この記事では、急速充電デバイスで有名なVOLTME様より、モバイルバッテリー 大容量 PD20W PPS対応 小型 Blackを試用させて頂き、その使用感やポイントなども紹介していきます。 「あ、やばい…モバイルバッテリーの充電がない!」そ
VOLTME モバイルバッテリー 10000mAh|大容量&超コンパクト!クレカサイズで持ち運び便利
この記事では、急速充電デバイスで有名なVOLTME様より、モバイルバッテリー 大容量 PD20W PPS対応 小型 Blackを試用させて頂き、その使用感やポイントなども紹介していきます。 「あ、やばい…モバイルバッテリーの充電がない!」そ
Tapo RV30 Max Plus 自動ゴミ収集ロボット掃除機|5300Paの強力吸引&水拭きで70日間ゴミ捨て不要!
ロボット掃除機って、もはや一家に一台の時代ですよね。 「掃除が楽になるのはわかるけど、どれを選べばいいか迷う…」「ルンバのような有名ブランドは高価だし…」「でも、安価なモデルは性能が心配…」 こうした悩みを抱えている方に、今回レビューするT
【レビュー】TP-Link Archer BE450 VS AX5400 比較 レビュー|最新のWi-Fi 7ルータを人気Wi-Fi6Eルーターと比較!
以前にも書きましたが、毎年のように新しいWi-Fi規格が出てきますが、なかなか壊れるものでもないので、買い替えのタイミングが測りづらいのが無線LANルーターです。 最近だとWi-Fi7が最新の規格で、iPhone16シリーズが全機種Wi-F
スマートカーテンの新定番!SwitchBotの電動ロールスクリーンの魅力とは?
日々の生活を快適にしたいと考えたとき、窓周りの管理を自動化するスマートデバイスは非常に便利です。今回は、SwitchBotが提供する「SwitchBotロールスクリーン」に注目し、その柔軟性や使い勝手、特徴について公開情報から少し調べて見ま
外出先でも大画面で作業したいけど、重たくてかさばるモニターを持ち歩くのは大変ですよね。 そう思って私もついにモバイルモニターデビューしようかと思い、いつものようにAmazonでモバイルモニターとシンプルに検索したんですが Screensho
MoFT 8-in-1 多機能スタンダレビュー|これ1つでリモートワーク&スマホ生活を格上げ!
「スマホ周りのアイテムをもっとスッキリさせたい…」と思ったことはありませんか? MoFTのスマホスタンドは、そんな悩みを解消するミニマルデザインのスマホアクセサリーですね。 私もMoFTをずっと愛用してきており、どれも気に入って使っています
MoFT 8-in-1 多機能スタンダレビュー|これ1つでリモートワーク&スマホ生活を格上げ!
「スマホ周りのアイテムをもっとスッキリさせたい…」と思ったことはありませんか? MoFTのスマホスタンドは、そんな悩みを解消するミニマルデザインのスマホアクセサリーですね。 私もMoFTをずっと愛用してきており、どれも気に入って使っています
No.1 Wi-FiルーターメーカーTP-Linkの危険性は本当にあるのか?
最近SNSやニュースに本当によく見かけるようになったのですが、日本でも家庭用Wi-Fiルーターとして圧倒的なシェアを誇るTP-Linkが危ないんじゃないかという噂についてです。 TP-Linkは1996年に中国で設立され、2024年10月に
CES 2025で発表されたガジェットメーカー新製品情報まとめ
以下では、CES 2025で新製品を発表した主要ガジェットメーカーのニュースをまとめてみました。 なかなか直接現地には行けませんが、年初めの世界有数の家電見本市ですから、どのメーカーも新製品を続々と出してきましたね。 基本的にはアメリカで発
家庭用ロボットの頂点へ!SwitchBot K20+ ProがCES 2025で見せた進化
CES 2025で話題を集めた「SwitchBot K20+ Pro」。日本市場で圧倒的な普及率を誇るSwitchBotが生み出したこの革新的な家庭用ロボットは、スマートホームの未来を切り開く存在として注目されています。 日本ではすでにSw
【実体験】NE-BS1500のスチームが出ない!自分で分解して石灰掃除をしてみた結果
NE-BS1500(ビストロ)は、多機能で使いやすいオーブンレンジとして人気があります。 しかし、使い続ける中で「スチームが出ない」「スチーム機能が弱くなった」といった問題に悩む方も多いのではないでしょうか? 私も同じ問題に直面し、試行錯誤
ロボット掃除機が加湿器に水を補給!? 驚きの自動化アイデア|SwitchBot 気化式加湿器 Plus
最近のスマートホーム技術の進化、驚きですよね。 電気をつける、エアコンを操作する、カーテンを開閉する――これらすべてがスマホひとつで完結する時代になりました。もはや「スマホで操作できない家電なんてないんじゃないか?」と錯覚するほどです。 で
Apple Watchのバッテリー問題を解決!Satechiのアップルウォッチ充電器を徹底レビュー
Apple WatchはiPhoneとの親和性が非常に高く、一度使うと手放せなくなってしまうほどですが、通常使用していてもiPhoneと同等かそれ以上に早いバッテリー消費だけは避けられません。 となると充電器の準備が必須となってきますがAp
PCにdアニメをMP4として保存可能!StreamGaGa dアニメ ダウンローダー
アニメファンにとって、dアニメストアは欠かせない存在です。豊富なラインナップと手頃な料金で、いつでもどこでもお気に入りのアニメを楽しむことができます。 しかし、ネット環境がないと視聴できない場合や、スマホやタブレットに制限されたオフライン再
【レビュー】PITAKA Magnetic Folio Case for iPad mini 7 & 6 ミニマルで縦横対応のiPad miniスタンド!
