1月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、1月末時点の私の資産の状況についてです。まずは日経平均のチャートを見てみます。1月のチャートを見るとこんな感じ。1月はじめから上げて、その後は高止まりって感じ。月末には36,286円となりました。
1月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、1月末時点の私の資産の状況についてです。まずは日経平均のチャートを見てみます。1月のチャートを見るとこんな感じ。1月はじめから上げて、その後は高止まりって感じ。月末には36,286円となりました。
海外ETFからもらえる配当金を再投資して配当金生活を目指す!(12月分)
海外ETF 配当金 海外ETF購入の仕方VIC(ビク)です。今回は、海外ETFからいただいた配当金について紹介します。投資初心者におすすめの投資としてよく言われるのは、日経平均やS&Pなどのインデックスの投資信託を買うこと。でも、それじゃお金が増えてる実感があまりないん
配当金生活を目指す!国内株式からもらった配当金は18,236円(12月)
配当金 国内株式 12月実績VIC(ビク)です。今回は、国内株式から12月にいただいた配当金についてです。仕事の「忙し自慢」って嫌いなんですが、本当に最近忙しいんですよ。資産が増えたら、絶対に早期退職して配当金生活をしたい。12月はあの人気の銘柄から配当金をもらい
VIC(ビク)です。今回は、2024年の私の投資方針についてです。2023年も投資ですこーし利益を得ることができました。年の初めに立てた方針が間違ってはいなかったようです。とはいえ、大きな利益を得ている方もいることを考えると、私ももっと上手くやれたんじゃないかと思い
2023年の投資振り返り!国内株式に投資しすぎた1年間でした!
VIC(ビク)です。今回は、2023年の投資の振り返りについて紹介します。私は、給料がかなり安いところで働いてるので、投資すること自体結構大変なんですよ。そんな私の資産の推移はこんな感じです。記録を付け始めた2018年の頃は1,000万円に届いていなかったのに、現在は2,0
12月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、12月末時点の私の資産の状況についてです。まずは日経平均のチャートを見てみます。12月のチャートを見るとこんな感じ。12月頭には33,431円。そこから、12月半ばに向けて下げ、それ以降は少しずつ上げて、
11月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、11月末時点の私の資産の状況についてです。まずは日経平均のチャートを見てみます。11月のチャートを見るとこんな感じ。11月半ばに上げ、それ以降はほぼ横ばいで、11月末に33,486円となりました。日経平均
10月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、10月末時点の私の資産の状況についてです。まずは日経平均のチャートを見てみます。10月のチャートを見るとこんな感じ。10月半ばに少し上げましたが、それ以降はずっと下げ、10月末に30,858円となりました
9月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、9月末時点の私の資産の状況についてです。まずは日経平均のチャートを見てみます。9月のチャートを見るとこんな感じ。9月半ばに少し上げましたが、それ以降はずっと下げ、日経平均は9月末に31,8571円
8月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、8月末時点の私の資産の状況についてです。まずは日経平均のチャートを見てみます。8月のチャートを見るとこんな感じ。8月から頭から徐々に下げましたが、中旬頃から少し戻してきました。そんな中、私の
7月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、7月末時点の私の資産の状況についてです。まずは日経平均のチャートを見てみます。7月のチャートを見るとこんな感じ。7月頭から下げました。細かく見ると、中旬まで結構下げて、そこから下旬に向けて少
【2,000万超え】2023年6月末の資産は2,028万円になりました
6月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、6月末時点の私の資産の状況についてです。まずは日経平均のチャートを見てみます。6月のチャートを見るとこんな感じ。6月の月初めから徐々に上げていき、下旬くらいから少し下がってます。そんな中、私
4月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、4月末時点の私の資産の状況についてです。まずは日経平均のチャートを見てみます。4月のチャートを見るとこんな感じ。4月中旬から下旬にかけて結構上げてきました。そんな中、私の資産がどうなったかを
3月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、3月末時点の私の資産の状況についてです。株価は2月から3月にかけてそれほど動きませんでした。チャートで見るとこんな感じ。3月中旬に下げて、月末には戻し、月初と比べて若干プラスとなりました。そ
