株式中心の管理人のポートフォリオは、トランプ関税と円高ドル安が直撃して毎日数百万円単位で下落中。ただ、株式投資歴が長く、これまで様々な「~ショック」を潜り抜けて来たからか、動揺はびっくりするくらいありません。中でも、心の安定の根幹にあるのが潤沢な配当。投資信託の分配金を除き、昨年は約553万円の配当金がありました。
株式中心の管理人のポートフォリオは、トランプ関税と円高ドル安が直撃して毎日数百万円単位で下落中。ただ、株式投資歴が長く、これまで様々な「~ショック」を潜り抜けて来たからか、動揺はびっくりするくらいありません。中でも、心の安定の根幹にあるのが潤沢な配当。投資信託の分配金を除き、昨年は約553万円の配当金がありました。
「トランプ関税ショック」の嵐が吹き荒れています。管理人のポートフォリオもボロボロですね。管理人のポートフォリオはディフェンシブ銘柄を中心に構成していますが、先週末比で、プロクター&ギャンブルがー2.5%、サザン・カンパニーがー2.4%と、ディフェンシブと言えど、相場全体の流れに逆らうのは難しいようです。
管理人は22年間勤めた前職を退職した2年前、その直後から小学校でアルバイトをしています。1日6時間45分の週5日間勤務なので、前職とそこまで大きく変わることはありません。給料は8分の1くらいになっていますが(汗)ただ、このアルバイトは小学生と同じように休み(無給)があり、夏休みを利用してここ2年間は海外で過ごしています。
【土地問題】いくらの家が建てられるのか?用意出来そうな現金を調べてみた
今年に入ってから「土地問題で揺れている」という記事をいくつか書いてきました。仮に土地問題が解決し、その土地に家を建てるとなった場合、管理人と妻の社会的身分では銀行借り入れはおそらくできません。非正規雇用だし。そのため、土地造成・建築などは自己資金でまかなう必要があります。
【土地問題】いくらの家が建てられるのか?用意出来そうな現金を調べてみた
今年に入ってから「土地問題で揺れている」という記事をいくつか書いてきました。仮に土地問題が解決し、その土地に家を建てるとなった場合、管理人と妻の社会的身分では銀行借り入れはおそらくできません。非正規雇用だし。そのため、土地造成・建築などは自己資金でまかなう必要があります。
チャリンチャリンで小銭を拾っていると思っていたら、思わぬ落とし穴が
管理人は色々な投資を行っていますが、その中で、ほぼ無理解で長く続けている投資があります。トライオートFXはインヴァスト証券が提供するFXサービスで、事前に定めたプログラムに従って売買注文が行われます。この売買プログラムは自ら作成しますが、著名なFXトレーダーや個人投資家の売買プログラムを利用することもできます。
ここ最近の相場はエグイことになっていますね。管理人のポートフォリオは円高ドル安と相まって、怒涛の下げをみせています。先月と比較して1000万円くらい減こんでいるかも。ただ、全く動揺していません。なぜか?管理人自信は株式を中心とした投資の世界で成功したと思っています。結果的に計画どおりにFIRE出来ましたからね。
ここ最近の相場はエグイことになっていますね。管理人のポートフォリオは円高ドル安と相まって、怒涛の下げをみせています。先月と比較して1000万円くらい減こんでいるかも。ただ、全く動揺していません。なぜか?管理人自信は株式を中心とした投資の世界で成功したと思っています。結果的に計画どおりにFIRE出来ましたからね。
遅まきながら令和6年の確定申告をしました。株式についてはNISAで買うのみで売却は無かったので、内容は外国税額控除還付金と医療費控除、ふるさと納税寄付金控除です。外国税額控除については、管理人夫婦の保有している米国株の個別株・ETFの評価額844,601ドル、日本円で約1億2,718万円。
ハイサイよしおです。 土地問題の続きです。 いとこから投げられたボールが想像より高く、これはもう裁判しかないんじゃないかと思い始めました。 そこで関係親族を集め、裁判するかもしれないと伝え了承を得ました。 仮に裁判に至った場合、負ける可能性
義父の土地とその兄の土地を交換するという約束だったのが、土地を相続した娘(いとこ)が「土地はもらったもの」という話しを急に主張してきました。その言い分を直接会って聞いたところです。そして次の日、早速いとこから連絡がありました。
義父の土地とその兄の土地を交換するという約束だったのが、土地を相続した娘(いとこ)が「土地はもらったもの」という話しを急に主張してきました。その言い分を直接会って聞いたところです。そして次の日、早速いとこから連絡がありました。
これまでの経緯を簡単に説明すると、妻の父親(義父)とその兄(叔父)が親からそれぞれ土地を相続、お互いの土地を交換することを条件に、義父の土地に叔父が家を建築し、長年居住、二人とも亡くなり、それぞれの土地を義母、妻のいとこ(叔父の娘)が相続、先に義母の土地をいとこの名義に変更した
2024年の資産の増加額と、過去9年間の毎年の資産の増減状況を公開
「もう1月も終わりなのに今頃?」と思われるかもしれませんが、前職の給料日との兼ね合いで、これまで毎月下旬に月ごとの資産をチェックしてきためです。そして先日2024年の資産増加額が判明しました。令和6年1月の総資産額が1億9,557万2,065円 令和7年1月の総資産額が2億2,857万426円
2024年の資産の増加額と、過去9年間の毎年の資産の増減状況を公開
「もう1月も終わりなのに今頃?」と思われるかもしれませんが、前職の給料日との兼ね合いで、これまで毎月下旬に月ごとの資産をチェックしてきためです。そして先日2024年の資産増加額が判明しました。令和6年1月の総資産額が1億9,557万2,065円 令和7年1月の総資産額が2億2,857万426円
