.従来の製品は,販売メーカーごとのエコシステムに依存する形となっていました.例えば,中国のXiaomiが展開する「Mijia」や,Tuyaなどのプラットフォームが存在し,それぞれに対応した製品を購...

  • 【ランニング習慣化を目指す!】気分を向上させるためにランニングを始めました

    はじめに最近気持ちが沈んでばかりいるので,日々の生活習慣を見直すことにしました.私は現在うつ病治療中であり,薬の影響からなのかはわかりませんが,気分が上下することが多くなりました.気分が沈んでいる時は本当に何もできないです.ただ横になってぼーっとしているだけ・・・スマホすら見る気力すら起きません.そんな中で研究室課題の締め切りが迫ってくるともう絶望しかありません(笑)しかし,気分が沈んでばかりでは...

  • 【5,000円代】Xiaomiの布団クリーナーが手頃な件

    はじめにこんにちは!最近はロボット掃除機の進化具合が本当にすごいです.私はDreame L20 Ultraを所有していますが,カーテンの下を掃除しないこと以外は満足しています.床掃除はロボット掃除機に任せることは可能ですが,布団は人力でやらなければなりません.また,床掃除以上に布団を掃除機できれいにする習慣が私にはありません.これを解決するために布団クリーナーを購入することを決意いたしました.今回はXiaomiから販売...

  • 大学でうつ病になった今後の展望を考える|理系大学生

    はじめに近年では10代・20代のうつ病患者が増加傾向であるようです.私もその一人でうつ病の診断を受けてから1ヶ月半が経過しました.今回はうつ病になったの経緯から今後の展望について記載しようと思います.私のうつ病私は理系大学で情報工学を学んでいます.現在は学部3年生で研究室に配属されて半年になり,それまで単位は落としたことがありません.大学に入学してからは山のようなレポートや実験をこなして体調を崩すことは...

  • 衣装ケースが崩壊寸前だったのでカインズホームに買い替えた

    クローゼットに設置した衣装ケースが倒壊寸前まで傾いてしまいました.10年以上使ってきましたので寿命が来たのか.いや,これは寿命の可能性は低いかもしれない.衣装ケースには衣類を一切収納しておらず,延長コードや三脚といった重い代物ばかり入れていました.おおよその重量は30kgを超えるのではないでしょうか.とはいえ破損しているものを使い続けるのはみっともないので買い替えることにしました.まずはこの衣装ケースに...

  • 雨の日の撮影は億劫である|茂原公園の夜間散歩

    たまには1人で遠くにドライブをしたくなる時があります.私自身,理系大学生として毎日のレポートや研究室の課題に追われ,就職活動に追われて無気力になることがあります.そんな時には休息が必要だと感じることがあります.今回は千葉県茂原市にある茂原公園まで行ってきました.滞在時間は雨だったので30分ほど.雨の日に写真を撮るのはちょっとだるいです.雨の日こそ水滴をモチーフにした綺麗な写真が撮影できます.東京のよ...

  • 【初日の出】九十九里にある本須賀海水浴場には2000台の駐車場がある!2025年Ver

    はじめにお久しぶりです!遅くなりましたが,あけましておめでとうございます.2025年も何卒よろしくお願いします!さて,本題に入りますが,私自身21年間生存してきた中で初日の出を見たことがありません!というのも初日の出ってただの日の出でしかないので,わざわざ寒い星空の下で日の出を待つだなんてどうかしていると感じていました.私の彼女も同様なことを感じていたのですが,年末年始というビッグイベントで何もしないの...

  • 【夜に咲く彼岸花】村上緑地公園のライトを使ったお花撮影

    はじめに今回は村上緑地公園で彼岸花を撮影してきました.毎年こちらの公園では彼岸花祭りが開催されていますが,夜間に行ったことはありませんでした.今回は大学帰りに車を走らせて撮影に向かっています.大学終わりの撮影っていつぶりだろ・・・最近は帰宅したら寝ていたので運動も兼ねて撮影していこうと思います.村上緑地公園駐車場は数十台停められるスペースがあります.夜間は閉鎖されるので閉じ込められたら終了です.ち...

  • 【26卒】就職活動と課題で疲れてしまった...そんな疲れた時にはお散歩かな

    ご挨拶お久しぶりです.9月中旬に大学の後期授業が始まりました.私の学部では大学3年生の後期に研究室配属がありますが,配属先は第4希望の並列処理,物理シミュレーションを主に研究しているところでした.機械学習を専門とした画像処理を行いたかったのですが,現実はうまくいきませんね.今後は並列画像処理の研究をしていければなと感じています.2年生で実験に追い込まれ,3年生で研究室の課題に追い込まれる日々となりまし...

  • ちいかわガチャげっと!

    駅構内にあるガチャにて,ちいかわの体育座りしているぬいぐるみをゲットしました.バイト先からの帰宅時にゲットしてはしゃいでおりました!!!この後,彼女に会ったのですがちいかわが好きではないらしく握り潰していた....

  • ドライブ中に見つけた茨城空港で戦闘機撮影に挑戦!

    久しぶりの茨城県ドライブで気分は絶好調です.写真スポットを探している最中に茨城空港というものを知りました.「茨城に空港なんかあんの?!」と同乗者の後輩含め驚愕・・・それにしても20年間生きてきた私も聞いたことのない空港・・・興味が湧き調べてみました.茨城空港茨城空港ホームページ場所そもそも茨城空港は2010年3月に航空自衛隊百里基地を民間共用化して誕生した空港でした.かなり新しい空港なので知らなかったの...

  • HOTOのかわいいカッターナイフをアリエクで見つけた!!