2月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、2月末時点の私の資産の状況についてです。株価は2月から3月にかけてそれほど動きませんでした。チャートで見るとこんな感じ。とりあえず、私の資産がどうなったかをお伝えしますね!目次1 資産微増!評
1月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、1月末時点の私の資産の状況についてです。株価は12月から1月にかけて大きく下げ、1月末頃には少し戻してきました。チャートで見るとこんな感じ。2022年は株価的にはパッとしない1年間でした。2023年は
海外ETFからもらえる配当金を再投資して配当金生活を目指す!(12月分)
海外ETF 配当金 海外ETF購入の仕方VIC(ビク)です。今回は、海外ETFからいただいた配当金について紹介します。投資初心者におすすめの投資としてよく言われるのは、日経平均やS&Pなどのインデックスの投資信託を買うこと。でも、それじゃお金が増えてる実感があまりないん
配当金生活を目指す!国内株式からもらった配当金は4,767円(12月)
配当金 国内株式 12月実績VIC(ビク)です。今回は、国内株式から12月にいただいた配当金についてです。仕事の「忙し自慢」って嫌いなんですが、本当に最近忙しいんですよ。資産が増えたら、絶対に早期退職して配当金生活をしたい。12月はあの人気の銘柄から配当金をもらい
VIC(ビク)です。今回は、2023年の私の投資方針についてです。2022年も投資ですこーし利益を得ることができました。年の初めに立てた方針が間違ってはいなかったようです。とはいえ、大きな利益を得ている方もいることを考えると、私ももっと上手くやれたんじゃないかと思い
VIC(ビク)です。今回は、2022年の投資の振り返りについて紹介します。私は、給料がかなり安いところで働いてるので、投資すること自体結構大変なんですよ。そんな私の資産の推移はこんな感じです。記録を付け始めた2018年の頃は1,000万円にも満たなかったのに、現在は2,000
12月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、12月末時点の私の資産の状況についてです。株価は11月末から12月末にかけて下げました。チャートで見るとこんな感じ。黄色で丸を付けた部分です。結構な角度で下げてます。また、2022年の1年間で見ると、
ヤマダHD 株主優待VIC(ビク)です。今回は、ヤマダHDから届いた株主優待を紹介します。ヤマダHDは、家電のヤマダ電機を運営している企業ですね。家電以外は住建なんかもあるんです。状況はちょっと厳しそう・・・(ヤマダHD公式サイト)届いた株主優待はこちら。中身はこん
海外ETFからもらえる配当金を再投資して配当金生活を目指す!(11月分)
海外ETF 配当金 海外ETF購入の仕方VIC(ビク)です。今回は、海外ETFからいただいた配当金について紹介します。投資初心者におすすめの投資としてよく言われるのは、日経平均やS&Pなどのインデックスの投資信託を買うこと。でも、それじゃお金が増えてる実感があまりないん
配当金生活を目指す!国内株式からもらった配当金は3,188円(11月)
配当金 国内株式 11月実績VIC(ビク)です。今回は、国内株式から11月にいただいた配当金についてです。仕事の「忙し自慢」って嫌いなんですが、本当に最近忙しいんですよ。資産が増えたら、絶対に早期退職して配当金生活をしたい。11月はあの人気の銘柄から配当金をもらい
海外ETFVIC(ビク)です。今回は、海外ETFの購入についてです。低賃金の企業で働く私の資産の推移はこんな感じです。11月末時点で約1,895万円。この推移を見ることだけが私の生きがいなんです。私が資産をここまで増やせた要因の1つは、私が海外ETFに投資して利益を得ている
日本管財 株主優待VIC(ビク)です。今回は、日本管財から届いた株主優待を紹介します。日本管財といえば、優待投資家にはお馴染みかもしれません。日本管財は、ちょっとしたカタログギフトを株主優待としてくれるんです。そのカタログギフトの中身を少しだけお見せしますね
AOKI HD 株主優待VIC(ビク)です。今回は、AOKI HDから届いた株主優待を紹介します。AOKI HDは、スーツのAOKIなどを運営している企業です。このほか、インターネットカフェの快活クラブなんかも関係してます。それで、届いた株主優待はこちら。中にはこんなものが入ってまし
第一興商 株主優待VIC(ビク)です。今回は、第一興商から届いた株主優待を紹介します。第一興商は、カラオケのビッグエコーなどを運営している企業です。私はカラオケが嫌いなので、同じく第一興商がやっている居酒屋の「楽蔵」の方が好きですけどね。それで、第一興商の株
ワッツ 株主優待VIC(ビク)です。今回は、ワッツから届いた株主優待のお知らせを紹介します。ワッツとは、100円ショップです。100円ショップって最近混んでるんですよ。いろんなお店で物価が上がってきてて、少しでも節約するために100円ショップの人気が出てるんでしょうか
セントラルスポーツ 株主優待VIC(ビク)です。今回は、セントラルスポーツから届いた株主優待を紹介します。ここの株主優待は、・ダイエットや健康のためにジムに行きたい・でも、毎月ジム代を払うのは嫌・そもそもジムは面倒なので続かないという方にはおすすめです。セン
11月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、11月末時点の私の資産の状況についてです。株価は10月末から11月に上げ続け、月末には少し下げました。チャートで見るとこんな感じ。28,000円には届きませんでした。2022年の始値を超えることはできるのか