前回のブログでは思いもよらず土地を譲ってもらえることになったという記事を書きました。その土地というのが沖縄県で近年土地上昇率トップクラスにあるエリアで、海が見えるという超好立地、150坪の正方形の土地です。丁度、マイホーム計画の作成を少しづつ始めようと思っていたところだったので、凄い幸運です。ただ一つ、いや、かなり大きな問題が潜んでいました。
前回のブログでは思いもよらず土地を譲ってもらえることになったという記事を書きました。その土地というのが沖縄県で近年土地上昇率トップクラスにあるエリアで、海が見えるという超好立地、150坪の正方形の土地です。丁度、マイホーム計画の作成を少しづつ始めようと思っていたところだったので、凄い幸運です。ただ一つ、いや、かなり大きな問題が潜んでいました。
現在、管理人家はアパートに住んでいます。住処については、投資を始めた当初から方針を持っていて、家を所有するメリットより賃貸メリットの方が大きいと思っていました。ですが、最近フェーズが変わってきたことと、そして思わぬ幸運が降って来たことで、賃貸派から持ち家派に方針転換することになりました。
新年が始まったので、今年の分のNISAへの投資を行いました。積立の方はこれまで同様、楽天証券で楽天・プラス・オールカントリー、SBI証券でオール・カントリーに投資継続する予定です。積立枠については特に迷うことなし。問題なのが成長投資枠で、今回購入したのが昨年と同じくEDVです。
明けましておめでとうございます。よしおです。今年もよろしくお願いします。さあ2024年、令和7年が始まりました。FIREしてから2回目の正月を迎えました。FIREしたらこれまでのような高給は当然期待できないので(そもそもちゃんと働くつもりはない)、生活のほとんどは株式からの配当や外貨のスワップポイントで賄う予定でした。
明けましておめでとうございます。よしおです。今年もよろしくお願いします。さあ2024年、令和7年が始まりました。FIREしてから2回目の正月を迎えました。FIREしたらこれまでのような高給は当然期待できないので(そもそもちゃんと働くつもりはない)、生活のほとんどは株式からの配当や外貨のスワップポイントで賄う予定でした。
管理人の総資産は現在2億2千万円超あります。投資を始めたのが約22年前なので、単純計算で年間1千万円を積み立てていたことになります。働き始めた時は年収が妻と合わせて700万円くらいで、手取りが500万円ほどだったので、普通に考えたら不可能ですよね。投資の力って偉大だ。
ダウ工業株30種平均が9営業日連続で下落しました。この9日続落は1978年2月22日以来、約47年ぶりの出来事とのこと。管理人の保有株についても、2週間前が+391,945ドルの損益だったのが、今週末が+365,871となり、その差26,074ドルのマイナスとなっています。円換算だと約407万円。
久しぶりに日本株を購入しようと思うけど自然災害リスクが少し心配
管理人のポートフォリオでは米国株・ETFが突出していて、日本株への投資額は全体の7%程度となっています。ポートフォリオ理論からすると、もう少し日本株の割合を高めたいと考え中です。現時点での購入候補はSBIホールディングスと本田技研ですが、日本株は6年前の東電ホールディングスをジュニアNISAで購入したっきりで、全く力を入れていません。
今回は管理人が実践している外貨建てMMFと米国株を使った投資の複利運用システムをご紹介します。原則、米国株を米国市場で購入する場合は円を米ドルに両替する必要があります。その際、米ドルの買いと売りの差(スプレッド)の小さい方がお得に両替できるのですが、直接円で米ドルを購入するよりもFXを使った方がスプレッドが小さく、超絶お得になります。
管理人はFIRE後、毎年1カ月程度東南アジアへ旅行をしています。バックパック一つでブラついており、当然、旅行の段取りは全て個人手配。全ての手配はネットで完結していて、大手旅行会社を通すよりも便利で安上がり。今回は管理人がマストで使用しているサイト・アプリをご紹介します。
管理人はFIRE後、毎年1カ月程度東南アジアへ旅行をしています。バックパック一つでブラついており、当然、旅行の段取りは全て個人手配。全ての手配はネットで完結していて、大手旅行会社を通すよりも便利で安上がり。今回は管理人がマストで使用しているサイト・アプリをご紹介します。
【東南アジア周遊#21】台湾経由で約3週間振りの沖縄へ(台湾)
現在午前3時半。昨夜泊まったドミトリーには管理人親子以外に3名の宿泊客がいましたが、そのうちの一人のイビキが常軌を逸していて、ほぼ眠れず。二段ベッドの上で寝ている長男のうめ吉がガサゴソする気配に気づき声をかけると、うめ吉も起きている様子。もう空港に行こうかとういうことでチェックアウト。
【東南アジア周遊#20】台湾経由で約3週間振りの沖縄へ(台湾)
現在午前3時半。昨夜泊まったドミトリーには管理人親子以外に3名の宿泊客がいましたが、そのうちの一人のイビキが常軌を逸していて、ほぼ眠れず。二段ベッドの上で寝ている長男のうめ吉がガサゴソする気配に気づき声をかけると、うめ吉も起きている様子。もう空港に行こうかとういうことでチェックアウト。
【東南アジア周遊#20】バンコク最終日 最後の晩餐はお気に入りのあの店(タイ)
バンコク3日目。ランチはプロムポン駅近くまで徒歩で移動。ミックスを注文。味は間違いなし。長男のうめ吉はどこの店で買ったのか、ちっちぇーカップに入った鳥キノコスープを食べていました。ランチの後は今日の目的地、バンコクの肺」と呼ばれるバーンガジャオに行き、サイクリングする予定でした。
