みうけんのヨコハマ原付紀行 - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
みうけんのヨコハマ原付紀行 https://www.miuken.net/

愛車はヤマハのシグナスX。 原付またいで、見たり聞いたり食べ歩いたり。 風にまかせてただひたすらに、ふるさと横浜とその近辺を巡ります。

横浜を中心としたグルメと歴史の旅。

みうけん
フォロー
住所
横浜市
出身
横浜市
ブログ村参加

2018/11/26

arrow_drop_down
  • 金沢区釜利谷東の「Hamburger&Cafe BAYSIDE BASE」でチーズ&チーズバーガーなど

    美味しいハンバーガー、食べていますか? もともと横浜市は「ラーメンの街」でもありますが、本牧や関内、岸根など進駐軍の基地がたくさんあった歴史もあってアメリカンな文化も色濃く残っている土地柄でもあります。 今回紹介するのは、そんなアメリカンなお料理の代表格であるハンバーガー。 場所は京浜急行の金沢文庫駅西口から徒歩5分の「Hamburger&Cafe BAYSIDE BASE」さんです! このお店は、大通りである「笹下釜利谷道路」から路地に1本入ったところにあるお店。 店内はテーブル席メインで、どことなく落ち着きを保ちつつ、古き良きアメリカの雰囲気も活かした内装です。 特にお子様も歓迎で、お子様…

  • 中区錦町の「ラーメン大将 錦町店」でラーメン&のり増し

    横浜市には、他にも美味しいラーメン屋さんはたくさんあるのに、どういうわけか無性に食べたくなってしまうお店。 それがここ「ラーメン大将」さんです。 このお店は、Googleなどの口コミでも味が薄いの味がないのと酷評されながら、それでも一定のファンがついてしまうフシギなお店。 てなわけで、今回もやって参りました、「ラーメン大将 錦町店」さんです。 注文は食券機にて。 初めての方には分かりづらいですが、ビル内の廊下に食券機があります。 ◆ラーメン(700円) ◆のり増し(100円) 好みは、油少なめ・チャーシューは抜きでおねがいしまーす。 チャーシューは胃にもたれるのでね! スープは、実はしっかりと…

  • 神奈川区鶴屋町の「弥平 鶴屋町」で新鮮地魚の刺盛と三浦野菜の天ぷらなど

    寒い冬は、なんといってもオサカナさんの季節。美味しいお刺身とアッツアツの天ぷら、そして冷た〜く冷えた日本酒の組み合わせは最高ですよね。 今回紹介するのは、横浜駅きた西口から徒歩5分。 横浜駅近辺の中でも、特に美味しいものが集まる鶴屋町に暖簾を掲げる、「弥平 鶴屋町」さんです! このお店は、店頭に大きな水槽があって、その中では伊勢海老やサザエなどがたくさん。 ガラスの壁面にノペッと張り付くナマコのクチビルに愛を感じますが、この日はとにかく寒かったので店内へ! このお店は平日であろうとも人気店なので、予約は必須のお店です。 グランドメニューはいろいろで、目移りしてしまいますよね。 お刺身は全国から…

  • 大田区蒲田の「王記 蘭州拉麺」で焼きそば&パクチー&焼き小籠包

    京急蒲田駅とJR蒲田駅の間にある、人気の中国蘭州拉麺のお店。 このお店はもともと横浜の大通り公園沿いにあり、開店した頃から家族ぐるみの付き合いでした。 数年前に蒲田に移転されてから、通う頻度が少し少なくなってしまいましたが、今でも月イチペースで通っています。 このお店の特色はマスター自らが注文に応じてビッタンビッタン手打ちしてくれる麺。 蘭州拉麺はもともと中国に住むイスラム教徒の食べ物で、豚肉は一切使わないのが特徴です。 横浜時代は口頭注文の居酒屋スタイルでしたが、蒲田時代になってからは食券機で食券を買い、食べたらサクッと帰るスタイル。 客席もテーブル席メイン(横浜時代)からカウンターのみ(蒲…

  • 西区高島・マルイシティ横浜の「HANA MART」で韓国食材いろいろ

    今日は、横浜駅東口・マルイシティ横浜の2階にある「韓国食品専門店 HANA MART」さんへやってきました。 最近は大手の格安量販店や、コンビニですら韓国食品を置く時代。 しかしその多くはお酒かお菓子、たまにインスタントラーメンか韓国海苔ていどで、本格的な韓国食材はなかなか手に入りませんでした。 また、福富町の横浜コリアタウンなどにも韓国食品のスーパーはありますが、ちょっと玄人志向で立ち寄り難いという方もいらっしゃるでしょう。 その反面、こちら「韓国食品専門店 HANA MART」さんでは、老若男女が安心して、明るい雰囲気のもとお買い物を楽しむことができるのです。 まず、入ってすぐに目に入るの…

  • 愛川町中津の「サボールラティーノ」でチュラスキト

    神奈川県の県央地域は、ブラジル・スリランカ・ベトナム・カンボジアなど、ちょいちょい珍しいお料理屋さんが軒を連ねています。 それどころか善波峠にはカンボジア寺院があったり、愛川町にはラオス文化センターなるギンギラギンの寺院があったりして、なかなか面白い地域でもあります。 そんな中、今回やってきたのは愛川町中津のブラジル食材店「サボール・ラティーノ」さんです。 最寄駅・・・最寄駅は? たぶんガミ線の上溝か・・・ Googleマップで調べたら、上溝駅から徒歩1時間40分(6.7キロ)だそうで、なかなかシブいです。 でも、店内は立派にブラジルスーパーで、なかなか楽しいのよ! 豆とか粉の食材は鶴見のブラ…

  • 中区山下町・中華街の「東北人家 新館」で鴨肉と漬け白菜の東北煮込み鍋定食

    中華料理といったら、どんなイメージですか? 油っこい、炭水化物ばかり、揚げ物ばかり、身体に悪そう・・・そして、太りそう。 しかし、そのわりに実際に中国に行ってみると肥満体の人が少ないことに驚かされます。(例外もありますが) 実は中華料理の中には健康的なメニューもありますよ、というのが本日のコンセプト。 そんなメニューを求めてやってきたのは、横浜中華街のはずれ、広東道に面した「東北人家 新館」さんです。 中華街の大通りといえばまずはメインの中華街大通り。 次に関帝廟がある関帝廟通りで、この広東道まで来ればだいぶ人通りも少なくなります。 そのため観光客の方々にはなかなか気づいてもらえないエリアであ…

  • 中区蓬莱町の「インドネパール料理 バスリ」でダルバトセット

    日本人にとって馴染み深く、かけがえのない「一汁一菜」の考え。 お味噌汁、おかず、ご飯といった組み合わせの食事は、いくら時代が流れようとも変わることのない日本人のDNAであると個人的には思います。 さて、今回紹介するのは日本から離れたネパールの国民的定食・ダルバート。 ごはん・豆のスープ・おかずといった組み合わせで、多くのネパール人が毎日食べているといっても過言ではない定番のお食事スタイルです。 そのお店は、中区蓬莱町の「インドネパール料理 バスリ」さんで、ちょうど関内駅と伊勢佐木長者町駅の間、吉田中学校の裏手にあるお店です。 この日はランチで伺いましたが、そのメニューは豊富で目移りしてしまうほ…

  • 磯子区氷取沢町の「ジャンボおしどり寿司 磯子店」で上ネタWづくしセット

    笹下釜利谷道路、通称「ささかま」沿いにあるチェーンのお寿司屋さん。 このお店はだいぶ前に何度か来たけれど、この日は出かけていて今から夕飯を作る時間もないので、サクッとピットインです。 店内はカウンター・テーブル席があり、いちおう回転寿司ではありますがレーンは回転しておらず、注文して食べる感じでした。 お客様も少なくて、うちらを含めて3組くらいしかおらず、職人さんの方が多い有り様でちょっと心配になってしまいますね。 まぁ、今回は夜のセットにしましょうか、と言うことで。 ◆上ネタWづくしセット(14貫:2880円) ヨロシク! 本マグロの大トロや中トロが入って、天ぷらや茶碗蒸しもついてこのお値段で…

  • 南区井土ケ谷中町の「マリカ」でタージセット

    井土ヶ谷交差点から鎌倉街道がわにすこし行ったところ、新しく開店したインネパ屋さん。 もともと、ここはヌルザハンというバングラデシュ料理店があって珍しいお料理が食べられたのですが、いつの間にやらそんじょそこらのインネパ屋さんに変わってしまっていました。 このお店はランチやテイクアウトに力を入れているそうで、メニューはいろいろ。 しかし、あくまでも「ナンとカレー」という変わり映えしないメニューに徹されているようです。 多くのインネパ屋さんでは、ビリヤニやタイ料理なども供されていたりしますが、こちらにはそのようなものはないようす。 まぁ、いっか! と入店すると、店内はカウンター席でヌルザハン時代と基…

  • 厚木市長谷の「ラーメンスズキ」でラーメン&のり8枚

    最寄の駅は、いちおう愛甲石田駅かな。って、まぁ歩ける距離感ではありません。 昔は子供をつれてよく遊んだ「ぼうさいの丘公園」のすぐ近く、朝6時から営業されている「ラーメン スズキ」さんです。 この界隈には、朝早くから営業されているラーメンショップがポツポツと点在します。 このお店のマスターも、今は閉店してしまった「ラーメンショップ厚木関口店」の出身だそうです。 家系とは違うラーメンショップ系は、朝早くから営業されているし厚木や伊勢原で朝ラーを!という時の定番だったりします。 ちなみに、しっかりと駐車場も完備されているのはありがたい。 この界隈は路上駐車はできないので、せっかく駐車場があるのですか…

  • 千代田区大手町・大手町プレイスの「チャンロイ kaaw 大手町店」でタイ料理いろいろ

    寒さ厳しい冬の夜、やって来たのは東京駅。 ちょっと用事を済ませて夕飯でも食べて帰ろうかと立ち寄ったのは、大手町プレイスの1階。 こちらはオフィスビル然としていますが、1階には美味しいお店が集まるので何度か利用させて頂いたことがあります。 そこでやって来たのは、美味しいタイ料理をサクッと気軽に頂ける、「チャンロイ kaaw 大手町店」さん。 あの悪夢のようなコロナ禍から、しばらくお昼のみの営業となっていたようですが最近になって夜の営業も再開されたようす。 せっかくなので、ちょっと夕飯でも頂いて行こうかと妻ちゃんを連れてやって参りました。 みうけん夫妻はタイ料理が大好きなのです。 いつも横浜のタイ…

  • 豊島区西池袋の「中国西北料理 大新疆」で新疆手抓饭(ラム肉にんじんまぜご飯)

