Photo Walk(はてな) - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Photo Walk(はてな) https://nabe1973.hatenablog.jp/

クロスカブ(JA45)での週末ツーリング記、ツーリング写真を公開しています。

nabe1973
フォロー
住所
東区
出身
八幡西区
ブログ村参加

2018/07/17

arrow_drop_down
  • 三朝温泉方面へ桜を見に行った

    4月の5,6日は桜を求めて温泉ツーリングへ 平野部でもギリギリ満開かどうかという感じなので、多分、まだ満開ではないところが多いだろうけど 温泉を絡めると行けるところがあまりなかったので、そこらあたりは妥協してという感じで 4月5日 とりあえず、三朝温泉へ向かう 兵庫県を北上 思った以上に冷えてる感じ 篠山付近の桜並木はまだ満開前 ということで、翌週の宿題に残す そんな中でも、桜を見たり 写真を撮ったりしながら 15時過ぎには宿に到着 [blogcard url="https://www.seiryuso.net/"] 屋根のある場所に、バイクを止めさせてくれる良い宿 あと、4カ所ぐらい大浴場あ…

  • しまなみを渡りに

    しまなみを渡りに3月22日、23日でしまなみ海道を渡るために四国へ CT125で四国に渡るには フェリーで渡るか、しまなみ海道の原付道路を走るかの方法しか無い フェリーだと、わりと多くの航路があって 和歌山、神戸、岡山、広島 あと、東京からとか大分、北九州ってのもある で、今回は、神戸からの深夜便のジャンボフェリーを利用して四国に渡ることに 金曜日に帰宅後、食事と風呂を済ませ 仮眠を2時間ほど取って 23時過ぎに出発 0時前に到着するも、貨物の積み込みに時間を取られ 出発が遅れることに さらに、バイクは一番最後ってことで かなり遅めの乗船 すでに、寝れるような場所が無く 適当なスペースを見つけ…

  • 次のレンズ

    昨年末に購入したSigma fpのレンズとしては、35mm F2 DG DNが1本 次のレンズはどうするかなあと言う悩みの中で とりあえず LマウントとNikonのFマウントのレンズを付けれるようにする マウントアダプターを購入 これで手持ちのFマウントレンズを使えるように とは言っても、所有してるのは Cosina MC MACRO 20mm F3.8 Nikon AI Micro-Nikkor 55mm f/2.8S Nikon Ai-S Nikkor 50mm F1.8 の3本だけなんですけど で、当面はこれで過ごして 予算が出来たら新しいレンズを購入しようかなと 候補は 1.Panas…

  • ギラヴァンツの試合観戦に岐阜へ

    2週間前のサッカー観戦の話 J3って関西のチームが少なくて ギラヴァンツの試合を直接観れるチャンスってあまりない 四国であればもうちょっと観れるけど バイクを変えて島に渡るのがちょっと面倒になった分行きにくいかな ってことで、ちょっと気合いを入れて遠征 今回は岐阜 数日前まではどうにか天気が持ちそうな雰囲気だったのだけど 出発時点では、翌日の帰路の天気が雨予報に ということで、CT125での移動は断念 コペンでの移動に まあ、コペンも久しぶりに乗るので、気温低めでも屋根を開けて移動 道中のんびり移動 で、途中でなにげに試合開始時間を確認してみると 1時間ほど勘違いしていたことに気づき 途中から…

  • 赤穂へ

    三連休の初日の土曜日は、サッカー観戦 残りの2日をどうするか悩んで 日曜日の朝に何度か行こうか悩んでいた、赤穂のホテルが空いてるということで行くことに 10時過ぎの出発 まあ、寒いのは寒いけど 完全防備で出発 都会はそれほど寒さを感じないで進むことができる 内陸部は凍結や残雪が怖いので、海岸沿いを進み 明石海峡を望むスポットで休憩と写真撮影 晴れてて良い感じ で、明石を過ぎて、赤穂に近づくほど寒くなっていく バイクに乗ってると顕著に感じるのだけど 都会から離れていくほど、寒くなる そんな感じで、相生の海岸沿いを通り過ぎ 宿に到着 [blogcard url="https://www.akopa…

  • ファインダー

    PowerShot V1の発表があって 興味があって仕様を見ていたのだけど 良いなと思う点よりも 個人的には買わない理由の方が多かったかなというところ Galaxy Z Fold 6 現在所有しているのが ・Sigma fp ・GXR + GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO ・DC-TX2 という感じで、全てファインダーあり GR系統をいくつか入手してきたけど、最終益に手放すことになってる理由の最大のポイントはピント位置のわかるファインダーがない点 なので、外付けファインダーもなさそうなV1を買ったとしても手放すのは目に見えてる 次に、16-50mmという焦点距離 普段使い…

  • CT125での初ツーリング

    納車後1週間 ある程度のカスタムを終わらせて 初のツーリングへ この時期に行ける場所ってのは本当に限られてて 温泉宿ってなると ほぼ和歌山方面一択 気温がそこそこ上がってからの出発となると、無料の高速なんかも使えないので、南端まで行くには時間的にちょっと厳しい ということで、毎度毎度の白浜方面へ 9時頃に出発と、自分としてはかなり遅めの出発 なにしろ、12Vの車載電源を使ってた電熱ウェアが使えないので、あまり寒いのは無理との判断からゆっくり出発 そうはいっても、一応USB電源で使える電熱ダウンベストと電熱グローブは装備 あと、USBグリップヒータも そういった準備は、そこそこ出来てて 寒さもそ…

  • EAH-AZ100

    Technics EAH-AZ100を購入して 2週間程度かな? WF-1000XM4からメインのイヤホンを変更 ただ、3年半ほどの差は感じないかなあ ノイズキャンセリングは、若干WF-1000XM4の方が強いかな?って感じはする WF-1000XM6がいつでるかはわからないけど 出たらそっちに流れるかな? 音質がどうこう言うような環境で聴くわけではないので、その辺りはある程度以上であれば文句なし そこにこだわるようならUSB-DAC+有線イヤホンで聴けばいいと思うし もう少し手軽さで良い音質ってなら、ワイヤレスヘッドホンにすれば良いかなと 個人的に望むのは 必須なのはLDAC対応とノイスキャ…

  • 2025年初ツーリング

    まだまだ寒いけど フル電熱で寒さ対策をして、2025年最初のツーリング 山越えとか北方向というのは無理なので 今回は四国の瀬戸内へ 行きは淡路島経由 橋以外はゆっくり島を走るつもりだったのだけど いろいろと面倒になって そのまま四国に渡ってしまいました で、四国最北端 竹居岬に 先端感はほとんど無い・・・ まあ、九州の北端はもっと酷かったことを考えると マシな方なのかな? あとは適当に宿を目指して走行 245km 思ったより寒さは感じなかった 日曜日は帰るだけなのだけど 行きとルートを変えて 瀬戸大橋経由 その後、岡山で寄り道を計画するも 微妙な天気に嫌気がさして、ほぼ直帰 ブルーラインとか走…

  • 2025年の目標

    まずは、2024年のリベンジ案件 1.岩手と宮城をバイクで走る 去年はGWが引越し、お盆が台風と断念 今年はお盆にチャレンジかな? 小樽から戻ってくるようなルートがいいかなと考えてるところ 2.キャンプを12回 ハンモックキャンプであれば、いろいろと楽なので ハンモック泊をメインに考えようと思う 神戸、京都の日本海側、鉢伏山 には、ハンモックキャンプが出来るところを見つけてる ってことで、ここらを中心に12回を目指す 3.写真撮影を月に1回 Sigma fpを購入したので 元を取らないとなと カウントしていいのか迷うけど 新年は、1日が神戸を歩いて 2日が宇治と京都市内、3日に万博公園、4日が…

  • 2025年の初宿泊ドライブ

    2024年にプライベートで宿泊したのは 22泊うち温泉宿が17泊 そのなかで、1泊が去年の年末年始の青春18きっぷでの電車旅になるので 残りの16泊が、ツーリングかドライブ で、ってことで、2025年1回目の祝ハックドライブに行ってきました 今回は、2日目の日曜日が雨予報ってこともあり 車で行くことに 1カ所だけ立ち寄り地点を決めて あとは適当にというスタイルで 朝、7時過ぎに出発 凍ってはいないけどかなり寒い 道中、6℃を超えたあたりでオープンに 6℃でも太陽が出てれば寒さはそれほど感じない で、当初に決めた 有田みかん海道展望台に しっかりした展望台はありますが 見える景色は何の変哲も無い…

