タンデム積載方法を模索してました。前後の首振り、体の左右の傾きなど課題がありましたが今回の乗車固定方法で満足のいく結果となり一安心です。シニアライダー73歳孫娘【仮】タンデム走行テスト近所の桜2025y0406シニアライダー73歳孫娘【仮】タンデム走行テスト近所の桜2025y0406
サベージ650→クロスカブ→トリシティ→XL230「SL仕様」→サベージ400に戻った (;'∀')
25年間乗り続けてきたサベージ650を手放し「ツーリングも行かなくなったし、車検のあるバイクはもういいかな?」原付二種に乗り換えてから浮気が始まりトリシティ155を乗ってXL230「SL仕様」に乗り換えてデイキャンプなんぞに行ったら積載に不満が出て結局サベージ400に戻ってきました。
シニアライダー73歳 孫娘【仮】タンデム走行テスト 近所の桜 2025y 0406
タンデム積載方法を模索してました。前後の首振り、体の左右の傾きなど課題がありましたが今回の乗車固定方法で満足のいく結果となり一安心です。シニアライダー73歳孫娘【仮】タンデム走行テスト近所の桜2025y0406シニアライダー73歳孫娘【仮】タンデム走行テスト近所の桜2025y0406
チョイ乗りの寄り道でご近所の桜を撮る地元の桜
SAVAGE 日曜ツーリング・和田峠・ハヤシメシ 2025y-0216
寒波と寒波の間の暖かい日曜日を狙って和田峠に行って来ました日曜日のツーリングって首都高&中央高速が渋滞なく行けるのでいいですね帰路の渋滞は覚悟してましたがこの日はラッキーですんなりと帰れました。渋滞がないと疲れ方も少なくて充実したツーリングになりましたSAVAGE日曜ツーリング・和田峠・ハヤシメシ2025y-0216SAVAGE日曜ツーリング・和田峠・ハヤシメシ2025y-0216
最近、朝の始動時にセルの回り方がなんとなく弱く感じるようになった約3年使ったので転ばぬ先の杖ではないが変えときましょう。前回がジェルタイプだったので今回も同じものにした。厳重なボディカバーを取ってバッテリー交換したのでついでに走ってきた歩いても15分ほどの駅前のパン屋さんですがぐるっと遠回りして買いに行ったジェルタイプ何気に信頼してます。私が子供の頃はこのパン屋さんは地元の商店街にあって良く買いに行った。商店街のお店は閉店する一方でスーパーは繁盛していく。いつの間にか閉店してたこのパン屋さんでしたが駅前で見かけたときは懐かしく思えた通勤で使う駅なのだが反対側の改札口なので今まで気が付かず最近知ったそれからはちょくちょく買いに行ってます。バッテリー交換3年使った
キャンプの時は大き目のサイドバッグを付けてましたがツーリングの時はもっとスマートなサイドバッグを付けたいと思い買ってみました。33長さx11幅x25高さcm小柄なサベージにピッタリです。あと、タンクバッグと小さ目のシートバッグを載せればツーリング仕様になりますね。純正のメットホルダーがリヤ右サイドに付いてますが新たにハンドルに追加してみました。フックがカチャッと開くタイプでこの方が使いやすいですね。小さ目サイドバッグとメットホルダーを取り付け
SAVAGE 道志の森デイキャンツーリング 2024y 1206
金曜日なら高速も空いてるかなと道志に向かうと行も帰りも渋滞で平日ツーリングも金曜日は避けた方がよさそうです。SAVAGE道志の森デイキャンツーリング2024y1206SAVAGE道志の森デイキャンツーリング2024y1206
SAVAGE 和田峠ツーリング 2024y 1124 日曜 本編
SAVAGE和田峠ツーリング2024y1124日曜本編SAVAGE和田峠ツーリング2024y1124日曜本編
SAVAGE 筑波山ツーリング 2024y 1020 日曜 後編 不動峠
大池公園日本家屋が美しい不動峠下りはさびれた道で荒れている守谷SASAVAGE筑波山ツーリング2024y1020日曜後編不動峠SAVAGE筑波山ツーリング2024y1020日曜後編不動峠
サベージにハンドルマルチバーを装着ハリケーンの1インチ用ハンドルブレースL328mmです。1インチ用って少ないのですよね値段が高目ですが作りが良く豪華で納得値段です。スマホホルダーをハンドル左端からマルチバーへ移動ここなら動画の画面の妨げにはならないでしょう。サベージにハンドルマルチバー装着
SAVAGE 筑波山ツーリング 2024y 1020 日曜 前編
ツーリング動画を編集したら1時間と長くなってしまったので半分の前編をアップしました。SAVAGE筑波山ツーリング2024y1020日曜前編つづきの後編をお楽しみに!待っててください。SAVAGE筑波山ツーリング2024y1020日曜前編
SAVAGE 1分動画 筑波山ツーリング 2024y 1020 日曜
当初は金曜&土曜で一泊キャンプに行く予定で予約もしてました。しかし、金土が雨と曇り空なのでキャンプを諦め天気の良い日曜に茨城ツーリングをしてきました。常磐道なら日曜日も渋滞がひどくはならないでしょう、との思いです早速、PV風にショート動画を上げてみました。SAVAGE1分動画筑波山ツーリング2024y1020日曜SAVAGE1分動画筑波山ツーリング2024y1020日曜
バーグマン200 新テント試し張り ゆうゆう公園 2024y 1013
新たにテントを購入したので三連休の渋滞にもまれて利根川ゆうゆう公園ディキャンプ場に行って来ました。出入口が前後にあり通気性が良い。インナーテントも色がついているので夏はインナーテントとタープで涼しそう。これとは別にワイドサイズのインフレーターマットも購入したので次回のお泊りキャンプが楽しみですバーグマン200新テント試し張りゆうゆう公園2024y1013バーグマン200新テント試し張りゆうゆう公園2024y1013
今まで使っていたパナソニックのETC+乾電池ケースです。乾電池式はお気軽で良いのですが電池が弱くなった時の電源切れが怖いです。そんな不安から解消されたくて加工なしで取り付けられるUSBケーブルキットを探して購入しました。パナソニックの機器に合う差し込みソケットが付いてるので差し込むだけですサベージとバーグマン両方ともUSBソケットついてますので安心して使えますねETCの乾電池式をUSB式に変更
SAVAGE 道志の森 キャンプツーリング 2024y 0517-18
金曜~土曜に道志の森へキャンプツーリングしてきました。昼間はメッシュのジャケットで心地よく走れました。しかし、夜は冷えて余分に持参した服はウィンドブレーカー1枚だけでしたので冷えましたね苦肉の策でお湯を沸かしてペットボトルに入れタオルを巻き湯たんぽにしました足元が暖かくなると身体も暖かく感じ眠れました。久しぶりの泊りのキャンプでリフレッシュできましたそれにしても17インチのタイヤ/ホイール・・・かっこいいなぁーSAVAGE道志の森キャンプツーリング2024y0517-18SAVAGE道志の森キャンプツーリング2024y0517-18
2号機が完成した今度は木製の合板で制作。両サイドは超強力カッティングシート艶ありを貼り、中央は普通の艶消しカッティングシートを貼った。15cm幅の板なのでスリムになった2号機完成・熱気吹き飛ばし装置
SAVAGE 夏のエンジン熱気対策 試作 2024y 0505
