私がはじめてグランドキャバレーに出会ったのは2006年頃でしょうか。 グランドキャバレーって存在は知っていましたが、キャバクラの豪華バージョンみたいなところがあるんだなぁくらいの認識で別に行きたいとも
八代の日本昭和遺産 日本唯一のグランドキャバレー「キャバレー白馬」
私がはじめてグランドキャバレーに出会ったのは2006年頃でしょうか。 グランドキャバレーって存在は知っていましたが、キャバクラの豪華バージョンみたいなところがあるんだなぁくらいの認識で別に行きたいとも
本日は八代市に来ております。 こちらは九州旅客鉄道の八代駅です。八代市は人口12万人で熊本県では二番目に人口の多い都市です。現在の玄関口は新幹線が停まる新八代駅の方ですが、八代市街地に行くならばこっち
こちらは熊本名物の馬刺しです。レバ刺しが規制されて以降、生の肉を食べる機会はかなり減っています。でも九州だと鳥刺しもあるし馬刺しもあります。関東でも馬刺しは食べられますが値段が高いんです。こちらの店で
熊本の遊郭は熊本駅そばの二本木にありました。しかしそちらは売春防止法により解体となりました。性風俗街は元遊郭のあった場所にできるもんですが熊本は遊郭跡地にできず、少し離れた場所に出来ました。 こちらは
本日は熊本に来ております。 こちらは熊本駅です。関東から熊本に行く際は飛行機なので熊本駅のあたりはあまり立ち寄りませんでした。駅前はキレイに整備されています。 駅前には「おてもやん」の像があります。
本日は中洲に来ております。 夜の街である中洲は日が暮れると着飾った女性とそれに群がる男達であふれかえりますが午前中は比較的静かな街です。 とくに9時から10時の間。この時間帯は人が少ないです。 朝方は
当サイトは山林生活という名のサイトで以前は山林を所有しそこで生活を目指す様子を配信するサイトでした。 しかし2023年に山林を手放し現在は山林を所有しておりません。 つまりもう山林生活ではないんです。
本日は福岡県の博多に来ております。こちらは九州旅客鉄道の吉塚駅です。 吉塚駅は博多駅の隣の駅。吉塚の近くには福岡県庁がありますが観光スポットのようなところはなく観光客があまり来るエリアではないのでしょ
こちらは福岡市内にある筑前國一之宮 住吉神社です。同社の創建時期は不明ですが全国2129社ある住吉神社の中でも最も古いといわれており1800年以上前からあるんだとか。住吉神社で有名なのは大阪でしょうか
私が初めて購入した車はミニでした。1300ccのメイフィアミニのマニュアル車。色は赤色。本当は緑が欲しかったのですが手ごろな値段で買えたのがそれしかなかったのです。 小さくて取り回しがしやすい。そして
【北天神の元学生街】クラブの街からオタクの街へ「親不孝通り」
本日は博多天神に来ております。 こちらは昭和通り沿いにある交差点舞鶴一丁目です。舞鶴の地名は福岡城の別称が舞鶴城だったことが由来とされており、この界隈は北天神エリアと呼ばれています。 この舞鶴一丁目交
福岡といえば中洲。 中洲には男の欲望を満たしてくれる店が複数あります。中洲には2000軒の飲食店があり、150軒ほどの性風俗店があります。まさにパラダイスといったところ。でも中洲が歓楽街となったのは明
本日は博多区にある雑餉隈駅に来ております。 雑餉とは「人をもてなすための酒や食物」という意味があります。このような名前となったのは神宮皇后が三韓征伐の際にこの地に食糧を集めた、大宰府政庁の時代に食糧倉
博多に来ております。 こちらはキャナルシティ博多です。1996年に開業した複合商業施設でホテルもあって滞在に便利な場所。以前は博多駅から遠かったのですが2023年に七隈線の櫛田神社前駅が開業しました。
本日は博多にいます。博多と言えば中洲です。すすきの、歌舞伎町に並ぶ日本三大歓楽街の一つに数えられる中洲。 高いんです。 観光地なので値段が高い。そういえば歌舞伎町だってチェーン店以外の店は値段は高め。
本日は調布市に来ております。 こちらは多摩川に架る多摩川原橋です。 東京と神奈川県川崎市の境を流れる多摩川。川崎市民は多摩川の恩恵を受けています。河川敷で生活している人がいたり、住んでいる人がいたり。
今回の旅は香港、台湾を巡りました。これより日本に戻るのですが直行便で帰らずに上海を経由して帰ります。直行便のほうがめんどくさくないんですが、今回の旅行はマイルで移動しているのでいろんな国に立ち寄った方