  • 年末に購入したもの2

    FIIO KA17とKIMA2のハイレゾセット 最初はGalaxy Z Fold 6との組み合わせで運用していこうと思ってたけど びっくりするぐらい電池が減るってことを知って、基本的には2ndスマホのiPhone 12 miniかJelly Starでの運用に変更 落ち着いて音楽を聴く場面でしか使わないので、そこまで出番はありませんが、それでもいい音を聴きたいときに聴けるのは良いです で、使ってみて感じるのは 音源が重要ってこと 聴いた感じだと USB-DAC+Flac音源 > LDAC+Flac音源 > USB-DAC+Amazonハイレゾ音源 > LDAC+Amzonハイレゾ音源 という感…

  • 年末に購入したもの1

    Sigma fpと35mm F2 DG DN レンズセットの45mm F2.8 DG DNとも迷ったのだけど 今回は35mmを選択 本当は45mmの方が好みなんだけど、散策でいろいろと撮りたいなと思った場合45mmだとちょっと狭いかなあというのがあって 35mmで気軽に撮りやすい方を選択 2本目に何を買うかは悩み中 17mmにするのか65mmとか90mmなどの中望遠にするか はたまた、Lumixの18-40mmとかもありなのかな? あとはMFレンズのVoigtlander COLOR-SKOPAR 21mm F4Pとかも面白いかなとか って感じで検討中

  • 2024年の目標に対する評価

    2024年の目標に対する評価 2024年の抱負とか目標を7つほど立ててた ただ、5月に長崎から兵庫に引っ越したりした分だけ いろいろと難しかった点がある 1.未訪問の温泉に ○ 黒川温泉には行った その他、京都とか大阪、兵庫で初の温泉地にも行った 2.キャンプを12回以上 × 長崎の時に2回 兵庫で1回 計3回 全く駄目だった まあ、初の関西で車とかバイクで出掛けるってのを優先してしまった感じ 3.ハンモックキャンプを ○ 長崎と兵庫で、各1回 設営撤収が楽なので、回数増やすには、もう少し行きたいところ 4.バイク未踏の岩手、宮城を走破 × GWは引っ越しで駄目だった 8月にチャレンジしたけど…

  • 2024年に買ったもののベスト3

    まあ、今年もいろいろと買った その中で上位3つを上げてみます 年末にも購入したものがあるけど まだ、ほとんど使用していないので、今回は対象外にしておきます 1月末頃、変更があれば更新します 第3位は Pixel Tablet 自室にいるときは、ほぼこれを使用 やっぱり画面サイズが大きいのは良い あと、なにげにドックがあるのは場所を固定できるので便利 出来ればステレオスピーカーだと良かったんだけど・・・ 次機種が期待できないのがもったいない 第2位が HUAWEI FreeClip 散策時にはこれ 外音が聞こえるのが安全 今後も、写真散策時などに活躍する予定 第1位は Galaxy Z Fold…

  • USB Type-C イヤホン ATH-CKS330NCを購入

    普段の通勤なんかは別に良い音で聴きたいというよりも、便利に聴ければ良いなというぐらいなのでBluetoothでも問題ないんだけど もちろん、LDACとかのハイレゾで聴ければもっと良いなとは思うけど、iPhoneにそれは期待できない で、新幹線とかで長時間移動となると、ちょっと落ち着いて聴きたいなと思う時には、ちょっとだけ良い音だと良いなと思う なので、今までだと、USB Type-C接続のTANCHJIM ONEで音楽聴いたりしてた ただ、残念なことにこれだとノイズキャンセリング機能がついてないので、新幹線とかだとノイズが若干気になる感じだった ノイキャン対応の有線接続対応のイヤホンが無いかず…

  • 週末のバッグの中身

    iPad mini購入で大きく変わった週末のバッグの中身 カバンは、モンベルのトラベル タフポーチ L で、GXRをCobby カメラホルスターでバッグのショルダーストラップに固定 中身としては iPad入りのケース ガジェットポーチ 傘 イヤホン2種(WF-1000XM4,HUAWEI FreeClip) エコバッグ という感じ ケースとポーチの中身は ケース側は iPad miniとサードパーティ製のペン、Ulanziのスタンド ポーチには Anker Power Bank (30W, Fusion, Built-In USB-C ケーブル) USB3.1 Gen2 Type CtoC ケ…

  • 四国カルスト

    数年ぶりに四国カルストに 3,4年ぶり4回目ぐらいの来訪 本当はバイクで行く予定だったのだけど 土曜日の雨予報のため、コペンで行くことに変更 といっても、結局は日中には雨らしい雨は無かった 日曜日は良い天気で 四国カルストでは絶景を見ることが出来た 暑いと思っていた時期から、いきなり気温が下がってきて ツーリングに適した時期が短く感じる 出来れば、バイクでもっと出掛けたいのだけどなあ

  • 京都を歩いてきた

    涼しくなってきたかなと思い、カメラを持っての散策をと行ってみました 今回のメインのカメラは Nikon NewFM2 あとはDC-TX2とiPhone 16という体制 東寺 東福寺 八坂神社経由の知恩院 で、ライカギャラリー京都 最後に、東本願寺 という感じでの散策 約14kmを4時間半程度の行程 で、今更だけど気がついたこと 一眼レフのフィルムカメラは、自分の使い方だと不要かなという結論 フィルムを使うならば、どちらかというと、気軽なスナップでパシャパシャ撮る感じが良さそう 落ち着いて綺麗に撮るには、今更感があるかなあと しっかり撮るなら、ミラーレス 手軽にパシャパシャ撮って、適当に雰囲気を…

  • ツーリングの荷物(2024年秋)

    今回の小豆島ツーリングでの荷物 モンベルのウェストバッグとフットバッグのセットです。 ウェストバッグには 歯磨きセット 風呂セット 財布 Type-C-HDMIケーブル ヘルメット用ヘッドセット Bluetoothイヤフォン 電源 モバイルバッテリー(magsafe、Watch充電対応) Galaxy Z Fold 4 GoPro用バッテリー 着替え(Tシャツ、下着、靴下、半ズボン) フットバッグは デジカメ 小銭入れ という感じです。 秋以降は、長袖になったり長ズボンになるので、今のセットだとちょっと容量が足りないかな

  • GXR + GR LENS A12 50mm

    GXR + GR LENS A12 50mmを出来るだけ持ち歩いて写真撮りたいなと思ってるのだけど スマートフォンの手軽さに負けることが多い でも、こういう撮った写真を見てみるとやっぱりスマートフォンとは違うなあと思う スマートフォンだとHDRをバリバリに効かせてる分だけ 陰影が無くなって、全体的にのっぺり感があるというか 明るい感じに撮れすぎるという風に感じる それに加えてGXRみたいに少々古いカメラだと、陰影多めに映る感じが気に入ってる GRIIIx欲しいなあとも思うけど GRIIIxだとファインダー無いのがマイナスなんだよなあ・・・

  • Pixel 9シリーズが発表された

    Foldのペン対応無しってことで、Foldは候補から外れた 個人的に、今は小さい端末の方が良いと思ってるので 購入候補としては、Pixel 9 Proかなと思ってる 出来れば Pro XLの6.8、無印6.3はそのままで Proを6.1とか5.9とかにしてくれれば間違いなく飛びついたのだけど 今のところ様子見かなあ 今更だけど iPhone 12 miniとGalaxy Z Fold 4の組み合わせで何も不満もない状況だったりする 以前は、iPhoneで1ヶ月以上メイン端末のままでいれたことは無かったのだけど 今回は大丈夫そう 以前、何が駄目だったのかを考えると ファイル管理がiTunes経由…

  • 3年ぶり?回目

    iPhoneをメイン端末にして運用中 社給端末がiPhone SE3なんで、個人携帯はiPhoneでは無くて、Androidの方が良いなとも思うのだけど 何の気の迷いか、iPhoneに通勤用の定期を取り込んでしまった 荷物を減らしたいなあとかいう余計な考えを持ったのが運の尽き なので、最低でも11月までの3ヶ月は、iPhoneメインで行かなきゃ行けない・・・ ということで、今はiPhone 12 miniで運用中 今のところ大きな不満はなし 昔と違って、通勤時間も短いし遠くへの出張もほとんど無い なので、スマホで時間つぶしが必要なシーンってのが、平日に限ってはほとんど無い Jelly Star…

  • 2台+1台+1

    Galaxy Z Fold 6やPixel 9 Foldなどが発売を控えてるところで 頭の中を整理するということも含めて 普段持ち歩いているモバイル機器としては 社給携帯として、iPhone SE3 こちらは、docomo回線、副回線にpovoのeSIMを・・・ 個人のメイン端末は、Galaxy Z Fold 4 これもdocomo回線のahamoを使用 で、サブの端末として、Jelly StarをmineoのSoftbank回線で使用 という感じでの運用 まあ、社給の携帯にpovoを入れるのはグレーなんだけど、持ち歩きの台数を極力減らしたいってのがあって・・・ 休みの日に持ち歩くのに、バイク…

