一部上場企業 現地法人社長の裏ブログ - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 中央省庁再編で大混乱する人民?

    昨今、ベトナム国内では経済低迷に追い打ちをかけるように行政手続きの遅延が非常に多く見られます。 その原因の一つとして、「中央省庁再編」が影響しています。 日本でも昔、大蔵省が財務省になったりした時期があったのを覚えていらっしゃる読者も多いかと思います。 今ベトナムでも同じよ...

  • 環境汚染 vs 経済成長

    ベトナム政府はドイモイ以降、経済成長を最優先に舵取りしてきました。 それでも、やっぱり気になる環境汚染、特に大気汚染は毎日気になります。 ハノイもホーチミンも大気汚染が気になります。 以前は北京など中国は本当に大気汚染が酷かったですが、今では普通に暮らせるレベルまで低くなっ...

  • 代金回収できない!!

    ベトナム政府不安が続くなか、一層ベトナム経済の落ち込みが回復の兆しも見えません。 そんな中、多くの日系企業が苦しんでいるのが「代金回収できない!!」 ベトナム企業への売掛金が回収できない、焦げ付いた!なんて話が多く聞かれるようになりました。 じゃあ、訴えればいいと弁護士を雇...

  • 北ベトナムと南ベトナムの溝

    今日は北と南の溝についてお話します。 読者の皆さんもベトナムに住んでいるとお気づきかと思います。 北部人と南部人はどうしても仲良くできない、今でも敵国意識が消えない。憎しみが消えない。 まあ、今の子供たちはそうんな教育も受けてないので歴史をしらないですしそこまで嫌悪感は持っ...

  • 失敗!ベトナム企業買収

    数年前、筆者の知人の会社がベトナム企業を買収しました。 交渉には長い時間をかけて慎重、そしてコンサルティング会社を雇ってましたので安心できる買い物だったと記憶しています。 ただ、今だから言えますが失敗でしたね。あれば。 買収金額が数億円でしたので、日本の会社としては安く買え...

  • ベトナムで賄賂がなくならない理由

    ベトナムで賄賂がなくならない理由を考えてみたいと思います。 読者の皆さんも思いついたらコメントしてください。 ①儒教国なので公務員にお願いごとをする際はお礼として賄賂が必要? ②社会主義教育では賄賂を悪と教えていない? ③共産党トップもその地位をお金で買っているので、社会通...

  • 味の素を拒絶するベトナム人

    日本人にとってベトナム料理が美味しいと言われる所以は「味の素」であることは疑う人も少ないでしょう。 特にハノイ料理に使われるPhoには大量×大量の味の素を投入しているところを目撃している読者も多いのではないでしょうか。筆者もベトナムに初めてきてPhoを食べているとお店で大量...

  • 信用されないベトナム人

    ベトナム人が経営する多くの企業で売上が伸び悩むケースを多く見受けられます。資本も人間関係もあり、商売繁盛間違いなしの事業形態を構築できても1億円以上が稼ぐことができなかったり、1億円以上稼げても5億円の壁は壊せないでいる企業が沢山あります。 多くの企業を見ていると5億円以上...

  • 恐怖のマンホール

    昔、台風がやってきていた季節にフエに行ったことがありました。 新市街地もHuong川が氾濫して水浸しで、一部では腰まで浸かるほどでしたので移動には小舟にお金を払って乗せてもらってました。 当時はGrabはなく、バイクタクシーやシクローが健在だったころです。 浸水し始めるとバ...

  • Vietcombankから送金できない

    2024年7月1日からインターネットバンキングを使用した送金を行う場合はベトナムで言うところのマイナンバーカード(Căn cước công dân)を登録する必要があります。もし、未登録であれば送金はできますが、上限が2000万ドンまでになりました。 筆者はまだベトナム国...

  • 日本人が被害に遭う犯罪

    コロナも収まり、日本人観光客もチラホラ戻ってきたような気がします。実際にはホーチミン市内のお土産屋さんも閉まったままですのでそれほど回復はしていないんでしょう。 ただ、ユーチューブを見るとベトナムは安く観光できるなどと言った内容を散見しますが、どうなんでしょう。 折角の休み...

  • 公文書偽造大国ベトナム

    今回は、公文書偽造大国ベトナムと題してみました。読者の皆さんも承知のことだと思いますが、ベトナムは本当に公文書、私文書の偽造が本当に多くもう慣れっこなってしまっているのではないでしょうか。 今筆者が思いつくものを列挙したいと思います。 ①工場でよく見る偽造書類 ・診断書:...

  • 東京都知事選挙 石丸氏当選?