台湾は日本人の海外旅行先で上位にいる観光地です。そのため台北の中心地では日本語をよく耳にします。沖縄のちょっと先にある台湾。そんなわけで多くの日本人が滞在しているようです。 台北駅のあたりのホテルに泊
こちらは台湾ビールです。 台湾ビールは日本統治時代の1919年に日本人が設立した醸造会社「高砂麦酒株式会社」が始まりです。1920年に高砂麦酒として販売を始めたそうです。戦後は中華民国に接収され現在の
こちらは淡水河にかかる中興橋です。台北の中心地と三重をつなぐ橋で出来たのは1958年。1955年以前は台北橋しかなかったのがこちらの橋ができて三重区の利便性がよくなりました。 全長約1kmの橋。私は三
本日は台北の中山区に来ております。中山区は台北のオフィス街で観光客の多いエリア。今いるのは中山北路三段ってところで中心から少しズレた場所です。 こちらは晴光市場です。台湾の屋台って飲食店が主ですがこち
【台湾三大置屋】萬華にあるおじいちゃんのスタバ「萬華阿公店」
こちらは台北市内にある寺院「龍山寺」です。 龍山寺ができたのは1738年、福建省から渡来してきた人により福建省の龍山寺の分霊として建立された台湾最古の寺院です、ご本尊は観音菩薩ですが境内には道教や儒教
本日は台北駅にいます。 台北駅は新幹線、台湾鉄道、MRTが乗り入れる台湾最大の駅です。日本でいう東京駅みたいなところ。 駅の周りにホームレスがいるのもなんとなく東京駅っぽい。どこの国も主要駅は社会福祉
同性婚が認められた虹色の街 哈日族が多い台湾の渋谷「西門町」
本日は台北市万華区にある商業地、西門町に来ております。日本統治時代に歓楽街として整備された西門町。その当時は浅草のような場所だったようで映画館などの娯楽施設が複数あったそうです。 現在の西門町も10軒
本日は桃園市に来ております。こちらは台湾縦貫線の桃園駅。桃園を名乗る駅は複数あり、台湾高速鉄道の桃園駅、桃園機場捷運の桃園国際空港駅、そして台湾縦貫線の桃園駅があります。 台北の衛星都市である桃園駅は
本日は台湾北部にある観光地「九份」に来ております。19世紀末に金鉱山として栄えた街で、その当時の雰囲気を味わえることから観光スポットになっているようです。千と千尋の神隠しのモデルになった場所と噂された
本日は台北市の文山区にいます。こちらは文山区内にある木柵公園です。住宅街の中にある公園。かつては環境が悪化していたようですが現在は湖にホタルが集まる群生地となったようです。また水生生物や昆虫が増えたこ
台湾はタバコが吸えるところが少ないです。 台湾の喫煙率は15%前後。アジアの中では禁煙対策の先進国となんだとか。 日本も嫌煙に向っており現在の喫煙率は20.1%。年々減少しているようです。 かく言う私
【台北にあるリトルビルマ】ミャンマー華人が作った南洋觀光美食街
こちらは中和新蘆線の終点駅「南勢角駅」です。終着駅ってかなり遠い場所のような印象がりますが実際は台北駅から20分ほどなのでそこまで遠くありません。でも中心地から外れた場所なのでローカル感が強め。ここに
本日は中壢区に来ております。中壢は桃園市の第二の都市で工業都市のようです。台北まで1時間くらい。距離的には新宿から八王子くらいです。街は結構栄えている感じがします。 こちらは台湾鉄道の中壢駅です。18
これは淫乱オブジョイトイ!志村けんが愛した台北の日本人街「林森北路」
台湾は海外旅行先で上位ですが日本とは国交がありません。国交がないのは日中が国交を結んでいるため。日中国交正常化の際に台湾とは断交しました。このように外交上では国と認めていない台湾。それでも日本と台湾と
ホームレスの多い萬華にあるスラムクリアランスで出来た台湾国民住宅
本日は台湾に来ております。 こちらは肉粥という料理です。価格は15台湾ドル、日本円で70円くらいでしょうか。お粥ってそんなに食べませんが台湾の朝食では一般的なんだとか。 台湾のお粥は北部と南部で違いが
本日は新宿の大久保にいます。 場所は総武線大久保駅の西側。小滝橋通りと総武線に挟まれたところにいます。新大久保駅ほど利用者が多くないため駅前はこじんまりしていますが、それでも駅前のため飲食店は多めです
こちらは煲仔飯(ボウジャイファン)という炊き込みご飯です。香港名物の土鍋ご飯で香港人は冬に食べるんだそう。醤油とオイスターソースで味付けされた牛ひき肉に卵と米を混ぜ合わせて食べる。しぐれ煮っぽい味なの