  • 90MB

    琵琶湖の周りを1周してきたのだけど その際、どの程度の通信量が必要なのかが知りたかったので povoの1GBを購入してみて試してみた 約300km、7時間の行程 iPhone SE3にGoogleMapの地図はDL済み 音楽はオフライン という、まあ、節約スタイル DLした地図で通信量セーブできるのかとか分からない状態での試験 で、帰宅して残量確認すると 0.91GBという表示 まあ、910MB使用ならこんなものかなあとか思ったのだけど よく調べてみると 残量が0.91GBってことだった なので、使用量は90MBだった これなら、1週間のツーリングでも、大丈夫な気がする

  • 関西に来て2ヶ月ちょっと

    まあ、落ち着いてきた で、それなりにバイクや車で出掛けてる 日帰りだと 淡路島、明石海峡大橋の麓、龍神スカイライン、琵琶湖などなど 泊まりだと 京都の日本海側 皆生温泉 田辺 あたりに行った 丹後 紀伊 広島、名古屋に住んでいたこともあり どこも微妙に行ったことがある場所ばかりで、新鮮味が無いのが・・・ 東京から西に関しては、ほとんどこんな感じかな 四国はそこまで行ってないと思うので、四国を攻めるしかないかなあ

  • 5月以降に購入したもの

    両方とも今更感のある Pixel TabletとUnihertz Jelly Star 関西に越してきて、通勤環境や仕事の持ち物が変わったので購入した感じ Pixel TabletはUSI2.0ペンとともに勉強用途に使用 事前に想定していたより動作は快適、ペンもお絵かきするわけじゃ無いので何の問題も無し 不満点は、セルラーモデルが無いことと良さそうなケースが無いこと Googleは割と諦めが早いのと、ライバルの動向とか見る気が無い感じなので、Pixel Tabletの進化もあまり期待できないかなあ 良い端末なんだけど、本当にもう少しだけ頑張ってほしい で、Jelly Star メインはPixe…

  • キャンプに行けてない間も

    本当は、天気が良ければ今週末はキャンプのつもりだったけど 今日、日曜日の天気が雨予報だったので断念 そんな中でも いくつかアイテムを購入 エバニューのアルコールストーブセットとかGubiGubiを入手 キャンプ時のメインの火力はガスってのは変わらないけど お湯を沸かしたり、炊飯したりはアルコールストーブを使おうかなあと あと、GubiGubiは、ツーリング時のお茶セットということにしたいなと 引っ越しを機に、ある程度手放したものもあるけど、必要十分なものは残してる

  • 温泉宿泊ツーリング

    関西に越してきて約1ヶ月 ちょこちょこと出掛けてはいたけど、泊まりがけは初めて ってことで、どこに行くかを考えたのだけど 京都の温泉には行ったことが無いので、今回は温泉へ とりあえず、北上して 丹後半島へ 今回は、天橋立などは無視して なんとなくGoogleMapで見つけた景色の良い場所を周遊 海の見える草原 袖志の棚田 かぶと山展望台 ここは、ナビだと展望台まで行けるってことになってるけど 実際は、車両通行止めになっていて 展望台に行くには、かぶと山公園の駐車場に車両を止めて 往復で30-40分程度は歩くことになるので、少々覚悟がいる まあ、知らなくて登ってしまったのですけど・・・ そんな感…

  • 4回線目

    4回線目として楽天モバイルを契約 1回線目はメインとしてahamo 都会では速度とかが怪しいとかいう話だったのでMNPを検討していたけど 今のところ問題なし なので、まあ、当面このまま 2回線目はPOVO 使わなければ0円なので、持っている分には問題なし ツーリングの宿泊時などに、DAZNとかYoutubeを観る用に維持 3回線目は、mineoのソフトバンク回線 マイそくのスタンダード、最大1.5Mbps契約、990円 ナビ用途と思っていたけど DAZNとかYoutubeで動画を観るのも問題なし iPlay 50 mini ProのBandと相性が良いので、ソフトバンク回線を選んでるけど これ…

  • GOODYEAR EAGLE LS2000 HYBRIDⅡ

    購入時についていた純正タイヤの山が無くなってきたということで タイヤを交換 候補としては ・純正 ・BS POTENZA ADRENALINE ・DUNLOP DIREZZA Z3 とかだったんだけど どこかで見た、乗り心地が良くなるよという評判を見て GOODYEAR EAGLE LS2000 HYBRIDⅡに決めた お値段的にも上記の候補よりかなり安く済んだし 乗ってみた感じ、かなり乗り心地は良くなった気がする 根本的なサスの堅さとかから来る突き上げとかは仕方ないけど タイヤ交換前よりはマイルドになった気はする 多分、純正タイヤよりグリップ力とかは落ちるんだろうけど 交換直前のグリップ力よ…

  • Pixel 8 Pro

    Pixel 8 Proを入手 Pixel 8との比較だと 思っていた以上にサイズは大きく感じる で、結局Pixel 8 Proをメインにすることに決めた理由は カメラとして使うことも重視した結果になる 普段使い(読書込み)Galaxy Z Fold 4 バイクナビmoto G52J 散歩カメラGRIIIシリーズ 普段使い+バイクナビ+散歩カメラPixel 8 Pro 読書Alldcube iPlay 50 Pro ということを考えていたのだけど GRIIIの入手が困難 持ち歩き荷物が増えることを考えて 2を選択した で、写真を撮るにはグリップが欲しいのと シャッターボタンを人差し指で押せるよう…

  • 悩み2つ

    今は徒歩通勤、もしくは車通勤 5月から、40分通勤のうち、23分ほど電車での通勤になる で、 1つめの悩み Galaxy Z Fold 4かPixel 8のどちらをメインにするか Galaxy Z Fold 4の ○ 読書がはかどる バイクに乗る時以外のほとんどの場面でこれ一台でOK × バイクにマウントするには重い メインディスプレイの保護シートの剥がれが不安 Pixel 8の ○ バイク含め全てのシーンで合格点 × 雑誌系を読むには画面が小さいので、隙間時間の時間つぶしにちょっとだけ不便かも 大丈夫だとは思うけど、バイクの振動でカメラが壊れないかちょっと不安 今のところ正式にDP ALT …

  • キャンプに行けてない間にも

    BLUENOTEstove set 山箸 を購入 BLUENOTEstoveはミルクティーを飲むためだけの計量セット用に導入 五徳不要というのが良い 火力的には微妙だし、風にも弱いのでいろいろと手間はかかるけど 150ml程度の湯沸かしであれば、まあどうにか 山箸は 3分割でかなり小さくなるのに、普通サイズの箸になるのが良い 今までは割り箸を持って行って、焚き火にくべて処分してたけど 今後はこちらをメインに持って行こうかなと思ってる

  • GXR+GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO

    10年ぶりぐらいに再度12月に購入して3ヶ月ほど経過したのですけど すごく気に入ってるのは間違いないんだけど・・・ 何しろ使用頻度が低い 天気が良い日はほとんど車かバイクで出かけるので、写真撮るのはもっぱらPixel 8 GXRを使いたいなと思うシーンは、町歩きとかになるので、現状ほとんど使って無い感じに 多分、レンズ交換式のミラーレスを購入したとしても同じ感じになるんだろうなあと言う気がする なので、ものとしてはカメラが欲しいって気持ちはあるけど、今のところ入手したとしても使用頻度としてはかなり低くなるんじゃ無かろうか?と思ってる ということで、4月以降に生活環境が変わる予定なので それに合…

  • 2023年の旅とか

    GWには北海道へコペンで お盆の休みには、ジクサーで南九州を回った あと、対馬にジクサーで行ったし、レンタルバイクで沖縄を走った その他は、ほぼ九州内で20,000km(北海道分含む)をコペンで 7,000kmぐらいをジクサーで走った感じ それを込みで、 温泉宿、ホテル19泊 普通のホテル7泊 キャンプ6泊 日帰り温泉4回 という感じの2023年の旅行だった 一番のトピックは、やっぱり北海道へのコペンでのドライブ 次点は、いつもの年ならトップに上がるだろう沖縄ツーリング あとは、年末年始の青春18きっぷでの旅も普段の年なら大きなトピックだな 2024年はどうなりますか まあ、いろいろ考えてはい…

  • 極小ガスバーナーセット

    まだまだ、キャンプ用バーナー探しは続いてる メイン火力は、ST-310(CB) or SOD-320(OD)のどちらかってのは決まってる 冬以外はST-310で、冬はSOD-320ってのがコスパとか考えると良いのかもしない そんな中で、予備というかキャンプの2台目とかドライブ、ツーリング用の夏季として 小さいセットを探求しているところ ダイソーのメスティンケースに収まっているのは 小ささにもロマンがあるセットがこれ しかも、実用的で火力面も問題無い 極小バーナーのBRS-3000T CB缶のガスを注入して使える、キャンピングムーン ポケットタンク OD型 TC-15 ガスランタン ガスキャンド…