夏は過酷な空冷単気筒エンジンの熱気この熱気に耐えられずに夏場はスクーターの使用頻度が多くなる。でもエンジン熱気対策がうまく働けばサベージで出かけたい。余っていた空調ベストのファンと余っていた発砲ボードを使ってしょうもない装置を試作してみた一応、効果はあるようなので次は強度のある木製合板で作ってみたいSAVAGE夏のエンジン熱気対策試作2024y0505SAVAGE夏のエンジン熱気対策試作2024y0505
SUZUKI SAVAGE 和田峠 春 ツーリング 2024y 0402
桜の咲き始めに陣馬街道の和田峠を走ってきました。富士山は見えませんでしたが暖かなツーリング日和になりました。SUZUKISAVAGE和田峠春ツーリング2024y0402SUZUKISAVAGE和田峠春ツーリング2024y0402
SUZUKI SAVAGE 和田峠 ランチ&ツーリング 2024y 0213
SUZUKISAVAGE和田峠ランチ&ツーリング2024y0213SUZUKISAVAGE和田峠ランチ&ツーリング2024y0213
カメラアングルテスト首から下げた場合カメラアングルテスト首から下げた場合
以前のモノより少し大きいタープを購入したので試し張りに行きました。4m×4mで小型テントをすっぽり覆ってくれます。裏側がブラックコーティングされているので暗い日陰が作れます。春のキャンプが楽しみです。新タープ試張利根川ゆうゆう公園2024y0123新タープ試張利根川ゆうゆう公園2024y0123
キタコのクラッチイージーワイヤーセットのメンテナンスをしました。右側にクラッチレバーがあります。フリーの状態です。クラッチレバーを握ってる状態です。以前取り付けた時にモリブデングリスを塗っておいたのでワイヤーの擦れ摩耗はありません。もう少しグリスを追加塗布しておきました。このワイヤーシステムはクラッチレバーが格段に軽くなり渋滞時でも指が疲れませんねクラッチイージーワイヤーセットのメンテナンス
ジリジリと追い抜き気味に走っていると右前車のウインカーが出たこちらのバイクに気づいてないかもしれないので追い抜き中止してフルエンジンブレーキで減速し後ろについた。相手の行動が読み取れないのでそのまま追い抜きも危険かなと感じ減速してこちらから回避行動をとった後方確認してからウインカー出してほしい後方確認してくれよっ!2023y11後方確認してくれよっ!2023y11
青根キャンプ場 焚火&ツーリング 後編 2023y 1127- 2
焚火で暖まりながら食べる鍋焼きうどんは最高です青根キャンプ場焚火&ツーリング後編2023y1127-2青根キャンプ場焚火&ツーリング後編2023y1127-2
青根キャンプ場 焚火&ツーリング 前編 2023y 1127
晩秋から初冬にかけてはキャンプでの泊りは厳しいので晴天を狙ってデイキャンプツーリングに行って来ました。中央高速の相模湖ICで下りてキャンプ場までののどかな山道は楽しく走れます。近くてツーリングも楽しめる、焚火がしたくなったらここはお勧めですね予約が不要なので予定が立てやすいですね。青根キャンプ場焚火&ツーリング前編2023y1127青根キャンプ場焚火&ツーリング前編2023y1127
カレーメシツーリング和田峠後編2023y1120カレーメシツーリング和田峠後編2023y1120
17インチタイヤの慣らしで和田峠へ行って来ました。カレーメシツーリング和田峠2023y1120カレーメシツーリング和田峠2023y1120
サベージの純正サイズは140/80-15←15インチ仕様のバイクは少ないのでタイヤの選択も限られてしまう。テンプターならドラムハブが同じなので交換が可能だ。ティムソンのブロックパターンが気に入ったので取り付けてみました。サベージ15インチを17インチに変更【カスタム】サベージ15インチを17インチに変更【カスタム】
道志の森・焚火・ハヤシ飯・ツーリング2023y1102道志の森・焚火・ハヤシ飯・ツーリング2023y1102
前回の茨城キャンプは夜真っ暗で味気なかったので今回は夜景を見ながら焚火を楽しみました黒坂オートキャンプバーグマン2002023y1023-242夜景と焚火を楽しむ2023y1023-242
この前、茨城にキャンプに行ったときに荷物の一部をフロアーに置きました。セーフティーベルトでボディごと巻いて止めました。高速の安定性はすこぶる良くて今回フロアーにフックを取り付けました。荷物の固定はばっちりです。バーグマン200フロアー荷物固定フックバーグマン200フロアー荷物固定フック
ハンドルのメッキ処理が出来上がったので引き取りがてら利根川ゆうゆう公園へ行きタープ張りのリベンジをしてきました。バーグマン200タープ張り、リベンジ・利根川ゆうゆう公園バーグマン200タープ張り、リベンジ・利根川ゆうゆう公園
バーグマン200 ジジイ的カスタムスタイル SM 2023y-1002
バーグマン200ジジイ的カスタムスタイルSM2023y-1002バーグマン200ジジイ的カスタムスタイルSM2023y-1002
バーグマン200 ハンドル廻りカスタム その1 2023y 0929
少し時間があったのでいじってみました。ハンドルの根元のパネルにネイビーブルーの皮を張りました型紙を作り皮をカットして両面テープで張りました。ボディカラーと同じような皮が見つかり良かったです。次の休日(私の)にメッキハンドルの交換を予定してます。バーグマン200ハンドル廻りカスタムその12023y0929バーグマン200ハンドル廻りカスタムその12023y0929
バーグマン200に安い¥3680-BOXを取り付けました。取付方法は私得意の手抜き作業でタイラップで止めましたそして、サイドスタンドにスペーサーを付けました。勿論、バーグマン200用なんてないので他車種利用です。取り付けたはいいのですが心配なので後日金属パテで補強する予定ですバーグマン200リヤBOXとサイドスタンドスペーサー取付2バーグマン200リヤBOXとサイドスタンドスペーサー取付
ハンドルカバーを外すと中央の恥ずかしい部分が丸見えなので皮カバーしてみました。メッキ処理から戻ったらボディ色と同じダークブルーの皮で作ります。バーグマン200ハンドルカバー外して皮カバーにしてみたバーグマン200ハンドルカバー外して皮カバーにしてみた
バーグマン200の中古純正ハンドルのブラケット部分をカット処理しました。ブラケットの付け根をドリルで穴開けブラケットをへし折り後はやすりで手作業です。グラインダーを処分してしまったので半日潰れましたそしてメッキ工場へ持ち込みました。混んでるので約一か月預けます。¥14300-かかりますが純正ハンドルと同じ形状のハンドルが見つからなかったので仕方のないことです。でも、K社のハンドルポストセットを買わなくて済むのでチャラかなこの写真は納車時にショップの社長が撮ってくれたものです。こちらから言ったのではなくサービスで撮っているようです。大変ありがたいサービスですね。一人で納車引き取りに行くのでこの記念写真には感謝してますm(__)m緊張してますが嬉しさがちょこっとだけ洩れてます。バーグマン200ノーマルハンドル...バーグマン200ノーマルハンドルをメッキ工場へ持ち込み
バーグマン200慣らし運転キャンプツーリングin茨城バーグマン200慣らし運転キャンプツーリングin茨城
バーグマン200ちょっといじってみたバーグマン200ちょっといじってみた
なんて言ったらいいのか、ADV160入れ替えます。入れ替え理由シートに座りハンドルを握りその乗車姿勢から見える前方の景色の違い。これだな!ADV160ごめんよ~...orz...ADV160ごめんよ~...orz...