コメダHD 株主優待VIC(ビク)です。今回は、コメダHDから届いた株主優待のお知らせを紹介します。私の近所のコメダ珈琲って朝から結構混んでるんですよ。最近値上げしたのに、それでも混み具合は変わらないように感じます。コメダの居心地の良さは好きなんだけど、ふと外を
良品計画 株主優待VIC(ビク)です。今回は、良品計画から届いた株主優待?を紹介します。良品計画といえば、無印良品。MUJIですね!そんな良品計画からこんなものが届きました。「シェアホルダーカード」です。無印良品で買い物するときにレジで提示すると、お買い上げ金額
株価上昇で含み益の銘柄はこれ!買ったタイミングも紹介!(11月)
VIC(ビク)です。今回は、私の含み益銘柄を紹介します。株で儲けるために大事なことは、安く買って高くなったら売るってこと。でも、その売り買いのタイミングが難しいんですよね。私が前に買った銘柄のうち、株価が上げてる銘柄とそれを買ったタイミングを紹介します。ネコ
極楽湯HD 株主優待VIC(ビク)です。今回は、極楽湯HDから届いた株主優待を紹介します。サウナ流行ってます。サウナって入ってる間はすごく辛い。あまりに辛くて、その間はいかに耐えるかってことだけ考えてます。普段であれば、何をしていても仕事のことを考えてしまうんで
ビックカメラ 株主優待VIC(ビク)です。今回は、ビックカメラから届いた株主優待を紹介します。Amazonとか楽天でなんでも買えるようになったけど、私の近所にあるビックカメラは土日はいつもお客さんで混んでます。入口入ってすぐに携帯販売のセールスの人たちが待ち構えて
キーコーヒー 株主優待VIC(ビク)です。今回は、キーコーヒーから届いた株主優待を紹介します。なんと、キーコーヒーからとは大好きな優待銘柄と一緒に届いたチラシを見ていて残念なことが発覚してしまいます。最後にお伝えします。そんなキーコーヒーから届いた株主優待は
グンゼ 株主優待VIC(ビク)です。今回は、グンゼから届いた株主優待を紹介します。グンゼの株主優待は、下着などがもらえるカタログギフトです。カタログギフトの中身を紹介します。まずは届いた株主優待のお知らせです。さっそく中身を紹介しますね。まずはこちら。通販サ
クリエイト・レストランツ・HD 株主優待VIC(ビク)です。今回は、クリエイト・レストランツ・HDから届いた株主優待を紹介します。クリエイト・レストランツ・HDの株主優待は、優待生活には欠かせません。外食で使える人気の優待銘柄なんでよね。みなさん一度は行ったことが
ふるさと納税で大分の郷土料理「りゅうきゅう」をいただきました(大分県杵築市)
VIC(ビク)です。今回は、ふるさと納税で「りゅうきゅう」をいただきましたので紹介します。「りゅうきゅう」とは、大分県の郷土料理です。ブリやさばなどの刺身を漬けにして白胡麻がかかった料理です。見た目はこんな感じ。 (郷土料理物語より)ふるさと納税は、自治体に
配当金生活までいくら?10月配当金は約12,000円でした!(2022年累計約168,000円)
日本株 海外ETF 配当金額VIC(ビク)です。今回は、10月に私がもらった配当金を紹介します。給料以外に毎月もらえるお金があるっていいですよね。株などからもらえる配当金が増えて生活費を上回ったら、絶対に仕事を辞めたい!仕事のやりがいとかどうでもいいんですよ。とい
海外ETFからもらえる配当金を再投資して配当金生活を目指す!(10月分)
海外ETF 配当金 海外ETF購入の仕方VIC(ビク)です。今回は、海外ETFからいただいた配当金について紹介します。投資初心者におすすめの投資としてよく言われるのは、日経平均やS&Pなどのインデックスの投資信託を買うこと。でも、それじゃお金が増えてる実感があまりないん
資産増大!資産運用状況をブログで紹介!(2022年10月末:1,835万円)
10月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、10月末時点の私の資産の状況についてです。株価は9月末頃に結構下げていましたが、10月になって少しだけ上げてきました。チャートで見るとこんな感じ。27,000円を超えてきました。とはいえ、年初来で約5
フランスベッドHD 株主優待VIC(ビク)です。今回は、フランスベッドHDから届いた株主優待を紹介します。フランスベッドの株主優待は、公式サイトによるとこんな感じです。保有期間が1年未満の株主は3,000円相当のタオル、1年以上だとさらに内容が良くなります。で、私の自
物語コーポレーション 株主優待VIC(ビク)です。今回は、物語コーポレーションから届いた株主優待を紹介します。物語コーポレーションといえばこんなお店があります。焼肉きんぐとゆず庵くらいしか行ったことない・・・。「焼きたてのかるび」って気になります。行ってみた
アクシージア 株主優待VIC(ビク)です。今回は、アクシージアから届いた株主優待を紹介します。アクシージは、私が結構儲けさせていただいた銘柄なんですよ・・・。どんな企業かというと、化粧品関係を扱っています。中国でかなり売れまくっているようです。で、私の自宅に
VIC(ビク)です。今回は、株などの売買の結果についてです。10月の日経平均株価はイマイチでした。月初からは少し上げてきたんですけどね。日本企業の業績は悪くないという話も聞くんですが、株価にまだまだ反映されないのか。そんな中株の売買を繰り返して得た利益をきちん
株価上昇で含み益の銘柄はこれ!買ったタイミングも紹介!(10月)
