イマッチのWeb! - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 谷川俊太郎さん、死去

    先週の話ですが、まとめさせてください。11月13日(水)に谷川俊太郎さんが亡くなりました。92歳で老衰だそうです。いつ亡くなってもおかしくないような歳ですが、来るべき時が来たのかなあという印象です。私は『あたしとあなた』(ナナロク社、2015年7月発刊)の詩で作曲をしていますが、谷川俊太郎さん本人のコメントが得られないのが本当に悔やまれるところです。人間誰にでも死は訪れるのだからと言ってしまえば身も蓋もありませんが、是非とも作曲した作品を見てもらいたかったのが実情です

  • ストリートピアノいろいろ(2024年11月10日・17日)

    ストリートピアノのイベントに参加してきました。名古屋市中区栄ではときどきストリートピアノのイベントが開催されます。先週11月10日のサカエチカと昨日11月17日の久屋大通パークのストリートピアノを弾いてきました。また11月10日には名古屋市営地下鉄東山線の本陣駅にあるストリートピアノを弾きました。とりあえずまとめておきます。11月10日サカエチカサカエチカのストリートピアノを弾いてきました pic.twitter.com/zO9E0FW3Pv—

  • ヴォーカルアンサンブルEST 第31回演奏会

    久しぶりに三重県津市に来ました。近鉄に乗る機会は今のところこれぐらいしかありません。2021年に来て以来全く三重県にすら足を踏み入れていないですね。それくらいご無沙汰だったのですが、津駅近くはそんなに変わっていませんでした。ちなみに、私の住んでいるところは団地の解体工事だったり、昔の民家がいろいろなくなったりしていますね。久しぶりに来たわりにはあまり変化がなかったという印象です。ESTの演奏会に3年ぶりに来ましたが、演奏のクオリティは全然変わっていません。素晴

  • ワルツ第10番(遺作)(ショパン)

    ワルツ第10番ロ短調作品69-2は、ショパンによって1829年ごろに作曲されたと言われています。ショパンの名曲集にときどき入っているぐらい有名なほうですね。ちょっと重たい曲調が特徴です。少し気分が滅入るような重々しさがありますね。ワルツ第10番の構成ワルツ第10番は3部形式で書かれており、冒頭部分はロ短調で、中間部はロ長調、再現部でまたロ長調に戻ります。最初この始まりは聞いたことがある人も多いでしょう。簡単そうなワルツですが意外とクセもので

  • メルマガ再開しました

    どうもこんにちは、イマッチです。5年ほど前はまぐまぐを使っていましたが、面倒くさくなって放置していたらアカウントが消えてしまいました。ずぼらな人にとっては無料サービスは向かないようです。またメルマガを始めたいと思って、「ACMAILER」というサーバー設置型のメルマガ配信スタンドを選びました。しばらく続くかどうかもわからないので、無料のサービスから再開することにしました。自分のサーバーなので、アカウントが消える心配は全くないとは言い切れませんが、少なくとも

  • ChatGPT-4o mini リリース

    2024年7月18日にOpenAIより、ChatGPT-4o miniがリリースされました(GPT-4o mini: advancing cost-efficient intelligenceより)。ChatGPT-4o miniはChatGPT-4oよりも軽い動作で動きます。その代わりデータを暑かったり、画像を生成したりすることはできません。従来の3.5と似たような動きになります。ChatGPT-3.5は廃止になったのか?結論から言うと、ChatGPT-

  • ワルツ第12番(遺作)(ショパン)

    ワルツ第12番ヘ短調作品70-2 B.138は、ショパンによって1841年ごろに作曲されたと言われています。気だるい感じの情緒が安定しないワルツです。目立たないくせに、なかなか覚えにくいです。ワルツ第12番の構成最初ヘ短調要素はここだけですね。ベース音はよくあるコード進行です。正直言ってあまり面白みはありません。いきなり変ホ長調に転調しているのが、覚えにくくしている要因です。逆に言えば普通に近親調で移動していたら記憶に残らないか

  • ワルツ第14番(遺作)(ショパン)

    ワルツ第14番ホ短調 B.56 KK.IVa-15は、ショパンによって作曲されたワルツです。1830年ごろに作曲されたといわれています。熱情的であり、寂しくもある、感情の起伏が激しいワルツです。私はストリートピアノでこの曲をよく弾きます。ワルツ第14番の曲の構成最初始まりの上昇していくところがなんといっても気持ちいいところです。感情の高ぶりを表していますね。最後の最高音でしっかり打鍵できるようにしましょう。graziosoで穏やかに

  • ピアニスターHIROSHI アイネ・クライネスーダラムジーク

    懐かしいですね。月刊ピアノで新刊が出るたびに必ずピアニスターHIROSHIのページを見ていました。この曲の楽譜も今でも自宅に置いてあります。あの頃と違うのは、ハナ肇とクレイジーキャッツというグループを知っているかどうかですね。あの当時はスーダラ節もウンジャラゲも知らなかったのですが、YouTubeを見ていくうちに昔の曲をいろいろ聴いていました。カラオケでもたまに選曲しますね。わかっちゃいるけどやめられない。

  • HiCだけではもったいない

    テノールといえば高音と言われがちですが、hiCに注目するあまり、他を見失ってはもったいないですね。Che gelida maninaはhiCが出てくる有名な曲ですが、La speranza以外も聴きどころ満載です。バリトンやバスでも一瞬ならできる人もいますが、そこだけに注目するのは本当にもったいないです。低音域から中音域の運び方に関して学べる部分が多いです。

  • ワルツ第17番(遺作)(ショパン)

    ワルツ第17番変ホ長調 B.46 KK.IVa-14は、1829年ごろにショパンによって作曲されたワルツだと言われています。あまり知名度はありませんが、3オクターブで動くのが特徴的です。発表会で弾いても跳躍の割にはインパクトが薄いです。私はワルツも全曲収録目指しているので、インパクトがどうとかはあまり気にしません。前置きはここまでにして解説に移りましょう。曲の構成最初最初の音符は8分音符なのに今まで気づいておりませんでした。勢いで4分音

  • 【PR】発表会・演奏会で緊張して本調子が出ない方へ

    本番前にたくさん練習したのに、本番になるといつもの調子が出ないということはありませんか?スロースタートでもないのに調子が上がらないまま力が出せずに終わったというのは残念ですよね。緊張や不安は誰でも経験するものだと言われますが、失敗に終わるとどうしようもなくやるせない気持ちになります。たった1回ぐらいならまだしも、それが2回も3回もそれ以上と続くとさすがに心が折れてきます。私も2回か3回ほど本番で本調子が出なかったことがあります。今回紹介する「あがり症改

