好事家の世迷言。 - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • TVアニメ版『シティーハンター』雑感。(その58)

    『南の島からの依頼ココナツ娘と愛の楽園』(南野ちひろ編)・当時のアニメは大らかだったなぁと、しみじみしてしまった。・当たり前に飛行機に乗ってる冴羽さん。今となっては、フランス版の世界線と思えばいいのか。・パラシュートって概念も存在してない。・着衣で海中水泳して島に着く。・舞台は、沖ノ光島。野暮な話だが、ここ一体ドコ(のイメージ)なんだろう。名前からは「沖ノ鳥島」を連想。宮古島の蒸溜所の名前が「沖之光」。ココナツ(ヤシの実)が自生するのは、沖縄か小笠原諸島。猿が芋を食べてる様子からは、宮崎県幸島?山猫がいるから西表島?・着衣海中水泳直後でも、平然とアクションシーンに移行する。パイソンもまるで無事。防水袋に入れてました?・香、ハンマー使わずに、獠を小屋から叩き出すの図。今回は、この同じ絵が何度も使い回される。...TVアニメ版『シティーハンター』雑感。(その58)

  • ジャンプ(11号)私的雑感。

    『僕とロボコ』の映画って予算いくらよ?★覚えた台詞、三本勝負。1.「変えようとしても変わらずに残ったものが作家性です。大事にして、描きたいものを描けばいいですよ」(『ウィッチウォッチ』)2.「私と、家族になろう」(『魔男のイチ』)3.「給食のデザートの取り合いとか、テストの点数とか、授業中の絵しりとりとか、そんなのが私たちにとっての激闘で」(『カグラバチ』)※補記『Bの稜線』(by林守大)連載開始。それでは。また次回。ジャンプ(11号)私的雑感。

  • 缶コーヒー依存からの脱出。

    缶コーヒーを完全に絶って1ヶ月を超えた。それこそ子供時代から絶え間なく飲み続けていた、ある種の趣味であり、そして依存していた相手。止めたきっかけは、一言では言いにくい。年末年始から急な出費が続き、節約せねばと、まず決めて。それでも、しんどい日に飲んでギリギリの体調で堪えていたのが、友人とのトラブルで瓦解。今まで頼みの綱だったのに、缶コーヒー飲んでも全く復調できないという人生初の異常事態。まして今回の風邪では喉がぶっ壊れたわけで、こうなると刺激物のカフェインは厳禁。何日か、重い感じの頭痛が朝イチに起こり、その時は頭痛薬でしのいでいた。当時は、風邪症状の一つと考えていたが、あれって実はカフェインの離脱症状だったかもしれない。そんな風に成り行きで、半ば結果的に缶コーヒーから離れていたら、なるほど飲みたい感情その...缶コーヒー依存からの脱出。

  • ネット依存から抜け出したい!

    もう何度書いたか分からない、私のネット依存との戦い。【私はPCの電源も切った、タブレットの電源も切った、持ち歩いてるスマホに対策アプリ入れた、なのに気がつくとずっとネット見てる】何故だ。答えは、《機種変で契約終えた旧スマホをいじってるから》でした。(Braveは入れられないから)Firefoxを入れて延々と見てしまっている事に、はたと気づいた。Wi-Fiでつないでいるからお金の問題はないが、確実に時間を捨てている。気力や体力も削られている。不幸中の幸いか、今の自分には、取り立てて見たいサイトが、いよいよもって無い。ニュースや世間話に付いて行くために見てるだけ。趣味としては、せいぜい青空文庫を読めれば充分。同じスマホをいじるなら、こうして文章を書く方に色々費やしたい。というわけで。もう何度宣言したか分からな...ネット依存から抜け出したい!

  • Switch版『初音ミク Project DIVA MEGA 39's』easyクリア。

    Switch版『初音ミクProjectDIVAMEGA39's』のeasyモードの全曲クリア。と言っても、当初の目的である「全曲Ggreat(銀メダル)」には、まだ届いていない。『アカツキアライヴァル』『君の体温』『骸骨楽団とリリア』『magnet』の4曲は、辛うじてStandard(銅メダル)を取れたところに留まっている。が、その一方で、低難度曲の『愛言葉』『スイートマジック』『Tellyourworld』『Handinhand』、そして自分にとって十八番の『千本桜』では、「Perfect」なる最高ランクをget。というわけで。そろそろ、満を持してのnormalモードへ挑戦。低難度から順番に進めるのは変わらないが、物は試しに、練習モードを飛ばして突撃。押すテンポが早いのはともかく、噂に聞いていた「ボタン...Switch版『初音ミクProjectDIVAMEGA39's』easyクリア。

  • クラフトバンドの雛人形できました。

    その日の出来事をそのまま書くなら、これを残す。年明け頃から、隙間時間でちまちま作ってた雛人形。数年前に初めて作った時よりも、全体的に綺麗に作れたからupしておく。初体験の時は、細かいパーツがどうにもこうにもくっつかなくて、全部が木工用ボンドまみれで真っ白になってしまって、剥がすのにかなり苦労した。その出来でも好評を述べてくれた周囲に感謝。因みにその当時は、ぼんぼりと、屏風と、毛氈も全てクラフトバンドで作ったが、周囲からは「他パーツは自分で用意するから人形だけあれば充分」という意見が多かった。まあ確かに、人形2つだけなら場所も取らないし、ぼんぼりも重心高いからしょっちゅう倒れてたしなぁ。オブジェが一段落したから、今度は普通のかごを増やすか。今後は、こうやって、完成した作品を載せる日も増やそうかな。それでは。...クラフトバンドの雛人形できました。

  • 舞台版『うみねこ』EP3の配信を見ました。

    乗りかかった船という事で、続けてEP3を視聴。以下、感想列挙。・七姉妹に破壊される戦人。紐状になってるようなのは……ワタ、か?・絵羽の回想シーン。若い時の姿は別の役者が務め、そこに現在の絵羽がアテレコする。制服の絵羽も別の役者。・OP場面。チヨとワルギリア、源次とロノウェが対に立っている。・海辺の波を水色の幕で描写。・「グッバイ俺の初恋」(by戦人)で象徴される回想シーン。過去画像も登場。幼い戦人の台詞「白馬~」発言。・ロノウェ、戦人に名乗る時から顔が近い。・楼座の「動物園のパンダ」発言は、やはりカット。・九羽鳥庵ベアトの墜落死体。頭から中身出てる。悪い意味で丁寧。・紗音の結界。幕一面に照射されて存在感が増した。・金蔵の焼死体。そのまま小道具で出てきた。・ロノウェがお七夜みたいに「峰ベア子」掲げた。(めっ...舞台版『うみねこ』EP3の配信を見ました。

  • 舞台版『うみねこ』EP2の配信を見ました。

    ネサフをしていて、舞台版『うみねこのなく頃に』の配信を知った。EP1~3を無料、4をワンコインでとの事。よって、曲がりなりにも『うみねこ』好きとして、時間を作ってパソコンをON。思えば、EP1はDVDを買って見たが、以後は見そびれていた。PC版→漫画版→Switch版と3周したし、Twitter(私はこう呼び続ける)で考察の傑作も読んだし、自分の中で納得満足しているから、それ以上は求めなかった。それに、EP2って正直苦手で。第一の晩が怖すぎるし、他にも諸々。では以下、そんな私の感想覚書。・沙音の心の声が、別の演者(黒子の蝶たち)で語られる。・肖像画から抜け出るように現れるベアト。・戦人が真理亞を肩車。立ち絵では出来ない構図は嬉しい。・真理亞に飴をあげる男性。昔はこういうのを親切と呼んだ。・虐待シーンが辛す...舞台版『うみねこ』EP2の配信を見ました。

  • ジャンプ(10号)私的雑感。

    丁寧に敷かれてる伏線は好きです。★覚えた台詞、三本勝負。1.「若者は青い果実だ。腐る腐らぬは我々の育て方次第ではないですか」(『エンバーズ』)2.「たまには意地を張らず、弱いところ見せたっていいんじゃないですか?」(『シド・クラフトの最終推理』)3.(もうとっくに、後悔はした──……。今はその後悔を燃料にしろ)(『アオのハコ』)※補記『白卓HAKUTAKU』連載終了。(全18話)それでは。また次回。ジャンプ(10号)私的雑感。

  • 『初音ミク Project DIVA MEGA 39's』初見雑感。

    Switch版『初音ミクProjectDIVAMEGA39's』をプレイ中である。今までした事のない事をやってみる、をコンセプトに選んだソフト。プレイ画面そのものは、動画サイトの各地で見知ってはいた。が、どのムービーも煌びやかでカラフルで、カメラワークも縦横無尽。そこへびゅんびゅん飛び回る各ボタン指示まで加わったら、当時の私は完全にキャパオーバー。画面酔いもしてたかもしれない。それに、そもそもDIVAシリーズはPS(プレステ)が基本のため、試しに触ってみる機会もほぼ無かった。それから月日が流れた。太鼓の達人のおかげでリズムゲームに慣れた。風花雪月のおかげて3D画面に慣れた。体験版をプレイして、何とかなるかもしれないと決心した。大好きな曲からプレイしたい気持ちを敢えて抑えた。easyモードの低難度曲から、ム...『初音ミクProjectDIVAMEGA39's』初見雑感。

  • 『ファイアーエムブレム風花雪月』プレイ記録4。(その10)

    第1部EP8「炎と闇の蠢動」(11月)クリア。さあ早速資格試験!と意気込む前に、最初に授業が始まって少々焦った。人数多いから、やる気の高い生徒も多くて助かったが。ここでフレンがレスキュー覚えてくれて助かった。今節のパーフェクトゲームは君にかかってるぞ。その後、書庫でクロードと意味ありげな会話イベント。今までの周回に比べて、なるほど確かに核心への情報が多い。クロードのネタバレを少し知っちゃってる事が悔しい。あちこち伏線仕込まれてるね。さて散策。武闘大会ではラファエル活躍。合唱はドロテア&アネット。料理はクロードとブルヘッドを扱う。釣りで余分に手に入って良かった。わらしべクエストではカトリーヌにアイテムを渡した。今までずっとシャミアにしてたけど、前周でカトリーヌに悪い事したからね。そしてスカウトでは、マヌエラ...『ファイアーエムブレム風花雪月』プレイ記録4。(その10)

  • Switch版『太鼓の達人』初見雑感。

    『太鼓の達人NintendoSwitchばーじょん』をプレイ中である。思い返せば、3DSでプレイを始めたのが2017年。その後、ゲーセンでアーケード版をたしなみ、当時は「むずかしい2」クリアが自分の限界だった。それから月日は流れた。気分転換にゲーセンへ行く趣味が出来た。アーケードの「ふつう」レベルなら、それなりに様になってるつもり。油断すると腕の力に頼ってしまって、連符に対応しきれなくなるのが壁。そんな自分が久しぶりに家庭用ゲーム機で太鼓を打ってみたら。「むずかしい5」をフルコンボ達成、「むずかしい6」もクリア出来た。それもタッチでなく、ボタンでの操作で画面に追いつけた。その域まで達しつつ、全ての曲を演奏した辺りで、取りあえず、本ゲームのプレイはほぼ終了である。というのは、3DSプレイ時代における「タッチ...Switch版『太鼓の達人』初見雑感。