VIC(ビク)です。今回は、私の含み益銘柄を紹介します。株で儲けるために大事なことは、安く買って高くなったら売るってこと。でも、その売り買いのタイミングが難しいんですよね。私が前に買った銘柄のうち、株価が上げてる銘柄とそれを買ったタイミングを紹介します。ネコ
すかいらーく 株主優待VIC(ビク)です。今回は、すかいらーくから届いた株主優待を紹介します。すかいらーくの株主優待は、バーミヤンとかしゃぶ葉、むさしの森珈琲で使える大人気の優待です。VIC(ビク)資産1,832万円運用中@VIC_investorむさしの森珈琲もいつの間にか値上
配当金生活までいくら?9月配当金は約25,000円でした!(2022年累計約112,000円)
日本株 海外ETF 配当金額VIC(ビク)です。今回は、9月に私がもらった配当金を紹介します。給料以外に毎月もらえるお金があるっていいですよね。株などからもらえる配当金が増えて生活費を上回ったら、絶対に仕事を辞めたい!仕事のやりがいとかどうでもいいんですよ。とい
海外ETFからもらえる配当金を再投資して配当金生活を目指す!(9月分)
海外ETF 配当金 海外ETF購入の仕方VIC(ビク)です。今回は、海外ETFからいただいた配当金について紹介します。投資初心者におすすめの投資としてよく言われるのは、日経平均やS&Pなどのインデックスの投資信託を買うこと。でも、それじゃあお金が増えてる実感があまりない
配当金生活を目指す!国内株式からもらった配当金は5,977円(9月)
配当金 国内株式 9月実績VIC(ビク)です。今回は、国内株式から9月にいただいた配当金についてです。仕事の「忙し自慢」って嫌いなんですが、本当に最近忙しいんですよ。資産が増えたら、絶対に早期退職して配当金生活をしたい。9月はあの人気の銘柄から配当金をもらい
海外ETFVIC(ビク)です。今回は、海外ETFの購入についてです。低賃金の企業で働く私の資産の推移はこんな感じです。9月末時点で約1,832万円。この推移を見ることだけが私の生きがいなんです。私が資産をここまで増やせた要因の1つは、私が海外ETFに投資して利益を得ている
資産増大!資産運用状況をブログで紹介!(2022年9月末:1,832万円)
9月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、9月末時点の私の資産の状況についてです。9月の株価はかなり下げました。チャートで見るとこんな感じ。26,000円を割り込んで、年初来で10%以上のマイナスになっています。このような状況の中、私の資産
VIC(ビク)です。今回は、株などの売買の結果についてです。9月はアメリカのS&P500が大きく下げました。数年前じゃ考えられなかったくらいに米国株が弱い。もちろん、日本株も米国株の下げに引っ張られて下げてます。ここまで下げると、株を持ったまま耐えるのが良いのか、
VIC(ビク)です。今のところ私の資産の推移はこんな感じです。順調に右肩上がりに伸びていて、8月末時点で1,828万円。安月給な私が今後も資産を増やすためには、・株の売買で儲ける!・株主優待で生活費を節約する!しか方法ははいんです。そんな私が最近買ったお得な優待
株価上昇で含み益の銘柄はこれ!買ったタイミングも紹介!(9月)
VIC(ビク)です。今回は、私の含み益銘柄を紹介します。株で儲けるために大事なことは、安く買って高くなったら売るってこと。でも、その売り買いのタイミングが難しいんですよね。私が前に買った銘柄のうち、株価が上げてる銘柄とそれを買ったタイミングを紹介します。目次
配当金 増配 積水ハウス オープンハウスグループVIC(ビク)です。今回は、もらえる配当金を増えしてくれる「増配」に関する内容です。配当金だけで生活できるようにするために、高配当銘柄に投資する方も少なくないかと思います。そんな「配当金生活」で重要になってくるの
積立購入におすすめのインデックス投資信託をブログで紹介!(9月)
インデックス投資信託 積立 選び方VIC(ビク)です。今回は、積立購入におすすめのインデックス投資信託についてです。給料が決して多くない私は、インデックスの投資信託の積立購入などで、資産を順調に大きくできています。私が資産を大きくするために、インデックス投資
配当金生活までいくら?8月配当金は約19,000円でした!(2022年累計約112,000円)
日本株 海外ETF 配当金額VIC(ビク)です。今回は、8月に私がもらった配当金を紹介します。給料以外に毎月もらえるお金があるっていいですよね。株などからもらえる配当金が増えて生活費を上回ったら、絶対に仕事を辞めたい!仕事のやりがいとかどうでもいいんですよ。とい
海外ETFからもらえる配当金を再投資して配当金生活を目指す!(8月分)
海外ETF 配当金 海外ETF購入の仕方VIC(ビク)です。今回は、海外ETFからいただいた配当金について紹介します。投資初心者におすすめの投資としてよく言われるのは、日経平均やS&Pなどのインデックスの投資信託を買うこと。でも、それじゃあお金が増えてる実感があまりない
配当金生活を目指す!国内株式からもらった配当金は8,527円(8月)
配当金 国内株式 8月実績VIC(ビク)です。今回は、国内株式から8月にいただいた配当金についてです。仕事の「忙し自慢」って嫌いなんですが、本当に最近忙しいんですよ。資産が増えたら、絶対に早期退職して配当金生活をしたい。8月に配当金をもらえる国内株式は貴重な
資産増大!資産運用状況をブログで紹介!(2022年8月末:1,828万円)
8月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、8月末時点の私の資産の状況についてです。8月の日経平均は中旬くらいまでは調子が良かったんですよね。月末には28,000円くらいまで下げました。このような状況の中、私の資産がどうなったかをお伝えしま