ADV160 リヤキャリア 入荷・取り付け 2023y-0731
リヤキャリアの入荷連絡がありホンダ店に向かった。結構ごつくて丈夫そうです。このBOXを後日加工して取り付けます。¥3680-バイク用ではないので安いです。取り寄せで1~2週間デイトナのマルチマウントバーも加工して取り付け予定です。ステーを4本自作しなければ加工して上方に移動しないとメーターにかぶってしまいますハンドルポストを追加してハンドルを少し上方/手前にしてみます。同じ太さのボルトですが材料費を削るために頭が小さいので国内標準の物に交換します。酷暑が続いているので完成は少し先になりそうですADV160リヤキャリア入荷・取り付け2023y-0731ADV160リヤキャリア入荷・取り付け2023y-0731
GO Glamping ソロ専用テント 買ってみたら良かった♪
猛暑でツーリングに行けてないのにソロ専用テントをポチってしまった。この小さいテントにタープをセットしてお泊りキャンプ仕様になります。GOGlampingソロ用テント買ってみたら良かった♪GOGlampingソロ専用テント買ってみたら良かった♪
ADV160に自分が慣れるための慣らし運転かな?ADV160に自分が慣れるための慣らし運転かな?
ADV1602023y0628ウィンカー消し忘れ対策ADV1602023y0628ウィンカー消し忘れ対策
surfola SF530 ワイヤレスマイク あご紐or後ろポケット 7分
最近サベージのマフラー音の収録が上手くいってない古いcrosstourのカメラと有線外部マイクでのテスト最新のsurfolaのワイヤレスマイクでのあご紐装着とズボン後ろポケット装着などを比較した。surfolaSF530ワイヤレスマイクあご紐or後ろポケット7分surfolaSF530ワイヤレスマイクあご紐or後ろポケット7分
surfola SF530 ワイヤレスマイク 後ろポケットに付けてみた1
surfolaSF530ワイヤレスマイク後ろポケットに付けてみた1surfolaSF530ワイヤレスマイク後ろポケットに付けてみた1
ADV160 サベージ400 SF530 ワイヤレスマイク 後編 2023y-0613
ADV160サベージ400SF530ワイヤレスマイク後編2023y-0613ADV160サベージ400SF530ワイヤレスマイク後編2023y-0613
ワイヤレスマイクをあご紐に付けてADVとサベージで撮り比べてみた。ADV160サベージ400SF530ワイヤレスマイクADV160サベージ400SF530ワイヤレスマイク
ADV160 SF530 ワイヤレスマイク音量レベル2と3 比較
前回の録画でまだ収音が上手くいかなかったので今回もテストです。ADV160SF530ワイヤレスマイク音量レベル2と3比較ADV160SF530ワイヤレスマイク音量レベル2と3比較
ADV160 社外スクリーン+ミニスクリーン 高速テスト 本編
以前サベージにも付けてツーリングに行ったことがあるこのミニスクリーンをADV160に付けて高速テストをしてきました。結果オーライで風がヘルメットの上をかすって流れていきます。これで高速使ったツーリングも楽になりそうです。ADV160社外スクリーン+ミニスクリーン高速テスト本編ADV160社外スクリーン+ミニスクリーン高速テスト本編
ADV160チョイ乗りで特に気に入ったところ1点停止直前まで直立性が強くふらつかず安定してる。以前乗っていたトリシティよりも安定してる。これはびっくり納車日ADV160引き取りチョイ乗り納車日ADV160引き取りチョイ乗り動画
テンプターの17インチホイールAssyを手に入れましたハブドラムはサベージと同じようなのでタイヤ外周とスイングアームとのクリアランス次第だなタイヤはティムソンのブロックパターンだね。フロントは同じパターンのものを大分前に購入済み。付けたらカッコ良くなるかなぁーテンプターのホイールを手に入れた
先々週、駅から近いという条件でいきなり訪れたホンダのお店ADV160がお目当てなんだが当然在庫などなく注文販売だろうとそんな気で訪れてみた。グーバイクに載っている都内のショップはほとんどが在庫なし注文販売だった。店に入ると目の前に赤のADV160が置いてあった。まだ入荷したてでまだ商談もない。ちょっとまたがらせてもらって、速攻でこれください、と言っていたオプションは社外の少し大きめのスクリーンとリヤキャリアなのだがキャリアは在庫なしで後日取り付けます。スクリーンは取り付けてもらったがそんなに大きくは変わらないかな?前回ダメダメだったワイヤレスマイクですがあるサイトを参考にしノイズキャンセリングをOFFにすることで解消されました新車納車日&引き取り
先日ツーリングの帰りに都内に入りクラッチの切れが悪くなってきた。暑さのせいかなとワイヤーの遊びをつめて調整してごまかしやっと帰宅。そして今日点検したところ以前に取り付けたクラッチが軽くなるパーツでイージークラッチワイヤーセット「社外品」の内部で純正の方のワイヤーが殆ど切れていた御覧の様に束ねたワイヤーが残り1本しかついてなかったこの1本が切れていたらレッカーものだった。クラッチレバーが軽くなって気に入っていたが構造上少しこすれ気味なので今後は使わないでおこう。マジ、ヤバかった(;'∀')
SURFOLA SF530 ワイヤレスマイク 単気筒バイク 試し撮り
しばらく在庫なしで入荷予定がわからなかったワイヤレスマイク付きのアクションカメラSF530が出ていたので買ってみました。バイクのツーリングに使えれば便利ですね。早速、いつもの陣馬街道へテスト走行に行ってきました。SURFOLASF530ワイヤレスマイク単気筒バイク試し撮りSURFOLASF530ワイヤレスマイク単気筒バイク試し撮り
ワイヤレスマイクが使えるアクションカメラを買ったけどやはり有線の方がきちんと録音できるかな。買った意味がなくなったアクションカムとワイヤレスマイク???アクションカメラとワイヤレスマイク??
