庭作り4年目に入りました。 育ててる植物はハーブから多肉まで広がり少しずつ庭が充実したらいいかな?と思ってます。買って集めるのは簡単なのでそれより試行錯誤でどのように育つのか見ながら愛情たっぷりに今の子達を増やして庭作りしていきたいです。
夏に手に入れた斑入りクワズイモ。めちゃくちゃ可愛いくてしかもどんどん増える。譲ってくれた人が赤玉土と鹿沼土、日向土をふるいにかけて土作りをしてると聞いて、以前、配合土に興味をもっていたことを思い出しました。それからネ
アンダマンがとても色が綺麗なのでうちの元祖と並べてみました。どうでしょう?アンダマンすごく色が鮮やかだと思いませんか?これで元祖をアンダマンだと思った方、本物を受け取っても偽物だと
水苔に包まれてビニール袋に入っていたアンダマン。うちはアグラオネマは水苔では育てたくないので初日に水苔をむしりました。根っこも茎もかなりくの字に折れ曲がり、到着翌日は葉っぱがふにゃふにゃだったけどそのまた翌日には葉っぱがア
サムアイオーロラ4年前にチャームさんから手に入れて今8号鉢。子株は全部繋がっていて、幼苗のような縁だけ赤の葉っぱはほとんどなく、いきなり虹色の葉っぱを生やします。来春10号鉢に移す予定だけど、植え替えすると必ず何本か折れるんだよなー。
花屋さんであんまり見かけなくなったアジアンタム。これが結構可愛いい最近うちに来てだいぶ慣れてきたみたい。アジアンタムって調べてみると、水が好きとかチリチリになるとか、結
超超ご無沙汰のブログ更新。植物に関しては去年は現状維持と大量株分けにはまり、今年はまた新たに植物をお迎えしてるとこです。今年の春にほとんどの植物達を植え替えしました。でも普段使っていたアイリスオーヤマのゴールデン粒状培養土が生産打ち切りに
最近ハマってるのがミキサーで作るミックスジュース。牛乳とバナナ、その他いろんな果物を入れて作るジュースはとにかく美味しい。バニラアイスを氷の代わりに入れたらリッチな風味になるし、小豆のアンを入れて抹茶とミルクと入れても美味しい。ちなみに果物は凍
超超久しぶりの更新。で、またまた妄想じみたタイトルですがそのまんまうちの考えたことを徒然と書き綴ります。去年のコロナが発生した時にうちなりにコロナについて調べたり考えたことです。別に読まれなくてもいい内容で、ほぼ日記ですねー。新型コ
写メを見ながらふと思ったんだけど、うちのスマホの中にはモモの遺体の写真も入ってます。なんで遺体の写真撮るの?って思うかもしれませんが、まだいっぱいモモと一緒にいたかったから。最後の写真なんて考えてなかったし、気づいたら泣きながら写メを撮りまくって
つい先日、夜中にハンモックで寝ながらチャットをしてたらすごく光る星が目につきました。スマホの画面見ながらチャットしてらのにやたら光ってんの。小さな窓の真ん中に見える白い星。地元なら結構綺麗に見えるけどこっちでは久しぶりに見えるなって思っ
モモが思い出させてくれた趣味。20代の頃、うちはお香にめっさハマってました。ガーネッシュのお香はいろんな香りがあって、中でもNo.8が好きでした。昔行ったバーのトイレに使われてていい匂いだったから聞いて早速購入したことがきっかけ。最近は全然アロ
今年はエアコンを使わない生活にチャレンジしてみました。エアコンを使うと不思議なことに猫達が部屋から出てってしまうから。猫は居心地いいとこを知っている。エアコンやめてサーキュレーターを全部屋に設置したところ、なかなかいい環境~。もわっとし
モモが亡くなっていろんな悲しみや憎しみ、苦しみを味わいましたが、いつまでもそんな気持ちでは前に進めないので他の命に目を向けるようになりました。植物、猫、鳥、外の草木、ネット上のペットロスを抜け出すためのスピリチュアル、家族、友人、知り合った人、占い
馬鹿馬鹿しいと思われるかもしれないけどモモはまたうちの所に帰ってくると思っている。とても残酷な別れ方をした。3月からご飯を残すようになって4月に顔色が悪くなった。元々偏食気味で毎年寒くなると食欲がなくなって春先に動物病院にかかることが多かった。
アグラオネマのワイルド株が6本6号鉢に窮屈そうに入ってて根詰まりしてるんじゃないかと思って、早急に植え替えしました。なんと10号鉢へ中途半端なサイズの鉢では猫が倒して遊ぶんです。。。。プラントハンガーで窮屈になったら株分けするか10
ブログに書き忘れてましたがフィロデンのピンクプリンセスを土に植え付けました。全部で6鉢に一気に増量ーーーーー○o。.○o。.○o。.○o。.○o。.○o。.○o。.○o。.この鉢には二株入れてます。○o。.○o。.○o。.○o。.○o。.○o。.
