今年2020年は新型コロナの影響で釣りは全面的に休業中です。 たまにアジ釣りをしたいと思うのですが...
今年の若洲公園の海釣り施設では、サッパ、イワシにまじって豆アジが釣れているようです。 まだ、昨...
いよいよアジ釣りの季節が今年もやってきます。 東京湾の堤防釣りでは、イワシが釣れているようです...
平成は今日で終わるので、記念に思い出をアップします。 コンピュータがあればこそブログがかけたの...
今日は、千葉県の外房に買出しに行ってきました。 釣れない時に立ち寄る鮮魚店に行ってみま...
最近、宇宙の話題が多くなってきました。 日本人の工夫する技術はすごいですね。 市販の口径28...
釣りの話題がないので、感動した話を書きます。 月面着陸のアポロ11号。 1969年7月20日、20:17:...
大寒も過ぎて、関東ではこれからが本番の寒波がやってくる季節がやってきました。 北よりの風が強く...
アジが手に入りました! 釣れたのではなく、女房が手に入れて来たのです! 小アジで目が澄んでいて...
1月に入った若洲海浜公園海釣り施設の釣果です。 昨年と比較すると、変化があるようです。 海の変...
おはようございます。 今年1月に、20万アクセスになりました。 2005年にホームページのサブとして...
釣った魚をいかに新鮮に持ち帰るか・・・ その方法が何種類かあります。 長年かかって経験したこ...
アジ釣りで仕掛けは大きく3種類。 遠投の吹き流し 近場のサビキ ウキ釣り ****** ...
2019年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 昨年は久しぶり...
これから若洲海浜公園での釣りは厳しくなるようです。 参考に、 今年の2018年1月~3月にどんな魚が釣...
堤防釣りも真剣に取り組むと、いろいろな所で釣りたくなってきます^^ 今年は軽バンを改造して、東北...
いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。 「若洲でのアジの釣り方」の記事には、予想を超え...
ご無沙汰しています。 今年も間も無く終わり、まもなく2019年が始まりますね。 来年も爆釣に期待しま...
今回は1泊2日でいつものポイントへ。 釣り場に入った午後、「釣れないよ~」と横にいたご主人が言って...
どんより曇っだ今朝は、仕掛けとポイントを定め、トライ。 一投目、カクンと竿がしなった! サッパか?...
若洲海浜公園のアジのポイントが気になり、また来てみました。 午後からなので、今日はポイントの様子...
昨日釣り上げたコノシロ、サッパを仕込んだ。 三枚におろし、粗塩を振り2時間。 酢洗し塩を落とし、酢...
外房に行く予定でしたが、釣れてない情報が... ならば、前回サバが釣れた若洲海浜公園の堤防へ行ってみ...
今日は東京都江東区にある若洲海浜公園海釣り施設に行きました。 ここは、釣りを始めたころのベース釣...
アジがなかなか釣れないですね~ 今年は必ずアジの顔をみたい! 10月からは堤防でも釣れることを...
堤防夜釣り復帰第一弾。 夜7時、昔通ったドリームハーバーに到着。 31日は中潮、干潮午前1時頃、満潮...
久しぶりに館山から勝浦まで走る。館山では、ソーダカツオをファミリーの皆さん釣っていた。入れ食い! ...
「アジ釣り速報」をしばらく中断していましたが、アジが釣れていないので元気づけで再開しました! 外...
昨晩、友人が東京湾のボート釣りで釣れたアジを頂きました! 黒く透き通った目、パール色に輝く魚体は...
ルーフに積んだソーラーパネルのテストとアジ釣りに、館山~外房へ行く。 館山では、小さいイワシが...
久々にこのブログに戻ってきました。 先日、制作途中の旅車「ボンジョルノ号」で出かけた。 自然...
堤防釣りのために、泊まれる中古軽貨物車を見つけました。移動が便利に安くなり、行動範囲が広がります。
久しぶりにアジ釣りです。神奈川から船で出ました。アジとイシモチが釣れました!
9/16のAM2時 外房の堤防で、カゴ吹き流しで、昔懐かしいポイントに投入。 過去のデータでは、若潮はア...
ボートと堤防は全く違う釣りスタイル。 よって、竿、仕掛け・・・ 初心に戻って購入した。 一回...
いよいよ釣り復活。 体力も無くなってきたこの頃。 ボートは引退して、原点だったゆったりとした堤防...
新年 明けましておめでとうございます。 しばらくボート釣りからはなれ、キャンプをはじめました。 ...
「ブログリーダー」を活用して、くろしお丸さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。