    文具のカッターナイフは,以前コンビニで発見した小さいものを愛用していました.小さい文具は何かと可愛いですからね.しかし,アリエクスプレスを漁っているとデザインが素晴らしいカッターナイフを発見しました!入手したカッターナイフHOTOユーティリティナイフ(ja.Aliexpress.com)白にオレンジの配色は非常に可愛いです.現在は円安で1,000円近い値段になっておりますが,購入当時は600円ほどで買えました.日本で購入した...

  • 【モノクローム写真】夜の印旛沼公園の散策はかなり快適?モノクロスナップにチャレンジする

    はじめにこんにちは!今回は印旛沼公園にやってきました.印旛沼公園の夜は怖いというお声が多い一方で,夜ならではの写真が撮影できるのでは?そう思い足を運んだわけです.印旛沼公園の駐車場は無料ですので車中泊にも利用されていたりします.そのため,アイドリングは控えるようにした方が良さそうです.所在24時間空いていますが,22時もしくは23時を過ぎたあたりで公園内の街灯が消灯します.本当に真っ暗で怖いのですが何度...

  • 【Lightroom】カラーノイズの軽減されたクリアな写真に!ディテール強化でノイズ除去をする

    はじめにこんにちは!今回ご紹介するのはLightroomやPhotoshop Camera RAWに搭載されているディテール強化について利用してみたので,その結果を提示します.茨城県の大洗町にある鳥居を撮影しに行ってきました!時刻は真夜中で撮影の時間帯としては絶好です.夜間撮影には欠かせない長時間露光ですが,シャッタースピードが長くなるほど発生するカラーノイズは私たちの頭を悩ませるモノです.ここで,「ディテール強化」でノイズ...

  • 過度なレタッチと構図でインパクトのある夕方の写真

    こんにちは!!今回は印旛沼駐車場にやってきました.ここは夕日の撮影スポットでもあり雨上がりの日には絶景の空が広がっていることが多いです.開けている場所なので雷撮影にも最適ですね!!夕方の撮影になりますが,オレンジを強調気味にレタッチをしてみました.夜間になると星空も少しですが撮影できるのでおすすめの場所です!!望遠気味で撮影してみました.ただ,この写真はやっぱり広角の方がいい気がします.こちらはボ...

  • 【予想通り】近年の夏が暑すぎるので宅配ボックスに温度湿度センサで推移確認|Aqara温度湿度センサ

    最近,蝉の鳴き声をあまり聞かなくなったと感じるようになったのは私だけでしょうか.いや,そんなことないはず.私が幼い時(10年ほど前)ではうるさくて鬱陶しさを感じるほどの蝉の鳴き声が響き渡っていましたが,近年では「あれ,かすかに聞こえるな」程度です.蝉の鳴き声が気になると同時に,あまりの暑さに外出を控える日々が続いています.こんなに暑いと夏が好きだった人でも冬を好むようになるのでは.とはいえ過去の天気...

  • 雷雲が綺麗だった・・・

    短い記事になりますが,雷雲を撮影しました.夏になると入道雲が多く見受けられますが,同時に稲妻も頻発するので個人的な楽しみでもあります.ただ,今回の雷雲では稲妻が厚い雲に覆われているためダイナミックな写真が収められませんでした.撮影設定ですが,私は雷の撮影をあまりしたことがないのでインターバルで何枚も写真を切っています.ちなみに,バルブで撮影するのが一般的な撮影手法となります.バルブで撮影しない理由...

  • 星空撮影の初心者が栃木で撮影しにいった

    久しぶりに短い記事となります.私自身,星空の撮影をあまりしたことはないのですが,今回栃木県という星空絶景の場所にて撮影を行いました.やはりなんといっても遠かった・・・あと,撮影時期は真冬だったので標高が高いこちらはマイナス5℃という極寒の中での撮影でした.車内のエアコンで暖まりたかったのですが,アイドリングに拒否感があり1時間ほどしか暖房をつけませんでした.電気自動車であれば快適な車中泊が実現できた...

  • 【電工DIY】電子レンジ等のコンセントを4口にした

    資格取得してからしばらく経ちましたが,今度は電子レンジ等に使うコンセントについて気になりました.2口しかないので電源タップにあらゆる機器を取り付けていました.ただ,電源タップが少し溶けていることで4口のコンセントにしようと考えたわけです.ちなみにコンセントの数を増やしても蛸足状態には変わりないので1500W以内の使用に収める必要がありますね.準備元々のコンセントこちらを交換していきます.交換には以下の用...

  • 【佐倉花火フェスタ】場所取りから撮影までの流れと水上花火を写真に残したい

    佐倉市花火大会に昨年行ってきました.今年は市政70周年で2万+70発の花火が打ち上がるそうです.例年この花火大会は人気でどこもかしこも混雑しています.そのため,花火を撮影するためには面倒な場所取りをする必要があるのです.私たちの場合,8:40には場所取りを完了して19:20から打ち上がる花火に備えておりました.午前中でしたが人気は少なく場所は選び放題です.もちろん,私たちよりも先に場所取りを行なっている人もいま...

  • 【充電式痒み止め】Xiaomi youpinから販売されている電気式の痒み止めの実物はどうなのか

    最近,アリエクスプレスを眺めていたらこんな代物に出会いました!それがXiaomi youpinで販売されている電気式の痒み止めです!!型番はAGW-06というもので開発は宁波大央科技有限公司という中国国内で蚊除け製品を多く取り扱っている会社となります.商品リンクは次のとおりであり,約2,000円で販売されています.充電ポートもUSB Type-Cですのでケーブルもごちゃつかなくて済みそうです.アリエクスプレスで見るそれにしてもどん...