5月24日モモが亡くなりました。いつも横についてたモモが今いません。1ヶ月経過しましたがモモの存在の大きさが日に日に増すばかりです。現在うちはペットロス中。。。。そんな中で部屋にある観葉植物と猫達がうちに寄り添ってくれてます。
先週増やしてみようかと何種類か水挿ししてみました。まずは春先から水挿ししてるアグラオネマのサムアイオーロラ○o。.○o。.○o。.○o。.○o。.○o。.○o。.○o。.サムアイオーロラは水挿しする予定ではなかったのですが、また猫に折ら
いつ更新したのかわからないくらいだけど、久々にブログでも。。。。。去年の春に猫に折られてしまったアグラオネマのコンムタツムバリエガータ折られた穂先を瓶に入れて水挿しし、しっかり根が生えるまで春から秋まで毎日水替えして鉢に土植えしました。水挿し
3月か4月頃、猫に折られたアグラオネマ猫が部屋で暴れて根元からポッキリ折れてしまいましたが、そのままお水をあげてたら新芽が出てきました。指先に見えます?ダメかなぁと思ってたんですが、株が全然腐らないのでそのまま様子を見てましたがやっとです。水差しもしてる
今年の梅雨はちょっと雨が多すぎません?まぁ梅雨なんで雨が降るのは当たり前なんですけど。。。。。今日は久しぶりに雨が降ってないので庭の写真でも♪夏の前の多肉達です✨今年は結構みんな大きくなった気がします。養生棚の一番上の子達エルメスは復活しました。ブルーア
プレゼントしたお花の絵柄が結構好評だったのでいろんな色のお花の素鉢を書きました。背景色に合わせたプラントハンガーも作って並べてみると可愛いすぎる~あー、早くポトスの根が伸びないかな♪待ち遠しいです。お花柄だけじゃなく、いろんな柄で揃えてみたい~
ピンクのフィロデンドロンがとっても綺麗な葉をつけました。半分鮮やかなピンクでなんだか美味しそう。。。。。花をつけたみたいです。今ハマってるDIYはプラントハンガーとリメ鉢のコラボ。冬に水を控えてたら根元の葉が落ちてしまった、ポトスのエンジョイを水挿しして
5月に猫に折られてしまったアグラオネマを水挿ししてたらやっと根が生えてきました。下に見える白い根。ちょっとわかりにくいかな。。。。ちょびっとだけどやっと生えてきました。お水に挿して洗い物を済ませたついでに毎日お水を交換して水が腐らないように育ててます。同じ
モンステラのあの新しい葉っぱが開きそうです。今回も結構でっかい。モンステラの葉の先には水滴がいっぱいついてますが、特にこの新しい葉っぱは葉の縁にも水滴がついてて葉全体がしっとりしてます。同じ方向に向けてたら横に倒れるような伸び方をしてくるので、鉢を少しず
今までみたいにモヤモヤしてなくてめっちゃ綺麗な模様が出てきました。あともう少しで開ききりそうアグラオネマ本舗の店長さんが言ってた元祖って種類かな❔次の葉っぱが楽しみ➰このモンステラ、盆栽仕立てみたいに小さく育てるつもりでしたがなんだか大きくしたくなって
ティテュバンス錦の根元に子株が来年、切って2つにしようか悩みます。リラシナとダスティーローズの葉挿しとあともう一枚のピンクの葉は何だったか忘れました。何だったかな。。。。全部根付いて小さな芽が出てきてるから嬉しい半分崩れてしまった不明多肉の葉を挿した
連日日中暑いですね穏やかな小春日和って今年ありましたか❔なんか全然記憶ない。。。。。リメイク鉢も暑いので植え替えできなくて中断中です。そんな中、多肉達も夏体制で頑張ってます。デザートローズは暑いのが得意なのか、暑い中でも葉っぱが硬くてピンピンしてます。