  • 火災報知器が電池切れした話。

    書きそびれていた話。先月下旬、体調は治りかけてたものの、安静に寝ていた深夜。ぴん!電子音が鳴る。気のせいかと聞き流してると、間を置いてまた鳴る。方角は台所。やれやれ、冷蔵庫の閉め忘れか、ガスコンロの電池切れか、はたまた何か電化製品の消し忘れか。最初はそう軽く考え、各所を確かめるが異常なし。なのに、鳴る。ぴん。このままじゃ眠れない!と頭を振って耳を澄まし、それで今回のタイトルに至る。壁の上方にあるネジから下げている火災報知器を外し、ひとまず電池を抜いて、その日は寝た。翌日、電池を替えればいいんだろ?と検索するが、どうも火災報知器というのは、電池切れするのと同時期に本体も要交換する物らしい。その後、ネット通販や、家電量販店なども巡ってから、結局、地元のホームセンターで入手。さっそく電池を入れて、台所の壁のネジ...火災報知器が電池切れした話。

  • 京都×ホームズ×メタミステリ。

    『シャーロック・ホームズの凱旋』(by森見登美彦)、読了。かかりつけの病院の待合室で、少しずつちびちび読んで楽しんだ。関係ないけど、「森見登美彦」って名前、一発変換できるのね。今時のスマホすごい。ホームズシリーズのパロディと呼ぶにはペダンチックで、パスティシュと呼ぶにはブッ飛んでる作風。何せ舞台は、「ビクトリア朝京都」とゆー、ミョーな世界。作者お得意の京都ローカルネタが満載。そんな世界で、原因不明のスランプに陥っているホームズと、彼に振り回されるワトソンのとたばた模様。モリアーティがご近所さんのお友達だったり、ワトソンの妻・メアリとアイリーンが意気投合してたり。そんな彼らが、心霊現象にまつわる開かずの部屋の謎に挑むところから、物語は激しくメタ展開へ変貌する。ドイルが創ったCANONの世界と、森見氏が創った...京都×ホームズ×メタミステリ。

  • 喉風邪を治すための備忘録。

    喉風邪が完治した。人前で大きな声で問題なく話せた。思い返して、最初にストレスで扁桃炎を起こしてからきっちり3週間。今後の備忘録として、自分の取った対策を書き残しておく。【喉風邪が一番重かった時】漢方薬の五虎湯ポヒドンヨードのスプレー龍角散ダイレクト龍角散のど飴薬用のど飴各種(「薬用」と明記されている物)蜂蜜(そのまま舐める。パンに塗る小分けタイプだと食べやすい)ホットレモン(自販機でひたすら買って飲んだ)おろしショウガのチューブ(料理に片っ端から入れた)大根おろしヨーグルトうどん(薄味)ゼリー飲料タイプの食事【症状が収まってからの体力増強】ニンニク入りのラーメン豚しゃぶ(野菜もたくさん)カキフライしじみの味噌汁【食事以外】寝る時は常に濡れマスク普段より1枚多く着るカイロ使う【タブー】アルコール、唐辛子、カ...喉風邪を治すための備忘録。

  • ジャンプ(9号)私的雑感。

    台の下から立ち上がろうとして後頭部強打、はギャグに見えないのよ。危ない。(『白卓』)★覚えた台詞、三本勝負。1.「“忘れた方がいい”かどうかなんて、この子自身で決めるべきだ……!!」(『カグラバチ』)2.「わかんなくなっちゃったんですよね。なんでバスケやってんのか。なんで、わかんなくなっちゃったんですかね。こんなに楽しいからなのに」(『アオのハコ』)3.「自分に惚れた女は全員幸せにしてこそ武士だろ、男だろ!!」(『逃げ上手の若君』)※補記『アンデッドアンラック』連載終了。(全239話)読切『発表してよ!ハカセちゃん』(by四谷啓太郎)、掲載。それでは。また次回。ジャンプ(9号)私的雑感。

  • 星新一ショートショート再読。(その54)

    『宇宙通信』新潮文庫、番号4、『ようこそ地球さん』収録。落語の一席のような、または寓話のような話である。扱われている題材は、星作品の基本のキ。宇宙人とのコンタクトを巡る顛末。ところで、ここで現実の歴史をおさらい。地球外知的生命体探査、いわゆるセチ計画は、異星人からのメッセージを受け取ろうと探し続けるパッシブタイプと、地球からメッセージを送り続けるアクティブタイプとに分かれる。アクティブタイプの全盛期は1970年代。「パイオニア計画」では金属板を、「ボイジャー計画」では黄金製のレコードを、それぞれ探査機に搭載し、宇宙へ解き放った。以上、主にWikipediaさんを参考にして記す。閑話休題(それはさておき)。本作『宇宙通信』では、地球人と異星人との間に、生物学的に致命的な相違点があったために、惨劇が起こってし...星新一ショートショート再読。(その54)

  • 書けないのではなく、書きたい物が変化しただけ。

    温暖化の暖冬とは言うものの、やっぱり寒い。枯れ葉枯れ木ばかりの景色というのも、気が滅入る理由の一つだろう。そんな沈む気持ちと共に歩いてたら、足下に花。私が見かけた今年初の野花だ。体調もようやく落ち着いてきたこの頃。ブログ記事に使う文章の書き溜めも久しぶりに捗った。どうしてもキーボードを広げる気になれず、しばらく手を付けられずに悶々としていたのに、書ける時にはスマホだけで、親指のフリックだけで書ける。不思議だ。思い返せば、確かに昔は、本や映画やゲームの感想を書き溜めていたけれど、当時はそれを本当に書きたくてたまらないから書いていた。ポメラの無かった時代には、ノートに直接メモを書いていた。我ながら一番凄かったのは、よりによって接客中に怒涛の勢いで小説のアイデアが沸き立ってしまった時。必死に脳内で文章を繰り返し...書けないのではなく、書きたい物が変化しただけ。

  • 年賀状の切手シートが当たりました。

    10枚ほど届いていた年賀状を確かめたら、うち1枚が当選していた。ここ数年、お目にかかれていなかった切手シート。早速、時間を作って郵便局へ行こうと決める。決めてから、実際に行くまで長かった。と言うのは、実は私の今の生活圏、郵便局が物理的に遠い。昔は、駅そばに郵便局のある町へ通っていたから行きやすかったが、今はかなり遠回りしなければたどり着かない。体調が思わしくない今、それは避けたい。それで今日、買い出しの道のりで、うまい具合に、比較的大きな郵便局に立ち寄れた。が。自動ドアを通った途端に、何かの抽選会に引っ張り込まれそうになり、めちゃくちゃ焦った。(頒布会への申込だったかもしれない)私、ああいう問答無用の勧誘、本当に苦手なのです。近頃のケータイ屋の強引なアレとか、本気で気分がすぐれなくなる。それでもまあ何とか...年賀状の切手シートが当たりました。

  • 余ってる外貨を処分する。

    年末から突如始まった我が家の断捨離は、まだまだ続いている。あまりに量が多く、範囲も広く、キリがない。買いだめしてた、自治体指定ごみ袋もみるみる減っている。そんな中で異色の品。主に父が昔貯めていた、海外のコインがじゃらじゃら出てきた。父自身が旅行した時のもあれば、知人からもらった物もある。当人は完全に忘れているし、私も忘れていた。そう、別に趣味で集めてたわけでもない、処分の仕方も分からないから、何となく取っておいた物。それなら、そろそろお役御免してもらう。というのも、先日、駅ビルの一角に、外貨を電子マネーに両替するマシンを見かけたから。早速マシンにじゃらじゃら入れて、みたが。何故かエラー表示の連発。結局、アメリカドルと韓国ウォンの、総計12円だけ通った。調べるとどうやら、我が家のコインの大半はオーストラリア...余ってる外貨を処分する。

  • スマホの発信音が無音になった謎。

    私と父の関係については、下手に書き出すとそれだけで出版できるくらい長い話になる。現在の事実を挙げれば、「家庭内別居」の表現が近い。お互い必要な用事の時は関わるが、基本的には不干渉。一人で外出する際も、断りの挨拶はしない。私の方は、遠方へ行ったり外泊したりする場合に置き手紙を残すが、父はそれもしない。今時はスマホがあるからいいじゃないかと思う人もいるかもしれないが、私はともかく、父はメールの類も一切使えない。電話しか手段はない。そんな我々の今日。私が朝起きた時、父は大抵まだ寝ている。ヘルパーさんが声かけして下さっているから一応安心。私が用事から帰宅すると、父不在。庭にもいない。病院へ行ってるんだろうと予想は出来る。だが、今の季節、まだ日が短いし、今日も寒い。日没を機に、やむなく父のスマホにかける、が。発信音...スマホの発信音が無音になった謎。

  • 自分に優しい暮らしをしよう。

    今日は午前中に、地域のイベントへ顔を出し、そこで次回の打ち合わせを手短に済ませた。毎回、私が頼まれて提出したアイデアを元にして、司会進行のアンチョコを作ってくださる担当者の知人には感謝しかない。昼を挟んで、別件のイベントのために公民館へ移動。協力してくれる知人と合流。名簿などの書類を提出、利用登録票を更新。無事に終わった事を祝し、二人で喫茶店へ。空いてる店を探すのに数十分かかったが、町をさまようのも、その後のお茶も楽しかった。そう。今日はたくさん動き回ったのに、むしろ心身が回復した。午前も午後も、私の体調不良を気づかってくださる方とのやり取りだったから、その心が、熱く染みた。それで、トラブルの続いている“元”友人について、やっと吹っ切れた。あの人に尽くすのは、もう止めよう。一緒に旅に行くのを諦めよう。今ま...自分に優しい暮らしをしよう。

  • ジャンプ(8号)私的雑感。

    ハッピーエンド万歳なのです!★覚えた台詞、三本勝負。1.「もう……不死じゃないんだから……」(『アンデッドアンラック』)2.「全人類の夢みたいな場所でくつろぐな!」(『ウィッチウォッチ』)3.「おっと……すまない。これはセクハラか……」(『JK勇者』)※補記『夜桜さんちの大作戦』連載終了。(全258話)読切『JK勇者と隠居魔王』(by初雛まつり)、掲載。それでは。また次回。ジャンプ(8号)私的雑感。

  • 縁起を担ぐ、というスケジュール管理の天敵。

    床下を管理する業者さんが来た。築年数長い平屋の我が家、その地面の湿気を定期検査してもらう。前回から約1年ぶり。世帯主の父が高齢のため、私は共に立ち会う義務がある。年明けすぐに予約していた日程。で、その直後に自分は体を壊し、騙し騙しの低空飛行で今日に至る。呼び鈴を受けて玄関を開ける前に、念のために龍角散ダイレクトを一服。以前は染みて美味に感じたのが、今は苦い。業者さんと会話する際にも、心配されずに済んだ。私「先週は具合悪くて」業者「お父様がですか」私「いや私が」などとコントみたいなやり取りが発生。検査そのものは順調に終わる。建材の傷みは進行してないし、白蟻被害もないならこれで今回は終わり、となりかけたところで、私は本題を切り出した。1年前、地面からの湿気を防ぐために、ある種の吸湿剤を敷き詰める計画を進める、...縁起を担ぐ、というスケジュール管理の天敵。

  • TVアニメ版『シティーハンター』雑感。(その57)