VIC(ビク)です。今回は、8月の株主優待の取得結果についてです。8月は株主優待投資家にとってはなかなか厳しい月ですよね。欲しい株主優待があまりないという方も少なくないと思います。とりあえず、今月、株主優待の権利を取得できた銘柄を振り返って、次の株主優待の取
VIC(ビク)です。今回は、株などの売買の結果についてです。日経平均株価が月末に大きく下げました。米国株の下げに引っ張られた下げです。日本株は米国株にこんなに影響を受けるなら、日本株じゃなくて米国株のみ買おうかな・・・。売買で得た利益をきちんと再投資すること
VIC(ビク)です。今のところ私の資産の推移はこんな感じです。順調に右肩上がりに伸びていて、7月末時点で1,808万円。安月給な私が今後も資産を増やすためには、・株の売買で儲ける!・株主優待で生活費を節約する!しか方法ははいんです。そんな私が最近買ったお得な優待
VIC(ビク)です。今回は、これからでも取得が間に合うかもしれない、8月のお得な株主優待についてです。株主優待をもらうためには、株を買わなければなりません。でも、損するのは怖いので、なかなか手が出せずにいる方も少なくないですよね!そんな方には「つなぎ売り(ク
配当金 増配 サンドラッグ 日本工営VIC(ビク)です。今回は、もらえる配当金を増えしてくれる「増配」に関する内容です。配当金だけで生活できるようにするために、JTなどの高配当銘柄に投資する方も少なくないかと思います。そんな「配当金生活」で重要になってくるのは企
株主優待 お得度ランキング 8月VIC(ビク)です。今回は、8月のお得な株主優待に関する内容です。私は安月給なので、投資したいのにお金がないんですよ。だから、欲しいものは我慢!食べたい物も我慢!でも、こんな毎日だと、生きてて楽しくない・・・。節約しながら楽しい
海外ETFVIC(ビク)です。今回は、海外ETFの購入についてです。低賃金の企業で働く私の資産の推移はこんな感じです。7月末時点で約1,808万円。この推移を見ることだけが私の生きがいなんです。私が資産をここまで増やせた要因の1つは、私が海外ETFに投資して利益を得ている
配当金生活までいくら?7月配当金は約8,500円でした!(2022年累計約112,000円)
日本株 海外ETF 配当金額VIC(ビク)です。今回は、7月に私がもらった配当金を紹介します。給料以外に毎月もらえるお金があるっていいですよね。株などからもらえる配当金が増えて生活費を上回ったら、絶対に仕事を辞めたい!仕事のやりがいとかどうでもいいんですよ。とい
海外ETFから配当金はいつもらえる?配当金を再投資して配当金生活を目指す!(7月分)
海外ETF 配当金 海外ETF購入の仕方VIC(ビク)です。今回は、海外ETFからいただいた配当金について紹介します。投資初心者におすすめの投資としてよく言われるのは、日経平均やS&Pなどのインデックスの投資信託を買うこと。でも、それじゃあお金が増えてる実感があまりない
伊予銀行 株主優待VIC(ビク)です。今回は、伊予銀行から届いた株主優待を紹介します。伊予銀行の株主優待といえば、今治タオル!子供の頃に薄いハンドタオルを毎日使っていてコンプレックスを持っていた私としては、一番楽しみにしている株主優待です。で、今回届いた株主
サンドラッグの株主優待はいつ届く?私の自宅には7月2日に届きました
サンドラッグ 株主優待VIC(ビク)です。今回は、サンドラッグから届いた株主優待を紹介します。サンドラッグは、その名のとおり、ドラッグストアを運営する企業です。ここの株主優待がすごいんですよ。すごすぎて、いずれ改悪されてしまうんじゃないかと心配になるくらい。
資産増大!資産運用状況をブログで紹介!(2022年7月末:1,808万円)
7月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、7月末時点の私の資産の状況についてです。7月の日経平均はかなり調子が良かったですね。ほとんど下げずに上げてきました。これでもまだ年初から5%以上マイナスなんですけどね。このような状況の中、私
VIC(ビク)です。今回は、7月の株主優待の取得結果についてです。7月は株主優待投資家にとってはなかなか厳しい月ですよね。欲しい株主優待があまりないという方も少なくないと思います。とりあえず、今月、株主優待の権利を取得できた銘柄、できなかった銘柄を振り返って
テーオーシー 株主優待VIC(ビク)です。今回は、テーオーシーから届いた株主優待を紹介します。テーオーシーは、不動産関係の企業です。浅草ROXあたりもテーオーシーが関わっています。で、届いた株主優待はこちら。商品が載ったカタログです。で、中身はこちら。A、B、Cの
ヤマダHD 株主優待VIC(ビク)です。今回は、ヤマダHDから届いた株主優待を紹介します。ヤマダHDは、ヤマダ電機を運営している企業です。届いた株主優待はこちら。で、封筒の中身はこちら。ヤマダ電機でお買い物をする時に使える500円の割引券が4枚です。1,000円ごとに1枚
東祥 株主優待VIC(ビク)です。今回は、東祥から届いた株主優待を紹介します。東祥は、スポーツジムや不動産を運営している企業です。届いた株主優待はこちら。で、封筒の中身はこちら。スポーツジムがタダで使えるなどの特典がある優待券です。私の自宅には7月2日には届
ファンケル 株主優待VIC(ビク)です。今回は、ファンケルから届いた株主優待を紹介します。届いた株主優待は、ファンケルの商品がもらえるカタログです。私の自宅には7月2日には届いてました。報告が遅くなり申し訳ありません。カタログの中身はこんな感じです。化粧品関
