弟くんにチャームを作ったのですが 今度は髪が長くなったあーちゃんが 三つ編みバージョンのチャームが欲しいと言いだした 取りあえずデザインを起こす。 材料はあります。 問題は三つ編み部分 革を細く切って三つ編みにしようかと・・・? うまくいくのかなぁ???
筆文字デザインが本業、人物画も描きます、レザークラフトにもはまって自己流で製作中。魚釣りも大好きな爺です
散歩していると・・・2頭のちょうちょが近づいて来ました 写真撮ってあげるからじっとしててと言うと 理解したように草にとまってくれました グーグルレンズさんに聞くとウラナミシジミですって こちらはお馴染みのベニシジミですね 今年もチョウチョに会うのは最後かな?
古い切株にこんなのが生えてきた グーグルレンズさんに聞いたら カゴタケですって 皆さん観たことありますぅ?
おづると言う水の駅に donaneight.hatenablog.com 水汲みに行きました ほぼ毎月行ってるんですが・・・ 3mくらい離れた所に ウリボウがガサゴソ? 身近に観たのは初めてかな? 近くに親が居るのかもしれませんが 人を怖がる様子も無く ドングリでも探しているのでしょうか?
さんぽ途中のご近所さん 庭先のハツユキカズラが綺麗でした 丁度奥様が手入れをされていました ここのご主人様 私のようにカメラを持ってお散歩をするんですよ 先日お合いしたときは 溝のアメンボウを撮っておられました。
残念ながら今年の秋ミョウガは不作のようです 今日、1個また出ましたが これでおしまいかもしれません 夏ミョウガは断トツで33個でしたが 秋ミョウガはまだ3個です 今年は200個も行くかもなんて 大風呂敷でしたがたったの36個 あ~あ・・・・・(´;ω;`)
釣りにやって来ました チヌしゃぶたべた~~~~い!って でも来たのは メジナ(クロ) 小さいのでリリース! 次にやって来たのはチャリコ(マダイの子供)20cmでリリース もう少しおおきければねえ・・・・・ 陽が沈んで・・・ さっきからこの子がお腹を空かせ私の周りを行ったり来たり そこに20cmの鯵がやって来ました 最後の餌に来たので もうこれ以上釣れないと思う・・・・・ アオサギ嬢は大人しいのですが 鯵から目を離しません たった1匹なのであげちゃいました。 持って帰るものは無くてオシマイ
近頃雨の日が多いですが 今日はいい天気♪ と言う事で阿蘇へドライブしましたカーナビに従って 竹田から阿蘇高森方面へ ところが熊本県に入ったとたん車1台分の幅しかない まるでTV番組「ポツンと一軒家」に行くような細い道 幸いに出会った車は1台だけでした でも10mほどバックして道を開け離合したんですよ もうあの道ゼッタイに通らない! なんとか高森町にでて阿蘇山の南を西へ 実は2回目なのですがこんな道だったっけぇ??? あそ望の郷道の駅へ着きました 向こうは阿蘇山 真ん中のゲートをくぐって 目の前に広がる阿蘇山を観ながらランチタイム! 私はざるそば 十割そばではないようですね カミさんは名物!赤牛…
皆さま秋でございます。 桜の葉っぱが色づきましたのでご報告です。
銀杏の香りと入れ違いにあま~い香りが そうです 金木犀です 癒やされますね。
先日孫が持ってきたゲームです 頭の体操に良さそうなのでごショウカイ! アフリカ発祥らしい紀元前15世紀からあるゲームらしい 名前からしてアフリカっぽいですねぇ・・・ 対戦型ゲームで手前1列が自分だとするとどれかのくぼみから全部掴んで右方向に1こづつ入れていって余ったら相手側に入れていく 先に無くなった方が勝ち マンカラとは移動していくと言う意味らしい カラハは遊び方で色んなルールがあって遊び方は100種とか? 興味のある方は下記のルールブックをご覧下さい 窪みが無ければお皿や紙に○を書いただけでも出来ますし 小石の代わりにマメなどでも出来るようです。 如何でしょう?