アグラオネマの新しい葉っぱの模様が少し見えてきました。すっごくくっきりした模様➰霧吹きとか全然してなくて他のポトスと同じくらいの水やりです。でもポトスよりのんびりした成長って感じがします。早く新しい葉っぱの模様を見たいけど、ポトスみたいに伸びすぎることも
冬に水苔から土に植え替えたアグラオネマ。葉っぱが一枚生えたら一枚枯れるを繰り返して結局冬のまんまの姿ーーーでも土に馴染んできたのか、気温が上がってきたからか、しっかりした葉っぱが生えてきました。根元から新芽が一本出てきてます。こっちはモンステラ。模様がす
薄い紫の小花が可愛かったのでお気に入りの桜色のペンで試し書きしました。やっぱりめっちゃ可愛いわ➰ついでにイチゴも。。。。桜色なら彼岸花もおどろおどろしくならない気がして書いてみたら、やっぱり可愛いーーーーーー魔法の色だわっっっ可愛いっつーか、おしゃれ。で
去年3鉢ダメにしたアメジスティナム今年は2鉢。去年は雨晒しにしてたらどんどん葉が落ちて、ヤバいと思って室内に入れたら溶けてなくなりました。こっちは小さいアメジスティナム。葉っぱがパツパツです。あんまりやってないけどやっぱり水のやり過ぎ❔日照りも怖いので、
イチゴがゴロゴロちょっといびつな形のイチゴですがめっちゃ美味しそうな自家製をイメージしました~金魚のカーニバル裏はレインボーの水草です。小さい絵が描きたくて書きました。ネモフィラ、スイートピー、パンジー、バラ、など小花がいっぱい子鹿と無限くるくるいろ
柱サボテンのアズレウス本当に青くてとっても綺麗なんですが、何回も倒れて足に刺さったり、うちの犬が通る度にトゲに毛がついたりで、根元のトゲは爪切りで切り落としました。うちに来てから二倍の高さになりましたが、植え替えは全然してません。この子も植え替えしなきゃ
だいぶカラフルになってきましたがまだまだ黒ポットがたくさん気長にリメ鉢続けていきます。カラフル過ぎて植物とは合わないんじゃない❔って思われるかもしれないですが、なかなか多肉達も負けず劣らずカラフルですこの2鉢なんて多肉から鉢が生えてきたみたい。一応多
ご覧いただきありがとうございます。今日はインドの子ゾウを描きました。アフリカではなくインドの子ゾウです。室内なのでちょっと青白く写ってますがインドっぽいオレンジを背景に➰なんでインドがオレンジなのかって❔カレー❔暑さ❔よくわかんないですがオレンジなイメー
何でも書けそうな気になりうちの子を書いてみた。特にこれといった特徴がないんで写実的に。。。。カラフルではないけど落ち着いた仕上がりになりました。隣のめでたいくんと目が合ってしまう➰似てるわ~こんな感じで普段横にいます。後ろも合わせて写実的に。。。。マーガ
今日は迷える子羊です。太いペンでの限界を感じ、試しに細いペンをゲットしたところめっちゃ書きやすいこんな細かく書ける幸せこれならもっと自由に書けそうです。裏はタンポポです。こんな感じだっけな❔❔
今日はへびの花ちゃんです。花柄つけてみたらなかなか可愛いお友達の蝶々もそばに➰花ちゃんは女の子ですねなぜならさっき卵を産んでましたから~ちなみに葉っぱはうちにあるアグラオネマがモデルです。葉っぱの真ん中に白い線が入ってて綺麗です。
ジャーン植物棚を有効に使うためにパワーアップしました。どう考えても落書き素鉢を置くスペースが足りないので、セリアで購入した棚にニスを塗って置いてみました。お~かなりゆとりが出ました。一番上は前半分は濡れちゃいますが雨避け対策してます。クリアファイルを
今ある素鉢を裏にひっくり返してみた。昨日とはまた全然違う雰囲気➰裏は抑えた感じの柄にほとんどしてたので全体的にクールな感じです。うちはどちらも気に入ってます。