    みうけんが大好きなもの、それは中華料理。 まぁ中華料理と一口に言っても、北京・上海・四川・広東、もっともっと細かく分ければキリがないくらい種類があるんですよね。 そんな中でも今回やってきたのは池袋駅の北側にある、こちらの雑居ビル。 この界隈は楽しそうな中華屋さんや、中華以外にも色々な国のお料理がありますが、今回はこのラクダに会いにきたの! そう、中国西北料理・大新疆さん。 要は新疆ウイグル自治区料理のお店で、そこは中国西北じゃねぇだろって強く思いますが、まぁ政治的な話はまたの機会にしましょうね。 それにしても、んまぁ〜あ魅力的なお料理の数々! しれっと麻婆豆腐なんかも入っていて油断なりませんが…

  • 港区南青山の「Sweet Check」でぱっかーんハンバーグオムライス&バスクチーズケーキ食べ比べ

    昭和の洋食、オムライス。 子供のころ、家族でお出かけすると百貨店(デパートとかショッピングモールとは言わなかった)のレストランに行き、店頭の見本に丸々とした可愛いオムライスが展示されているのを見て、ほのかに憧れた昭和の日の思い出。 時代は変わって令和となり、オムライスの姿もずいぶんと変わったらしいですね。 と、言うわけで確かめに来たのは、今海外にまで大きな話題となっている表参道駅スグのオムライスの名店、「Sweet Check」さんです! このお店は通りから一本入り、ちょっと奥まったところにある隠れ家的なお店。 それにもかかわらず、開店前に行った時は店外にズラリと行列が出来ていました。 (外観…

  • 西区高島・横浜スカイビルの「韓国屋台酒場 韓兵衛 横浜東口スカイビル店」で韓国料理と韓国スイーツ

    横浜駅は、神奈川県最大のターミナル駅。神奈川県に住む方であれば、一度くらいは通ったことがあるのではないでしょうか。 そんな横浜駅に直結するスカイビルでは、ちょっとした韓国旅行を楽しむ事ができるのです! まずやって来たのは、スカイビル11階レストラン街にある「韓国屋台酒場 韓兵衛 横浜東口スカイビル店」さん。 ここ「韓国屋台酒場 韓兵衛」さんは、横浜市内を中心に展開されている韓国居酒屋さんで、特にデザートがウリのお店なのです。 他にも韓国定番の鍋料理や、チキンやチュクミ(イイダコ)などのおつまみを中心に、いろいろな韓国の美食が楽しめます。 店内は広く、真ん中に大きなカウンター席を設け、その周囲に…

  • 磯子区久木町・浜マーケットの「はまや高木食品」でイナゴの佃煮

    根岸駅から近くの浜マーケットは、かつて戦後の闇市だったところがそのまま商店街になってしまったところ。 まぁ、商店街ってのは闇市発祥のところが多かったりしますが、当時の風情をしっかりと残している所も貴重だと思います。 この「浜マーケット」は、八百屋・肉屋・魚屋、そして飲食店や雑貨などが一通りそろっていて、近くにあれば生活に困らなさそうですよね。 これでシブい町中華でもあればカンペキなんですが、その代わり焼き芋専門店や洋食レストランや和菓子屋さんが入っていて、なにげに楽しいです。 その浜マーケットの真ん中へんにあるのが、ここ「はまや高木食品」さん。 ニコニコしたおばちゃん達が経営されているお店で、…

  • 中区山下町・中華街の「王朝」で北京ダック定食①&北京ダック巻

    観光地化されているものとしては、世界で最大級の規模を誇るチャイナタウン・横浜中華街。 誰もが知っている料理から中国人もあまり知らないような料理まで、いろいろな「美食」が集まるこの地は、まさに食の「金玉満堂」と言っても良いところ。 まもなく春節を迎えてますます賑わってくる中華街には数多くの中華料理店がありますが、今回やってきたのは中華街東門・朝陽門を入ってすぐ、北京ダックが美味しいお店「王朝」さんです。 横浜中華街には北京ダックをウリとされているお店が多くありますが、こちらもそのうちの一軒。 店内には大きなカマがあり、そのカマでコンガリと焼かれたツヤツヤな北京ダックさんが店頭でお出迎えしてくださ…

  • 中区本牧原の「なか卯 本牧店」で親子丼(並)

    巷には数多くの牛丼チェーン店が乱立していますが、カツ丼や親子丼をメインにしているお店ってなかなかないですよね。 個人的には牛丼も好きですが、親子丼も好きなのです。 で、やって来たのが蕎麦か親子丼というイメージの「なか卯」さんで、ずいぶんと久々の訪問です。 ◆親子丼(並)(450円) ヨロシク! スタッフさんはおじさんのワンオペですが、手慣れているようで他のお客様の食器を片付けながらサッサッと作って下さいました。 何と言っても、この手軽さが素晴らしいですねぇ! 玉子は黄身が多いのかな? って、そんなワケもないか。 白身の白よりも黄身の黄色みが目立つので、そんなふうに思ってしまいます。 玉子はトロ…

  • 西区南幸の「横浜家系ラーメン 銀家 パルナード店」で銀家ラーメン

    横浜駅西口、というか相鉄がわのほうですが、駅前にある24時間営業の家系ラーメンのお店。 一見してチェーン店のようであってチェーン店ですが、セントラルキッチンかと思いきやまさかの生ガラ炊きのお店です。 看板には横浜醤油株式会社の文字がありますが、横浜醤油から醤油を仕入れてカエシを作っている、という事なのでしょうか。 こんど横浜醤油の社長に聞いてみよう。 今回は夕飯として利用したので、サクッとね。 卓上にはいつもの味変調味料がしっかりと。 個人的には味変はしないのですが、若い頃は必ずライスを頼んで、豆板醤を少しだけ乗せて、スープを吸わせた海苔で巻いて食べたものです。もう30年も前の話ですが。 ◆銀…

  • 杉並区高円寺北の「動悸」(ときめき)で食べるだけで整う逸品たち

    からっ風きびしい、冬の高円寺。 北口の商店街はなぜか春節ムード真っ盛りですが、そんな商店街を抜けてやってきたのは駅から徒歩3分の「動悸」(ときめき)さんです!! このお店は、地下1階にある隠れ家的なお店。 居酒屋さんでありながら、グルテンフリー・カゼインフリー・低糖質で美容と健康を意識されている店です。 健康的な体を作りたい方、ダイエットやスポーツをされている方には特にオススメのお店で、「食べても太らない」美味しい居酒屋料理がウリのお店なのです! お店の入り口は、地下にあって外からは見えない、まさに隠れ家的な雰囲気。 外観もオシャレで、これだけでワクワクしますよね。まさに「ときめき」そのもので…

  • 神奈川区鶴屋町の「熟成肉バル ARASHI」で熟成肉コース

    美味しいお肉をツマミながら、美味しいワインや生ビールを思う存分に楽しみたい。 魚も良いけれど、やっぱり肉でしょ! という御仁の方々に是非ともオススメしたいお店が、横浜は鶴屋町にあるんです。 そのお店は、横浜駅きた西口を出て徒歩4分、横浜駅チカの中でも特に美味しいものが集まるエリアにあります、「熟成肉バル ARASHI」さんです! このお店はビルの4階・5階にあり、予約無しの方は4階へ・予約された方は5階へとエレベーターで向かうシステム。 今回は予約してあったので直に5階へ。店内は広くて明るく、肩肘はらずゆっくりくつろげる雰囲気ですねぇ。 そして全席喫煙可なので、おタバコがお好きな方でも安心して…

  • 鶴見区鶴見中央の「手包ワンタン専門店 港味」でミックスワンタン麺

    世界中には数多くの美味しいお料理がある中で、特に4000年とも5000年とも言われる「中国大陸」での人々の営みは、多くの食文化を産み出して来ましたよね。 奥深き中華料理には、素朴な料理から芸術的な料理まで数々ある中で、個人的に特に好きなのが「雲呑」(ワンタン)。 ツルツルとした真っ白い皮の中には豚肉や海鮮などのアンが入り、スープごとレンゲですくってツルリといただく瞬間、まさに「雲を呑む」とは言い得て妙なりといったところです。 さて、今回紹介するのは京急鶴見駅の東口を降りてすぐ、駅前の大通り沿いにある「手包ワンタン専門店 港味」さんです! いざ店内に入ってみると、カウンター席がズラリと並んでおり…

  • 南区共進町の「太田樓」で五目ヤキソバ

    横浜市の至る所に根付き、市民たちの台所となってきた「町中華」の世界。 クリアなスープにシコシコな細い麺、むっちりしたチャーシューにくるくるなナルトのラーメンは、もはや昭和と平成をこえて令和の時代でも愛されている国民食ですよね。 さて、今回紹介する町中華は、地下鉄蒔田駅前の鎌倉街道から一本入った路地にある「太田楼」さんです。 店頭には、最近はあまり見かけなくなった食品サンプルの見本がズラリ。 このお店は冒頭で紹介したようなナルト入りのラーメンをはじめとして、特にチャーハンや定食が人気のお店です。 この日は、実は食べてみたいメニューをすっかり決めていたりします。 しかし、念のためメニューをチェック…

  • 磯子区久木町・浜マーケットの「大平屋」で草もちや導明寺

    磯子区の浜マーケットは、戦後の闇市がそのまま現代まで続いている、という稀有な商店街。 今なお戦後の昭和の雰囲気をほのかに残す独特の世界観は、横浜橋通商店街や洪福寺松原商店街とも違った楽しさがあります。 戦後の闇市を発展させた商店街は、他にも六角橋商店街が有名ですよね。 さて、今回やってきたのは、そんな浜マーケットの中に昔からある和菓子屋さん、「大平屋」さんです。 このお店は個人的に、たまに利用させていただいているお店。 まぁ、一見してどこにでもありそうな町の和菓子屋さんですが、全くその通りです(笑 お決まり、ガラスのショーケースの中にはモッチモッチほんがほんがな餅菓子がいろいろ、奥にはクッキー…

  • 都筑区北山田の「老麺魂」で醤油ロースちゃーしゅーめん

    この記事を書いている最中は、ちょうどこの冬いちばんの大寒波が来ているとニュースになっている日です。 ここ数日、とても寒い日が続いており、どうしても欲しくなってしまったのがラーメン。 丼にたっぷりのアツアツなスープに、流れるようなビジュアルのシコシコ麺たち。 そんなココロもカラダも温まる一杯を求めてやって来たのは、地下鉄北山田駅から西側に900mのところ、中華そばとつけ麺のお店「老麺魂」さんです。 このお店は、ビシッと効いた魚介の出汁のスープが特に美味しくて、実は何度か通わせていただいているお店。 食券機を見れば塩・醤油・味噌などが揃っており、個人的には味噌も捨て難い美味しさですねぇ。 ◆醤油ロ…