iPad miniはそのコンパクトさから通勤・通学時のバッグの中など持ち歩くことも多いですよね。 そんなiPad miniに保護ケースは必須と思うのですが、 せっかくの洗練されたデザインで軽いiPad miniにごつごつした、重いケースに入
4DDiG Partition Manager|初心者のためのディスク管理ツール
「パソコンのストレージ容量が足りなくなってきた…」「新しいSSDを購入したけど、どうやって使えばいいのか分からない」「複数のOSをインストールしてみたいけど、パーティションの管理が難しい」と感じたことはありませんか? 日常的なパソコンの利用
広告なしでNetflixをオフライン視聴!Y2Mate Netflix ダウンローダーの使い方と評判
最近、Netflixでお気に入りの映画やドラマを楽しんでいる人が増えていますよね。 ですが、インターネット接続が不安定な場所や、外出先での視聴時には、ネットワーク速度の低下や広告が表示されることが気になる方も多いのではないでしょうか。 さら
Narwal Freo Z Ultra レビュー|最新の障害物回避機能と多機能ベースステーションで家事が楽に
Freo Z Ultraの最新レビュー|強力な吸引力とモップ機能、精密な障害物回避、自動メンテナンス機能を搭載。忙しい日常をサポートするハイエンドロボット掃除機。SwitchBot S10との比較や最安値購入情報も解説。
KeepStreams DMM Downloader|DCVからMP4に変換して保存する
DMMビデオは、特にアニメ関連の動画配信が充実しているサービスなのですが、使用されている動画ファイルのフォーマットにDCVという特殊なものが使われています。DCVは、DMM TVが提供する独自の動画配信形式です。 この形式は、デジタル著作権
【レビュー】SwitchBot 空気清浄機 Table|インテリアに映えるワイヤレス充電対応のスマート家電
室内の空気環境が気になる方にとって、コンパクトで高性能な空気清浄機は今や必需品です。 小さな子供を持つ家庭やペットを飼っている家の場合には、やはり部屋の空気というのは気になると思いますし、さらに花粉症の人にとっては空気清浄機はまさに必須です
EaseUS Fixoで動画・写真・ドキュメントを簡単修復|高機能オールインワンデータ復元ソフト
写真や動画が再生できなくなったり、急に開かなくなったりした経験はありませんか? 例えば、旅行中の動画ファイルが急に破損して見られなくなったり、大切なビジネス資料がエラーで開けなくなったりすると、焦りますよね。 EaseUS Fixoは、そん
業務時間外の通知をオフにしてストレス軽減!iPhoneで「つながらない権利」を守る方法
業務時間外にスマートフォンに通知が届き続けると、完全なリラックスが難しく、ストレスが溜まりやすくなります。 これに対して、近年注目されているのが「つながらない権利」です。 今回は、iPhoneの設定を活用して業務時間外の仕事の通知をオフにし
EaseUS RecExperts初心者ガイド|高品質な画面録画を簡単にする最適ソフトの使い方
パソコンの画面を録画する必要がある場面は、意外と多くありますよね。 たとえば、ゲームのプレイ動画を記録したり、オンライン会議の内容を保存して後で確認したり、ウェブセミナーを録画して仕事に活用したり、といった場合です。 そんな時、使いやすく高
Apple Find My対応!Satechi ヴィーガンレザー パスポートカバーのレビュー|旅行中に便利なトラッカーとパスポートケースの一体型
旅行中に大事なパスポートを見失ったことがありませんか? 流石に何度もパスポートをなくすことはないと思いますが、ふとした瞬間に「あれ?パスポートってどこだっけ?」なんて感じたことがある人はいると思います。 AirTagが発売されて以来、色々な
EaseUS Video Downloader YouTubeやFacebookの動画や音声をダウンロード可能
動画が簡単に視聴できる時代とはいえ、「オフラインでも動画を楽しみたい」と思うことは多いですよね。 例えば、長時間のフライト中や通勤時間、あるいはWi-Fi環境が安定しない場所でのお供に。そんな時、便利に使えるのが「EaseUS Video
水道管直結の自動給排水ロボット掃除機「SwitchBot S10」の水漏れ問題とその対策
SwitchBot S10は水道管に直接接続できることで、掃除の手間を大幅に減らしてくれる便利なロボット掃除機です。 しかし、一部のユーザーからは「水漏れ」という問題が報告されています。 本記事では、SwitchBot S10の水漏れ問題の
スマートホーム時代のハイエンドロボット掃除機|最新モデル徹底比較と選び方ガイド
みなさん、ロボット掃除機使ってますか? 我が家の場合にはブログの仕事もあってか、年中いろんなロボット掃除機を触ってはいるのですが、周りに聞いてみると意外にもロボット掃除機ってそこまで使われていないのかな?とか思ったりする時もあります。 iR
SwitchBot CO2センサー徹底レビュー|空気質を見える化!効果や使い方まとめ
室内のCO2濃度が高くなると、健康や集中力に影響が出ることがあります。 換気が大切だとわかっていても、どのタイミングで換気をすればよいかは意外と難しいものです。 因みに我が家の場合、書斎に窓がない構造になっているため、前々から空気循環につい
EaseUS VoiceWave ボイスチェンジャーでオンライン実況!
前回、EaseUSのVoacal Romover(ボーカルリムーバー)をレビューさせていただきましたが、今回はEaseUS VoiceWaveという「ボイスチェンジャー」をレビューしたいと思います。 ボイスチェンジャーって、昔はそれは、誘拐
【レビュー】UGREEN Nexode 10000mAh 2way 急速充電モバイルバッテリーとAnker Power Bankの比較
モバイルバッテリーって、持っていますか? 最近は電池持ちの良いデバイスも多く増えてきたり、そもそもリモートワークが多くなってきたので、あまり日常生活で使わなくなっているんですが、とはいえたまの外出や、アウトドアではまだまだモバイルバッテリー
EaseUS Vocal Remover AIでボーカルの音声と曲を分離!
EaseUS Vocal Remover(ボーカルリムーバー)って聞きなれない単語ですよね。 このソフトウェアは一言でいうと、楽曲からボーカルの音声と音楽を分離して別々のファイルにできるソフトになっています。 最近では、SNSで「#歌ってみ
【スマートロック】SwitchBot ロック Pro をMiwa製特殊錠に施工した話
引越しでスマートロックが取り付けできない問題が発生! 今までSwitchBotロックを使用していたのですが、引越し先の玄関ドアの鍵(Miwa製防犯スイッチ式サムターンDA-BT3.TH)は、特殊錠のためスマートロックが取り付けできないようで
【レビュー】SwitchBot 温湿度計 Proを選ぶべき理由とは?|実際に使ってみた!
