真野浜にある浮御堂 早朝に出かけました 相変わらず鳥が朝のスタイルでアオサギが一羽 バックにぼやけた鳥が群衆おはようスタイルでくつろぎのタイムでした
時期を間違い出荷遅れになりましたが 7月25日の出来事ですが 買い物ついでにメカを持ち帰りに定位地場所に寄ってみると的中で夏時期は山の上にひっそりと暑さを...
会津まつり最大のイベント 総勢約500名で武者姿で練り歩く会津藩公行列が前休日に行われたようです いつかは行きたいと思っていましたが さすがに会津は遠い町...
休日になると我家から高層ビル間のヨットが浮かぶのが見える かなりの距離と少し坂を登っているので俯瞰撮影 ズボラで撮れる短気撮影です
撮影は名月日に撮影しましたが少し遅れてデータ化で本日になりました 毎年とは行かないですが 今年はなんとか月見酒も出来良かったでした
少し顔を出すのが遅くなった日の出時間 上る前より赤みが少し濃くなった瞬間 されど気温は未だ暑い これからは台風季節なんでしょうねぇ
我が家から見る南湖ヨット 乗り方時刻のようですが 羨ましいですねぇっがですが小生はジェットボートが乗りたいですねぇ 歳と共に車のスピード超過しなくなったし...
我が家から見る南湖ヨット 乗り方時刻のようですが 羨ましいですねぇっがですが小生はジェットボートが乗りたいですねぇ 歳と共に車のスピード超過しなくなったし...
大津市今堅田の琵琶湖大橋西に設置された平成4年完成世界一の高さの大観覧車 守山側から望む景色 一般公募での名前すごーいを逆さまに読んで決定 懐かしい そし...
時々何かに見える湖上の雲 ゴジラみたいな雲 わんこの寝姿雲湖の上はにぎやかです
静岡下田の水族館のゴマアザラシ・コツメカワウソ いろんなところでショーをお披露目 可愛いですねぇ 生きているうちに肉眼で見たい物です
過去のデータです お久の夕暮れ琵琶湖大橋 なんだかんだで湖西側からしか撮らなかった琵琶湖大橋 渡れば帰りが大変と 風情が湖西からの撮影画像が納得いくのです...
湖でもヨットやボートが台風対策です 陸上がりもありますが完陸とはいかないようでいろいろな撤収スタイルがあるのを見ました 無事にあればよいですねぇ 更に人ご...
「ブログリーダー」を活用して、parmarさんをフォローしませんか?
真野浜にある浮御堂 早朝に出かけました 相変わらず鳥が朝のスタイルでアオサギが一羽 バックにぼやけた鳥が群衆おはようスタイルでくつろぎのタイムでした
定期秋の紅葉夜景ですがっ 訳あって過去のデータです 地元夜景紅葉は実に綺麗で消灯の数分前に間に合いました されど寒さは中途半端 寒の季節変わりがあるから見...
福井との県境峠 家族に反対の罵声を浴びせられながら早朝から日帰りを目指して県境の峠目指してスタート蛇の如くクネクネ地道を登りつめて満開の紅葉樹が広がって来...
学生時代 むかしに飛行機を撮りたくて 詳しい人に教えてもらってデジカメが始まった頃のメカで撮影しました 教えてもらった原っぱの場所に到着してすぐに着陸機が...
めったに出会わない雲 早朝のワンコの散歩で出くわした まるであばら雲 いつもデジカメを肩掛けでの散歩で時々一瞬の出会いがあるカット撮影でした 秋だから出会...
どんよりの朝を撮っていると雲が消えて朝日がモッコリ すぐに雲がモリモリ朝日を消したら縦一線の筋雲が縦に現れ気流により登っていきました 不思議な秋の朝焼けでした
我家の庭に咲いたホトトギス 見た目は獄視ですごいですが小さく極接近でのハンド撮影は難しいですが一斉に咲くと極ピンで圧巻でした 秋の本番が近づいて来ましたねぇ
近江神宮で2008年11月3日にかのえうまの年の50年祭の奉祝行事 流鏑馬が行われた 正統を継承する武田流鎌倉派流鏑馬神事が奉納されたのを機縁とした恒例行...
滋賀県大津市仰木の奥座敷 覚性律庵が季節を迎えてきました 木のトンネルをくぐって 小さな秋 法雲堂です 紅葉越しの律庵 紅葉越しの比叡山 お堂越しの小さな...
晩秋の雲 少し奇妙な一面 雲の名もわからないので彩りをなぞってみたら 面白いデータになりました
京都府南丹市美山町 かやぶきの里 総数38棟が茅葺の国の重要伝統的建造物群保存地区 白川郷や大内宿と肩を並べる地域ですが観光度は低いかも されど身近に訪れ...