  • 【電気工事】洗面所に扇風機を置きたいからコンセントを2口にした

    最近暑いですよね.扇風機を洗面所に取り付けたのですがコンセントに空きがなくて・・・なので洗濯機のコンセントを2口にしました.要電気工事資格こんな感じで1箇所しか刺せません.なので,接地極付接地端子付のコンセントを購入しました.これに交換するために取り外していきます!真線はカットして新しく剥いたほうがいいのかもしれませんがこのまま作業をしていきます.そんな気力はなかった・・・・簡単に終わりましたー扇風...

  • ガチャポンのカモミールを大学生が育てた結末【ことりガーデン2 カラスとカモミール】

    「ことりガーデン2」というガチャを回してみました.ことりガーデンとは鳥類の動物を植木鉢にくっつけて植物を育てるというキラキラした商品です.不器用な私がどこまで育てられるのか試してみました!!私が当てたのは「カモミールとカラス」というもので,育てる植物はカモミール,くっついてくる鳥類はカラスというものでした.早速,植物の成長を鑑賞しようと思います.0日目種を蒔いたばかりで芽が生えていない状態です.私が...

  • 【DIY】初コンセント増設が体力を必要とするものだった件

    趣味で第二種電気工事士の資格を取得して初めてとなるコンセント増設になります!!大学の実験レポートをこなしながら資格勉強していた日々を思い出すと涙が止まります.苦しすぎた実験が.ということでコンセントを増設していこうと思います!今回増設する場所は2階の12畳ほどある部屋になります.12畳もあるのにコンセントが1箇所しかついてない!!!なんてこった!延長コードで対応するしかなかったこの現状を変えてみせると自...

  • 【白黒風RAW現像】夕方の風景写真でオレンジ以外の彩度を下げる

    夕方に撮影した写真の彩度を,オレンジ以外下げてみました.これにより,オレンジ色が悪目立ちしたような写真が出来上がると考えられます.以下の画像はRAW現像を施したものです.このような写真は好みが分かれるような色合いになりますが,意外とこのようなレタッチも悪くないな.個人的にはいい出来具合だと感じました.こちらの写真はとある駅で展示させていただきました....

  • 大学生がAmazon倉庫を辞めた無収入の嘆き

    最近,1年と7ヶ月働いていたAmazon倉庫をやめました.理由は大学と就職活動です.これで私は労働から解放・・・・・・いや,金がない!!!!そう,学生はお金が必要なんです(私だけが?).特に私の趣味は写真撮影でカメラの維持やレンズ,遠出する時にも多額の出費があります.今や,私は大学3年生で就職活動の時期でもあります.バイトしてる暇なんかない.夏休みはインターン尽くしで遊んでいる暇なんてないのだから.そう思...

  • DIYで洗面台が新しく生まれ変わる!スイッチ・コンセント交換の日記

    こんにちは!久しぶりに電気工事DIYをしようと思いAmazonで色々ポチりましたー!今回のDIYは実家の洗面化粧台についているスイッチ・コンセントの交換です.なお,本作業は電気工事士の資格が必要なので取得しておいて良かったなと思います.今までのスイッチ・コンセント掃除を行っていないので汚れが目立ちますが,今回はこちらのスイッチ・コンセントの交換をしていきます.20年以上この状態なので,スイッチプレートは外れて剥...

  • 初心者マーク卒業記念!九十九里で撮影した夕焼けと海

    用事があったついでに海岸へ行ってきました.数百キロの長距離運転です.免許取得から1年が経過したので,初心者マークを法的に外しても大丈夫な状態となり,これからは一般車と横並びすることになります.私の場合,運転適性が非常によろしくないので,もう半年ほど初心者マークをつけようと思います. 今回は九十九里の海岸で夕焼け空と海を撮影しました.九十九里にはなかなか行かないものです.ちなみに,海岸には犬の散歩...

  • 【運転初心者の成長記録】深夜の運転と朝焼けの風景

    免許を取得してからもう少しで1年が経ちますが,あまり深夜の運転に慣れていないため,練習を兼ねて朝焼けの写真を撮りに行ったときのことです.このとき初めて,「深夜帯は周りの車のスピードが速い」ということに驚きました.ほとんどの車が制限・法定速度を20〜30km/h上回って走っており,とても危険に感じました。当時はその速さに驚きましたが,あれから半年が経ち,今ではそれが普通と感じるようになってしまいました.そ...

  • 【朝顔撮影】iPhone 15 ProでRAW撮影した朝顔をLightroomによる現像をしてみる

    最近のスマートフォンってカメラ性能すごく進化していますよね.私は先日,iPhone15 Proを購入してその性能を実感することになりました.スマートフォンの用途は人それぞれですが,今回はカメラを用いて朝顔撮影にチャレンジしてみます. iPhone12以降の機種では標準カメラアプリでのRAW撮影が可能で,誰でも気軽に撮影することが可能です.ここで,iPhone15 Proについてのカメラ性能は以下のとおりです. カメラ ...

  • 【ブリーインパルス】川崎市市政100周年を記念してブルーインパルスの撮影にチャレンジ

    神奈川県川崎市2024年7月1日に市政100周年となります.これを記念して神奈川県や東京都の空をブルーインパルスが飛行するということで実際に足を運んでみました.本イベントは,かわさき飛躍祭で川崎市政100周年イベントです.等々力緑地を中心に会場上空と世田谷新宿方面から横浜周辺の楕円のコースを飛行することから,撮影地点は予め飛行ルートに基づいてひらけたところに決定!以下はその場所です.撮影地点 撮影場所は多摩...