    7月7日に投票日らしいですね。都知事選。 ネットしか見ない、筆者からすると石丸氏が絶対に当選しますね。他の陣営はSNSやユーチューブであまり目にしませんから。 テレビや新聞があった時代は石丸氏の当選はなかったでしょう。筆者のように携帯だけで生活しているような(新聞やテレビを...

  • 水着の下に下着を着ますか?

    いつも不思議でたまらないので多くのベトナム人、特に年配の方や女性は水着の下に下着を着用している点です。 筆者は1週間に1回は健康維持のために水泳をしておりますが、ベトナム人男性及び女性の皆さんは水着の下に下着を着ていますよね。 もちろん、遠目で見ているだけですので絶対に下着...

  • ベトナム政府大丈夫?

    先日、友人が腕を骨折して病院へ行ったところ手術が必要との診断がでました。 ただ、当病院には骨折箇所を固定するためのボルトがないとのことで他の病院へ行って欲しいとのことでした。 ?? 病院にボルトがない? 理由は昨今病院での入札が行われておらず、必要な薬剤や物資の調達ができて...

  • 日本人街 レタントン界隈には近づきません。

    筆者は以前から日本人街と呼ばれるレタントン界隈には近づきませんでしたが、今回の二つの事件を受けて本当に治安がよくないと再認識しました。 ※そもそも、あんな治安が悪い地域を「日本人街」と称して欲しくないのですが。。。 治安が悪いと思われる理由 ①違法 売春宿が乱立。 筆者...

  • 6月4日正午日本人男性刺殺事件

    今月4日の正午にホーチミン市1区の日本人街の一角であるThai Van Lung通りで日本人がベトナム人に刺され死亡するという事件がありました。 筆者は同機などの背景については一切知りませんのでここで申し上げることはありません。 ただ、このような事件が発生したことについては...

  • 2024年ベトナム通貨危機は起こるでしょうか。

    ベトナムだけではなくアジア通貨危機が再来する可能性は多くの読者さんも感じられているのではないでしょうか。 1997年にアジア通貨危機が勃発して四半世紀以上経ちました。 今年に入り日本円の歴史的円安、そして為替介入。 日本だけかと思いきや、東南アジア諸国でも数か国が為替介入を...

  • ホーチミン日本人学校児童死亡事故 続編

    2022年4月5日に起きた事件ですが、遺族の強い意志により当局による捜査は継続されるでしょう。 もちろん、当局の判断としてはノバランドの業務上過失致死は認めることはできないとしていますが外国籍の児童死亡事件ですので解決にはまだまだ時間がかかるようです 一方で、もしこれがベト...

  • 読者投函「ベトナムの排他性」

    ※今回は読者からの投函を掲載します。 続編があれば連載します。また、皆さんからの投函もお待ちしております。特にネガティブの内容は大歓迎です。ベトナムに来て落胆したことや苦しまれたことなどお話などお待ちしております。 ベトナムの排他性 ベトナムで何が事業をしたい、それへ投資...

  • 通過点にしかならないベトナム

    帰国する日本人を見るといつも感じてしまいます。 「ベトナムは結局通過点にしかなり得ない場所なんだな」と。 日本人同士の会話を抜粋すると 「帰任はいつですか?」 「任期は何ですか?」 基本的に帰国することが大前提だと感じます。 筆者のように四半世紀を超えてベトナムで生活してい...

  • 新しいベトナム政府へ向けた動き

    最近のベトナム国家予算の割り振りや国内での反政府組織の活動を見ているとこの10年が勝負時なのかもしれないと感じてきました。 今、ベトナム政府は国防部と警察部への予算を大きくしています。日本も自衛隊の予算を増額していますが、対中国であったり北朝鮮、ロシアに対抗するものですがベ...

  • ベトナム 紫外線危険レベル

    ベトナムで生活する我々は常に紫外線や大気汚染を特に気を付ける必要があります。 筆者のように数十年単位で生活を想定されている方々は本当に気を付けてほしいと思います。 紫外線危険レベル 今に始まったことではありませんが、ベトナムの紫外線量は日本の3倍以上との記事を読んだことがあ...

  • ホーチミンでの教育費について

    以前も教育費については何度か記事にしたことがありますが、もう一度まとめてみたいと思います。 勤務されている企業さんによっては会社負担だったり、自己負担だったりするかと思いますが、とりあえず幼稚園から中学卒業まで日系幼稚園、ホーチミン日本人学校に通ったらいくらぐらい掛かるか計...

  • 密輸入で逮捕される客室乗務員

    ベトナムエアラインの客室乗務員が度々、密輸入する事件で逮捕されたり、されなかったりしています。 化粧品から貴金属、そして薬物まで多岐に渡り運ぶだけで相当副収入が稼げます。 いや、運び屋で得る収入の方が本業を勝っていたのかもしれません? ベトナムでは密輸入できるルートが決まっ...