うなぎの寝床 京町家 すだれの似合う町家 赤ポストの似合う町家 干柿が似合う町家でした
20日のパート2 住居横の軒下に置いている自転車のハンドルを雨避けの住処にしている野鳩が住み着いていました スズメが終わった間もなく今度は子鳩 特別な事も...
近くの畑にコスモス 勝手に咲いたようです 鳥が運んだのかひっそりと揺れていました 一輪でも穏やかになる風情です
以前住んでいた住居の玄関の軒下にせっせと住処を作り おかげで入口は糞だらけでした されど親もお構えなくせっせと餌を運ぶので 飼い主が出入りする事も気にしな...
何十年前にガキの頃 遠い親戚の若狭へ夏休みになると出向いて海で泳ぎ 地元の浜出店&ボートの貸し出しやかき氷 焼きそばの売り出しをしていた夏休み 子供ゆえに...
久しぶりのウン十年ぶりに第2ふるさとの若狭高浜に里帰りしました 何らかのきっかけがないと出来ないので気合いを入れて早朝から日帰りで帰省しました 時短ゆえに...
宵宮の鉾データですが数十年前のデータです 人混みにまみれて 帰路の電車が押しくらまんじゅうで 車でも駐車場の空きが無く大変な活気のある古いデータです過去...
過去のデータですが暗いうちの早朝から家を出て40分ほどで間に合った夜明け前の白鬚鳥居の遠景です びわ湖の波打ち どっぷりつかった鳥居 遠くに湖東の山並み ...
毎朝ワンコの散歩で雲が無ければ拝める飛行機 7割方飛行機雲が尾を引いているのを見上げていますが 時々朝日の横スレスレのコラボスタイルになっています 今回成...
買い物によく行く大津市ブランチで野外不定期出店 {"tag":"","htmlTag":"","params":{"url":"https://pds.e...
滋賀特有なのか湖西南部だけなのか 未だ解明していませんが 湖東南部からゆるりとお出ましですが直ぐに雲が湧き出すことが多いのです {"tag":"","ht...
暖冬季節ですが未だに真冬並みにはならない今年の冬の入り口 {"tag":"","htmlTag":"","params":{"url":"https://...
二条城を舞台にした国際的なアートフェア 通路には人気は少ないですが{"tag":"","htmlTag":"","params":{"url":"http...
今年だけではないような最近地球温暖化なのか最高気温が高いですねぇ {"tag":"","htmlTag":"","params":{"url":"http...
びわ湖北部の沿岸に冬の使者がやってくる季節になりました 渡り鳥のコハクチョウです 北方から越冬のため飛来して羽を休めています 毎年恒例の光景です 今年の冬...
遠景撮影が映える時が短くなった晩秋大橋遠景 {"tag":"","htmlTag":"","params":{"url":"https://pds.exb...
ウン十年前は毎年必ずと言って出かけたマキノメタセコ街道 11月後半 12月前半 12月中半 四季を通して県外からも賑わう場所でした {"tag":"","...
毎年行われるびわこ箱館山でウン千本のコキア ペットと一緒に入園できるのが特権です {"tag":"","htmlTag":"","params":{"ur...
皇子山公園の親子キンモクセイが 見事に咲きました {"tag":"","htmlTag":"","params":{"url":"https://pds....
びわ湖湖西安曇川分流の琵琶湖の端に鳥達が群がっています 魚居るとこ鳥が居る ですがまっこと多い 通い詰めたこの地ですがこの風情は撒餌でもした?な感じです ...
アートフルに変幻プリンス 定期的に出現する象徴するランドマーク {"tag":"","htmlTag":"","params":{"url":"https...
珍しく湖面が靡いている朝 呼び方が合っているのか不安ですが 見事です 大津北部に住んでいた頃とは南湖は違う顔を見せてくれる 今年の冬も楽しみです{"tag...
洗濯物を干すのに出てみると我が家の境界手摺に何気に小鳥が 気にせずに干してみるが逃げない ダメ元であわててメカ出動 逃げないので1カット {"tag":"...
昨日 マイホームワークでのお昼の出来事 天候不順でもないのにパラパラと音がしたと思いきやバリバリと雷音 で庭を見てみると 降ってないっと・・・なんと粉雪が...
加齢は誕生して時の経過の積み重ね 老化は食品他生活運動の量 60歳を迎え還暦と言うが枯れていくのをどう防ぐかですが 過去のブログデータを振り返り走り回った...
デジカメを手にしたのが1988年から2023年 35年でメカの進化 鉄道車両の進化 本人の老化 1日で600km超えを達成した意欲 今はマイホーム監禁の現...
なかなかスッキリとしない日の出 ドキュメントといえばそれまでですが{"tag":"","htmlTag":"","params":{"url":"http...
秋の朝日に照らされた浜大津港 ミシガンスタンバイ {"tag":"","htmlTag":"","params":{"url":"https://pds....
琵琶湖越しの日の出 {"tag":"","htmlTag":"","params":{"url":"https://pds.exblog.jp/pds/1...