  • 渋谷区円山町の「厨 七代目松五郎」で特選牛すき鍋コース

    寒さ厳しい日は、あったか〜いお鍋が欲しくなるもの。 さらに、鍋だけでは物足りない・・・美味しい前菜をお酒と共に楽しみたい。 そんな贅沢な願いを叶えてくれるのが、渋谷にあるココ「厨 七代目松五郎」さんです! (*´ω`*ノノ☆ パチパチパチパチパチパチ ★ このお店は、近江牛をガガンと使ったゴーカすぎる特選牛すき焼きが美味しいお店で、前々から気になっていたところ。 すき焼きが有名だし、店名も「七代目」とか入ってるし、店内は江戸時代にタイムスリップしたかのような純和風なお店・・・かと思ったら、まさかのビストロちっくなカウンター(ノ∀`) カウンター席のほかにテーブル席もあり、オレンジ色…

  • 中区山下町の「海南之家」で鶏肉ラクサセット(ライスヌードル)

    横浜市屈指のグルメな街であると共に観光地である横浜中華街は、中国本土にあるものを除いては世界最大規模のチャイナタウンであるそうです。 悪夢のようなコロナ禍も一段落し、中華街には多くのお客さんたちが戻ってきて、平日の昼間でもなかなかの賑わいを見せてくれるようになりました。 さて、本日やってきたのは大通りと関帝廟通りを繋いだ、「香港路」という路地の奥。 この路地には広東系を中心として多くの名店が揃いますが、チラホラと四川や湖南、福建のお店も出来始めています。 今回紹介させていただくのは、中華から外れてシンガポール料理を提供されている「海南之家」さんです。 おいおい、中華街に来たら中華だべ? もちろ…

  • 渋谷区渋谷・渋谷地下鉄ビルディングの「チャ~ボン 多福楼 渋谷店」で石焼麻婆豆腐・麺セット

    ちょいと渋谷に来る用事がありまして、用事を済ませる前に腹ごしらえをして行こうとウロウロ。 そういや、随分昔にこのあたりで中華弁当を買った記憶があるなぁ・・・と来てみたら、まだありました。 地下鉄の渋谷駅B1番出口に直結している、地下鉄ビルというところ、「チャ~ボン 多福楼 渋谷店」さんです! ランチメニューはいろいろありますが、どれも基本的にリーズナブル。店頭の弁当も500円だか何だかで、流石に安いです。 ホイコーローとかチンジャオロースとか、どこにでもありそうな定食もいいけれど、ここはウリの石焼麻婆豆腐にしてみようか。 ◆石焼麻婆豆腐・麺セット(818円) 麺は平打麺と刀削麺が選べますが、せ…

  • 西区北幸の「瀬戸うどん 横浜北幸店」でぶっかけうどん&天ぷら2種

    もう20年前かな、若い頃に好きでよく通っていたお店です。 「はなまるうどん」や「丸亀製麺」が横浜に進出して来るまで、横浜で美味しいセルフうどんといったらココでした。 この度ご縁あって超久々に再訪。時間は平日の午前3時です。 さすがに店内は誰1人おらず、スタッフさんもぼーっとしていました。 みうけんの入店に気づいて、エッチラオッチラと準備。深夜営業ありがとうございます。 さて、深夜という事もあり選択肢も少なく、天ぷらは5種類くらいあったかな。 その中から、 ◆ぶっかけ(温:330円) ◆ちくわの磯辺揚げ(130円) ◆いかげそ天(190円) をチョイスです。 「冷」と「温」のうち、注文したのは「…

  • 中区曙町の「M Fiskas Shawarma&Kebab」でケバブ&ラム丼

    曙町というアダルティな街の、鎌倉街道沿いで煌々と輝く妖しげなネオンサイン。 この毒々しさがなんとも言えない雰囲気ですが、別に18禁の店ではありません、ケバブ屋さんです。 「M・フィスカス・シャワールマ&ケバブ」という店で、「M・フィスカス」とはこのお店を切り盛りするエジプト姐さんの名前。 シャワールマはケバブのトルコ語名で、まぁ「M・フィスカス姉さんのケバブ屋さん」といった具合かな。 店頭にはメニューが貼られています。種類はいろいろ。 ケバブ丼、ケバブラップ、変わったところではエジプトラムシチューってのがあって、美味しいですよ。 ◆ケバブ&ラム丼(1000円) テイクアウトでヨロシク!! 辛サ…

  • 磯子区久木町・浜マーケットの「焼きいもどーぞ」で絶品焼き芋やBEKKOプリンなど

    古くは飢饉の時の救荒作物として奨励された「サツマイモ」。 「サザエさん」などの昭和を代表するマンガの中には、女性のおやつの定番であるサツマイモですが、時代は流れて令和となった現代でも多くの人々から愛されている食べ物ですよね。 さて、そんな前置きとともにやって来たのは磯子区の「浜マーケット」という所で、戦後に発展した闇市が今になってもそのまま続いてしまっているという稀有な商店街です。 今回訪れたのは平日の午前中だった事もあり、人影はまばらでシャッターも目立ちますが、多くの八百屋さん・魚屋さん・お惣菜屋さん・肉屋さん・はきもの屋さんなどが軒を連ねて、今なお地元の方々の貴重なお買い物スポットとなって…

  • 南区真金町の「お食事処 一番」でミニパイコー飯

    いつもお馴染み、大通り公園沿いにある朝から飲める中華屋さん。 朝7時の開店と同時にゾロゾロ入る方々の挨拶は、オハヨウでもグッドモーニングでもなく「瓶ビール!」「ホッピー!」「ウーロンハイとギョーザ!」という独特な挨拶が交わされるお店です。 朝9時とかの当直明けで食事ができるお店って、限られているんですよね。 喫茶のモーニングは食べ飽きたし、朝から牛丼屋も重くて変わり映えしないし・・・という事で、いつもこのお店で頂いています。 年齢的に1人前は食べきれないんだけど、ミニサイズがあるのが嬉しいところ。 ◆ミニパイコー飯(600円) ヨロシク! うーむ、ミニなのにこうして写真に撮るとモリモリだから不…

  • 鶴見区鶴見中央の「麦作」で満腹ランチセット

    横浜市にはいろいろな「中華料理」のお店がありますよね。中華街の豪華絢爛な高級店からお手軽な食べ歩き店、味のある内装が歴史を感じさせる町中華、そしてニューカマー中国人の方が経営する日本人におもねらない「ガチ中華」と呼ばれる世界。 今回紹介するのは、京急鶴見駅の東口を出てすぐ、居酒屋風の店内で福建料理をいただける隠れた名店「麦作」さんです! 「寿司処 祭」さんの後に開店された「鶏白湯らぁ麺 関羽」さんが業態を変更されて開店した、このお店。 店内はお寿司屋さん時代を彷彿とさせるカウンター席とテーブル席で、ご夫婦らしい2人で切り盛りされています。 メニューは本格的な福建小吃が色々ある中で、今回は一気に…

  • 中区寿町の「スーパ ダモア」で弁当とお惣菜

    日本三大ドヤ街として名高い、横浜寿町。 この界隈はちょいちょいバイクで通るのですが、たまに利用しているのがコトブキの真ん中に昔っからある、「スーパ ダモア」さん。 「スーパー」ではなく「スーパ」です。 ダモアって、韓国に行くとたまに店名になっています。ダモア食堂とか、ダモア喫茶店とか。 ダモアは「다」(ダ=みんな)「모아」(モア=集まれ)って事なんでしょう。 店名に韓国語を使われているように、もともとは韓国系資本のお店のようで、一時期は韓国姐がレジに立っていました。 しかし、最近は中華姐に代わるようになり、また外国人観光客にとっても面白いスポットになっているようです。 店内にはお惣菜やお弁当が…

  • 神奈川区鶴屋町の「葵屋 横浜鶴屋町店」で絶品お肉料理たち

    お肉が好きな方であれば、誰もが憧れる「生肉」の世界。焼いたお肉や煮込んだお肉ももちろん美味しいですが、あの野生味のあふれる生肉の美味しさは、特にコアなファンが愛してやまないところ。 今回、元気な若手くんが「とにかく生肉を!」とせがむので、やって来ましたのは横浜駅のきた西口。 鶴屋橋を渡ってすぐ右に入ったところの「CRANE YOKOHAMA」ビルとなります。 このお店は中華・イタリアン・ライブバーなどグルメなお店がいろいろと入るテナントビルですが、今回目指すのは3階にある「葵屋」さん。 横浜駅からも近い上に海鮮や肉料理、もつ鍋や揚げ物系など、いろいろなお料理を幅広く揃えておきながら、ビルの3階…

  • 中区相生町の「四川天富園」でチャーシュー麺&五目炒飯

    先日、火鍋コースを頂いていたく感動した、関内駅近くの四川料理店「四川 天富園」さん。 もちろん、ランチメニューも豊富です。 しかし、セットにするほど食べられないので、今回はサクッと軽〜くラーメン単品など紹介してみますね。 相変わらず姐はニッコニコで、店内も明るくて居心地の良い店内。 ◆チャーシュー麺(980円) んまぁ、ここまでオーソドックスなチョイスもなかなかないでしょう。 でも、このお店は四川料理だけがウリではない事を知るのにピッタリな逸品です。 スープはスッキリしてクリアそのものな醤油味。 飲むごとにジワジワとお口に響いてくる鶏の旨味が最高すぎます。 いかにも基礎的なスープですが、やはり…

  • 中区本牧ふ頭の「海員生協本牧レストラン」でカレーライス

    港で働く海の男たちの胃袋をつかんで離さない海員生協さん。 味は「いかにも」といった感じですが、何と言っても朝5時半から営業されているのが心強いお店です。 メニューはうどん、そば、ラーメン、カレーライスなどいろいろ。 港湾食堂にありがちな「納豆定食」や「焼魚定食」などの定食系が弱いのが残念なところ。 朝は白いご飯が食べたいな、と思っても強制的に麺類を選ばざるを得ないのが現実です。 店内は広々としており、この時は時間も中途半端だったせいかガラガラ。 BGMは安定のFヨコで、食事をしながら低反発マットレスの通販を無理やり聞かされるダルダルな雰囲気です。 ◆カレーライス(470円) この日はどうもご飯…