こちらは香港仔です。香港島の南岸にある地域でアバディーン・ハーバーと呼ばれる港があります。香港と言えば海のイメージがありますが、香港が国名となった起源がこの場所だったそうです。アバディーン・ハーバーは
こちらは香港市内にある九龍寨城公園です。かつてここに九龍城砦というスラム街がありました。 九龍城砦がスラムとなったのには理由があります。 イギリスはアヘン戦争の末1843年に香港島を、1860年に九龍
こちらは油麻地にある寺院「天后廟」です。同寺院は媽祖をまつっています。媽祖は中国の湾岸部、広東などの地域だけでなくベトナムや台湾、日本でも沖縄の方で信仰される海運の神様。香港でも同じように信仰されてい
玄関開けたら二分で私娼 マンションタイプの風俗店「香港141」
日本は性に対し大らかな国。日本人はヘンタイ大国。諸外国からはこのように思われているのでしょう。 実際に日本国内には性風俗店が多くあります。売春は人類最古の職業と言われていますが世界的に見て良しとされて
たった100時間のティックトッカー!警告をくらいシャドウバンに
以前よりも登録してくれるようになったおかげでユーチューブの登録者が4000人を超えました。 年内中に登録者5000人を目標にしてますがこのペースであれば達成できそうです。理想は年末までに7000人。か
こちらはブラジルのビール「SKOL」です。 スコールとはスウェーデン語で「あなたの健康のために」を意味する乾杯の掛け声なんだとか。 薄味でかなり軽めです。少し雑味がありますがクセがないため飲みやすいで
肉と言ったら何を思い浮かべますか? 牛肉、豚肉、鶏肉、羊肉。最近ではジビエなんかもあります。このように色々な肉がありますがスタンダードな肉と言えば豚肉でしょう。 カレーの肉と言えば豚肉、肉じゃがも豚肉
芸妓も娼妓もデリバリーの時代へ!養蚕業で栄えた桑の都「八王子花街」
本日は八王子に来ております。 こちらは八王子駅北口側にある商業施設「桑都テラス」です。 かつての八王子は市街地から外れると桑畑が広がっていたそうです。市街地から少し西に行けば山間となる八王子。あまり農
ヤンキー量産地は老人の魔窟へ!スラムクリアランスでできた長房団地
八王子ってどんなイメージがあるでしょうか? 暴走族のメッカ。 ヤンキーが多い街。 治安が総じて悪い。 このように治安が悪い印象が強く、実際に東京都市部では治安の悪い地域です。 治安が悪い理由は単純に人
本日は八王子にいます。 こちらは京王線北野駅近くにある神社「打越八幡社」です。御祭神は誉田別命、素盞嗚命、天児屋根命。ご利益は出世開運ってことなのでこのあとパチンコ行ってきます。 このあたりの住所は打
八王子は意外にも大学が多く文教地区になっています。有名どころでいえば工学院大学、拓殖大学、帝京大学、中央大学、多摩美術大学でしょうか。これらの大学は23区内にもキャンパスがあります。 大学が多く集まる
本日は八王子に来ております。 東京の西の外れ。八王子は一応東京(都下だけど)で都内の自治体の中(都下だけど)でも人口の多いところです(都下だけど)。 八王子はかつては宿場町でした。 小田原城の落城以降
【小田原市早川】川縁にある取り残された集落「早川河川敷集落」
こちらは小田原市内にある早川漁港です。 相模湾に面した小田原は古くから様々な魚が水揚げされる漁師町でした。名物のかまぼこも漁師町ならでは。冷蔵技術の無かったころは鮮魚のままでは箱根の宿場まで魚を運べな
消えた赤線、消えゆくピンサロ 駅前にある歓楽街「小田原栄町」
こちらは小田原駅です。小田急線とJR、伊豆箱根鉄道が乗り入れる主要駅で利用者の比較的多い駅です。もともと小田原は東海道の宿場町であり城下町でした。江戸から京都に行くためには箱根を越えなければならず、箱
本日は小田原に来ております。 こちらは小田原市内にある観光施設「小田原宿なりわい交流館」です。小田原は江戸から数えて9番目の宿場町で小田原城の城下町。この辺りは海のそばでかつては魚市場があったんだそう
youtubeのチャンネル登録者数が4000人に達しました。 当初は収益化の1000人を満たすのさえ大変な状態でしたが登録してくれる人がいるおかげでどうにか続けられています。 動画制作は独学。作ってい
小説家・川崎長太郎が愛した抹香町 小田原にあった遊郭と私娼窟