配当金生活までいくら?6月配当金は約53,600円でした!(2022年累計約103,000円)
日本株 海外ETF 配当金額VIC(ビク)です。今回は、6月に私がもらった配当金を紹介します。給料以外に毎月もらえるお金があるっていいですよね。株などからもらえる配当金が増えて生活費を上回ったら、絶対に仕事を辞めたい!仕事のやりがいとかどうでもいいんですよ。とい
海外ETFから配当金はいつもらえる?配当金を再投資して配当金生活を目指す!(6月分)
海外ETF 配当金 海外ETF購入の仕方VIC(ビク)です。今回は、海外ETFからいただいた配当金について紹介します。投資初心者におすすめの投資としてよく言われるのは、日経平均やS&Pなどのインデックスの投資信託を買うこと。でも、それじゃあお金が増えてる実感があまりない
配当金生活を目指す!国内株式からもらった配当金は38,704円(6月)
配当金 国内株式 6月実績VIC(ビク)です。今回は、国内株式から6月にいただいた配当金についてです。仕事の「忙し自慢」って嫌いなんですが、本当に最近忙しいんですよ。資産が増えたら、絶対に早期退職して配当金生活をしたい。6月に振り込まれる配当金といえば、個人
フランスベッドHD 株主優待VIC(ビク)です。今回は、フランスベッドHDから届いた株主優待を紹介します。今回気になったのは、こちらの写真!アライちゃんとブル太くん!これは、ベッドの枕の所に置いて、それに寄りかかってベッドでスマホしたり、本を読んだりとできるよう
資産増大!資産運用状況をブログで紹介!(2022年6月末:1,789万円)
6月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、6月末時点の私の資産の状況についてです。6月の日経平均は、上旬をピークに下げてきて、ちょっと上げたと思ってもまた下がりました。チャートで見るとこんな感じ。ちなみに、日経平均は6月末時点で年初
【更新】ドーミーインなどのホテルで使える株主優待が到着!(共立メンテナンス)
共立メンテナンス 株主優待 お得にいただく方法VIC(ビク)です。今回は、共立メンテナンスから届いた株主優待を紹介します。共立メンテナンスといえば、こちらの宿。(共立メンテナンス公式サイト)温泉に入りながら、この景色は最高すぎる!石川県の和倉温泉というところに
日本管財 株主優待VIC(ビク)です。今回は、日本管財から届いた株主優待を紹介します。ここの株主優待は、日用品の商品カタログです。カタログの表紙はこんな感じ。「シャンティ城」の写真です。いつもこれが使われてます。ちなみに、私の自宅には6月22日届きました。それ
配当金 増配 タマホーム ヤーマン 鎌倉新書VIC(ビク)です。今回は、もらえる配当金を増えしてくれる「増配」に関する内容です。配当金だけで生活できるようにするために、JTなどの高配当銘柄に投資する方も少なくないかと思います。そんな「配当金生活」で重要になってくる
ふるさと納税でドリップケトルをいただきました(宮城県大河原町)
VIC(ビク)です。今回は、ふるさと納税で「ドリップケトル」をいただきましたので紹介します。ふるさと納税は、自治体に2,000円を寄付することで、その返礼として様々な物がもらえるお得な制度です。これ、サラリーマンやOLならぜひやってみてほしいんです。だって、毎日毎
セントラルスポーツ 株主優待VIC(ビク)です。今回は、セントラルスポーツから届いた株主優待を紹介します。セントラルスポーツはスポーツジムの運営などをしている企業ですね。で、今回届いた株主優待はこちら。ジムで使える優待券3枚です。ジムを利用できたり、入会手数
海外ETFVIC(ビク)です。今回は、海外ETFの購入についてです。低賃金の企業で働く私の資産の推移はこんな感じです。5月末時点で約1,784万円。この推移を見ることだけが私の生きがいなんです。私が資産をここまで増やせた要因の1つは、私が海外ETFに投資して利益を得ている
AOKI HD 株主優待VIC(ビク)です。今回は、AOKI HDから届いた株主優待を紹介します。AOKI HDといえば、スーツ販売はもちろんですが、快活クラブも有名ですね!私も以前は結構行ってました!が、ある日を境にモーニングの無料ポテトがなくなってしまっています。VIC(ビク)
マンダム 株主優待VIC(ビク)です。今回は、マンダムから届いた株主優待を紹介します。マンダムは化粧品を扱う企業ですね。特に、男性化粧品が有名かもしれません。で、今回届いた株主優待はこちら。商品が5つ。ちなみに、去年届いたものはこんなものでした。ペーパー洗顔
配当金生活までいくら?5月配当金は約13,500円でした!(2022年累計約49,500円)
日本株 海外ETF 配当金額VIC(ビク)です。今回は、5月に私がもらった配当金を紹介します。給料以外に毎月もらえるお金があるっていいですよね。株などからもらえる配当金が増えて生活費を上回ったら、絶対に仕事を辞めたい!仕事のやりがいとかどうでもいいんですよ。とい
海外ETFから配当金はいつもらえる?配当金を再投資して配当金生活を目指す!(5月分)
海外ETF 配当金 海外ETF購入の仕方VIC(ビク)です。今回は、海外ETFからいただいた配当金について紹介します。投資初心者におすすめの投資としてよく言われるのは、日経平均やS&Pなどのインデックスの投資信託を買うこと。でも、それじゃあお金が増えてる実感があまりない
配当金生活を目指す!国内株式からもらった配当金は7,493円(5月)