  • 港区六本木の「らーめん四季」で鴨そば塩チャーシュー麺&チャーシュー丼

    毎日毎日、寒いなぁホントに。 こういう時は、美味しくて温かい汁麺でも手繰って身も心も温まりたいもの。 と、言うわけでやって来たのは、前前から気になっていた六本木のラーメン屋さん「ラーメン四季」さんです! 場所は、六本木駅からは少々歩きますがバス停「六本木五丁目」から降りてすぐ、ちょっと路地に入ったところにある穴場的なお店です。 この「ラーメン四季」さんは、水道橋のラーメンの銘店「八咫烏」さんがプロデュースされた六本木の新店で、和出汁に鴨の豊かな風味を合わせた、しかして旨味をしっかりと活かして作られた超絶クリアな「鴨そば」がウリなようですね。 店内はカウンターが5席に、テーブル席もあるので家族連…

  • 港北区新横浜の「ヨンチャンプルコギ」でプルコギランチ

    たまに食べたくなるもの、それは韓国料理。 みうけんは54回ほど渡韓し、バスや汽車や渡し船を駆使しながら韓国のあらゆる地方を巡りましたが、その時の若き思い出を回想させてくれる韓国料理は、実に特別な存在です。 てなわけで、今回やって来たのは新横浜駅から徒歩3分、オフィス街の中にあるGEMSビルという建物。 このビルは、世界の美味しいお料理が揃っているので何度か利用させてもらっています。 エレベーターで3階まで上がり、チーンとドアが開けばそこはもう大韓民国。 太極旗のシンボルカラーである赤と青で強調された強いゴシック体のハングル文字は、さながら韓国の郊外の市場に来たかのようです。 これでBGMが韓流…

  • 西区南幸・ニュウマン横浜の「餃子と〆の店 Nood e」で丹波モンブランとシナノスイートのパフェ

    横浜には数多くのラーメン屋さんがありますよね。 その中でも、今回紹介する横浜駅直結・ニュウマン横浜8階のフードコートにあるのが、ここ「餃子と〆の店 Nood e」さん。 店名は「Nood e」で「ヌード」と読むそうです。 メニューをチラッと見ると「本枯節とアサリ出汁の特製しおラーメン」や、「鶏鴨の特製樽熟成しょうゆラーメン」、さらにつけ麺に餃子・・・聞いているだけでお腹がグーグー言ってきそうなメニューがズラリ。 さらに餃子やおでんをツマミに飲んだりする事もできて、まさに飲んだ後の「〆」にふさわしいお店ですよね。 席の構成も、気楽に立ち寄ることができるカウンター席というのも居心地が良く、飲んだ後…

  • 藤沢市本町の「魚料理 いさり火」でランチ

    藤沢駅の北口から歩いて20分くらいかな。 住宅街の中にポツンと現れる、知る人ぞ知る海鮮居酒屋さん。 冬の時期はフグ鍋などもされていて、なかなか人気のあるお店のようですね。 この日はランチでお邪魔しまして、入ってすぐのお座敷へ。 このお座敷は4人がけだと思いますが、6人でもなんとか座れるかなといった感じ。 ランチメニューは定食ですが、だいたい1000円といったところで右手のメニューは刺身と揚げ物が選べます。 まずは突き出しに厚揚げとタクアン。 厚揚げはふんわり食感に優しい味付けで、これはお酒が欲しくなるね! 続いて出てきた、茶碗蒸し。 具材は日替わりだそうで、この日はタコでした。 これまた優しい…

  • 都筑区中川中央・モザイクモール港北の「横浜中華街 福満園 モザイクモール港北店」で四川激辛そば

    港北ニュータウン(今はそう言わないのか?)のモザイクモールなる所にある、中華のお店。 福満園さんは中華街に本店がありますが、横浜・東京を中心に多くの店舗を展開されており、もはやチェーン店の様相です。 店内は広くて、嗚呼本当に中華街に来てしまつたのだなア、と変に懐かしくなってしまいます。 まア中華街には毎週のやうに行つてゐるわけでありますが。 ◆チャーシューメン(叉焼汤面:1200円) これは連れが注文したもので、まーーーーぁオーソドックスな一杯です。 優しい出汁のスッキリスープにたっぷりの麺、そしてチャーシューと青菜といったシンプルな内容。 麺は細麺でシャッキリな茹で加減。量がすごく入っている…

  • 西区南幸・JR横浜タワーの「元祖油堂 CIAL横浜店」で油そば+C

    横浜駅のJRタワー地下にある、油そばのお店。 この日は年末年始で時間帯も中途半端で、選択肢が少なかった事もあり利用しました。 普段はチェーン店は避けて通るのですが、まぁたまには良いかな、と。 入店の前に、食券機で食券を購入して店員さんに手渡すスタイルです。 この日はちょっと豪華に! ◆油そば+C(1200円) ヨロシク! 「C」というのは、トッピングが「フライドオニオン・バルメザンチーズ・卵黄・肉増し」となります。 入っていきなり目につくのは、セルフのソフトドリンクサービス。黒烏龍茶があるのは嬉しいね! 店内はカウンターのみで、卓上にはセルフの味変調味料がズラリ。 その種類も実に豊富で、魚粉、…

  • 西区南幸の「横浜 鉄板焼&ステーキ 祥鳳」でエグゼクティブコース

    新年も明けて、めでたい1月。新しい新年の幕開けにふさわしいプレミアムな一食を求めるなら銀座? 六本木? 麻布? 否! 都内まで出なくても、横浜にだって美味しいお店はあるんです。 今回紹介するのは、横浜駅西口のパルナードをずんずん進んで、岡野交差点の手前のビルの7階にある、「横浜 鉄板焼&ステーキ 祥鳳」さんです! エレベーターで7階まで上がると、もうすぐに入り口が。 向かって左が同じ系列のお寿司屋さんとなる「天寿し」さんで、「祥鳳」さんの入り口は右手になるので、間違えないように注意しましょう。 このお店のウリは、横浜駅界隈の夜景を眺めながら頂く、ゴージャスな鉄板焼き。 全国の最高級A5ランクの…

  • 中区石川町の「そば処 木の芽」で天丼セット

    ほのかに香る野生的な芳香とツヤツヤの麺、キュッキュッとした歯応えと流れるようなのどごし。 本当に美味しいお蕎麦というものは、それだけで人生を満たしてくれる魅力がありますが、今回紹介するおそば屋さんは横浜・元町商店街の一角にある「そば処 木の芽」さんです。 このお店のウリは、店頭にも表示されている「国産石臼挽きそば粉」を使用されている点。 最近は石臼を使う機会も減ったのでしょう、あろうことか庭の踏み石などにされてしまっていたりしますが、やはり昔ながらの石臼挽きにこだわるお蕎麦屋さんも多いようで。 このお店のランチ時間帯にオススメしたいのは、やはりおそばと丼ものがセットになったランチセット(11:…

  • 港区南麻布の「トリュフベーカリー 広尾店」でパンいろいろ

    広尾には美味しいパン屋さんが何軒かありますが、こちらはその中でも特にお気に入り。 いつもは行列ができるパン屋さんとして名を馳せていますが、この時は時間帯も良かったので結構空いていました。 その名も「トリュフベーカリー 広尾店」さんで、見るからに高級感ただよっていて、こんな小汚いナリで入って良いのかといつも躊躇してしまいますが、まぁ美味しいのでそそくさと入店です。 今回はパンをいろいろお持ち帰り。 バゲットも美味しいらしいんだけど、荷物になるので今回はパスで。 主にお持ち帰りしやすいパンを中心に、ただしクロワッサンは特に美味しいので2個お買い上げです(ノ∀`) ◆メロンパン(277円) こちらは…

  • 中区相生町の「四川天富園」で薬膳火鍋コース&飲み放題

    寒い寒い真冬の夜、凍えきったココロと身体をホットに温めてくれる、鍋料理。 日本には水炊き、ちゃんこ、すき焼きなどの定番の鍋だけでもいろいろな種類がありますが、異国文化を積極的に受け入れてきた横浜の街では特に海外のお鍋も味わうことが出来ますよね。 と言うわけで、今回紹介するのは関内駅・馬車道駅から徒歩5分。 「相生町三丁目」交差点から横浜スタジアム方面に入ったところにある、「四川 天富園」(てんふえん)さんです! このお店は、2024年の3月に近くから移転し、リニューアルオープンされたお店。 実はランチで何度か訪問した事はありましたが、クチコミを書くのは初めてです。 (食べたもの全てを書いている…

  • 保土ケ谷区常盤台の「インドネパール料理 ミトチャ」でスペシャルランチセット

    寒い時期、凍えた体を芯から温めてくれる、スパイスの効いたカレー。 今回紹介するのは、相鉄線和田町駅の北側、常盤公園と横浜国大の間に挟まれるようにして営業されているインド・ネパール料理店「ミトチャ」さんです。 このお店の内装は、こぢんまりしていそうな外観とは裏腹に、意外にも広々。 なんと、テーブルが24席ぶんあり、2人がけテーブルをつないで4人がけにも6人がけにも出来る、融通の効いたテーブル配置です。 ランチメニューはいろいろあって、もちろんナン・ライスお代わり自由。 いろいろ悩んだ結果、やはり美味しいものが一通りいただける欲張りメニューに白羽の矢が当たります。 ◆スペシャルランチセット(120…

  • 港南区芹が谷の「SORA PAIN」でパンいろいろ

    朝食に、昼食に、おやつに、食べ歩きに、人気の高いパンの世界。 古くは人類が農耕・農業を始める前の狩猟採集時代には野生のムギ類を使ってパンを焼いていたと推測され、日本では安土桃山時代にポルトガルの宣教師によってもたらされるなど、人類の歴史とは切っても切れない食べ物として発展してきました。 このように人類の歴史と密接なつながりを持つパンですが、今なお日本中にパン屋さんが軒を連ね、それぞれ創意工夫を凝らして見た目も味も素晴らしいパンが日々の食卓に並んでいますよね。 さて、今回紹介するのは港南区芹が谷というところの、住宅街の一角。 気づかないと通り過ぎてしまうような、こぢんまりしたお店ながら地域の方々…

  • 鶴見区鶴見中央の「満留賀 」で天丼・もりそばセット

    世界中にはいろいろな麺類がありますが、日本の麺の代表格と言えば「おそば」や「うどん」。 元々は稲や麦が育たない山間地や寒冷地で盛んに作られたものですが、江戸時代に人気のファーストフードとなってからは東京を中心に「蕎麦文化」が花開き、令和の現代に至っても「西のうどん、東のそば」と棲み分けがなされていますよね。 さて、今回は鶴見区鶴見中央に美味しいお蕎麦屋さんを見つけたので紹介したいと思います。 そのお店は、JR鶴見駅・京急線鶴見中央駅から徒歩8分ほどの住宅街の中にある、「満留賀」さんです! 店内はテーブルのみの構成で、隔てなどはないものの分煙となっています。 この日はお昼時を少し過ぎていましたが…

