みなさんこんにちは。今年もいよいよこの季節がやってきてしまいました。それにしても「コロナ」は収まるどころか、こ…
みなさんこんにちは。前回は立ちゴケしたカウルを修理していきました。 今回はカウルのパテ埋めが終わったので、塗装…
みなさんこんにちは。 久しぶりに立ちごけしてかなりのショックだったのですが、気を取り直し壊れたカウルを修理する…
みなさんこんにちは。久しぶりにやってしましました。
みなさんこんにちは。そしてお久しぶりでございます。 長引くコロナウイルスによる「自粛生活」によって毎日、家と会…
備えあれば憂いなし! とゆうことで、今回は今まで欲しかった「ポータブル電源」を買ってしまいましたので、少し紹介…
みなさんこんにちは。飛行機モデルまとめて完成しました。
みなさんこんにちは。半年間の放置期間を経て、ついに完成しました。
みなさんこんにちは。GPZ900Rのプラモデルも残すは外装のクリヤー塗装だけとなってきました。しかし今日の天気…
みなさんこんにちは。年明け早々ガレージの掃除をすることになりました。 半年間の引きこもり生活で、ガレージの中は…
みなさんこんにちは。大雪とコロナが大変な状況なのですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 私が住んでいる茨城…
みなさん、本年もどうぞよろしくお願いします。 みなさんこんにちは。新年早々「コロナ」がすごいことになっています…
みなさんこんにちは。コロナ過で鬱状態になっていて、買い物以外ほとんど外出しなかったのですが、リハビリも兼ねて少…
みなさんこんにちは。緊急事態宣言中の今年のGWいかがお過ごしでしょうか?この辺でもバイク乗っている人も多いです…
みなさんこんにちは。プラモデルを作る環境がだんだん良くなってきました。前回は模型製作ブースが完成したので、今回…
みなさんこんにちは。今まではシンナーの匂いが部屋に充満するのでプラモ製作がガレージの中でしかできませんでした。…
【プラモデル製作記】ハセガワ1/48 愛知九九式艦上爆撃機11型
みなさんこんにちは。今回はハセガワのキットで、1/48「愛知九九艦爆11型」を作ってみたいと思います。 実は前…
みなさんこんにちは。すっかりプラモデル作りにハマってしまいました。自作の塗装ブースもそこそこ使えるのですが、使…
みなさんこんにちは。25年ぶりにプラモデル作りを開始したのですが、すっかり飛行機モデルにハマってしまいました。…
みなさんこんにちは。塗装ブースも完成し、いよいよプラモデル作りを始めていきたいと思います。ニンジャ900を作っ…
みなさんこんにちは。前回はガレージに塗装ブースを作ることができました。今回はエアブラシを使う為に、ホビー用のコ…
みなさんこんにちは。前回は巣ごもり消費用に、ニンジャ900のプラモデルを手に入れました。プラモデル作るのには塗…
みなさんこんにちは。これからの新緑の季節にコロナウイルスのせいで、バイクに乗ることができないことが本当に辛いで…
みなさんこんにちは。世の中コロナウイルスという、訳の分からんウイルスが猛威を振るっているのですが、いかがお過ご…
溶接機の実力を検証してみます【SUZUKIDアーキュリー120】
みなさんこんにちは。今回は以前購入した溶接機の検証をしてみたいと思います。昨年、バイクのチェーンの交換をした際…
みなさんこんにちは。そして遅ればせながら「あけましておめでとうございます!」本年もどうぞよろしくお願いします。…
みなさんこんにちは。今回は茨城県利根町に鎮座する「 蛟蝄神社 」に行ってきました。 蛟蝄神社 (こうもうじんじ…