本日は小田原に来ております。 戦国時代の小田原城は市街地も城郭に取り込んだ城郭都市で、難攻不落の名城でしたが、豊臣秀吉の小田原征伐によって落城し、徳川家康が統治した際に規模を縮小させたそうです。 こち
荒川の向こうのアフリカ キャプ翼の聖地「四ツ木」にある小さなエチオピア
四ツ木駅に来ています。四ツ木は首都高速を利用する際に頻繁に通っています。首都高6号向島線から四ツ木ジャンクションを通って常磐道へ。柏とか水戸方面に行く際はこのルートを良く通っていました。四ツ木ジャンク
京成押上線の八広駅に来ています。荒川の手前。墨田区の端っこですが東京23区にある駅です。 駅前ってもう少し栄えていそうですが、八広駅前には何もありません。近くの押上や曳舟は再開発により高層マンションが
ジャイナ教信者、ウソつかないジャナイ!御徒町宝石商街にあるインド
本日は御徒町に来ております。 御徒町の地名は徒士(かち)と呼ばれる下級武士が住んでいたことに由来し、江戸の頃は下町の住宅地だったそうです。明治以降は商業地に発展するも東京大空襲により周辺は焦土と化し一
320年の時を経て幕を閉じた東大生を虜にした歓楽街「根津遊廓」
本日は文京区に来ております。 こちらは東京大学の赤門です。頭の良い人たちがあつまる東京大学。東大は明治維新後、1877年に設立されました。赤門は1827年に作られた加賀藩主の屋敷のものでこちらに移設し
こちらは静岡市内を流れる安倍川です。安倍川は暴れ川だったようですが徳川家康が流路の大改修を行い氾濫し辛い川となったようです。しかし江戸時代の頃は都市防衛の関係で橋が架けられず渡るには渡し舟か川越人夫を
県庁所在地の静岡市。静岡で一番人口の多い都市は浜松市ですが、静岡市も政令指定都市で県内では二番目に人口が多い都市です。 静岡駅のあたりは江戸の頃は東海道の江戸から数えて19番目宿場町でした。城下町だっ
本日は静岡県静岡市にいます。 こちらは市内にある駿府城公園です。 明治の廃藩置県後に城は取り壊され公園となりましたがこちらには徳川家康が築城した駿府城がありました。 家康と言えば江戸幕府を開いた初代将
本日は静岡市清水市にある清水駅前にいます。 清水駅前には清水駅前銀座商店街があります。400mの路地に80軒ほどの店が軒を連ねるアーケード街。1959年にできた商店街で1967年にアーケード街となりま
ちびまる子ちゃんの聖地 友蔵も通ったかもしれない「清水遊廓」
本日は静岡県静岡市清水区に来ています。 こちらは静岡鉄道静岡清水線の入江岡駅です。 静岡清水線は新静岡駅と新清水駅を結ぶ11kmの路線で入江岡駅は15駅ある中で一番利用者が少ないんだとか。利用者は一日
本日は大江戸線と東西線が交差する門前仲町に来ております。 こちらは富岡八幡宮です。御祭神は応神天皇。富岡八幡宮は1627年にできた八幡神社。 通称深川八幡宮。江戸最大の八幡様で江戸三大祭りの深川八幡祭
殺人事件も起きた東京のスラム 森下にあった細民窟「高橋ドヤ街」
東京都江東区清澄。 こちらは清澄白河駅の北側、小名木川にかかる橋「高橋(たかばし)」です。 江東区や墨田区のこの辺りは江戸の頃に造成された水路があり、この小名木川も江戸時代初期に徳川家康の命で建設され
新横浜は街路が整備されていて知的な街のイメージがあります。駅近くには横浜アリーナがあったり、日産スタジアムもあります。ラーメン博物館なんかもありますね。 このように新横浜は文化的な場所なんです。 私の
新横浜に来ています。 新横浜といえば東海道新幹線の停車駅。私も西に行く際は崎陽軒のシウマイ弁当を購入し、こちらより乗車しています。 新幹線は世界初の高速鉄道で開業は東京オリンピックのあった1964年。
神奈川県横浜市旭区二俣川。本日は相鉄線の二俣川駅にいます。二俣川ってどこにあるの?って思われる方も多いでしょうが、神奈川県民にとってはかなりメジャーな場所で、県民の8割がここに一度は訪れています。 二
本日は富里市に来ています。 千葉県北部にある富里市。畑もあり住宅地もあるちょっと田舎の都市で、名物はスイカなんだそう。スイカは熊本に並ぶ名産地で出荷量も全国二位なんだとか。 富里市の南部は田畑が広がる
2020年東京オリンピック、いや、2021東京オリンピックではグローバル推進や地域の活性化、観光振興などに資する観点から参加国との交流を図るため地方の都市をホストタウンとして登録する取り組みがありまし