「スマートホームの肝と言えるのはセンサーである」 これは個人的な意見ですが、今まで5年以上スマートホーム生活もといIoTに囲まれた仕事をしてきた僕は、ホームオートメーションのためにはセンサーが必須であると、声に大にして伝えたいわけです。 ス
【レビュー】SwitchBot スマートトラッカーカード|iPhone「探す」機能にも対応した紛失防止トラッキングカード
確か2年前ぐらいだったかと思いますが、最初のこういった財布に入れられるスリムカードタイプのトラッカーが出てきた時には正直本当に驚きましたよね。 ついにここまでIoTの世界が来たかと驚いたものですが、最近はいろいろなメーカーから同じようなタイ
【レビュー】 FlexiSpot C2 オフィスチェア|高機能で、コスパ抜群!
電動昇降デスクなどを取り扱うFlexiSpotより、高機能で、コスパ抜群なオフィスチェア「FlexiSpot C2」をレビュー用に提供していただきました。 普段は、中古で購入したエルゴヒューマンプロオットマンを使用しているのですが、いかんせ
【レビュー】Quntis モニターライトバー|BenQだけじゃない!コスパに優れたデスクライト!
モニターライトといえば、真っ先に名前が挙がるのが「BenQ ScreenBar」ですよね。 おそらくこの記事に辿り着いたあなたはBenQが欲しいんだけど、価格も高いし、どうにかもっとコスパの良いモニターライトがないかなと思っているんじゃない
【レビュー】Satechi Qi2 2-in-1 ワイヤレス充電スタンド:最新規格Qi2(最大15W出力)に対応したMagSafe対応、折り畳み式充電器
iPhoneを使っている方で、Magsafe充電器を使っている方は多いと思いますが、Apple純正品って高いですよね。 それに、純正のMagSafe充電器って丸い板のような形で立てて使ったりとかってできないので、有線充電とあまり使用感が変わ
【レビュー】UGREEN Nexode モバイルバッテリー 12000mAh 100W|ハイパワー&コンパクトで登山やキャンプにおすすめ
最近のスマートフォンやノートPCでは、バッテリー容量が1日の利用には十分であることが多くなってきました。しかし、それでも外出時や会議中などでバッテリー残量が気になることがあります。 以前は5000mAhのモバイルバッテリーを使用していました
【レビュー】UGREEN Nexode モバイルバッテリー 12000mAh 100W|ハイパワー&コンパクトで登山やキャンプにおすすめ
最近のスマートフォンやノートPCでは、バッテリー容量が1日の利用には十分であることが多くなってきました。しかし、それでも外出時や会議中などでバッテリー残量が気になることがあります。 以前は5000mAhのモバイルバッテリーを使用していました
Tenorshare 4DDiG無料版 自分でHDDを復元/復旧できる最強のフリーソフト「Tenorshare 4DDiG無料版」
HDD内のファイルが突然、見えなくなったり、誤ってゴミ箱からデータを削除してしまったら? まずは慌てず、HDDの削除領域に残っていないか、確認してみるのがお勧めです。 完全ファイルフォーマットなどで全領域を上書きしてしまうと、復元は難しいで
【レビュー】Satechi Qi2 ワイヤレス カーチャージャー|シガーソケットでUSB-C充電できるメタル感がおしゃれなやつ
基本的に僕自身は車はレンタカー・カーシェア派なんですが、車自体はぼちぼち乗ります。 その際に、スマホも充電もしますし、カーナビを使いつつもGoogleの渋滞情報も一緒に見ながら使う時があるんですが、そんな時にスマホの置き場所というのに少々悩
【レビュー】UGREEN Nexode Built-in USB-C 5000mAh|コンパクトなモバイルバッテリーの使い方
近頃のスマホはバッテリー容量が増えてきたというハード的な進化に加えて、働き方の変化においてリモートワークが当たり前になってきてるので、毎日のバッテリー残量にそこまでシビアに考えることは減りましたが、逆にバッテリータイプのモバイルデバイスが逆
【レビュー】UGREEN Nexode Built-in USB-C 5000mAh|コンパクトなモバイルバッテリーの使い方
近頃のスマホはバッテリー容量が増えてきたというハード的な進化に加えて、働き方の変化においてリモートワークが当たり前になってきてるので、毎日のバッテリー残量にそこまでシビアに考えることは減りましたが、逆にバッテリータイプのモバイルデバイスが逆
【レビュー】Anker MagGo 3-in-1 MagSafe対応ワイヤレス充電器|旅行にも持っていける超コンパクトでコスパが良い
つい先日の記事でも書いたのですが、実は使っていた3-in-1充電器がこわれました。 正しくは4-in-1充電器というモバイルバッテリーとしても使える充電器なんですが、理由はあるんですが、ともかくは壊れました。 理由を知りたい方は以下の記事を
自作パームレストの作り方|自分好みで快適なタイピングとデスクワークをサポートしてくれる
実は最近試験的にキーボードを変えてみてるんですが、それがメカニカルキーボードなんですよね。 正直今までメンブレン式の薄いタイプのキーボードしか使ったことがなく、初のメカニカルキーボードなんですが、このキーボード、ちょっと今までのキーボードと
出張に最適な電源タップおすすめ3選 – 効率的に充電できるアイテムを厳選
結構普段の仕事は国内・海外問わず、出張が多いんですが、特に海外出張中によく忘れがちなのが、電源プラグの変換アダプタなんですよね。 一応いつも忘れないようにスーツケースに1つは忍ばせておくんですが、そこでもう一つ問題になるのが、プラグが1つで
【レビュー】MOFT Snap-on MOVAS 強化版|通常版との違いは?磁力アップかつより使いやすくなった
以前MOFTのSnap-onを買って、普段使いというかほぼ毎日使っていたんですが、ちょっとボロボロになってしまったので、再度購入してみました。 すると、てっきり全く同じものが届くのかと思いきや、なんと以前買ったものから性能がアップしており、
【レビュー】MOFT Snap-on MOVAS 強化版|通常版との違いは?磁力アップかつより使いやすくなった
以前MOFTのSnap-onを買って、普段使いというかほぼ毎日使っていたんですが、ちょっとボロボロになってしまったので、再度購入してみました。 すると、てっきり全く同じものが届くのかと思いきや、なんと以前買ったものから性能がアップしており、
【レビュー】Satechi メカニカルキーボード SM1|マジでカッコ良すぎて惚れる!センスの塊キーボード!
