2024年02月のかえるのひとりごと 新着記事 - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぽんきち
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/04/01

arrow_drop_down
  • Vol.4718 お伊勢参り

    毎年恒例となったお伊勢参り。まずは外宮(げくう)をお参り。古の人々の祈りを受け止め続けた大杉から良い気をいただく。コロナ禍中閉鎖されていた手水舎(てみずや)はこれまで通りに戻っていた。皇大神宮(内宮)のお参り前に風日祈宮(かざひのみのみや)にお参り。

  • Vol.4717 奈良へ

    冬休み、奈良でのルーティンは春日大社お参りと薬師寺での写経だが、今年は東大寺にも寄ってた。ここ数年の閑散が嘘のように内外国の観光客で大賑わいだ。お写経も無事終わり、、、 六年連続のお写経で六つめの虚空蔵菩薩と縁を結ぶことができました。折しも奈良滞在中

  • Vol.4716 諏訪の鰻「天龍」

    諏訪湖畔には昔から鰻屋が多く、よく食べに行くのは一番人気の「小林」さん。今回は数ある鰻屋さんの中から上諏訪の天龍さんに行った。こちらのお店は表の看板に書いてある通り、捌きは関東風(背開き)焼は関西風(蒸さないで直焼)たれは甘めの岡谷流の蒲焼。この店独自

  • Vol.4715 書写山圓教寺

    姫路の書写山圓教寺(しょしゃざんえんぎょうじ)に行かれた人はあまり多くないと思う。創建は天禄(970)年間。450年ほど前までは比叡山延暦寺と並び称される程の名刹は信長の命をを受けた秀吉の播州攻略のために無惨に破壊され、その後往時の姿に戻ることなく現在に至るか

  • Vol.4714 八ヶ岳ステイ

    コロナ全盛の期間を除いて冬休み中に八ヶ岳の友人の別荘にステイすることが恒例化している。昨年はあまりの居心地の良さに5月にも押しかけて行った。友人は前職での同期だが、早い時期に旅行会社に見切りをつけ、某大手広告会社に転職したのである。まだ今ほど転職が当たり前

  • Vol.4713 鹿がシカと

    毎年訪れる奈良公園。2000頭もいると言われる野生の鹿がもはや世界的に有名な奈良の観光資源となっている。コロナ収束後、爆発的に増えた国内外の観光客に毎日大量の鹿せんべいともらっているようだ。その量があまりにも多いらしく、朝のうちは空腹なのかすぐに食いつい

  • Vol.4712 姫路名物

    姫路の名物と言えば?、、、言えばなんでしょうねぇ、、。すぐには思い浮かぶものがないのだが、そう言えば「えきそば」が名物だったような覚えがある。えきそばとは姫路駅構内の立ち食い蕎麦屋さんがうっかりそばを切らしてしまい、まだ残っていた中華麺を和風のツユに入れ

  • Vol.4711 姫路城

    大阪駅から快速で1時間で姫路へ。駅を降りると大通りの真正面にもう姫路城が堂々と待ち構えている。これには驚いた。そのまま吸い込まれるようにお城を目指して10分ほど歩いて到着。長年の夢がやっと叶った。眼前には想像を遥かに上回る巨大な姫路城が。広さ70万7千㎡

  • Vol.4710 IKEA前橋店

    1月18日にオープンしたIKEA前橋店に行ってみた。IKEAとのお付き合いは長く1998年に遡る。場所はシンガポール。その後赴任したバンクーバーでも。日本上陸は2006年に船橋と港北に相次いて開店。東京に戻ってからはしばらく港北店を利用していたが、その後できた立川店が行きつ

  • Vol.4709 雪浅間

    先日の大雪が根雪になったようで浅間山は冬らしく雪を懐いた姿が続いている。昨日は終日雲一つない晴天だったので雪山がピンクに染まる時を待ってしばらくビューポイントで待った。冬の夕刻いつもなら手が悴み鼻や耳が千切れそうになるほど寒いのに帽子も手袋もせずに平気な

  • Vol.4708 欧風料理ストーク

    冬休みは毎年三重県伊賀までドライブし、お墓参りをする。せっかく遠くまで来たのだから周辺を見て回ろう、と始まった冬休み旅行。コロナのこの数年あまりは海外旅行も自粛、より国内旅行を充実させている。コロナ期間中あまり大っぴらに話題にしてこなかったが、一昨年は淡

  • Vol.4707 雪かき

    雪が降ってもう4日、昨日ようやく重い腰を上げて雪かきをした。雪かきのタイミングはちょっと難しく、雪質、降る量と長さによって変わる。降り積もって重くなり融ける前にできるだけ早めに処理するのが鉄則。さらさらの粉雪の場合は箒で掃いたほうが早いし簡単。サクライさん

  • Vol.4706 名古屋メシ-その3

    朝の名古屋メシと言えば、言わずもがな、モーニング。もっともっと豪華なのかな、つまりコーヒー、アンバタートーストにサラダ、卵料理、スープetcとか、、と思って行ってみたら案外普通だった。それでも店は満席。通勤途中のサラリーマン&ウーマンが束の間の憩いを楽しんで

  • Vol.4705 名古屋メシ-その2

    名古屋メシがどこの店でもなんでも美味しいとは限らない。所詮人の作るものなので素材も作り方も調味料の違いも味にでる。旅行者としてはどの店に行くかはいつも悩ましい問題だ。栄の繁華街をかなり歩いてたどり着いた「名古屋メシで酒が飲める店」見た目は美味しそうなんだ

  • Vol.4704 名古屋メシ

    名古屋メシと言えば、ひつまぶし、手羽先、あんかけパスタ、どて煮、味噌カツ、おでん、味噌煮込みうどんなどしっかりした味付けのものが多いが、あっさりさっぱりと食べられる「きしめん」を外すわけにはいかない。折しも大雪、さて、どこできしめんを食べようかと検索す

  • Vol.4703 万座は熱寒い!

    日頃トンボの湯の優しいお湯に浸かっているので、たまにはガツンと刺激の強い温泉に入りたくなる。向かった場所は万座温泉。この日軽井沢はまだ雪が積もっていなかったがさすが標高1800mの万座エリアは雪が多い。光り輝く裏?浅間。「いや~いい湯だね~」日進館の露天

  • Vol.4702 ろうかく荘

    長野市信州新町のジンギスカン街道のお気に入りの店「ろうかく荘」へ行く。メニューはこんな。ここのお店の良いところはランチセットがあること。サフォーク、ラム、マトンがご飯と味噌汁とセットになっていてとてもリーズナブル。ビールだって大瓶で680円。まずは3

  • Vol.4701 恋の季節

    早春はりすどんの恋の季節だ。今は早春にはちょっと早いが、気の早い子はもう女の子を探し始めている。最近の森レスにはいつも2匹がセットで訪れる。動物や鳥の世界では追いかけるのはいつもオス。「あのぅ、お付き合いしていただきたいのですが、、、」「だれ?あんた

  • Vol.4701 ホンマ製作所

    新潟ではバスセンターのカレーを食べたり美味しい海鮮を食べたり物産館に行ったりしていたが、ふと「「ホンマ製作所」が新潟市内にあることを思い出した。ホンマ製作所は薪ストーブはもとよりBBQグリル、スモーカー、アウトドアグッズを製造販売する会社。ぽんきちの薪ストー

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぽんきちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぽんきちさん
ブログタイトル
かえるのひとりごと
フォロー
かえるのひとりごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用