    『獠がヌードモデル?!名画を盗んだ美人画家』(藤野遥編)・テンプレートの展開を、じっくりゆっくり描く回。情報量はあまり多くない。・冒頭の舞台、ギャラリーHIGUMA。・今回の“美女”は画家さんである。が、前半では全く明かされず、獠にも香にも変人扱いされる事態に。・性や人生の多様性を広く容認する遥。「オカマさん」表現に時代を感じる。・パンツ履いての写生。本来はマジ全裸のところだか、放送コードに阻まれる。・はい、やっぱり香はさらわれ要員。・香の跳弾祭り。因みに敵の銃使用。・そしてラストシーンが真骨頂。獠は当たり前のように、贋作を見分けて破壊する。親の愛という審美眼も完璧というオチで終わる。それでは。また次回。TVアニメ版『シティーハンター』雑感。(その57)

  • 医食同源を実感する。

    風邪症状は着実に静まってきた。五虎湯を飲むのは一昨日の朝が最後だった。ポピドンヨードも龍角散ダイレクトも、今日になってから使わなくなっている(と遅れて気づいた)。何より、咳の質が明らかに変わった。かつては喉の奥から絞り出されるようなガホガホ!という重い音だったのが、今は狐の鳴き声的というべきか、軽いコンコンコン。咳自体の頻度も、もちろん減った。発声も9割方回復。近所の人との挨拶や、お店のレジのやり取りで、比較的自然に話せている、はず。敢えて試したら、低音域&小声なら一応歌えた。ここで油断したら全て台無しだから、今月一杯は自重する。来月頭は、人前で話す仕事があります故。食欲も本当の意味で戻ってきたと思う。このところは、食べたくなくとも薬として食べる、という意味合いが強かった。まあ結局、今食べたい物が即ち必要...医食同源を実感する。

  • 『ファイアーエムブレム風花雪月』プレイ記録4。(その9)

    第1部EP7「鷲獅子の野」(10月)クリア!目標:黄組のメンバーだけでパーフェクトゲーム。ネームドキャラのアイテムも全て盗め。「盗む」スキル持ちは主人公とイグナーツ。彼らに頑張ってもらう。持つ武器の種類は少なめに。参加者たちには出来るだけ移動速度upと遠距離攻撃を心がけてもらう。マリアンヌとフレンで、神速の備え発動。主人公・レオニー・イグナーツ・リシテアで中央の弓砲台を制圧。クロード&ローレンツで左上、ヒルダ&ラファエルで右上を攻略。ここから悩んだ。下手に下方へ進軍すると、赤組青組が皆して来る。黄組が動かなくても、赤組が青組へ突っ込んでいく。そこで、黄組が赤組を一手に引き付ける。攻撃を受けるキャラは武器を外す。ネームドキャラからアイテムを盗んだ後、クロードの会話イベントを回収→撃破。……この方法に気づくま...『ファイアーエムブレム風花雪月』プレイ記録4。(その9)

  • 至福の推し活ツアーをした日。

    取れる全ての対策を取って、秋葉原の「もちづきさんカフェ」へ赴いた。寒さを防ぐために厚着して、ボトムは敢えて緩めのゴムウェストで。私の誘いを受けた友人は、「私たくさん食べれるよ♪」と心強いコメント。最悪の場合は頼みの綱になってもらう。最寄駅までは順調に着くも、そこから目の前の白泉社ビルを見落とす私の通常運転。予約5分前に到着して安堵。入場手続には少々手間取った。本人確認書類提示&自スマホでの予約完了画面表示→スマホ画面からチェックインをタップ、となる。本命は、特別盛りのオムライス。友人はフラペチーノ風ドリンク、私はブラックコーヒー&チョコバーを足す。タブレット注文後、降臨するオムライス。牛丼屋のカレーサイズの皿からこぼれそうな、その………………あれ?待て、それってつまり、ポムの樹Lサイズよりは小さいぞ?4つ...至福の推し活ツアーをした日。

  • エナジーバンパイア達から逃げたい。

    本命の外食の日が迫る。マスクとマフラーで保湿し、普段通りの食事のおりに風邪薬を飲み、漢方薬とポピドンヨードも欠かさず、龍角散ダイレクトも重ねて飲み、ホットレモネードも飲み続け、ホットミルクと紅茶と緑茶も飲み続け、蜂蜜を何度も舐め、もちろんコーヒーは止め、こまめに鼻をかんで黄色の鼻水を出し、それで暮れていく1日。只今の症状は、若干の声枯れのみ。ゆっくり話せば支障ないところまで復調できた。昨日出来なかった静養を、どこまで取り返せるか。後は全力で安静にするだけだ。昨日は、不毛だった。会った友人(と呼んでいいかもう分からない)との溝は、ほとんど埋まらなかった。ダブルブッキングからのドタキャン、その上、延期日までLINEで一方的に決めた、自らの非を一切自覚してなかった。虚しかった。忘れよう。あの人とは当面関わるまい...エナジーバンパイア達から逃げたい。

  • ジャンプ(6・7号)私的雑感。

    記憶を失くした君と、もう一度恋をする。★覚えた台詞、三本勝負。1.「どんな理由があろうと、私の前で死ぬことは許さん」(『シド・クラフトの最終推理』)2.「知らぬわ。自分の仕事をしたまでよ」(『逃げ上手の若君』)3.「少し淋しいが……嬉しい。若手の成長を見ると、つい目を細めちまう」(『キルアオ』)※補記コラボ読切『こちら葛飾区亀有公園前派出所✕超巡!超条先輩』、掲載。それでは。また次回。ジャンプ(6・7号)私的雑感。

  • 父の眼科通い、完了。

    父を眼科へ連れていく。目薬のおかげで、目やにが収まった事の報告だ。これで医師から了承もらえれば眼科通いは終了できる。前日のうちに筆談で、「いつものようには叫べない」と伝えてあったからか、出発はスムーズだった。以前は嫌がっていたサスペンダーも今日は使っている。そう、それ使えばズボンずり落ちないで済むんだよ。おかげで、前回より1時間くらい早く出られた。私自身の体調も安定。一人で安静にしてれば、だが。移動中も病院内でも、まさかずっと沈黙できない。タクシー運転手さんや、病院スタッフさん達と話すのは主に私だ。もっとも、彼らに対しては、断ってから小声で話せば問題ない。問題は、やらかす父を止める時だ。駅のエレベーターでは、乗ってる他の人を押し退けて(気づかないで)乗り込もうとする。電車が来る1分前に「トイレ行きたい」と...父の眼科通い、完了。

  • 友人との付き合いを考え直す。

    我が体調不良は、若干浮上。諸症状は収まった。叫ぶのは無理だが声は出る。外出時、薬局へ立ち寄り、いざという時の頼り、ノドスプレーと漢方薬を買う。のど飴も買い足した。今日は、動き回る事は出来ているが、食欲というより空腹感が全く無い。水だけは繰り返し飲んでる。もともと自分、さほど食わずとも動けるタイプではある。私は食事を、娯楽や資料として楽しんでいるが、実のところは興味が薄い。日頃から、香辛料や酒で(そして以前は缶コーヒーで)騙し騙し、やってるのだ。だが、絶食は良くないから、牛乳や弁当で食いつないだ。因みにかつ丼食べた(←がんばった)。復調しない理由は、どちらかというと精神的な領域だ。当てにしてる知人から手紙の返事が来ない事とか。(デジタルツールは一切ない人)明日の父の病院への付き添いが以前から憂鬱だとか。そし...友人との付き合いを考え直す。

  • のどがいたい。

    先週の土曜夜からの風邪症状。おおむね鎮まって、意欲も食欲も戻ってきている。残ったのが、喉の違和感。もうコレはアレだ、あと数日安静にしてれば治るやつだ。で、その数日がないんだな、これが。今日も今日とて、大切な集まりにドタキャン者たちの発生。欠席常連の者はもう割りきるが、そこに更に、やっぱり例のパターン、SMSで一方的かつ断片的に、「休みます(大意)」が来る。あのさ、だからさ、前からコレ言いたかったが、何で皆、最重要&超緊急の話なのに電話しないの?肉声で「ごめん」と真摯に言えば、それに対して怒る人あまりいないと思うんだけどな(←経験則)。そんなこんなトラブル起こってアワアワバタバタした結果、ふと気づいたら、喉の違和感は、痛みに進化してた。わぁ。こんな状況で私、父の病院への付き添い任務が待ってるんですが。前回の...のどがいたい。

  • ブログ7000日!

    さて今日は何のネタを書こうか、と投稿画面を見て、二度見した。本日で、ブログ開始から7000日到達。忙しくて書くのを忘れた日もあるが、ほぼ毎日ネタ1個ずつ挙げて、ここまで来た。既に何度か書いてる気もするが、私がブログを始めたきっかけは、自分の常駐してた個人サイトさん達が軒並み、閉鎖ないし縮小した事。廃れない、新しい居場所を作りたかった。ブログ開設当初は、トラックバックを巡るのが楽しかった。コメントも嬉しかった。色々あったが、過ぎれば全て、良かった思い出だけが浮かび上がってくる。近年、SNS方面にも目を向けたが、今は事実上、手を引いている。情報収集ツールとして、ネットでつながる際の連絡手段としては残しているが、燃料が、つまりはシティーハンター関連の明るい進展が無い限り、ツイート、もといポストの数は増えないだろ...ブログ7000日!

  • 全力で養生する。(2日目)

    風邪(含み過労とか諸々)からの病み上がりで過ごす1日。NHK・FMをすっと聴きながら、ポケ森コンプのアイテム整理や、クラフトバンド作品作りなどに勤しむ。本を読んだりビデオを見たりといったシュミにも久しぶりに浸った。午前中は、やはり食欲湧かず。頂き物のチャイを一杯飲んだだけで二度寝。昼にさしかかると、「食べたい」気持ちが浮かんでる事に気づく。が、私の食材、(土曜に買うつもりだったため)金曜の晩でほとんど食べきっている。少なくとも、簡単に食べられる物は。有り合わせで作るには手間が多く、そこまでの気力は戻ってない。インスタントやレトルトで何とかつないだ。年末年始からやっつけ続けてる食材(糖類・カフェイン・香辛料)は、当面ストップだ。午後、知人から食事の誘いを受ける。こっちの人は積極的に話を進めてくださるし、ドタ...全力で養生する。(2日目)

  • 全力で養生する。(1日目)

    友人に前日ドタキャンされた昨日。床に就く前に、喉に違和感をおぼえたため、濡れマスクで万全を期して早めに寝た。翌朝、つまり今朝。ものの見事に起き上がれない。眠い。うっすらと熱、悪寒、鼻水、だるさ、関節痛。明らかに風邪の初期症状。思えば、昨年末からずっとアクセル全開で突っ走ってた。節約と健康のために缶コーヒー断ちも続けている。家に溢れてる食材、糖類とカフェインと香辛料をひたすら摂り続けてる。そんな状況で、今日の外出に合わせて入念に支度してた。その約束が反古にされたんだもの。緊張も切れる。ただ、結果的には、ぽっかりと時間が空いたおかげで、全力で養生できた。ひたすら眠り続けたら、夕方には調子が一応戻ってきた。朝はホットミルク、昼はヨーグルトで済ませた。夜はかき玉うどん辺りにしようか。治りつつある今になって振り返る...全力で養生する。(1日目)