  • 廊下のコンセントを新しく交換した

    第二種電気工事士を取得して2か月とまだ月日は経過していませんが,廊下のコンセントを交換しようと思います.現在は中継器を差し込んでいます.ここでコンセントのがたつきに気付きました.以下がその動画です.早速取り外し作業に入ります.電線が何かもう一方に接続されていますね.正直これがどこにつながっているのか特定できませんでした.ブレーカーを落として交換していきます.交換後もなぜかがたつく,,,その原因は...

  • 栃木県民の森で滝を見に行った

    久々のドライブで栃木県民の森を訪れました.冬で標高の高いこの場所はスタッドレスタイヤの装備が必要になります.やはり滝の景色は非常にきれいですね.近くの橋もきれいでした.場所は以下のとおりです.夏場に行けば気温もちょうどいいと思います.冬は寒すぎた....

  • 2023年最新の電動空気入れ ”Mijia Air Pump 2”

    本日,X空気入れが便利になるアイテムが到着しました.その名も「Mijia Air Pump 2」というXiaomiの商品で2023年販売の最新モデルとなります.旧モデルであるS1との違いはバッテリーと空気入れのスピード共に25%向上したところです.ほかにもディスプレイ内の表記の配置も変更されています.商品リンクは以下のとおりです.https://s.click.aliexpress.com/e/_DFgqc8XまるでiPodのようなデザイン このボタンの配置は昔のiPodの...

  • 【激写】スチールウールの火花でダイナミックな写真撮影が!

    世の中には面白く,ダイナミックな写真がいくつも存在します.たまに,「これどうやって撮影したんだよ!」と思わず突っ込みそうになってしまう高度な技術を用いた写真も存在しますが,ここで紹介するのは比較的安価に撮影できるものです. スチールウールスピニングはスチールウールを発火させ,円形に振り回すことを示します.この際,多くの火花が周囲に飛び散ります.スチールウールの使用用途は研磨やクリーニング,美術製...

  • おしゃれライトYeelight Candela 2022年モデルが登場!Type-C充電でどこでも使える

    やっと大学後期が終了し、安心した生活を取り戻せそうです。空いた時間でたくさん買い物をしようと思います。そして、今回購入した素晴らしいライトはXiaomi製「Yeelight Candela 2022」です。ガラスの筒部分を回して光量調整したり、点滅させたりすることができます。Yeelight Candela 2022モデルを見る以前のバージョンとの違いは? 今回購入したのは2022年モデルです。以前のバージョンとの大きな変更点はBluetooth機能がな...

  • 【Braava Jet m6】最先端ロボットの意外な問題点

    2022年7月にiRobotから販売されている「ブラーバジェットm6」が価格改定を行いました。お値段はなんと!59,800円!た、高すぎ・・!と思いきや、他の販売店では4万円台で新品が取引されています。正規代理店とかなり差が大きいですが、安いに越したことはない。そして、「Amazonアウトレット」にて36,960円で未開封品が販売されていたので早速購入してしまいました!値段のふり幅が大きい。提供とかでないので好き勝手書きまくりま...

  • 【絶景】彼岸花がきれいな村上緑地公園に突撃してみた!|2022年9月

    千葉県八千代市にある「村上緑地公園」で写真撮影に行ってきました。実は今回で3度目なんです・・!前回と前々回はいい写真が撮れず、悲しみに暮れていました。そこで今回の秘密兵器である「望遠レンズ」を巧みに使いこなしてみました!やっぱり花の撮影には標準ズームレンズと望遠レンズが必須だと感じますね。村上緑地公園所在地千葉県八千代市村上901-2-901 アクセス最寄り駅東葉高速鉄道村上駅から徒歩18分(1.4...

  • 【HUAWEI Scale 3】Wi-Fiが点滅してデータが同期しない問題について

    この間、「HUAWEI Scale 3」を購入しました。アプリ連携がBluetooth以外に、Wi-Fiにも対応しているのが最大の魅力です。最高の体重計です。購入して1週間後、Wi-Fiマークが点滅して、アプリにデータが転送できなくなってしまいました。「さすがにWi-Fi使えないのは苦痛でしかない・・」ということで、この問題解決に向けて手段を考えました。1.ネットワークの見直しBluetoothは繋がるので、もう一度Scale 3をネットワーク(2.4GHz...

  • 【インテリア造花】Xiaomiマグカップを植木鉢にする!|DAISO園芸吸水スポンジ

    アリエクスプレスで購入したXiaomiマグカップ・・なんと・・植木鉢にしちゃいます♪植木鉢といっても造花用なんですけどね・・部屋の緑化計画にはMi Cupは欠かせません。以前までは普通に使っていたMi Fanしか使わないようなマグカップです。8ヵ月たったころ、コーヒーを飲んでいると錆び臭がしたんですよね。よく見ると、錆びてしまいました!錆びたMi Cupの現状こんな感じ・・これは錆なんでしょうか・・?いずれにせよ、植木鉢に...

  • RAW現像で映えるような写真を模索してみる・・

    他人の写真を見ていた時、どうやってこんなにきれいになるんだろう、と考えることがよくあります。最近は加工された写真が人気です。私自身も、きれいに加工をしようと試行錯誤をしていますが、よくわからなくなってしまい困っています。編集していると複数のイメージが浮かんでしまい、どれを選べばいいかわからなくなってしまうのです。今回は、自分好みの加工を模索していこうと思います。 写真は、早朝に撮影した印旛沼を...