ウォーキング行きがけに観て 可愛く咲いていたので写真を 帰りに観たらしぼんでいました ですからアサガオでしょう? 雑草に紛れてタマスダレが可愛いのです。
書道をやっている叔母から作品の掛け軸が届きました いろは歌を書にしたものです 写真で見せて貰って「これいいね」と言ったら 「丁度表装が出来たからあげる」と言って送ってきました これまでは私が描いたお地蔵様の絵だったのですが 20年を過ぎて黄ばんできたので丁度良かったです 下のお人形「福鈴」は叔母のお母さん つまり私の祖母から娘の出産の時贈られてきたもので 可愛くてお気に入りなんです ず~~~~~~~~~~~~~っとここに飾っています ひな祭りの時は玄関カウンターに移動して ここには内裏様を飾っているのです。 床の間がより華やかになりました。
チヌしゃぶが食べたくて・・・・・釣り! 最初に来たのは アイゴ(バリ)・・・要らないのでリリース 暫くして2本竿の右の竿が大きくしなる 揚がって来たのは20cmクラスの鯵がこいのぼり状態で 左の竿も3匹・・・でも仕掛けはグシャグシャ 持って帰ってほどくことにした お日様が沈んで 今日1番のサイズが釣れて・・・オシマイ 頭が内無いのは・・・アオサギ嬢が食べて行ったから カミさんに中華の甘酢餡かけにしてもらおうチヌしゃぶはお預けだ
我が家の山茶花 冬の花ではなかったのか??? 去年一昨年とも 10月20日だったのに17日にもう咲きました 16日に咲いていたのかも知れないけれど 今日気付きましてん(笑)可愛いでしょ! それと・・・ 赤い彼岸花の後には白が続きやっと 黄色が出てきました一足遅れですね 赤い彼岸花のようにあの世の花って感じでは無く 相変わらず華やかですね。
小さな花を見つけました ヨメナよりチッチャイからコヨメナのようです オニタビラコ 1軒おいてお隣さんの ペンタスです。
行きつけの店はあるのですが そこのマスターのカットは だれでもヘルメットを被ったように 裾をバスン!と段差を付けてしまう もう何年も通っているが 何度行っても修正を頼むことになる・・・未だに変わらない それで違う店を探していたのです 近所の国道に掛かっている橋の拡張工事で 一部店舗の移転があって 950円のカットサロンが看板を作りかえて目立ってきたのです 歩いて22分の距離です 早速行ってみました・・・が! まだ若くみえる可愛い店員さんが出てきて 混んでいますので1時間半待ちとなりますスイマセン また出直しますと告げて店を出ると ナナメ向かいに別のカットサロンがあるではないか こちらは税込み1…
釣りのお話です いつもの港には顔見知りばかり コンチワァ!と声かけするとご夫婦の奥さんが 何にも釣れんよ! すると旦那さんが 総理も変わって年寄りは見放されるかもしれん な~も釣れん 自然も年寄りを見放すのか・・・・・・? ですって タコと鯵釣りの旦那さんはいつもと違ってセイゴ狙い すると私にセイゴが来た あら?セイゴや セイゴ釣ってる私に来んで先に釣られた! 今回もサビキに来ましたね あ!フグや!捌きましょうか? 命の保証はできませんが(笑) ですって(笑) 久しぶりにアオサギ嬢がやって来ました 鯵を釣り上げると あー!鯵や! 暫くしてもうイッピキ アオサギ嬢が嬉しそうに近づいて来たので こ…
お昼寝中だったミョウガさん やっとお目覚めデ~ス 秋ミョウガです 昨年は9月18日でしたが 今年は遅かったですね。 2個追加で35個になりました。
ムラサキカタバミと言っても 可愛いピンクですが 咲いていました ちっちゃいですが これもカタバミですかねぇ?