個人的なイメージかもしれませんが、なんとなくオシャレなデスクにあるキーボードって、みんなメカニカルキーボードのイメージありませんか? 個人的にはキーボードは、昔からノートパソコンのようなペタペタとしたメンブレン式のキーボードを使っていました
SwitchBot ロックProとSESAME ロック4を実際に使って比較|モバイルSuica解錠がポイント!?
スマートロックは、今ではすっかりおなじみのスマートホームデバイスになってきました。 このスマートホームデバイスなしの生活は考えられない、という方も多いのではないでしょうか。また、このページを見ている方はこれから初めて購入を検討されている方も
【レビュー】SwitchBot スマートサーキュレータ|梅雨の今こそ欲しい!立体送風で空気循環に最適!
ついに関東も梅雨入りしましたね。 1年の中で最もワタシが嫌いな季節になりました。 基本的に我が家の場合は、年中気温を快適にしたいので、冬は暖房、夏は冷房が付いているのですが、この梅雨の季節というのはとても厄介です。 気温はそこまで高く無いの
SwitchBot ボットの使い方と活用例|宅配受取を自動化してみた
みなさん、SwitchBot(スイッチボット)製品使っていますか? もうガジェット界隈ではかなりおなじみのメーカーだと思いますが、スマートカーテンやスマートロック、ロボット掃除機やスマート加湿器などなど、みなさんもどれかは使っているよ。とい
SwitchBot ハブ2 の使い方とできること|使い込んでわかった完成度
SwitchBot ハブ2の先行レビューを(以下リンク)させて頂きましたが、その後使っていくうちに気づいた点や、前回レビューで触れなかった使い方などについて今回追加レビューとして書いていきたいと思います。 Amazon プライムセール開催中
PITAKAのモバイルバッテリーがお亡くなりになりました|充電器とバッテリーは別々の方が良いという教訓
以前レビューしたおしゃれ4-in-1充電器なんですが、残念ながらお亡くなりになりました。 キッカケはわからないのですが、このバッテリーは基本的に常に充電台に乗ったままの状態で、パススルー充電もできるよというものなのですが、先日外出先で持ち歩
【2024年上半期】DIGI LINE的買ってよかったベストバイ|スマートホームの進化が止まらない
今年もあっという間に半年過ぎてしまいましたね。 今年はGoogleのコアアップデートの連続で、個人ブログが狙い撃ちされたような感じが続いており、なかなかと記事が読まれることも少なくなっていますが、DIGI LINE的にはともかくガジェット好
【レビュー】Tile Pro スマートタグ|AirTagと比較!?音を鳴らしてすぐ見つかる。
最近は個人向けのスマートトラッカーとして、特に小物類の忘れ物防止手段としてのスマートタグというデバイスがありますよね? 有名どころで言えば、Appleが出しているAirTagになりますが、実はそれ以外にも結構いろんなスマートタグが市場にはあ
【レビュー】UGREEN Nexode X 100W 3ポート|ともかく小さい!高出力&コンパクト充電器
最近はほとんどの最新ノートパソコンが相次いでUSB-Cポート搭載になり、画面出力も電源も全て1本でできるようになったので、本当に便利になりましたよね。 それに伴い、いわゆるパソコン付属のあのやたらとデカい充電器を使わずに、コンパクトなUSB
【レビュー】VOLTME Revo 67 Lite GaN 急速充電器 & PowerLink おしゃれ、かわいくて、機能性も◎
この記事では、急速充電デバイスで有名なVOLTME様より、Revo 67 Lite GaN 折りたたみ式急速充電器とPowerLink L字ケーブルを試用させて頂き、その使用感やポイントなども紹介していきます。 前回、VOLTMEさんのUS
【レビュー】Aqara スマートビデオドアベル G4|Amazon Ringと比べてどう?Appleホームアプリ完全対応の高速レスポンスドアホン
以前住んでいた家は少し古めだったため、玄関のドアにカメラがありませんでした。 また、エントランスもなかったため、誰でも家のドアの前まで来ることができ、セキュリティ面で不安がありました。そのため、ドアカメラを別途導入していました。 やはり、ド
【レビュー】SwitchBot ロック Pro 充電式バッテリー|電池が2系統に冗長化!これでもう電池切れの心配はゼロ!
みなさんスマートロックって使っていますか? 思えば僕が初めてスマートロックを導入のは、某格安の有名スマートメーカーだったのですが、おそらく4〜5年前ぐらいだったと思います。それからスマートロックの快適さを覚えて、今までいろんなメーカーのスマ
【レビュー】SwitchBot 学習リモコン Universal Remote|スイッチボットユーザーの僕にはこれが欲しかった
我が家は本当にSwitchBot製品だらけなんですよね。 もちろんありがたいことに色々案件を頂けているということもありますが、それと同じぐらい対応製品で埋め尽くしたくなってくるんですよね。 今では各部屋に、温湿度センサー、人感センサー、照明
【レビュー】SwitchBot お掃除ロボット S10|革新的な水道直結&水拭きが完全自動化過ぎて無敵。
ついに来ました!この革新的過ぎるロボット掃除機! というか単なるロボット掃除機と呼んでいいのかわからないぐらい、「掃除に特化したロボット」です。 ロボット掃除機が2015年ぐらいに発売され始め、ここ数年ではモップ水拭きもどんどん出てきて、S
【レビュー】Narwal Freo X Ultra|障害物検知/髪の毛絡まりゼロ。全てが入った最強ロボット掃除機が爆誕
ここ数年で水拭きロボット掃除機が一気に増えてきましたよね。 少し前までは、水拭きロボット掃除機といえば、iRobot社のブラーバしかなかったんですが、正直あの水拭きの形状って、あんまり拭かれている感じがしないのは僕だけでしょうか? やはり1
子どもの運動会の撮影にはビデオカメラなのか、スマホ&ジンバルなのか。
最近の小学校の運動会って、5月にやるって知ってました? これをいうと年齢がなんとなくわかるのかもしれませんが、僕の頃の運動会といえば9月〜10月ぐらいにやるのが当たり前で、今考えればありえないかもしれませんが、炎天下の中ダンスやかけっこなん
【レビュー】SwitchBot 水漏れセンサー|お風呂の水が出しっぱなし?配管が閉まってない?万が一の漏水検知。
SwitchBotからまた面白そうなセンサーが出ましたね。 おそらく私が知る限りで、国内唯一の家庭向け漏水センサーがSwitchBotから発売されました。 今までも、中華製のよくわからない漏水センサーのようなものはあったのですが、正直UIも
【レビュー】VOLTME Revo 30 Mini 2 & PowerLink コンパクト&デザインよし!