  • 明日の予定が吹っ飛んだ。

    明日の予定が吹っ飛んだ。年明けすぐに友人に声をかけ、会う約束を取り付けた。相手の好みから、ランチのお店を選ぶのが最初の楽しみ。連休だからお店の席をネット予約。買い物や洗濯など家事を前倒しして、明日着る服を決めて、今夜は酒も夜更かしも無しで早く寝るぞと思った夕刻、LINEが来てる事に気づいた。急用が入ったから来週末に延期してほしいと。数秒、頭がマッシロになった。席のみとは言え、予約してるんである。LINE来た時は、もう前日なんである。一刻も早くキャンセルの謝罪せねばキャンセル料を取られかねない。先に結論を言えば、キャンセルは無事に済んだから、最悪の事態は防げている。私の中がモヤモヤと燻っているだけだ。延期申し出のLINEを見てすぐ私は相手に直接電話した。LINE通話するなど考える余裕は無かった。話を聞くと、...明日の予定が吹っ飛んだ。

  • せんべろ立ち飲みでキャッシュレスを学ぶ。

    慣れないスマホにがんばる。慣れないキャッシュレス決済にもがんばる。キャッシュレスそのものは昔から、ネット通販でお世話になってるが、日常的な買い物では、正直なところ、未だ抵抗がある。が、だからと言って避け続けていたら、将来確実に不利になる。もっと歳を取る前に、色々学んでいかなければ。というわけで。注文都度支払いの、いわゆる「せんべろ立ち飲み」系のお店で、人生ほぼ初体験のPayPay支払いに挑む。これなら、小銭のお釣りに苦労しないで済む。各種決済を取り揃えてくださっている所なら、私がポカをやっても教えてもらえるだろうという打算込み。品を頼んで、早速QRコードのスキャンに挑むが、何故かエラー表示で進めない。やっぱり現金で行くかー、と肩を落としてたら、店主さんが助け船。「PayPayのはこちらですよ」私はメルペイ...せんべろ立ち飲みでキャッシュレスを学ぶ。

  • 悪徳新聞勧誘と戦った日。

    (フェイク入れてます)我が家は昔から○✕新聞を購読している。電子版も読みやすく、私は気に入っている。ただ、その○✕新聞の契約の切れたタイミングを狙って、隙間を縫うように△□新聞が契約を求めてくる。世帯主の父は、基本的には○✕新聞派だが、ときおり△□新聞に変える。洗剤やら何やらを要領よく貰って、なかなか上手いこと立ち回って、いた。(過去形)が、この度、大掃除で発掘された代物に、私は首を傾げた。また△□新聞の契約書だ。11月から。はて、ウチは今、○✕新聞に戻したばかりで、そのまま今年の10月まで契約してるのに。不思議に思いながら日付を確かめて、絶句。何と、今年2025年の年末から年始にかけての3ヶ月を奪われている。それも去年の11月に既にやられてたとは。父に事情聴取するも、例によって、よく話が見えない。そもそ...悪徳新聞勧誘と戦った日。

  • 『ファイアーエムブレム風花雪月』プレイ記録4。(その8)

    第1部EP7「鷲獅子の野」(10月)プレイ中。レベル20に達した主人公をドラゴンナイトに転職先のつっかえてたマリアンヌも無事にビショップに就けた。武闘大会では、今回も剣使いのアーチャー・イグナーツが頑張る。ディミトリやエーデルガルトに勝ててるの偉いぞ!スカウトでは、ついにドロテアが加入。メルセデスが最後の壁となった。回復魔法使いを敵に残したくないなぁ。というわけで、彼女には課題協力で一時的に、こちらの陣営に入っててもらう。ドロテア&メルセデスと合唱、クロードと料理、全員に贈り物など、ルーティンこなしてから、釣り大会に挑む。が、全員の会話イベント聞く前にフレンに声をかけてしまい、慌ててリセット。未だに慣れてない。授業では、今まで解放した事なかったタイプの才能開花を試す。魔法使いたちにも武器を持たせてみよう。...『ファイアーエムブレム風花雪月』プレイ記録4。(その8)

  • 唐辛子の処理でプチ惨劇発生した日。

    大掃除した我が家、賞味期限を微妙に、または豪快に過ぎた代物が多数発掘された。乾麺の詰まった木箱などは、まあ何とかなる。問題なのは、食材というよりも、嗜好品が余ってる点だ。まず、緑茶のティーバッグが20個ほど。ただでさえ今、もっと前に発掘された茶葉、数百グラムをせっせとやっつけてるのに、割り込まれた。更に、インスタントコーヒーの大ボトルもある。こうなると当面、新たに飲み物を買うわけにいかない。というより、飲む事に飽き始めた。結果として、自販機に通う依存を止められればいいなと思っている。そして、調味料。懸賞で当たった、ハッピータ○ンの粉という物が、まだまだ残っている。そもそもスナック菓子を食べない私だと、どうしても減りが遅い。小さじ1/2で充分濃いんだもの。そんでもって、ラスボスのように座しているのが、あふれ...唐辛子の処理でプチ惨劇発生した日。

  • 役所の窓口を駆け巡った日。

    呑気に外食を重ねた週末を過ぎ、明けた平日にフル稼働。定期的に提出する書類群を抱えて、役所の窓口を巡って駆け回る。ただ私、毎度毎度、要領悪く、一度で手続きが済んだ試しがない。アレが無い、コレを持ってきてない、etc.今回こそは二度手間を無くそうと、いつも忘れる税務署からの書類を予め揃える。まあ、どれだけ準備しても何度手間に陥るのは承知の上で、とにかく朝一番に窓口へ突撃。面倒くさいからとモタモタ悩んで動けずにいて手遅れになるのが一番よくない。というか、ますます面倒くさくなること必至。すると、やっぱり予想通り、持ち物に不備。昨年末の大掃除でめでたく発掘できてたのに、家から持って出るのを忘れた。うん、だいじょぶ。そういう展開になる覚悟完了してたから。まだ午前だし。他の細かい用をついでに済ませて一旦帰宅。忘れ物を持...役所の窓口を駆け巡った日。

  • 高級かき氷を食べてみた。

    知人たちとの飲み会が、自分の予想より早く散開したため、地元で話題になってるカフェへ立ち寄った夜。ドリンクを凍らせたのであろう、ふわふわのかき氷を初めて食べた。真冬の、それも遅めの時間帯だったから、並ばずに入れたのは幸運だった。旬の季節だったら、確かにもっと食べやすかっただろう。ただ、モバイルオーダーはともかく、LINEともだち登録必須はいかがなものか。店用のフリーWi-Fi無いし。スマホを使えない者には、いよいよ生きるのが難しい世になっている事に、ふと背筋が寒くなる。物価高も重なって、生きにくい感覚に襲われる気持ちもあるが、取りあえず平和に生きていられる今に、まず感謝しよう。せいぜい自分なりに節約して、こうした興味深い体験を、一つでも多く増やせますように。それでは。また次回。高級かき氷を食べてみた。

  • どろ焼を食べました。

    昔から気になっていた飲み屋さんで、生まれて初めて食べた「どろ焼」。たこ焼きの柔らかい中身を思いきり大きくしたような味わい。ネギを入れた出汁に付けて食べるのは、明石焼も連想させる。店員さんから、「柔らかいのでスプーンでどうぞ」と言われ、最初はその通りにしていたが、表面がカリッとしてるから、箸でも食べられる。私はふわふわ玉子の親子丼とかも箸派。パラパラチャーハンは流石にレンゲ使うけど。I.W.ハーパーをお店で飲めたのも久しぶりだった。水割りなら喉に比較的優しいし、炭酸なければゆっくり飲めるから好き。注文でスマホを使うのも、以前よりも慣れたと思う。ただ、紙媒体のメニューを眺めるのは、今も好き。何にするか決める時にスマホでなく紙メニューを読んでたからか、「口頭でも受け付けますよ」と気遣ってくださった店員さんありが...どろ焼を食べました。

  • TVアニメ版『シティーハンター』雑感。(その56)

    『モッコリ名探偵!?美人作家の推理ゲーム』(中山梓編)・今回の“美女”はミステリ作家。厳密にはアクションとかサスペンスとかの方が近そう。野上唯香編と少し構造が重なる印象。名前の由来は中島梓?・梓、「HOTELCITY」2023号室に居住?取材のための連泊か。・なかなか凄惨な“殺人現場”で獠、端から真相承知の上でで検視ごっこ。・梓、ヤクザ屋敷の「鬼面組」へ突撃。このネーミングの元ネタを知る人も減ったか。・本作では(アンティークでなく)「アンティック」と発音してる。当時はこうだったのか。・デッサン教室で生き抜こうとしてる組長。資本主義に抗う、いわゆる左翼的言動。・タクシーのナンバー。「新宿55か13-30」・梓の取材相手、安定の海ちゃん。アニメ版だと、ホント海ちゃんと距離近いよな。・「ハチ公事件」を擦られ続け...TVアニメ版『シティーハンター』雑感。(その56)

  • ジャンプ(4・5号)私的雑感。

    対話が、人を活かす。★覚えた台詞、三本勝負。1.「お前がオレを忘れる。それこそが、オレの死だ!!」(『アンデッドアンラック』)2.「俺、反省しました。何かきく前に、相手が自分をどう思ってるか、きくべきだったと」(『異次元生体サイボーグ0番』(読切))3.「思ったら口に出すことにする」(『ひまてん!』)※補記読切『異次元生体サイボーグ0番』(by百田陵助)、掲載。それでは。また次回。ジャンプ(4・5号)私的雑感。

  • ごちゃ混ぜ紙類を仕分けるコツ。(私の場合)

    年が明けた気がしない。今日は起きた端から、昨日の続き。家の中に積み上げられた紙類の山と戦った。ヤ○ルトの広告の間に保険の証書が交じってるような異様な状況に、血の気が何度引いたか分からない。最初は途方に暮れていたが、作業を繰り返す中で、だんだん効率的な仕分け方が浮かび上がった。【ごちゃ混ぜ紙類を仕分けるコツ】1.大きさで分けるA4封筒、長封筒、角封筒、ハガキ、etc.この時点では文面は一切見ない。2.色で分ける大きさごとに、色付きと白色の二つにする。色付きは重要な確率が高い。3.細かく分け始める「2」の時点で一番量の多い物を、パッと見たデザインで分ける。分けられたそれで、一番量の多い物を、差出人ごとに分ける。分けられたそれで、一番量の多い物を、書式ごとに分ける。4.捨てる分を決める分けられたそれで、一番量の...ごちゃ混ぜ紙類を仕分けるコツ。(私の場合)

  • 今年のブログ(以外も)について振り返る。

    今年は、(久しぶりに)最後まで家事に追われた。昨日夕方になってから突如始まった父の大掃除に付き合ってから、とんでもない事態になった。居間の魔窟エリアは一応攻略できたが、約4年間に溜まりに溜まった紙類の仕分け&処分が、いつまで経っても終わらない。本心を言えば全部まとめて捨ててしまいたい気持ちもあるが、重要物が交じってる可能性を消せない以上、全てを検品する必要がある。去年(2023年)の年賀状が出てきた時には、もう目が点。他にも、ここには書けない(情けなくて恥ずかしくて書きたくない)個人的な書類がぼこぼこ発掘されている。これ無い状態で当時の父どうしたのか。再発行したんだろーな。けど、まぁ、日が暮れてきたら、細かい事は横に置きたい。コンビニで得たオードブルをつつきながら、珍しいクラフトビールの缶を開けて、ラジオ...今年のブログ(以外も)について振り返る。