みなさんこんにちは。今回は茨城県稲敷市に鎮座する「大杉神社」に行ってきました。 大杉神社(おおすぎじんじゃ)は…
みなさんこんにちは。ついに念願だった溶接機を買ってしまいました! 今回購入したのは、スズキットの溶接機で「アー…
バイクのチェーンとホイールベアリングの交換③(チェーン装着編)【GPZ900R】
みなさんこんにちは。今回はいよいよ新品のチェーンを取り付けていきたいと思います。
バイクのチェーンとホイールベアリングの交換②(ベアリング交換編)【GPZ900R】
みなさんこんにちは。前回はバイクのチェーンを切ったところで、日が暮れてしまいました。今回はホイールを外したつい…
バイクのチェーンとホイールベアリングの交換①(チェーンカット編)【GPZ900R】
みなさんこんにちは。昨年の夏ごろからリヤの足回り辺りから異音がしていたのですが、住宅の建設があったりとかでバイ…
みなさんこんにちは。今回は栃木県壬生町に鎮座する、「雄琴神社」に行ってきました。 雄琴神社(おことじんじゃ)は…
みなさんこんにちは。今回は栃木県の平柳星宮神社で御大礼記念御朱印を頂いてきたので紹介したいと思います。
みなさんこんにちは。今回は茨城県かすみがうら市に鎮座する「胎安神社」に行ってきました。 胎安神社(たやすじんじ…
みなさんこんにちは。今回は素鵞神社で、六月の祭神画御朱印を頂いてきました。
みなさんこんにちは。前回はイナバのバイクガレージに、ケミカルの棚と追加の棚を作ることが出来ました。これで大体終…
みなさんこんにちは。今回はエアーコンプレッサーを買ったついでに、インパクトレンチもついでに買ったので、少し紹介…
みなさんこんにちは。バイクガレージ改造もここまで順調に進んできました。早くガレージの中を片付けて、バイクの修理…
みなさんこんにちは。イナバのバイクガレージの改造も、いよいよ終盤になってきました。工具類はある程度片付いてきた…
みなさんこんにちは、今回は茨城県水戸市に鎮座する、「金比羅神社」に行ってきました。 金比羅神社(こんぴらじんじ…
みなさんこんにちは、今回は茨城県水戸市に鎮座しております「愛宕神社」に行ってきました。 愛宕神社(あたごじんじ…
みなさんこんにちは、今回は茨城県水戸市に鎮座する「回天神社」に行ってきました。 回天神社(かいてんじんじゃ)は…
みなさんこんにちは。今回は茨城県日立市に鎮座しております「艫神社」に行ってきました。
みなさんこんにちは。今回は茨城県高萩市に鎮座する「安良川八幡宮」に行ってきました。 安良川八幡宮は茨城県高萩市…
みなさんこんにちは。今回は茨城県北茨城市に鎮座する「神岡稲荷神社」に行ってきました。 神岡稲荷神社(かみおかい…
みなさんこんにちは。現在バイクバイクガレージの改造の途中なのですが、久しぶりに神社巡りをしてきたので、紹介した…
みなさんこんにちは。今回は壁にレンチやスパナ類を掛けていきたいと思います。 最初は壁に有孔ボードを貼ろうかと思…
みなさんこんにちは。前回はバイクガレージにようやく作業台を作ることが出来ました。今回からはいよいよ壁にツールボ…
みなさんこんにちは。現在バイクガレージの改造の途中ですが、先日注文していた「コンプレッサー」が到着したので、紹…
みなさんこんにちは。今回はいよいよバイクガレージの作業台を完成させていきたいと思います。
みなさんこんにちは。今回も作業台の製作の続きを進めていきたいと思います。
みなさんこんにちは。今回はいよいよバイクガレージの、作業台の製作に取り掛かりたいと思います。 前回、2X4材を…
みなさんこんにちは、前回はガレージの内装が完成し、照明も付けることが出来ました。まだまだガレージが片付かないの…