この記事では、急速充電デバイスで有名なVOLTME様より、急速充電器 Revo 30 mini2 とPowerLink L字ケーブルを試用させて頂き、その使用感やポイントなども紹介していきます。 ACアダプタ製品は2018年頃から、「GaN
【レビュー】Satechi V3 マルチ USB-C ハブ 8-in-1|8K HMDI出力対応の高速&多ポートハブ
今回はSatechiから発売された、USB-Cハブ「V3 マルチ USB-C ハブ 8-in-1」をレビューしていきたいと思います。 本機は、2018年からSatechiで発売されているUSB-C Multi-Port Adapterシリー
StreamByteAmazon 動画ダウンローター ダウンロード上限なく、永久保存!
みなさん、AmazonPrimeVideoって見ていますか? 今ではいろんな動画サービスもたくさんありますが、なんといってもAmazon PrimeVideoはAmazon Prime会員として、商品の無料配送やAmazon Music P
Insta360 Ace Pro vs DJI Osmo Action 4|人気のアクションカメラを徹底比較!
そろそろ気温が暖かくなってきて、色々なアクティビティが始まりそうな感じですが、そんな時にできればカメラで記録を残しておきたいと思いませんか? スマホでも撮影できるけど、正直スマホで撮るのって結構面倒というか、かなり本気で撮る気がないと出せな
【レビュー】Narwal Freo(ナーワルフレオ) 全自動モップ式ロボット掃除機|感動の清掃力と静音性!
みなさん、ロボット掃除機使っていますか? 今の時代はどこの家でもロボット掃除機が1台はあるような感じになってきてるような気もするんですが、どうなんでしょうかね。 ただどのロボット掃除機も気になるのが、吸引はいいんですが、水拭きに関しては正直
Insta360 Ace Pro vs GoPro HERO12を旅行&子ども撮影などのライトユーザー目線で比較してみた
アクションカメラって、なんか使ってみたいと思いませんか? とはいえ、一眼カメラよりも画質は劣って、さらには撮影できるのは動画メインで、一般ユーザーの場合は殆ど使いこなせないんじゃないかと思ってなかなかこの値段払えないよなと思うのが一般的な感
Insta360 Ace ProをWebカメラとして使えるって知ってた?でもピントは合いづらい。
アクションカメラとして有名なInsta360ですが、普段から毎日アウトドでガンガン活動している人はともかく、ほとんどの人が旅行で使ったっきりで、あとはそのままタンスの中で死蔵されているケースが多いのではないでしょうか? せっかくの本格的なレ
ペットカメラ/見守りカメラを賃貸の天井に取付け!TP-Link Tapo C200を使って死角なし!
小さな赤ちゃんやペットがいる家庭によく使用される見守りカメラ。 我が家も使用していましたが、一般的にこのタイプの見守りカメラには、固定式の小型カメラが使われる場合と、レンズ自身を動かすことができるパンチルト式の2種類が存在します。 なんとな
アップルケア期限切れたらどうする?期限直前チェックと賢い次の一手
Apple製品のユーザーにとって、AppleCare+はデバイス保護における大切なサポートサービスの一つです。 しかし、その期限が近づくと、多くのユーザーはどのように進めるべきか、またどのような選択肢があるのかについて悩むことがあります。
【レビュー】TP-Link Archer AXE5400 VS AX80を徹底比較!|最新のWi-Fi 6EルータをWi-Fi 6殿堂ルーターと比較!
年々新しいWi-Fi規格が出てきますが、なかなか壊れるものでもないので、繋がっていれば問題ないと、買い替えのタイミングが測りづらいのが無線LANルーターですよね。 最近だとWi-Fi 6Eとか7とかが最新の規格ですが、iPhoneで言うとよ
【レビュー】TP-Link TapoC220 vs Panasonic ベビーカメラ KX-HBC200 赤ちゃん見守りカメラ比較レビュー
近年屋内用の見守りカメラが手に入り安くなってきています。 筆者の家にも小さい赤ちゃんがいるので見守りカメラを使っているのですが、今回Tp-Linkの新製品Tapo C220を使う機会をいただいたので、 赤ちゃんのいる家庭で使う見守りカメラと
【レビュー】SABOROT(サボロット) カンタン日本語AIボット|ワンクリックで答えが見つかる!
ChatGPTって使っていますか? 去年から始まった生成AIブームですが、始まった時にちょっとは使ってみたけど、結局よくわからなくて使わなくなってしまったとか、いくら使っても期待する回答をしてくれないなんて困ったことはありませんか? 今回試
【レビュー】TP-Link Deco XE200|6GHz専用バックホール!メッシュWi-Fi 6Eモデル!1台運用と比較してみた。
この記事では、TP-Linkから2023年5月に発売されたWi-Fi 6E対応のハイエンドメッシュルーターであるDeco XE200についてレビューしていきたいと思います。 iPhone 15 ProからWi-Fi 6Eが標準サポートするよ
JPG画像の解像度を上げるなら「4DDiG File Repair」|AI技術で低画質画像を補正!