  • 年末年始の青春18きっぷ旅

    ずいぶん遅くなりましたが 年末年始に青春18きっぷで行った旅について 12/28 1日目 5時過ぎに自宅を出発 徒歩で新大村駅に向かう 途中コンビニで飲み物と昼食用のパンを購入 乗り換え時間が短く、どこで昼食を購入できるか分からないってのもあるので、一応という感じ 6時前に新大村駅から佐世保方面へ向かう 早岐駅で鳥栖方面へ乗り換え 鳥栖駅で小倉駅方面へ 小倉駅でようやく本州向けの下関行きに乗り換え あとは、さらに東へひたすら移動 下関で岩国行きへ、岩国から五日市、糸崎と乗り換え 岡山で最後の乗り換えで、この日の終着駅の姫路に21時21分に到着 姫路駅前の宿に入りこの日の予定は終了 気合いを入れ…

  • ハンモック泊キャンプ

    早くも2024年の2回目のキャンプ 本当はキャンプってつもりは無くて 適当にハンモック泊が出来るところは無いかなと検索して見て そこそこ近場に出来そうなところがあったので、週末の天気を見て勢い余って予約したって感じ で、 さいかい元気村に ここは10時チェックインが出来るのだけど まあ、ゆっくりめに11時30分頃チェックイン すでに2組ほど来ていたけど、大きめのテントを張ってのキャンプな様子 自分はハンモック泊ということで奥へ ハンモック泊専用サイトに 車を止める場所から徒歩1分ちょっと、まあ、そんなにたいした距離はなし ハンモック泊に来るような人は当然荷物なんてそんなに無いはずなので問題なし…

  • 2024年の抱負、目標

    2024年の抱負とか目標 1.未訪問の温泉に 一番の希望は黒川温泉なんだけど、独り身には割と厳しい所なんだよなあ 一番簡単そうなのは、瀬の本高原ホテルの立ち寄り湯かな 雪とか凍結の心配が無くなった頃にさっさと済ませたいかな 2.キャンプを12回以上 月一平均で行きたいけど 夏場に暑さに耐えてまでキャンプをする気は無いので、冬春秋に頑張ろう あとは、夏場に行ける高原のキャンプ場を探すかだな 3.ハンモックキャンプを 一度チャレンジしたけど、明らかに調査不足準備不足だったと思う しっかり考えて、快適なハンモックキャンプをしてみたい 4.バイク未踏の岩手、宮城を走破 今年のGWの目標 例年考えるけど…

  • 2024年、初キャンプ

    2024年の初キャンプに行ってきました 場所は、いつもの西海橋オートキャンプ場 1月3,4日で最初計画して天気が悪く延期 続いて、6,7日も微妙な天気により1日延期 で、7,8日にて行ってきました 天気予報では、雨の心配は無いとのことだったのだけど 午前中にちょろっと雨が降って、断念しようか悩んだのだけど とりあえず、行ってみようと思い現地へ うまい具合に、西海の方は雨が降ってないようで問題なし サクッと設営 今回は、FIELDOOR フォークテント280プラス TC素材で結露に強いはずということで、期待です 今回は、テント内で過ごす時間を増やすという試みのため 焚き火は最小限 焚き火台は、T…

  • 2023年の結果

    1.200万歩 315万歩ということで、予想以上の大幅な上昇 2.離島ツーリング 佐渡には行けなかったけど、対馬に行った 3.未踏温泉 黒川には行けなかった 登別とか、いくつか行った 4.写真撮影 写真撮影主体では行けてない 5.ドローン 持っていく回数を増やせなかった 後から持って行けば良かったなあということはあった 6.資格取得 取ってない ということで、3勝3敗 もう少し頑張らねばと思う 2024年の目標はこれを考慮して考えよう

  • 今回の旅の荷物

    今回は電車での旅 なので、車やバイクでの旅と荷物も違う まず、リュック1つと小さめのショルダーバッグ 今、所有しているリュックは モンベルのメッシュ50L ワークマンの37L モンベルの15L の3つ 15Lで行こうと思ったのだけど、入るのは入るのだけどあまり余裕なし ということで、ちょっと大きめの37Lのリュックに 移動中は、リュックは網棚に ショルダーバッグに、タブレットとスマートフォン、モバイルバッテリー辺りを入れて、リュックをあまり触らないでいいようにしていた で、今回の荷物がちょっと多くなった理由の1つに 電車移動中に足を楽な状況にしたかったので ワークマンのゆるめの靴も持ってきた …

  • 2023年に購入したもの

    さすがにこの後は大きな買い物の予定は無いので 今年のまとめ 細々したキャンプ道具やスマートフォンの周辺機器などは除いて 価格として1万円を超えたものを記載 1月 × Lumix G100 + G 42.5mm F1.7 ASPH.POWER O.I.S. 2月 ○ BUNDOK ソロドーム 3月 ○ OUTDOOR RESEARCH Helium Bivy Slate 4月 ○ Naturehike エアーマット R値5.8 ○ OMM Mountain Raid 160 シュラフ 5月 × Pixel7a 6月 7月 △ Kindle Paperwhite シグニチャー エディション (32…

  • 2023年末のEDC

    現状は、こんな感じ 今年の春から nabe1973.hatenablog.jp あんまり変わってない?かな まずは、 Pixel 8 Galaxy Z Fold 4からメインのスマートフォンが変更 ちょっとばかしPixel 8 Proの方が良かったかなとも思ったりするけど Pixel 9シリーズが発売されたら、また考える 次に時計が Pixel Watch 2に 思った以上に気に入ってる これはLTE版では無いけど LTE版への憧れはある ただ、Pixelシリーズ使うならLTEの必要性は薄い 8インチクラスのタブレットをメインにして、普段使いはPixel Watchのみ カメラはRX0とかGo…

  • 年末年始の計画

    とりあえず、青春18きっぷで出かけることは決定 出来れば、雪のある土地に行きたいという考えはあるのだけど 年末年始の全国的な天気が、かなり良くて東北のかなり奥の方に行かない限りは最高気温10℃前後まで上がるような予報 函館でも7℃まで上がる そうなると雪はあまり期待できなさそう 何しろ、電車で行くということなので駅の無いところに行くのはなかなか厳しいってこともある 今のところ、前日キャンセルが可能なホテルを予約して、ギリギリまで行き先変更が可能な状態にしてる 明日明後日でどこに行くかをある程度決めてしまいたい

  • 週末は、西海橋オートキャンプ場に行ってきた

    新しいギアのお試しを兼ねて行ってきた この日の荷物は、リュックに入る分と食材系があるくらい ベースウェイトとしては7.8kgぐらいだった カリカリに軽量化(寝袋を軽くする、椅子をなくす、クッカーセットを変更するなどなど)するなら、まだ2kgは減量出来そうだけど 費用対効果と、そこまで軽量化にこだわる必要が無いってことで この程度に 見えるとおり、テント(マット、寝袋、ダウンウェアなど)、焚き火、椅子、テーブル程度 テントは、今回初設営のLanshan 1(4シーズン) グランドシートは付いていなかったので、タイベックスシートで設営 まあ、専用品を新たに追加する必要は無いかな?と思ってる テント…

  • ALLDOCUBE iPlay 50 mini Pro

    メインをPixel 8に変更したことにより Galaxy Z Fold 4に任せていた、読書、DAZN視聴のためということで、ALLDOCUBE iPlay 50 mini ProをAmazon BlackFridayにて購入 基本性能は十分で、自分のやりたいことに対して問題無い性能 ちまたで言われてるマイナスポイントの Widevine L1非対応や非ステレオスピーカーについては Netflexは見ないので問題なし、Prime VideoはL3レベルで問題なし 音質が必要な状況では、Harman Kardon ESQUIRE Mini2を繋げば問題なし 無線でも良いし、イヤホンジャック付きな…

  • クッカーセット(改)他

    前提条件として クッカーのセットを選ぶ際に お茶やコーヒーのためのお湯140mlを沸かせること 次に カップラーメンを食べるための300mlが沸かせるとなお良い ということを考えての選定になってる メインのクッカーセット (キャンプで調理する際) 先日のキャンプ用クッカーセットから改良 前回のキャンプで利用した際に思った不満点があってそれに対応できる様にと少々入替 600gを切る感じ OD缶のガスを燃料として採用してるのは変更なし キャンプで調理するってことだとこれ 軽量化とかスタッキングとか考えなければCB缶のセットもありだろうけど その辺は状況によって変えていくかもしれないけど 今は、OD…