  • 旭区二俣川の「上海飯店」でMEGA盛り 鶏の唐揚げセット

    真っ白い山盛りご飯に、ジューシーな山盛りの唐揚げ。 まさに、働くオトナも若き学生も大好きな、大人気メニューですよね。 その大人気メニューを思う存分堪能できるのが、こちら。 二俣川駅北口、ドンキホーテの裏側にある町中華さん「上海飯店」さんです! このお店は、お昼は定食が、夜はお酒を飲みながらの本格中華がウリなお店。 お昼時になれば店頭にはオトクなセットメニューがビシッと並びます。 この日は開店と同時に訪問したので、先客さんはいらっしゃいませんでした。 店内はテーブル席(4人がけ×5、円卓×1)のみの構成で思ったより広く、奥行きがあって清潔感もバッチリ。 寡黙な店主と明るい奥さんが元気に切り盛りさ…

  • 渋谷区広尾 の「PEBBLE BEACH KITCHEN 広尾」でフュージョン料理スペシャルコース(全6品)

    年の瀬も押し迫った暮れ、妻ちゃんとやってきたのは花の都の東京・広尾。 妻ちゃんが「とにかく美味しいワインを!」と求めるので、やってきたのは「PEBBLE BEACH KITCHEN 広尾」(ペブル・ビーチ・キッチン広尾)さんというお店です。 広尾駅2番出口から歩いて3分のこちら、おしゃれなビルの2階にあり、外観だけでもシックでオトナな雰囲気ですねぇ。 他にも良さげなお寿司屋さんとか和食のお店が入るビルですが、エレベーターを降りてすぐにコンニチハ。 店内は壁面が全てガラス窓になっているので、開放感があって広々としています。 店内にはテーブルが並び、照明も落ち着いていて、佇んでいるだけでゴージャス…

  • 大田区蒲田の「王記 蘭州拉麺」で孜然炒麺

    何年も前に大通り公園沿いにあって、小麦粉の大きなカタマリを器用に手で伸ばしていく蘭州ラーメンをウリにしていた、「中国蘭州牛肉麺 王記」さん。 家族で「のびるラーメン」と呼んでは足しげく通い、マスターが腱鞘炎を患って手打ちをやめてからも「のびなくなったラーメン」と呼んで親しみ愛していたお店でしたが、このたび発展的に移転されて、蒲田にやって来ました。 マスターの王さんは腱鞘炎を克服され、手打ちも復活。 やはり、バタンドタンと豪快な音を打ち鳴らしながら伸ばされる唯一無二の麺は美味しくて、正直わざわざ蒲田に来る価値もあるというものです。 横浜にあった頃よりもメニューも増えて、いろいろな麺類を提供されて…

  • 南区真金町の「お食事処 一番 真金町店」で玉子チャーハン

    朝もはよから飲んだくれる事ができるお店、大通公園沿いの一番さん。 若き日は非番の日の朝ごはんと言ってはオハヨービールを嗜んだものですが、今はお酒は飲みませんので食事での利用です。 店内は相変わらず朝から盛り上がっていますね。 今日はご飯にしようか麺にしようか決めかねての来店ですが、ふと写真入りのメニューが気になったので注文。 ◆玉子チャーハン(780円) ヨロシク!! まず運ばれてきたのは、あっつあつのスープ。 チャーハンはすぐに来るのですが、まずはスープで胃にエンジンをかけますかな。 ホッコリ出汁が優しく、醤油の風味が有難いスープ。 アッツアツなスープの中にはたっぷりのワカメとネギが浮いて、…

  • 中区本町・馬車道駅改札前の「タリーズコーヒー 馬車道駅店」でモーニングセット

    非番の平日、ちょっと県立歴史博物館に行こうと馬車道界隈をブラブラ。 馬車道駅の駅ナカに喫茶店があるので、ちょいとモーニングなどシャレこもうとかと入店です。 こちらはモーニングはレンジのような加熱器でチーンするものが多いのかな。 見ていると大量生産品をビニール袋から出してお皿に置いて、トースターだか電子レンジだかみたいな機械でチーンしてオマタセシマシタなシステムです。 ◆本日のコーヒー(トール:382円) ◆クロックムッシュ(391円) 合計750円。 パンの間にハムとチーズを挟んだもので、ハムもスーパーでよく見かけるようなペラッペラなもの。 チーズもスライスチーズ1枚で、パッとしない構成ですが…

  • 戸塚区品濃町の「半蔵 本店」で半蔵らーめん&海苔

    寒くて寒くてどうしようもない時、身もココロも温めてくれるのが「ラーメン」。 横浜には「サンマーメン」と「家系ラーメン」の2大ご当地ラーメンがありますが、その中でも東戸塚駅前で人気を誇るラーメン屋さんがあるのです。 そのお店は、東戸塚駅東口を出て北側に歩いた、ビル街の一角にある「半蔵 本店」さんです! この「半蔵 本店」さんは、家系の中でも「壱六家」さんに代表される「壱系」というジャンルに属します。 「壱六家」さんから分かれた「壱八家」さんが直営されているのが、ここ「半蔵 本店」さんで、「吉村家」さんや「杉田家」さんのような醤油がガッツーーーンと響くスープに比べて、豚骨を強力な火力で丁寧に煮出し…

  • 中区伊勢佐木町の「和記食坊」で北京ダック[焼鴨]定食

    横浜市の中心部には、横浜中華街以外にもチャイナタウンがあるのをご存知ですか? ひとつは伊勢佐木モールを中心としたエリアで、本格的な中華料理屋さんが数多く集まっており、もうひとつは横浜橋通商店街を中心としたエリアで、本格的な中華食材店が多く軒を連ねています。 今回紹介するのは、前者の伊勢佐木モールにある本格派の中華屋さん、「和記食坊」さんですが、なんと横浜橋商店街にも支店を出されているお店です。 こちらで是非とも試して頂きたいのが、お昼の定食。 まずは毎週の月・水・金・日曜日限定の定食がズラリ。 また、毎週火・木・土曜日にいただける定食もズラリと並んでおり、どれもが美味しそうで選ぶのも一苦労です…

  • 鎌倉市材木座の「盛華園」でランチセットA ラーメン+半チャーハン

    鎌倉の裏メイン通り、小町大路をぐんぐん南下して「水道路」交差点を入ったところの、古き良き町中華さん。 これぞザ・昭和の町中華! と言った感じで、今や横浜でも絶滅危惧種となりつつある赤のれんを燦然と煌めかせるお店です。 ちなみに、極楽寺の方にもお店があってそっちが本店らしいのだけれど、極楽寺の方はより一層気合いの入った風格ですよ。 交差点を越えたところに専用駐車場が2台分あるので、そこに停めてコンニチハ。 店内はカウンターと小上がり席といった落ち着く体裁で、この日は1人だったのでカウンターへドスン。 ◆ランチセットA ラーメン+半チャーハン(1000円) ヨロシク! まずは出てきた半チャーハン、…

  • 港区六本木・六本木ヒルズ・ウエストウォークの「RIGOLETTO BAR AND GRILL」でザ・ダブルバーガーのランチセット

    花の都の東京の、華やかなりしギロッポン。 そんなギロッポンに美術展なるものを見に来たおり、ちょいと腹ごしらえしようということで立ち寄ったお店です。 このお店はイタリアンあり、ハンバーガーあり、パエリアあり、なんでもありで使い勝手の良いお店。 サラダなどがついてくるオトクなランチセットなどもあり、オシャレな空間でいただくリーズナブルなランチが人気ですよね。 この日はランチセットでヨロシクです! ◆ザ・ダブルバーガー(1980円) ドリンクはアイスコーヒーでヨロシク! まずは出てきた、アイスコーヒーはしっかり冷たくてスッキリしています。 お食事前の空腹にバシッと刺激を与えてくれますねぇ。 サラダは…

  • 中区不老町の「金壱家」で醤油豚骨並&海苔

    関内駅近くにポツンとある家系ラーメン屋さん。 この日はちょっと遅くなってしまったので、深夜の夕ご飯を軽く(!)いただこうかなとピットインです。 このお店は、事前に調べたところセントラルキッチンのスープだそう。 店員さんも日本語堪能な方々で、賛否両論分かれるお店ではありますが、裏を返せばブレが少ないという考えもできるのかなと訪問してみましたよ。 店内はカウンターのみで、1席1席がパーテーションで区切られた構成。 卓上調味料は席ごとに用意されていて、横のお客さんにスイマセンしながら腕を伸ばさなくて良いのは助かりますね。 注文は食券機にて、食券を買って手渡すスタイルです。 ◆醤油豚骨並(920円) …

  • 中区桜木町の「天婦羅と刺身 板前料理 魚天」で3H飲み放題付・魚天コース

    寒い冬だからこそ欲しくなる、キリッと冷えた日本酒にアッツアツの天ぷら。 そして、新鮮かつ肉厚で、怒涛の旨味が押し寄せるお刺身たち。 そんなゼイタクな望みを一気に叶えてくれるお店が、桜木町にあるんです! そのお店は、JR・地下鉄の桜木町駅前、横断歩道を渡ってすぐの「天婦羅と刺身 板前料理 魚天」さんです。 このお店は、2024年7月にオープンされたばかりの新しいお店ですが、お魚と日本酒が美味しいとのことで早くもクチコミサイトで高評価をいただいているお店。 「玄人好みの鮮魚が揃う本格天婦羅と海鮮の店」をキャッチコピーに、日本全国の厳選された食材を匠の技で調理された、素晴らしいお店なのです。 店内は…

  • 港南区港南台の「マリカ」でインドセット

    横浜市には東西南北、美味しいカレー屋さんが軒を連ねていますよね。 大通りに面した賑やかなお店も良いけれど、本当に美味しいお店は住宅街の路地裏にひっそりとあったりするもの。 と、言うわけで今回紹介するのは港南区の港南台駅から徒歩5分、インネパ屋さん(インド・ネパール料理屋さん)の「マリカ」さんです! お店そのものは済生会南部病院の駐車場入り口のところにあるので、病院に通われている方はご存知の方も多いでしょう。 以前、お寿司屋さんがあったところに居抜きで入りましたが、もう何年もこの地で営業されており、着実にファンも根付いているようです。 店内は広くて、テーブル席がズラリと並んでおり、清潔感もしっか…