本日は横浜の山手に来ております。 こちらは根岸線の山手駅です。同駅で降りるのは初めてです。横浜って起伏の激しい地域のイメージがありますが、こちらはそのイメージ通りの場所でしょう。山手って名前の通り、坂
本日は横浜に来ております。横浜元町中華街の北側は江戸末期から外国人居留地となっており、その当時建てられた西洋式の洋館などが残っています。 こちらは横浜外国人墓地です。 市内には四カ所の外国人墓地があり
本日は神奈川県の鶴間に来ています。 鶴間という名称はかつて源頼朝が鷹狩りの際に鶴が舞うのを見たから「鶴舞う」が転じて「鶴間」となったそうです(諸説あり)。 諸説あるもんだからこの付近には鶴間を名乗ると
文化創造の街「大和」にある怪しい路地裏と異常に増えたエステ店
本日は神奈川県大和市に来ております。 こちらは大和市内にある複合施設「大和市文化創造拠点シリウス」です。同施設にある図書館が一般的なそれとは全く違うのだとか。 図書館は知識や文化を継承するための記憶装
本日は大和市にある南林間に来ております。 こちらは小田急線の南林間駅です。 「林間」という名の通りこのあたりは木々が生い茂る雑木林があったそうです。住宅地が形成されたのは今から100年ほど前、1923
【小田急相模原】路地裏にあるサロン、ファンタジーの街「オダサガ」
神奈川県相模原市。もともと横浜と川崎を除く神奈川県の大部分は相模国と呼ばれていました。つまり県の西側全域が「相模」なんです。 相模原駅、相模大野、相模大塚、さがみ野、小田急相模原。相模原市近郊には「相
消えた遊郭に生き残る花街 客足が遠のく“恋の街”「木更津歓楽街」
本日は木更津にいます。 こちらは市内にある寺院「證誠寺」です。浄土真宗本願寺派の寺院で、江戸の初期の頃に鎌倉から陸路で木更津まで来た初代住職がお寺を建てたんだとか。 ここで有名なのは野口雨情が作詞した
本日は君津に来ております。 こちらは君津駅です。私は以前千葉の房総に山林を所有していました。アクアラインを経由し木更津東で降り、下道を30kmくらい走って現地に行っていたのですが、その際に君津市には立
こちらは姉ケ崎駅前です。 住所は市原市姉崎。駅名は姉ケ崎ですが住所は姉崎。名称に揺れがありますが、姉ケ崎駅はかつて存在した姉ヶ崎村が由来のようです。 かつては宿場町、明治以降は潮干狩りができる観光地と
本日は市原市にお邪魔しています。 こちらは五井駅です。 五井駅は内房線と小湊鉄道の二路線ある駅です。 私が以前所有していた山林は勝浦にあったので一回くらい電車で行ってみたいと思っていました。しかし最寄
酒は百薬の長、されど万病のもと。多少の飲酒は健康に良いけど過度の飲酒は体をむしばむ。古代ギリシャの哲学者アナカルシスも「一杯は健康のため、二杯は快楽のため、三杯は放縦のため、四杯は狂気のため」と言った
東京の奥座敷は廃墟だった バブル景気のなれの果て「鬼怒川温泉」
熱海、箱根、伊東、山梨の石和、那須塩原、鬼怒川温泉。関東近県には多くの温泉地があります。都内から通える距離のため東京の奥座敷なんて二つ名もつけられています。ちょっと遠いけど行けない距離じゃない。コンク
遊郭と花街と赤線街 北関東最大の宇都宮にある色街「江野町花街」
こちらは東武宇都宮駅です。JR宇都宮駅と東武宇都宮駅はちょっと離れており、直線距離で1.5kmほどあり、歩くと20分以上かかります。 宇都宮駅ができたのは1885年。その当時街の中心は宇都宮二荒山神社
こちらは宇都宮二荒山神社です。 1600年以上の歴史ある宇都宮二荒山神社。祭神は豊城入彦命で勝負運が強くなるご利益があるんだとか。この後パチンコ行くしかありませんね。 宇都宮の地名はこちらの神社が由来
こちらは宇都宮駅東口側です。 宇都宮の栄えているのは西口側。東口側はどちらかというと発展が遅れた地域。 もともと東口側には旧国鉄の操車場があったそうです。その土地を有効活用しようと2000年ごろから駅
宇都宮駅西口、再開発で消えてなくなる線路脇の怪しいサロン地区
本日は宇都宮にいます。宇都宮と言えば、やっぱりギョウザですよね。ギョウザの世帯当たりの購入額は浜松が一位なので「ギョウザの街」の名は奪われてしまい、日本一ではなくなりましたがギョウザの街に変わりありま
本日は栃木県の小山市に来ております。小山市は宇都宮に次ぐ栃木県第二の都市。人口は17万人おり、宇都宮と同じように工業都市です。 こちらは小山駅です。 在来線のほか東北新幹線も乗り入れており、東京まで4