  • 花火撮影にインターバルを使ってみた|使う幕張ビーチ花火フェスタ2022

    今回は、千葉市の市民花火を撮影しに行きました。「市民花火」ということなので、市民限定なのですが・・。花火が見えそうなところを探して、今日だけ千葉市民になりきろうと思います。花火の撮影は露出やフォーカスにおいて、基本的にマニュアルで撮影することが多いです。私は花火を撮影したのが人生でまだ二回目で、今回が三回目のチャレンジになりますので緊張していました。今回の花火大会は19:00-20:00までです。それまで時...

  • SPD-SLにペダルカバーで街乗りが快適に?【アリエク】

    最近、こんなものを購入しました!!見る限りめちゃくちゃ便利そう。というのも、ビンディングシューズが合わなくて、SPD-SLペダルを普通のスニーカーで使いたいと最近感じるようになりました。最初は、Amazonで「ペダルカバー SPD SL」と検索してみましたが、どれも高く、中国の出品者が多かったです。アリエクで探してみると、600円台で販売されていたので即購入しました!上記のリンクが押せない場合は、アリエクで「ALP43F」と...

  • 谷津干潟の雀

    谷津干潟にて雀を発見しました。谷津干潟は鳥が多く写真家の集う場所だと思っています。...

  • 綺麗と言われている印旛沼の朝焼け撮影!|サイクリング

    今回は早朝の印旛沼撮影をした。印旛沼の朝焼けは有名らしいが、今まで見たことがなかった。自宅からかなり距離があることや、早朝から撮影の準備など面倒な要素ばかり。ただ、やっぱり見てみたいと思い、突発的に以前バラ完したロードバイクを走らせることにした。 印旛沼の朝焼けスポットを探すと貸船屋の駐車場だそう。近くには「印旛沼公園」などがありますが、最寄り駅が京成臼井駅で徒歩で約40分と結構離れている。近くに...

  • スカイツリーで撮影した霞んだ景色をどう編集するか|Lightroom

    東京スカイツリーを初めて訪問した。天気は雨がぱらつく程度であまりよくない。霞んだ景色をRAW現像するにあたって「霞除去」のスライダーを動かすことが多い。この「霞除去」、とにかく便利で霞を除去する以外に霞ませることもできる。私は写真の景色が霞んでいるときには、この機能を使って景色をクリアにしていた。ただ、霞がひどい写真にこの機能を使うと、ノイズが発生してしまう。逆に、霞ませてしまえば幻想的な写真になる...

  • 【志津ホタルの里】比較名合成で初撮影

    比較明合成を使ってホタルの光跡を撮影した。比較明合成はその名の通り、明るい部分を合成するもので、月を移動させたり、複数の写真の光跡を合成したりすることができる。フォトコンテストなどは審査員の判断が重視される。上記の動画は私が高校生の時に作成した動画で、不明な点が多々あるものの今でも役立つと考えられるので掲載する。今回は約50枚の画像を合成した。初めてのホタル撮影星と飛行機の光跡が目立つが、ホタルの光...

  • 【Lightroom】夕焼けのオレンジを絶妙に濃くする

    夕焼けの色はオレンジがなじみ深い。特に雨上がりの夕焼けは格別で、雲の模様や色彩が水彩絵の具で塗り上げたような景色になる。今回はLightroomを使って夕焼けの写真のオレンジを強調してみた。カラーミキサーオレンジ「自然な彩度」を-30、「彩度」を+30に設定すると、ややオレンジが強調される。カラーミキサーからオレンジを選択し、色相、彩度を左右に伸ばすと、オレンジ自体が赤寄りになる。イエローイエローも同様にスライ...

  • 【SNS】写真は明るいほうが有利?5枚の写真を比べてみた!

    SNSに写真を投稿していると、「いいね!」の付きやすい写真はどんな写真だろう。写真は見る人それぞれの価値観が評価に左右されます。100人いれば100通りの価値観がありますが最終的には「良い」「普通」の2つの評価に分けられると勝手ながら考えてしまいます。多くの人に注目してもらうにはそれなりに引き付ける要素が必要です。今回は風景写真の明暗に注目してみました。東京国際フォーラム上の階から撮影こちらの写真は東京国際...

  • 【解決】FC2ブログである日を境にクロールすらされない問題について

    2か月前まで新規記事が全くクロールすらされなくなったので、あらゆる記事を見まくってようやく解決しました。きっかけ2か月前の3月27日に、ブログの大幅テンプレート改装を行いました。主に、Fontawesomeの導入や見出し変更、プラグインの編集や引用のデザイン変更などをしましたが、その日以降に投稿した記事は全くインデックスされなくなりました。最初は「テンプレート編集をしたのでもう少し時間がかかるのだろう」と思い記事...

  • 【Peak Design】リストストラップ高級感有最高!CF-AS-3

    カメラ始めた当初はネックストラップを使っていましたが、邪魔すぎて途中で排除しました。それから2年ほどストラップなしで写真を撮り続けていたわけですが、今回いいものを見つけたので購入してみました。ハンドストラップ系なので、ぶらぶらと邪魔になりません。カメラとの着脱も簡単に行うことが可能なので使い勝手がよさそうです。パッケージブランド物はパッケージのデザインも優れています。こういうところで無意識に「買っ...

  • 【棚に間接照明】LED Stripで棚を綺麗に見せる!|DIY

    大学生活が始まり数学責めにあっています。気分転換にDIYをしていきます。最近の家ではLEDテープライトを購入して部屋を光らせる人が多くなってきましたね。やはり間接照明を導入すると高級感のある部屋が出来上がるので何としてでもやってみたい。ということで、今回はスマートプラグを使ってアレクサに命令するだけでライトアップする棚にリノベーションしていこうと思います。(真似する際は自己責任で。私は専門家ではありませ...