  • ベトナムは一夫多妻制?

    ベトナムは一夫多妻制ではありません。 ただ、数十年前まで運用されていた制度でもあり、たまに知人のお墓参りについていくと祖父のお墓のよこに祖母のお墓が二つあり、祖父には二人の妻が居たなんて話を聞いたこともあります。 では、現代ではどうでしょう。 実際に一夫多妻制ではありません...

  • 2024年ベトナム経済低迷?!

    ベトナム経済は今年も低迷が続くと筆者はみています。 大きな要因は共産党の不安定で先行きが見えない政策で、民間から政府べったり企業(高官が経営に参加している企業)までが足踏み状態であること。 それ以外に欧米への輸出額がいまだに回復の兆しがないことも一つの要因でしょう。 対欧米...

  • ベトナム版VIVANTは実在するのか

    新年あけましておめでとうございます。 お正月休みにTBSで放映されておりましたVIVANTというドラマをみました。面白いですね。久々に日本語のドラマをみて、ある意味新鮮でした。 ドラマで乃木が赤飯を作るんですが、赤飯をおいしそうに食べるシーンがあり筆者も赤飯が食べたくなりま...

  • Lan氏は死刑になるのか。

    読者の皆さんはご存じかもしれません。 ホーチミン市中心部にありますNguyenHue通りに面したビルなどを多数保有しているベトナムでもっともお金持ちであるLan氏が以前、逮捕されました。 詳細は割愛しますが、現在投獄されてはいるものの現行法を調べると死刑にはなることはないよ...

  • ベトナム人犯罪が急増する理由

    いまや在日ベトナム人が50万人に達したという噂を耳にしました。去年は40万人だったと記憶していましたが、ついに50万人。国交樹立50周年だからそれもありかもしれません。 それにしても一番気になるのがベトナム人の犯罪です。 ベトナム人自身ベトナム国内で犯罪意識が低く日常的に軽...

  • クレジットカードを卒業したベトナム

    90年代から2020年頃のベトナムではクレジットカードやデビットカードが便利で現金なんて持たないで買い物することが先進国に追いつく条件だったような気がします。 旅行者からもベトナムってカード使えますか?と聞かれたりしたことがあります。カードが使える=少しは発展している国だっ...

  • 日本ODA事業が進まない理由

    ベトナム国内でいくつかODAで行われている事業が進んでいないとは思いませんか。 ホーチミン市内からビエンフォア市に向かって伸びている鉄道やChoRay病院2が代表的な例かと思います。どちらも円借であり、実際に建設工事にあたるゼネコンは日系でなければなりません。 以前もこのブ...

  • サイゴン人を探しています

    ハノイ人、フエ人などなどベトナムには生まれた場所での繋がりを大事にする文化があります。同郷の人間こそ信用でき、ビジネスでもその交友関係で成功することもありますし逆に一つのチームにハノイ人とサイゴン人?を混ぜたことでまとまりがなくビジネスで失敗なんてこともあったりします。 今...

  • ベトナムは核保有国なのか

    日本でもアメリカの原子力潜水艦に核が持ち込まれていたんなて記事を読んだことがあります。 ベトナムはどうなんでしょう。 ここまで地政学的のも重要な位置にあるベトナムですから、政府も一度は検討したことがあると思います。 実際に筆者は政府関係者や軍部で働いている知人も多少おり、お...

  • 駐在員強制帰国

    もしかしたら、以前同じようなお話をしたかもしれませんが、、 今日はとある駐在員さんの強制帰国になったお話です。 Aさん 50代男性 単身赴任 現地法人社長 ベトナム法人を設立して5年目でした。赤字垂れ流しで現地法人社長のAさんはベトナムで何やっているんだか問題になり帰国す...

  • 怪しいベトナム人スタッフ開業

    昔、グループ会社の人事部で勤務していたベトナム人がここ最近、BienHoa辺りで人材紹介会社を開業していました。 筆者もそのベトナム人とは何度も面識があり、これは怪しいと思い首にすべきか迷っていたころ自主退社したのでその後はあまり気に留めておりませんでした。 それから10年...

  • ベトナム企業買収失敗談

    昨年の話らしいですが、知人が働いている会社がとある名古屋の日系企業に買収されました。 それから色々ゴタゴタがあったそうなので、皆さんと共有したいと思います。 その名古屋の企業も売上200億円強ですので、そんなに小さい企業ではありません。 ゴタゴタ事例 1.名義変更:買収から...