バンコク3日目。ランチはプロムポン駅近くまで徒歩で移動。ミックスを注文。味は間違いなし。長男のうめ吉はどこの店で買ったのか、ちっちぇーカップに入った鳥キノコスープを食べていました。ランチの後は今日の目的地、バンコクの肺」と呼ばれるバーンガジャオに行き、サイクリングする予定でした。
【東南アジア周遊#19】バンコクを地下鉄と路線バスで本格観光(タイ)
バンコク2日目。昼前に起きて、ランチは近くのショッピングモールへ。ホテルから徒歩3分。アソークにある有名ショッピングモール。ここの5階にあるフードコート「ピア21」は物価の安いバンコクでもさらに安くて有名。長男のちょろ坊と2人でガパオ、カオマンガイ、ソムタムを食べました。
【東南アジア周遊#19】バンコクを地下鉄と路線バスで本格観光(タイ)
バンコク2日目。昼前に起きて、ランチは近くのショッピングモールへ。ホテルから徒歩3分。アソークにある有名ショッピングモール。ここの5階にあるフードコート「ピア21」は物価の安いバンコクでもさらに安くて有名。長男のちょろ坊と2人でガパオ、カオマンガイ、ソムタムを食べました。
【東南アジア周遊#18】再びバンコクへ 絶品のガパオライス(タイ)
パタヤ最終日。ホテルの近く、ソイブアカーオにある有名レストランでブランチです。こちらの食堂はファラン(白人)御用達です。こちらでハンバーガーを食べた後、ホテルで荷物をピックアップ。その後、ソンテウに乗ってターミナル21で下車。そこからノースパタヤバスターミナルまで徒歩で向かいました。時間は正午近く。
【東南アジア周遊#18】再びバンコクへ 絶品のガパオライス(タイ)
パタヤ最終日。ホテルの近く、ソイブアカーオにある有名レストランでブランチです。こちらの食堂はファラン(白人)御用達です。こちらでハンバーガーを食べた後、ホテルで荷物をピックアップ。その後、ソンテウに乗ってターミナル21で下車。そこからノースパタヤバスターミナルまで徒歩で向かいました。時間は正午近く。
【東南アジア周遊#17】パタヤの空でモーターパラグライダー体験(タイ)
今日は待ちに待ったパタヤでモーターパラグライダーを体験する日です。昼前に起きて、ソンテウに乗ってランチを食べに行きます。こちらのお店はパタヤでは有名なガイヤーン(焼き鳥)のお店で、去年も来ました。ソンテウに乗ってターミナル21で下車。ターミナル21を通り抜け、暑い中徒歩で向かいます。
【東南アジア周遊#17】パタヤの空でモーターパラグライダー体験(タイ)
今日は待ちに待ったパタヤでモーターパラグライダーを体験する日です。昼前に起きて、ソンテウに乗ってランチを食べに行きます。こちらのお店はパタヤでは有名なガイヤーン(焼き鳥)のお店で、去年も来ました。ソンテウに乗ってターミナル21で下車。ターミナル21を通り抜け、暑い中徒歩で向かいます。
今日の予定は、ずっとやりたかった「パタヤでまったり過ごす」です。とその前に、明日体験するパラモーターの予約を取りにいきます。昼前に起きて、昼飯はセントラルパタヤのメキシコ料理屋でタコスとブリトーを食べました。その後、グーグルマップで調べたツアー代理店へパラモーターの代金を調べに行きました。
今日の予定は、ずっとやりたかった「パタヤでまったり過ごす」です。とその前に、明日体験するパラモーターの予約を取りにいきます。昼前に起きて、昼飯はセントラルパタヤのメキシコ料理屋でタコスとブリトーを食べました。その後、グーグルマップで調べたツアー代理店へパラモーターの代金を調べに行きました。
今日の予定は、ずっとやりたかった「パタヤでまったり過ごす」です。とその前に、明日体験するパラモーターの予約を取りにいきます。昼前に起きて、昼飯はセントラルパタヤのメキシコ料理屋でタコスとブリトーを食べました。その後、グーグルマップで調べたツアー代理店へパラモーターの代金を調べに行きました。
【東南アジア】周遊#15】真夜中の職質と喧騒のパタヤ(タイ)
「「へイ、ヘイ!」チャンギ国際空港の搭乗ゲート待合室でいい気分で寝ていた時に突然起こされました。寝ぼけた頭のまま体を起こすと、4名の警察官らしき人達が。「パスポート!ボーディングパス!!」寝付いたのが午前2時半ごろ。急にたたき起こされて全く覚醒していません。言われるがまま渡し、中身を確認後、すぐに返却されました。
【東南アジア】周遊#15】真夜中の職質と喧騒のパタヤ(タイ)
「「へイ、ヘイ!」チャンギ国際空港の搭乗ゲート待合室でいい気分で寝ていた時に突然起こされました。寝ぼけた頭のまま体を起こすと、4名の警察官らしき人達が。「パスポート!ボーディングパス!!」寝付いたのが午前2時半ごろ。急にたたき起こされて全く覚醒していません。言われるがまま渡し、中身を確認後、すぐに返却されました。
【東南アジア】周遊#14】コーブウォーターパークと最後の晩餐(シンガポール)
シンガポールも最終日。正確には翌日の午前2時にジェットスターで妻と次男のちょろ坊、長女のココが沖縄に戻ります。毎日の恒例、リトルインディアにあるホーカー(屋台街)のティッカセンターで各自朝食を注文。MRTに乗ってハーバーシティー駅まで。
【東南アジア】周遊#14】コーブウォーターパークと最後の晩餐(シンガポール)
シンガポールも最終日。正確には翌日の午前2時にジェットスターで妻と次男のちょろ坊、長女のココが沖縄に戻ります。毎日の恒例、リトルインディアにあるホーカー(屋台街)のティッカセンターで各自朝食を注文。MRTに乗ってハーバーシティー駅まで。
【東南アジア】周遊#14】コーブウォーターパークと最後の晩餐(シンガポール)
シンガポールも最終日。正確には翌日の午前2時にジェットスターで妻と次男のちょろ坊、長女のココが沖縄に戻ります。毎日の恒例、リトルインディアにあるホーカー(屋台街)のティッカセンターで各自朝食を注文。MRTに乗ってハーバーシティー駅まで。
【東南アジア】周遊#13】シンガポール唯一の世界遺産と期待外れのテーマパーク(シンガポール)