  • 【Mosquito killer】蚊の季節にぴったりなIoT蚊取り器が便利!

    最近は暖かい時期が続いていますね・・気温も上がり、もう春が来たんだ、と気を抜かしてはいけません!私は毎年のように寝ている間に襲撃されてきました。きついのが唇に刺された時です。腫れ上がってしまい精神的ダメージが大きかった。蚊は6月ごろになると急に増え始め、少しドアを開けた隙にも家の中に入り込んでくる。これは対策しなければならないと思い、あらゆる商品を探し回ってみました。そんな時に見つけたのがシャオミ...

  • Manfrottoアクティブバックパック3が最高すぎる!!

    高校1年生の時にカメラを始め、HAKUBAのカメラリュックを8,000円ほどで購入しました。現在ではそのリュックは販売されていませんが、初めてのカメラリュックで三脚も取り付けられることに感動したのを覚えています。以前のリュックの不満点ただ使っているうちに不満が続々と出てきました。特に1番不満だったことが、上下2気室構造で上にカメラを入れた状態でリュックを地面に置いた場合、下の部分が潰れて倒れてしまうことが1番不...

  • 【桜満開】大阪城からの景色が雨でも綺麗だった!

    大阪旅行の2日目に大阪城に行ってきました!大阪城公園の桜は満開でお花見日和・・と思いきやこの日の天気は最悪の雨でした。夕方には止む予報だったのですが、その時間には成田空港に帰らなければいけない時間でした。ですが大阪城駅到着時はなんと曇り。良かったです!目次 1.大阪城公園 1-1.最寄駅 1-2.駐車場 2.大阪城天守閣 3.街の風景 4.大阪城を見てみて 大阪城公園場所最寄駅大阪城公園駅(J...

  • 【たった8ステップ!】Photoshopでパノラマ写真作成

    大阪旅行に行ってきました!USJに近いホテルに予約を入れて夜遅くまで遊んできました。USJのアトラクション凄く楽しかったです。特にハリーポッターは映像なのにかなり恐怖を感じましたが、酔うような印象はなかったです(;O;)初めての大阪で楽しい旅行になりました。ホテルには22時ぐらいにチェックインしました。ホテルの部屋を記念に撮影しようと思ったので一眼で何枚か写真を撮影してパノラマで合成していきます。計39枚撮影し...

  • 【スナップショット】夜のマンション撮影

    東京にそびえたつマンションを撮影してきました。建設中マンション夜になるとただならぬオーラを感じます。大型マンションで誰もいない空間は違う世界のようでした。色温度部屋の中が写っていたらプライバシー侵害です。念入りに写っていないかチェックしました。マンションでよく感じるのは色温度尾の違いです。蛍光灯で変えたりすることもできる色温度ですが、真っ青な部屋やオレンジみがかった部屋など見ていて面白いです。色が...

  • 【無料展望台】カレッタ汐留SKY VIEWが絶景だった・・

    夜にカレッタ汐留の展望台「SKY VIEW」に行ってきました。料金は無料でエレベーターで昇るだけの展望台です。三脚規定は特になく、自分たちが撮影に来た時も三脚と忍者レフを使って撮影している人がいました。なにより無料という言葉は学生の味方だと強く思います。私自身、2年ほど前に東京都庁の無料展望台に足を運んだことがあります。そこは三脚禁止だったのでISOと気合で乗り越えるしかありませんでした。なので今回のような三...

  • 【気軽に新幹線撮影】東京交通会館で写真を撮影

    東京交通会館に行ってきました。東京で新幹線を撮影できるいい場所を探していたらここを発見!なかなか新幹線を撮影する機会がないので今回の撮影はワクワクしました。近くには東京駅と有楽町駅があり、望遠レンズを使えばほかの鉄道車両も撮影することができます。すれ違う新幹線すれ違いシーンは何度見てもかっこいいです。新幹線に乗ったのはもう10年以上前なので、また乗車したいなと時々思うことがあります。でも飛行機のほう...

  • 【東京ゲートブリッジ】若洲海浜公園は夜景撮影には最高の場所!!

    ようやく念願だった場所に行ってきました。なかなかこういった場所には行かないので興奮しています。時刻は19時ぐらい。東京メトロ有楽町線で新木場駅、そこから都営バスに乗り換え終点の「若洲キャンプ場前」まで行きました。数年ぶりのバスは緊張しました。料金についても1区間分なのか1回分なのかすらわからなかったので戸惑いもありましたね。そんなこんなで到着したのが「若洲海浜公園」です。この「若洲海浜公園」では釣りや...

  • 【東京国際フォーラム】建物が芸術的な場所で撮影してみる・・

    写真スポットとしても人気な「東京国際フォーラム」に行ってきました。SNS等では幾何学的な建造物の写真が多く投稿されていますよね。特に夜はライトアップしているので、より写真映えが期待できそうな場所です。今回は夜の撮影はしませんでしたが、日中に何枚か撮影してきました。 スポンサーリンク 目次 1.東京国際フォーラム 1-1.所在地 1-2.最寄り駅 2.写真 3.まとめ 東京国際フォーラム所在地〒1...