  • 中区長者町の「中華料理 翔威飯店」でジャージャー麺

    長者町一丁目の交差点、「ゆで太郎」の並びにある中華屋さん。 何年も前に一度だけ行ったんですが、それから足がなかなか向かずに幾星霜。 まぁ、あれから何年も経ったし。 それでも元気に営業されている、つまりお客さんはついていると言うことよね。 と、言うわけで久々に行ってみました。 店内はサンダル履きのアニキがタバコくわえてスマホゲームに没頭中。 完全に客かと思っていたら、まさかのスタッフさんでした。 他には、だーれもいませんし最後まで誰も来ませんでした。 まーー 店内年季が入ってまして、うーん。 気を取り直して注文です。 ◆ジャージャー麺(750円) ヨロシク! まずは出てきた、スープですね。 ホッ…

  • 中区錦町・錦町マリンハイツの「ラーメン大将 錦町店」でラーメン&れんそう皿

    本牧の秘境、錦町マリンハイツ。 台湾料理やスパゲティ、ラーメンにカレーに海鮮丼など美味しいものが集まる一角に、ひときわ人目を引くラーメン屋さんがあります。 それが、朝からラーメンをいただける「ラーメン大将 錦町店」さんです。 (いつも昼で食べているけど) 見た目は古いけれど、実は本格派。なんといっても生の豚骨を寸胴でガンガン炊いています。 それなのに、それなのに、なんだかいつ食べても超絶的な薄味志向。 ダシを効かせてカエシを入れ忘れたのか、と思うほどの薄味でネット上では酷評を受けながらも、なぜかクセになって時折無性に食べたくなるラーメンです。 ◆ラーメン(700円) ◆れんそう皿(100円) …

  • 足立区保木間の「ニューハングリー」でフィリピン料理ビュッフェ

    東武線竹ノ塚駅から東へ30分ほど歩いた「保木間」というところ。 ちょっと用事があってこの辺りに来ましたが、まだお昼を食べていないなと思って検索したら、こんなお店が! そう、元淵江公園のそばにある、フィリピンレストラン&バーです。 その名も「ニューハングリー」さんで、土日は12時〜18時まで、1600円でランチバイキングをされているとのこと。 これは楽しそう、とさっそくコンニチハ! タガログ語では マガンダン・タンハリ! まーーーーー店内はギラギラしていて、これだけでここは日本である事を忘れてしまいますね。 さて、ちょっと写真を撮り忘れてしまいましたが。 カウンターの上には保温器に入ったお料理が…

  • 中区山下町の「メゾン・ド・アイス」でアイスのデザート

    歩き疲れた時やお仕事に疲れた時、また食後の〆としても嬉しい、美味しいアイスクリームとスイーツ。 寒さが厳しくなる時季ではありますが、それにもめげずに美味しいアイスクリームのスイーツが食べたい! ・・・という時にオススメなのが、こちらのお店。 横浜中華街、蘇州小路にある「メゾン・ド・アイス」さんです。 位置的には、関帝廟通りから見える横浜大世界の脇にある小路が、蘇州小路と呼ばれるところ。 夜になると灯りもまばらになってしまうところですが、夜道に煌々と照らされるメニューには、実に魅力的なアイスとスイーツがズラリです。 メニューにあるような豪華なスイーツもあれば、店内にはお手軽にいただけるジェラート…

  • 中区山下町・中華街の「接筵」で食べ放題コース

    横浜中華街に多く軒を連ねる、食べ放題のお店。 その多くはオーダー式の食べ放題をうたい、出来立てホヤホヤのお料理を美味しいうちに食べられるのが魅力ですよね。 今回紹介するのは、関帝廟通りの北端入り口(南門シルクロードがわ)から入ってすぐ、「接筵」(せつえん)さんです。 このお店は、1990年11月のオープンから35年近くにわたって愛されているお店。 入れ替わりの激しい中華街のお店の中では、老舗とも呼べる部類に入るのではないかと思います。 店内に入ると、年季の入った落ち着きのある店内がその年月を感じさせてくれます。 今回は食べ放題をオーダー。 今回は1階の席でいただきましたが、2階席には円卓のテー…

  • 港北区綱島西・綱島のれん小路の「大衆馬肉酒場 冨士乃馬」で馬肉づくし

    綱島はみうけんが育った町の隣に位置し、自転車でチャリチャリ来られる賑やかな街というイメージは今でも変わりませんが。 今回紹介するのは東横線の綱島駅西口から徒歩1分、綱島のれん小路という路地の奥にある馬肉料理専門の居酒屋さん。 「大衆馬肉酒場 冨士乃馬」さんです! 牛・豚・鶏・・・いろいろあるお肉の中で、特にコアなお酒好きな方から人気の「さくら肉」。 さくら肉はいわゆる馬肉。 独特の香りと、噛めば噛むほど溢れる旨味は、お酒との相性もバツグンですよね。 かなり細く奥まった路地の突き当たりにあるこのお店は、見ての通りの穴場店。 しかし店内は広く、カウンターと掘りごたつ席が並んでいて雰囲気も明るいです…

  • 荒川区西日暮里・エキュート日暮里の「羽二重団子 エキュート日暮里店」で羽二重団子

    日暮里駅の中にあるエキナカで売られている、地元の名物団子。 実はついさっき本店の前を通り掛かって気になったのですが、どうも混み合っていて入る気になれずにスルーしていました。 このお店の目玉商品は、なんと言っても団子。 でっぷりとしたビジュアルに美しいアメ色の「焼きだんご」。 綺麗にまとわせたアンコがテリッと美しい、「餡だんご」。 他にもいろいろ甘味をそろえているようですが、やはり目玉商品はこの2つ。 せっかくなので、2本ずつ持ち帰って、お土産にしました。 お値段は、どちらも1本324円。お団子にしてはなかなか良いお値段です。 焼きだんごは、カリッとモチッとの食感が良い感じですねぇ。 表面にたっ…

  • 台東区根岸の「HALAL SAKURA」でラグメン

    鶯谷と日暮里の間にある、ウズベキスタン料理とハラール料理のお店。 ウズベキスタン料理はそのまんまウズベキスタンの料理で、ハラール料理というのはムスリムでも食べられるお料理です。 メニューを見ると、ラーメンや焼き鮭定食などなので、せっかく食べるならウズベキスタン料理ですよね。 店頭には、そもそもウズベキスタンとはどんな国なのかという解説。 ウズベキスタンのシンボルカラーは青ですが、このお店も青色をふんだんに使っています。 そして、ここで頂けるお料理の一部を紹介したポスターも。 ナンケバブ、シルタマ、プロフ、シャシリク盛り合わせ、サムサ、などの中にしれっと醤油ラーメン。 まぁ、この日は歩き疲れたの…

  • 中区扇町の「思華 米粉麺専門店」で特极牛腩拌粉

    世界中でいろいろな種類がある、麺類。 日本だけでも、パッと思いつくものだけでラーメン、つけめん、そば、うどん、きしめん、盛岡冷麺、焼きそば、かた焼きそば・・・ 実にいろいろな種類がありますが、今回は筆者が推しに推したい麺類を紹介します。 そのお店は、横浜市中区翁町。横浜武道館裏手にある「思華 米粉麺専門店」さんです! 何と言っても、このお店のオススメメニューは「フン」という麺。 フンとはビーフン、つまりお米でできた麺のこと。 中国では、本来小麦粉で出来たものを「麺・面(ミェン)」、米で出来たものを「粉(フン)」と呼んでおり、「米粉」と書いてビーフンと読み、つまり「米で出来た麺」をさします。 そ…

  • 川崎区砂子・仲見世通りの「魚炉魚炉寿し」でお寿司と海鮮

    この日は妻ちゃんとおデートで、美術展覧会を見たり映画を見たりした一日でした。 帰りに何かお魚を食べて行こうよ、と候補にあがったのがこちら。 JR川崎駅東口から徒歩5分、仲見世通りの「魚炉魚炉寿し」さんです! やっぱり冬と言ったら、お魚が美味しい時期ですよねぇ。 お店そのものは地下にあり、手前にカウンター、奥にテーブル席があるもよう。 この日は月曜日にもかかわらずほぼ満席に近い状態の人気店で、事前に予約しておいて本当によかったです。 メニューも、この日のオススメがズラリ。 グランドメニューもいろいろあって、お寿司を中心として本気のお魚料理がズラリ。 日本酒をはじめとするドリンクメニューも豊富で、…

  • 中区若葉町の「クァーサイヤム」でタイ料理テイクアウト

    横浜市中区の末吉町や若葉町あたりは、知る人ぞ知るタイタウン。 かつて川向こうの黄金町では多くのタイ人の方達が働いていた名残もあり、今なおタイの人たちが集まるタイコミュニティが形成されています。 もちろん、この界隈には美味しくて本格的なタイ料理のお店がズラリ。 今回紹介するお店は、そのうちのひとつである「クァーサイヤム」さんです。 どれくらい本格的かというと、店頭に掲げられた看板を見ることでわかります。 きっとお料理の名前を書いてあるんでしょうけれど、まったく読めないのがミソ。 店内は明るくて、広々としています。 これなら大人数で来てワイワイと楽しむのも、1〜2人でまったりと楽しむのもいいですよ…

  • 中区本牧町の「おおの屋」でナスとピーマンの味噌炒め&手作りハンバーグ

    本牧通り沿いに昔からあるお惣菜とお弁当のお店。 おばあちゃんがエッチラオッチラ歩きながら作ってくださる数々のお惣菜は、もはや本牧の民のソウルフードといっても良い存在ですよね。 いろいろそろってい。 自家製惣菜は人気が高く、お弁当のオムライスは「さる芸能人」の御用達でもあるんだとか。 それが誰かは店頭に自慢げに書いてあるから、ぜひ見に行ってい! 店内に入ると、ナルホドいろいろそろってい。(しつこい 和食のお惣菜を中心に、魚・野菜・肉・なんでもござれな品揃えです。 ◆ナスとピーマンの味噌炒め(250円) ◆手作りハンバーグ(300円) 今回は、この2品をお買い上げですよ! 本当はハンバーグではなく…

  • 中区長者町の「たまがった 伊勢佐木町店」でらぁめん&トッピング高菜

    長者町通り沿い、つけ麺大王や回転寿司の並びにしれっとある、たまがったさん。 横浜駅西口の店舗は有名ですが、個人的にこちらのお店をたまに利用しています。 このお店は濃厚なとんこつスープと、サッと茹で上げるシコシコな極細麺が特徴的な九州ラーメン。 ラーメンといったら、もっとも地方差が大きい食べ物の一つ。 こうしていろいろなラーメンが楽しめるというのは良い時代に生まれたもんだと思います。 ◆らぁめん(920円) ◆トッピング高菜(150円) 麺の硬さはバリカタでヨロシク! かくして、アッという間に麺を茹でて、アッという間に盛り付けも済ませて完成です。 スープはいかにもな九州ラーメン。 よく効いたとん…