  • 合唱フェスin愛知〜地産地唱〜 第5回

    第2回2019年6月30日開催より5年ぶりに来ました。愛知県を中心とした合唱団が集まって、合唱を披露する企画です。「大人の新入生歓迎企画」とも言われていますが、私はただ聴きに行く側です。今のところはそこまで合唱を続けたいと言うモチベーションはありません。まあ、みんながみんな合唱に対して熱意がある人ばかりではないと思いますが、私みたいに露骨に合唱団に入る予定はないという人間は少ないでしょう。大抵の人たちは入ろうか入るまいか迷っている人だらけでしょう。知らんけど。

    地域タグ:熱田区

  • ワルツ第4番「3つの華麗なる円舞曲第3番」(ショパン)

    ワルツ第4番ヘ長調作品34-3は、ショパンによって1838年ごろに作曲されたワルツです。「猫のワルツ」とも呼ばれているらしいですが、私はよく知りません。普通にワルツ4番で覚えていました。ようやく久しぶりにショパンの曲について記事を書きました。アイディアは溜まってたんですが、消化するのがなかなかできないってもどかしいですよね。ストリートピアノで全曲触れましたので、録音にも差し掛かりたいですね。と脱線しましたが、このワルツ第4番は軽快な曲調です。速い上に跳躍がそこ

  • 第63回愛知県合唱祭まとめ(6月8日)

    6月1日(土)はこちらから。最初に読むのをお勧めします。2日目も午後から来ました。HIブロックの全体合唱練習の終わりぐらいのタイミングです。「音楽の木」は楽譜がないと歌えないですね。さすがに合唱団に混ざるのははばかられます。私が聴いたのはHIブロックとJブロック。感想用紙はHIとJブロック全部の団体に書いております。歌わない人がやれるのはこれぐらいですからね。律儀に書きますよ。今回も各団体へのコメントを書きますよ。HIブロックHI-1:東海

    地域タグ:稲沢市

  • 32歳になりました

    おととい6月3日(月)に誕生日を迎え、32歳になりました。年々誕生日を嬉しく感じなくなってきますね。少し重荷になってくるというか。そんなことを言っていても、時間は過ぎ去っていきます。31歳のときは成長どころか退化してしまったので、その分を取り戻していきたいです。そして、またいろいろなことに挑戦していくのも大事ですね。何もやっていかないと停滞で済めばいいほうで、退化していきます。ショパンの曲をもっともっと覚えていくのがこれからの課題です。全曲

  • 第63回愛知県合唱祭まとめ(6月1日)

    愛知県合唱祭に行ってきました。毎年名古屋文理大学文化フォーラム(旧稲沢市民会館)で行われていますが、昨年は大ホールが工事中で飛び飛びの日程でした。今年は中ホールが工事中なので、6月1日(土)、8日(土)、そして9日(日)の3日間に分けて行われます。ちなみに愛知県合唱祭は6月の第2週に行われるのが一般的なので、大体誕生日を過ぎてから来ることが当たり前ですが、今回はまさかの誕生日前という不思議なものです。私が名古屋文理大学文化フォーラムに到着したのは14:

    地域タグ:稲沢市

  • ワルツ第3番「3つの華麗なる円舞曲第2番」(ショパン)

    ワルツ第3番イ短調作品34-2は、ショパンによって1831年ごろに作曲されたワルツです。第1番や第2番ほどの華やかさはありませんが、優しい雰囲気で心地の良いワルツです。初心者でもわりと弾きやすいほうです。しかし、曲の雰囲気を存分に引き出そうとなると、もう少し高度な内容になってきます。曲の構成第1部冒頭部分左手でメロディを奏でながら、右手の和音を静かに弾きます。弦楽四重奏でヴィオラが珍しくメロディを受け持っている感じですね。IMS

  • ワルツ第2番「3つの華麗なる円舞曲第1番」(ショパン)

    ワルツ第2番変イ長調作品34-1は、ショパンによって1835年ごろに作曲されたワルツです。第1番「華麗なる大円舞曲」ほどではありませんが、結構有名な曲です。私は作品34のワルツのほうが好きですね。華麗なる大円舞曲だったり華麗なる円舞曲だったり大円舞曲だったり最初のうちはどれがどれだかわからないこともありましたが、今は一目見ただけでわかるようになりました。弾けるかどうかは別として、曲ごとの違いが判るのは成長した証ですね。曲の構成最初前奏

  • 今後の生成AIやチャットボットの利用に関して聞いてみた

    私の生成AIやChatGPTに対する考えをChatGPT-3.5に投げてみました。

  • ワルツ第1番(華麗なる大円舞曲)(ショパン)

    ワルツ第1番変ホ長調作品18は、1831年ごろにショパンによって作曲されたワルツです。「華麗なる大円舞曲」という別名でよく知られていますね。ノクターン第2番や英雄ポロネーズと並んで、ショパンの名曲集に必ずといっていいほど入っていますね。私がショパンの曲を覚え始めたころには、この曲にも触れていました。曲の構成最初オーケストラのような盛大さがこの曲には必要です。最初のB♭はトランペットのようにきらびやかに弾きましょう。そして右手のメロディは

  • ワルツ第15番(遺作)(ショパン)

    ワルツ第15番ホ長調 B.44 KK.IVa-12はショパンによって作曲されたワルツです。1829年から1830年ぐらいにかけて作曲されたと言われています。これもまた軽快なワルツで、わりと理解しやすいかと思います。RPGゲームのエクストラステージに出てきそうな曲です。ラスボスを倒した後におまけ的な難易度の低いステージが出てくるようなイメージです。曲の構成最初流れでいけそうな感じですが、左手の伴奏は2分音符でしっかり押さえなければいけない

  • ワルツ第16番(遺作)(ショパン)

    ワルツ第16番変イ長調 B.21 KK.IVa-13は、ショパンによって作曲されたワルツです。1827年から1830年ごろに作曲されたと言われています。8分の3拍子の軽やかな曲調が特徴です。ワルツというよりスケルツォに近いようにも聞こえます。弾いてみるとそこそこ曲者な曲です。半音移動で滑らかに移動できないとすぐバレてしまうという危険性を持っています(笑)。遅く弾くのはさすがによくないですので、比較的早いテンポで弾けるようにしたほうがよいでしょう。

  • ワルツ第18番(遺作)(ショパン)

    ワルツ第18番変ホ長調遺作B.133 KK.Ivb-10はショパンによって作曲されたワルツです、…と言いたいところですが、ワルツというよりメヌエットという感じです。1840年ごろに作曲されましたが、ショパンの死後に出版されたので作品番号はありません。これも第19番と同じくらい短いです。弾いていたらすぐ終わります。曲の構成最初Sostenutoと書いてありますので、あまりスピードを上げ過ぎないように。落ち着いた雰囲気を出せるといいですね。