釣りのシーズンになりました なんちゃって・・・年中釣りしてんのはどこの誰じゃ?ン? 気温が低くなって海の水が温かく感じます 早速来ましてん! 通りすがりの人が 美しいチヌじゃなぁと言ってくれた まずまずの滑り出し(o^―^o) メッキ鯵が釣れました・・・身が締まって美味しいんですよ チヌが続きます・・・ マダイの赤ちゃんが釣れましたが・・・リリース これも小さいのでリリース そこにチヌのヘチ釣りの人がやって来ました ヘチ釣りとは堤防の縁(ヘチ)を小さいカニやエビなどを付けた仕掛けを垂らして移動して釣る方法です 一番端から釣りながら来たけど あんたが一番釣ッチョンワァですって・・・ そう言うその…
葛の葉っぱの水滴が綺麗でした そのお隣さんは 銀杏です 食べたいけれど臭いし前処理が面倒ですよね 持って帰るのを止めました。 高校生時代の通学路に沢山落ちていて 臭くていやだったのですが 年取ったせいか 秋を感じて風情があるになりました。
グーグルレンズさんに聞いたら キクイモですって・・・ ある会社の玄関先に咲いていましたが 華やかです。 道を挟んで振り返ると シロバナハギが・・・秋ですね。
チョット雨が降ったら ソーメンタケが出ていました 違うキノコの傍に 先日会ったカニさんが居ました。 ジ~~~~~~~ッとコッチを観ていました。
ご近所さんのお庭ですが ね!可愛いでしょ! 今日はわたしの誕生日 毎年娘が私の好物ゴロゴロハンバーグを作ってくれますが 今年はカミさんが作ってくれるって! ゴロゴロハンバーグとはひき肉+ステーキ肉の角切りに ニンニク焦がしソースです
まだ赤い彼岸花が咲いていますが白が咲き始めました 今年は沢山咲いている気がします 気持ち黄色いのとかイロイロです。
釣りの話です雨が降った後 また明日から雨の様で 今日行っておかないと・・・てなわけで イキナリキョーレツナ引き! 揚がって来たのは真鯛の子供 十数センチでリリ~ス そしてメッチャ元気な鯵でした Kがやって来て 私が帰って100mくらい歩いたら釣れるんよ とか言ってくれたけど 釣れないまま陽が落ちて・・・オシマイ! だからいったでしょ 雨の後は釣れないって
我が家のミョウガ 暑さのせいか30本ほど枯れて倒れてしまって・・・今の姿です 秋ミョウガは去年9月18日に採れたのに 半月以上が過ぎても出てきません でもこんなのが出てきました ミョウガのようなそうでないような 食べられない事は無さそうですが 獲るべきか 獲らざるべきか?????
いつもの散歩ルート サルノコシカケがどんどん大きくなってきた バン!バン!バン! 叩いてもビクともしない 座ってみたが大丈夫だった。 硬いんだねぇ!
侍タイムスリッパーを観てきました カメラを止めるなという作品がありましたが その時のようにたった1館だけの上映から あれよあれよという間に YOHOシネマズ系で全国上映だそうです www.samutai.net 結論から言うと メッチャ面白かった! これまでタイムスリップ系はいくつも観ましたが これ最高です! 殆どが京都東映撮影所ですが 爆笑の場面もいくつか 会津藩士が主人公ですが 幕末の会津がどうなったのか? 徳川幕府がどうなったのか? 侍目線の百四十年後の未来に 涙・涙・・・ 娯楽映画はこうでなくては 最後の殺陣のシーンなどホントに真剣で斬り合いをしてるようなズッシリの迫力 そして一番最後…
なんか秋を感じました ガウラ・ハクチョウソウ・・・ですかね? ヤブランのようですがほんの少し咲いています。
6月頃咲き始めたゼフィランサスレインリリー 今年はまだ咲いてるんです 出来ればイチネンジュウ咲いて欲しいくらい好きな花ですね。 彼岸花と一緒に咲いてるなんて事があるんですね
「ブログリーダー」を活用して、どーなんさんをフォローしませんか?
弟くんにチャームを作ったのですが 今度は髪が長くなったあーちゃんが 三つ編みバージョンのチャームが欲しいと言いだした 取りあえずデザインを起こす。 材料はあります。 問題は三つ編み部分 革を細く切って三つ編みにしようかと・・・? うまくいくのかなぁ???
真ん中に紅を刺した感じの椿です 日本画に描いたら良さそうな・・・見とれてしまいました 同じ樹なのですが 乱れた紅悪くないです。
大分県は国東半島の北、周防灘に浮かぶ姫島に行って来ました 大昔、イザナギノミコトとイザナミノミコトの国生みの時「女島」が産まれ これがのちに姫島と言われた・・・とあります 私が読んだある本には 宇佐に在った邪馬台国の卑弥呼の娘トヨが別荘として移り住んだのが始まりとの事 宇佐には何か大きな国があったことは間違いないと思われます その国の東側の半島ですから国東と呼ばれ 国の東南、陽の出る方向には日出 ここには佐田京石という石の列柱ストーンサークルもあります。 西には耶馬渓、中津の道の駅近くでは古代遺跡の発掘中 興味津々です。 そして姫島にフェリーで渡りました 伊美港の無料駐車場に車を預けフェリー乗…
ウォーキングコースの水仙たちです この黄水仙可愛いでしょ! こんなはじける感じの星のような水仙も・・・ 綺麗なラッパ水仙は未だのようです。
あるお家の庭先に咲いていた?実じゃないよね花だよね?グーグルレンズさんに聞いたらマユミと言う事らしい フ~ン?