カレーメシツーリング和田峠 後編 savage 2023y 0403
後編をTouTubeにアップしました。カレーメシツーリング和田峠後編savage2023y0403カレーメシツーリング和田峠後編savage2023y0403
前編動画をアップしました。カレーメシツーリング和田峠前編2023y0403カレーメシツーリング和田峠前編2023y0403
カレーメシツーリング和田峠 短編 予告 2023y 0403
カレーメシ和田峠短編予告2023y0403カレーメシツーリング和田峠短編予告2023y0403
散り始めた桜を見に和田峠に行ってきました見晴らし広場でいつものランチタイムにしましたちょこっと行ってリフレッシュ春の和田峠
偶然試し読みしたまんが王国のコミック紙にサベージが載っていてびっくりはらぺこツーリンググルメ、こんな雑誌あったんだなんか、いいなぁ~コミック紙にサベージが載ってた
プログレッシブショック交換 SAVAGE 400 2023y 0124
入荷待ちのプログレッシブショックが届きました注文したのは12月中旬でその時点での入荷予定は2月~3月とのことで首を長くして待ってました。途中でメールが入り入荷が早くなるとのこと。早速交換して試運転しました。やっぱりこのショックいいわあ~前回付けた安物ショックは硬くて乗り心地悪かったけどこれはしなやかに吸収してくれる腰への負担も軽減してくれる、高齢者向けだねツーリングがより一層楽しみになってきた。プログレッシブショック交換SAVAGE4002023y0124プログレッシブショック交換SAVAGE4002023y0124
Savage 汎用のリヤショックに交換してみた 2022y 1207
この400を手に入れた時にリヤショックをプログレッシブ中古に交換した。中古なのでこんなものかと乗ってきたがなんか抜け気味感が強い。試しに汎用品の安いモノを購入。試乗したが硬めで私が求める乗り心地ではなかった。さあ、どうするかな?Savage汎用のリヤショックに交換してみた2022y1207Savage汎用のリヤショックに交換してみた2022y1207
以前カレーツーリングに使用したSurfolaSF430が調子悪く録音の方が酷かったことがあります。使いやすいカメラだったので設定をリセットしてテストしてみました。結果は良くて今後もこのカメラを使って録画していこうと思います。チョイ乗り熱帯魚を買いに町屋まで2022y1202チョイ乗り熱帯魚を買いに町屋まで2022y1202
美車650を買ってすぐ手放すなんてなぜなんだぁー? 2022y 1120
これ以上きれいな650はもう出ないだろうと思い買ってウキウキしながらいじくりまわし概ね作業も完成に近くなりちょっと試運転などして400と乗り比べていたら悩んでしまい悩んだ末の結果が400を最後のバイクとして選んでいた。650を買ったときには信じられないことになってました。美車650を買ってすぐ手放すなんてなぜなんだぁー?2022y1120美車650を買ってすぐ手放すなんてなぜなんだぁー?2022y1120
オイル漏れの修理とオイル&オイルフィルターの交換2輪館で買ってきたWAKOSPROSTAGE-S10W-40結構高いのね下見の時にはオイル漏れはなかったけど約200㎞走ったらオイル漏れ出たまあ、お決まりの所なんだけどねサベージの弱点でもあるなんだ、新車生産時に組まれていたオイルシールキャップのままじゃーないか対策品に交換しても永久に治るわけではない早いと数年後にはまた漏れてくる。だから構造的なもので仕方ないことそれ故に弱点と指摘されている。サベージ弱点、エンジン上部オイル漏れ
650の作業が思うように進まない昨日、悪戦苦闘しながら硬いリヤタイヤの交換をしたのですがへましてチューブを傷つけてしまった腰は痛い背中が痛いでもう2度とリヤタイヤの交換なんてしたくないって気持ちで2輪館にチューブのみの交換「ホイールごと持ち込み」で問い合わせした当日は先着順の予約になるので開店時に電話くださいと言われ開店時間の10時半すぎに電話して予約した。予約時間は17時になるとのことで仕方がないが予約して夕方に行って来た。チューブは通販より割高ですが工賃は1100円と安かった予約時間が遅かったので時間的に中途半端なので他にできる細かい作業をした。今日は天気が良かったのでちょこっと乗って見たかったけどね2輪館へ持ち込み(´;ω;`)
最近は休みの日に天気が悪いことが続いてなかなか整備と移植が出来てませんハンドル廻りとマフラーを移植したので少し乗ってみようかとフューエルコックを回したらじわっとガソリンが滲んできたこのサベージには何の車種かわからないがON/OFF/RESの普通のコックが付いていた。純正のコックを注文して今パーツ待ちです。雨が降っているのでリヤタイヤの交換もできません暇なので以前買っておいたXS650のエンブレム(社外)をカットして貼り付けてみたこれでスタンドのアンチャンに250ですか?と聞かれずに済むかなパーツ待ちなので遊んでみた
神奈川の足柄まで引き取りに行って来ました。サベージ650低馬力&高トルクで普段の日常での常用回転数が低回転で走れてしまう。西日を背に受けて自分の影とツーリングなんて楽しく走るにはうってつけのバイクだ。バランサーのおかげで高速も手足がしびれることはない。勿論、振動はあるが以前乗っていたXL230の様にビリビリくる振動ではないので全然楽です。帰路明るいうちは空いていたがそのうち・・・日が落ちるころには渋滞にはまってしまいノロノロ運転は辛いですね。平日でも夕方は混んでダメですね。今後はカスタムに時間が取られそうです。今の400のカスタムヶ所を650に移植しなければ乗れませんのでね。納車引き取り個人売買650赤2022y0930納車引き取り個人売買650赤2022y0930
午前中は練馬車検場に行って来ました。湘南ナンバーのサベージ650を練馬ナンバーに変えました。池袋駅から湘南新宿ラインに乗り平塚・大磯を過ぎて国府津駅で乗り換えです。通勤でこの線を時々使いますが渋谷で下りてしまいます。急行区間では本気で飛ばしますね埼京線より全然早かった。御殿場線で山北駅まで行きます。赤の650とてもきれいで調子良い決め手はフレーム№が3千台なので安心、どうせ買うなら3千台クラスを狙っていました。高速乗るまでのR246を50~60km/hで流すと図太いトルクと鼓動感は久しぶりでした。これからツーリングには絶好の季節ですが任意保険を400から650に移動してしまったので400には乗れません。と言うより650に400のいじったヶ所を移植する作業があるのでそれを先に終わらせないと650には乗れない...個人売買、購入引き取り\(^o^)/