  • ショパンの遺作で作品番号があるものとないものの違い

    ショパンの遺作で作品番号があるものとないものがありますが、皆さんはどういった違いがあるのかわかりますか?正直私には違いがよくわかりかねます。ChatGPTは便利ですが、文献調査をして出典を明確にしたほうがいいですね。ちゃんと調べて自分の知識にするという能力も身に付きますし。ChatGPTに聞いてみたら、こういった答えが返ってきました。ショパンの遺作(死後に発表された作品)には、作品番号(Opus番号)が付けられているものと付けられていないものが

  • ワルツ第19番(遺作)(ショパン)

    ワルツ第19番イ短調遺作B.150 KK.IVb-11はショパンによって作曲されたワルツです。何年に作曲されたのかはわかりませんが、1830年代後半から1840年代初めにかけての作品だと言われています。ノクターン第20番や第21番と同じく、ショパンの死後によって出版されたので作品番号はありません。楽譜は読みやすいうえに、比較的簡単に弾けるワルツです。暗譜もしやすいです。曲の構成最初8小節単位で見ていきましょう。最後の2小節はハ長調に転調

  • ChatGPT-4oの新登場!AIが進化した新バージョンで何が変わったのか?

    ChatGPT-4oが一昨日2024年5月13日にリリースされました。私も早速使ってみました。生成AIとかChatGPTとかこんなに面白いものとは思いませんでした。ハマったハマった。AIの進化は私たちの日常生活に大きな影響を与えています。そして、その進化はますます加速しています。その中でも、AIチャットボットのChatGPTが新しいバージョンにアップグレードされました。では、新バージョンのChatGPTはどのように進化し、どのような魅力的な特徴を持って

  • ノクターン(ショパン)全曲まとめ

    全曲記事を書いたのでまとめました。曲番号順です。すぐ閲覧できるように、ブックマークに登録することをお勧めします。第1番第1番の詳細はこちら第2番第2番の詳細はこちらから第3番第3番の詳細はこちらから第4番第4番の詳細はこちらから第5番第5番の詳細はこちらから第6番第6番の詳細はこちらから第7番第7番の詳細はこちらから第8番第8番の詳細はこちらから

  • ノクターン第16番(ショパン)

    ノクターン第16番変ホ長調作品55-2は、1843年ごろにショパンによって作曲されました。優雅な夜という感じのノクターンです。ワインを飲みながら聴くにはいちばん合っているかもしれません。第13番とか第14番とかもワインやブランデーに合いそうな曲なんですが、それらよりも格別に上ですね。気だるさを感じないので、単に心地よい気分で過ごしたい日にはピッタリです。見た目の優雅さとは違って、弾くのはかなり大変です。演奏法のポイントについてChatGPTに「左手は跳

  • ノクターン第18番(ショパン)

    ノクターン第18番ホ長調作品62-2は、1846年ごろにショパンによって作曲されました。いちばん最後に作曲されたノクターンだと言われています。この後に遺作3曲が控えています。若い頃に作ったけど、何らかの理由で出版しなかったのでしょう。優雅な穏やかな感じの曲調ですが、中間部は激しくなります。草原を歩いていて、徐々に岩山に入るような感じです。これぐらい差がないと物足りないですね。曲の構成最初前半部分の最初です。すごく穏やかな部分です。夢

  • ノクターン第17番(ショパン)

    ノクターン第17番ロ長調作品62-1は、1846年ごろにショパンによって作曲されました。切ない感じのノクターンです。これもまた第13番とか第14番とかのように気分が落ち込むタイプです。夜に静かに聴くのがよいでしょう。ChatGPTにも聞いてみたとおり、こんな感じです。美しい旋律と繊細な表現が特徴です。ロ長調の曲で、柔らかく優雅な雰囲気を持ちながらも、時には感情の深い部分を探求するような瞬間もあります。繊細なピアノのタッチと、曲中に散りばめられた装飾的なフレ

  • ノクターン第10番(ショパン)

    ノクターン第10番作品32-2 変イ長調は、1836年から1837年にかけてショパンによって作曲されました。 作品27(第7番と第8番)ほどではありませんが、これもまた優雅な感じのノクターンですね。Cantabileとは書いてありませんが、歌うようにスムーズに弾けるといい雰囲気が出ます。一見落ち着いているように見せて情緒不安定なところも、私にとってはこの曲の魅力だと思っています。ChatGPTに聞いたら、ショパンのノクターン第10番は、彼の作品の中でも

  • 417Hzの世界

    440Hzに比べて半音にギリギリ近いぐらい低いです。和音がバロック時代を醸しだしますね。なんだか知らないけど落ち着きますね。心に安らぎを与えるのだから、削除される危険性は高いでしょう。聴けなくなる前に、聴いておきましょう。

  • ノクターン第8番(ショパン)

    ノクターン第8番作品27-2 変ニ長調は、1835年ごろにショパンによって作曲されました。静かな夜にワインを飲んでまったりとしたいときに聴くのがベストですね。赤ワインでも白ワインでもスパークリングワインでもお好きなのをどうぞ。あ、ブランデーを飲みながらでもいい気分になれます。というか、第13番や第14番と続いてお酒の話題ばかりですねwwそれくらいお酒と音楽は大好きなんです。まあ、20歳未満の人には勧めないですが。ChatGPTに質問したら、ハ短調と

  • ノクターン第3番(ショパン)

    ノクターン第3番作品9-3 ロ長調は、1830年から1831年にかけてショパンによって作曲されました。 ノクターン全集を買って第1番から順番に弾いていくと、必ずここで壁にぶち当たるぐらい難しいです。第1番と第2番は比較的簡単に弾けるのですが、この第3番は初見ではなかなか弾きづらい曲です。難しい分、演奏できた時の格好良さは第1番や第2番の比べ物になりません。きらびやかさが違いますね。曲の構成最初一見第2番と同じような出だしですが、見た目とは裏腹に

  • ノクターン第5番(ショパン)

    ノクターン第5番作品15-2 嬰ヘ長調は1830年から1831年ごろにショパンによって作曲されました。この曲もショパンのノクターンの中で有名なほうです。珠玉のショパン名曲選にも入っていますね、第2番とともに(PR失礼します)。リンク私が小学5年生ぐらいのときに親に買ってもらった覚えがあります。楽譜を買ってもらったら、とりあえず全曲触れていこうとしますが、スケルツォ第2番はさすがに無理でした。あのときは手が小さかったのでオクターブはなんとか届く程度で

  • ノクターン第15番(ショパン)

