2024年04月の能登・七尾のさかな 新着記事 - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
能登・七尾のさかな https://www.sakana770.com/

石川県の能登半島の真ん中にある七尾市から、旬のお魚の情報や美味しい料理店or居酒屋・グルメの情報をお届けします。

うみさち
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/15

arrow_drop_down
  • 松皮造りのマダイと名残りの稚鮎のフライ 桜寿し@七尾市

    夕食をいただきにお邪魔しました。今日は、職場から真っ直ぐに帰宅しようと思っていたんですが、知らず知らずにこちらのお店に向かっていました(笑)せっかくだから、夕食をいただいていきます(笑) まずは、瓶ビールと付出しです。今日の付出しは、サワラの照り焼きのようです。淡白なサワラの身に、しっとり甘めの味が調和しています。 次は、ヤリイカの刺し身です。ヤリイカと言っても、身(胴)の部位ではなく、私の好きなエンペラ(耳)とゲソ(足)です。エンペラは、コリコリの食感が良く、ゲソは、噛むごとにイカの甘みを感じられます。ヤリイカには、甘みの少ない醤油が合います。 次は、稚鮎のフライです。外側はパリッと、内臓の…

  • 遅まきながらの七尾湾の能登かき 新公楽@七尾市

    夕食をいただきにお邪魔しました。七尾の銀座商店街も、ようやく水道が通水したようで、久しぶりにこちらのお店に伺いました。まずは、ビール&付出しです。ひじきと油揚げの小鉢で、ビールをいただきます。 次は、肝串です。内臓系を控えていることを知っているので、肝串と言いながら、頭の部位をだしてくれました。うなぎの頭は、骨が多いですが、骨もポリポリいきます。骨を味わうのも、うなぎの楽しみ方です。次は、七尾湾産の牡蠣フライです。 この時季にしては、粒が大きく感じます。自家製の辛ソースをチョンと付け、ひと口でいただきます。口いっぱいに牡蠣の旨汁が、広がります。これ、旨いっす。昼は、うな丼&うな重がメインの鰻専…

  • 七尾産の生ニシンに春を感じる かもめ食堂@七尾市

    夕食をいただきにお邪魔しました。そう言えば、11月に体調を崩して、年明けに能登半島地震があり、こちらのお店に伺うのは、5ケ月ぶりとなります。そんなにも来ていないんだと感慨にふけながら、久しぶりのお店を楽しみます。まずは、ビールで乾杯です。 今日の小鉢は、ブリの腸の和え物、アジ南蛮、の2品です。ブリの腸は、コリコリした食感で、珍味の部類に入ります。次は、刺し身の盛合せです。 マイワシ、ヤリイカ、サヨリ、マアジ、サザエ、サワラの炙り、ニシン、白身、が盛られています。なかでも、生のニシンの刺し身には驚かされましたが、七尾産と聞いて、更なる驚きです。口当たりは、イワシのようにトロリとした食感ですが、身…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うみさちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うみさちさん
ブログタイトル
能登・七尾のさかな
フォロー
能登・七尾のさかな

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用