Savage 和田峠・カレーツーリング後編 2022y 0912
9月12日に行った和田峠カレーツーの後編をアップしました。野菜カレーにあらびきウインナーと生卵をつけました。この時期富士山を見ることは難しいですね。Savage和田峠・カレーツーリング後編2022y0912Savage和田峠・カレーツーリング後編2022y0912
Savage 和田峠・カレーツーリング・前編 2022y 0912
9月11日12日と連休だったのですが11日は日曜日なので行きたくなくて12日にいつもの和田峠へ行って来ました。お水と鍋とご飯とレトルトカレーとウィンナー持参で行きました。帰宅してからアクションカメラの録音の方が不調で音質をいじるのが大変でした。このカメラは外部マイクを繋げて本体カメラの内部マイクを遮断できるところが気に入って買ったのですがわずか5ヶ月でダメになるとは残念です。尚、川と滝の録画はデジタル一眼で撮ってあります。Savage和田峠・カレーツーリング・前編2022y0912Savage和田峠・カレーツーリング・前編2022y0912
今日はサベージ650の下見をしてきました。午後になってから先方様から場所の詳細を頂き東名高速を飛ばして行って来ました中井PAにて小休止しました。東名高速は大型トラックが多くていやですね交通量も多いしね。4時近くに現地に到着です。現車の方はどうかと言うとすこぶる良い、エンジン&車体共に合格です値段も結構高いけどねまだ買えるかどうかわからないが数日考えましょう。なんせ、今の400がすこぶる調子良くて満足してる状態なんですけどね。帰りの高速もストレスないしトラックを抜くときに120km/hくらい出しても不安はないしね。良く走るバイクですよ往復で176km走り燃費はリッター23kmでした。もし、買えたら650もキャンプ仕様にカスタムしなければならない、この作業が大変でネックになってます今日はサベージ650の下見に行った。
Savage 道志の森デイキャンプツーリング 2022y 0808
8月の8日9日と連休なんですが2日目は身体を休めたいので8日にデイキャンツーリングに行きました。談合坂SAで朝食を取ったのが10時半でなんだーかんだで都内の通勤ラッシュを抜けるのは時間がかかる道の駅、道志には寄りません。前回の昼食の買い物で敗北しましたのでね。24号線は交通量も少なく走りやすいのですがカーブの連続で気を抜けませんねスマホのナビ画面がそれを表示してますね。道志の森キャンプ場へ入ってきました。先ずは管理棟へ行きます。今回は先に料金を納めます。道が途切れ細い橋が架かってるので歩いて支払いを済ませてきました。この場所まで車が入ってこないのでここを今回のキャンプ地とします。アルコールランプの小さい炎を見てると癒されますね。Colemanのイージーシェードこれで十分ですね日帰りなら。このキャンプ場はチ...Savage道志の森デイキャンプツーリング2022y0808
Coleman シェード 試張 道志の森キャンプツーリング22y 0727
暑い朝の通勤ラッシュを抜けて高速に乗り峠を越えて涼しいキャンプ場へ行きのんびりランチタイムを楽しむ。日が傾いてきてから帰り支度をする。そんなツーリングにColemanのシェードはうってつけでした。Colemanシェード試張道志の森キャンプツーリング22y0727Colemanシェード試張道志の森キャンプツーリング22y0727
Coleman ポケットイージーシェード 試し張り 2022y 0727
涼しいキャンプ場で飯を食って休憩して一時をまったりと過ごす。そんな時にわざわざテントを設営したくはない。テントの代わりにサンシェードがあれば十分だ、にわか雨には注意だが。しかし、ビーチでのカラフルなサンシェードはキャンプ場で浮いてしまいそうなのでキャンプ場でも似合いそうなシェードを探して買った。小型・軽量・簡単設営で大満足だ!Colemanポケットイージーシェード試し張り2022y0727Colemanポケットイージーシェード試し張り2022y0727
Savage「恐怖体験」 木陰に涼を求めて和田峠 2022y 0711
梅雨の合間の晴天を狙って和田峠へ行って来ました。途中、涼しそうな所へ寄り道した。ランチも保冷剤で冷やしておいたので美味しくいただきました。Savage「恐怖体験」木陰に涼を求めて和田峠2022y0711Savage「恐怖体験」木陰に涼を求めて和田峠2022y0711
以前撮っていた650エンジンメンテナンスの画像をYouTubeにアップしました。SAVAGEサベージメンテナンスエンジンSAVAGEサベージメンテナンスエンジン
savage LS400 和田峠・後編 Surfola SF430 外部マイク マフラー音
和田峠からの下りを堪能します。これをスプーンカーブって言うのかな?savageLS400和田峠・後編SurfolaSF430外部マイクマフラー音savageLS400和田峠・後編SurfolaSF430外部マイクマフラー音
Savage 和田峠・前編 カメラ Surfola SF430 ブラスシガーマフラーの音色
YouTubeにアップしました。Savage和田峠・前編SurfolaSF430ブラスシガーの音色Savage和田峠・前編カメラSurfolaSF430ブラスシガーマフラーの音色
GWに入る前日の28日に走ってきました朝は曇り空でしたのでやめようかなぁーって思ったんですが昼から晴れるとのこと、GW中は何処も混むのでツーリングは行きたくない。今日、行っとかなきゃーダメでしょう連休前の渋滞の都内を抜けて高速に乗れてしまえばあとは順調紅葉がきれいな時にXL230で撮った場所です。今回は新緑と赤いサベージで撮ってみました。今日も雲で霞んでしまい富士山は見えませんでしたその代わり鶯の鳴き声が沢山聞けたので良しとしましょう2022年4月28日ランチタイムツーリング和田峠
Surfola SF430 2022y 0420 新カメラ、風切り音設定off・on 違い