どーなん流ヒラメ釣りの仕掛けをテストに来ました エレベーター、胴突きなどいろいろな釣り方があるようですが 自己流胴突き仕掛けを作って実践です タダ、餌にするマメアジなどの小魚が釣れません 1年前の今日は丁度良いサイズのイワシやサッパが沢山釣れたのです・・・が! なーんにも来なくて サビキ仕掛けを動かしていたら セイゴが釣れました そして連続鯵・・・鯵・・・鯵 こいのぼり状態で5匹・・・仕掛けはグシャグシャ 一番小さい鯵を泳がせてみましたが 私の仕掛けでは鯵が泳ぎにくいようで改良の余地ありです Kさんが42cmのチヌをくれました・・・アリガトウ! 餌にするマメアジが釣れる時間が遅すぎます GW頃…
道端の赤いカタマリ オタフク南天の様です これはバックが刈った草に掛けられたブルーシート 黄色いノゲシ?が映えていました シクラメンも可愛いのです。
もう2月です このあいだ片づけたと思ったら もう雛壇を飾る季節になりました 孫のあーちゃんが泊りでやってきて 飾りつけです 三人官女の首がすっぽ抜けたり 内裏様の笏が行方不明になったり 大騒ぎしながらなんとか飾りつけ終了です。
ミョウガを植え替えて今年は4年目 去年は思ったより収穫が少なくて どうも根が密集して来たみたいです 掘り起こしました 結構根が張っています 同じところに植えますので 堆肥を買ってきて500円半分6kgを マゼマゼ! 山茶花の花びらも混ぜ込みました 掘り出した根っこ 沢山です! 芽の具合を観ながら綺麗な部分を15cmくらいにカットして 友達がミョウガを植えてみると言うので お裾分けですそれぞれ15本くらい 右は私の分 10cmほど溝を掘って植えこみました 土をかぶせて終了! 4月の発芽を待つだけです。
孫とよく歩いた公園への道に 今年も菜の花が咲きだしました 春を感じる今日この頃です。
パーツの切り出し 上のブラック2枚は芯材と裏貼り右が目 中段の白が顔と髪の毛 下がカーボンの入った強い紐と赤いのが口用、黒がまつ毛 芯材の上部に紐を付ける顔の髪の部分に髪を張り付けるため カッターナイフで荒らす 目を打ち抜き、口に針の穴を空ける まつ毛と口を縫う 髪の毛を張り付ける 裏貼りを張り付ける クリップで抑えて 乾いたら切り抜く フチにサンドペーパーを掛け整えてトコノールを塗って 磨いて出来上がり! まゆげを付けても意味がなさそうなのでやめました。
革で似顔チャームを作ります donaneight.hatenablog.com 4年前孫のあーちゃんに作ったのです 今はリュックに着けていますがそれを見た弟のリックンが ボクも欲しい・・・と言う事で作る事になりました 上のイラストは1年前に描いたもので 今は2歳半になりましてヘアスタイルも変わりました 先ず下絵を描きまして 娘のスマホに送りましたら 本人はチャンと理解してるようで 見て嬉しそうだったとか さて切り出しに掛かります。 男の子の服を着てても お嬢ちゃんですか?と言われるこの子 こんな感じで良いのかな?