  • 家の魔窟を攻略した日。

    今日こそのんびりぼんやり出来ると期待したが。冬の早い夕暮れが近づいてきた時刻になって、やにわに父、大掃除を始める。ここ数年は静かだったが、不意に気になった模様。タンスの上や天井近くのホコリを掃除機で吸うから、手伝えと。(昔から一人で完結させようとしない)素直に任せてくれれば、あらかじめ先んじて掃除するんだが、こうやって向こうから動いた時を捕まえないと100パーセント揉める歴史しか私は知らない。踏み台に乗る時点で四苦八苦してる父に、私は掃除機でなく、ク○ックルワイパーのモフモフでホコリを拭うプレゼンを示す。結果、私が拭った方が早いし綺麗になると納得してもらえた。ここまで来るまで長かった。やっと話し合いが成立した。というわけで、「せっかくだからついでに」という魔法の言葉を使用し、私は父の物入れスペースの整理に...家の魔窟を攻略した日。

  • 予定は1割できれば上出来。

    日記の話題に困らない日だった。今朝の時点では、今日は本やアニメやゲームの話題になるかなと考えながら、頂き物のコーヒーをドリップしようとしたところ、突如、父から頼まれた。年賀状に出し忘れがあったと。今更?と天を仰ぐ私。既に投函した分は、どれもコンビニ印刷。手間がかかるのだ。結局、PCでWebサイトから改めて画像を探し(←コレが毎年大変)、ダウンロードして印刷という、旧来の方法を取るしかなかった。それでも何とか話がまとまり、すっかり冷めてしまった電気ポットをもう一度沸かし直そうとしたら、ポットから湯が大量に吹き出る異常事態発生。部屋の床の一角が水浸し。結果的に、今まで先延ばしにしてた床掃除をやる羽目に。なお、ポットは壊れてなかった。原因は、カルキがポットの内側に貼り付いてたからだった模様。気を取り直して、ポス...予定は1割できれば上出来。

  • 招き入れてはならぬ。悪徳商法という魔物。

    おおむね平和の続くこの頃だが、やっぱり色々ある。やる事少ないとは言え、買い出しもあるし、掃除もしたい。洗濯物も溜まる。故に、勝手口を開け、外回りを掃除しながら、次は洗濯物を取り込もうとしたその時、人の声。「あの~」と呼んできた背広の男に、反応してしまったのが私の失敗。一見、道でも尋ねるような様子でその男、「買い取りなんですけど、玄関の方~」と言ってきたから、こっち食い気味に拒否。「うち、そういうの要らないんで!」家に飛び込み、勝手口を施錠。一足飛びに居間へ向かい、うたた寝してる父へ警告。「怪しい人が来てるから、ベル鳴っても玄関の鍵開けないで!電話もスマホにしか出ないで!」嗚呼、外の用は暫く出来ない。ああいう悪徳商法の輩には近づくべからず。挨拶も名乗りもゼロだったし。やむ無く、常備菜作りや、食材の下ごしらえ...招き入れてはならぬ。悪徳商法という魔物。

  • スーパー銭湯おさめの日。

    直近の出来事を振り返って書く事に少し慣れたかもしれない。迫る大晦日。数年前までは大わらわのストレスフルで、掃除!買い出し!料理!と追いつめられていた。今は遥かに平和になった。掃除は目につく気になる箇所を少々済ませれば良い。買い出しも小まめに小分けに済ませれば良い。料理も必要以上に作らずに買ってくれば良い。年賀状も出した。日記帳も買った。カレンダーも買った、というかWebから印刷もした。余所行きの服も先日フリマで用意できた。それで空き時間を利用して、電車乗り継いでスーパー銭湯へ向かった。今年最後の、言わばスーパー銭湯おさめだ。やはり大きな湯船に入るのは心地良い物だ。浴室全体が暖かくて安全だし。風呂掃除しなくて済むのが最高。家と、どうしてもどこか緊張が抜けない。そもそも基本的に湯船じゃなくてシャワーだし。そし...スーパー銭湯おさめの日。

  • ポムの樹Mサイズを完食できた日。

    挙げた写真は、ポムの樹のオムライス、Mサイズ。今までSサイズまでしか頼んだ事なく、今回が初挑戦だった。思い立ったきっかけは、とあるコラボカフェの一件。まず、まさか予約できると思ってなかった。それに、まさか友人が付き合ってくれると思ってなかった。そして、まさか友人が一緒に食べてみたいと、あの特大オムライスを選ぶと思ってなかった。何せ、公式サイトの紹介文には、「総重量1kg」の文字。2人前としても、流石に手強い域。友人も半分受け持つと承諾してるが、誘った責任として、頼りきるわけにはいかない。実際、私自身、量は食べれる方ではある。二郎系ラーメンの並の野菜増しくらいなら対応可。だが、念には念を入れ、同種の大盛りオムライスを出すお店、ポムの樹へ赴いた。写真を撮って大きさを記録してから、挑戦。半分に割って、中央のライ...ポムの樹Mサイズを完食できた日。

  • からすうり狩りツアー?をした日。

    (フェイクありです)長年お世話になってる年上の知人とランチ。その際、私の家の近辺を散策したいと言われた当初は、正直なところためらった。何度となく当ブログでも書いてるが、私の住んでるエリアは、駅や市街地から相当に外れた、まるで隠れ里のような位置にある。コンビニもない、自販機もない。バス停って何?のレベル。タクシーさえ、不慣れな運転手さんだと迷いかねない。あるのは、ただひたすら、野山だ。すると知人いわく、その野山を歩きたいと。私が季節ごとに周りに振る舞ってる木の実や、私が写真で見せてる花々を、自分の目で眺めたいと。そこまで言うなら、と私も真剣にルートを決めた。今の時期なら、知人の好きな、からすうりを狩りまくれるポイントが、1、2、3。今後を考えて、桜と藤と、桑と栗と、その辺の木々のそばも通過しよう。それで実際...からすうり狩りツアー?をした日。

  • 『ファイアーエムブレム風花雪月』プレイ記録4。(その7)

    第1部EP6「死神の噂」(9月)クリア。さて課題戦闘。黄組の面々にアッシュとツィリルを加えて挑戦。再移動ユニットが欲しくて、ローレンツにソシアルナイトになってもらった。毎度ながら、ワープ床の対応を覚えられず、最初の内は攻略サイトから目を離せない私。いつもの通り、画面右方の細い通路で皆さん詰まりながら前進していくわけだが……今周は(私には)意外な展開。先行する騎兵、レオニーとローレンツが強い強い。解除装置の部屋でも全く苦戦しない。それを見て欲が出た。もしかして今回、敵将のみならず、いっそ全滅を狙えるのでは?一度リセットし、全員がもっと自在に動けるように調整。狙撃の出来るベルナデッタや、ペガサスナイトになったシャミアを入れる。鋼の弓を修理し、手数を増やす。剣使いには漏れなく盗賊になって入ってもらう。カトリーヌ...『ファイアーエムブレム風花雪月』プレイ記録4。(その7)

  • 18禁カレーに敗けました。

    書きそびれていた話題を書く。昔から、辛い料理は好きだ。本格四川麻婆豆腐とか、麻辣担々麺とか、北極ラーメンとか、CoCo壱カレー5辛とか、乗り越えてきた。そんな折、食べそびれてると思い出した「18禁カレー」。今を逃したら今生では無いだろうと、通販でピンク色の箱のを買った。調理にあたり、お米を敢えて大盛り。牛乳500ccも添えた。盛りつけると、見た目や匂いは普通。何があってもいいように、ティースプーンで一口二口。うん、熱々だと喉に刺さるが、冷ましながら食べれば何とかなりそう。次は段階を上げて買おうか、と半分ほど食べた時、やわらかく煮とろけた具材を見つけた。何だろうと気安く、スプーンで一欠片だけ味見した。次の瞬間、地獄の業火が全身を貫いた!!!反射的に牛乳を飲み干すが、口内の激痛はまるで収まらない。牛乳が尽きた...18禁カレーに敗けました。

  • プレゼント悲喜こもごも。

    (フェイクありです)今日は、日頃お世話になってるカフェで、クリスマス会に参加した。食事の後に、本題のプレゼント交換会。皆して輪になって並んで、主催者の呼びかけに合わせて、隣の人へプレゼントを回していく。私の持参したプレゼントは、去年と同じく、手製のクラフトバンドの小物入れ。ただし、細工物に興味ない人に当たってもいいように、中にレトルトスープとチョコバーも入れておいた。去年、私の品を目にした人、不満げな顔に見えたんだよね。呼びかけの止まった時に私が持ってた袋に入ってたのは、折り紙細工のくす玉が一つ、だった。それを見た瞬間、物足りなさを感じた自分を、ここに認める。確かに丁寧で綺麗だけれど、せめて2個とか、食べ物も一緒とか、欲しかった。去年の某人の気持ちが少し分かった気がした。が、そんな諸々の終わった後、サンタ...プレゼント悲喜こもごも。

  • ジャンプ(3号)私的雑感。

    読切の、語り手のモノローグへの仕掛けは新鮮だった。ギャグ描写でよくある、他人が勝手に……ってネタ、こういう風にも使えるのね。★覚えた台詞、三本勝負。1.「なによ、そのニッチな性癖!別にいいけど巻き込まないでよ!一人で同人誌作っとけ!」(『イヘンガイ』(読切))2.「この理(ルール)は……愛は、人が作った理(ルール)なんだ!」(『アンデッドアンラック』)3.「非効率なやり方はいつも、結果をみると、最大の効果を生んでいる」(『白卓HAKUTAKU』)※補記読切『イヘンガイ』(by天川仁木)、掲載。それでは。また次回。ジャンプ(3号)私的雑感。

  • 父、交通事故ヒヤリハット。

    父の目やにが多いと、かかりつけから指摘された先日。念のために眼科へ行くにあたり、父に付き添う私。タクシーがなかなか捕まらなかったり、電車の乗り降りに時間がかかったり、私は毎度ながらやきもきする。幸い、眼科ではまず経過観察と言われ、抗菌剤の目薬処方でケリがつく。年明け以降の再受診で問題がなければ万々歳。ひとまず安心、したところにトラブルが起こった。帰り道、眼科からタクシーに乗るにあたり、受付さんが電話で呼んでくれるのを、なぜか断る父。自分でタクシー捕まえられると主張。で、病院から外へ出てすぐ、ろくに確認すらせず車道横断しやがった父。二車線、横断歩道無し(歩道橋ならある)、交通量の多い通りに、その時だけたまたま車が無かったから起こったヒヤリハット。遠くから走ってきた車の方々が異変に気づき、皆して徐行してくれた...父、交通事故ヒヤリハット。