  • 【桜とスカイツリー】旧中川河川敷の桜がきれいだった・・

    またまた東京に行ってきました。交通費はこの日だけでも4000円は超えてしまい、金欠速度が加速していきます。人生で初めて旧中川河川敷で桜とスカイツリーを撮影してきました。ここではJRの電車も見えるので写真スポットとしてはいい場所だと思います。 スポンサーリンク 旧中川河川敷場所旧中川は江戸川区、江東区の境を流れる川で、全長6.68kmの川です。川沿いには桜の木が多く咲いており、花見スポットになっているそう。写...

  • 【サイクリング】レインボーブリッジと飛行機の相性抜群

    またまた自転車でお台場まで行ってきました。毎度毎度、立ち並ぶ高層マンションに驚いています。ICAN AERO007今回もICANのエアロフレームが活躍しました。ただ固いので疲労はたまりやすい。場所橋の上です。夕方羽田空港に着陸する飛行機が見えます。レインボーブリッジと飛行機望遠で撮影すると飛行機が車輪を出しているのが分かります。飛行機と夕日夜から雨予報なのでどんどん曇っていきます。霞むスカイツリースカイツリーがあ...

  • 【桜の写真】お台場海浜公園の桜が綺麗だった・・

    サイクリングでお台場海浜公園に行ってきました。行きはスムーズにいくことができた。問題は帰り道。疲労が積もり積もって足が回らなくなってしまった。エアロロードバイクにしてから、やけに疲れるようになった・・自分の体力不足かもしれないが、それにしても・・・なんだろう。 スポンサーリンク 目次 1.お台場海浜公園 2.写真 3.まとめ お台場海浜公園お台場海浜公園はレインボーブリッジを眺めることができ...

  • 【展望台】渋谷ヒカリエ11階の無料景色が贅沢だった・・

    今回は渋谷ヒカリエのF11にある無料展望台に行ってきました!電車と交差点、周りの建物を撮影することができ、近くには人気展望台の「渋谷スカイ」があります。渋谷スカイの次手に行ってみるのもありですね。目次 1.渋谷ヒカリエ 2.写真 3.まとめ スポンサーリンク 渋谷ヒカリエ所在〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2丁目21 スカイロビー(11階)本格的な展望台というよりも、ショッピングモールにある景色を...

  • 見上げた写真

    東京の日テレ付近で、間食してました。...

  • 印西の山田橋

    印西にある山田橋から撮影。日中はちょうどいい気温だった。夜は寒すぎた。...

  • 【ひこうきの丘】飛行機を撮影!運が良ければ警察ヘリも・・?

    最近、「ひこうきの丘」までサイクリングに行ってきました。距離は片道40kmほどでしたが運動不足解消には最高のライドでした。さて、今回は撮影ライドということで三脚やカメラ、望遠レンズ等をリュックに詰め込み来たのですが、かなりの重量だったのでもがきながらペダルを踏み続けてスタミナ切れに・・ようやく到着したので一休みしていました。休憩を終えてから撮影機材を取り出して、撮影を始めていきます!目次 1.ひこうき...

  • 【成田市さくらの山】間近に迫る飛行機を中古激安レンズで撮影!!

    成田さくらの山公園までサイクリングに行ってきました。撮影機材を背負ってのサイクリングは過酷すぎた・・撮影に使用したレンズはLUMIX G VARIO 45-200mm(2007年モデル)価格は中古で10,000円以下で購入できるマイクロフォーサーズ用のレンズになります。色収差やシャープさ、回折もややひどいレンズですが、「安い」は学生の味方です!・・目次 ・成田さくらの山公園 ・写真 ・動画 ・まとめ スポンサーリン...

  • 東京スカイツリーを見てきた

    iPhone11で撮影しました。やっぱり肉眼で見るスカイツリーには敵いませんね...

  • 【クリーナー】Xiaomiの水筒みたいな掃除機はパワフル?

    最近の悩みは、デスク周りにチリやホコリが目立ち始めたことなんです。そんなときに花王から販売されている「クイックルハンディー」を購入しました。クイックルハンディー、結構使えて重宝しているのですが・・電化製品好きの私は、とにかくモーターが付いているハンディークリーナーがどうしても欲しくなってしまったんです・・そんな時見つけたのが「Xiaomiハンディークリーナー ミニ」という商品。お値段はAmazonで5,980円(20...

  • 【お台場】雨上がりにスマホで写真^_^

    先日、お台場まで自転車でサイクリングしました。一眼を持参しておらず、スマホでの撮影になってしまいました。次こそは一眼で撮影したい。赤い夕空都内にきてびっくりしたのが自転車道の多さです。これはかなり快適。小さいスカイツリースカイツリーが見えたのですが、かなり小さかった。空の色がきれいでもっと鮮やかに撮影したかったな・・遠くの雲写真を撮影している人も多かった。レインボーブリッジ方面には飛行機も飛んでい...

  • 梅の花が咲いてた

    梅の花が咲いていました。これは東京で撮影したものです。以前、千葉県印西市の梅園に関する記事を書きました。次は桜の季節です。...

  • 【フェイクグリーン】アマゾンで購入したベストコの造花を飾ってみました!

    去年の年末にウォールシェルフを購入しました。購入したところまではよかったのですが、問題は何を飾るか決めていませんでした。今回はAmazonで販売されていたベストコのフェイクグリーンを見つけて即購入したので飾りました!見た目に関して購入した2つの商品クオリティーは値段並みに高く、下手に安いものを買うよりは断然こちらがおすすめ。値段は左が878円、右が548円とかなりお手頃です。飾る場所を探してみるパソコンの横置...