みなさんこんにちは。前回はバイクガレージの内装のカスタムを無事終えることが出来ました。次に何をしようか考えてい…
みなさんこんにちは。前回はバイクガレージに断熱材を張りました。今回はその上に、OBS合板を張っていきたいと思い…
みなさんこんにちは。前回は、ガレージの内側に貼る、断熱材と合板を買ってきました。今回は断熱材をガレージに張り付…
みなさんこんにちは。バイクに乗るにはすっかりいい季節になってまいりましたね。私のバイクは先日のツーリングで発覚…
素鵞神社の改元奉祝御朱印と五月の祭神画御朱印を頂いてきました
みなさんこんにちは。今回は素鵞神社の改元奉祝御朱印と五月の祭神画御朱印をいただいてきました。こちらは改元奉祝御…
みなさんこんにちは。今回は「明石弁天 厳島神社」に行ってきました。 明石弁天 厳島神社(あけしべんてんいつくし…
みなさんこんにちは。今回は栃木県足利市に鎮座する「織姫神社」に行ってきました。 織姫神社は栃木県足利市に鎮座す…
みなさんこんにちは。今回は栃木県足利市に鎮座する。「足利伊勢神社」に行ってきました。 伊勢神社(いせじんじゃ)…
みなさんこんにちは。今回は栃木県足利市に鎮座する「下野国一社八幡宮」に行ってきました。 下野国一社 八幡宮(し…
みなさんこんにちは。今年のGWは、前半天気が良くなかったこともあり、まともにバイクに乗れずに終わってしまいまし…
みなさんこんにちは。今回は東京都台東区に鎮座する「下谷神社したやじんじゃ」にいってきました。 下谷神社は東京都…
みなさんこんにちは。今回は東京都台東区に鎮座する、「矢先稲荷神社」やさきいなりじんじゃに行ってきました。 矢先…
みなさんこんにちは。体の方が年々寒さに弱くなり、バイクに乗るのが億劫だったのですが、ようやく暖かくなりバイクに…
みなさんこんにちは。今回は平成最後の日に、明治神宮に行ってきました。
みなさんこんにちは。今回は素鵞神社で、4月の祭神画御朱印と、百里神社の御朱印を頂いてきました。
みなさんこんにちは。寒い日もようやく終わり、いよいよ春がやってきました。各地で梅の花が満開になり、桜の咲くのも…
みなさんこんにちは。今回は茨城県笠間市に鎮座する羽梨山神社はなしやまじんじゃに行ってきました。 羽梨山神社は茨…
みなさんこんにちは。今回は茨城県桜川市に鎮座しております、鴨大神御子神主玉神社( かものおおかみのみこかみぬし…
みなさんこんにちは今回は茨城県桜川市に鎮座する咳嗽神社(しゃびきじんじゃ)に行ってきました。 咳嗽神社は前回行…
みなさんこんにちは。今回は茨城県桜川市に鎮座する、桜川磯部稲村神社さくらがわいそべいなむらじんじゃにいってきま…
みなさんこんにちは。今回は茨城県桜川市に鎮座する大国玉神社おおくにたまじんじゃに行ってきました。 大国玉神社は…
みなさんこんにちは。今回は茨城県笠間市に鎮座しております稲田神社(いなだじんじゃ)に行ってきました。 稲田神社…
みなさんこんにちは。今回は茨城県笠間市に鎮座しております、大井神社(おおいじんじゃ)に行ってきました。 大井神…
みなさんこんにちは。今回は茨城県笠間市に鎮座しております、石井神社(いしいじんじゃ)に行ってきました。 石井神…
みなさんこんにちは。今回はブログ移転して初めての記事なので、少しだけ私の病気のこと話します。
みなさんこんにちは、tabitenkasuです。いままでライブドアブログで「GPZ900Rと神社巡りツーリング…
みなさんこんにちは。今回は栃木県上三川町に鎮座しております白鷺神社に行ってきました。 白鷺神社は上三川町のしら…
「ブログリーダー」を活用して、Tabitenkasuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。