朝の定番、リトルインディアにあるホーカー(屋台街)のティッカセンターで朝食をとり、2015年に世界遺産に登録されたシンガポール植物園に向かいます。MRTのリトルインディア駅からDTラインに乗り、ボタニックガーデン駅で降りました。そこから公園内を徒歩で南に縦断。ただひたすら暑くて、持っていたペットボトルはすぐに空に。
【東南アジア】周遊#13】シンガポール唯一の世界遺産と期待外れのテーマパーク(シンガポール)
朝の定番、リトルインディアにあるホーカー(屋台街)のティッカセンターで朝食をとり、2015年に世界遺産に登録されたシンガポール植物園に向かいます。MRTのリトルインディア駅からDTラインに乗り、ボタニックガーデン駅で降りました。そこから公園内を徒歩で南に縦断。ただひたすら暑くて、持っていたペットボトルはすぐに空に。
【東南アジア】周遊#12】せっかくのユニバーサルスタジオシンガポールでボーっとする(シンガポール)
昨夜、恐らくインド人の集団だと思いますが、夜中の3時頃まで部屋間を行ったり来たりしながらホテル内で騒いでいて睡眠不足気味でしたが、昨日、長男のうめ吉が合流し、翌日から本格的にシンガポールでの観光が始まりました。行程は7年前に来た時とほぼ同じで、まず初日はユニバーサルスタジオシンガポールに行きました。
【東南アジア】周遊#12】せっかくのユニバーサルスタジオシンガポールでボーっとする(シンガポール)
昨夜、恐らくインド人の集団だと思いますが、夜中の3時頃まで部屋間を行ったり来たりしながらホテル内で騒いでいて睡眠不足気味でしたが、昨日、長男のうめ吉が合流し、翌日から本格的にシンガポールでの観光が始まりました。行程は7年前に来た時とほぼ同じで、まず初日はユニバーサルスタジオシンガポールに行きました。
【東南アジア】周遊#11】シンガポールで家族が勢揃い(シンガポール)
「コンコン」6時半頃、ホテルの部屋のドアがノックされる音が。開けてみると長男のうめ吉が。現在県外の大学に通っていて、予定があったので今日から合流です。ちなみに、来る時は空港を18時に発ち、上海でトランジットのため5時間待ち、シンガポールのチャンギ国際空港には5時に到着したとのこと。
【東南アジア】周遊#11】シンガポールで家族が勢揃い(シンガポール)
「コンコン」6時半頃、ホテルの部屋のドアがノックされる音が。開けてみると長男のうめ吉が。現在県外の大学に通っていて、予定があったので今日から合流です。ちなみに、来る時は空港を18時に発ち、上海でトランジットのため5時間待ち、シンガポールのチャンギ国際空港には5時に到着したとのこと。
【東南アジア】周遊#10】陸路で国境を越えシンガポールへ(マラッカ~シンガポール)
マラッカでの1泊を終え、今日はマレーシアとシンガポールの国境の街、ジョホールバルへ向かいます。昨日バスを降りたマラッカバスステーションにGrabで向かいました。昨日と同様、事前に交通予約アプリ「12go」でバスを予約していました。バウチャーをチケットに交換する窓口を探すのに少し手間取りましたが、バスは定刻通り9時に出発。
【東南アジア】周遊#10】陸路で国境を越えシンガポールへ(マラッカ~シンガポール)
マラッカでの1泊を終え、今日はマレーシアとシンガポールの国境の街、ジョホールバルへ向かいます。昨日バスを降りたマラッカバスステーションにGrabで向かいました。昨日と同様、事前に交通予約アプリ「12go」でバスを予約していました。バウチャーをチケットに交換する窓口を探すのに少し手間取りましたが、バスは定刻通り9時に出発。
【東南アジア】周遊#8】やっと確保した移動手段 またもやホテルのチェックイン問題(クアラタハーン~クアラルンプール)
クアラタハーン最終日。ここクアラタハーンで、タマンネガラのジャングルをたっぷり満喫しました。昨日、予約したタクシーがホテルに予定通り10時に迎えに来ました。タクシーと言っても普通の車。急遽、我々のために手配された普通車でしょう。女性ドライバーが運転する車にのって、ほとんど車が走っていない山道を安全運転で進みました。
【東南アジア】周遊#8】やっと確保した移動手段 またもやホテルのチェックイン問題(クアラタハーン~クアラルンプール)
クアラタハーン最終日。ここクアラタハーンで、タマンネガラのジャングルをたっぷり満喫しました。昨日、予約したタクシーがホテルに予定通り10時に迎えに来ました。タクシーと言っても普通の車。急遽、我々のために手配された普通車でしょう。女性ドライバーが運転する車にのって、ほとんど車が走っていない山道を安全運転で進みました。
【東南アジア】周遊#7】灼熱のジャングルは人だらけ (クアラタハーン)
世界最古のジャングルの一つ、タマンネガラ2日目。ホテルの朝食ブッフェの帰りにホテル敷地内の木にトカゲを発見。今日は本格的にジャングルを歩く日です。ホテル内から伸びるルートや階段はキレイに整備されていて、ほぼ問題なく歩くことが出来るので、素ジャングルを期待した人には物足りないかも。 ただ管理人家は中一女子もいるので、ルートが整備されているのはありがたい限り。
【東南アジア】周遊#6】世界最古のジャングル タマンネガラへボートトリップ(クアラタハーン)
今日は、今回の旅行の最大の目的、タマンネガラへの2泊3日のショートトリップに行く日。朝8時にホテル側からバスがでるので、7時に起きて近くの食堂で肉まんやカヤまん(カヤペーストが入った饅頭)を購入し、8時にバスに乗り込み出発。今回、現地のホテルは「Booking.com」で予約し、現地までの足を「12go」で予約しました。
【東南アジア】周遊#5】真夏のクリスマスツリーを見に行く(クアラセランゴール)