  • タイルを叱るベトナム人

    ベトナムあるあるで、筆者も笑ってしまったことがありますが読者の皆さんも一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。 ベトナム人の子供で2歳から5歳ほどでしょうか。自分の子供が家の中で転ぶとしきりにタイルを叱る親がいるんです。 もちろん、親も怒ってタイルを叩いたりしますがそ...

  • 外国からの借入ストップ

    ここ数年、日本を始めとする先進国からの円借・借入をストップしています。円借とは日本政府から円建てでお金を借りてベトナム政府が橋や道路、鉄道、病院を建設する際に使われたりします。これを最近ストップさせているんですよね。 まだまだ、鉄道だって原発だって足りないじゃないですか。そ...

  • 急増する糖尿病、脳梗塞

    原因は判りませんが、ここ10年程で糖尿病や脳梗塞が急増してますね。 特に、透析患者さんは急増しすぎて設備などが足りず、亡くなられてしますケースがあるそうです。 糖尿病に関しては筆者が初めてベトナムに来た頃から言われていたことですが、結局その通りになってしまいました。 日本ほ...

  • ベトナム社員を叱る

    「ベトナム人は人前で叱ってはいけない」とか聞いたことありませんか? 筆者も確かにベトナム人はプライドも高いし変に叱っても素直に非を認めるどころか反抗してきたりと業務を進める上でリスクが高くなるので叱るまたは注意するときは別室に呼んでコッソリ口頭で伝えた方がいいとは思ってます...

  • レンタルオフィスが目立ちますね

    ホーチミン市内ではいまだ未だかつて経験したことがない程に表通りで「Cho Thue Van Phong 」 「cho thue mat bang 」の張り紙が目立っています。 特に、Dong Khoi通りやBenThanh市場付近の通りでも未だに借り手が付かない物件を目にす...

  • 手を洗うベトナム人

    以前、手を洗わないベトナム人とのお題でブログを書いたことがありました。 では逆にどのような時に手を洗うのか解説したいと思います。 筆者もどうしてそこで洗うの?とクビを傾げてしまったこともありますが、要は日本人とベトナム人では手を洗うポイントが違うようです。 ①食後の手洗い、...

  • ベトナムでスポーツ教室儲からない?

    以前、このブログでベトナムでスポーツ教室をやったら儲かると書きました。 あれから数年が経ち、今では「日本人対象では儲からない」が正解になってきたかもしれません。 昔は無許可のサッカースクールで確か名前が「ジャッズ?」とか言う名前のスクールがありました、そこから一人のアルバイ...

  • ベトナムで入院すること

    筆者が訪越してから何度か手術や入院を経験したことがあります。 二十数年前は本当に酷でした。思い出したくありませんが、ダナンの海岸で岩場を歩いている際に転倒して腕を骨折したことがありました。急遽、ダナンのどこかの病院へ行きました。そうすると、「骨折だね。じゃあ、これとこれ買っ...

  • ベトナム経済急降下中!!

    このブログでは昨年から不動産価格下落やベトナム不景気について書いてきました。現時点ではベトナム経済良好と発信しているコンサルティング会社や不動産会社もなくなったのではないでしょうか。 昔から内在していたベトナム経済の矛盾、不合理に対しコロナ、ウクライナ戦争など起爆剤としてベ...

  • FV病院でしてやられました。

    先日、日曜日に救急でFV病院に入院しました。 意識が朦朧し歩行困難になりながらFV病院へタクシーで向いました。なんとか入口に入りタクシー運転手が気を使って車椅子を持ってきてくれ取り合えず受付まで行けました。 (筆者は過去2回FV病院で手術、入院経験があります。Vinmecも...

  • テッコンバンクにしてやられました。

    ベトナム在住者なら誰でもご存じのテッコンバンク(銀行)にしてやられました。 最近、決裁もスマートフォンのみで送金実行ができ非常に便利であったんですが、ここで思わぬ落とし穴にはまりました。 結果から申し上げますが、「送金キャンセル手数料100万円。もし、実行しない場合が送金額...

  • 日系企業間でも賄賂

    今日は日系企業間での賄賂のやり取りを書いてみます。 もちろん、皆さんもご存じかと思いますが、やっぱり筆者はこの商習慣は無くした方がいいと思います。 例えば、筆者の周りで起きている賄賂をご紹介します。 例① 〇オンの購買担当スタッフから賄賂要求 このショッピングモールは皆さん...

  • ノース ロンドンカレッジ大丈夫?

    昨年、ホーチミンについにノースロンドンカレッジが開校しました。イギリス発祥の学校で各国に分校があり相当優秀な生徒がいる学校です。 正真正銘のインターナショナルスクールです。 ベトナムにはインターとなのっているが、実態は異なる形態の学校は無数にあるので見分けできなくなっていま...

  • 労働許可書申請困難極まる!