  • レンタルバイクで沖縄ツーリング

    レンタルバイクで沖縄をぐるっと1周回ってきた 11月25日(1日目) どこかにマイルで沖縄に 早朝、大村から福岡空港へ移動 9時35分出発、11時25分着で那覇へ 那覇空港から赤嶺へモノレールで移動 今回借りたのはCT125 荷物を載せ準備は完了し出発 まずは北上し、残波岬 微妙な天気で沖縄らしさ無し 風も強めで波も高い その後、北上を続け 昼食にハンバーガーでも食べようと事前に目星を付けていた店へ向かうけど 15時ぐらいにも関わらずかなりの列が出来ていたので断念し 宿周辺の食事処を探し どうにか沖縄そばの店を見つけ昼食(?)を きしもと食堂 八重岳店 その後、宿に到着 綺麗で広い宿 目の前に…

  • どこかにマイルで沖縄に

    行き先の候補は 東京、沖縄、花巻、高知だった まあ、前回と同じ東京になるんだろうなあと思い 東京の宿を探していたら 行き先は沖縄に・・・ 予定外の方向なので、ちょっと面食らったけど それならそれでやりたいことはあると 宿を予約 あとは、天気頼みの部分もあるけどどうにか ということで、行ってきます

  • コペンに乗って1年

    コペンを購入して1年 この一年で21,000km以上走って 北は北海道、南は鹿児島まで走り回った 1年で2万キロオーバーは、社会人になって初めて購入したLegacyB4の1年目(22,000km)と2年目(20,000km)以来になる それ以降もそこそこは知ってるつもりだったけど、1万キロちょっと程度だった で、今回は北海道に行ったりとなかなか走り回った結果、この距離に ただし、今はバイクで走る分も加算すると3万キロ弱程度は走ってる感じになる まあ、一人で自由に動ける今の状態だと、こんな感じになるよなあと言う状況 単純にガソリン使用量を考えてみると 現在、燃費は18.0km/lぐらいなので 2…

  • Pixel 8とPixel Watch 2を1ヶ月

    Pixel 8とPixel Watch 2を使用し始めて1ヶ月 まあ、特に変わった使い方をしてるわけではないので大きなトピックとかはないのだけど・・・ Pixel 8のカメラについては十分な写りだと思う 特にメインカメラに関しては、自分のツーリングやドライブ中の記録写真については全く問題なし 望遠側については、Proでは無いのでほぼ無いのと同じ まあ、普段使いで望遠が必要な状況ってのはほとんど無いのであんまり影響はない 必要な場合は、DC-TX2でカバーすれば良いかなという感じ Pixel Watch 2は充電中以外は常時付けてる 充電するのは、朝起きて出勤準備をする15分程度と帰ってきて風呂…

  • クッカーセット

    今のクッカーセットはこんな感じ Overmont DS-101 アルミ クッカーセット アルミクッカーを選んだのは、焚き火での調理を考えたときに チタンだとちょっともったない気がして 痛んだらすぐに買い換える前提で、安いアルミクッカーにしてる BRS-3000T 最軽量のバーナー アルコールストーブや固形燃料なんかも試したけど 汎用性ってことを考えると、ガスが良いかなと ODとCBの比較だと、コスト面ではCBなんだけど ODの方がスタッキングとかサイズ面で有利なので、今はODの方で行こうと思ってる 軽量化を突き詰めるなら、固形燃料かな?って感じはあるけど まあ、今はそこまでは求めてない OPT…

  • 赤川温泉スパージュキャンプ場へ

    11月3,4日で久住高原にある 赤川温泉スパージュキャンプ場へ行ってきました 看板の所に綺麗なもみじがありました で、キャンプ場はこんな感じ あまり広い敷地ではありませんが、5組限定らしいので、1組に当てられる面積としては十分な広さです ただし、フラットなところはほぼありません 遠目から見て、平らなところがあるなと思いましたが、先客がいて そこには設営できませんでした で、今回の設営はこんな感じ タープ泊かつ地べたスタイルです 今回持って行ったのは モンベルメッシュギアコンテナ 50L ISUKA ウェザーテック シュラフカバー OMM - Mountain Raid 160 シュラフ Nat…

  • 雲仙仁田峠の紅葉を見に行った

    平日に休みを取ったのだけど 当初の予定がキャンセルになってしまい、どうするか悩んだのだけど 紅葉が良い感じのタイミングらしいので 雲仙仁田峠まで行ってみた 天気が良く普賢岳も綺麗に見える そこそこ紅葉している感じだけど 思ってたほどではない? で、ロープウェイで上って 妙見岳から普賢岳を見た先に見える 右端の雲の中に浮かぶ山々が阿蘇の山らしい で、紅葉はこんな感じで どうにも盛りは過ぎたらしく 1週間ほど遅かったみたい 残念 例年だと11月中旬ぐらいが良いらしいけど 今年は異常に早かったみたい で、帰りに一通を無視した車が上ってきて ちょっと驚いたけど まあ、それぐらいな感じ あと、久しぶりに…

  • 車で宿泊ドライブ時の1泊セット

    車で宿泊ドライブに行く際は モンベルのウェストバッグ(トレールランバーパック 7)だけでOK 中身はこんな感じ 歯磨きセット(電動歯ブラシ、歯磨き粉、耳栓)、風呂セット(体洗いタオルとモンベルのタオル)、3mのUSB-Cケーブル、Insta360 GO 2(64GB,32GB)、Galaxy Z Fold 4 着替え(パンツ、シャツ、靴下)、ガジェットセット で、ガジェットセットは ダイソーのメッシュポーチ 中身は A to Cケーブル、C to Cケーブル、Pixel Watch2用充電器、充電器(C、Aポート) C to Cケーブル、C to miniBケーブル、C to Aケーブルのセッ…

  • またまた阿蘇ドライブ(23/10/21,22)

    今年何回目か分からないけど またまた、阿蘇へ 今回も1カ所だけ行き先を決めて その後は適当にという感じでの出発 10月21日土曜日 6時過ぎに自宅を出ると、かなり冷えてる感じ いつもの道をいつもの通りひたすら阿蘇方面へ向かう 10時前に第一目的地の仙酔峡に到着 山登りのスタート地点になってる様で、すでに20台近くの車がある 逆光で山側は眩しい状況でなかなか写真写りは良くないけど 景色的には満足 町側は綺麗に見える 20分ほど過ごし、GoogleMapを眺めて、次の目的地を探して 箱石峠展望所へ ここも逆光 天気が良すぎるのは写真にとっては大敵 まあ、目で見る分には素晴らしいのだけど 次は北上し…

  • Pixel 8とPixel Watch 2を使い始めて1週間

    Pixel 8とPixel Watch 2を使用し始めて約1週間 環境移行もすべて整って、Pixel 7aから完全移行が済んだところ まあ、当初の予想通り使用感などは大きく変わらないので 違和感もなければ、変わったことによる大きな変化は無し とりあえず QuadLockのマグケースを外すのが面倒なので、付けたままの比較になるけど Pixel 8とPixel 7aの見た感じの比較としては (左がPixel 8、右がPixel 7a) 微妙に小さいのと、角が無くなってかなり丸く感じるところ あと、レンズのサイズはかなり違いがある カメラを持ち歩かなくて済むかなと言う気持ちでの機種変更なので、この辺…

  • Pixel 8とPixel Watch 2

    QuadLockのケースが来るまでは移行できないので 最低限の準備だけ

  • 週末は阿蘇方面にツーリング

    9月30日、10月1日は 阿蘇方面へツーリング 行ったことがない場所ってのが少なくなってきてるので 事前に1カ所だけ行くところを決めて あとは行き当たりばったりでと言う感じで計画 ということで、高森天空展望所へ 事前調査では、車は無理で 自転車かバイクがおすすめと書いてたのだけど 行ってみると確かに車は厳しい感じ 普通車は、まず間違いなく無理で 軽自動車ならギリギリ行けるか行けないかという感じのポイントが一カ所あった まあ、離合する場所もほとんど無いのでどちらにしろおすすめは出来ない あと、自転車も路面があれてるのでロードだとちょっとパンクとか注意しないと厳しいし 登りも多いので大変かもしれな…

  • Fitbit Charge 6待ち

    Pixel Watch 2とかGalaxy Watch 6も興味はあるのだけど 手持ちの時計を生かしたい気持ちもあって 平日は、15年前に購入したTAG Heuer 休みの日は、Pro-Trek ゴルフの日は、Galaxy Watch 4 という感じで使い分けてるのも良い感じだと思ってて 現状では、右手にwena3 rubberを付けて運用してる ただ、残念ながらアクティビティトラッカーとしての精度や出来ることの少なさから 買い換えを考え中 で、wena3の後継機が望めない雰囲気のため 別のアクティビティトラッカーを検討しなくてはという状況 求めるのは 活動量計としての精度の向上、SUICA対…

  • 電動キックボード X-TRACK R1で通算1,000km到達

    購入したのは2021年の7月なので、2年ちょっとで1,000km まあ、購入当初の目的は、キャンプ場での移動に使う程度だと思っての購入だったので ここまで走るつもりは無かった で、長崎の大村に越してきて、暑い時期の通勤用に使用することになって 距離が伸びた感じ 去年は5-9月の天気の良い日 今年は6月からの天気が良い日にということで、1,000kmに 電池の劣化とかを考えると、乗れて あと、2,3年ぐらいかな?