今日は雨の予報ですが午前中はなんとか持ちそうなのでカメラの風切り音設定テストに行って来ました。やはり、風切り音設定はONにしないと走行動画になりませんね。SurfolaSF4302022y0420新カメラ、風切り音設定off・on違いSurfolaSF4302022y0420新カメラ、風切り音設定off・on違い
先日、バッテリーを交換したので古バッテリーを処分しなければなりません以前タイヤ交換した時の古タイヤは2輪館で有料処分したのでバッテリーはどうかなとホームページを見ると無料で引き取ってくれるようだ確か過去に交換した時の古バッテリーが何個かあったなぁーと思い出し物置を探すと3個出てきた。1個はマジェスティ250のものと2個はサベージ650のものだ合計4個のバッテリーを2輪館に持って行った。4個だと重い~体重計で計ると19kgもあったこれだけ重いと抱えて移動は腰が持たないので箱に入れてカーゴで移動した。2輪館の人は快く受け取ってくれたのでホッとした古バッテリーを2輪館へ
2022y 0414 新カメラ走行テスト Surfola SF430
ユーザー車検を通しやり残していた整備も終え試運転がてら新アクションカメラのテストです。購入動機は外部マイクを使用時に本体マイクをOFFにできるところと画面がタッチパネルで使いやすい所でしょうかね。今回はマイクの延長コードが間に合わなかったのでマイクをハンドルに付けたため色々雑音も入り録音的にはダメでしたがコードが入れば解消されると思います。2022y0414新カメラ走行テストSurfolaSF4302022y0414新カメラ走行テストSurfolaSF430
大分ガタが多くなっているのでスタンド周りを交換しました。4万km・サベージのスタンド結構減ってる4万km・サベージのスタンド結構減ってる
今年はサベージ400の車検の年だったよなぁー確か12月だったかな?なんて思って確認すると3月であったそうだ12月は名義変更をした月でしたそうなると多少いじりたいところもあるのでその準備でオイルを買いに2輪館に行って来ました。今回買った物はWAKOSのエンジンオイル10W-40と廃油処理BOXとモリブデングリスとついでにワイヤーロックです。そして以前購入済みのプラグ/エアーエレメント/サイドスタンド関係を交換予定です。オイルエレメントとOリング/ドレンガスケットなどは今日Webikeに注文しました。今の時代、個人で純正部品をネット注文できるって便利な時代になったものだ4万Kmも走ってるとサイドスタンドのシャフトとスタンドの穴が摩耗して大分遊びが多くなってます。この辺の純正部品もまだ手に入るから安心ですね。ハンドル...そろそろ車検の準備を
ベンリィ110の走行距離が6千㎞を超えたのでバイク屋さんに行きオイル交換をしてもらった。6千㎞の6の文字部分がオレンジになるのでオイル交換しなくちゃなぁーと気になるので便利です。オイル交換が済んだら久しぶりに熱帯魚店に行き魚の補充をします。水温合わせ中です。今回はタニシとレッドファントムとカージナルテトラを購入しました。大きくならないでいいから元気に育ってね今日はバイク屋さんと熱帯魚店へ
焚火・・・ソロキャンプ・・・津軽三味線・・・ 2021y 1215
津軽三味線の音色が妙に気に入り画像を載せてみました。焚火・・・ソロキャンプ・・・津軽三味線・・・2021y1215焚火・・・ソロキャンプ・・・津軽三味線・・・2021y1215
70代突入・冬キャンツー厳しさ知る 後編 森のまきばオートキャンプ1215
初冬・森のまきばオートキャンプ場・後編をアップしました。70代突入・冬キャンツー厳しさ知る後編森のまきばオートキャンプ121570代突入・冬キャンツー厳しさ知る後編森のまきばオートキャンプ1215
70代突入・冬キャンツー厳しさ知る!森のまきばオートキャンプ 2021y-1215-16
初冬のキャンツーの動画前編をアップしました。70代突入・冬キャンツー厳しさ知る!森のまきばオートキャンプ2021y-1215-1670代突入・冬キャンツー厳しさ知る!森のまきばオートキャンプ2021y-1215-16
70代突入、冬キャンツーの厳しさ知る!森のまきばオートキャンプ場
先月で70歳になり残りの人生の少なさを考えるとじーっとはしてられません。初冬のキャンツーに行って来ました。温かな房総と言うことでそんなに寒くはないだろうと思ってました夜寝ている時は断熱ベストと断熱ズボンで暖かく眠ることが出来ました。朝起きてテントの内側の結露が凍っているテントの外側は夜露が凍り付いてガビガビになってます。冬キャンプ朝起きてから焚火をするまでの1時間が厳しいですね。夜の様子焚火が主役になります。新アイテム投入100均の天ぷらガードです輻射熱効果で暖かさ倍増70代突入、冬キャンツーの厳しさ知る!森のまきばオートキャンプ場
電熱ベスト・ズボンでぬくぬく睡眠 黒坂オートキャンプ 2021y 1116
今回は前回試せなかった大容量のモバイルバッテリーと電熱ズボン・ベストで寝袋で寝たら朝までバッテリーはもつのか、それと暖かさはどうなのかを検証してきました。あくまでもバイクでキャンプに行くことにこだわると積載は限られています。車ならポータブルバッテリーと電気毛布で暖かく眠れますがバイクでそれは無理。だったらツーリングに着てる電熱ズボンと電熱ベストで暖かく朝まで眠れれば荷物も大き目のモバイルバッテリーが2つ増えるだけで済む。真冬はダメかもしれないけど晩秋なら通用するのではないでしょうか。電熱ベスト・ズボンでぬくぬく睡眠黒坂オートキャンプ2021y1116電熱ベスト・ズボンでぬくぬく睡眠黒坂オートキャンプ2021y1116
テスト 山梨で寒い寝袋に電熱ベスト・ズボン 2021y 1116
前回のキャンプでモバイルバッテリーなど持っていくのを忘れたため試せなかった「寒い寝袋で電熱ズボンと電熱ベストで大容量のモバイルバッテリーは容量足りるのか」をテストしてきました。結果オーライでキャンツーの強い味方が出来ましたテスト山梨で寒い寝袋に電熱ベスト・ズボン2021y1116テスト山梨で寒い寝袋に電熱ベスト・ズボン2021y1116
以前から行ってみたかった夜景の見える黒坂オートキャンプ場に行って来ました。夜は冷え込みましたがこの日のために4万200mAhのモバイルバッテリーを2つ購入して電熱ズボンと電熱ベストで寝袋に入り朝まで暖かく眠ることが出来ました夜景を見る・キャンツー行った
秋の奥秋テント村 サベージ キャンツー後編 2021y 1103
後編です朝食は手抜きです秋の奥秋テント村サベージキャンツー後編2021y1103秋の奥秋テント村サベージキャンツー後編2021y1103