斑入りの子が極少苗になってしまい、そのまま増やそうと思ってたけどやっぱりあの粒々が懐かしく、手に入れちゃいました。真っ白と緑色の2種の粒が出るみたいです。斑入りグリーンネックレスの成れの果てなのか、全然違う品質の斑入りなのかはわかんないけど、まぁこれはこ
魅惑のかたつむりです。梅雨のちょっと薄暗い空模様と雨を描きました。裏は紫陽花刷毛が思いの外固まってしまっててニスがゴッテリついちゃいましたが、遠目じゃわかんないと。。。。へへへこれはお嫁に出す鉢です。なんと5号鉢➰途中経過でまだ書き上がってません。お店に置
庭にあるリメイク鉢を持ってきて見てみた。白い壁だとフレンチな雰囲気今度フランスのデザイナーの鉢って言ってみよっかな➰フフフやっぱりうちのカラフル素鉢は可愛い
ちょい大きめ素鉢への落書きキリンちゃん模様を書いてる最中、何書いてるのかわかんなくなる幻覚におそわれました後ろはキリンの影。この色の組み合わせも好き➰模様シリーズ。ジェリービーンズって可愛いと思います。360度ジェリービーンズ三昧です。ニス塗り立てなのでま
棚いっぱいに落書き素鉢を並べたくてまたまた夕べ書きました。ちょい大きめ素鉢です。これは春のメジロ。ちょっとペンギンみたいになっちゃいましたが色どりが可愛い根が張りまくってたキューピットを植え付けました。後ろはメジロが実をついばんでるとここれはヤドカリ。
自分で書いた素鉢の落書き好きなように書いて塗ってニスを塗るだけです。並べたらとってもカラフルで可愛いこれは蝶々です。手書きの素鉢は360度好きな絵が書けるのでどの角度で置いても絵柄が楽しめます。少しずつ回してみました。裏はバラと虹。虹と蝶を前にしてもいいし
素鉢がシンプルなので家にあったペンで落書きしてみました。植物棚に塗ったニスが余ってたので仕上げにニスも塗ったら何となくいい感じ➰うちはあまり絵は上手くはないけど、落書き感覚で下書き無しですぐできます。虫シリーズや生き物シリーズがあったのだけど一つは手が滑
これはあくまでも個人の見解です。去年はお水をやり過ぎたなぁと反省してます。斑入りのグリーンネックレスはこれだけしか残りませんでした。台風が来てからあれよあれよと根腐れして粒が潰れてもう一鉢は消滅、かろうじてこれだけ残った感じです。お水はかけまくられるわ、
庭の春、続編です。まん丸多肉の帝玉も中で新しい葉を出そうとしてます。高砂の翁も少し大きくなりました。近所の方にいただいた多肉も青くて綺麗セネキア❔名前はわかりません。。。。去年お水やり過ぎたのでサイズはそのまんま➰この辺は大きなプランターに植え替えする
待ちに待った春が来ました。うちの大好きな庭の桜が満開です。ワイルドストロベリーもワサワサしてます。しっかり根付いたみたいで今年は花をつけてくれました。庭いっぱいに誇って欲しい冬越ししたペチュニアハーブと寄せ植えしちゃったレンゲローズ寄せ植えにはプランター
超成長したウスネオイデス。12月の始めに急に寒くなった時から室内保護中です。春くらいまではバケツにズボンと入れてお水をあげてましたが、一本一本が折れ曲がったりちぎれたりするのが嫌でホースにシャワーヘッドをつけて、吊り下げたままお水をあげてました。真夏はテン
タイミングがわからず、うちに来てから一度もお水をやってなかったアグラオネマ。あの市販の観葉植物の土を見てから危険な感じがして全員お水をあげました。葉っぱの上からジャバジャバ冷たくないお水で少し弱めの水圧のシャワーでじっくりたっぷりお水をあげた。こちらは土
アグラオネマの検証付きの配合土についての情報がないので使い慣れたサンスベリアの土で1ヶ月育てていたけど、どうも葉っぱが丸くなる。。。。土を作るために市販の観葉植物専用の土をホームセンターで買ってきて触ってみたら、ものすごくフワフワ土だけを鉢に入れてお水