  • メイド喫茶をめぐる。

    所用あって東京方面へ出向いた。昼下がり、体調もよく、久しぶりの都心に心躍って、新宿駅前をあちこち歩く。それで見かけた、メイド喫茶の店構え。とうとう新宿にも増えてきたかと眺めていたら、そこのミニスカメイドさんにイベントやってますと誘われて、最近のメイド喫茶を学び直そうと入店、もとい、入国。思えば、メイド喫茶に入ったのは10年以上前。当時と比べれば、様相は当然、違っていた。とにかくチャージ料が曲者。サービス料と考えれば寧ろ当然だが、60分ごとに料金発生するのだから恐ろしい。スマホの注文画面に残り時間が表示されてはいるが、心配で目を離せない。パフェもコーヒーも充分美味しかったし、私個人はきゅんきゅんにゃーん!を言い合うのも免疫あるが、どうにも落ち着かない。あわよくば追加料金を誘ってくるしメイドの皆さん揃って。(...メイド喫茶をめぐる。

  • 栗を煮る。

    今日は栗料理について書く。書いた事あるか確かめたら、2016年に記述発見。こうやってすぐ読み返せるからブログは助かる。今も、我が地元には半野良の栗の木が点在している。宅地開発で消されたエリアもあるが、新規に見つけた群生も幾つか。昔は、料理するのも見よう見まねの恐る恐るだったが、今は少しは慣れたつもり。そもそも秋に集めた栗をそのまま冷凍保存できると知ったのが最近。皮も剥かずに密封袋に入れておいて、数ヶ月もつ。私の中で、一度に一気に使わねばならなかった時代は終わった。おかげで、少しずつ取り出しては、剥いて茹でる練習が捗る。そうやって下ごしらえした栗たちを小鍋で煮て甘くして、おやつに足す。因みに、参考にさせてもらってるのはこの辺り。圧力鍋で栗の剥き方&茹で方byリカ&チャコ【レシピ】クチナシの実不使用で...栗を煮る。

  • 面白いコラボカフェへ行きたい。

    今日は、いわゆるコラボカフェあれこれについて書く。漫画アニメゲームetc.のコラボメニューという物は、大きく二つに分かれる。一つは、キャラのイメージに基づいて作りました、のタイプ。髪が青いからブルーハワイソーダです、というような。作品やお店によっては、本当にきらびやかだし、味だって本格。チェーン店ファミレスで扱われている場合も多い。もう一つは、作中に出てくる料理を再現しました、のタイプ。私が好きなのは、圧倒的に、こっちの方。作中で美味しいと言われてる品よりも、「それ作るの?食べれるの?」と驚かされる品が好き。『GS美神』のチーズ餡〆鯖バーガーは美味しかった。小ぶりなチーズサンドイッチって感じにアレンジされてましたが。『スレイヤーズ』の、エルフの食事も印象深い。千切りキャベツとミネラルウォーター。これが不味...面白いコラボカフェへ行きたい。

  • 年賀状を出した日。

    今年は早め早めに始めて、受付開始前に年賀状を書き終えていた。昔は30枚くらい出してたから時間かかったが、今回は10枚強。比べれば減ったもんだ。旧来の手書き多めのタイプは、特にお世話になってる人へ、近況報告を兼ねて。今年初挑戦した写真入りタイプは、直の親交はほぼ途絶えてるが義理を通したい人へ、生存報告を兼ねて。そんで残った数枚が、スマホアプリで練習したコンビニ支給の私製ハガキ。変わった物でも受け付けてくれる友人たちに出すと決め、切手スペースの下に赤ペンで「年賀」と縦書きする。そういや厳密には、郵便局の締切いつだっけ……と検索してたら、興味深い物を見つけた。年賀状用の切手、それも、お年玉くじ付きというのがあると、遅まきながら知った。というわけで、訪ねた郵便局窓口ですぐに買って、その場で貼るぞと構えて、初めて知...年賀状を出した日。

  • 『ファイアーエムブレム風花雪月』プレイ記録4。(その6)

    第1部EP6「死神の噂」(9月)プレイ中。フェリクスが加入。残る生徒は二人。ドロテアとメルセデス。早く来い。武闘大会ではヒルダに頑張ってもらう。今まで彼女を長く育てた事ないから、今後が楽しみ。合唱はローレンツとアネット。信仰を鍛えてくれないと進路がつっかえる。めでたく市場が解禁したため、贈り物と茶葉を買い込んでおく。これでお茶会も楽に開ける。贈り物でやる気も稼げる。教練では重装を中心に。授業では、各々の才能開花を目指す。特にスカウト組。今まで育てた事なかった項目にも手を伸ばしてみる。魔法使い達も、得意分野の反対側を鍛えていく。そんな作業の中、マリアンヌの理学がなかなか伸びない。プリーストマスターのまま出撃したのは、ちょっともったいなかった。遅れてメイジに合格できて安堵。その合間、誕生日のお茶会では、カトリ...『ファイアーエムブレム風花雪月』プレイ記録4。(その6)

  • ジャンプ(2号)私的雑感。

    女怪盗がラブコメする漫画がジャンプに来た!?★覚えた台詞、三本勝負。1.「読み親しんだ本は、ページの折り目やインクの滲みにいたるまで愛おしいもの。言わば、僕ら読書家の命です」(『シド・クラフトの最終推理』)2.「"生きたこと"……褒めてほしい!」(『ONEPIECE』)3.「手札揃ってんのに勝負かけねぇなんて、んな舐めプできるか」(『白卓HAKUTAKU』)※補記読切『APPLE』(by白井カイウ、天野洋一)、掲載。それでは。また次回。ジャンプ(2号)私的雑感。

  • スマホで年賀状作り・初体験。

    年賀状の季節がやって来た。アナログ手紙大好き人間の自分は、出せる限りは今後も出したい。父の方も枚数減っているが、出さないという選択肢は当面ない模様。ただし、全部手書きというわけでもなく。PCで素材を探して編集して印刷するのが常………………だった。今までは。先日プリンターを買い直した事もあり、それで試しに、あれこれ調べてみた。前から知ってはいたが使わなかったが、スマホアプリだけで全部出来る、という方法に今年は挑んだ。テンプレートを保存して、コンビニで印刷。……と書けば簡単だが、スマホ画面だけで文面やレイアウトを決めるのが不安で不安で。何より、我が家から1軒目のコンビニまで、徒歩数十分。やっと着いて、始めようとしたら財布に小銭が無い。買い物して両替して、今度こそと思うとコピー機に行列が出来てる。別の空いてるコ...スマホで年賀状作り・初体験。

  • スマホブラウザてんやわんや。

    昨日に続き、自分のスマホ周りについて。父のスマホ練習に使えるアプリ無いかと探す際、勢い余って、危ないサイトまで開いたのを機に、自分のスマホのブラウザ設定を再確認する私。因みにkiwiさんにChromeの拡張機能を足して使ってた(←過去形)。すると、なぜか何やっても消えないクッキーが二つ。無意味かつ長大なアルファベット羅列。アヤシイ。先日、どう森のマイデザイン探したり、日頃見ないサイト開いたりしたからか。後は、この頃、要らぬ広告を踏んでる事も気にかかる。以前に比べて、アドブロック破る広告増えてきてるもんな。そこで、ブックマークを一旦Chromeへ移してから、kiwiをアンインストール、再インストールし、そして拡張機能に、新型と言われるアドブロックを追加。これで安心、と思うも束の間、広告は消えるどころか寧ろ増...スマホブラウザてんやわんや。

  • スマホてんやわんや。

    どこまで行っても、私は使い慣れないスマホさん。そこに今度は、スマホ初挑戦の父に教えるという任務が加わった。父は今のところ、かろうじて通話は出来るものの、他は、からっきしの模様。ガラケー時代は、カメラや、SMS(当時はCメール)くらいなら使えていたのが退化している。が、当人の希望は高い。「野球のゲームやってみたい」そう言うから、著名な野球ゲームをインストールしてあげた。課金だけは気をつけろと忠告し、「分からなかったら『はい』を押さない」と伝えた。それで、父の挑戦を見守るが、そもそもゲームを始める以前に問題があると知った。高齢者には「タップ」という概念が難しいのだと。何度説明して見本を示してもうまくいかない。腕を振りかぶって爪の先でカツンカツン画面を殴る。困り果てた時に思い出したのが、我が旧スマホに入ってる、...スマホてんやわんや。

  • 科学者の繰り出すホラ話、の話。

    『白鹿亭奇譚』(byアーサー・C・クラーク)、読了。全15話収録の連作短編集。書籍の初出は1957年。「積ん読」を消化してから最初に図書館で借りた。短編集ならスムーズに読めるだろうと考えて。とあるパブに集まった人たちが語る不思議な話、という裏表紙の紹介は、半分正解で半分間違い。というのは、その不思議な話を紹介する人物は、ハリー・パーヴィスただ一人。そも、パーヴィス氏は何者か。彼の話題は、工学生物化学物理と異様なほぼ幅広い。あらゆる音を消し去る機械、あらゆる動物を操る機械、あらゆる感覚を再現する機械、あらゆる計算をこなす機械などなど、飛び抜けて奇妙なアイテムの発明とその顛末について述べられている。このパーヴィス氏がとにかくひたすら喋り倒している。聞き手の掛け合いどころか、相づちさえ、ほぼ入らない。「~したん...科学者の繰り出すホラ話、の話。

  • TVアニメ版『シティーハンター』雑感。(その55)

    『狙われた香!!愛の言葉はさようなら』(後編)(銀狐再登場編)・冒頭は香のモノローグ。「守ってくれない」「認めてくれない」と、獠への依存心が見てとれる。・香、濡れ鼠で海坊主の居宅へ転がり込む。アニメ版には(この時点では)教授がいないための代替措置。・サングラス無しで寝てる海坊主。アニメ版では視力問題の設定が消えている。・着替えに取りに戻った香、麗香と遭遇。ここのアニメオリジナルの代替措置。麗香は、かずえのポジション。・更に冴子も参戦。教授のポジションを海坊主と分け合っている。・獠からパートナー失格との通達を聞いてしまった香、モノクロ画面で墜落していく。原作だと瞬時にかんしゃく起こしてたり、リョウに惚れてるのを認める独白してたりする。・つまるところ、アニメ版だと、もうホントに周りの全員が獠&香を応援してるの...TVアニメ版『シティーハンター』雑感。(その55)

  • 『ファイアーエムブレム風花雪月』プレイ記録4。(その5)

    第1部EP5「黒風の塔」(8月)クリア。アネット加入。残るは、ドロテア、フェリクス、メルセデスの3人。合唱では、ローレンツ&リシテアの組み合わせ。彼らの信仰も鍛えていきたい。武闘大会ではローレンツが活躍。ソシアルナイトになるとホントに槍強い。研修ではひたすら剣術を鍛える。マヌエラ・セテス・カトリーヌ・イエリッツァから。出撃する内、リシテアがガンガン成長。あっという間にメイジをマスターする勢い。授業で信仰を稼ぎ、戦闘で回復役になってもらって、プリーストへの道をつないだ。課題戦闘では、ギルベルト対策を兼ねて、再移動できるキャラを増やす。主人公がとレオニーがペガサスナイト。シルヴァンはソシアルナイトになってもらう。前へ暴走しかけるギルベルトは、ローレンツが「引き寄せ」で引き止める。後方からの増援もローレンツが担...『ファイアーエムブレム風花雪月』プレイ記録4。(その5)

  • ジャンプ(1号)私的雑感。

    水中での会話劇って、ロマンだよね。★覚えた台詞、三本勝負。1.「俺、考えることが沢山あると走りたくなるんです。走って脳みそにも風を通す、みたいな」(『アオのハコ』)2.「しくじって何が悪い。汚点すらもネタにして、笑いにするのが落語家だろ」(『あかね噺』)3.「大人がかっこよくないとよ、大人になりたくなくなっちまうわ」(『白卓HAKUTAKU』)それでは。また次回。ジャンプ(1号)私的雑感。

  • ポケ森コンプ、マイデザインに沼る。

    ポケ森コンプの日記が続く。この路線を書いてる間に、別の話題が溜まるのを期待する。ガーデンイベントは一段落。仮想フレンド(と私は命名)から、おすそわけしてもらったおかげもあり、通信アプリ版時代より早く終わった感覚。不要な虫、来なかったしね。昔は、後半虫のみ欲しい時に前半虫がどっさり……っって事態も少なくなかった。さて本題。この度のポケ森コンプでは、Switch版あつ森のマイデザインを利用できるわけだが。このシステムの底知れなさに個人的に震えている。最初の内は、公式サイトや、大規模なまとめサイトの事例を打ち込んでいたが、やがて思い出した。確か、あのアニメやあのゲームの衣装をそっくり再現してる画像が話題になってたっけな。でも、まさかね。IDを提供してくださってる方なんて簡単に見つかるまい。そう考えながら、物は試...ポケ森コンプ、マイデザインに沼る。

  • 腰痛に勝つ!

