2024年05月の燎明(ワークライフハーモニーで生涯現役)日記 新着記事 - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • チャンスを掴める人と掴めない人の特徴

    私見です。。。。「自分は運が良い」と思っている人はチャンスを掴み、「自分は運が悪い」と思っている人には女神は微笑まない、とよく言われます。自分がどういう考えを持つ人間なのか?によって、掴めるものが違ってくるとするならば、言うまでもなく、今すぐ決意することですね、運がよい!と。常に新しいことに挑戦する人には、機会=チャンスが巡ってきやすい。反対に意欲がなければ、行動を起こせず好機を逸します。意欲の有無と強さで掴むものが変わります。よって、意欲が有れば機会を掴む!チャンスを掴む人は、自分の周りの人や出来事に対して、常に感謝の気持ちを持っています。自分だけで事が運ぶわけではありません。誰かの助けがあるから上手くいくのです。よって、感謝の気持ちを持っているか?努力し続けている人は、自ずと巡ってくるチャンスの量は多...チャンスを掴める人と掴めない人の特徴

  • あの人が言うのであれば間違いない「継続の力」

    ”いま、小さなことを多く積み重ねることが、とんでもないところへ行くただひとつの道なんだなというふうに感じています”と言ったのがイチロー選手。早く結果を出したい!早く大きくしたい!とその成長を焦る人(経営者)がいます。私もそうでしたし、いまでも出来るなら早く…と思っています。しかし、成長は直線的ではなく、曲線的であって、あるところまで、それは結果が出るところまで、がまん=し続けることが出来るかかどうか。。。ここまで行けば、そこから先は浮上する(結果出る)と予め分かっていればいいのですが、そんなことはなく、その瞬間(結果が出る時)は、ある日突然です。でも、その結果=成果は、計画されたものであって偶然ではなく必然。そこまで、がまんしてやり続けることができるか????”小さなことを多く積み重ねることが、とんでもな...あの人が言うのであれば間違いない「継続の力」

  • 有るものに目を向ける

    お金が無い、経験が無い、知識が無い無い無い尽くしの自分に嘆く。そんな人で起業する人はいませんが、例えば、サラリーマンから事業を立ち上げてしばらく経つと会社の有り難いみがわかるものです。会議室は有る、受付は有る、電話は出てくれる、コピー用紙もトナーもなくなれば自動的に補充される、請求支払いもお任せでOK、とありとあらゆるものが整い揃っています。しかし、それが、個人事業となれば、ほぼすべて自分でやらなければなりません。「あれが無い、これが無い」と文句を言ったところで、誰かがやってくれるわけでもない。。。その現実を知って、身に染みてかつての有り難さを感じるものです。しかし、過去を懐かしんでも、何も変わりません。無いことを理由に、出来ない、やらないで終われば、それこそ、何のために始めた???です。当然、そんなこと...有るものに目を向ける

  • 生き方を見習う

    人生も半ば過ぎて、少しは人として成長したかなと思えるのは、自分以外の事を考えられるようになった…とはいえ、まだまだ。西郷隆盛の座右の銘敬天愛人(けいてんあいじん)最初、この言葉を知った時、愛人?と思った😓「道というのはこの天地のおのずからなるものであり、人はこれにのっとって行うべきものであるから何よりもまず、天を敬うことを目的とすべきである。天は他人も自分も平等に愛したもうから、自分を愛する心をもって人を愛することが肝要である」(西郷南洲顕彰会発行『南洲翁遺訓』より抜粋)天を敬うこれも少しは分かってきたように感じる。そこで、、、(どこで?)これからの人生のお手本?!トム・クルーズのようにカッコイイオヤジになるには?とミッション:インポッシブルを観に行った。あんなに腿あげて全力疾走できない…と早々に諦める😓生き方を見習う

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ryomeiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ryomeiさん
ブログタイトル
燎明(ワークライフハーモニーで生涯現役)日記
フォロー
燎明(ワークライフハーモニーで生涯現役)日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用