秋の奥秋テント村 サベージ キャンツー前編 2021y 1102
動画前編をアップしました。秋の奥秋テント村サベージキャンツー前編2021y1102秋の奥秋テント村サベージキャンツー前編2021y1102
実用性重視で変な左ステップボードを付けてみました。ツーリングに行って来ましたが左足が楽になりました。変なカスタム変な左ステップボード2021y1103変なカスタム変な左ステップボード2021y1103
ワンポールテントにスカートを被せてみた~! 2021y-1018
先日、購入したワンポールテントにはスカートが付いてないのでこれからの季節は寒いと思う。そこでいかに簡単にスカートを作れるかを考えてあるモノを利用してみた。利用したのは大型の六角形グランドシートでした。ドーナツ状に穴を開けてシャンプーハットのように上から被せればよいかなと。ワンポールテントにスカートを被せてみた~!2021y-1018ワンポールテントにスカートを被せてみた~!2021y-1018
ダメダメな初一泊キャンプツーリング 有野実キャンプ場 2021 10/11
10月11日~12日と連休なんですが12日は雨が降る予報だったので降水確率が少なめな千葉のキャンプ場に行って来ました。初めてのお泊りキャンプなんですが色々ダメダメなところが目立ったキャンプになってしまいましたダメダメな初一泊キャンプツーリング有野実キャンプ場202110/11ダメダメな初一泊キャンプツーリング有野実キャンプ場202110/11
ベンリィ110のルーフは透明で多少青み掛かってるが暑い夏の日除けにはならずキャノピーよりもι(´Д`υ)アツィーそこでルーフに黒いカッティングシートを張ることにした。ホームセンターに行くと従来の安いカッティングシートと値段は高くなるが屋外用のツヤありカッティングシートがあったので試しに貼ってみた。横着して長いまま貼ったらシワが出来てしまった目立つところではないので妥協ですこれで日陰を確保できましたベンリィの屋根にカッティングシート張った
ワンポールテントの試し張りで山梨の奥秋テント村へプチデイキャンプしてきました。バイクでソロキャンプには良いアイテムになりそうです。サベージ・新テント試張・奥秋テント村デイキャンツーリングサベージ・新テント試張・奥秋テント村デイキャンツーリング
「ブログリーダー」を活用して、のったけさんをフォローしませんか?
タンデム積載方法を模索してました。前後の首振り、体の左右の傾きなど課題がありましたが今回の乗車固定方法で満足のいく結果となり一安心です。シニアライダー73歳孫娘【仮】タンデム走行テスト近所の桜2025y0406シニアライダー73歳孫娘【仮】タンデム走行テスト近所の桜2025y0406
チョイ乗りの寄り道でご近所の桜を撮る地元の桜
寒波と寒波の間の暖かい日曜日を狙って和田峠に行って来ました日曜日のツーリングって首都高&中央高速が渋滞なく行けるのでいいですね帰路の渋滞は覚悟してましたがこの日はラッキーですんなりと帰れました。渋滞がないと疲れ方も少なくて充実したツーリングになりましたSAVAGE日曜ツーリング・和田峠・ハヤシメシ2025y-0216SAVAGE日曜ツーリング・和田峠・ハヤシメシ2025y-0216
最近、朝の始動時にセルの回り方がなんとなく弱く感じるようになった約3年使ったので転ばぬ先の杖ではないが変えときましょう。前回がジェルタイプだったので今回も同じものにした。厳重なボディカバーを取ってバッテリー交換したのでついでに走ってきた歩いても15分ほどの駅前のパン屋さんですがぐるっと遠回りして買いに行ったジェルタイプ何気に信頼してます。私が子供の頃はこのパン屋さんは地元の商店街にあって良く買いに行った。商店街のお店は閉店する一方でスーパーは繁盛していく。いつの間にか閉店してたこのパン屋さんでしたが駅前で見かけたときは懐かしく思えた通勤で使う駅なのだが反対側の改札口なので今まで気が付かず最近知ったそれからはちょくちょく買いに行ってます。バッテリー交換3年使った
キャンプの時は大き目のサイドバッグを付けてましたがツーリングの時はもっとスマートなサイドバッグを付けたいと思い買ってみました。33長さx11幅x25高さcm小柄なサベージにピッタリです。あと、タンクバッグと小さ目のシートバッグを載せればツーリング仕様になりますね。純正のメットホルダーがリヤ右サイドに付いてますが新たにハンドルに追加してみました。フックがカチャッと開くタイプでこの方が使いやすいですね。小さ目サイドバッグとメットホルダーを取り付け
金曜日なら高速も空いてるかなと道志に向かうと行も帰りも渋滞で平日ツーリングも金曜日は避けた方がよさそうです。SAVAGE道志の森デイキャンツーリング2024y1206SAVAGE道志の森デイキャンツーリング2024y1206
SAVAGE和田峠ツーリング2024y1124日曜本編SAVAGE和田峠ツーリング2024y1124日曜本編
大池公園日本家屋が美しい不動峠下りはさびれた道で荒れている守谷SASAVAGE筑波山ツーリング2024y1020日曜後編不動峠SAVAGE筑波山ツーリング2024y1020日曜後編不動峠
サベージにハンドルマルチバーを装着ハリケーンの1インチ用ハンドルブレースL328mmです。1インチ用って少ないのですよね値段が高目ですが作りが良く豪華で納得値段です。スマホホルダーをハンドル左端からマルチバーへ移動ここなら動画の画面の妨げにはならないでしょう。サベージにハンドルマルチバー装着
ツーリング動画を編集したら1時間と長くなってしまったので半分の前編をアップしました。SAVAGE筑波山ツーリング2024y1020日曜前編つづきの後編をお楽しみに!待っててください。SAVAGE筑波山ツーリング2024y1020日曜前編
当初は金曜&土曜で一泊キャンプに行く予定で予約もしてました。しかし、金土が雨と曇り空なのでキャンプを諦め天気の良い日曜に茨城ツーリングをしてきました。常磐道なら日曜日も渋滞がひどくはならないでしょう、との思いです早速、PV風にショート動画を上げてみました。SAVAGE1分動画筑波山ツーリング2024y1020日曜SAVAGE1分動画筑波山ツーリング2024y1020日曜