土手などに今年も水仙が沢山咲きだしました これから色んな種類が咲きそろうでしょう。
ウォーキングコースをチョット変えてみたら ある家の玄関先に葉牡丹が綺麗でした これはヒナソウと言う名の マーガレットの仲間の様です。
いつもの港に行こうと思ったが・・・ 大分毎日マラソンで車線規制! 仕方ないので違う港へ 右側に見えるのは四国の佐多岬 風力発電 何か良い物が釣れないか?と針に付けたキビナゴは フグにかじられてばかりで何にも釣れない そこにKさんから電話! いつもの港にみんな居るんだけど どーなんさんが居ないと言ってるよ ってなわけで 場所移動! 竿を出すとすぐにやってきました 最近の釣果を一番知ってるはずのこの子 言葉が通じたらなぁ・・・・・ 鯵が釣れだして・・・頭をカットしてアオサギ嬢へ 小さな鯵はヒラメ用に泳がせ釣り キタァ~!と思ったらアナゴでした 今日の釣果です 泳がせに使った鯵の尾頭付き2匹はアオサ…
キンセンカだと思うのですが 別名カレンジュラですって!
ブログのお友達から次々と開花情報が届いていましたが 南国?大分では遅くなりまして やっと咲きました 去年は雄蕊?雌蕊?が青黒い目のように見えて 笑ってるような感じでしたが 今年はありません こんな事ってあるんですね。
これもご近所の門の前の風景です ぱんじーが可愛くてシャッタをー切りました。
ウォーキングの途中枝の上に ポツン!とジョウビタキ オレンジのお腹が可愛いのです。 その側には 丁度良いくらいの優しいピンクの山茶花が咲いていました。
菱目打ち➡縫い着け 縁の要らない部分をカットして サンドペーパーを掛けて縁を整え トコノールを塗ってみがいて 仕上がりで~す!
いつもの港です 車から竿などを降ろしていると 自転車のおじいちゃん・見覚えがあります 今から釣りですか? それならあっちが良いで! 昨日沢山釣れちょった と100mほど左を指さして 自転車で行ってしまった そして手招きして足下を指さしている そこまでしてくれるのなら行かない訳には・・・ 移動して竿出ししました ただ・・・この場所はタグボートがいつも停泊している場所 タグボートが帰ってきたら移動しなければならない 右が鶴見岳左は由布岳 2時間半餌を撒き続けて お日様が沈んで・・・ やっと鯵が来ました 続けてイワシが・・・ そこにタグボートが帰って来ました 船が入りま~す片づけてくださ~い! やっ…
真ん中が黄色い水仙 ニホンスイセンの様ですが花びらが 細~いすいせんを見つけました品種が違うようです これは逆に花びらがフリフリの花 似て否なりって感じでしょうか・・・ よ~ク見ると少しづつ違うんですよ。
クルマの整備などをディーラーなどに頼むとき キーを預けますよね その時キーホルダーに着けて預けたいのです 薄めの革の切れ端を使います それとフックとキーリング、バネホックとカシメを使います 幅30mmにカットして折り曲げて二重にします バネホック凸を先に打ち カシメでキーリングを取り付けます 反対側にバネホック凹を打ち パチンと留めて できあがりぃ!
大分県津久見市四浦半島です 河津桜を観に行ってきました イルカ島の駐車場を起点に 半島めぐりに出発です イルカ島の入口です ぐねぐねの道を廻って走るのですが 5000本以上の桜が咲いてるんですって 途中の写真はありません 観光のご案内は下記観光協会へ! www.city.tsukumi.oita.jp 津久見はマグロの街で あちこちでマグロステーキやマグロカツが食べられます。 今回は津久見の駅前の和食堂で マグロの味噌カツとマグロ南蛮タルタルソースを食べて来ました。 モチロン美味しかった! donaneight.hatenablog.com 2年前の記事です。
釣りに来ました 暫く餌を撒きつ続けると・・・ イワシがパラパラと釣れます 17cmくらいの小さいイワシや 大きめなのは頭を切って投げていると 鳥さん達が集まって来ました いつものようにアオサギ君 カラスやトンビ ウミネコさん すばしっこい者勝ち! 尾頭付きはウミネコさんが咥えて海に逃げてゴックン 他の子たちは頭だけ 日が暮れて 鯵も来ました またイワシが来ました 今日の釣果ですコゲンモンしか釣りきらん サ~ビシイのう・・・・・・・・・・・・。
近所のアパートのエントランスが 赤く染まっています グーグルレンズさんに聞くと オタフクナンテンですって 遠くから観ると花が咲いているかのよう これはシンフォニアですって 川のフチにある木になっていた実が気になって センダンの実のようです。 観ているだけで寒い いつもの川の中州です。
ご近所さんの門扉の側 ピンクの花が咲いている セキチクですかね? 枯れ草も綺麗に見えます 近くにホトケノザをみっけ! セイヨウタンポポの胞子が綺麗でした ノゲシの胞子も フワッフワ!