    ノクターン第15番ヘ短調作品55-1は、1843年ごろにショパンによって作曲されました。軽快なリズムが他のノクターンとは違う特徴です。真夜中というよりは明け方のイメージだと私は思っています。これもまたノクターン全集を意識して手に取らないと、見過ごされるタイプの曲でしょう。第6番とか第11番とかと似たような類ですね。音型は比較的わかりやすいほうなので、第1番や第2番、第5番、第20番あたりに触れてみて物足りない方には第15番がとりかかりやすいです。曲

  • ノクターン第11番(ショパン)

    ノクターン第11番作品37-1 ト短調は、1838年ごろにショパンによって作曲されました。あまり知られていないノクターンだと思います。私も正直ノクターン全集を見るまでは存在さえ知りませんでした。それぐらい地味な印象です。聴いていても退屈だし、全曲弾きとおすぐらいの物好きしか演奏しないでしょうね。曲の構成全体的に装飾音符が多いです。装飾音符は拍の先頭でとるべきです。最初冒頭部分はアウフタクト、弱起ですね。ちょっと先走っている感

  • ノクターン第1番(ショパン)

    ノクターン第1番作品9-1 変ロ短調は、1830年から1831年にかけてショパンによって作曲されました。第2番とならぶぐらい有名作品でしょう。ショパン作品集にはたまに載っているぐらいですから。テレビ番組でも耳にしたことがある人はそれなりにいるでしょう。私は笑ゥせぇるすまんでも聴いたことがあったのですが、どの回か忘れてしまいました(汗)。曲の構成最初冒頭部分は有名ですよね。ちょっと寂しい感じがいいんですよ。11連符が曲者ですが、シ

  • 一回は弾いてみないとね

    ノクターンを全曲とりあえず弾いてみました。私の体感だと、第16番が一番難しいですね。跳躍が多いのが演奏や譜読みを難しくしています。第13番も跳躍が多いのでいい音にするのがなかなか大変です。その次に第17番、第18番も難しいです。演奏できないというレベルではありませんが、初見で通すのはちょっときついです。逆に比較的易しいのは、第6番ですね。これは跳躍こそありますが、音型が単純なほうなので、初見でもとっつきやすいです。あまり華がないのが難点ですが、発表

  • ノクターン第4番(ショパン)

    ノクターン第4番作品15-1 ヘ長調は、1833年ごろにショパンによって作曲されました。始まりの部分が好きです。穏やかな夜というイメージに合っていると思います。だけど、中間部で熱情的になるのもいいですよね。ここまで性格が急変するノクターンはあまりないと思います。だいたい静かなまま進んでいくことが多いですから。曲の構成最初この曲の特徴は左手を3声で奏でるところ。真ん中と外の音色の対比をつけるとよいでしょう。始めのうちは頭の処理が追いつ

  • ノクターン第12番(ショパン)

    ノクターン第12番作品37-1 ト長調は、1838年ごろにショパンによって作曲されました。舟歌風な音型が落ち着いた雰囲気を出しますね。穏やかな雰囲気とは裏腹に、演奏は難しいです。そういうところがショパンらしさですし、私はそのほうが好きですね。ふとしたときに聴きたくなる曲ですね。曲の構成構成はわりと単純でわかりやすいですが、臨時記号だらけで譜読みは大変なほうです。第1部最初からクライマックスですね。和音で旋律を奏でるところが、

  • 気付いたら10年超えていた…

    私のX(旧Twitter)アカウント(@imatch0603)が気づいたら10年超えていました。10年前はいろいろな鉄道を巡っていましたね。あれ以来全然乗っていないなんて危機感を持たなければいけません。あの頃は若かったからなどと言っている場合ではありません。お金はなかったけど、それでもどうにかして乗っていたのですから、言い訳にはなりませんね。今までポストした画像を見ていたら懐かしいですね。過去を振り返るとあの頃の私はまだまだ行動力があったと思い

  • ノクターン第13番(ショパン)

    ノクターン第13番ハ短調作品48-1は、1841年にショパンによって作曲されました。第14番作品48-2と同じように、気だるい感じがいいです。 夜にワインかブランデーを飲みながら聴くと、気持ちが落ち着きます。ショパンのノクターンの中で最高傑作だと言われている作品です。でも、昼間に聴くのはおすすめできませんww落ち着きすぎてやる気が出なくなりますw寝る前に聴くのがよいでしょう。曲の構成最初静かな感じがいいですよね。この旋律が始まっ

  • ノクターン第7番(ショパン)

    ノクターン第7番作品27-1 嬰ハ短調は、1835年ごろにショパンによって作曲されました。ちょっと不安定なメロディが好きですね。これも第13番とか第14番とかのように夜中にワインやブランデーを飲みながら聴くと気持ちよくなれます。危ない薬じゃないですよwwchopinist.netのページでもショパンのノクターン全曲中、これほど「夜」のイメージに ふさわしい曲はないのではないか、とさえ思います。ショパンの「月光」とでも名付けたくなるような曲調です。 と書いて

  • ノクターン第21番(遺作)(ショパン)

    ノクターン第21番ハ短調は、ショパンによって作曲されました。いつ作曲されたのかは明らかになっていないそうです。曲の構成を見る感じ、20歳前後の作品だと思われます。ノクターン全集を買わないと知らないという人が多いでしょう。私もその一人ですが、全曲録音を目指してようやくこの曲に触れるぐらいですね。隠れた名曲といわれる理由ですね。曲の構成最初左手の伴奏はずっとこの形です。比較的覚えやすいです。第20番と比べると静かな感じというよりは強弱の

  • ノクターン第20番(遺作)(ショパン)

    ノクターン第20番嬰ハ短調は、ショパンによって作曲されました。作曲時期は1830年ぐらいだと言われています。第2番ほどではないにしても、かなり有名なノクターンだと思います。映画「戦場のピアニスト」で聞いたことがある人もいるでしょう。ちなみに私は記憶の奥底にしまわれたまま、あまり演奏する機会がなく現在に至ります。ようやく録音できたのでよかったです。曲の構成全体的に強弱はppからpで構成されています。とにかく静かに弾くことを意識したほう

  • ノクターン第19番(遺作)(ショパン)

    ノクターン第19番作品72-1 ホ短調は、ショパンによって作曲されました。 いつ作られたかははっきりしませんが、1827年から1830年ごろに最初に作られたノクターンだと言われています。若い頃に作ったけど遺作扱いです。第1番とか第2番とか第5番とかのように有名ではありませんが、隠れた名曲ですね。ときどき聴きたくなります。曲の構成最初左手の音域が広いので、音を外さないことを意識しましょう。だけど、失敗を恐れてビクビクするのは馬鹿らしい

  • ノクターン第6番(ショパン)