  • 中区伊勢佐木町・伊勢佐木モールの「沙県食坊」で拌面&炖罐セット

    横浜の町中華には「拌麺(バンメン)」という麺料理がありますが、「拌麺(バンメン)」とは「よく混ぜて食べる汁なしの麺」という意味。 いっぽう、中国の各地方にはいろいろな「拌麺(バンメン)」があり、地方地方によっても差異が大きく、もちろん日本のバンメンともかなりちがったもの。 余談ですが中国人の友人に言わせれば日本の「油そば」や「釜玉うどん」も立派に「拌麺(バンメン)」の一種類だそうです。 と、いうわけで今回は中国福建省のお料理です。 福建省は広大な太平洋と急峻な山岳地帯を擁することから、海の幸と山の幸の両方が楽しめるところ。 主食は米が中心であり、辛い味付けもあまりないので日本人にも馴染みやすい…

  • 西区南幸・相鉄ジョイナスの「蔭山樓 横浜ジョイナス店」で鶏白湯ラーメン&自家製杏仁豆腐

    平日の午後、時計はすでに14時。 ちょっと遅くなったお昼ご飯を食べるべく、やってきたのは相鉄ジョイナスの地下2階。 美味しいお店が集まるエリアで、ひときわ人気の中華屋さんです。 その名も「蔭山樓 横浜ジョイナス店」(かげやまろう)さんで、自由が丘や表参道などで人気の「フカヒレダイニンング」なども手がけているお店のようですね。 このお店は前々から気になっていたので、こうして訪問できるのは嬉しいなぁ!とコンニチハ。 店内はカウンターがズラリと並んでおり、1人でも入りやすいのが良いですよね。 もちろんテーブル席も完備されており、明るくて清潔感もしっかり、スタッフさんもニコニコで居心地の良い空間です。…

  • 南区真金町の「ラーメン 精一杯」でラーメン&のり

    横浜橋商店街入り口からちょっといったところ、深夜営業されている家系ラーメンのお店。 このお店は味も良いし、深夜営業がありがたくて仕事の合間にちょいちょい寄っているお店です。 注文は、入店してすぐ傍の食券機で食券を購入して手渡すスタイル。 この時に家系3大好みである「味の濃さ・麺の硬さ・油の多さ」が指定できます。 ◆ラーメン(800円) ◆のり(150円) 今回はすべて「ふつう」でヨロシク! 待つことおよそ5分くらいで、チャッチャッと華麗に湯切りされ、盛り付けられてやってきた我がラーメン。 いただきまーすとレンゲをとって、まずはスープから。 うーん、いつもながら豚のガラがしっかり活きたスープです…

  • 中区宮川町の「ファータイ」でイベント出店のスイーツ

    金沢区の、「あおぞら谷津保育園」で開かれていたお祭りに行って来ました。 知っている人がステージでお披露目するとの事で行ったのですが、意外にも大賑わいでたくさんの人が訪れていましたよ。 我がムラにも、子供会主催の同じような祭りがありますが、ここまで催し物があって出店も出る事はないので、なかなか驚きです。 グルメも焼きサンマが無料で振る舞われたり、焼きそば・かき氷・韓国料理・焼鳥など、いろいろ。 今回やってきたのは「ファータイ」というお店。 調べてみたら日ノ出町で人気のタイ料理屋さんのようで、はるばるこんな所にも来ているとはさすがだなぁと思います。 では、知っている人の出番も終わったし、お腹も空い…

  • 磯子区森の「和食れすとらん奴」で飲み放題付得々コースB

    横浜市の東西南北、津々浦々には美味しいお店がズラリと軒を連ねていますよね。 お酒に特化したお店、お刺身やお肉や野菜にこだわるお店、スパイスを効かせたエスニックなお店などさまざまありますが、今回紹介するのは磯子区の森というところ。 「屏風ヶ浦」交差点から南に向かって徒歩2分、国道16号線沿いにある「和食れすとらん奴」(やっこ)さんです。 このお店は広間や和室を中心としたお店で、宴会や会食などの需要に広く応えてくださるお店。 席もテーブル席や畳の和室などが揃っており、カウンター席などもあるので地元では重宝されているお店です。 また、天丼や鰻など各種のランチも豊富に揃っているので、日常の気兼ねない利…

  • 中区本牧ふ頭・B-7上屋の「波止場食堂 B-7店」で豚汁定食

    本牧ふ頭B突堤のBー7上屋にある(そんな事いっても誰もわからんぞ)、波止場食堂。 まさに港で働く人のための食堂で、朝早くからやっているのが頼もしいお店ですよね。 余談だけど、B突堤とC突堤って、いつの間にか合体していたのね! 久々に地図を眺めていてビックリしましたよ。 ◆豚汁定食(500円) 今日はちょっと豪華にゴーセイに、パーッといきまっしょい! でもワンコインでいただける、カンペキすぎる朝ごはん。 豚汁は根菜がしっかり入っていて、豆腐やお肉などもしっかり入っています。 味付けがしっかり濃いめで、ネギも入れてあるのでこれだけでご飯が頂けてしまう美味しさ。 ご飯は普通に美味しい、白ごはん。 量…

  • 南区真金町の「皇朝工場直売所」で直売点心いろいろ

    横浜の台所、世界の台所、横浜中華街。 その横浜中華街に通う方なら、誰もが見た事があるであろう、この看板。 先日、「世界チャンピオンの肉まん」で有名な「皇朝レストラン」さんに家族で行きました。 「皇朝レストラン」さん、あまりに美味しく楽しかったので、すっかりお気に入りになってしまいました。 www.miuken.net そんなおり、インターネットで得た情報だと横浜橋商店街の近くで毎週土曜日に「皇朝レストラン」さんの工場直売が行われている、という・・・。 なんと! 耳よりな情報! さっそく、土曜日にバイクをカッ飛ばしてやって参りましたよ。 場所は大通り公園沿いの横浜橋商店街入り口から、関内に向かっ…

  • 新宿区歌舞伎町・新宿東宝ビルの「クリスピー・クリーム・ドーナツ 新宿東宝ビル店」でドーナツいろいろ

    新宿・歌舞伎町で飲んだ際、家族にお土産を買っていこうかなと思い立ち寄りました。 くりすぴー・くりーむ・どーなつ? 何それ、ウマいの? と全く無知なみうけんでしたが、実は人気店だそうですね。 このドーナツ屋があれば、もうそこは大都会確定だとか。スタバみたいな! ご注文はいかがなさいますか♬ ふむ。 おじさんよく分からないから、適当にお願いしていきました。 「ブリュレ グレーズド カスタード」 「ブリュレ グレーズド アップル」 「オリジナル・グレーズド」 「キャラメル スマイル リング」 「Kome-Dough シュトーレン」 「チョコ スプリンクル」 「クッキー&クリーム チョコ」 もはや、ど…

  • 南区中村町の「埼玉屋食堂」でアジフライ定食

    南区中村町といったら、思い出すものは? 3〜4丁目あたりのコリアンタウン(今はもう分からなくなってるかも)。 中村川を埋め尽くしていた水上生活者たちの船。(昭和の終わり頃は沈船だらけだったが、もうない。山手の水上学園に名残を残す) 犬を飼っていて、いつも日の丸の旗が掲げてあった白龍会のダルマ船(もうない) ちょいちょい見かける、ドヤ。 そして、朝早くから飲兵衛が集まる埼玉屋食堂です。 このお店もずいぶん古くから営業されていて、みうけんが物心ついた頃にはここにありました。 当時は朝から屈強なドカチンが集まり、瓶ビールを飲みながらお馬さんの予想をしていた印象です。 この街も高齢化して客層はドカチン…

  • 中区山下町の「ジョージの店」で赤魚粕漬弁当

    本町通りから「山下町消防出張所前」の交差点を山下公園側にはいったお店。 えっ、こんなところに弁当屋が? と思いますが、実はなかなかの人気店&実力店。 朝早くから営業されていて、実にありがたい限りです。 基本的にお弁当は日替わりです。 お肉あり・お魚ありで、650円の均一料金です。 この日は赤魚があるではないかい。大好物でないかい。 店頭には、見本のお弁当がズラリと並んでいる圧巻の光景。 これはあくまでも見本であり、実際は奥から新鮮なものを取り出して、ご飯を詰めてくださいます。 ご飯は炊き込みご飯? 白いご飯?と聞かれて、選ぶことが出来るのも嬉しいポイント。 ◆赤魚粕漬弁当(650円) 見よ! …

  • 磯子区氷取沢町の「五右衛門 磯子店」で具だくさん!!カニと帆立と4種きのこのペペロンチーノ

    磯子区の氷取沢かいわいにある、洋麺屋五右衛門さん。 このあたりは駅もなく、せいぜいバス便しかないしパッとした商業施設などもないのですが、個人的によく通る道なのでたまに利用しています。 このお店は美味しいパスタを和食風に、お箸で食べるのがコンセプト。 「いつもの定番メニュー」も良いですが、今回は秋を代表する食材、キノコをふんだんに利用した季節限定メニューから。 ◆具だくさん!! カニと帆立と4種きのこのペペロンチーノ(1300円) ヨロシク! まずはアッツアツでホッコリするスープです。 具材は小さく切った豆腐くらいなものですが、しっかりとコクがあって美味しいスープ。 スープを飲んでまったりしてい…

  • 港南区下永谷の「スズノキベーカリー」でパンいろいろ

    横浜市の各所に、数え切れないほどあるパン屋さん。 どのお店もそれぞれに趣向を凝らし、おしゃれなパンや可愛いパンを開発されて、またその一方では昔ながらのホッとする美味しさにこだわって、みなさん独自の味を作り出していますよね。 今回紹介するのは、港南区下永谷。 地下鉄下永谷駅から北に向かって250メートル、地域で人気のパン屋さん「スズノキベーカリー」さんです! このお店は通り沿いにありながら、住宅街の中という事もあり、知る人ぞ知る存在。 それでもいつも多くのお客さんが訪れる人気店です。 店内はこぢんまりとしていながら、並んでいるパンはどれも美味しそう! 今回はお惣菜パンを中心に買い求めました。 そ…

  • 鶴見区生麦の「ラーメン新世」でチキンチャーハン

    読者のみなさん、お腹いっぱい食べていますか? 多くの方々が愛してやまない、山盛りテンコ盛りのお料理。 真っ茶色の揚げ物にかぶりつきながら、テンコ盛りの「めし」を喰らえるのが、こちら。 鶴見区生麦の「ラーメン 新世」さんです。 このお店は、その名の通りラーメン屋さんであり、メニューのメインはやはりラーメンです。 しかし、このお店を訪れるお客さんの多くが頼むメニューが「チキンチャーハン」と呼ばれるメニューなのです。 今回は、働くガテンさんたちのココロと胃袋をガッシリと掴んで離さない、その魅力に迫りたいと思います。 この日の訪問は、平日の22時ごろ。 店内はカウンター席とテーブル席に分かれており、ど…