日本で、カラー写真が主流になったのは1970年代位のようです。 最近では、AIの活用で、TV番組などでも戦前などの白黒、低解像度だった映像がカラーできれいに放送されていたりするのを見るのと、驚きますね。 また、古い映画や音楽もリマスター版と
スマートホームを最高に活用するアイデア実例|オススメはSwitchBotで簡単に未来を現実に
昔はそれこそ新築戸建ての豪邸の家で、ボタン1つでカーテンが開くとか、もしくは専門学生が作ったラズパイで自作のセンサーでビープ音がなるだけだったような「スマートホーム」が今ではかなり身近になってきましたよね。 それこそAmazonでデバイスを
【レビュー】2 in 1 USB-C Apple Watch & AirPods ワイヤレス充電ドック Apple製品好きなら必携!
Apple製品もiPhoneも15シリーズからライトニング端子がUSB-typeC端子に変更になり、Apple製品もUSBタイプCへの変更の流れが濃厚となりました。 そのため、今後、外出の際に、ライトニング端子のケーブルの持ち出しの機会は減
【レビュー】Dell 5K2K 曲面ワイドモニター U4021QW|作業効率爆上げ!もうオフィスで仕事はできそうにない
以前からずっーーーと欲しかったワイドモニター。 ついに買ってしまいました。 https://twitter.com/digiline_/status/1728075889907298455 本来なら21万以上するモニターなんですが、うまくセ
【レビュー】SwitchBot ハブミニ Matter対応|コスパに優れたスマートリモコンがさらに進化!
みなさん、Matterデバイスって知っていますか? 実は2023年から始まったスマートホームの共通規格になるのですが、それまではGoogleホーム対応、アレクサ対応、Appleホーム対応みたいに、それぞれのプラットフォーム対応デバイスという
【レビュー】SwitchBot ロック Pro|これぞスマートロックの完成形。いよいよ物理鍵はもういらない。
皆さんスマートロックって使っていますか? 個人的にはスマートロックこそ、スマートホームの中でも1、2を争う便利デバイスとだと思っています。 今まで家中のデバイスをスマート化してきた僕ですが、今ではスマートロック無しでは生きられない(そもそも
【レビュー】ギガチャージ WiFi 月額費0円で使いたい分だけ!実際の端末や速度を試してみた。
皆さんは、モバイルWiFiって最近使っていますでしょうか?海外での利用やタブレット、ノートPCを外出先で繋ぐ際には、使ったことあるって人が多いのではないでしょうか。 最近では、スマホのテザリングが、どの機種でも使えるようになったことや、So
Amazonアソシエイトの商品画像リンクが表示されなくなったのでプラグインを作った話
久しぶりの技術ネタの記事になります。 Amazonアソシエイトからこんなメールが来ていましたが、みんなもちろん記事修正しましたよね? お知らせ欄で告知しております通り、2023年11月30日(木)をもってアソシエイトツールバーの「画像リンク
MovPilot Amazon Prime Video Downloader 視聴制限なくいつでもどこでも視聴可能
年末年始の帰省や海外旅行の長距離移動のお供といえば、やっぱりAmazon Prime Videoなどの動画視聴ではないでしょうか?好きなドラマシリーズやアニメなどをぶっ通しで見たいってことありますよね。 ただ、ストリーミング再生の場合、飛行
【レビュー】Insta360 Ace Pro(エースプロ)|夜景最強!ライカレンズ搭載の本格アクションカメラ
アクションカメラってなんとなく敷居の高さを感じたりしませんか? 結構な値段もしますし、高機能なのはわかるんですが、そもそもたくさん撮ってもその動画を使いこなせないなんて悩みがあると思います。 一方で、せっかくいろんなところに行ってるのだから
【レビュー】Insta360 クイックリリースマウント|アクションカメラ共通のマウントキット。ロック機構が安心。
この記事では、Insta360の純正オプション、クイックリリースマウントについて紹介していきたいと思います。 以前、ちょうどInsta360のAce Proというアクションカメラを手に入れたのですが、実はあのマウントが少々特殊で、オリジナル
【レビュー】+Style CO2 & 温湿度センサー|CO2濃度が測れるコスパ最強のスマートセンサー
先日のAmazonブラックフライデーでゲットしていたのですが、全然レビューができていなくて、最近ようやく封を開けました。 我が家は、間取りの関係で書斎が窓がない状態になっていて、前々から空気の通りが気になっていました。 CO2濃度が上がって
【レビュー】Kandao QooCam(クーカム) 3|コスパ最強の5.7K 360度カメラ
今回はなんと360度カメラのレビューとなります! 360度カメラと聞くと、なんじゃそりゃと思う部分もあったのですが、使ってみると、本当に面白いですね。 まだまだ360度カメラの民生市場をみると、GroPro Max、Insta360のX3も
【レビュー】SwitchBot 気化式加湿器|結露や雑菌が繁殖しにくい自動乾燥付き、最大 19畳対応のパワフル加湿器
いよいよ冬の季節になってきましたね。 冬となると、やはり気になるのが乾燥になります。世間では、風邪、インフル、コロナと流行しているものも数多くあるので、これらを防ぐために有効なのが、加湿器なんじゃないかと思います。 我が家でも今まで空気清浄
FonePaw データ復元 失ったデータを3ステップで復元!
誰しもが一度は経験すること、それがデータの消失です。 思わぬアクシデントや操作ミスで、大切な写真やメッセージが見当たらない、音楽や動画がなくなってしまった、そんな経験をしたことはありませんか? そんなときこそ、頼りになるのがデータ復元ソフト
【レビュー】IKEA スマートブラインド TREDANSEN(トレダンセン)|賃貸でもOK!北欧おしゃれなスマートホーム
今回は、前々からずっと気になっていたIKEAのブラインドカーテンをついに手に入れました。 IKEAのスマートホームと言えば、Tradfri(トロードフリ)やDIRIGERA(ディリフィエラ)などが一般的ですが、実はスマートブラインドカーテン
iPhoneの機種変更の際にはスマホ保証も一緒に見直そう!選び方のポイント!
新生活に向けて、心機一転スマホも新しくしようと思っているあなた。 もしかして前回の契約で、携帯ショップで店員に言われるがままに高額な保証に入ったままになっていたりしませんか? AppleならやっぱAppleCare+でしょと思っているかもし
IIJmioのつながる端末保証はいらない?保証内容が微妙すぎる。どうせ入るならスマホ保険に。
格安スマホというと、皆さん何を使っていますか? 一時期は格安スマホが乱立していた時期もありましたが、大手キャリアのサブブランド化なども影響してか、ここ数年大分淘汰されてきた印象があります。 一方で、そんな格安スマホの中で2023年上半期でシ
Galaxy Z Flip / Galaxy Z Fold は壊れやすい?故障・画面割れの修理費用の保証はどうする?