    ここ1週間ほどの体調不良。原因は、言ってしまえば腰痛だ。ある夜、寝返りした時に違和感。その翌朝、寝床から出ようとしたら、背中から左足の付け根にかけて電流が走る。と言いますか、何か左半身が全体的に冷えて痺れてるような気がする。まさか重病かと恐慌しそうになったが、念入りにストレッチしてから起きたら普通に動けた。が、その後も、特に椅子から降りた際に電流が駆け抜け、体から力が抜ける。改めて色々調べて、今の自分は総じて運動不足&たんぱく質不足と結論。そういえば、家の中で座りっぱなしの時間も増えてる。というわけで、あれこれ対策してたここ数日。・朝起きる前と、夜寝る前に、下半身のストレッチ&筋トレ。・何度も素早く寝返り打ってみる。・エスカレーターより階段。エレベーターは使わない。・階段を上る時、もも上げて一段飛ばし。・...腰痛に勝つ!

  • ポケ森コンプ、公式サイト(+α)徹底活用!

    『どうぶつの森ポケットキャンプコンプリート』にて、とたけけのライブを、おしゃれして皆で聴くひととき。当初は、やや閑散としていた峠の様子も、いくらか賑やかになってきた。自分なりに試行錯誤する傍ら、ネットで他プレイヤーさん達の様子を眺めるのも、興味を引く。その中に、以下のようなコメントを見かけた。「(プレイしてる友人いないから)マイキャンパーカード増やせない」「Switchの『あつ森』やってないからマイデザイン使えない」通信アプリ版から本作への、大きな変更点が、マイキャンパーカードのやり取りと、『あつ森』のマイデザインの導入だ。しずえチャレンジにも掲げられている便利な機能。私も利用させてもらった。リアルの友人いなくても、Switchliteしか持ってなくても、まずは公式サイトで何とかなる。どうぶつの森ポケット...ポケ森コンプ、公式サイト(+α)徹底活用!

  • 自サイト縮小します。(予定)

    新たに始める事もあれば、過ぎ去っていく事もある。拙サイト「『名探偵コナン』異説会」。2018年に基本的な更新を停止した後は、TVアニメ版のデータベースのみを不定期に更新していたが、それも今後縮小していく。キャストやネクストヒントに関するメモを取るのをもう止める。理由は極めてシンプル。モチベーションが限界を超えた。原作からもアニメからも、とうに心は遠退き、感想サイトの最新情報を流し見する事だけを、長らく続けていた。が、新聞の見出しや、視聴率なども含め、チェックし忘れる回数が次第に増えた。かつては無我夢中に取り組んでいたサイト作りだったが、あらゆる意味で全ては過去だ。少し前の自分なら、作中の登場人物たちの口を借りて寸劇でも書いたかもしれない。だが、今の自分の心の中は凪いでいる。私生活が落ち着いたから、かもしれ...自サイト縮小します。(予定)

  • 新たなポケ森こんにちは。

    本当は明日以降に書くはずだった記事が繰り上がった。スマホの通知欄に「ポケ森コンプリートのインストール」の旨が表示され、思わずカレンダーを確認。どうもスケジュールが早まったらしい。事前登録してあったおかげか、手続きはつつがなく済んだ。起動して最初の場面。新しいエリア、くちぶえ峠に、アプリ版のフレンドがいるのを見て、感慨が胸に込み上げてきた。アプリ版サ終前に滑り込ませたクラフトも無事に完成。ライブステージを拝んだ。旧版からの変更箇所を確かめるべく、あちこち移動。しずえチャレンジを参考に、キャンパーカードなども作成。他にもやれる事、やりたい事、やらねばならない事が多い多い。まさかのガーデンイベントまで普通に始まって焦る。と言いますか、何か我がガーデンに違和感が………………あ。ガーデンがリセットされてる。私が繁殖...新たなポケ森こんにちは。

  • 自分へご褒美する日。

    地域の催しで手応え得られたご褒美に、馴染みのバーでいただいたモスコミュール。『パラノマサイト』で引証に残ってたから、どこかで飲みたいと思ってた品。ライムが少し入ってるおかげで、香り高く飲みやすかった。やっぱり、お気に入りの店でお気に入りを飲むのは、公私ともに順調な時に限るね。次はカルヴァドス飲むと決めた。年明け以降のお楽しみだ。それでは。また次回。自分へご褒美する日。

  • ジャンプ(52号)私的雑感。

    一見、見覚えのある話でも、受け入れて楽しむ。その先に道がある。★覚えた台詞、三本勝負。1.「面倒ごとも楽しみにしてみるって約束したんです」(『しのびごと』)2.「今日は、こういう火っていいなって、ちょっと思った。攻撃する火じゃなくて、身の上を話しながら、みんなで囲む火」(『ウィッチウォッチ』)3.「この世界に生み落とされたその日から、全員が、主役だ!!」(『アンデッドアンラック』)※補記『カグラバチ』番外編、掲載。それでは。また次回。ジャンプ(52号)私的雑感。

  • 初めて他人を占った日。

    一応自分のシュミの一つ、タロット占いについて書く今日。占いをはじめ、不思議な物は大好きだけれど信じてない、我ながらよう分からん私。先日ちょっとした縁で、知人に占ってもらった。知人は大小アルカナのフルセットに、オラクルカードなども複数所持。私から、私自身の気になってる事を聞き出し、あれこれカードを展開して話してくれた。占われてアドバイスもらって勉強になった。主に、(こういう場面では、こういう言い方せんほうがいいな)と幾度か感じた。そんな折、一緒に旅にも行った友人が、占いを受けるの好きだと聞いて、それなら私も、と決めた。試してみよう、占いを、と。もっとも、私の場合は大アルカナのみだし、ケルト十字法しか分からない。それでいいと友人は応援してくれた。小アルカナについても学ぼうかと考えて、試しに占ったら、カードに「...初めて他人を占った日。

  • ポケ森、最後の宵。

    アプリ版「どうぶつの森」の「ポケットキャンプ」が今夜で終わる。プレイの様子は、いつもと何も変わらないが、移動時のローディングで、サポートキャラ達が代わる代わる挨拶してくれている。おかげで必要以上に移動しまくってたり。フレンドとの協力も最後。オフライン版でもある程度は出来るようだが。最終日にハママ~さんとやり取り出来て良かった。思い返せば、「ポケ森」のきっかけはリアル友人との付き合いからだった。一緒にやろうと誘い合って。コロナ禍や、家族問題などのストレスから、私も没頭した。どこにも外出できなくても、人と会えなくても、ポケ森のおかげで元気をもらえた。その後、色々あって、友人も、私と同時期に引退した。この度のサ終や、オフライン版について伝えたが、手応えは無かった。元からゲームが趣味でない人で、ニンテンドーアカウ...ポケ森、最後の宵。

  • ポケ森の終演から、再開へ想いを馳せる。

    「どうぶつの森ポケットキャンプ」の終演を、運営から贈られた打ち上げ花火と共に、感慨深く眺めている。明日また同じような内容を書くかもしれないが、ここでは私の書きたい事を書く。リーフチケットを、ほぼ使いきった。元から持っていた1400枚程度と、「すごいリーフチケットの地図」から得られた数百枚で、桜や紅葉や雪などの背景を買い、所持品枠を若干増やした。最後の数枚は、クラフトの加速辺りで終わらせようか。フレンドギフトも、取っておいたSPタイプを全て放出。配った面々、今日の時点でログインしているフレンドの方々の名を、ここに残しておく。たまきさん、ここさん、フミさん、えすじろうさん、らいさん、吉野さん、抹茶さん、ゆうきさん、きゅう子さん、彼らにお礼を。他のログインしてない方々にも挨拶を。りりんと縁を持って下さりありがと...ポケ森の終演から、再開へ想いを馳せる。

  • 私、スマホに付いて行けなくなってる?

    スマホを新調して、最初に立てた目標は、ネサフの時間を減らす事。確かにブラウザを見る時間は着実に減っている。対策として「Lockmeout」だけでなく「digitalwellbeing」の方も各種設定したから、「今日はあと何分です」と常に通達される様が、凄いというより、何かもう、怖い。そう、今の自分にとって、今こうして触っているスマホが高機能すぎて、得体の知れない代物になってきてて、正直に言って、触るのが怖くなってきている。そもそも住所録が今、仕様の都合から微妙に表示がおかしくなっている。次の機体へ変えるまでに、ふりがな周りのの設定を直さなければならない。数百件単位の名前をだ。発信者不明の電話もかかってきた。今時は、非通知とか通知不可能とか公衆電話とかの表示が出ないって本当?電話帳外をブロック、とかも無理な...私、スマホに付いて行けなくなってる?

  • ポケ森、最終週。

    『どうぶつの森ポケットキャンプ』が最終週を迎えた。ノルマに逐われるイベント類は全て終了。粛々とサ終の日への足取りは進んでいく。最後に用意されたエピソードは、一番大切などうぶつへのプレゼント。私は毎回アポロ狙い。夏の花火の時、冬のチョコレートの時、それぞれの手紙は、キャンプカーに配置しており、今も度々読み返す。今回のプレゼントを渡したら、真のラストエピソード発動。細かい事はネタバレ防止で伏せるが、キャンプ場を推しキャラでまとめておいて良かったと記しておく。後、個人的に残ってる宿題は、リーフチケットの使い道。無課金勢につき、持ってるのはプレイで溜まってた1400枚ほど。今まで手をださずにいた背景素材を増やしたら、瞬く間に無くなった。が、実はまだ、リーフチケットの地図も残ってる。地図スゴロクも、ほとんど手つかず...ポケ森、最終週。

  • 自分にしか出来ない事を。

    ストレス解消を兼ねた夕食の写真を載せておく今日。どうしても、仕事に追われて、今は凝った文章を書けない。その事実を認める事が、今の自分に必要な事なのかもしれない。ここに書いている文章は商品ではない。私個人の日記(ライフログ)、生存報告なのだから。私にしか創れない物がある。私にしか書けない物がある。それをまず大切にしよう。こうした方がいい、ああした方がいいと言い募る、周りからの恩着せがましい偽善を気にかけなくていい。こうして日記を続ける事は、私にしか出来ない事。それを誇ろう。それでは。また次回。自分にしか出来ない事を。

  • ジャンプ(51号)私的雑感。

    新連載、『トレント最後の事件』を連想。★覚えた台詞、三本勝負。1.「私が歌ったのはね……私も行きたいからだよ」(『ひまてん!』)2.「あの子は誰よりも熱く強い子の背中を見て育った。だから心配はいらない」(『願いのアストロ』)3.(いいなあ、人が死なない世界……。僕もいつかこんな恋がしたいなあ)(『シド・クラフトの最終推理』)※補記読切『武器職人のアフターサービス』(by花田智也)、掲載。それでは。また次回。ジャンプ(51号)私的雑感。

  • 運転経歴証明書は本人確認書類になるか?