  • 【修理】Garmin Edge820Jの液晶とバッテリーを交換した話

    サイクルコンピュータの頂点を誇るGarminですが、値段が高くてなかなか手を出せません。最近ではエントリーモデルのEdge130などが販売されていますが、やっぱり液晶はカラーがいい。それを叶えてくれたのが中古のEdge820Jでした。ショッピングサイトで発見した中古ガーミンの状態は「良好・目立った傷なし」と記載されていました。画像を見ても傷がなさそうだったので即購入!お値段は19,000円とかなり安い。後日到着した商品を開...

  • 【梅が開花!】千葉県立印旛沼公園で梅の花を見に行ってみた!|2022年2月

    千葉県にある印旛沼公園で梅が開花したらしい。これはいかなければと思い早速行ってみました!目次 1.印旛沼公園 2.展望台へ 3.梅園の様子 4.雲の様子 5.東屋展望 6.白黒写真 7.まとめ 撮影カメラ・レンズ・LUMIX G8・LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 スポンサーリンク スポンサーリンク 印旛沼公園所在地〒270-1615 千葉県印西市師戸営業時間駐車場、公園ともに24時間...

  • 雷を比較名合成で撮影した写真

    以前、雷を比較名合成で撮影しました。一発では撮影できないような写真が完成します。この時の雲は茨城県北部にありました。...

  • 【雪景色】とうとう千葉にも雪が降り積もったので写真撮影

    2022年1月6日に東京方面にも雪が降り積もりました。雪が降ったら撮影に行きます。かなり暗かったです。足跡が幻想的でした。田んぼ道です。雪が降り積もっています。見上げると目に雪が入ってきて負傷しそうになります。すぐ目の前がか霞んでしまっています。防滴防塵カメラでよかったと思いました。 スポンサーリンク...

  • 【ICAN AERO007】バイト代でバラ完していったロードバイク

    高校までの通学に「NESTO Vacanze2」というクロスバイクを使っていました。休日のサイクリングにもVacanzeを乗り回して写真を撮ったりと思い出があります。駐輪場にロードバイクが停めてあるのを見たとき、かっこよかったので購入を決意しました。今までの愛車NESTO Vacanze 2高校入学祝いに親に買ってもらった最高の愛車。価格は29,800円でそこから4万円ほどのパーツ交換をした。純正ホイールからWH-R501に交換して、タイヤをコン...

  • 【笠森寺】笠森寺に行ってきました。2022年1月4日

    2022年、笠森寺に行ってきました。十数年ぶりだったので記憶が吹っ飛んでいると思っていたのですが、鮮明に覚えていました(笑)笠森寺の所在地住所〒297-0125千葉県長生郡長南町笠森302本堂に人が多い印象です。写真写真をお借りいたしました。クレジット表記をしないでほしいということでしたのでこのまま掲載させていただきます。これが本堂です。階段があり上っていきます。風の強い日だと凍るほど身体が冷たくなる印象が...

  • 【京成成田空港線と赤い橋】橋と川の水面で幻想的な写真が。。

    たまたま自転車で橋を渡っている際にきれいな景色を見つけることができました。撮影地点は千葉県印西市の下記より写真タイミングが良かったです。スカイライナーがちょうど橋を通過していました。近くに成田空港があるので、運が良ければ飛行機と一緒に撮影できるかもしれません。...

  • 【印旛沼の夕焼け】印旛沼駐車場で夕焼けの写真を撮影してみた!

    印旛沼駐車場印旛沼駐車場があることを初めて知りました。場所は千葉県佐倉市になります。駐車場の前に広い休憩スペースがありめちゃくちゃきれいです。今度も自転車で走ろうと思います。写真サイクリングロード沿いで、ベンチもあります。昼食や休憩によさそうですね。印旛沼の向こうには佐倉市の建物が見えます。ここは湿度が高くサドルがすぐに濡れてしまうので冬場は注意が必要です。夜になると星空が見えますが、レンズの曇り...

  • 【白鳥の郷】千葉県印西市にある白鳥スポットに行ってみた・・

    今回は白鳥飛来が盛んな冬ということで「白鳥の郷」というところに行ってきました。1年ほど前に購入したモノラルマイク「RODE VideoMicro」を使う絶好のチャンス。動画と写真を撮ってきました。白鳥の郷冬によく見ることのできる白鳥ですが、今回写真に収めることができました。場所は千葉県印西市笠神にある白鳥の郷。白鳥飛来数が1000羽以上で写真撮影には絶好のスポットです。アクセス最寄り駅は安食駅から徒歩1時間ほど。サ...

  • 【皆既月食】印旛沼へ撮影しに行ったら想像以上だった!2021年11月19日

    皆既月食がありました。皆既月食自体は人生で何度も起こる現象ですが、今回は140年ぶりの97.8%のほぼ皆既月食になります。以前にも皆既月食がありましたが、曇りで撮影ができませんでした。今回こそリベンジしたい。そう思い印旛沼へやってきたわけです。ふなー貸船店場所的に印旛沼を一望できるほか月の水面反射も期待できる場所になります。特に朝方はとても幻想的な風景が広がっていくらしいです。ただ月を撮影するには構図に...

  • 【バラ】お祝いでもらったプリザーブドフラワー

    私は人工知能が用途に分けることで便利になると考える。 直近10年以内で情報機器やネットワーク環境が多くの世帯で普及し、当たり前の時代になっている。それに伴って約60年以上の歴史がある人工知能が急激に進化した。スマートホームやフィットネスアプリケーションなどに利用されて身近な存在になっている人工知能だが、問題点も存在する。例として就寝時間のデータから就寝時にエアコンをオンにするシステムを構築したとする。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Rice_Cake_Fishさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Rice_Cake_Fishさん
ブログタイトル
米の端
フォロー
米の端

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用