配当金 国内株式 5月実績VIC(ビク)です。今回は、国内株式から5月にいただいた配当金についてです。仕事の「忙し自慢」って嫌いなんですが、本当に最近忙しいんですよ。資産が増えたら、絶対に早期退職して配当金生活をしたい。5月に振り込まれる配当金といえば、個人
イオンモール 株主優待VIC(ビク)です。今回は、イオンモールから届いた株主優待のお知らせを紹介します。イオンモールは、あのかなり巨大なショッピングモールを開発運営している企業ですね。で、届いた株主優待のお知らせはこちら。3コースからいずれかを選べます。どれ
クオカード5,000円分がもらえる株主優待!さらにこんなプレゼントがもらえるかも(全国保証)
全国保証 株主優待VIC(ビク)です。今回は、全国保証から届いた株主優待のお知らせを紹介します。全国保証って企業名・・・ちょっと不思議・・・。で、届いた株主優待のお知らせはこちら。株の保有期間によって、3,000円分のものか、5,000円分のものがもらえます。私はこの
エアトリ 株主優待VIC(ビク)です。今回は、エアトリから届いた株主優待を紹介します。エアトリは旅行関係の企業です。航空券などをサイトで販売していますね!で、届いた株主優待はこちら。エアトリから株主優待のお知らせとしてハガキが届きました。株主優待の内容は、エ
アダストリア 株主優待VIC(ビク)です。今回は、アダストリアから届いた株主優待を紹介します。アダストリアはGLOBAL WORKなどのブランドを扱う企業です。公式サイトを見るとこんな感じです。めちゃくちゃ綺麗で好きな人なんですが、この人GLOBAL WORK着て出かけることある
「ブログリーダー」を活用して、VIC(ビク)さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
1月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、1月末時点の私の資産の状況についてです。まずは日経平均のチャートを見てみます。1月のチャートを見るとこんな感じ。1月はじめから上げて、その後は高止まりって感じ。月末には36,286円となりました。
海外ETF 配当金 海外ETF購入の仕方VIC(ビク)です。今回は、海外ETFからいただいた配当金について紹介します。投資初心者におすすめの投資としてよく言われるのは、日経平均やS&Pなどのインデックスの投資信託を買うこと。でも、それじゃお金が増えてる実感があまりないん
配当金 国内株式 12月実績VIC(ビク)です。今回は、国内株式から12月にいただいた配当金についてです。仕事の「忙し自慢」って嫌いなんですが、本当に最近忙しいんですよ。資産が増えたら、絶対に早期退職して配当金生活をしたい。12月はあの人気の銘柄から配当金をもらい
VIC(ビク)です。今回は、2024年の私の投資方針についてです。2023年も投資ですこーし利益を得ることができました。年の初めに立てた方針が間違ってはいなかったようです。とはいえ、大きな利益を得ている方もいることを考えると、私ももっと上手くやれたんじゃないかと思い
VIC(ビク)です。今回は、2023年の投資の振り返りについて紹介します。私は、給料がかなり安いところで働いてるので、投資すること自体結構大変なんですよ。そんな私の資産の推移はこんな感じです。記録を付け始めた2018年の頃は1,000万円に届いていなかったのに、現在は2,0
12月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、12月末時点の私の資産の状況についてです。まずは日経平均のチャートを見てみます。12月のチャートを見るとこんな感じ。12月頭には33,431円。そこから、12月半ばに向けて下げ、それ以降は少しずつ上げて、
11月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、11月末時点の私の資産の状況についてです。まずは日経平均のチャートを見てみます。11月のチャートを見るとこんな感じ。11月半ばに上げ、それ以降はほぼ横ばいで、11月末に33,486円となりました。日経平均
10月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、10月末時点の私の資産の状況についてです。まずは日経平均のチャートを見てみます。10月のチャートを見るとこんな感じ。10月半ばに少し上げましたが、それ以降はずっと下げ、10月末に30,858円となりました
9月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、9月末時点の私の資産の状況についてです。まずは日経平均のチャートを見てみます。9月のチャートを見るとこんな感じ。9月半ばに少し上げましたが、それ以降はずっと下げ、日経平均は9月末に31,8571円
8月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、8月末時点の私の資産の状況についてです。まずは日経平均のチャートを見てみます。8月のチャートを見るとこんな感じ。8月から頭から徐々に下げましたが、中旬頃から少し戻してきました。そんな中、私の
7月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、7月末時点の私の資産の状況についてです。まずは日経平均のチャートを見てみます。7月のチャートを見るとこんな感じ。7月頭から下げました。細かく見ると、中旬まで結構下げて、そこから下旬に向けて少