  • 港南区日野中央の「ハングリータイガー 日野店」でオリジナルハンバーグと骨付きラムRセット

    家系ラーメン、サンマー麺、シウマイ、カレー・・・ ハマっ子のソウルフード、と呼ばれるものはいくつかありますが、特に昭和の後期や平成をハマで過ごしたハマっ子にとって忘れてはならないのが、こちら。 さわやか上等! なご当地ハンバーグチェーン、ハングリータイガーさん。 「お腹をすかせた虎」。 そのインパクトのある名前と、ゴツゴツしたフォントのロゴはやっぱり不変。 我が家からはクルマ利用なので、あまり頻繁には行けないのですがそれでも思い出がたくさん詰まったロゴです。 この微妙なトラさんも、昔からいたような! このトラさんが描かれたナプキンを両手で持って、ハンバーグを切り分けてもらう瞬間はワクワクします…

  • 港南区上大岡西・ウィング上大岡の「カレーハウスリオ ウィング上大岡店」でビーフカレー

    上大岡の京急百貨店の地下1階、レストランフロアにある安価なカレー屋さん。 ハマっ子のカレーといったらバーグかリオかな、と思います。他にもあるかな? 注文は食券を買う形式で、何も言わなければ自動的に中辛に。 辛さを指定する時は食券を渡す際に甘口・甘中・中辛・やや大辛・大辛・激辛・超激の中から無料で指定できますので、遠慮なく言いましょう。 ◆ビーフカレー(970円) 辛さはいつもの安定の大辛で。 見た目はごくごく普通のカレーですが、コクがありモッタリとしたルーが美味しいのです。 野菜はほとんど溶けてしまっていますが、中には大きなビーフが3切れも。 トロトロに煮込まれていて、味付けもしっかりで相変わ…

  • 中区長者町の「京味居」で拉条子

    長者町通りにある正統派?北京料理のお店。 特に羊を使ったメニューが美味しくて、羊の国・中国華北の実力を思い知らされるお店です。 特に、このお店のおじちゃんは綺麗な北京方言を話すらしいから、今度なにか話しかけてみようかな。 前回は京味居炒飯なるものを食べましたが、ひつじひつじしていてなかなか美味でした。 今回は何を食べようかとメニューとニラメッコしていたら、やっぱり出てきましたモヤシのナムル。 相変わらずシャキシャキで味付けも優しくて美味しいですねぇ。 ◆拉条子(ウイグル風炒め麺:1300円) そうだ、前回来た時に「次回はこれにしよう」と心に決めていたメニューがありました。 それが、この拉条子(…

  • 中区長者町の「元祖 中華 つけ麺 大王 伊勢佐木町店」で大王ラーメン

    長者町通りと伊勢佐木モールが交差するところの脇にある、深夜営業の中華屋さん。 都内などでも多店舗展開されている「つけ麺大王」さんですが、メニューを見ると「つけ麺」の扱いはそこまでアツくないのが面白いお店です。 こちらは今時ラーメンが500円と破格の安さだし、深夜の巡回の時も営業されているので、仕事の合間にたまに立ち寄らせていただいています。 深夜にこんなトコ来るから太るんだけどな! ◆大王ラーメン(750円) ヨロシク! チャーハンとかワンタンメンは何度か食べたけど、そういや店名を冠したラーメンなのにまだ未経験だったなと注文です。 奥の厨房ではザックザックと野菜を炒めていたけど、ものの5分くら…

  • 港南区下永谷の「トルシー」でバブセット

    横浜市内には数多くの美味しいお店がある中で、食事するだけで海外旅行気分を味わえるのが外国料理のお店。 その中でも、もはや日本人にとってすっかり馴染み深くなったインド・ネパール料理の世界は、バシッとスパイスが効いたカレーにフッカフカサックサクなナンが良く合って、至福の美味しさですよね。 今回紹介するのは、港南区下永谷。 地下鉄下永谷駅を降りて環状2号線がわに歩くこと250メートル、本格インド・ネパール料理の「トルシー」さんです! このお店は過去に何度か訪れたことがありますが、誰を連れて行っても「えっ、こんな所にこんなお店が!?」と驚かれるような穴場なお店。 店内はテーブル席がたくさんあり、ところ…

  • 鶴見区鶴見中央の「和牛 肉小僧」で家族で焼肉

    家族で囲む、美味しい焼肉の食卓。みなさんは美味しい焼き肉を食べていますか? 今回紹介するのは、鶴見駅東口・美味しいお店が集まる通りを抜けて、京浜国道を渡ったところのオリンピックの隣にある焼肉屋さん。 「和牛 肉小僧」さんです! 店内はテーブルはもちろんのこと、掘りごたつ席があるのでお子様連れにも優しいですよね。 なんと、棚の上には赤ちゃん用の椅子まで用意してありました。 この「肉小僧」さん、店主さんは肉屋さんの出身なので、お肉の質に間違いがない上に全体的にリーズナブルで家族づれのお客さんが多い印象です。 ◆季節のナムル盛り合わせ(600円) ◆キムチの盛り合わせ(880円) とりあえずは野菜か…

  • 南区真金町の「お食事処 一番 真金町店」でミニ中華丼

    大通り公園ぞいにある、朝早くから営業している町中華。 朝の7時に開店と同時に、ゾロゾロと入りながら着席する前から「ビールね!」と注文する、頼もしい御仁の多いことよ。 自分もそうだった(今は断酒のためお酒は飲みません)ので、その気持ちはわかりますよ! 本日はちょいと早めの昼ご飯で利用です。 ◆ミニ中華丼(540円) ヨロシク! ちなみに普通サイズだと830円です。 もう年のせいかたくさんは食べられないので、なにげにミニのサイズ感でちょうどよいかなと思います。 ミニでもじゅうぶん立派なビジュアルだと思いますよ。 まずはお味噌汁から。 煮干しの出汁がしっかり効いて、具材はワカメ、豆腐、ねぎといった豪…

  • 中区伊勢佐木町・伊勢佐木モールの「周黒鴨大夫人」で麻辣湯

    とびきり寒い冬の日、心も身体も芯から温まるような辛いお料理が食べてみたい。 そんな時に個人的にオススメしたいのが、中国の「麻辣湯」(マーラータン)。 動物の骨をじっくりと煮込んでとった濃厚なスープに花椒のシビレ(麻)と唐辛子の辛味(辣)を合わせ、麺と具材を入れて煮込んだ中国のお料理です。 横浜には、その麻辣湯が食べられるお店がいくつかありますが、今回やって来たのは伊勢佐木モールにあるこちらのお店。 「周黒鴨大夫人」さんです! このお店は伊勢佐木モールの中でももっとも賑わう、長者町大通りとクロスするところの近く。 看板にはしっかりと「麻辣湯」の表記があり、これは期待が持てそうですねぇ。 お店が地…

  • 南区真金町・横浜橋通商店街の「中華 小吃館」で海蛎餅&炒米粉

    横浜市には活気のある商店街がいくつかありますが、その中でも筆者が特に楽しいと思っているのが南区の横浜橋通商店街。 全長350メートルの長さを誇るアーケード式商店街には120軒のお店が並び、昔ながらの日本のお店や韓国系・中国系・ベトナム系のお店もチラホラ。 本格的な外国料理をいただけるお店も数多くあり、今回紹介するのは大通公園がわから入ってすぐのお店、「中華 小吃館」さんです。 「小吃館」で「シャオチーカン」と読むこのお店。 「小吃」とは屋台などでサクッと食べ歩きするような軽食のことをいい、なるほど店頭にはいろいろなお惣菜が並んでいます。 その中には、その場で食べ歩きできそうなものもチラホラ。 …

  • 文京区後楽・日中友好会館本館の「中国茶芸苑 馥」で口水鶏 低音調理よだれ鶏ランチ

    とある平日、飯田橋にある日中友好会館に行きました。 ここで開催されている「長安・夜の宴」展(2024年10月11日から12月1日まで)を見に行って来たのですよ。 唐の時代の中国の首都・長安での、主に貴族階級の豪華絢爛な暮らしを展示した本展。 当時の衣服や食器、楽器などがズラリ。 品物を展示するだけではなく、実に詳細で細かい説明などもしっかり。 これで当時の時代背景や、細かい暮らしぶりがしっかりとわかります。 当時の女性の髪型についても、いろいろな考察がありました。 正直、ここまで精密に、詳細に解説されているのを見たのは初めてですね。 食器や髪飾り、宝玉や文具などいろいろな物がありました。 戦い…

  • 中区福富町仲通の「青香延」で美味しい東北菜&川菜

    夜のヨコハマ・福富町。 お世辞にも治安が良いとは到底言えないピンクな街、決して家族づれなんかで行くところじゃぁござんせんね。 しかし、みうけんはこの空気の中で育ったのですから飲食店であればドシドシ入りますよ。 と、言うわけでもう20年以上通っているお店です。 最初は中国延辺族自治州の料理を出していましたが、最近は四川料理と東北料理に落ち着いたもよう。 この日は平日にもかかわらず、意外にも満席に近い状態です。 ただし、日本人はみうけん家だけで、他の家族は何をしゃべっているのサッパリ理解できねぇな! 何にしても、繁盛してくれるのは嬉しいところです。 以前はキムチがお通しで出ていましたが、なくなりま…

  • 自宅で野菜たっぷりお肉たっぷり、全然巻けないタコス

    ふと、鶏さんのモモ肉を焼いてみました。 プレーンヨーグルトに色々なスパイスと岩塩を混ぜたものを作って、半日漬け込んでグリルでじっくり。 いわゆるケバブ(焼いた肉の総称)ですが、皮目のパリッパリがポイント。 焼けたらまな板にビタンと置いて、ザックザックと切って盛り付けます。 もうね、これだけでものすごく良い香りだし、ちょっとツマんでみると美味しいのですよ。 続いては牛の挽き肉。 ニンニク、ギー(インドのすましバター)、またいろいろなスパイス、岩塩で味付け。 ものすごくあふれる肉汁を飲み干したい衝動に駆られますが、心を無にして炒めます。 トルティーヤを片面焼いて、ひっくり返してチーズを乗せて、もう…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みうけんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みうけんさん
ブログタイトル
みうけんのヨコハマ原付紀行
フォロー
みうけんのヨコハマ原付紀行

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用