    2020年頃からでしょうか労働許可書(ワークパーミット)申請が非常に難しくなってきております。今まで多少必要事項を満たしていない方でも融通か効いたもんじゃないですか。高卒でも業者にお願いして10万円から20万円くらい払えば申請書類を勝手に偽造してやってたもんです。依頼した本...

  • 税務署職員に賄賂渡して逮捕

    以前もこのブログで取り上げていますが「天馬」元社長が逮捕された事件がありましたね。これはベトナムで逮捕されたのではなく、日本の法律により逮捕された事件になります。 昨今、ベトナムでも賄賂取り締まりキャンページン実施中ですが日本でも同様に逮捕される恐れがありますので読者の皆様...

  • チョウライ病院閉鎖?

    2023年2月24日の新聞記事をご紹介しましょう。 皆さんもご存じベトナム最大にして保健省直轄病院であるチョウライ病院(Benh Vien Cho Ray)が閉鎖の危機に陥っております。 理由は簡単で物資不足です。 いやはや、チョウライ病院と言えばベトナム最先端技術を保有す...

  • 減少する現地採用

    コロナ前からベトナム政府として外国人労働者数を減らし自国民の雇用機会 増進に向けた取り組みの一つとして労働許可書交付枠を狭くしています。 その流れで多くの現地採用の日本人が帰国を余儀なくされていると聞いています。 昔は取り合えず、観光ビザでベトナムに入国してもらい数か月以内...

  • 読者コメント紹介「アイデンティティについて」

    今回は読者から届いたご意見を掲載します。 こちらのコメントは【結局何人か判らなくハーフ君たち】に寄せられた感想になります。 あくまでも私見です 宇多田ヒカルのネット記事で、「日本語と英語と自分はバランスが取れているけど、多くのバイリンガルは英語はよくできても日本語はあやしい...

  • 結局何人か判らなくハーフ君たち

    つまるところ、ハーフ君、ハーフちゃんは何人なんでしょう。 父が日本人、母がベトナム人だったりその逆もありますがその子供たちは何人に属するんでしょう。国籍上の問題ではありません。 ではどのようにしてハーフ君は自身の国籍を判断するのでしょうか。アイデンティティーは何なんでしょう...

  • 2023年からのベトナム

    偶然なのか必然なのか2020年からコロナ禍を向えベトナムは大きな変革の時代に突入しました。 本ブログに掲載されているような半分本当、半分嘘のような事例ではなく実社会で誰もが目にすることができる変化が起きてきています。 本ブログはベトナムの悪い面に注目して記事にしておりますが...

  • ベトナム保健省解体

    2022年11月15日の新聞によりますと政府は保健省の組織編制を決定しました。事実上の解体です。新聞記事を読むとやはり、コロナ禍で私腹を肥やした部署は強制的に解体。コロナ禍でも頑張っていた部署はそのまま組織を維持できるそうです。 そりゃあ、製造許可認定から販売ライセンスまで...

  • 外国人VN不動産購入不可??パート2

    外国人である我々は本当にベトナムの不動産を購入することはできないのか、多くの不動産屋では外国人も購入可能と説明しているのはどういう意味なのか考察してみたいと思います。 その前段階としてポイントから整理しましょう。 ①権利書:本ブログではSổ Hồng(Giấy chứng ...

  • ベトナムでマンション購入は失敗?

    ベトナムで多くの外国人がマンションを購入しているそうですが、筆者もその一人で失敗談を幾つか共有したいと思います。 ①管理事務所(Savills)が管理費を横領 Savillsが管理を委託されているマンションも多いのではないでしょうか。 筆者は財務もやっておりますので一応...

  • 外国人VN不動産購入不可??

    こちらのブログでもご紹介しておりましたが、筆者は自分名義でホーチミン7区に不動産を所有しております。 そこで、筆者の結論として【外国人はベトナムの不動産を購入できない】と判断しましたのでその理由を書いてみよと思います。 <筆者が保有している不動産> 形態:分譲マンション ...

  • 落ちるところまで落ちた共産党

    ここ数年ベトナム共産党の国家運営に歪が出ていたのは感じていました。今年に入り露骨に表面化しているので筆者も驚いています。 真面な国家運営ができないレベルまで落ちています。 読者の皆さんは肌感覚で感じることは無いかもしれません。 簡単に言うと、以前は賄賂などを渡したり人間関係...

  • 技能実習生と密輸、地下銀行

    ベトナム人技能実習生が副業として行っている密輸と地下銀行について皆さんと情報共有したいと思います。 ベトナム人技能実習生は現在、30万人を超えると言われています。十数年前の10倍以上です。彼らの副業が日本経済に少なからず悪影響を及ぼしていることをご紹介しましょう。 ①密輸:...