6月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、6月末時点の私の資産の状況についてです。まずは日経平均のチャートを見てみます。6月のチャートを見るとこんな感じ。6月の月初めから徐々に上げていき、下旬くらいから少し下がってます。そんな中、私
4月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、4月末時点の私の資産の状況についてです。まずは日経平均のチャートを見てみます。4月のチャートを見るとこんな感じ。4月中旬から下旬にかけて結構上げてきました。そんな中、私の資産がどうなったかを
3月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、3月末時点の私の資産の状況についてです。株価は2月から3月にかけてそれほど動きませんでした。チャートで見るとこんな感じ。3月中旬に下げて、月末には戻し、月初と比べて若干プラスとなりました。そ
2月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、2月末時点の私の資産の状況についてです。株価は2月から3月にかけてそれほど動きませんでした。チャートで見るとこんな感じ。とりあえず、私の資産がどうなったかをお伝えしますね!目次1 資産微増!評
1月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、1月末時点の私の資産の状況についてです。株価は12月から1月にかけて大きく下げ、1月末頃には少し戻してきました。チャートで見るとこんな感じ。2022年は株価的にはパッとしない1年間でした。2023年は
海外ETF 配当金 海外ETF購入の仕方VIC(ビク)です。今回は、海外ETFからいただいた配当金について紹介します。投資初心者におすすめの投資としてよく言われるのは、日経平均やS&Pなどのインデックスの投資信託を買うこと。でも、それじゃお金が増えてる実感があまりないん
配当金 国内株式 12月実績VIC(ビク)です。今回は、国内株式から12月にいただいた配当金についてです。仕事の「忙し自慢」って嫌いなんですが、本当に最近忙しいんですよ。資産が増えたら、絶対に早期退職して配当金生活をしたい。12月はあの人気の銘柄から配当金をもらい
VIC(ビク)です。今回は、2023年の私の投資方針についてです。2022年も投資ですこーし利益を得ることができました。年の初めに立てた方針が間違ってはいなかったようです。とはいえ、大きな利益を得ている方もいることを考えると、私ももっと上手くやれたんじゃないかと思い
VIC(ビク)です。今回は、2022年の投資の振り返りについて紹介します。私は、給料がかなり安いところで働いてるので、投資すること自体結構大変なんですよ。そんな私の資産の推移はこんな感じです。記録を付け始めた2018年の頃は1,000万円にも満たなかったのに、現在は2,000
1月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、1月末時点の私の資産の状況についてです。まずは日経平均のチャートを見てみます。1月のチャートを見るとこんな感じ。1月はじめから上げて、その後は高止まりって感じ。月末には36,286円となりました。
海外ETF 配当金 海外ETF購入の仕方VIC(ビク)です。今回は、海外ETFからいただいた配当金について紹介します。投資初心者におすすめの投資としてよく言われるのは、日経平均やS&Pなどのインデックスの投資信託を買うこと。でも、それじゃお金が増えてる実感があまりないん
配当金 国内株式 12月実績VIC(ビク)です。今回は、国内株式から12月にいただいた配当金についてです。仕事の「忙し自慢」って嫌いなんですが、本当に最近忙しいんですよ。資産が増えたら、絶対に早期退職して配当金生活をしたい。12月はあの人気の銘柄から配当金をもらい
VIC(ビク)です。今回は、2024年の私の投資方針についてです。2023年も投資ですこーし利益を得ることができました。年の初めに立てた方針が間違ってはいなかったようです。とはいえ、大きな利益を得ている方もいることを考えると、私ももっと上手くやれたんじゃないかと思い
VIC(ビク)です。今回は、2023年の投資の振り返りについて紹介します。私は、給料がかなり安いところで働いてるので、投資すること自体結構大変なんですよ。そんな私の資産の推移はこんな感じです。記録を付け始めた2018年の頃は1,000万円に届いていなかったのに、現在は2,0
12月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、12月末時点の私の資産の状況についてです。まずは日経平均のチャートを見てみます。12月のチャートを見るとこんな感じ。12月頭には33,431円。そこから、12月半ばに向けて下げ、それ以降は少しずつ上げて、
11月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、11月末時点の私の資産の状況についてです。まずは日経平均のチャートを見てみます。11月のチャートを見るとこんな感じ。11月半ばに上げ、それ以降はほぼ横ばいで、11月末に33,486円となりました。日経平均
10月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、10月末時点の私の資産の状況についてです。まずは日経平均のチャートを見てみます。10月のチャートを見るとこんな感じ。10月半ばに少し上げましたが、それ以降はずっと下げ、10月末に30,858円となりました