    ノクターン第6番作品15-3 ト短調は、1833年ごろにショパンによって作曲されました。全体的に地味な印象ですが、ときどき聴きたくなります。月が綺麗な夜に聴くのがいいムードを醸し出します。夏場に夜風に当たりながら、海に浮かびながら聴きたいです。ほとんど不可能だという点を除けば完璧だと思います。曲の構成第1部冒頭は特に難しくはありませんが、フォルテだからといってそこまで強くしないほうがいいでしょう。全体的に静かなイメージですから、ガンガン

  • ノクターン第14番(ショパン)

    ノクターン第14番嬰ヘ短調作品48-2は、1841年にショパンによって作曲されました。第13番作品48-1と同じように、気だるい感じがいいです。夜にワインかブランデーを飲みながら聴くと、気持ちが落ち着きます。chopinist.netのノクターン解説ページでは若干物足りないと辛口評価されていますが、私は落ち着いた雰囲気で好きです。曲の構成最初最初の2小節をいかにうまく弾けるかがこの曲の完成度を左右します。少しゆっくり目に、上の音符をしっかり

  • ノクターン第9番(ショパン)

    ノクターン第9番作品32-1 ロ長調は、1836年から1837年にかけてショパンによって作曲されました。構造こそ単調なものの、わりと演奏しやすく聴きやすいノクターンだと思います。落ち着いた印象です。曲の構成最初4分の4拍子の分かりやすいリズムですが、注目すべきはstrettoからの休符フェルマータ。赤で囲ってあるところです。ここでペダルをしっかり離して、音をとにかく消すのに専念しましょう。ペダルを離すときもあまり大きな音を立てずにうまく

  • ノクターン第2番(ショパン)

    ノクターン第2番作品9-2はショパンの一番有名なノクターンであり、1830年から1831年にかけて作曲されました。単に「ノクターン」というと、一般的にはこの第2番を指しますね。私もこのノクターンから始めました。有名っていいですよね。ChatGPTに「有名なノクターン」質問するとショパンのノクターンで一番有名な作品は、Op. 9、No. 2です。これは、美しい旋律と優雅な雰囲気で知られる作品で、多くの人々に親しまれています。と返ってきます。予想通りの

  • 全曲収録します

    X(旧Twitter)で全曲録音を何をやってほしいかの投票をしたら、こんな感じになりました。全曲録音どれをやってほしい?— イマッチ (@imatch0603) March 29, 2024 同率だったら、同率の曲集すべてを録音すると宣言しました。その結果:ピアノソナタ全32曲(ベートーヴェン)ノクターン全21曲(ショパン)ハンガリー舞曲全21曲(ブラームス)の32曲集を全曲収録する予定です。今のところ

  • 2024年明けましておめでとうございます

    明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。16:10頃に能登半島で地震がありました。私が住んでいるところでもかなり揺れました。震度4でも相当怖かったので、被災者の方々は言い表せないぐらいだと思います。激動の年です。X(旧Twitter)でも憲法改正の話がちらほら出ているので、「人前ではできない話」カテゴリから見ていただけると幸いです。

  • ストリートピアノ

    全国にいろいろあるんですね。だれでもピアノ【日本最大のストリートピアノ専門サイト】というサイトで、ストリートピアノがあるところを探しております。全国制覇したいですが、まずは近辺から回っていきます。千里の道も一歩と言うか、私の自宅近くでもそれなりにあるんですね。知らなかった。私は楽譜を持ち歩きません。暗譜して弾きたいタイプですが、記憶が抜け落ちたときはごり押して無理やり進みます(笑)。分かる人にはわかるだろうけどwwショパンのワル

  • 11歳小学生男子のラ・カンパネラ

    「ラ・カンパネラ」といえば、超絶技巧の曲として有名ですね。私も小学2年生のときに月刊ピアノに載っていた連弾のアレンジを発表会で弾きました。本当に懐かしい記憶がよみがえりました。この子よりは到底及びませんがww大きくなってから大成する人は小さい頃から優れていなきゃできません。今メジャーリーグで大活躍している大谷翔平選手にしても、将棋の羽生善治永世7冠、藤井聡太5冠にしても小さい頃から優れていたからこそ今の地位にいるわけです。この子

  • コロナ対策が進んだカラオケ店ww

    「密になる条件」でずっと前に説明していたのを思い出すと、これだけコロナ対策が進んでいても満員電車よりは感染リスクが高いですwwだだっ広いコンサートホールでたった一人でいても「密」になる場合がありますし、満員の公共交通機関は三密の条件を満たしていても「密」として扱われることはありません。あとは夜の居酒屋や接待を伴う飲食店でも、どれだけ社会的距離(2mほど)n気を付けていても、「密」になりうるでしょう。カラオケ店も例外ではありませんww1人でカラオ

  • ついに富士山噴火となってしまうのか?!

    これは警戒しておくべきかもしれませんね。ロックダウンして身動き取れなくしてからの噴火はありえるかもしれません。座して死を待つことになりかねませんから。昨日からウロついてます🙄 pic.twitter.com/egUxsNFDtm— 知ってる どるたん (@ichikrt1) April 16, 2022

  • あひるちゃんも使い勝手が悪くなるのだよ

    昔はGoogleで検索するのが一般的でしたが、最近は個人サイトが全然引っかからなくなっています。私のサイトが少しでも検索されるのが奇跡的だと思っています。Googleに代わって、DuckDuckGoも少しずつ検閲が開始されるそうです。あら、残念。世界情勢に影響されるものですから、こればかりはどうしようもないですね。DuckDuckGoでも検閲開始:次の有力な検索エンジンは?

  • 悪口も発想の転換ww

    SNSで悪評を恐れて何も行動できなくなるよりは、多少の「毒」をも食らう精神は格好いいです。炎上したっていいじゃないの、だって人間だもの。だけど法律は守りつつ、他人にかけなくてもいい迷惑はかけずに行動するのが大原則だと思った次第です。クリス・コルファーさんを調べたら直ぐに出てきた!中身だけでなく外見もイケメンです🙂 pic.twitter.com/n7y58hhWA9— ダイスケ@塩と水を伝える人🌍 (@Daisu

  • ピアニストシンゾーアベ

    「花は咲く」という曲を安倍晋三元総理大臣が弾いています。思ったよりも上手に弾けていますね。十分形になっています。左手をもう少し弱くできるといいですが、60年ぶりに弾いてみたということなので、それを言うのは野暮なことですね。本人の前では拍手します。なんだろう、予想の斜め以上を突くのをやめてもらってもいいですか?wwww