  • コペンで天草ぶらぶらドライブ

    9月2日、3日で天草あたりをぶらぶらドライブに行ってきた いつもの通り、事前に適当にGoogleMapに付けていたスターの場所から行き先を決める ただ、天気次第の部分もあるのでそこは臨機応変に 土曜日の天気は曇り これは残念ながら夕景なんてのは期待できないなあという感じ とりあえず、島原半島を南下してフェリー乗り場へ向かう 途中、一旦閉鎖されて、再開された島原の道の駅に寄って見たけど 以前との違いがわからなかった で、いつものフェリー乗り場へ タイミング悪く1時間以上の待ちとなったけど 適当に時間を潰して天草へ渡る 13時のフェリーだったので、鬼池港到着は13時30分ぐらいに なので、あまり時…

  • 2023 お盆のツーリング

    北海道にするか東北にするか悩んで 北海道行きのフェリーを予約 キャンセル料の安い1週間前まで天気予報を確認していて どうにも天気が微妙でバイクには適さない感じだなあと言うことで 北海道は断念 で、ならば東北だということで 北九州~大阪間のフェリーと、宿の予約を進めて いざって段階で台風発生・・・ しかも、本州直撃ルートに そうなるとバイクだとどうしようもないということで、こちらも断念 で、最終的に近場で済ますことに 南九州を適当に走ることに ということで 8月12日(土) 前日、熊本で大学時代の友人たちと食事会ということで遅くなったので 当初の予定より2時間以上遅らせて 7時過ぎに自宅を出発 …

  • 街路樹への除草剤

    各所で話題になっている、街路樹への除草剤の件 ちょっとだけ思うところがあるので書いてみます 下の写真は 名古屋在住時代の通勤経路にある歩道 まあ、雑草が伸び放題というような状況 人一人が通れるかどうかという感じに伸びてて こういう時期には、この道を通らずに回り道をして通勤してた で、この場所は周りに店舗も民家も無くて、駐車場ぐらいしか無いところ なので、誰も積極的に除草とかする感じも無くて伸び放題ということに 本来は、こういった部分の除草は自治体がするべきなのだろうけど 民家も無いような状態だと苦情も無いだろうということで、本当に放置されてた で、もしこの場所に店舗や事務所があれば ボランティ…

  • 夏休みのツーリング計画

    北海道に行くつもりで、フェリーも取ったし要所のホテルは押さえたのだけど GWにコペンで行ったばかりというのもあるし 往復のフェリー代だけで7万円というのが・・・ ってことで、ツーリング計画を再考中 過去に行ったことがあるところ 泊まったことがあるところをマーキングすると 上記のような感じになるんだけど これを見る限り、今回は沖縄は無理として 目指すは東北、宮城と岩手ってことになるかな? なので、行きは大阪まではフェリーで 帰りは行き当たりばったりでという感じにしようかなと考え中 北海道行きフェリーのキャンセル期限までには どういった行程にするかを決めてしまわないと行けないので 今日明日ぐらいで…

  • 対馬ツーリングに行ってきた

    離島に行きたいと思っていたので、3連休で対馬に行ってきた 壱岐には行ったことがあるけど、対馬は初めて 直前まで天気予報を見て悩んでいたけど どうにか晴れそうということで、決行 まずは、博多港からフェリーで移動 途中、壱岐を経由して厳原港へ 初日は15時過ぎに到着ということで 予約していたホテルへ移動 比田勝まで、移動ということでひたすら向かうだけの初日 天気は微妙だったけど、どうにか降らずにホテルに到着 2日目は、観光ツーリング開始 で、あまり強くは無いけど、雨が降ったりやんだりという状況 かつ、前日夜の雨で、道路が濡れていて バイクが汚れまくる そんな中、第一の目的地 和多都美神社に到着 こ…

  • QuadLockのMAG Wallet

    平日に財布は必要ないかなあということで QuadLockのMAG Walletを購入 https://www.quadlockcase.asia/collections/accessories/products/accessory-mag-wallet?variant=40042098622526 楽天銀行のデビットカードと免許証 その間に、1万円札と1千円札を挟んで持ち運んでいます しばらくこれで運用してみようと思います

  • 阿蘇とか湯布院とかコペンで回ってきた

    日曜日が雨予報ということで バイクでは無く車での1泊2日のドライブに 宿を予約し そこを目指すルートを選定 で、あまり行ったことが無いところを、Google Mapで眺めながら 評判の良さそうなポイントを繋いでいく まずは 上色見熊野座神社 静謐な感じですが、そこそこ観光客が来ている 階段を10分ほど登ると本殿に 緩やかなのでそこまできつくは無いが、まあそれなりに疲れる 軽くお参りして次の目的地へ移動 阿蘇周辺を満喫しながら 次は、福貴野の滝に 駐車場から5分程度で展望台へ 思っていた以上に立派な滝でびっくり 事前の調査不足で、滝壺側からも見れるのを知らなくて 展望台からだけ眺めて終わり 次回…

  • 福岡県の南部をぐるっと回ってみた

    6月18日の日曜日にバイクで福岡県の南部をぶらっとしてきた 事前にそれなりに調べて行きたいところをいくつかピックアップ まずは、 朧大橋の見える展望台から 撮影場所と天気が悪く、微妙な感じになったけど まあまあな景観 つぎは 評判の良さそうなそば屋に行くつもりで向かったのだけど 12時前に、かなりの客入りで、待ち行列も出来ていたので断念 そば屋はスルー さらに進んで 広内ロードパークから見える棚田 思っていたよりこぢんまりとした棚田 調音の滝を見るつもりだったけど なぜか通り過ぎてしまい 魚返りの滝に 目の前まで行くことが出来る滝で、夏場はかなり涼しく過ごせそう 最後に、18年前に「おはみの」…

  • 湯布院に行ったりえびのに行ったり

    5月26、27日は熊本~湯布院方面をバイクでツーリング 阿蘇周辺や久住周辺なども良いところはたくさんあるけど 大分県道11号線の由布岳を望むあたりがお気に入りの道路 6月3、4日は天草経由でえびの方面へ 帰りは日向延岡を経由して阿蘇を通って帰ってきた 天草へはフェリー 倉岳神社を通ってえびのへ この時期は服装が難しい 朝は寒い 昼は暑い 山を通ると日陰は寒い ってな感じで、何を着てても不満が出る 帰りのルートは巨神兵を見て 大観峰経由で帰ってきた 2日で700kmぐらいは走った? こんな感じで、梅雨の最中だけど なぜか土日は天気が良くてバイクで走り回れる感じに 今週もどっか行くかなあ?

  • Pixel 7a

    購入して2週間 QuadLockのケースが届き mineoのSIMを入手して運用しているところ 基本的には、バイク用ナビ+サブマシンとして購入 でもまあ、うまくやればメインマシンとしてもありかなとか検討してみる Pixel 7aをメインにするメリットは、カメラ性能と軽さかな? 割と重要なポイントではあるけど自分の使用用途で考えた場合に、どれだけ重視されるポイントなのかを考えないといけない で、自分のスマートフォンの利用状況はというと 平日 カメラ DQウォーク YoutubeMusic radiko kindle 楽天マガジン 休日 平日にプラスして GoogleMap Y!カーナビ DAZN…

  • GWの北海道ドライブ

    GWはコペンで北海道へ GW前の天気予報だと微妙な天気で、本当に行くか悩んだのだけど 悩んでるうちに天気が回復傾向で、ちょっとぐらいは屋根を開けて走れそうだったので、強行することに 当初はキャンプも含めてとも考えたのだけど 0度近くまで下がる予報だったりしたので、そちらはさすがに断念 ということで 0日目(4月28日) 仕事終わりの19時前に自宅を出発し22時前に宿泊予定の 快活CLUB 下関綾羅木店に到着 残念ながら、鍵付き個室が開いて無く、フラットシートへ 一応、耳栓等は持って行っていたけど、あんまり良くは眠れなかった・・・ 走行距離188km 関門トンネル:110円 快活CLUB 下関綾…