折りたたみ式スマートフォンのGalaxy Z Flip / Galaxy Z Foldは、そのユニークなデザインと高い機能性から人気を集めています。 しかし、折りたたみ機構やディスプレイの構造上、故障や画面割れが起こりやすいという懸念もあり
smartあんしん補償はいらない?コスパを考えて検討しよう!解約方法なども解説
最近のスマホは本当に高いですよね。 世界的な物価上昇の中、唯一日本円だけが安くなっていくという状況で、こういったスマホなどの半導体系のデバイス価格の高騰に結びついてしまっています。 先日サムソンから発売されたGalaxy Z Flip /
Passvers iPhoneロック解除 使えなくなったiPhoneを復活させる最終ツール!
「iPhoneのロック解除ができなくて困っている!」 恐らくこのページを見ている方は、今そんな状況にあるのかもしれません。 Passvers iPhoneロック解除では、iPhoneの初期化+ロック解除など多様なツールが一つにまとまっていま
MuConvert Apple Music変換 サブスク解約して固定費見直し!
2023年も残すところ1か月ですが、年末ということで月々掛かっている固定費としてサブスクリプションサービスの見直しを考えている方も多いかもしれません。 中でも音楽のサブスクリプションサービスを使っている人は多いと思いますが、実は聴いている曲
「ブログリーダー」を活用して、Takaさんをフォローしませんか?
この記事では、急速充電デバイスで有名なVOLTME様より、モバイルバッテリー 大容量 PD20W PPS対応 小型 Blackを試用させて頂き、その使用感やポイントなども紹介していきます。 「あ、やばい…モバイルバッテリーの充電がない!」そ
ロボット掃除機って、もはや一家に一台の時代ですよね。 「掃除が楽になるのはわかるけど、どれを選べばいいか迷う…」「ルンバのような有名ブランドは高価だし…」「でも、安価なモデルは性能が心配…」 こうした悩みを抱えている方に、今回レビューするT
以前にも書きましたが、毎年のように新しいWi-Fi規格が出てきますが、なかなか壊れるものでもないので、買い替えのタイミングが測りづらいのが無線LANルーターです。 最近だとWi-Fi7が最新の規格で、iPhone16シリーズが全機種Wi-F
日々の生活を快適にしたいと考えたとき、窓周りの管理を自動化するスマートデバイスは非常に便利です。今回は、SwitchBotが提供する「SwitchBotロールスクリーン」に注目し、その柔軟性や使い勝手、特徴について公開情報から少し調べて見ま
外出先でも大画面で作業したいけど、重たくてかさばるモニターを持ち歩くのは大変ですよね。 そう思って私もついにモバイルモニターデビューしようかと思い、いつものようにAmazonでモバイルモニターとシンプルに検索したんですが Screensho
「スマホ周りのアイテムをもっとスッキリさせたい…」と思ったことはありませんか? MoFTのスマホスタンドは、そんな悩みを解消するミニマルデザインのスマホアクセサリーですね。 私もMoFTをずっと愛用してきており、どれも気に入って使っています
「スマホ周りのアイテムをもっとスッキリさせたい…」と思ったことはありませんか? MoFTのスマホスタンドは、そんな悩みを解消するミニマルデザインのスマホアクセサリーですね。 私もMoFTをずっと愛用してきており、どれも気に入って使っています
最近SNSやニュースに本当によく見かけるようになったのですが、日本でも家庭用Wi-Fiルーターとして圧倒的なシェアを誇るTP-Linkが危ないんじゃないかという噂についてです。 TP-Linkは1996年に中国で設立され、2024年10月に
以下では、CES 2025で新製品を発表した主要ガジェットメーカーのニュースをまとめてみました。 なかなか直接現地には行けませんが、年初めの世界有数の家電見本市ですから、どのメーカーも新製品を続々と出してきましたね。 基本的にはアメリカで発
CES 2025で話題を集めた「SwitchBot K20+ Pro」。日本市場で圧倒的な普及率を誇るSwitchBotが生み出したこの革新的な家庭用ロボットは、スマートホームの未来を切り開く存在として注目されています。 日本ではすでにSw
NE-BS1500(ビストロ)は、多機能で使いやすいオーブンレンジとして人気があります。 しかし、使い続ける中で「スチームが出ない」「スチーム機能が弱くなった」といった問題に悩む方も多いのではないでしょうか? 私も同じ問題に直面し、試行錯誤
最近のスマートホーム技術の進化、驚きですよね。 電気をつける、エアコンを操作する、カーテンを開閉する――これらすべてがスマホひとつで完結する時代になりました。もはや「スマホで操作できない家電なんてないんじゃないか?」と錯覚するほどです。 で
Apple WatchはiPhoneとの親和性が非常に高く、一度使うと手放せなくなってしまうほどですが、通常使用していてもiPhoneと同等かそれ以上に早いバッテリー消費だけは避けられません。 となると充電器の準備が必須となってきますがAp
アニメファンにとって、dアニメストアは欠かせない存在です。豊富なラインナップと手頃な料金で、いつでもどこでもお気に入りのアニメを楽しむことができます。 しかし、ネット環境がないと視聴できない場合や、スマホやタブレットに制限されたオフライン再
iPad miniはそのコンパクトさから通勤・通学時のバッグの中など持ち歩くことも多いですよね。 そんなiPad miniに保護ケースは必須と思うのですが、 せっかくの洗練されたデザインで軽いiPad miniにごつごつした、重いケースに入
「パソコンのストレージ容量が足りなくなってきた…」「新しいSSDを購入したけど、どうやって使えばいいのか分からない」「複数のOSをインストールしてみたいけど、パーティションの管理が難しい」と感じたことはありませんか? 日常的なパソコンの利用
最近、Netflixでお気に入りの映画やドラマを楽しんでいる人が増えていますよね。 ですが、インターネット接続が不安定な場所や、外出先での視聴時には、ネットワーク速度の低下や広告が表示されることが気になる方も多いのではないでしょうか。 さら