今日は天気もよく、部屋の窓からはクアラルンプールタワーがよく見えます。2泊したホテルを移動し、次のホテルのあるチャイナタウンに移動します。本日泊まるホテルはクアラルンプールのチャイナタウンにあり、ツアーバスの発着場にも隣接しています。5名で1泊、10,429円です。
【東南アジア】周遊#5】真夏のクリスマスツリーを見に行く(クアラルンプール)
今日は天気もよく、部屋の窓からはクアラルンプールタワーがよく見えます。2泊したホテルを移動し、次のホテルのあるチャイナタウンに移動します。本日泊まるホテルはクアラルンプールのチャイナタウンにあり、ツアーバスの発着場にも隣接しています。5名で1泊、10,429円です。
【東南アジア】周遊#4】ペトロナスツインタワーを眺めるホテルでチェックイントラブル(香港~クアラルンプール)
香港4日目の最終日。今日はマレーシアのクアラルンプールへの移動日です。静かな朝の旺角。朝8時にホテルをチェックアウトし、いつものファミレスで朝食を摂った後、旺角から21番バスで香港国際空港に向かいました。空港への移動もスムーズに行き、2時間前にはチェックイン完了。
【東南アジア】周遊#4】ペトロナスツインタワーを眺めるホテルでチェックイントラブル(香港~クアラルンプール)
香港4日目の最終日。今日はマレーシアのクアラルンプールへの移動日です。静かな朝の旺角。朝8時にホテルをチェックアウトし、いつものファミレスで朝食を摂った後、旺角から21番バスで香港国際空港に向かいました。空港への移動もスムーズに行き、2時間前にはチェックイン完了。
【東南アジア】周遊#3】香港ディズニーランドのアナ雪のスタンバイ時間は?(香港)
今日は香港ディズニーランドに行く日。ここに行くために香港に来たようなものです。8時にホテルを出発し、近くのファミレスで朝食を摂った後、MTRを乗り継いで9時半頃ディズニーに到着しました。事前に「KLOOK」というアプリで入場券を購入していて、メールで送られてきたバウチャーのQRコードをスマホで表示させ、ゲートでかざすだけ。簡単。
【東南アジア】周遊#3】香港ディズニーランドのアナ雪のスタンバイ時間は?(香港)
今日は香港ディズニーランドに行く日。ここに行くために香港に来たようなものです。8時にホテルを出発し、近くのファミレスで朝食を摂った後、MTRを乗り継いで9時半頃ディズニーに到着しました。事前に「KLOOK」というアプリで入場券を購入していて、メールで送られてきたバウチャーのQRコードをスマホで表示させ、ゲートでかざすだけ。簡単。
香港2日目。 すっきりと晴れ渡った観光日和です。 今日は香港半島から香港島まで定番スポットを巡る予定。 香港半島側を散策 ホテルを出て、近くの食堂で朝食を食べます。 食べたのはここ「光榮冰室」 食べたのがこれ。 漢字表記のメニューしかなかっ
香港2日目。 すっきりと晴れ渡った観光日和です。 今日は香港半島から香港島まで定番スポットを巡る予定。 香港半島側を散策 ホテルを出て、近くの食堂で朝食を食べます。 食べたのはここ「光榮冰室」 食べたのがこれ。 漢字表記のメニューしかなかっ
今日は昨年FIREに突入してから2回目の海外旅行に行く日です。今回のスケジュールは香港~マレーシア~シンガポール~タイ~台北という行程で、24日間を予定しています。8月3日(土)、管理人と妻、次男のちょろ坊、長女のココの4人で那覇空港に向かいました。那覇空港へはタクシーを使いました。
今日は昨年FIREに突入してから2回目の海外旅行に行く日です。今回のスケジュールは香港~マレーシア~シンガポール~タイ~台北という行程で、24日間を予定しています。8月3日(土)、管理人と妻、次男のちょろ坊、長女のココの4人で那覇空港に向かいました。那覇空港へはタクシーを使いました。
夏休みに突入して1週間がたちました。毎日、パソコンで調べものをしたりアマプラで映画を見たり、長女とゲームをやったりと、ダラダラしつつも充実した日々を過ごしています。さて、来週から3週間の日程で予定している家族旅行のスケジュールが決定しました。まず台北経由で香港に向かいます。
梅雨明け後の沖縄では、統計開始後初めて35℃を超えました。沖縄は南国ですが、実は夏はそこまで暑くならず、これまでならどんなに暑くても32~33℃くらいだったんですけどね。さてFIRE後、学校でアルバイトをしている管理人ですが、昨日が終業式で今日から夏休みに突入しました。
梅雨明け後の沖縄では、統計開始後初めて35℃を超えました。沖縄は南国ですが、実は夏はそこまで暑くならず、これまでならどんなに暑くても32~33℃くらいだったんですけどね。さてFIRE後、学校でアルバイトをしている管理人ですが、昨日が終業式で今日から夏休みに突入しました。
ここ最近、毎日夏休み旅行の調べ物をしています。前回のブログで書きましたが、旅行先の候補は2つで東南アジアとアメリカ。色々考えた結果、最終的にはアジア好きの気持ちと、上海ディズニーランドでカリブの海賊を見たいという気持ちが競り勝ち、東南アジアにしようと決めました。ところがここで大誤算。
ここ最近、毎日夏休み旅行の調べ物をしています。前回のブログで書きましたが、旅行先の候補は2つで東南アジアとアメリカ。色々考えた結果、最終的にはアジア好きの気持ちと、上海ディズニーランドでカリブの海賊を見たいという気持ちが競り勝ち、東南アジアにしようと決めました。ところがここで大誤算。
今年の夏は家族史上最長の3週間の海外旅行にいくことにしています。旅行期間は変則的で、妻と娘が2週間で先に帰ります。あとから参加する長男のうめ吉も2週間ですが、妻と娘とは1週間かぶり。管理人と次男のちょろ坊が3週間の全期間を予定しています。そして遅まきながら旅行先の候補を2つに絞りました。