  • 志高湖キャンプ場

    週末はキャンプ 今回は別府にある、志高湖キャンプ場へ www.recamp.co.jp 朝8時に自宅を出発 特に寄り道などせずにまっすぐ向かう 湯布院から別府へ向かう道が天気が良くて見晴らしが良く良い気分のまま、キャンプ地へ到着 13時過ぎに到着しチェックイン 予約していたEサイトへ移動 すでに数組入ってる人がいて、ベストポジションはあいてない ってことで、湖からちょっと離れたところに設営 GWに向けた予行練習ということで 今回もタープ泊 設営完了後、周囲を散策 見晴らしが良いのはJサイト ただし、ここはトイレや炊事場から一番離れた場所にあって不便 一通り散策が終わって 16時過ぎて、別府に来…

  • GWの予定

    1.昨年のお盆のリベンジで、ジクサーに乗って東北 2.コペンで北海道 の2つで検討中 1だと 28日に午後休をとって、門司港からフェリーで大阪に その後は天気を見て東北方面へ 5月6日に横須賀からフェリーで門司へ戻るという感じ で、フェリー代が 16,000+32,000で48,000円ぐらい 2.だと 28日の終業後にスタートして、29日の舞鶴発のフェリーで北海道に 5月4日のフェリーで、大間に渡り、東北経由で自走で帰宅 こちらのフェリー代は 37,000+15,000で52,000円ぐらい 距離面でいうと 1は 家から門司港までが180km 大阪港から青森港までが1,030km 青森港から…

  • 2023年春のEDC

    今の持ち物は Linkbuds mont-bellのトレールワレット Galaxy Z Fold 4 ここには写してないけど エコバッグのShupatto、マスクとハンカチ だけになってる 通勤が徒歩ということもあり かなりの軽量化というか少量化

  • ビビィ泊

    コペンに乗り換えて出来なくなったのは車中泊 ただ、GWに旅に出るのに宿をすべて押さえてからってのは現実的ではない なので、どうにか宿がなくても過ごせる方法は無いかと考えて ビビィ泊にたどり着いた まあ、基本的には宿や快活あたりに泊まるつもりだけど どうにもならなかった時用の対策ってことで で、いきなり本番はつらいので 予行演習に、西海橋オートキャンプ場へ 1月ぶりの西海橋オートキャンプ場ですが 管理棟の場所が変わってたり、トイレ炊事場などの位置が変わってたりと 少々戸惑いましたが、使い勝手は変わらず NewGearのお試しには良い感じの場所です ということで、50Lのバッグに今回の荷物を詰めて…

  • ツーリングマップル R 2023

    ツーリングマップル R九州 沖縄 2023を購入 どこに行くかなどをこれで検討 あと、GWの旅行用に東北か北海道辺りを入手したいなとか思ってるところだけど また、天気次第で行き先は変わるだろうから、10日から1週間前あたりで入手したいかな

  • キャンプと温泉

    18日が雨予報という事で 20日に休みを取り 19-21日の3日間のキャンプ+温泉宿の旅に 14時ごろに目的地に着きたいので 7時過ぎに自宅を出発 ちょっと遠回りではあるけど、やっぱり阿蘇と久住は通らないともったいないので ミルクロード経由で瀬の本高原へ 11時前に到着 そのあとは、またまた遠回りだけど やまなみハイウェイ経由で湯布院へ ぶらぶらしながら、チェックイン時間の14時前にキャンプ場に到着 長崎鼻リゾートキャンプ場 www.nagasakibana-oita.jp 最初に指示された場所が、少々人通りが多そうな場所でゆっくりできなさそうなので 場所を変えてもらい、荷物を下ろす 今回はこ…

  • どんぎゅう山

    自宅から20分程度の距離にある、どんぎゅう山 地元の方が整備されているようで、狭い道と狭い山頂ながら見晴らしは素晴らしいです 個人的には車で行くのは止めとこうかなあという感じなので、行く際は気を付けて まあ、道というより止める場所が無いという感じかな 頂上にはベンチもあります GRII 記帳?するノートも置いてある 中央に大きめの石があり、テーブル代わりに使えます というような感じで、見晴らしもよい場所 桜も植えてあり、桜の季節は良い感じになりそうなので また、その時期に再訪したいと思ってます おまけで、自宅というより職場近辺で大村湾を望む場所 気が向いたらこのあたりで、お茶するのもありかなと

  • バイクの季節と悩み

    地面が凍ることもなくなり日中は暑いぐらいにもなる状況 やっと、バイクに乗りやすい季節になってきた まあ、それはコペンに乗りやすいという事にもなるのだけど・・・ で、さっそくぶらぶらバイクに乗ってお出かけ いつのも展望台は気温が上がったためか霧で見通しが悪いですが 道中冷えなくて良いなあと思いながら進み 糸島方面へ 海を見ながらぐるっと回りながら撮影ポイントを探したりしながら進むけど 良さげなところは人も車も多くてなかなか良い感じに写真を撮れず そんな中で見つけた撮影ポイント 福ふくの里 満開の菜の花を見たことで満足して帰路へ 帰りも寒さを感じずに帰ることが出来た で、やっぱり悩ましいのは コペ…

  • GR meet 47 in Nagasaki

    3月4日開催のGR meet 47 in Nagasakiに参加してきました GRIIIxとテレコンを借りて撮影会に 個人的には、スナップ程度の撮影であれば24mmとか28mm辺りは、スマートフォンでそれなりに撮れる環境になってきてるので、スマートフォンが撮れない領域をカメラには期待したいと思ってる なので、40mmとテレコンで75mmとかを撮れるGRIIIxが良いかなと思って借用して撮影散策 14時からはテラウチマサトさんによる写真講評会と、GRで撮影してきた写真の解説とか 各個人に丁寧に良い点とか改善点をお話頂き、いろいろとためになった ただ、目線というか話の内容的にプロになるならこんな方…

  • 前回から入れ替えた道具とか、今の道具の評価とか

    新しく買ったものとか、前回のキャンプで不要かなと思ったものを外したりとかして 荷物の量とかを調整した結果を見るために、またまた西海橋オートキャンプ場へ行ってきた 相変わらず景色は良い 今回は地べたスタイルを試すためのセッテイング 調理器具関係はSOTOのバーナーにして、それに合わせたテーブルも SOTOのフィールドホッパーも良いかなとも思ったけど、バーナーとの組み合わせに良さそうな安めのテーブルにしてみた SOTO 日本製 シングルバーナー SOTO レギュレーターストーブ専用点火アシストレバー ST-3104 遮熱テーブル キャプテンスタッグ グランドチェアに合わせて Mozambique …

  • Lumix G100

    GRは気に入ってはいるのだけど 散策用途には使い勝手が良いのだけど ツーリングやドライブには、スマートフォンとの使い分けに悩ましいと感じてる ということで、スマートフォンが苦手な部分を補完するために Lumix G100を購入 動画撮影用のグリップ付のセットもあったのだけど、これで動画を撮るつもりは無かったので レンズセットのみ 12-32mmはコンパクトで、GM5の時も気に入っていたので、コンパクトさが売りのG100との組み合わせは悪くない で、本命は G 42.5mm/ F1.7 ASPH. / POWER O.I.S.の方 これこそスマートフォンが苦手な、中望遠の単焦点で明るいレンズ も…

  • キャンプ道具

    前回の荷物多すぎキャンプから、ある程度の道具を入れ替えて設置しに行ってきた 今回の荷物はこんな感じ シートもバックパックの中に入れることが出来ましたが、設営前に荷物を並べるために先に敷いた 【Oregonian Camper WP グランドシート Mサイズ】 バックパックは 【ワークマン ジョイントバックパック ハイカーズエディション】 で、中身を出すと こんな感じに 左上から テントは 【BUNDOK(バンドック) ソロドーム】 テントの下に微妙に見えるのがグランドシートで、いつ買ったかわからないシート 【DOD グランドシート】 冬だけとはなると思うけど、コット 【アウトドア コット ロー…

  • 西海橋オートキャンプ場へ

    キャンプへ バイクやエブリィでキャンプは何度もあるけど コペンでどの程度の荷物を持っていけるのかなども含めて 一度行ってみようかなと思い、近場で良さそうなキャンプ場を探して 西海橋オートキャンプ場へ行ってみることに 目の前の通りは何度も通ったことがあるし、キャンプ場があるとの認識はあったのだけど あまり調べたことはなかったけど、なかなか評判は良さそう ただ、HP見てもいまいち情報が少なくて・・・ 出発 ということで、12時過ぎに着くように11時ごろに、自宅を出発 12時半ごろに到着し 西海橋オートキャンプ場 西海橋オートキャンプ場に到着 受付で、入場料とサイト利用料と場所指定料で合計2,800…