河川敷公園で椿がイロイロ咲きだしました ネット検索してみると 旭錦と言うらしい 微妙に違うけれど名前は解りません これも解りません 透き通るような花びらのベッピンさんです これは白羽衣の様ですが合ってますか?
寒いけれど釣りです 餌を撒き始めて数分早速サッパ(ママカリ)? 本当は甘酢に漬けるとご飯が足りなくなるほど美味しいと言われる魚 でも要らないのでリリース たこ釣りの友人が来たのでたこの餌にあげた サッパリリース・サッパリリース・サッパリリース・サッパリリース・サッパリリース・サッパリリース・サッパリリース・サッパリリース・サッパリリース・サッパリリース・サッパリリース・サッパリリース・サッパリリース・サッパリリース・サッパリリース・サッパリリース・サッパリリース・サッパリリース・サッパリリース・ なんてこったぁ? 良い天気です 船が入ってきて移動しました でもサッパリリース・サッパリリース・サ…
黄色いタンポポも咲いていますが これは先日のセイヨウタンポポ違うタンポポです シロバナタンポポも咲きだしました これも可愛いでしょ! 年寄りはこんなところに眼が行くようになるんですって・・・・・
別府の南立石公園で枝垂れ梅を見て donaneight.hatenablog.com 余りの可愛さに我が家の庭に植えてはや7年 今年も咲き始めました まだ殆どがつぼみですが沢山付いているので 咲き揃うのが楽しみ\(^O^)/ donaneight.hatenablog.com 5年前の様子です様子です donaneight.hatenablog.com 去年の様子です。 枝垂れ梅の全景です その向こうの山茶花の花びらでいっぱいのところから あと6週間でミョウガが出て来るのです 待ち遠しいのです。
ご近所さんが道端に出した鉢植え ド~ンとインパクトある葉ボタンです クッソ寒いけれど、この子は寒そうではありませんね カンシロギクですって グーグルレンズさんに聞くとケープマーガレットだと言うことです 寒いのに頑張って咲いてる・・・。
道路のフチッコに小さく咲く花達 カラスノエンドウ セイヨウタンポポ 誰かが踏んでしまいそう 健気に静かに咲いています。 寒いけれどもう春なんですね。
色んな水仙が次々と 真ん中の黄色いスカートが白いです グーグルレンズさんの伺いを立てました その名も ナルキッスス・パピラセウスですって と言う事は 水仙になってしまったナルシスは この水仙と言う事でしょうか??? そう言えば先日 ショッピングモールのお手洗いで オシャレで小綺麗な若い男性が 鏡に姿を写してしきりに髪をいじってました ナルシストは今も健在ですね。
いつもの散歩コース 色んな花が観られますが 先日のニホン水仙 につづいて ボチボチ観られるかな?と思っていた 八重咲きの水仙が 出てきましたよぉ!これもかわいいっしょ! あとはね、花びらがトンガッタ星形の水仙も咲きますが まだつぼみでした。
いつもと違うコースのウォーキング お~! 菜の花が咲いているではありませんか! ちょっと早くありませんか? 普通は桜と同時期ではありませんか? 2月になったばかりですよぉ さては呆けたか? ン?
草むらに 白い花が ポツポツと 真白なカタバミも清楚でイイですね スィートアリッサムでしょうか? 白い花も好きですが 星形の水仙が今年はまだ見えません。
この季節なかなかカラフルな花には出会えませんが ピンクのカタバミ カラスノエンドウ ギョウリュウバイ 皆可愛いですよね
寒くないのかねぇ・・・・・ 鳥達は水の上 私と同じ寒くてもお魚を狙ってる! ユキヤナギが咲きだしました 傍にはキイロカタバミ 最近キイロカタバミは増えてアチコチに観られるようになりました。 ♪春は名ばかり~ぃまだぁさむぅ~い♪
ウォーキングの途中Kさんちの前を通る Kさんが釣り道具のメンテナンスをしていた おはよ~! 庭には 何と可愛い ピンクの山茶花が今を見頃 モッコウバラも可愛く咲いていました