茨城の西の端、古河市にあった古河町遊廓と摘発された違法サロン
私は埼玉県の加須市にいます。 こちらは群馬と栃木、埼玉の三県の県境があるところです。 三県が隣接する場所は全国に40カ所ほどあるそうですが、そのほとんどが川の中や山の中など人が立ち入るのが困難な場所に
新年、あけましておめでとうございます。2024年、毎年のように変わらない年明け...とはいかず、北陸の震災に羽田空港の航空機事故と年明けから色々と大変な状態になっています。輪島市は子供の頃に一度行った
水戸駅にいます。 こちらは水戸駅北口にある徳川光圀公と助さん格さん像です。水戸と言えば黄門様。 30年前からこちらにあるんだそう。テレビでよく見る構図ですね。実際の水戸黄門は全国を行脚したわけではなく
本日は茨城県の水戸に来ております。 こちらは偕楽園です。金沢の兼六園、岡山の後楽園、そして水戸の偕楽園は日本三名園に数えられ「領民と偕(とも)に楽しむ場にしたい」ってことで水戸藩第9代藩主徳川斉昭が1
【未来の明るいエネルギー】日本の太陽がある村「原子力東海村」
こちらはJR常磐線の東海駅です。駅舎がキレイですね。 住所は茨城県那珂郡東海村。茨城県にある東海村。村では全国で4番目に人口密度が高く、現在の人口は38000人ほど。町制施行要件は7000人以上の人口
本日は大洗に来ています。 こちらは大洗駅です。 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の大洗駅。大洗と言えばバイク乗りが必ず訪れる場所です。 バイク乗りは大洗からフェリーに乗り北海道に行くんです。私はバイク乗りでした
大みそかとなりました。2023年もあと6時間ほどで終了します。皆さまは今年一年どんな年だったでしょうか。 三年間規制続きでしたが今年になりそれらも解除され、2020年以前の状態に戻りました。しかし「以
ゆりかごから墓場の手前まで!大井ふ頭のマンモス団地「八潮パークタウン」
豊洲、有明、汐留、東雲。東京湾が目の前に広がるベイエリアで元々は人の住む場所ではないのでしょう。豊洲や東雲は関東大震災の瓦礫処理のために埋め立てられた場所です。そもそもここから2km離れた新木場はかつ
こちらイトーヨーカドー大森店です。 現在のイトーヨーカドーがあるところにはアサヒビールの工場がありました。アサヒスーパードライが誕生したのもここだったんだとか。 JR大森駅は乗換えの無い駅の中でも乗降
冬の寒いときはなかなかビールって気分にもなれず、ストロング何某も飲む気になれません。やっぱり体が温まるものを飲みたい。そのため熱燗だったりお湯割りだったりウイスキーだったりと寒い時期にぴったりな酒を選
京急線の大森海岸駅です。国道15号線に沿って駅があるため目の前は何度も通っていますが、この駅で降りるのは初めてです。 JR大森駅から大森海岸までは800mの距離。駅開設当時は目の前が海だったのでしょう
本日はJR線の大森駅に来ています。 大田区で有名な繁華街のある蒲田の隣駅ですが、大森も駅前には飲み屋街があります。 飲み屋も気になりますが、やはり大森と言えばこれですよね。 日本の考古学発祥の地。 義
【茨城はシルクロードに通ず】翔んで茨城!世界へ羽ばたけ茨城国際空港
海外に行く際、都内に住んでいる人は羽田空港か成田空港を使います。近場の羽田はかなり便利で出来れば羽田空港を利用したい。でも行き先やフライトスケジュールによっては成田になることもあります。また成田空港の
本日は新大久保にいます。 住所は新宿区大久保。西側はJR山手線、東側は明治通り、南側は職安通り、北側は諏訪通りに囲まれた一帯が大久保になります。明治のころは大久保村という村で、大久保の東側は西大久保と
本日は銚子市より銚子大橋を渡り茨城県の神栖市に向かいます。 千葉と茨城の県境にある利根川。この付近は対岸に渡る橋が少なく、近くに架る利根かもめ大橋は有料道路。橋を渡るのに通行料金がかかり普通自動車の場
本日は神栖市に来ております。 神栖市には鹿島臨海工業地帯があり、市内には工場や発電所がある工業都市です。工業都市のため働き口もあり、さらには子育て支援や若年層に向けた住宅補助などの施策を市が行っている
「ブログリーダー」を活用して、山林生活さんをフォローしませんか?