    今日広めたい知見。運転経歴証明書という物に有効期限はない。更新する必要もない(というか出来ない)。身分証明書ではあるが、本人確認書類としては使えない場合もあるため、予め問い合わせた方が無難である。以上の事を思った場所は、またも地元のauショップ。我が新スマホ、話せば長くなる不具合が出たため、受付で一度ならず相談させていただいている。結果的には、家で自分自身で直せた物たちだったが、やっぱりスタッフさんのいる所で確かめたかった。そんな私から少し離れた受付で、スタッフと客とが、何かもうバトルみたいな言い合いをぶつけ合ってた。運転経歴証明書しか身分証明持ってない!と息巻く客。そこにスタッフは、運転経歴証明書の期限が切れてる、更新してない、だから証明にならない!と声を荒らげる。スタッフ「じゃあ警察に聞きましょうか!...運転経歴証明書は本人確認書類になるか?

  • スマホ依存対策開始。

    書き溜めする余裕を持てないため、即興で書く只今。新スマホの予測変換を育て直す意味も兼ねて。スマホ制限アプリ「Lockmeout」を入れての新生活。ロック画面を解除した回数まで忠実に表示される事もあり、めちゃくちゃ心身が引き締まった。20:00過ぎたらネサフはしない。と言いますか、『ポケ森』すらプレイしない。電源から切って玄関の充電器へGo。今の自分に、夜の緊急連絡はあり得ないから、この荒療治で問題ない。朝起き抜けにスマホいじりする欲を抑えるなら、こうするしかない。代わりに、朝は旧スマホで青空文庫を読む。不要なアプリは全部消したから誘惑されない。家を出る時に新スマホの電源onして、電車移動中に最低限の連絡確認。ブラウザがロックされるまでの残り時間が刻々と動くので、WebメールやTwitter(と呼ぶぞ私は)...スマホ依存対策開始。

  • 「Lock me out」をスマホに復活させる。

    アプリ「Lockmeout」を再びスマホに入れた。直接のきっかけの一つは、au店でのやり取り。このところの私の使用データ量が多く、使い放題プランの方が得だと言われ設定した事。私としては、使いすぎてると指摘されたようなもので、最初はショックだったが、今は感謝してる部分もある。データ量がある程度まで減れば、料金が更に下がるとも言われて奮起。だったら最低限の使用料を目指した上で、ポイント還元を受けようじゃないか。旧スマホではOS非対応アプリになってたからあきらめてたが、今度は大丈夫だ。もう一つのきっかけは、今日の多忙で、疲れが限界に達したから。終わった仕事の報告をまとめながら、次の仕事の準備をしながら、買い物してきた品々をしまって、ごみ捨ての仕度もして、洗濯しながら食事をやっつけながら、新スマホの設定を直してた...「Lockmeout」をスマホに復活させる。

  • しんどい時こそ食べる。

    この質のカットステーキ定食で1000円切ってるのはお得だと思う。ワサビで元気もらえた。心身しんどい時こそ、きちんとした物を食べないと。それでは。また次回。しんどい時こそ食べる。

  • 出費が止まらない。

    いつになっても通常ペースに戻れない。振り返れば先月からである。まず、家で使ってる精米機が壊れた。説明書の「故障かなと思ったら」のページにないエラーメッセージ。買ってまだ3年目なのに。毎日5合分を扱ってたからか。Webでメーカーサポートを見てもスマホから電話してもらちが開かず。固定電話でやっと連絡がつながるが、その後も四苦八苦。修理に出して戻ってきた後まで、実はずっと気が休まらなかった。それが一段落する前に、更に一難。スマホが限界に達し機種変。が、その受付でのやり取りでまた七転八倒。端的に言えば、対面で残念な気持ちにされて落ち込んでる只今。でもまあ、それらがやっとひとまず収まって、振り返りのブログ記事でも書くかと考えてたら、そしたら今度はプリンターが壊れた。修理対応終わってるほど使い倒したから悔いはないが、...出費が止まらない。

  • ポケ森に復帰してみた。

    スマホ機種変についての他、書くべき話題は多いものの、そもそもこのスマホ自体に慣れないため、なかなか書けない。元の環境に早く戻したい。が、そんな風にのんびり構えてる時間さえ今は惜しい。今はとにかく、サービス終了迫る「どうぶつの森ポケットキャンプ」に関わる場合だ。2020年から旧スマホで2年ほどプレイして、依存&課金に陥りそうになって引退したが、まさか今月でサービス終了、そして買いきり落としきりオフラインゲームとして引き続きプレイできると知り、それならと大急ぎで再インストール。Nintendoアカウントのおかげで、セーブデータはすんなり回復。以前、衝動的に削除した時そのままの世界が、何一つ変わりなく、目の前にあった。スマホが新しくなったからでもあるだろうが、システムとしても、起動がかなり早くなっていて安堵。ダ...ポケ森に復帰してみた。

  • ジャンプ(50号)私的雑感。

    最近、過去編はやってるの?★覚えた台詞、三本勝負。1.(心のブラジルがサンバカーニバルしてる……鎮まれ)(『しのびごと』)2.「先輩が今を振り返った時、『あの時が一番楽しかった』……って思ってもらえたらいいなって」(『超巡!超条先輩』)3.「(漫画の週刊連載は)100メートル走をスタートしてそのままマラソンやってるみたいなものだそうですわね」(『ウィッチウォッチ』)※補記『妖怪バスター村上』連載終了。(全21話)それでは。また次回。ジャンプ(50号)私的雑感。

  • 旧スマホの姿を残す。

    新調したスマホで記録。使い慣れるのはいつになるか。旧スマホの姿を残す。

  • 旧スマホ最後の夜。

    スマホ新調の日が明日に迫った。明日の今頃は、全く異なる環境に四苦八苦しているだろう。今日は旧スマホの思い出を書こうと、以前から決めていた。買い替えたのは2020年初頭。後で思えば絶妙のタイミングだった。コロナ問題で、そもそも外出できなくなったから。おかげで早々にLINEに慣れる必要が出た。友人とビデオ通話する時間がなかったら、いっそう辛かったと思う。操作には未だに戸惑う部分もある。最初の頃は、話にならないレベルで絶望してた。一晩中ひっきりなしに鳴る通知を消す方法が分からなくて泣けた。かと思うと着信音まで一切鳴らない状態になったり。スムーズにフリック入力できるようになるまで2年以上かかった。母が倒れたストレスから、一時的にアプリゲームにも転んだ。『どうぶつの森ポケットキャンプ』にはお世話になった。危うく課金...旧スマホ最後の夜。

  • 『ファイアーエムブレム風花雪月』プレイ記録4。(その4)

    第1部EP4「女神再誕の儀」(7月)クリア。スカウト順調。残るは、ドロテア、メルセデス、アネット、フェリクス。ここまで加入してくれれば、授業での行動点も余らない。クロードと料理して、ドロテア&アネットと合唱して。武闘大会ではイグナーツが勝つ。剣をふるうアーチャーという一見よく分からない状況の彼。この後スカウト出来たペトラも、斧を使う剣士になってる。後々を考えて、彼らと主人公の全員、名声値で盗賊をマスターしてもらう。今周では別ルート。主人公とペトラには傭兵やってもらおう。それから研修で主人公が信仰の才能開花。そして出撃で鍛えた後の課題戦闘だが、今までにない快勝だった。主人公・クロード・ヒルダ・ラファエルで左方。アッシュ・ローレンツ・レオニー・イグナーツ・マリアンヌ・リシテアで右方。宝箱を開けてから、死神騎士...『ファイアーエムブレム風花雪月』プレイ記録4。(その4)

  • 偶然に恵まれた旅の日。

    昨日の写真はスカイツリーからの景色。友人の提案で、バスツアーで東京巡りした1日。(浅草→築地→豊洲→スカイツリー)朝は雨降りで残念に感じたものの、次第に雨も雲も去り、昼頃には青空と共に暑さまでやって来た。天気予報を信じて良かったと思いながら薄着になる私たち。まず浅草では、目当てにしていた小物屋さんへ。その日はある種特例で、店主さんが早めに店を開けており、じっくりお土産を選べた。築地の寿司店で昼食の後、本願寺内のカフェへ。混雑しているという噂だったが、無事に着席。自由時間内でモンブランとお茶をいただく。QRコードでの注文にやや手間取ったが、自分は慣れてきてて助かった。豊洲での新施設「千客万来」では道に迷いそうになるが、友人のおかげで目的の足湯に数分浸かれた。方向音痴の自分にはありがたい人材。そしてスカイツリ...偶然に恵まれた旅の日。

  • 旅の思い出の写真。

    ブログ書き始めた初心に返って、旅に出た時の思い出の写真。PCとガラケーでupしてた時代は、こんな風に、まず写真だけ載せておいて、翌日以降に、語りたい話題を書いていた。この形式を復活させていきたい。それでは。また次回。旅の思い出の写真。

  • なぜブログを書いてるのか思い出す。

    アザミの花が盛りの様子。アプリ使わずブラウザ版で、写真載せるの慣れてきた。さて本題。年を経るごとに、文章を書くのが億劫になっている感覚がある。より正確には、大昔の子供時代に戻ったとも言える。昔の自分、読書の方は好きの極みで、自他共に認める活字中毒者だった。時間が許す限り何でも読んでいた。絵本も教科書も、図書館の児童書も、家に積まれてる駅売りスポーツ新聞まで目を通していた。(今思えばとんでもねーモノも読んでいた)一方、作文の授業は、もう踏んづけたくなるほど嫌いだった。振り返れば、自分の家の比較的特殊な事情を正直に記した端から、ことごとくトラブルが発生。結果、自分の思い感じた事を打ち明ける事が出来ず、つまり全く何も書けなくなり、そしてそういった理由を言語化する事自体、不可能で……という悪循環。大人になってから...なぜブログを書いてるのか思い出す。

  • ジャンプ(49号)私的雑感。

    『SAKAMOTODAYS』で調理が必殺技扱いされてた。★覚えた台詞、三本勝負。1.「敬意がある以上……打算だろうが恩義は恩義」(『逃げ上手の若君』)2.「そんな人SNSにいっぱいいます」(『妖怪バスター村上』)3.パヤること、龍が如し。(『ルリドラゴン』)※補記読切『復活神ハンザキ』(by大川カズヒコ)、掲載。それでは。また次回。ジャンプ(49号)私的雑感。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、レッドへリングさんをフォローしませんか?

ハンドル名
レッドへリングさん
ブログタイトル
好事家の世迷言。
フォロー
好事家の世迷言。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用