Freo Z Ultraの最新レビュー|強力な吸引力とモップ機能、精密な障害物回避、自動メンテナンス機能を搭載。忙しい日常をサポートするハイエンドロボット掃除機。SwitchBot S10との比較や最安値購入情報も解説。
DMMビデオは、特にアニメ関連の動画配信が充実しているサービスなのですが、使用されている動画ファイルのフォーマットにDCVという特殊なものが使われています。DCVは、DMM TVが提供する独自の動画配信形式です。 この形式は、デジタル著作権
室内の空気環境が気になる方にとって、コンパクトで高性能な空気清浄機は今や必需品です。 小さな子供を持つ家庭やペットを飼っている家の場合には、やはり部屋の空気というのは気になると思いますし、さらに花粉症の人にとっては空気清浄機はまさに必須です
ChatGPTって使っていますか? 去年から始まった生成AIブームですが、始まった時にちょっとは使ってみたけど、結局よくわからなくて使わなくなってしまったとか、いくら使っても期待する回答をしてくれないなんて困ったことはありませんか? 今回試
この記事では、TP-Linkから2023年5月に発売されたWi-Fi 6E対応のハイエンドメッシュルーターであるDeco XE200についてレビューしていきたいと思います。 iPhone 15 ProからWi-Fi 6Eが標準サポートするよ
日本で、カラー写真が主流になったのは1970年代位のようです。 最近では、AIの活用で、TV番組などでも戦前などの白黒、低解像度だった映像がカラーできれいに放送されていたりするのを見るのと、驚きますね。 また、古い映画や音楽もリマスター版と
昔はそれこそ新築戸建ての豪邸の家で、ボタン1つでカーテンが開くとか、もしくは専門学生が作ったラズパイで自作のセンサーでビープ音がなるだけだったような「スマートホーム」が今ではかなり身近になってきましたよね。 それこそAmazonでデバイスを
Apple製品もiPhoneも15シリーズからライトニング端子がUSB-typeC端子に変更になり、Apple製品もUSBタイプCへの変更の流れが濃厚となりました。 そのため、今後、外出の際に、ライトニング端子のケーブルの持ち出しの機会は減
以前からずっーーーと欲しかったワイドモニター。 ついに買ってしまいました。 https://twitter.com/digiline_/status/1728075889907298455 本来なら21万以上するモニターなんですが、うまくセ
みなさん、Matterデバイスって知っていますか? 実は2023年から始まったスマートホームの共通規格になるのですが、それまではGoogleホーム対応、アレクサ対応、Appleホーム対応みたいに、それぞれのプラットフォーム対応デバイスという
皆さんスマートロックって使っていますか? 個人的にはスマートロックこそ、スマートホームの中でも1、2を争う便利デバイスとだと思っています。 今まで家中のデバイスをスマート化してきた僕ですが、今ではスマートロック無しでは生きられない(そもそも
皆さんは、モバイルWiFiって最近使っていますでしょうか?海外での利用やタブレット、ノートPCを外出先で繋ぐ際には、使ったことあるって人が多いのではないでしょうか。 最近では、スマホのテザリングが、どの機種でも使えるようになったことや、So
久しぶりの技術ネタの記事になります。 Amazonアソシエイトからこんなメールが来ていましたが、みんなもちろん記事修正しましたよね? お知らせ欄で告知しております通り、2023年11月30日(木)をもってアソシエイトツールバーの「画像リンク
年末年始の帰省や海外旅行の長距離移動のお供といえば、やっぱりAmazon Prime Videoなどの動画視聴ではないでしょうか?好きなドラマシリーズやアニメなどをぶっ通しで見たいってことありますよね。 ただ、ストリーミング再生の場合、飛行
アクションカメラってなんとなく敷居の高さを感じたりしませんか? 結構な値段もしますし、高機能なのはわかるんですが、そもそもたくさん撮ってもその動画を使いこなせないなんて悩みがあると思います。 一方で、せっかくいろんなところに行ってるのだから
この記事では、Insta360の純正オプション、クイックリリースマウントについて紹介していきたいと思います。 以前、ちょうどInsta360のAce Proというアクションカメラを手に入れたのですが、実はあのマウントが少々特殊で、オリジナル
先日のAmazonブラックフライデーでゲットしていたのですが、全然レビューができていなくて、最近ようやく封を開けました。 我が家は、間取りの関係で書斎が窓がない状態になっていて、前々から空気の通りが気になっていました。 CO2濃度が上がって
今回はなんと360度カメラのレビューとなります! 360度カメラと聞くと、なんじゃそりゃと思う部分もあったのですが、使ってみると、本当に面白いですね。 まだまだ360度カメラの民生市場をみると、GroPro Max、Insta360のX3も
いよいよ冬の季節になってきましたね。 冬となると、やはり気になるのが乾燥になります。世間では、風邪、インフル、コロナと流行しているものも数多くあるので、これらを防ぐために有効なのが、加湿器なんじゃないかと思います。 我が家でも今まで空気清浄
誰しもが一度は経験すること、それがデータの消失です。 思わぬアクシデントや操作ミスで、大切な写真やメッセージが見当たらない、音楽や動画がなくなってしまった、そんな経験をしたことはありませんか? そんなときこそ、頼りになるのがデータ復元ソフト
今回は、前々からずっと気になっていたIKEAのブラインドカーテンをついに手に入れました。 IKEAのスマートホームと言えば、Tradfri(トロードフリ)やDIRIGERA(ディリフィエラ)などが一般的ですが、実はスマートブラインドカーテン
新生活に向けて、心機一転スマホも新しくしようと思っているあなた。 もしかして前回の契約で、携帯ショップで店員に言われるがままに高額な保証に入ったままになっていたりしませんか? AppleならやっぱAppleCare+でしょと思っているかもし
格安スマホというと、皆さん何を使っていますか? 一時期は格安スマホが乱立していた時期もありましたが、大手キャリアのサブブランド化なども影響してか、ここ数年大分淘汰されてきた印象があります。 一方で、そんな格安スマホの中で2023年上半期でシ