私がはじめてグランドキャバレーに出会ったのは2006年頃でしょうか。 グランドキャバレーって存在は知っていましたが、キャバクラの豪華バージョンみたいなところがあるんだなぁくらいの認識で別に行きたいとも
本日は八代市に来ております。 こちらは九州旅客鉄道の八代駅です。八代市は人口12万人で熊本県では二番目に人口の多い都市です。現在の玄関口は新幹線が停まる新八代駅の方ですが、八代市街地に行くならばこっち
こちらは熊本名物の馬刺しです。レバ刺しが規制されて以降、生の肉を食べる機会はかなり減っています。でも九州だと鳥刺しもあるし馬刺しもあります。関東でも馬刺しは食べられますが値段が高いんです。こちらの店で
熊本の遊郭は熊本駅そばの二本木にありました。しかしそちらは売春防止法により解体となりました。性風俗街は元遊郭のあった場所にできるもんですが熊本は遊郭跡地にできず、少し離れた場所に出来ました。 こちらは
本日は熊本に来ております。 こちらは熊本駅です。関東から熊本に行く際は飛行機なので熊本駅のあたりはあまり立ち寄りませんでした。駅前はキレイに整備されています。 駅前には「おてもやん」の像があります。
本日は中洲に来ております。 夜の街である中洲は日が暮れると着飾った女性とそれに群がる男達であふれかえりますが午前中は比較的静かな街です。 とくに9時から10時の間。この時間帯は人が少ないです。 朝方は
当サイトは山林生活という名のサイトで以前は山林を所有しそこで生活を目指す様子を配信するサイトでした。 しかし2023年に山林を手放し現在は山林を所有しておりません。 つまりもう山林生活ではないんです。
本日は福岡県の博多に来ております。こちらは九州旅客鉄道の吉塚駅です。 吉塚駅は博多駅の隣の駅。吉塚の近くには福岡県庁がありますが観光スポットのようなところはなく観光客があまり来るエリアではないのでしょ
こちらは福岡市内にある筑前國一之宮 住吉神社です。同社の創建時期は不明ですが全国2129社ある住吉神社の中でも最も古いといわれており1800年以上前からあるんだとか。住吉神社で有名なのは大阪でしょうか
私が初めて購入した車はミニでした。1300ccのメイフィアミニのマニュアル車。色は赤色。本当は緑が欲しかったのですが手ごろな値段で買えたのがそれしかなかったのです。 小さくて取り回しがしやすい。そして
本日は博多天神に来ております。 こちらは昭和通り沿いにある交差点舞鶴一丁目です。舞鶴の地名は福岡城の別称が舞鶴城だったことが由来とされており、この界隈は北天神エリアと呼ばれています。 この舞鶴一丁目交
福岡といえば中洲。 中洲には男の欲望を満たしてくれる店が複数あります。中洲には2000軒の飲食店があり、150軒ほどの性風俗店があります。まさにパラダイスといったところ。でも中洲が歓楽街となったのは明
本日は博多区にある雑餉隈駅に来ております。 雑餉とは「人をもてなすための酒や食物」という意味があります。このような名前となったのは神宮皇后が三韓征伐の際にこの地に食糧を集めた、大宰府政庁の時代に食糧倉
博多に来ております。 こちらはキャナルシティ博多です。1996年に開業した複合商業施設でホテルもあって滞在に便利な場所。以前は博多駅から遠かったのですが2023年に七隈線の櫛田神社前駅が開業しました。
本日は博多にいます。博多と言えば中洲です。すすきの、歌舞伎町に並ぶ日本三大歓楽街の一つに数えられる中洲。 高いんです。 観光地なので値段が高い。そういえば歌舞伎町だってチェーン店以外の店は値段は高め。
本日は調布市に来ております。 こちらは多摩川に架る多摩川原橋です。 東京と神奈川県川崎市の境を流れる多摩川。川崎市民は多摩川の恩恵を受けています。河川敷で生活している人がいたり、住んでいる人がいたり。
今回の旅は香港、台湾を巡りました。これより日本に戻るのですが直行便で帰らずに上海を経由して帰ります。直行便のほうがめんどくさくないんですが、今回の旅行はマイルで移動しているのでいろんな国に立ち寄った方
台湾は日本人の海外旅行先で上位にいる観光地です。そのため台北の中心地では日本語をよく耳にします。沖縄のちょっと先にある台湾。そんなわけで多くの日本人が滞在しているようです。 台北駅のあたりのホテルに泊
こちらは台湾ビールです。 台湾ビールは日本統治時代の1919年に日本人が設立した醸造会社「高砂麦酒株式会社」が始まりです。1920年に高砂麦酒として販売を始めたそうです。戦後は中華民国に接収され現在の
こちらは淡水河にかかる中興橋です。台北の中心地と三重をつなぐ橋で出来たのは1958年。1955年以前は台北橋しかなかったのがこちらの橋ができて三重区の利便性がよくなりました。 全長約1kmの橋。私は三