  • 週末に長崎市内へ

    映画を観るってことで行って来た 新大村駅から電車で50分、860円と少々高め 車だと駐車場代考えると高速使わなければ安くなるかなあ? バイクだったらかなり安くなる って感じで、昼過ぎに長崎駅に到着 そろそろ終わりそうな「すずめの戸締り」を鑑賞 内容的には微妙かなあと思った 登場人物全員が馬鹿というか・・・ そのあとは 長崎ランタンフェスティバルを見に市内をぶらぶらと まあ、そのために夕方に終わる時間帯を選んだんだけど 寒いうえに人出がすごくてちょっと大変だった 綺麗なのは確かだけど、再訪することはないかなあ で、帰りは新幹線に乗って帰ってきた 760円+870円で1,630円 在来線より距離が…

  • WF-1000XM4の新品交換

    1年半使用していたWF-1000XM4の右側だけ以上に電池のもちが悪いなあと気がついて、寿命かなあとか思っていたところ ネット上に同様の症状があって、新品に交換になっているというような情報があって、それならちょっとSonyに問い合わせをしてみたら 修理対応と言いながら 新品が送られてきた さらに、修理品として送付したものについていたイヤーピースも一緒に戻ってきた 返送する際の 症状としては1時間ちょっとの使用で、右側だけ電池切れ 左は80%近く残ってるっていう感じで、まあ電池の不良かなあと思うようなレベルだったので ありがたい対応だった wena3もリコールみたいなこともあったし、製品の精度に…

  • 2023年の目標

    2023年の目標は 1.200万歩 2022が193万歩だったので、原付通勤のスタートを半月ずらせば大丈夫かな? 2.離島ツーリング 希望としては、佐渡なんだけど とりあえず、早めに対馬に行っておきたい 3月に休みを取って行くってのが良いかな 3.未踏温泉 黒川には行きたいけど、一人だとなかなか厳しい 阿蘇ドライブの時あたりに日帰り温泉で立ち寄るってのが良いかな まあ、頑張ろう 4.写真撮影 観光を増やして写真を撮るってことも増やす 5.ドローン 持っていく回数を増やす 6.資格取得 1つは取る そんなに難しいものは無いかな あと、目標ってことではないけど 希望する予定としては 3月に連休を作…

  • 2022年の結果

    2022年初めに立てた目標の結果は ・歩く ○ 1年で293万歩ぐらい歩いてるらしい 1,900㎞ぐらい? ・登山 × 雲仙あたり上りたかったけど、歩くのと登山では全然違う事に気が付いて、体力不足で実践できてない ・東北ツーリング or 佐渡ツーリング × GWは四国、お盆は中部までだった 天気予報でどうにも行けそうになったので、2回とも断念 ・九州道の駅スタンプラリー × 4月に2022年度のスタンプ帳が出るってのことでそこまで待ってたら、やる気が減衰してた ・ドローンの活用 × バイクで持っていくには微妙に荷物になって、持ち出しするのが億劫になりほぼ活用できず 来年はコペンで出る機会がある…

  • 2022年に購入したもの

    1月 2月 ○ Boox Nova Air × iPhone SE2 × Redmi Note 10 JE × HP Chromebook x360 12b 3月 ○ LinkBuds 4月 5月 6月 × Xperia 5 III 7月 ○ GR 8月 ○ moto g52j 5G 9月 10月 ○ Galaxy Z Fold 4 11月 ○ コペン セロ 12月 まあ、今年はそんなにたくさん買ったという感じではないかな? 生活が落ち着いたってのもあるんだろう ただし、購入金額は車がある分、桁が違う・・・ ということで、 買ってよかったもの まずは、コペン セロ 購入後1か月で3,000㎞ぐ…

  • Galaxy Z Fold 4

    11月に購入したGalaxy Z Fold 4 購入後1か月ちょっと使用しての状況とか感想とか Galaxy Z Fold 3からの買い替えという感じ Galaxy Z Fold 3で思っていた不満点がいくつかあって そのうち2つは解消された 1つ目は、SIM枚数 Galaxy Z Fold 3は物理SIM1枚だったのが、Galaxy Z Fold 4では物理SIM+eSIMの2枚に これで、ahamo+povoの2枚入れることが出来るように 2つ目は、対応Bandの問題 docomo以外のバンドに関しては対応が微妙だったのだけど Galaxy Z Fold 4からは、まあ、基本困らないレベル…

  • コペン購入して2週間

    11月18日に納車したコペン セロ 約2週間、1,600kmあまり走ってからの初期の感想等々を述べようかと思います まずは簡単に箇条書きで良いと思うところと悪いと思うところ 良いところ ・オープンカーは良い ・軽快 ・燃費はそこそこ ・オープン時の風の巻き込みはほとんど感じない ・十分なエンジン性能 ・シートヒーターは便利 悪いところ ・足回りが堅すぎる ・電動オープンはちょっとだけ時間が掛かる ・細かいところが手抜きというか簡略化されてる これは中古だからなので、車自体の評価では無いけど ・ナビの地図更新が終わったので、ナビとしては使い物にならない こんな感じかな? で、箇条書き部分を補足し…

  • コペン セロ

    エブリイから乗り替え もともとエブリイはクロスカブを載せて遠くへ行くために購入した ただ、本来の予定の使い方をする前に クロスカブからジクサー150へと乗り替えたため 車中泊仕様へと変更した感じの使い方に で、まあ、エブリイの車検とか年式とか走行距離とか考えたときに買い換え考えようかなと思い いくつかの条件を上げて選んでみることに 絶対条件として、MT これだけは譲れない あとは予算と年式、走行距離で調べてみる 条件に合致しそうな車種は 軽だと アルトワークス コペン ジムニー(旧型) エブリイ(旧型) 軽に関して64ps必須と考えてる 普通車だと スイフトスポーツ マーチ NISMO ぐらい…

  • 天気予報・・・

    見事に休みを狙って雨予報 今年の残り少ないバイクで出かけれる時期なんだけど・・・

  • 2022秋のEDC

    夏から大きくは変わっていないのだけど スマートフォンがXperia 5IIIからJelly2に変更になったぐらい あと、エコバッグも変わった これ 折りたたみやすくて、折りたたんだ後も小さい ただし、容量は小さめな 財布として ネックウォレット Eco Key Coin Case 中身はデビットカード、クレジットカード、免許証 2,3千円程度の紙幣と、小銭 ロキソニンと絆創膏ぐらい あと、キーリング部分に と の2つを付けてる まあ、なんかあった時のお守り替わり 多分使うことはないはず あとは、通勤時にRadikoを聞くためのLinkBudsと 実質、財布となってる wena 3 rubber…

  • 中村俊輔の引退試合を観に行った

    中村俊輔が引退 しかも現役最後の公式戦が熊本で ということで、観に行くしかないってことで 熊本行きを決定 で、まあ、日帰りでもどうにでもなる距離ではあるけど 折角なのでどこか泊りでってことにすることに 前日の金曜日に、空いてるところを探して宿泊地を決定 土曜日はゆっくり目に出発 南下して島原方面へ 今回はフェリーを多用するルートで まずは 口之津から鬼池へ渡り天草へ 事前に調べずに、前回渡った時の適当な記憶から 10時30分出航だったかなとか思って10時過ぎに到着したら 10時15分出航ということで、ちょっとバタバタしてしまったけど、どうにか乗船 鬼池からは寄り道せずに牛深へ12時前に到着 今…

  • ボイボイキャンプ場

    週末は久住高原のボイボイキャンプ場へ 日曜日に雨ということで今回は車で キャンプがメインの目的になるので、とりあえず一直線に目的地に 朝、8時に出発して12時前に到着 通常料金(4,400円)+アーリーチェックイン(1,000円)で、5,400円と決して安くはない さらに近場の温泉に入ったので⁺500円でトータルすると宿泊だけで5,900円ってことで、 宿に泊まるよりはちょっとだけ安いという感じかなあ とまあ、そんな感じでチェックインして 設営 今回はテントなしで、タープ下にコット 夜露が酷ければ車中泊ってこともありで準備 こんな感じ 設営が終わって、読書をして 時間をつぶしてから 電動キック…

  • PREMIUM SSTR

    PREMIUM SSTRに参加 普通のSSTRには、おととし参加しようとしたのだけど 仕事と天気の都合でどうしても参加できずに断念 今回、Premiumではあるけど初参加となりました 当初の計画だと 金曜日に午後休を取り、フェリー乗り場に移動 土曜日の早朝に大阪に着き、そこからスタート 日曜日の夜のフェリーに乗り、月曜日は午前休を取り午後から出社という感じだったのだけど 日曜日に高速で帰るということに変更して 金曜日を休みに 9/30 SSTR前日 ということで、金曜日はゆっくり10時に自宅を出発 ぶらぶらフェリー乗り場まで移動 フェリー乗り場にはSSTR参加車両が十数台 BMWが半分以上な感…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nabe1973さんをフォローしませんか?

ハンドル名
nabe1973さん
ブログタイトル
Photo Walk(はてな)
フォロー
Photo Walk(はてな)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用