  • 男声的に歌うとは? その2

    「男性的に歌うとは?」の第2弾です。ソプラノの低音のほうがしっかりした声で、男声の中高音域がスカスカなんですが、男声頑張れとしか言いようがありません。同じ音域でもソプラノに負けてちゃ、歌でメシは食えないぞ。そりゃあ、声楽が衰退するのは自明の理です。アマチュアの私でもアクートが出始めているところです。今までの音声はスタート地点にすら立てていなかったのです。自慢げに語っていましたが、恥ずかしい思いをすることで、成長につながるのでしょう。

  • 書初め

    私は何を書いたのかもはや記憶にございません(笑)。クソ真面目な言葉を書いただけで、この動画のようにここまで自由度のある作品を書いたことはありません。どっちみち学校に提出するわけじゃないし、これぐらいネタに走ったものがあっても許されるでしょう。え?学校で飾ってるって?まあ、個人の自由を尊重した結果とんでもないことになってますがねwwwww

  • 2022年、明けましておめでとうございます

    今年もよろしくお願いします。と、みんながみんな2022年を迎えられるというのはどうやら錯覚だったようです。こちらをご覧ください。2022年を迎えられず、2021年1月1日に戻されてしまった人ですww原因は他の人も言っているように、年越しそばを食べずに年を越そうとしたからでしょう。おそらくそうに違いない笑。

  • 2021年終わる

    なんだかんだいって、2021年も終わりますね。終わる感じがしないのはなぜだろう?だからといって2021年が過ぎないでほしいとも思いませんが。お正月と言うとこれですよね。いや、これでしょうか?我が家はクリスマス関連の道具を片付けましたがwwあまり音楽に関係する記事を投稿していなかったのはとんでもない失策ですね。ちょっとしたネタでも投稿していかないと面倒くさくなるのは当然のことです。更新していなくても、Google Sear

  • 富士山が噴火しそうで心配です

    8月20日に富士山が噴火するという噂が流れております。水や食料の備蓄をしておかなければいけませんね。他人をあまりあてにできませんし、自分の身は自分で守らねばなりません。日本は自分の身を自分で守れますが、もはやそういうことができなくなっている国がいくつかあります。自分の身を守ると罰金や懲役刑が科せられる場合もあります。8/16 #ちきゅう 駿河湾の定位置で停船5日目です。 pic.twitter.com/hlCWwjmjBK— ものちゃん

  • ソーシャルディスタンスを保った避難訓練

    虚構新聞でのお話でしょうか?いえ、現実に行われているお話です。Twitterで検索してみてください。結構ツイートがあるはずです。避難訓練でも2mの間隔を開けながら避難することを想定しているのです。新型コロナは存在証明はありませんが、今のところ1個でも付着すると「感染」してしまうので危険なウィルスと言われています。連日感染者が1000人とか報道されていますでしょ?新型コロナに「感染」するほうが現時点では恐ろしいのです。非常事態でも

  • SDGsの誤解ww

    だめですよ。こんな素晴らし…けしからん画像を作ってはww持続可能な開発のためには、あらゆることを我慢しないといけないのは当然のことです。酒を飲まない、タバコを吸わない、そして夜遅く出歩かないことが大切です。余分なエネルギーを使うことは許されません。そして、教育も脳のエネルギーを使いますので、必要最小限に抑えなければなりません。運動することも一部の特別な人間に許されたことです。とにかく省エネルギーが大切です。あとは、とにかく消毒することが

  • 本来なら役員にしないのが筋だけどね

    「本当は元ラーメンズの小林賢太郎さんをユダヤ人惨殺と言ったために役員に選出させたくないけど、周りが推せ推せというのだから、仕方なく推したんだ。でも自分の罪悪感に胸が張り裂けそうだから、直前でもユダヤ人団体に訴えざるを得なかった。オリンピック委員会に言ってももみ消されそうだし」と自分たちが思ってもいない言い訳でもすべきでしょう。そうでないと、自分たちの言動と整合性がとれないでしょ?!本来はそういう特定の人種に対する言葉を言った時点で最初から役員にしないの

  • これを念頭に置いておいたほうがいいかもww

    あなたはこう思ったことがありますか?同僚が仕事が遅くて、段取りが悪くてイライラする。だからといって、あなたはその人に指摘してはなりませんよ。おそらく反感を買うことになります。上司にあることないことを吹き込まれ、逆にあなたが不利になるかもしれません。正義感を振りかざす必要はありません。何も言ってはいけません。そういう人だと認識したほうがいいでしょう。苦しいでしょうが。そう、Yahoo!知恵袋で、こういう質問を見たので、紹介します。

  • 合唱団UNiCa

    合唱団UNiCaは13人とわりと少人数でありながら、素晴らしいという言葉では表現しきれないぐらいの演奏をする合唱団です。また、東京都で活動している合唱団です。声量のバランスが良く、ハーモニーも聴いていて飽きないです。こういう合唱団がちょこちょこ出てくれるのがうれしいですね。愛知県の「男声合唱団 ensemble Solaris」といい勝負できます。人数的にも一緒ぐらいですし。ここのYouTubeチャンネルの演奏動画を全部見ちゃうぐらい夢中になります

  • 新型コロナウィルスが言葉の意味を変えてしまった その2

    「新型コロナウィルスが言葉の意味を変えてしまった」の続編です。前回では感染マスク自粛PCR検査クラスターの意味が変化してしまったことについて書きましたが、今回はもう2つ意味が変わってしまった言葉について書いていきます。ワクチン集団免疫です。今回も一個一個説明していきますね。正直国語辞典を読めば、ニュースの言葉の「イメージ」だけに踊らされる心配がないんですが、政府の役人たちはそういったことには頭が

  • インフルエンザは終息したかもしれないww

    新型コロナウィルスは夏場でも「感染」する人が多くて、かなり「危険」なウィルスだと知られています。そういえばインフルエンザの猛威は2020年度では聞きませんでしたね。終息したのかもしれませんww6月21日月曜日には緊急事態宣言を解除するのですから、もっともっと恐ろしいことになるに違いありません。オリンピック招致のために仕方なく解除しているのでしょうwワクチンが最大の予防だと言われていますから、テレビをよく見て緊急事態宣言であっても外出自粛したい気持ちを抑

  • あれwおかしいなwwアクリル板効果なしだったの?ww

    新型コロナウィルス対策に使われているアクリル板。「飛沫」を防ぐ目的だったのですが、どうやら逆効果だったようです。アクリル板があればウィルスを吸着してくれるから、アクリル板を置いてある店に行けば安心だと思っていましたwwアクリル板やビニールシートによる空間の遮蔽が空気を滞留させ、換気状態が悪化、結果としてマイクロ飛沫感染のリスクを高める可能性があることを明らかにした。#コロナ #アクリル板https://t.co/GkqUaiXiGu pic.twitter.c