チャームさんから今日届いて早速土に植え替えたアグラオネマ。今の時期に植え替え?って凄く厳しい感じがするけど、水苔より土の方がうちの管理能力では安全と判断。このアグラオネマはバイカラーなのかトリカラーなのかわからない子。一枚目に生えたであろう葉は点が一個、
久々に更新してみた。帝玉。ほとんど形も変わらずズドーンとしてます。乙女心がむっちゃ可愛い➰茎のとこには小さい芽が出てます。植え替えせねば。。。。ピーチプリデ斑入りの金のなる木ここは完璧に雨晒しです。この辺スッゴク丈夫増えすぎてどうすればいいかわかんない
根付かないまま日向に出された子達を全部テントの中に入れました。ここは朝日しか入りません。元気そうにしてたけどほとんど根がなかった。。。。。まぁ今思い出すと青々しさがなかったなぁ根が付くと新芽が伸びてきたり艶がでてくるもん。でもこのカリシアってセダムは凄
ベビーサンローズの斑入り、斑無し、黄色花の三種植え。庭の西側、壁掛けのプランターで一番日当たりが良いとこです。周りに挿し芽したんだけど全滅。。。。多肉は夏場は水絞ったらいいってあちこち書いてるからあんま水やらなかったのよねー危うく黄色花のベビーサンローズ
ハーブがとても大きくなってうちの背も追い越し、もはや森ではなく空き地に生えてる雑草のようになってきた今日この頃。。。。育ててきた情もあり捨てれずそのまま放置してますが、こちらの多肉はゆっくり成長しているみたいです。途中病害虫予防の薬を散布したらちょっと葉
超ビビーッと来た一目惚れのピンクローズが来た♪一つはうちの観察用、一つは盆栽のおじさんとこの分。あの盆栽のおじさんなら可愛いピンクと緑の多肉に育てられると思う小さいけど傷がない綺麗な方をおじさんにで、このブログの写真を撮って早速持って行ったら右目の周
ポトスエンジョイ。ツルを伸ばしてきました。新しい葉っぱが根元やツル先からどんどん出てきてます。ズルーンと下まで伸ばして植物のカーテンにしたい♡シュガーバイン。この子の成長は半端ない上にも下にもどんどん伸びている。ペペロミアニューピンクレディー見た目あん
パテントって知ってますか?うちは商用目的に増やして販売したらダメなのかと解釈してしまっていてこの前鉢いっぱいに根が回ったイザベラちゃんの株分けをして知人に配ってしまった。。。。増やすのもダメらしい登録するのにお金がかなりかかるらしい。お金をかけて登録す
ホームセンターで見つけたペペロミア。最後の一つだったけど葉っぱが柔らかく外側の葉っぱは枯れてきていた。。。。やっぱり室内は温度管理がしっかりされてるかもだけど外と比べたら何か足りないのかもね庭の半分日陰になるテント側に置いてたらだいぶ葉っぱがしっかりして
鉢が小さくてほぼ毎日お水をあげないとしおれるハーブ達がでてきました。一年草の花は満開を終えたら種を作ってます。ホワイトレースは今満開みたいとうとう植え替えないままカモミールに埋もれてしまったレンゲローズ。この中でも結構伸びてるのでそのまんまです。ワイルド
できた世界に一つのプラントハンガー作ってみたら意外と簡単うちんちは観葉植物をほとんど6号鉢に植えつけたんで6号鉢サイズ仕様。結び模様はこんな感じ➰可愛い飴模様♡超極太毛糸と太めの麻紐で編みましたいろんな色で作る予定。ブログを読んで下さってる方に抽選でプレ
「ブログリーダー」を活用して、ももざくらさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。