今年の夏は家族史上最長の3週間の海外旅行にいくことにしています。旅行期間は変則的で、妻と娘が2週間で先に帰ります。あとから参加する長男のうめ吉も2週間ですが、妻と娘とは1週間かぶり。管理人と次男のちょろ坊が3週間の全期間を予定しています。そして遅まきながら旅行先の候補を2つに絞りました。
MMFは投資信託の一種で、格付けの高い外貨建ての短期証券や国債などの短期債券等を中心に運用される商品です。運用実績に応じて毎日分配が行われ、最終取引日にまとめて元本に再投資されます。元本は保証されていませんが、元本割れリスクは比較的小さいと言われていて、少額から購入することが可能です。
MMFは投資信託の一種で、格付けの高い外貨建ての短期証券や国債などの短期債券等を中心に運用される商品です。運用実績に応じて毎日分配が行われ、最終取引日にまとめて元本に再投資されます。元本は保証されていませんが、元本割れリスクは比較的小さいと言われていて、少額から購入することが可能です。
先週に引き続き今週は日本株。管理人が株式投資を始めたのが22年前で、デビューは日本株です。当時は仕事の合間にトイレで株価を確認するなど、今の投資スタイルからは考えられないくらいガッツリ相場に取り組んでいましたね。それでは今回は管理人が購入した平均の総額と、現在の額を比較してみます。
先週に引き続き今週は日本株。管理人が株式投資を始めたのが22年前で、デビューは日本株です。当時は仕事の合間にトイレで株価を確認するなど、今の投資スタイルからは考えられないくらいガッツリ相場に取り組んでいましたね。それでは今回は管理人が購入した平均の総額と、現在の額を比較してみます。
2008年に初めて米国株を購入し、これまでの16年間、毎年コツコツと買い増ししてきました。もちろん、ETFや個別株など売却してしまったもの、スリーエム(MMM)やアルトリア・グループ(MO)など一旦売却し買い直したものなど、色々ありました。
ハイサイよしおです。 2008年に初めて米国株を購入し、これまでの16年間、毎年コツコツと買い増ししてきました。 もちろん、ETFのEEMやVWO、個別株のフィリップモリス(PM)やスクエア(現ブロック)(SQ)など売却してしまったもの、ス
管理人のポートフォリオは米国株を中心に運用していています。現在保有している株で一番古い銘柄はETFのVTI(米国株式市場全体に投資)で、初めて購入したのが2008年。実に16年間も売らずに保有していることになります。一番最初に買った時が1株56ドルでした。
管理人のポートフォリオは米国株を中心に運用していています。現在保有している株で一番古い銘柄はETFのVTI(米国株式市場全体に投資)で、初めて購入したのが2008年。実に16年間も売らずに保有していることになります。一番最初に買った時が1株56ドルでした。
管理人は現在小学校でアルバイトをしています。日々、子ども達に笑わせてもらっていますが、嫌なこともいくつかあります。そのうちの一つが、子どもの学校からの飛び出し阻止。子ども同士のトラブルの末、学校が嫌になり飛び出したり、一年生なんかは母親と別れるのが嫌で縋りついてくるのを引きはがしたりと。
管理人は現在小学校でアルバイトをしています。日々、子ども達に笑わせてもらっていますが、嫌なこともいくつかあります。そのうちの一つが、子どもの学校からの飛び出し阻止。子ども同士のトラブルの末、学校が嫌になり飛び出したり、一年生なんかは母親と別れるのが嫌で縋りついてくるのを引きはがしたりと。
管理人は毎月一回総資産をチェックしています。そして今回、5月分をチェックしたところ、自分史上最高額を達成していました。今年2月に2億を達成しましたが、それから3カ月で1,850万円増加しました。そして4月から5月にかけての増加額がこれまでで1番の上昇となりました。
管理人は毎月一回総資産をチェックしています。そして今回、5月分をチェックしたところ、自分史上最高額を達成していました。今年2月に2億を達成しましたが、それから3カ月で1,850万円増加しました。そして4月から5月にかけての増加額がこれまでで1番の上昇となりました。
先週土曜日に1泊2日で妻と一緒に福岡旅行に行って来ました。子どもが生まれてからは当然、旅行は子どもと一緒だったので、今回は20年振りに水入らずの旅行です。高2の次男と中1の長女は家で留守番です。何をするわけでもなく、天神で飲むことが目的。飛行機チケットはピーチでとりましたが、2人合計で26,320円。
先週土曜日に1泊2日で妻と一緒に福岡旅行に行って来ました。子どもが生まれてからは当然、旅行は子どもと一緒だったので、今回は20年振りに水入らずの旅行です。高2の次男と中1の長女は家で留守番です。何をするわけでもなく、天神で飲むことが目的。飛行機チケットはピーチでとりましたが、2人合計で26,320円。
管理人の家は5人家族で、今年は3人の子供達の受験が無い年です。せっかくなので、今年の夏休みはコロナ禍で行けなかった家族揃っての海外旅行に行こうと考えています。どこにしようか迷っている最中ですが、ずっと昔から行きたかったのがフロリダのディズニーワールド。
管理人の家は5人家族で、今年は3人の子供達の受験が無い年です。せっかくなので、今年の夏休みはコロナ禍で行けなかった家族揃っての海外旅行に行こうと考えています。どこにしようか迷っている最中ですが、ずっと昔から行きたかったのがフロリダのディズニーワールド。
今週、行き過ぎた円安を是正するために政府・日銀が為替介入を行ったようです。日本の外貨準備高は約200兆円あると言われていて、そのうちの24兆円ほどがすぐに使える外貨預金。これが為替介入の原資になっていると言われています。ニュースによると、今回の為替介入に使われたのが約10兆円とのこと。
「ブログリーダー」を活用して、よしおさんをフォローしませんか?