  • 真面目に働かない経営者

    今回の話題は日本人経営者でも駐在員の話でもありません。ローカル企業の社長さんのお話です。 ローカル企業ですので、年商1000万円くらいから5億円くらいの規模感だと思って頂ければいいのではないでしょうか。年商5億円程度ですと、ワンマン社長で大成功したような会社です。もちろん、...

  • ベトナム語を話さない子供たち

    日本人とベトナム人の間に生まれた子供たちは往々にして大きくなるにつれベトナム語をかたらないようになります。 子供が日本人学校に通っていることが条件になりますが本当に多くの子供たちがベトナム語を一切話しませんでさらには読み書きもできず、ベトナム人の親とも日本語で会話しようとす...

  • アフターコロナでも安心できないベトナム医療

    今年に入りベトナム医療事情が最大の危機を向えています。 ベトナム全土の病院で医療物資が不足、これは公立、私立でも同様の事例が発生しています。理由は保健省の政策転換により輸入代理店が海外から物資の調達が出来なくなっている点(通関が切れない)、そして何より入札ルールが厳しくなり...

  • 権威ある病院はローカル病院

    筆者も昨年のコロナ時期にこのような情報を発信をしたかったと思い、とある方のツイッターを掲載させて頂きます。(下記リンクをご覧ください。) もちろん、こちらの方とは一切面識ありませんがベトナムの権威ある病院の実態がどれほどなのか少しでもベトナム在住日本人に認知して頂ければと思...

  • ベトナム外務省しっかりしてくれ

    昨年からベトナム外務省の業務が遅くイライラしていました。 我々ベトナムに進出した日系企業がなぜ外務省にイライラするかと申しますと日本で発行された公文書や私文書をベトナム国内で使用する場合には在日ベトナム大使館またはベトナム国内にある外務省にて公証する必要があります。 ベトナ...

  • やっぱりVietA社事件は許せない

    筆者はベトナム有史以来最大の汚点であると見ています。 以前、本ブログでもご紹介しましたがVietA社という事業者はコロナ時期に不正認可された抗原検査キット、PCR検査キットを全国で販売した事件です。 問題点 1.不正認可 保健省幹部を買収し本来医療機器製造業者認定なんて取得...

  • 番外編 ベトナム人の良いところ

    本来このようなブログは書かない方がいいと思うのですが、今回は番外編として「ベトナム人の良いところ」を書いてみたいと思います。 このブログは原則、ベトナムの悪いところ、愚痴、などなど読んでいて気持ちが悪くなるような内容を心がけて日々執筆しております。 それでも、筆者が20年以...

  • 円安で険悪になる夫婦

    昨今、24年振りと言われるほど円安が進んでおります。 そこで思いもよらぬ問題が筆者家庭に直撃しました。 先月くらいから妻が「給料少なくてもいいよ」 と筆者に語り掛けてきました。 筆者「え?」 昨日は妻が子供に「うちはお金持ちじゃないんだからね」 と。 最近は連日お金がない、...

  • ホーチミン出身スタッフは採用しない方がいい

    先日、ベトナム大手企業経営者と会食する機会がありました。 その時にハノイ出身のスタッフとホーチミン出身のスタッフの違いを聞いてなるほどと思いました。 ハノイ出身、ホーチミン出身というのは生まれも育ちも当地であり、先祖3代くらいは当地で生活している人とします。 ハノイ出身スタ...

  • 子育てに向けない国 ベトナム

    本当にベトナムは子育てに向かない国だと思います。 寧ろ、ベトナム人の子供たちが可哀そう。特に都市部であるハノイ、ホーチミンは最悪の域に達しています。 〇乳幼児にとって最悪な事例 ①大気汚染世界ワースト〇〇位 大体ワースト10位に入ってます。 ②ベビーカーで移動不可。 歩...

  • ついにベトナム保健省大臣逮捕

    2022年6月7日、ベトナム社会主義共和国保健省大臣であるNguyen Thanh Long氏が逮捕されました。昨年のコロナ抗原検査キット不正製造業者認定及び採用疑惑である。当時、製造業者であったVietA社から40億円もの大金が関係者への賄賂へ使われたそうです。 読者の皆...

  • 銀行送金用スマートフォンを購入

    昔は銀行送金にトークンと呼ばれるUSBのような形をした機械(素数生成器?)を利用してパスワードを入力していました。 会社のトークンは金庫に大切にしまって、送金時に取り出すようになりました。 最近ではスマートフォンと連動してその都度パスワードを生成しスマフォに表示されたパスワ...

  • Grabが来ない。

    ここ数年、タクシーに加えGrabなどの配車サービスがメジャーになりとても便利になった印象を受けていましたが実態はそうでもないようで逆に外国人のように頻繁にタクシーを利用するような人間からすると不便になっています。 筆者もよくタクシー、Grabを利用する方だと思いますので今年...