新たにテントを購入したので三連休の渋滞にもまれて利根川ゆうゆう公園ディキャンプ場に行って来ました。出入口が前後にあり通気性が良い。インナーテントも色がついているので夏はインナーテントとタープで涼しそう。これとは別にワイドサイズのインフレーターマットも購入したので次回のお泊りキャンプが楽しみですバーグマン200新テント試し張りゆうゆう公園2024y1013バーグマン200新テント試し張りゆうゆう公園2024y1013
今まで使っていたパナソニックのETC+乾電池ケースです。乾電池式はお気軽で良いのですが電池が弱くなった時の電源切れが怖いです。そんな不安から解消されたくて加工なしで取り付けられるUSBケーブルキットを探して購入しました。パナソニックの機器に合う差し込みソケットが付いてるので差し込むだけですサベージとバーグマン両方ともUSBソケットついてますので安心して使えますねETCの乾電池式をUSB式に変更
金曜~土曜に道志の森へキャンプツーリングしてきました。昼間はメッシュのジャケットで心地よく走れました。しかし、夜は冷えて余分に持参した服はウィンドブレーカー1枚だけでしたので冷えましたね苦肉の策でお湯を沸かしてペットボトルに入れタオルを巻き湯たんぽにしました足元が暖かくなると身体も暖かく感じ眠れました。久しぶりの泊りのキャンプでリフレッシュできましたそれにしても17インチのタイヤ/ホイール・・・かっこいいなぁーSAVAGE道志の森キャンプツーリング2024y0517-18SAVAGE道志の森キャンプツーリング2024y0517-18
2号機が完成した今度は木製の合板で制作。両サイドは超強力カッティングシート艶ありを貼り、中央は普通の艶消しカッティングシートを貼った。15cm幅の板なのでスリムになった2号機完成・熱気吹き飛ばし装置
夏は過酷な空冷単気筒エンジンの熱気この熱気に耐えられずに夏場はスクーターの使用頻度が多くなる。でもエンジン熱気対策がうまく働けばサベージで出かけたい。余っていた空調ベストのファンと余っていた発砲ボードを使ってしょうもない装置を試作してみた一応、効果はあるようなので次は強度のある木製合板で作ってみたいSAVAGE夏のエンジン熱気対策試作2024y0505SAVAGE夏のエンジン熱気対策試作2024y0505
桜の咲き始めに陣馬街道の和田峠を走ってきました。富士山は見えませんでしたが暖かなツーリング日和になりました。SUZUKISAVAGE和田峠春ツーリング2024y0402SUZUKISAVAGE和田峠春ツーリング2024y0402
SUZUKISAVAGE和田峠ランチ&ツーリング2024y0213SUZUKISAVAGE和田峠ランチ&ツーリング2024y0213
カメラアングルテスト首から下げた場合カメラアングルテスト首から下げた場合
以前のモノより少し大きいタープを購入したので試し張りに行きました。4m×4mで小型テントをすっぽり覆ってくれます。裏側がブラックコーティングされているので暗い日陰が作れます。春のキャンプが楽しみです。新タープ試張利根川ゆうゆう公園2024y0123新タープ試張利根川ゆうゆう公園2024y0123
桜の咲き始めに陣馬街道の和田峠を走ってきました。富士山は見えませんでしたが暖かなツーリング日和になりました。SUZUKISAVAGE和田峠春ツーリング2024y0402SUZUKISAVAGE和田峠春ツーリング2024y0402
SUZUKISAVAGE和田峠ランチ&ツーリング2024y0213SUZUKISAVAGE和田峠ランチ&ツーリング2024y0213
カメラアングルテスト首から下げた場合カメラアングルテスト首から下げた場合
以前のモノより少し大きいタープを購入したので試し張りに行きました。4m×4mで小型テントをすっぽり覆ってくれます。裏側がブラックコーティングされているので暗い日陰が作れます。春のキャンプが楽しみです。新タープ試張利根川ゆうゆう公園2024y0123新タープ試張利根川ゆうゆう公園2024y0123
キタコのクラッチイージーワイヤーセットのメンテナンスをしました。右側にクラッチレバーがあります。フリーの状態です。クラッチレバーを握ってる状態です。以前取り付けた時にモリブデングリスを塗っておいたのでワイヤーの擦れ摩耗はありません。もう少しグリスを追加塗布しておきました。このワイヤーシステムはクラッチレバーが格段に軽くなり渋滞時でも指が疲れませんねクラッチイージーワイヤーセットのメンテナンス
ジリジリと追い抜き気味に走っていると右前車のウインカーが出たこちらのバイクに気づいてないかもしれないので追い抜き中止してフルエンジンブレーキで減速し後ろについた。相手の行動が読み取れないのでそのまま追い抜きも危険かなと感じ減速してこちらから回避行動をとった後方確認してからウインカー出してほしい後方確認してくれよっ!2023y11後方確認してくれよっ!2023y11
焚火で暖まりながら食べる鍋焼きうどんは最高です青根キャンプ場焚火&ツーリング後編2023y1127-2青根キャンプ場焚火&ツーリング後編2023y1127-2
晩秋から初冬にかけてはキャンプでの泊りは厳しいので晴天を狙ってデイキャンプツーリングに行って来ました。中央高速の相模湖ICで下りてキャンプ場までののどかな山道は楽しく走れます。近くてツーリングも楽しめる、焚火がしたくなったらここはお勧めですね予約が不要なので予定が立てやすいですね。青根キャンプ場焚火&ツーリング前編2023y1127青根キャンプ場焚火&ツーリング前編2023y1127
カレーメシツーリング和田峠後編2023y1120カレーメシツーリング和田峠後編2023y1120
17インチタイヤの慣らしで和田峠へ行って来ました。カレーメシツーリング和田峠2023y1120カレーメシツーリング和田峠2023y1120
サベージの純正サイズは140/80-15←15インチ仕様のバイクは少ないのでタイヤの選択も限られてしまう。テンプターならドラムハブが同じなので交換が可能だ。ティムソンのブロックパターンが気に入ったので取り付けてみました。サベージ15インチを17インチに変更【カスタム】サベージ15インチを17インチに変更【カスタム】
道志の森・焚火・ハヤシ飯・ツーリング2023y1102道志の森・焚火・ハヤシ飯・ツーリング2023y1102
前回の茨城キャンプは夜真っ暗で味気なかったので今回は夜景を見ながら焚火を楽しみました黒坂オートキャンプバーグマン2002023y1023-242夜景と焚火を楽しむ2023y1023-242