株式中心の管理人のポートフォリオは、トランプ関税と円高ドル安が直撃して毎日数百万円単位で下落中。ただ、株式投資歴が長く、これまで様々な「~ショック」を潜り抜けて来たからか、動揺はびっくりするくらいありません。中でも、心の安定の根幹にあるのが潤沢な配当。投資信託の分配金を除き、昨年は約553万円の配当金がありました。
「トランプ関税ショック」の嵐が吹き荒れています。管理人のポートフォリオもボロボロですね。管理人のポートフォリオはディフェンシブ銘柄を中心に構成していますが、先週末比で、プロクター&ギャンブルがー2.5%、サザン・カンパニーがー2.4%と、ディフェンシブと言えど、相場全体の流れに逆らうのは難しいようです。
管理人は22年間勤めた前職を退職した2年前、その直後から小学校でアルバイトをしています。1日6時間45分の週5日間勤務なので、前職とそこまで大きく変わることはありません。給料は8分の1くらいになっていますが(汗)ただ、このアルバイトは小学生と同じように休み(無給)があり、夏休みを利用してここ2年間は海外で過ごしています。
今年に入ってから「土地問題で揺れている」という記事をいくつか書いてきました。仮に土地問題が解決し、その土地に家を建てるとなった場合、管理人と妻の社会的身分では銀行借り入れはおそらくできません。非正規雇用だし。そのため、土地造成・建築などは自己資金でまかなう必要があります。
今年に入ってから「土地問題で揺れている」という記事をいくつか書いてきました。仮に土地問題が解決し、その土地に家を建てるとなった場合、管理人と妻の社会的身分では銀行借り入れはおそらくできません。非正規雇用だし。そのため、土地造成・建築などは自己資金でまかなう必要があります。
管理人は色々な投資を行っていますが、その中で、ほぼ無理解で長く続けている投資があります。トライオートFXはインヴァスト証券が提供するFXサービスで、事前に定めたプログラムに従って売買注文が行われます。この売買プログラムは自ら作成しますが、著名なFXトレーダーや個人投資家の売買プログラムを利用することもできます。
ここ最近の相場はエグイことになっていますね。管理人のポートフォリオは円高ドル安と相まって、怒涛の下げをみせています。先月と比較して1000万円くらい減こんでいるかも。ただ、全く動揺していません。なぜか?管理人自信は株式を中心とした投資の世界で成功したと思っています。結果的に計画どおりにFIRE出来ましたからね。
ここ最近の相場はエグイことになっていますね。管理人のポートフォリオは円高ドル安と相まって、怒涛の下げをみせています。先月と比較して1000万円くらい減こんでいるかも。ただ、全く動揺していません。なぜか?管理人自信は株式を中心とした投資の世界で成功したと思っています。結果的に計画どおりにFIRE出来ましたからね。
遅まきながら令和6年の確定申告をしました。株式についてはNISAで買うのみで売却は無かったので、内容は外国税額控除還付金と医療費控除、ふるさと納税寄付金控除です。外国税額控除については、管理人夫婦の保有している米国株の個別株・ETFの評価額844,601ドル、日本円で約1億2,718万円。
ハイサイよしおです。 土地問題の続きです。 いとこから投げられたボールが想像より高く、これはもう裁判しかないんじゃないかと思い始めました。 そこで関係親族を集め、裁判するかもしれないと伝え了承を得ました。 仮に裁判に至った場合、負ける可能性
義父の土地とその兄の土地を交換するという約束だったのが、土地を相続した娘(いとこ)が「土地はもらったもの」という話しを急に主張してきました。その言い分を直接会って聞いたところです。そして次の日、早速いとこから連絡がありました。
義父の土地とその兄の土地を交換するという約束だったのが、土地を相続した娘(いとこ)が「土地はもらったもの」という話しを急に主張してきました。その言い分を直接会って聞いたところです。そして次の日、早速いとこから連絡がありました。
これまでの経緯を簡単に説明すると、妻の父親(義父)とその兄(叔父)が親からそれぞれ土地を相続、お互いの土地を交換することを条件に、義父の土地に叔父が家を建築し、長年居住、二人とも亡くなり、それぞれの土地を義母、妻のいとこ(叔父の娘)が相続、先に義母の土地をいとこの名義に変更した
「もう1月も終わりなのに今頃?」と思われるかもしれませんが、前職の給料日との兼ね合いで、これまで毎月下旬に月ごとの資産をチェックしてきためです。そして先日2024年の資産増加額が判明しました。令和6年1月の総資産額が1億9,557万2,065円 令和7年1月の総資産額が2億2,857万426円
「もう1月も終わりなのに今頃?」と思われるかもしれませんが、前職の給料日との兼ね合いで、これまで毎月下旬に月ごとの資産をチェックしてきためです。そして先日2024年の資産増加額が判明しました。令和6年1月の総資産額が1億9,557万2,065円 令和7年1月の総資産額が2億2,857万426円
現在、管理人は2億超の資産を保有していますが、この額は保有株式の時価総額であり、実際は確定していません。ということは、今後株式市場に暴落が来たらこの半分になる可能性も十分あります。ここで重要になのがキャッシュフローであり、管理人に関しては米国株からの配当となります。
現在、管理人は2億超の資産を保有していますが、この額は保有株式の時価総額であり、実際は確定していません。ということは、今後株式市場に暴落が来たらこの半分になる可能性も十分あります。ここで重要になのがキャッシュフローであり、管理人に関しては米国株からの配当となります。
今年、長男のうめ吉が某大学医学科に合格しました。そして今週、入学式がありました。大学の寮にはベッドや机は部屋に備え付けがあり、共用部分に冷蔵庫と洗濯機があるので、特に準備するものはありません。ただ、細々とした生活用品を準備する必要があり、沖縄から服なども運ぶ必要があったので管理人も同行しました。
今年、長男のうめ吉が某大学医学科に合格しました。そして今週、入学式がありました。大学の寮にはベッドや机は部屋に備え付けがあり、共用部分に冷蔵庫と洗濯機があるので、特に準備するものはありません。ただ、細々とした生活用品を準備する必要があり、沖縄から服なども運ぶ必要があったので管理人も同行しました。
今年、長男のうめ吉が県外の大学に進学します。長男のちょろ坊が来年度高2、長女が中1なので、これから大学受験、高校受験がやってきます。なので、子ども達の受験にひっかからないのが今年なので、今年の夏休みはどこかに行きたいと考えています。さあどこに行きましょうか!