  • 男声合唱曲「生れた年」を書きました

    混声合唱曲「生れた年」を先日6月6日に発表したのですが、男声合唱版も完成しました。女声合唱のほうも作ろうか作るまいか悩んでいるところですww和音の重厚感というよりは密集した感じを楽しむ感じになっています。私の男声合唱の作り方は低音を思い切り効かせるという感じですが、寺山修司さんの世界だとあまり似合わなそうで今回は封印しました(笑)。演奏会でのアンコールにでも使ってくれればうれしいです。例えば信長貴富さんの「思い出すために」の後にとかでいいんで。

  • 尾身会長も早く本を出版してくれませんかね?w

    ここ最近3か月ぐらい新型コロナのことになると、尾身会長が決まって提言してくれます。そんなに素晴らしい「感染」対策なら、是非とも本を出版してくれませんかね?ww(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[

  • ちょっ、笑いすぎて息が苦しいwwww

    永田孝志さんのブログをちょくちょく拝見しますが、こういったナザールタイプの発声を見ると、笑いすぎて息が苦しくなりますね。「いくら何でも行き過ぎだろ!?」から引用しました。いくらナザールマスク派でも、これは無いだろ!?段々とオペラボイトレ界も怪しさを増して来たのか?顔つきから怪しさが滲み出てる!?オーバーアクションも怪しい!?合唱でもクソ真面目にこんな指導をしているのかしら?いや、合唱のほうが意外とアップデートされてるかもしれ

  • 地震が来るかもしれない

    本当だったらやばいやつだよ。何も備えをしていないし、コーヒーの買い置きぐらいしかしてない。ちょっと缶詰買ってこようかしら。6/8 #ちきゅう 清水港の定位置で8日目です。 pic.twitter.com/5IlnGLQxme— ものちゃん🗣🇯🇵 (@monochian) June 8, 2021 #米国務省が日本への渡航中止・退避を勧告https://t.co/tdpbLGzWBCこれ表向きは

  • キーボードにオムライスを添えてww

    これから食べようと思ったオムライスをノートパソコンのキーボードに乗せてしまった経験はありませんか?私はありません。この画像を見たら、一瞬信じますよね?オムライスの破壊力 pic.twitter.com/FydQbmJHN4— 株式会社いわさき_食品サンプル (@IWASAKI_SAMPLE) June 3, 2021 スレッドを絶対見るなよ。いいか、絶対、絶対だぞ!

  • あーあワクチンもったいないwwww

    ちょこちょこワクチンが廃棄されるニュースを聞くんですけど、一体どうにかならないですかねwwホテルだったら機械制御室に入らないとブレーカー落とせないんじゃないですかwwww知らんけどwwww手が滑ったならしょうがない。【定期】接種会場ホテルスタッフがブレーカー落とす 堺市の210回分ワクチン廃棄 https://t.co/VJUJqJPGfi— ツイッター速報〜BreakingNews (@tweetsoku1) June 5, 2021

  • 混声合唱曲「生れた年」を書きました

    寺山修司さんの詩「生れた年」を混声合唱曲にしました。MIDI音声でMuseScoreからのキャプチャーです。楽譜とMIDIはこちらから手に入ります。この曲を作るきっかけになったのはこのツイートです。これ児童書なんだけど、この寺山修司の詩を「どういう意味?」と聞かれても、私には上手く答えられなかった。11歳にも伝わる解説、大募集。 pic.twitter.com/WcDoaiB4Qk— お肉さん〆 (@manimanibleble)

  • 29歳になりました

    本日で29歳になりました。最悪な誕生日です(笑)。まあ、笑い話にできるからいいかww人生何が起こるかわからないので、安全第一に考えたほうがいいですね。安全を考えなくていいのはマリオカートぐらいです。久しぶりにGoogle Search Consoleを開いたら「煽り言葉」がたくさん上位表示されていてびっくりしました。「最高の煽り言葉」って、自分では結構くだらない記事だと思っています。くだらないからこそ意外と他の人には受けるんでしょうね笑

  • 安全こそが一番早いこともある

    昨日5月31日に自転車で転んで体のあちこちを負傷してしまいました。特にひどいのは右手を思い切り擦りむいて(皮下組織ギリギリ)、左ひざ上の筋肉を強く打ったことで損傷してしまいました。顔も打ちましたのでボロボロです。ぶつかった相手もいなくて、自損事故で本当によかったです。痛いけど。まあ、あれですね。最速に見える方法でも怪我をしてしまえば、その分遅くなってしまいますね。動けなくなりますから。遅く見えても、安全に進んだほうが一番の近道ですね。

  • 「ザ・エンド」は間違いではない?

    ゲーム実況で使われる「ザ・エンドってね、お疲れ様でしたってね」という言葉がありますが、theの後に母音が来ても「ザ」と発音していても間違いではないようです。実際はなしことばだと、いつも次の単語を考えて話すとは限らないですからね。学校教育ではtheの後に母音で始まると絶対に「ジ」と言えと言われますが、TPOを考えて言ったほうがよさそうですねww英語の勘1をオンラインコース化していますが、たまたま例に出てくるthe earthの読み方は日本の教え方ではジ・アー

  • 「自粛」していないお店

    また緊急事態宣言を延長されるんだってね。なるべく外出を控えるようにって言ったら医師会はブチ切れるんじゃないか?!!!だって病院行く人も減るからね。病院に行かなくなったら、検査も受けなくなるから。本当は医師会は菅義偉首相から出された緊急事態宣言に真っ向から反対しないといけないんですがね。さっさと取りやめろってね。そういうのを危惧してマスコミはコロナ「無症状感染」者が急変して自宅で亡くなったというニュースを流していますからね。いくら外出したくなくて

  • Androidの派生形?!!!!!