  • ホーチミン日本人児童溺死事件 ③

    こちらのニュースは日本のテレビTBSなどでも放映されております。 また、日本政府(松野官房長官)も本件についてコメントを発表するまでに至っており、さらなる原因究明がされることと思います。 しかし、地元公安当局や「センタラミラージュリゾート」は排水口に吸い込まれたことによる溺...

  • ホーチミン日本人学校児童死亡事件 ②

    今では多くに日本人の方々にも知れ渡った事件となりました。4月5日に「センタラ・ミラージュ・リゾート・ムイネー」の子供用プールで新5年生になる11歳、140センチの児童が溺死した事件です。新聞によると子供用プールは水深1メートルと書いてありますが、実際はもう少し浅かったのでは...

  • ホーチミン日系幼稚園No.1は?

    ここ数年でホーチミンにある日系幼稚園の規模が再編されました。さらに、2020年初頭からコロナ勃発で日系幼稚園の運営手腕、そして教育理念まで試された時期でもありました。 筆者の子供たちはホーチミンの日系幼稚園にはだいたい入園・転園・卒園させましたので筆者自身、各園長や代表とも...

  • 大手医療機器代理店 社長の国外逃亡増える

    いやはや、昨年から報道されるベトナム医療機器代理店の社長または代表者の国外逃亡が目立っています。 連日、逮捕報道もされていますが国外逃亡も目立っています。 筆者も不思議なのですが、どこの社長さんもアメリカへ向かってます。 最近ですと、ダナン総合病院絡みでAICグループのNH...

  • ホーチミン日本人学校児童死亡事件①

    2022年4月5日午前10時半頃BinhThuan省ムイネー「センタラ ミラージュ リゾート」にてホーチミン日本人学校に通う新5年生(2011年生)が溺死した事件がありました。 事件なのか事故なのは表現に困るところはありますが、今回は事件と表記させてください。 被害者児童の...

  • コンサルに翻弄される日系企業

    最近、とある財閥系の現地法人社長と打ち合わせの機会がありました。業務はそこそこであとは世間話をしていたんですが、一番笑った事柄がありましたので紹介します。 上記現地法人社長は50代でベトナム駐在歴10年近くになり現地情報にも精通している方です。現地法人立上も経験されていらっ...

  • 子供のためになる習い事はあるのか

    筆者も子供のために多くのスクールなど見学しました。そして子供に数多くの習い事をさせてきました。果たしてどんな習い事が子供にとって為になったのか今一度考えなおしたいと思いましたのでここにメモしておきます。 以前にもこのブログで筆者の子供がどこのスクールへ通ったことがあるか書き...

  • 日本でベトナム人による犯罪急増

    最近在日ベトナム人による犯罪記事がよく新聞に掲載されるようになりました。もちろん、ベトナム人が被害者になることもありますが本当によく取り上げあれるようになりました。 これも在日ベトナム人の数が40万人が越えたことが大きな要因でしょう。 15年くらい前は1万人くらいだったよう...

  • ビック4監査法人とローカル監査法人

    3月末が締め切りに迫っております法定監査報告書や個人所得税申告は皆様いかがでしょうか。既に関係省庁へ提出済みでしょうか。 最近、チーフアカウンタントと世間話をしておりとても面白いことがありました。 ビック4と呼ばれる監査法人(KPMGやデロイトなど)とローカル監査法人の比較...

  • ベトナムには子供用パンツが売ってない?

    筆者の家では子供用パンツは日本から取り寄せていました。 大人用パンツが履くことができればベトナム国内調達でも問題ないかと思いますが幼稚園、小学生低学年の間は日本から送ってもらっていました。 筆者自身、子供用パンツをベトナムで探し回ったことはありませんがベトナム人の方々にヒア...

  • よく間違えるVN語(以上・以下・未満・超える)

    昔、管理部を担当していた頃の話です。 ベトナム人の部下から報告書を受け取った際に「100以上なのか100を超えるのか」どちらなのか聞くと部下も判らないと答えたのです。 これには驚きました。 「この数字を含めるのか含めないのか」 この質問に答えられない部下が多いことに気づきま...

  • 日本人学校かインターか。どちらがいいのか。

    ベトナムで子育てをする親として最初に悩むのが子供の教育、進路です。 ホーチミン日本人学校は設立されたのが、1997年頃だったと思いますがそれから在越日本人の求める日本人学校に変化があるように思えます。 90年代や2000年代初頭は主に40代後半から50代くらいの工場長が多か...