今年、長男のうめ吉が県外の大学に進学します。長男のちょろ坊が来年度高2、長女が中1なので、これから大学受験、高校受験がやってきます。なので、子ども達の受験にひっかからないのが今年なので、今年の夏休みはどこかに行きたいと考えています。さあどこに行きましょうか!
去年3月で安定していた前職を中途退職しFIREしました。ただ退職にあたっては、「非正規雇用の妻と修学中の3人の子供達を本当に養っていけるのか?」とかなり不安になったりしました。退職後に大暴落が来て資産が減ってしまったら、退職したことを超後悔するかもしれないと。復職する訳にもいかないしと。
去年3月で安定していた前職を中途退職しFIREしました。ただ退職にあたっては、「非正規雇用の妻と修学中の3人の子供達を本当に養っていけるのか?」とかなり不安になったりしました。退職後に大暴落が来て資産が減ってしまったら、退職したことを超後悔するかもしれないと。復職する訳にもいかないしと。
これまでスリーエム(MMM)を長期保有していましたが、昨年末に損出しを行い、今年新たに買い直しました。その途端、業績不振関連のニュースを受け大暴落。一時は91ドル近辺まで落ちましたが、今週、経営陣の交代を発表したことで一気に上昇し、終値が105ドル。先週末と比べて11.8%上昇しました。
これまでスリーエム(MMM)を長期保有していましたが、昨年末に損出しを行い、今年新たに買い直しました。その途端、業績不振関連のニュースを受け大暴落。一時は91ドル近辺まで落ちましたが、今週、経営陣の交代を発表したことで一気に上昇し、終値が105ドル。先週末と比べて11.8%上昇しました。
長男のうめ吉と管理人は先週、前期の大学受験のために県外に行って来ました。帰ってきてからは休む間もなく、うめ吉は後期の琉大医学科の受験に備えて勉強をしていました。琉大医学科の個別試験の受験科目は小論文と面接で、配点は英語の小論文が100点、面接が200点の300点満点。
長男のうめ吉と管理人は先週、前期の大学受験のために県外に行って来ました。帰ってきてからは休む間もなく、うめ吉は後期の琉大医学科の受験に備えて勉強をしていました。琉大医学科の個別試験の受験科目は小論文と面接で、配点は英語の小論文が100点、面接が200点の300点満点。
先月25~27日は国公立大学の前期試験がありました。我が家の長男うめ吉は浪人生。今回2回目の挑戦です。少々頼りないので、「ついていこうか?」と聞いたところ「お願いします」と。受験予定の大学は県外にあるので、試験前日の24日に沖縄を発ちました。
先月25~27日は国公立大学の前期試験がありました。我が家の長男うめ吉は浪人生。今回2回目の挑戦です。少々頼りないので、「ついていこうか?」と聞いたところ「お願いします」と。受験予定の大学は県外にあるので、試験前日の24日に沖縄を発ちました。
いやー、エヌビディア逆ショックで米国株が上がりまくっています。6年前くらいにポートフォリオに組み込むことを検討して、いまだにウォッチリストに加えている銘柄ですが、配当がないのでついに購入まで踏み切れませんでした。ただ、それに引っ張られて管理人の保有銘柄もVT、VTIを筆頭にグイグイ上がっています。そしてついに、管理人の総資産が2億円を突破しました。
いやー、エヌビディア逆ショックで米国株が上がりまくっています。6年前くらいにポートフォリオに組み込むことを検討して、いまだにウォッチリストに加えている銘柄ですが、配当がないのでついに購入まで踏み切れませんでした。ただ、それに引っ張られて管理人の保有銘柄もVT、VTIを筆頭にグイグイ上がっています。そしてついに、管理人の総資産が2億円を突破しました。
為替が円安に揺れ戻し、またまた150円台に乗せてきました。米国市場・日本市場ともに順調。さて、NISAのつみたて投資枠は夫婦2人分で月20万円をオルカンで埋めているところですが、成長投資枠年間240万円分を今週やっと埋めました。EDVとアルトリア・グループ。一足先に損出し後に買い戻したスリーエムと、合わせて3種類購入したことになりますね。
為替が円安に揺れ戻し、またまた150円台に乗せてきました。米国市場・日本市場ともに順調。さて、NISAのつみたて投資枠は夫婦2人分で月20万円をオルカンで埋めているところですが、成長投資枠年間240万円分を今週やっと埋めました。EDVとアルトリア・グループ。一足先に損出し後に買い戻したスリーエムと、合わせて3種類購入したことになりますね。
資産総額2億目前にして、管理人の保有するディフェンシブ銘柄は後退気味。ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)とかサザン(SO)とか、ここ最近弱い弱い。今年に入って買い増したスリーエム(MMM)なんか、一ヶ月足らずで購入価格から約12%も下がってますから。素晴らしい企業だったのになあ。
資産総額2億目前にして、管理人の保有するディフェンシブ銘柄は後退気味。ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)とかサザン(SO)とか、ここ最近弱い弱い。今年に入って買い増したスリーエム(MMM)なんか、一ヶ月足らずで購入価格から約12%も下がってますから。素晴らしい企業だったのになあ。