本日は千葉県の銚子に来ています。関東の最東端、犬吠埼です。 諸島を除く日本で富士山の次に最初に日の出が見れるのはここ犬吠埼なんだとか。犬吠埼より仙台の方が東側にあるし北海道の釧路はもっと東ですが、赤道
競馬、競輪、オートレース、競艇。日本では賭博は禁止されていますが、このように公営の賭博場があります。まぁ公営以外にも駅前に行けばパチンコ屋もあるし麻雀店もあるし、繁華街に行けば非合法な賭博場も複数あり
これ飲んだらもう私の人生は終わり。そのように考えていた時期もありました。 前々から気になっていたのですが、絶対に手を出してはいけないダメな酒だと思い、避けてきました。でも何も知らないで「ダメな酒」呼ば
本日は府中駅に来ました。 府中は鎌倉街道と甲州街道が交わる交通の要所で、甲州街道は日本橋を出て新宿、高井戸、調布と3つの宿場町を越えた先にあります。日本橋から30kmの距離のため、鉄道の無かったころは
本日は北府中駅に来ています。 府中駅に近い北府中駅ですが京王線と武蔵野線は接続しておらず少し不便な場所です。ただ比較的利用者が多い北府中駅。その利用者の大半は駅に直結する東芝で働く人のようです。 ちょ
もう少しでYoutube動画配信二周年を迎えます。 当初は一カ月くらいで収益化。一年後には登録者が一万人くらいいくんじゃないかと思っていましたが、蓋を開けて見れば収益化するまでに一年以上かかり、一万人
もう少しでYoutube動画配信二周年を迎えます。 当初は一カ月くらいで収益化。一年後には登録者が一万人くらいいくんじゃないかと思っていましたが、蓋を開けて見れば収益化するまでに一年以上かかり、一万人
本日は下北沢に来ています。 かつての下北沢は駅前からごちゃごちゃしており、線路脇には薄暗くジメっとした商店街がありました。駅前食品市場ってところで新宿の思い出横丁を彷彿とさせる商店街でした。そもそもの
本日は千葉県の八街市に来ております。八街という名称は明治期に徳川幕府の放牧地だった場所を開墾する際に8番目に着手したことからこの名がついたそうです。ちなみに船橋に三咲、柏に豊四季がありますが、その時に
全ての道はローマに通ず。 私は中国から陸路でイタリアまで行くことを考えています。中国から東南アジアを通りインドへ。パキスタン、アフガニスタン、イラン、イラクと中東を経由しトルコへ向かうルートが理想的な
グレンフィディック、グレンリベット、グレンタレット、グレングラント、グレンキンチー、グレンモーレンジィ...。 ウイスキーには「グレン」の名がつくものが多くあります。この「グレン」とはゲール語で「奥深
こちらはハミングロードってところです。かつては栄町通り商店街ってところでアーケードとなっていたようです。かつてのメインストリートだった栄町通りですが駅移転とともに雰囲気が変わったようです。2010年に
こちらは千葉駅の東側にある「みゆき通り」です。 この道はこの先の「栄町」に通じており、いわゆる参道的なところでしょうか。つまりこの道の先には何かを拝ませてくれる何かがある場所です。 この先にあるのは現
円安と物価高により洋酒の値段が上がっています。2000円程度で買えていたものが5000円近い金額になっているお酒もあります。ちょっと高すぎて手が出せなくなりました。そんなわけで最近はもっぱらストロング
千葉県は東京ディズニーランド、東京ドイツ村、新東京国際空港など、東京を冠する施設が多く見受けられます。これは東京にあやかってるのではなく、千葉県民の特色なのでしょう。 こちらは千葉中央駅です。この駅の
千葉駅に来ております。 私は千葉の房総に土地を持っていたため千葉県には頻繁に訪れていました。また浦安や松戸、柏にも頻繁に訪れています。しかし千葉市へはあまり行く機会がなく、立ち寄ったとしても車でした。
千葉駅に来ております。 私は千葉の房総に土地を持っていたため千葉県には頻繁に訪れていました。また浦安や松戸、柏にも頻繁に訪れています。しかし千葉市へはあまり行く機会がなく、立ち寄ったとしても車でした。
旅行先で腹痛になる、頭痛になる。国内であれば薬局もあるし最悪病院に行けばよいのですが、海外だと薬局や病院には行きづらいです。もちろん致命的な怪我や症状がある場合は病院へ行きますが、普段起こるような腹痛
以前は頻繁に飲みに行っていました。居酒屋やバー、スナック、キャバクラ、ピンサロなど、朝まで飲み歩いた日もありました。ただ年とともにオールは身体への負担があり、2020年以降は自粛の日々が続きました。そ
以前までは乙類焼酎、いわゆる本格焼酎と呼ばれるものを飲んでいましたが最近はもっぱら甲類焼酎を飲んでいます。 味のない焼酎に梅干しとかレモンとか入れて飲むのがマイブームになっているんです。要はアルコール