  • ついに親族ビザ取得しました。(1万円程で済みました)

    今更ながらベトナム滞在資格を「労働」から「親族」に変更しました。 「労働」に基づく労働許可書の取得、レジデンスカードの取得を二年毎に更新して参りましたが流石にもうそろそろ次のステップへと思い、ついに申請し取得できました。 ちなみに、「親族ビザ」によるレジデンスカードを取得す...

  • ベトナム語はなぜ通じないのか。

    日本人が話すベトナム語は発音が悪く、と言いますか上手に習得できないために毎日接しているベトナム人スタッフ以外には全く通じない経験を多くの在ベトナム日本人が経験されていることでしょう。 ベトナム語は本当に発音が難しくて何年勉強しても通じないものですよね。 ポイントは二つです。...

  • コロナ禍で学力、体力格差広がった?

    ベトナムでは2020年から度々、学校閉鎖が実施され児童達はオンライン授業を余儀なくされました。 本日、ヤフーニュースをみると案の定世界銀行から学力低下が叫ばれていた。 筆者はホーチミン在住であるので日本人学校、その他インターナショナルスクール、ローカルスクールの子供たちと接...

  • コロナ感染⇒海外旅行保険適応外?

    ①コロナに感染しても海外旅行保険などでカバーされているから大丈夫。 ②コロナに感染しても日本の健康保険に加入していれば後で還付されるから大丈夫。 と筆者も考えていたところもありました。 まず、上記①の海外旅行保険などの保険で本当にコロナ感染後の治療費や最悪の場合死亡保険がで...

  • ひろゆきさんの考えってまさにベトナム

    先日、ユーチューブを見ていたらこんな動画を見てみました。 皆さんも本文を読む前に視聴してみたください。 ひろゆきさんの動画ですが、ここで主張している「社会がよくなる仕組み」は正にベトナムで行われていることだと感じました。 変な奴、悪い奴がいればベトナム社会全体で立ち向かって...

  • それでも手を洗わないベトナム人

    以前、このブログでもご紹介しましたがアフターコロナはベトナム人も手を洗う習慣がつくと考えておりましたが、現実は違いましたね。 ホーチミン市内は既にアフターコロナ状態になっており道路は渋滞が続く日々です。そんな中、テト前で連日のように忘年会が開催されております。 もちろん、基...

  • エレベーターの使い方が判らないベトナム人が多い

    簡単な事ですが、エレベーターを待っている時に上へ行きたい場合は「↑」を押しますよね。 ですが、多くのベトナム人は違います。 もし、ご自身が1階にいるとします。 エレベーターは20階にあるとします。 この場合、多くのベトナム人はエレベーターに下に降りてくるように指示を出したい...

  • ベトナム コロナ特需終焉のお知らせ

    2022年新年を迎え市中はだいぶ落ち着いてきたようです。 マスクは着用してはいるものの警戒感や緊張感はもう過去のものとなりました。 今回は「コロナ特需終焉のお知らせ」です。 2020年1月から勃発したコロナ騒動ですが丁度2年で特需は終焉を迎えたもようです。 例えば、マスクや...

  • 増え続ける感染者と危機意識

    ホーチミン市内はもう危機意識ゼロですね。 最近ではホーチミン新規感染者数が500名くらいだそうです。 いやいや、そんなことないですよ。筆者のご近所さんや知人にも感染者が大量に出ておりますが誰一人として当局へ報告せずに自宅待機1週間程で完治し普通の暮らしを続けています。 特段...

  • ホーチミン飲食業界の縁の下「〇江亭」

    Vo Van Tan通りに店舗を構えていた頃から大変お世話になっている「〇江亭さん」のお話です。 今はVo Van Tan通りやNgo Van Nam通りにあった店舗を閉鎖しておりますがベトナム飲食業界のトップの座は揺るぎません。 昨今、ロータスグループとの協業で丸亀うどん...

  • ここから感染爆発!?

    10月頃からロックダウン解放され気分的には少し晴れた気分でいられるようになってきましたが、統計や市中の感染者数を見ていると統計+潜在的感染者を含めるとロックダウン当時の数倍感染者が増えているように感じます。 皆さんの会社やご近所でも異常に感染者数が増えていることが実感されて...

  • ホーチミンで習い事

    コロナ禍で学校が行けない中、オンライン授業だけではどうも毎日がつまらない。 そんな訳で「習い事」です。色々調べましたが月謝ってピンキリなんですね。身になってなさそうな習い事が月謝で15,000円/月以上したり、逆に剣道のような真剣そのもので肉体も精神も鍛えることができるのに...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ベトナムパパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ベトナムパパさん
ブログタイトル
一部上場企業 現地法人社長の裏ブログ
フォロー
一部上場企業 現地法人社長の裏ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用