    私はAndroidのスマートフォンを使っています。iOSとは相性が悪いようです(笑)。Androidのキャラクターと言えばこれですね。「ドロイド君」と呼ばれていますが、正式名称は「Bugdroid」だそうです。ドロイド君の派生形は他にもあるらしいです。Androidの派生形pic.twitter.com/OAHwYvDlLh— Olivier Bournez. (@bournez) February 3, 2021 左か

  • 何気ない生活を送れるのは憲法のおかげ

    新型コロナウィルス感染症対策を名目に憲法が壊されつつあります。民主主義の最たるドイツですら憲法が破壊されてしまいました。日本はギリギリなんとか耐えています。そもそも憲法とは何か?憲法は為政者を縛り付けるものです。為政者は大統領とか首相とかではなくて、その裏にいる官僚とか警察とか軍隊とかを指します。そういう人たちが好き勝手できないようにするものです。日本国憲法では、第3章のところで自由権を定めています。思想及び良心の自由(第19

  • 三点リーダー症候群の末路ww

    Twitterで三点リーダー症候群のモーメントを見た後にこのツイートを見て笑ってしまいました。モーメントの検索は単語の後に「url:twitter.com/i/events」と入力するそうです。昔は「url:twitter.com/i/moments」だったみたいですが、お間違えないようお願いします。本当にヤバい人は。。。三点リーダーじゃなくて。。。こういう使い方をする人。。。— 胸すか (@Munasuka) January 31, 2021

  • ぼくはもう疲れたんだよ

    疲れてしまい「眠ろう」とするとこうなりますwwこのシーンで涙せずにはいられませんでしたwwなんと・・・43年前の今日は『フランダースの犬』最終回が放映された日だったのか!名作でした!あれがあってこそ、この同人誌もある! pic.twitter.com/dKlworvr1w— はぁとふる倍国土 (@keiichisennsei) December 29, 2018

  • 聞き方のあいうえお

    たまたまTwitterで見たやつですww聞き方のあいうえおとは、あいてを見ていいしせいでうなずきながらえがおでお〇〇〇〇〇で、「お」で始まる文を書く大喜利のことです。【お題】空欄を埋めてください pic.twitter.com/uUMekXuSid— 大喜利侍 (@oogiri_zamurai) January 26, 2021 大喜利なので、答えは千差万別、返信欄を見るといろんな答えがあって笑えま

  • 日本でマスク義務化にならない理由

    マスクの値段が落ち着いてきましたね。ダイソーでも1枚10円から20円ぐらいで買えるようになりました。日本でマスクが使われる理由そもそも日本でマスクが使われるのは、花粉症が原因だからです。ちなみに韓国、中国、ベトナムでマスクが使われているのは、排気ガスが理由だからです。車社会ですから排気ガスを吸い込まないように自分の肺や喉を保護するためにマスクを着用するのです。大抵の人たちは新型コロナウィルスを恐れているからではなく、そういった理由でマスクが

  • WHOの責任逃れ

    今更PCR検査についての方針を変更したところで完全に責任逃れとしか言いようがありませんね。あとは各国で処置しておいてねという感じで逃げました。WHO、PCRの方針を正式に変更 世界と日本殺人鬼集団の厚生労働省は放置だろうね。内乱罪は死刑だよ。 https://t.co/HNGlOxiZBw— 世界銀行300人委員会(もうすぐ崩壊) (@someone5963) January 24, 2021 WHO、PCRの方針を正式に変更W

  • 1台のピアノで演奏できる人数の限界?

    1台3人で連弾するのはたまに見かけますが、4人以上になるとほとんどありません。ピアノの周りであまりにも密集しすぎて弾きづらいのもあるでしょう。新型コロナのご時世連弾も控えたほうがいいと言われるのでしょうね。サーカス・ギャロップは5人で弾いていましたが、これは12人です。12人で弾くとオーケストラのような響きになりますね。6人6人で2台で弾けばいいのにと言うのはなしですよw弾いている姿があまりにもシュールすぎて笑えてきますw弾く側もそれを狙っ

  • サーカス・ギャロップを実際に演奏するとこうなるw

    サーカス・ギャロップはもともと自動演奏のために作られた曲ですが、実際に演奏する猛者たちもいるものですねwもちろん1人で演奏するのは不可能ですが、何人か協力して演奏すればできるようです。2台のピアノで演奏すればいいのにと言ってはいけませんw1台のピアノで5人ひしめき合って演奏するのがロマンがあると私は思っていますw

  • サーカス・ギャロップ

    ピアノ曲なんですが、一人で弾くのは到底不可能ですねww自動演奏のために作られた曲だそうです。楽譜は混沌を極めておりますが、思ったよりも聴きやすい感じです。連弾ですが、人力で弾けるバージョンはこちら。

  • 夜中に見たらダメだねww

    ブーという音で一瞬ブルースクリーンかと勘違いします。私のPCはYouTubeを見ているときにたまにブルースクリーンを出します。まあ、そういうのは置いといて、実際のスーパーマリオ64でクッパを倒してもこのような画面が出ることはないので、ご安心ください。海賊版だと正常に動作しないアレです。もちろんフェイクです。ファミコンのドラクエだとちゃんとした製品でも冒険の書が消えてしまうことがあるので、時代は進んでいるのですねー(棒読み)。

  • 10年前でこれだからね

    廃人の域を超えてるよなあ。2人で46台のパソコンを操作するなんてなんて運動量だ!10年前の記事だけれど、今はどうしているのかしら?MultiboxingやDual-Boxing、日本だとあまり聞きなれない言葉ですが、一部のハードコアなMMOゲーマーでは定番ともなっているスタイルで、つまり一人で複数のパソコンを使用しながら、オンラインゲーム上で複数のキャラクターを同時に操作してしまうというもの。壁役の戦士タイプと、回復役のヒーラー

  • 男声合唱組曲「35歳第二の人生頑張るぞ」を書きました

    「FX コピペ 第二の人生」で検索すると出てくるアレですwFXコピペ 「35 歳第二の人生頑張るぞ 」のページはこちらからその中のスレッドを歌詞にして、男声合唱組曲として仕上げました。混声合唱版も執筆する予定です。全部で9楽章構成です。歌詞が歌詞ですので公共の場所での演奏会には適しませんw楽譜のダウンロードはこちらから最初は意気込んで大量の資金を用意してFXに望むが…。後はお察しください。楽譜のダウンロードはこちらか

  • まだ喉を開こうとしてるの?

    久しぶりに永田孝志さんのブログから。喉を開くとは意味がわかっていますか?だいたいの人たちは自分の声がよく聞こえる感覚になって、上手に歌えているように思ってしまっています。自分に酔いしれる感じですね。まずは詰まったような声を出すところから練習しなければ意味がありません。開くことから始めると、息が太く出て息漏れしやすい声になります。だらしない声になりやすいです。J-POPが画一的になりがちなのも、教える人が「喉を開く」の一点張りだからでしょ

  • 何もかもが全体主義になりつつある

    トランプ元大統領はホワイトハウスを去ったが、次の一手があるようには見えます。でも、何が起こるのかまでは読めません。バイデン大統領は警察や軍隊、多国籍企業、製薬会社などの人たちから銃を突きつけられているような感じにも見えます。少しでも彼ら彼女らの不利益になるようなことを言えばすぐに殺されるでしょう。既得権益側は楽そうに見えて、殺伐とした世界だと言えます。しかも人数は少ないほうがいいですから、使えないと思われたらさっさと切り捨てられます。決められる

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、イマッチさんをフォローしませんか?

ハンドル名
イマッチさん
ブログタイトル
イマッチのWeb!
フォロー
イマッチのWeb!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用